JP2011528275A - 薬物送達医療デバイス - Google Patents

薬物送達医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2011528275A
JP2011528275A JP2011518920A JP2011518920A JP2011528275A JP 2011528275 A JP2011528275 A JP 2011528275A JP 2011518920 A JP2011518920 A JP 2011518920A JP 2011518920 A JP2011518920 A JP 2011518920A JP 2011528275 A JP2011528275 A JP 2011528275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
less
days
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011518920A
Other languages
English (en)
Inventor
マックライン,ジェームズ,ビー.
テイラー,ダグラス
ニート,ジョン
Original Assignee
ミセル テクノロジーズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミセル テクノロジーズ,インク. filed Critical ミセル テクノロジーズ,インク.
Publication of JP2011528275A publication Critical patent/JP2011528275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/005Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters containing a biologically active substance, e.g. a medicament or a biocide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/14Post-treatment to improve physical properties
    • A61L17/145Coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • A61L2300/406Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/416Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/426Immunomodulating agents, i.e. cytokines, interleukins, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings
    • A61L2300/608Coatings having two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/63Crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/08Coatings comprising two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

被覆された移植可能な医療デバイスであって、前記デバイスは基体、及び基体上に載置される被膜と、を含み、該被膜は少なくとも1つのポリマー及び治療上望ましい形態で医薬薬剤及び/又は少なくとも1つの活性生物薬剤及び任意に、1以上薬剤を医薬移送薬剤実質的に全ての医薬薬剤及び/又は活性医薬薬剤は、移植可能なデバイスが被験体の体内の介在部位で載置されるまで、被膜内に及び基体上に止まり、被験体の体内の医療デバイスの載置で、医薬薬剤及び/又は活性医薬薬剤の部分は、ポリマーの少なくとも一部及び/又は医薬移送薬剤の少なくとも一部に沿って介在部位に送達される。
【選択図】 なし

Description

関連特許出願の相互参照
本出願は2008年7月17日に出願した米国仮出願No.61/081、691及び2009年4月17日に出願した米国仮出願No.61/212、964の利益を主張し、参照することにより全体を本明細書に組み込まれる。
経皮医療デバイスから体内の特定部位上に/中に薬物送達製剤を迅速に、効率的に、再生可能な方法で、及び安全に移動する医療デバイス技術が必要である。
発明の概要
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層が結晶の医薬薬剤を含み、そして該デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から少なくとも1部の被膜を解放するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層が結晶の医薬薬剤を含み、そして該デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から少なくとも1部の被膜を解離するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層が結晶の医薬薬剤を含み、そして該デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から介在部位に少なくとも1部の被膜を移動するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、少なくとも部分的に連続し、基体に対して少なくとも1つの等角部分を有し、そして結晶の医薬薬剤を含み、並びに該デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から少なくとも1部の被膜を解放するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、少なくとも部分的に連続し、基体に対して少なくとも1つの等角部分を有し、そして結晶の医薬薬剤を含み、並びに該デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から少なくとも1部の被膜を解離するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、少なくとも部分的に連続し、基体に対して少なくとも1つの等角部分を有し、そして結晶の医薬薬剤を含み、並びに該デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から介在部位に少なくとも1部の被膜を移動するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、活性薬剤を含み、及び該デバイスは、被膜の単一刺激に接して、基体から35%を超える被膜を解放するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、活性薬剤を含み、及び該デバイスは、被膜の単一刺激に接して、基体から35%を超える被膜を解離するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は、活性薬剤を含み、及び該デバイスは、被膜の単一刺激に接して、基体から介在部位に35%を超える被膜を移動するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、該被膜はパターン形成され、及び被膜の少なくとも一部は、前記被膜を刺激すると、基体から解放するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、該被膜はパターン形成され、及び被膜の少なくとも一部は、前記被膜を刺激すると、基体から解離するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、該被膜はパターン形成され、及び被膜の少なくとも一部は、前記被膜を刺激すると、基体から介在部位に移動するよう構成される。
いくつかの実施形態において、治療的に所望の形態がマイクロカプセルでない医薬薬剤の結晶形状を含む。
いくつかの実施形態において、単一刺激が最大限でも20秒続く。いくつかの実施形態において、デバイスは、単一刺激に接して、被膜の実質的に全てを解放するよう構成される。いくつかの実施形態において、単一刺激が最大限でも20秒続く。いくつかの実施形態において、実質全ての被膜は、前記被膜を刺激すると瞬時に基体から解放する。
いくつかの実施形態において、パターン形成被膜は、少なくとも2つの異なる形状を含む。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の該基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、及び少なくとも一部のその被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、被膜のその部分は、前記被膜を刺激すると基体から介在部位に移動するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の該基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、及び少なくとも一部のその活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、活性薬剤のその部分は、前記被膜を刺激すると基体から介在部位に移動するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の該基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、及び該デバイスは、少なくとも一部の被膜を基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から介在部位へ被膜の部分(被膜部分)を移動するように構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の該基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、及び該デバイスは、少なくとも一部の活性薬剤を基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、前記被膜を刺激すると基体から介在部位まで活性薬剤の部分を移動するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、該デバイスは、被膜の少なくとも一部を、介在部位において基体から解放するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、前記被膜を刺激すると介在部位での基体から被膜の部分を解放するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、該デバイスは、被膜の少なくとも一部を、介在部位において基体から解離するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、前記被膜を刺激すると介在部位での基体から被膜の部分を解離するよう構成される。
本明細書中で提供される医療デバイスは、基体及び少なくとも一部の基体上の被膜を含み、該被膜は活性薬剤を含み、該デバイスは、被膜の少なくとも一部を基体から解離し、該被膜の部分を介在部位に送達するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、前記被膜を刺激すると被膜の部分を介在部位に送達するよう構成される。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体はバルーンを含む。いくつかの実施形態において、基体上の被膜を有するバルーンの部分は、バルーンの外側表面を含む。いくつかの実施形態において、外側表面は、バルーンの褶曲前に被膜に露出されたバルーンの表面である。いくつかの実施形態において、外側表面は、バルーン褶曲の後に被膜に触れさせるバルーンの表面である。いくつかの実施形態において、外側表面は、バルーン圧着の後に被膜に触れさせるバルーンの表面である。いくつかの実施形態において、被膜は、バルーンの膨張によって提供される圧力で塑性変形を受ける材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、バルーンの定格破壊圧力未満である圧力で塑性変形を受ける材料を含む。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、バルーンの公称膨張圧力未満である圧力で塑性変形を受ける材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも8atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも6atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも4atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも2atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含む。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、バルーンは弾性バルーンである。いくつかの実施形態において、バルーンは半弾性バルーンである。いくつかの実施形態において、バルーンは非弾性バルーンである。いくつかの実施形態において、バルーンは介在部位の形状に適合する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、バルーンは筒状部を含む。いくつかの実施形態において、バルーンは実質的に球形の部分を含む。いくつかの実施形態において、バルーンは複雑な形状を含む。いくつかの実施形態において、複雑な形状は、2重の結節形状、3重の結節形状、腰部のくびれた形状、砂時計形状及び波形状の少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体は切断バルーン(cutting balloon)を含む。いくつかの実施形態において、切断バルーンは、被膜を介在部位に取付けるよう構成される少なくとも1つのタッキング要素を含む。いくつかの実施形態において、タッキング要素は、切断バルーンの膨張までは被膜を切断バルーンに固定するよう構成される。いくつかの実施形態において、タッキング要素は、ワイヤを備えている。いくつかの実施形態において、ワイヤは、外部ポインティングウエッジの形態で形作られる。いくつかの実施形態において、タッキング要素は、介在部位で組織をカットしない。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体は生体移植片を含む。いくつかの実施形態において、基体は、外科用具を備えている。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体は、ステント、関節、ねじ、棒、ピン、プレート、ステープル、短絡、クランプ、クリップ、縫合、縫合アンカー、電極、カテーテル、リード、グラフト、包帯、ペースメーカー、ペースメーカーハウジング、電気除細動機、電気除細動機ハウジング、細動除去器、細動除去器ハウジング、補綴、耳ドレナージ管、オフタルミン酸移植片、矯正装置、椎間板、代用骨、吻合デバイス、血管周囲ラップ、結腸瘻バッグアタッチメントデバイス、止血障壁、血管移植片、血管支持、組織接着剤、組織シーラント、組織足場、又は腔内デバイスの少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体は、生体移植片を少なくとも介在部位に送達するための用具の一部を含み、その基体は、生体移植片であるか、又は、その基体は生体移植片でないデバイスの一部である。
いくつかの実施形態において、基体は、少なくとも医療処置を行なうための用具の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態において、用具は、ナイフ、メス、ガイドワイヤ、誘導カテーテル、導入カテーテル、ディストラクター(distracter)、ニードル、注射器、生検デバイス、咬合器、ガロッテ咬合器、骨用のみ、骨クラッシャー、コトル(cottle)軟骨クラッシャー、骨カッター、骨ディストラクター、イリザロフ(Ilizarov)器具、髄内運動骨ディストラクター、骨ドリル、骨増量剤、骨やすり、骨レバー、骨槌、骨石目やすり、骨鋸、骨スキッド、骨副木、骨ボタン、キャリパー、カニューレ、カテーテル、焼灼、クランプ、凝固剤、キュレット、血圧降下剤、拡張器、解剖刀、ディストラクター、皮節、鉗子、解剖用鉗子、組織鉗子、擦過鉗子、骨鉗子、カーマルト鉗子、クッシング鉗子、ダンディー鉗子、ドベーキー(DeBakey)鉗子、ドアイアン腸鉗子、抜毛鉗子、ハルステッド鉗子、ケリー鉗子、コッハー鉗子、モスキート止血鉗子、止血剤、ホック、神経ホック、産科ホック、皮膚ホック、皮下ニードル、ランセット、ラグゼイター(luxator)、リスオトーム(lythotome)、リスオトリプト(lythotript)、槌、パルチュ槌、開口器、開口器、マンモトーム、持針器、オクルーダー、切骨刀、エプカー切骨刀、骨膜起子、ジョーゼフ起子、モルト骨膜起子、オベッグ骨膜起子、隔壁起子、テッシェ骨膜起子、プローブ、開創器、セン開創器、ジェルピ開創器、ウェイトラナー(Weitlaner)開創器、アメリカ軍隊/海軍開創器、オコーナー‐オサリバン開創器、ディーバー開創器、ブックウォルター開創器、スイートハート開創器、ジョーゼフ皮膚ホック、レイヒ開創器、ブレア(ロレット)の開創器、硬質レーキ開創器、柔軟レーキ開創器、ラグネル開創器、リンデ‐ラグネル開創器、デイビス開創器、ボルクマン開創器、マシュー開創器、ジャクソン気管ホック、クライル開創器、メイヤーディング(Meyerding)指開創器、小開創器、ラブナーブ牽引子、グリーン開創器、ゴエレット開創器、クッシング静脈開創器、ランゲンベック開創器、リチャードソン開創器、リチャードソン‐イーストマン開創器、ケリー開創器、パーカー開創器、パーカー‐モット開創器、ルウ開創器、メイヨー‐コリンズ開創器、リボン開創器、アルム開創器、自己保有開創器、ウェイトラナー開創器、ベックマン‐ウェイトラナー開創器、ベックマン‐イートン開創器、ベックマン開創器、アドソン開創器、開胸器、骨鉗子、メス、超音波メス、レーザーメス、はさみ、虹彩はさみ、キイネはさみ、メトゼンバウム(Metzenbaum)はさみ、メイヨーはさみ、腱切断術はさみ、へら、検鏡、開口鏡、直腸鏡、シム膣鏡、クスコ膣鏡、胸骨のこぎり、サクションチューブ、外科起子、外科ホック、外科メス、外科メッシュ、外科縫合針、外科スネア、外科スポンジ、外科スプーン、外科ホッチキス、縫合、シリンジ、舌圧子、扁桃切除器、歯抽出器、タオルクランプ、タオル鉗子、バックハウスタオル鉗子、ローナタオル鉗子、気管切開刀、組織エキスパンダー、皮下膨張式バルーンエキスパンダー、冠状鋸、トロカール、ピンセット及び静脈クリッピングの少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は機械的刺激を使用して、基体から解放され、解離され、及び/又は、移動された。いくつかの実施形態において、被膜は機械的刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は機械的刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は機械的刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は機械的刺激を使用して、介在部位に移動される。いくつかの実施形態において、被膜は機械的刺激を使用して、介在部位に送達される。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するように構成される。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するように構成される。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすように構成される。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、圧縮力、せん断力、引張力、被膜の基体側からの被膜上に及ぼされた力、基体により被膜上に及ぼされた力、外部要素、並進、回転、振動、及びそれらの組合せにより被膜に及ぼされた力の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、外部要素は被験体の一部である。いくつかの実施形態において、外部要素はデバイスの一部でない。いくつかの実施形態において、外部要素は、液体を備えている。いくつかの実施形態において、液体は被膜と基体の間で強要される。いくつかの実施形態では、液体は塩を備えている。いくつかの実施形態において、液体は水を備えている。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、被膜上のせん断力を最大限にする基体の幾何学図形を含む。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、被膜上のせん断力を増加させる基体の幾何学図形を含む。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、被膜上のせん断力を増強する基体の幾何学図形を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、化学的刺激を使用して、基体から解放され、解離され、及び/又は、移動される。いくつかの実施形態において、被膜は化学的刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は化学的刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は化学的刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は化学的刺激を使用して、介在部位に移動される。いくつかの実施形態において、被膜は化学的刺激を使用して、介在部位に送達される。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、大量の分解、体液との相互作用、体組織との相互作用、非体液との化学的相互作用、化学薬品との化学的相互作用、酸塩基反応、酵素反応、加水分解、及びそれらの組合せの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜の大量の分解を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜又はその部分と体液との相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜あるいはその部分と体組織との相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜あるいはその部分と非体液との化学的相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜あるいはその部分と化学薬品との化学的相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は酸塩基反応を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は酵素反応を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は加水分解を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、化学的刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するために構成される。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するように構成される。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすように構成される。いくつかの実施形態において、被膜と基体の間の弱い結合をもたらすインサイツ酵素反応に応じた介在部位での場合、被膜は、基体から移動し、解放し、及び/又は、解離するよう構成される材料を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、基体から解放され、解離され、及び/又は、移動された。いくつかの実施形態において、被膜は熱刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は熱刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は熱刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は熱刺激を使用して、介在部位に移動される。いくつかの実施形態において、被膜は熱刺激を使用して、介在部位に送達される。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するよう構成される熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、熱刺激は基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすよう構成される。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成される熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成される熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は電磁刺激によって分離され、解放され、及び/又は、デバイスから移動された。いくつかの実施形態において、被膜は電磁刺激を使用して基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は電磁刺激を使用して基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は電磁刺激を使用して基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は電磁刺激を使用して介在部位に移動される。いくつかの実施形態において、被膜は電磁刺激を使用して介在部位に送達される。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、電波、マイクロウェーブ、赤外線波、近赤外線波、可視光線波、紫外線、X線波、及びガンマ波の少なくとも1つを備える電磁波を備える。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するよう構成される。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成される。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、基体から被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は音刺激によって分離され、解放され、及び/又は、デバイスから移動された。いくつかの実施形態において、被膜は音刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は音刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は音刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は音刺激を使用して、介在部位に移動される。いくつかの実施形態において、被膜は音刺激を使用して、介在部位に送達される。いくつかの実施形態において、音刺激は音波を含み、その音波は、超音波、聴覚音波及び可聴下音波の少なくとも1つである。いくつかの実施形態において、音刺激は、基体から解放、解離、及び/又は、移動を増大するよう構成される。いくつかの実施形態において、音刺激は、基体から解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成される。いくつかの実施形態において、音刺激は、基体から解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、機械刺激、化学的刺激、電磁刺激、及び音刺激の少なくとも2つの組合せによりデバイスから解放され、解離され、及び/又は移動される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、押出しによって基体から解放され、解離され、及び/又は、移動される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、剥離剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、生体適合性である。いくつかの実施形態において、剥離剤は、非生体適合性である。いくつかの実施形態において、剥離剤は、粉末を含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、潤滑剤を含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、基体の表面改質剤を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤は被膜の物理的特性を含む。いくつかの実施形態において、被膜の物理的特性はパターンを含む。いくつかの実施形態において、パターンは、被膜の基体側上のテクスチャ表面であり、その被膜の基体側は基体上の被膜の部分である。いくつかの実施形態において、パターンは、被膜の介在部位側のテクスチャ表面であり、その被膜の介在部位側は、介在部位に移動され、及び/又は、送達され、及び/又は、載置される被膜の部分である。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤は粘性流体を含む。いくつかの実施形態において、粘着性流体は、オイルを含む。
いくつかの実施形態において、粘性流体は水に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は血液に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は尿に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は胆汁に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は関節液に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は塩水に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は介在部位での体液に比べて粘着性の流体である。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤はゲルを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤は、活性薬剤および別の活性薬剤の少なくとも1つを含む。活性薬剤は、剥離剤として作用するために被膜より前の基体上に載置されてもよい。活性薬剤は、被膜中の活性薬剤というよりはむしろ異なる活性薬剤となり得る。剥離剤である活性薬剤は、被膜が基体から放出されると(又は移動されると、又は解放されると、又は解離されると)、介在部位又は別の局所に送達されるための薬物の第2のソースを提供し得る。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤は基体の物理的特性を含む。いくつかの実施形態において、基体の物理的特性は、パターン形成被膜表面及び波状被膜表面の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、パターン形成被膜表面は、ステントフレームワークを含む。いくつかの実施形態において、波状被膜表面は波状の基体表面を含む。いくつかの実施形態において、波状被膜表面は、基体表面上に隆起を備える基体表面を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤は、介在部位で変化可能な特性を含む。いくつかの実施形態において、特性は、物理的特性を備えている。幾つかの実施形態において、特性は、化学的特性を備えている。いくつかの実施形態において、生体組織および生体流体の少なくとも1つと接している場合、剥離剤は特性を変化することができる。いくつかの実施形態において、水性溶液に接している場合、剥離剤は特性を変化することができる。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、剥離剤は基体と被膜の間にある。
本明細書に提供される方法及び/又は、デバイスのいくつかの実施形態において、実質的に全ての被膜は、医療デバイスが介在部位に達するまで、基体上に残る。いくつかの実施形態において、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約10%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約20%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約30%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約35%を超える被膜が、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、約40%と45%の間の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約50%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約75%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約85%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約90%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約95%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約99%の被膜は、基体から介在部位に移動するよう構成される。本明細書中で使用されるように、被膜の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(移動された被膜の割合のパーセント、又は移動された被膜の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で移動するよう構成される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の被膜を移動するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約10%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約20%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約30%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、35%より大きい活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、約40%と約45%の間の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約50%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約75%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約85%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約90%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約95%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、少なくとも約99%の活性薬剤は、基体から介在部位に移動するよう構成される。本明細書中で使用されるように、活性薬剤の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(移動された活性薬剤の割合のパーセント、又は移動された活性薬剤の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で移動するよう構成される活性薬剤部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の活性薬剤を移動するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の被膜を基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約20%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約30%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、35%より大きい被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、約40%と約45%の間の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約50%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約75%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約85%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約90%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約95%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約99%の被膜を基体から介在部位に移動するように構成される。本明細書中で使用されるように、被膜の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(移動された被膜の割合のパーセント、又は移動された被膜の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で移動するよう構成される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の被膜を移動するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約20%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約30%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、35%より大きい活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、約40%と約45%の間の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約50%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約75%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約85%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約90%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約95%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約99%の活性薬剤を基体から介在部位に移動するように構成される。本明細書中で使用されるように、活性薬剤の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(移動された活性薬剤の割合のパーセント、又は移動された活性薬剤の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で移動するよう構成される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の活性薬剤を移動するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の被膜を基体から解放するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約20%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約30%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、35%より大きい被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、約40%と約45%の間の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約50%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約75%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約85%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約90%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約95%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約99%の被膜を基体から介在部位に解放するように構成される。本明細書中で使用されるように、被膜の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(解放された被膜の割合のパーセント、又は解放された被膜の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で解放するよう構成される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の被膜を解放するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の被膜を基体から解離するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約20%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約30%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、35%より大きい被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、約40%と約45%の間の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約50%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約75%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約85%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約90%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約95%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約99%の被膜を基体から介在部位に解離するように構成される。本明細書中で使用されるように、被膜の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(解離された被膜の割合のパーセント、又は解離された被膜の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で解離するよう構成される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の被膜を解離するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の被膜を介在部位に送達するよう構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約10%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約20%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約30%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、35%より大きい被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、約40%と約45%の間の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約50%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約75%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約85%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約90%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約95%の被膜を介在部位に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、デバイスは、少なくとも約99%の被膜を介在部位に送達するように構成される。本明細書中で使用されるように、被膜の割合に関して使用された時、「約」は、1%−5%、5%−10%、10%−20%及び/又は10%−50パーセントの範囲を意味し得る(送達された被膜の割合のパーセント、又は送達された被膜の割合の変形として)。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、刺激で送達するよう構成される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面及び基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の被膜を送達するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、活性薬剤は医薬薬剤を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤はマクロライド免疫抑制剤を含む。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシエチル)ラパマイシン(エベロリムス)、40-O-ベンジル-ラパマイシン、40-O-(4'-ヒドロキシメチル)ベンジル-ラパマイシン、40-O-[4'-(1,2-ジヒドロキシエチル)]ベンジル-ラパマイシン、40-O-アリル-ラパマイシン、40-O-[3'-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4(S)-イル)-プロプ-2'-エン-1'-イル]-ラパマイシン、(2':E,4'S)-40-O-(4',5'-ジヒドロキシペンチ-2'-エン-1'-イル)-ラパマイシン 40-O-(2-ヒドロキシ)エトキシカルボニルメチル-ラパマイシン、40-O-(3-ヒドロキシ)プロピル-ラパマイシン4O-O-(6-ヒドロキシ)ヘキシル-ラパマイシン40-O-[2-(2-ヒドロキシ)エトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-[(3S)-2,2-ジメチルジオキソラン-3-イル]メチル-ラパマイシン、40-O-[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロプ-1-イル]-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトキシ)エチル-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチノイロキシ)エチル-ラパマイシン、4O-O-[2-(N-モルホリノ)アセトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-(2-N-イミダゾリルアセトキシ)エチル-ラパマイシン、40-O-[2-(N-メチル-N'-ピペラジニル)アセトキシ]エチル-ラパマイシン、39-O-デスメチル-39,40-O,O-エチレン-ラパマイシン、(26R)-26-ジヒドロ-40-O-(2-ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン、28-O-メチル-ラパマイシン、4O-O-(2-アミノエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトアミノエチル)-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチンアミドエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-(N-メチル-イミダゾ-2'-イルカルベトキサミド)エチル)-ラパマイシン、4O-O-(2エトキシカルボニルアミノエチル)-ラパマイシン、40-O-(2-トリサルフォンアミドエチル)-ラパマイシン、40-O-[2-(4',5'-ジカルボエトキシ-1',2',3'-トリアゾール-1'-イル)-エチル]-ラパマイシン、42-エピ-(テトラゾリル)ラパマイシン (タクロリムス)、及び42-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノエイト]ラパマイシン (テムシロリムス)を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも50%結晶である。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも75%は結晶である。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも90%は結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも95%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも97%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも98%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも99%結晶である。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも50%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも75%は結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも90%は結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも95%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも97%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも98%結晶である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも99%結晶である。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、アカルボース、アセチルサリチル酸、アシクロビル、アロプリノール、アルプロスタジル、プロスタグランジン、アマンタジン、アンブロキソール、アムロジピン、S‐アミノサリチル酸、アミトリプチリン、アテノロール、アザチオプリン、バルサラジド、ベクロメタゾン、ベタヒスチン、ベザフィブラート、ジアゼパム及びジアゼパム誘導体、ブデソニド、ブフェキサマク、ブプレノルフィン、メタドン、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カンデサルタン、カルバマゼピン、カプトプリル、セチリジン、ケノデオキシコール酸、テオフィリン及びテオフィリン誘導体、トリプシン、シメチジン、クロブチノール、クロニジン、コトリモキサゾール、コデイン、カフェイン、ビタミンD及びビタミンD誘導体、コレスチラミン、クロモグリク酸、クマリン及びクマリン誘導体、システイン、シクロスポリン、シプロテロン、シタバリン、ダピプラゾール、デソゲストレル、デソニド、ジヒドララジン、ジルチアゼム、麦角アルカロイド類、ジメンヒドリナート、ジメチルスルホキシド、ジメチコン、ドンペリドン及びドンペリドン誘導体、ドーパミン、ドキサゾシン、ドキシルアミン、ベンゾジアゼピン、ジクロフェナク、デシプラミン、エコナゾール、ACEインヒビター、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エポエチン及びエポエチン誘導体、モルフィナス、カルシウムアンタゴニスト、モダフィニル、オルリスタット、ペプチド抗生物質、フェニトイン、リルゾール、リセドロネート、シルデナフィル、トピラメート、エストロゲン、プロゲストゲン及びプロゲストゲン誘導体、テストステロン誘導体、アンドロゲン及びアンドロゲン誘導体、エテンザミド、エトフェナメート、エトフィブラート、フェノフィブラート、エトフィリン、ファムシクロビル、ファモチジン、フェロジピン、フェンタニル、フェンチコナゾール、ジャイレースインヒビター、フルコナゾール、フルアリジン、フルオキセチン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、フルバスタチン、フォリトロピン、ホルモテロール、ホスホマイシン、フロセミド、フシジン酸、ガロパミル、ガンシクロビル、ゲムフィブロジル、ギンコ、セントジョーンズワート、グリベンクラミド、経口糖尿病薬としての尿素誘導体、グルカゴン、グルコサミン及びグルコサミン誘導体、グルタチオン、グリセリン及びグリセリン誘導体、視床下部ホルモン、グアネチジン、ハロファントリン、ハロペリドール、ヘパリン(及び誘導体)、ヒアルロン酸、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド(及び誘導体)、サリチル酸塩、ヒドロキシジン、イミプラミン、インドメタシン、インドラミン、インシュリン、ヨウ素及びヨウ素誘導体、イソコナゾール、イソプレナリン、グルシトール及びグルシトール誘導体、イトラコナゾール、ケトプロフェン、ケトチフェン、ラシジピン、ランソプラゾール、レボドパ、レボメタドン、甲状腺ホルモン、リポ酸(及び誘導体)、リシノプリル、リスリド、ロフェプラミン、ロペラミド、ロラタジン、マプロチリン、メベンダゾール、メベベリン、メクロジン、メフェナム酸、メフロキン、メロキシカム、メピンドロール、メプロバメート、メサラジン、メスクシミド、メタミゾール(metamizole)、メトホルミン、メチルフェニデート、メチキセン(metixene)、メトプロロール、メトロニダゾール、ミアンセリン、ミコナゾール、ミノキシジル、ミソプロストール、ミゾラスチン、モエキシプリル、モルヒネ及びモルヒネ誘導体、イブニングプリムローズ、ナルブフィン、ナロキソン、チリジン、ナプロキセン、ナルコチン、ナタマイシン、ネオスチグミン、ニセルゴリン、ニセタミド、ニフェジピン、ニフルム酸、ニモジピン、ニモラゾール、ニムスチン、ニソルジピン、アドレナリン及びアドレナリン誘導体、ノバミノサルフォン(novamine sulfone)、ノスカピン、ナイスタチン、オランザピン、オルサラジン、オメプラゾール、オモコナゾール、オキサセプロール、オキシコナゾール、オキシメタゾリン、パントプラゾール、パラセタモール(アセトアミノフェン)、パロキセチン、ペンシクロビル、ペンタゾシン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、ペルフェナジン、ペチジン、植物抽出エキス、フェナゾン、フェニラミン、バルビツール酸誘導体、フェニルブタゾン、ピモジド、ピンドロール、ピペラジン、ピラセタム、ピレンゼピン、ピリベジル、ピロキシカム、プラミペキソール、プラバスタチン、プラゾシン、プロカイン、プロマジン、プロピベリン、プロプラノロール、プロピフェナゾン、プロチオナミド、プロキシフィリン、クエチアピン、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ラニチジン、レプロテロール、レセルピン、リバビリン、リスペリドン、リトナビル、ロピニロール、ロキサチジン、ラスコーゲニン、ルトシド(及び誘導体)、サバジラ、サルブタモール、サルメテロール、スコポラミン、セレギリン、セルタコナゾール、セルチンドール、セルトラリオン、ケイ酸塩、シンバスタチン、シトステロール、ソタロール、スパグルム酸、スピラプリル、スピロノラクトン、スタブジン、ストレプトマイシン、スクラルファート、サフェンタニル、スルファサラジン、スルピリド、スルチアム、スマトリプタン、塩化スキサメトニウム、タクリン、タクロリムス、タリノロール、タウロリジン、テマゼパム、テノキシカム、テラゾシン、テルビナフィン、テルブタリン、テルフェナジン、テルリプレシン、テルタトロール、テトリゾリン、テオブロミン、ブチジン、チアマゾール、フェノチアジン、チアガビン、チアプリド、プロピオン酸誘導体、チクロピジン、チモロール、チニダゾール、チオコナゾール、チオグアニン、チオキソロン、チロプラミド、チザニジン、トラゾリン、トルブタミド、トルカプン、トルナフタート、トルペリゾン、トポテカン、トラセミド、トラマドール、トラマゾリン、トランドラプリル、トラニルシプロミン、トラピジル、トラゾドン、トリアムシノロン誘導体、トリアムテレン、トリフルペリドール、トリフルリジン、トリミブラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、トリホスファミド、トロマンタジン、トロメタモール、トロパルピン、トロキセルチン、ツロブテロール、チラミン、チロトリシン、ウラピジル、バラシクロビル、バルプロ酸、バンコマイシン、ベクロニウム塩化物、バイアグラ、ベンラファキシン、ベラパミル、ビダラビン、ビガバトビン、ビロアジン(viloazine)、ビンカミン、ビンポセチン、ビキジル、ワルファリン、ニコチン酸キサンチノール、キシパミド、ザフィルルカスト、ザルシタビン、ジドブジン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾプリコン(zoplicone)、ゾチピン、アムホテリシンB、カスポファンギン、ボリコナゾール、リスベラトロール、PARP−1インヒビター(イミダゾキノリノン、イミダゾピリジン、及びイソキノリンジオンを含む)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼ、スタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼ、アブシジマブ(ReoPro)、エプチフィバチド、チロフィバン、プラスグレル、クロピドグレル、ジピリダモール、シロスタゾール、VEGF、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、過長「RGD」ペプチド結合ドメイン、CD34抗体、セリバスタチン、アトルバスタチン、ロサルタン、バラルタン、エリトロポイエチン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、突然変異蛋白質ApoA1ミラノ、アディポネクチン、(NOS)遺伝子療法、グルカゴン様ペプチド1、アトルバスタチン、及び心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、リドカイン、テトラカイン、ジブカイン、ヒソップ、ショウガ、ウコン、アルニカ、ヘレナリン、カンナビクロメン、ロフェコキシブ、ヒアルロニダーゼ、並びにそれらの塩類、それらの誘導体、それらの異性体、それらのラセミ化合物、それらのジアステレオ異性体、それらのプロドラッグ、それらの水酸化物、それらのエステル或いはそれらのアナログからなる群から選択される薬剤である。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤はヒアルロニダーゼを含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤はシロスタゾールを含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤はジピリダモールを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は抗生物質剤を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は化学療法剤を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は治療的に所望の形態である。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、活性薬剤は化学療法剤を含む。本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は化学療法剤を含む。いくつかの実施形態において、化学療法剤は、アンジオスタチン、DNAトポイソメラーゼ、エンドスタチン、ゲニステイン、オルニチンデカルボキシラーゼインヒビター、クロルメチン、メルファラン、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルマスティン(BCNU)、ストレプトゾシン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、デオキシコ‐フォルマイシン、IFN-α、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチル‐テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、フルタミド、ゾラデックス、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、インドリル-3-グリオキシル酸誘導体(例えばインジブリン)、ドキソルビシン及びイダルビシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、メクロレタミン、シクロホスファミドアナログ、トラゼネス-ダカルバジン(DTIC)、ペントスタチン及び2-クロロデオキシアデノシン、レトロゾール、カンプトテシン(及び誘導体)、ナベルビン、エルロチニブ、カペシタビン、アシビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アンボマイシン、アメタントロン酢酸塩、アントラマイシン、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビスナフィド、ビスナフィドジメシレート、ビセレシン、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カルベチマー、カルビシン塩酸塩、カルゼルシン、セデフィンゴール、セレコキシブ(COX-2インヒビター)、シロレマイシン、メシル酸クリスナトール、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニンメシレート、ジアジコン、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エフロールニチン、エルサミトルシン、エンロプラスチン、エンプロマート、エピプロピジン、エルブロゾール、エタニダゾール、エトプリン、フルロシタビン、ホスキドン、ロメテレキソール、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、メイタンシン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、マイトクロミン、マイトジリン、マイトマルシン、マイトスパー、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、ペガスパルガーゼ、ぺプロマイシン、ペンタムスチン、ペルホスファミド、ピポスルファン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、サフィンゴール、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、スロフェヌール、テコガランナトリウム、タキソテレ、テガフール、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、チアミプリン、チラパザミン、トレストロン酢酸塩、トリシリビン(triciribine)リン酸塩、トリメトレキサートグロクロン酸塩、ツブロゾール塩酸塩、ウラシルマスタード、ウレデパ(uredepa)、ベルテポルフィン、ビネピジン硫酸塩、ビングリシナート硫酸塩、硫酸ビンレウロシン、ビノレルビン酒石酸塩、ビンロシジン硫酸塩、ゼニプラチン、ジノスタチン、20-エピ-1、25ジヒドロキシビタミンD3、5-エチニルウラシル、アシルフルベン、アデシペノール、ALL−TKアンタゴニスト、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アナグレリド、アンドログラフォリド、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス(antarelix)、抗‐反背化形態形成タンパク質−1、抗アンドロゲン、抗エストロゲン、エストロゲンアゴニスト、アプリン酸、ara−CDP−DL−PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、アタメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノール、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン、ベータラクタム誘導体、ベータ-アレシン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、bFGFインヒビター、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビストラテンA(bistratene A)、ブレフラート、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カルホスチンC、カルボキサミド‐アミノートリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRest M3、CARN 700、軟骨由来インヒビター、カゼインキナーゼインヒビター(ICOS)、カスタノスペルミン、セクロピンB、セトロレリクス、クロロキノキサリンスルホンアミド、シカプロスト、シス‐ポルフィリン、クロミフェンアナログ、クロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コンブレタスタチンアナログ、コナゲニン、クラムベシジン816(crambescidin816)、クリプトフィシン8(cryptophycin8)、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA(curacin A)、シクロペンタントラキノン、シクロプラタム、シペマイシン、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デヒドロジデムニンB(dehydrodidemnin B)、デキサメタゾン、デキシホスファミド、デクスラゾキサン、デクスベラパミル、ジデムニンB、ジドキス(didox)、ジエチルノルスペルミン、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、9-、ジオキサマイシン、ドコサノール、ドラセトロン、ドロナビノール、ズオカルマイシンSA、エブセレン、エコムスチン、エデルフォシン、エドレコロマブ、エレメン(elemene)、エミテフール、エストラムスチンアナログ、フィルグラスチム、フラボピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、塩酸フルオロダウノルニシン、フォルフェニメックス(forfenimex)、ガドリニウムテキサフィリン、ガロシタビン(galocitabine)、ゼラチナーゼインヒビター、グルタチオンインヒビター、ヘプスルファム(hepsulfam)、ヘレグリン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イドラマントン、イロマスタット(ilomastat)、イマチニブ(例えばグリベック)、イミキモド、免疫賦活剤ペプチド、インスリン様成長因子-1受容体インヒビター、インターフェロンアゴニスト、インターフェロン、インターロイキン、ヨーベングアン(iobenguane)、ヨードドキソルビシン、イポメアノール、4-、イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール、イソホモハリコンドリンB、イタセトロン、ジャスプラキノリド、カハラリドF(kahalalide F)、ラメラリン(lamellarin)-Nトリアセテート、レイナマイシン、レノグラスチム、レンチナン硫酸塩、レプトルスタチン、白血病抑制因子、白血球αインターフェロン、レプトルスタチン+エストロゲン+プロゲステロン、線状ポリアミンアナログ、脂溶性二糖類ペプチド、脂溶性白金化合物、リソクリナミド7(lissoclinamide7)、ロバプラチン、ロンブリシン、ロキソリビン、ラルトテカン、ルテチウムテキサフィリン、リゾフィリン、細胞溶解性ペプチド、マイタンシン、マンノスタチンA、マリマスタット、マスピン、マトリリジンインヒビター、マトリックスメタロプロテアーゼインヒビター、メテレリン、メチオニナーゼ(methioninase)、メトクロプラミド、MIFインヒビター、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミトグアゾン、マイトトキシン線維芽細胞成長因子‐サポリン、モファロテロン(mofarotene)、モルグラモスチン、アービタックス、胎盤性性腺刺激ホルモン、モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム細胞壁sk、マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、ミコバクテリウム細胞壁抽出、ミリアポロン(myriaporone)、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナグレスチプ、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニサマイシン、酸化窒素モジュレータ、ニトロオキシド抗酸化剤、ニトルリン、オブリメルセン(Genasense)、O6-ベンジルグアニン、オキセノン、オナプリストン(onapristone)、オンダンステロン、オラシン、経口サイトカイン誘導因子、パクリタキセルアナログ及び誘導体、パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフェン、パラバクチン、ペルデシン、ペントサンポリスルファートナトリウム、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペリリルアルコール、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、酢酸フェニル、脱リン酸化酵素インヒビター、ピシバニール、塩酸ピロカルピン、プラセチンA(placetin A)、プラセチンB(placetin B)、プラスミノゲンアクチベータインヒビター、白金複合体、白金化合物、プラチナ‐トリアミン複合体、プロピルビス‐アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアソームインヒビター、プロテインA‐基盤免疫モジュレータ、プロテインキナーゼCインヒビター、小型藻類、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化(pyridoxylated)ヘモグロビンポリオキシエチレン共役体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター、ras-GAPインヒビター、脱メチル化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リボザイム、RIIレチナミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメックス、ルビギノンB1、ルボキシル、サイントピン、SarCNU、サルコフイトールA(sarcophytol A)、サルグラモスチン、Sdi1ミメティック、老化由来インヒビター1、シグナル伝達インヒビター、シゾフィラン、ソブゾキサン、ナトリウムボロカプテイト(sodium borocaptate)、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)、スパルフォシン酸(sparfosic acid)、スピカマイシンD(spicamycin D)、スプレノペンチン(splenopentin)、スポンギスタチン1(spongistatin 1)、スクアラミン、スチピアミド(stipiamide)、ストロメリシンインヒビター、スルフィノシン、過度活動性血管作動性腸管ペプチドアンタゴニスト(superactive vasoactive intestinal peptide antagonist)、スラジスタ、スラミン、スウェインソニン、タリムスチン、タザロテン、テルラピリリウム、テロメラーゼインヒビター、テトラクロロデカオキシド、テトラゾミン、チオコラリン(thiocoraline)、トロンボポイエチン、トロンボポイエチン模倣薬、サイマルファシン、チモポイエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、エチルエチオプルプリン錫、チタノセン二塩化物、トプセンチン(topsentin)、翻訳インヒビター、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トロピセトロン、テュロステリド、ウベニメクス、尿生殖洞由来増殖阻害因子(urogenital sinus-derived growth inhibitory factor)、バリオリンB、ベラレソール、ベラミン、アメリカツリスガラ、ビンキサルチン、ビタキシン(vitaxin)、ザノテロン、ジラスコルブ、ジノスタチンスチマラマー、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、アナストロゾール、ビカルタミド、ブレキナールナトリウム、カペシタビン、カルモフール、Ciba-GeigyCGP-30694、クラドリビン、シクロペンチルシトシン、シタラビンリン酸ステアリン酸塩、シタラビン共役体、シタラビンオクホスファート、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアニン、ジドキス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co. EX-015、ファザラビン、フロクスウリジン、フルダラビン、リン酸フルダラビン、N(2’-フラジニル)-5-フルオ
ロウラシル、Daiichi Seiyaku FO-152、5-FUフィブリノーゲン、イソプロピルピロリジン、LILLY LY-188011、LILLY LY-264618、メトベンザプリム、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、ノルバデックス、NCI NSC-127716、NCI NSC-264880、NCI NSC-39661、NCI NSC-612567、Warner-Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、Asahi Chemical PL-AC、ステアリン酸塩、Takeda TAC-788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼインヒビター、チロシンプロテインキナーゼインヒビター、Taiho UFT、ウリシチン(uricytin)、シオノギ254-S、アルドホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR-2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン、Wakunaga CA-102、カルボプラチン、カルマスティン(BiCNU)、Chinoin-139、Chinoin-153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American CyanamidCL-286558、Sanofi CY-233、サイプラテート(cyplatate)、ダカルバジン、Degussa D-19-384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、細胞増殖抑制性二白金(diplatinum cytostatic)、Chugai DWA-2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE-24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、エトポシドリン酸塩、ホテムスチン、Unimed G-6-M、Chinoin GYKI-17230、ヘプスルファム(hepsul-fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、ミコフェノール酸、Nippon Kayaku NK-121、NCI NSC-264395、NCI NSC-342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニマスチン、プロターPTT-119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F-101772、チオテパ、Yakult Honsha SN-22、スピロムス−チン(spiromus‐tine)、Tanabe Seiyaku TA-077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン及びトリメラモール、Taiho 4181-A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR-456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、Ajinomoto AN-201-II、Ajinomoto AN-3、Nippon Sodaアニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン‐A、ビスカベリン、Bristol-MyersBL-6859、Bristol-MyersBMY-25067、Bristol-MyersBMY-25551、Bristol-MyersBMY-26605、Bristol-MyersBMY-27557、Bristol-MyersBMY-28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン1、Taiho C-1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC-102、Kyowa Hakko DC-79、Kyowa Hakko DC-88A、Kyowa Hakko DC89-A1、Kyowa Hakko DC92-B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、Shionogi DOB-41、ドキソルビシン、ドキソルビシンフィブリノーゲン、エルサマイシンA、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシンA1、エスペラミシン-A1b、Erbamont FCE-21954、Fujisawa FK-973、ホストリエシン、Fujisawa FR-900482、グリドバクチン、グレガチンA、グリンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、ケサリロジン、Kyowa Hakko KM-5539、Kirin Brewery KRN-8602、Kyowa Hakko KT-5432、Kyowa Hakko KT-5594、Kyowa Hakko KT-6149、American Cyanamid LL-D49194、Meiji Seika ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、マイトマイシンアナログ、ミトキサントロン、SmithKline M-TAG、ネオエナクチン、Nippon Kayaku NK-313、Nippon Kayaku NKT-01、SRI International NSC-357704、オキサリジン、オキサウノマイシン、ぺプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリダマイシンA、Tobishi RA-I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、Sumitomo SM-5887、Snow Brand SN-706、Snow Brand SN-07、ソランギシンA、スパルソマイシン、SS Pharmaceutical SS-21020、SS Pharmaceutical SS-7313B、SS Pharmaceutical SS-9816B、ステフィマイシンB、Taiho 4181-2、タリソマイシン、Takeda TAN-868A、テルペンテシン、スラジン、トリクロザリンA、Upjohn U-73975、Kyowa Hakko UCN-10028A、Fujisawa WF-3405、Yoshitomi Y-25024、ゾルビシン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メタノール又はエタノールを有するイノシン、アデノシンもしくはシチジンの過酸化生成物、サイトシンアラビノサイド(シタラビン、araC及びCytosarとも称される)、5-アザシチジン、2-フルオロアデノシン- 5'-リン酸塩(フルダラ、またFaraAとも称される)、2-クロロデオキシアデノシン、アバレリックス(Abarelix)、Abbott A-84861、アビラテロン酢酸塩、アミノグルテチミド、Asta Medica AN-207、Antide、Chugai AG-041R、Avorelin、アセラノックス(aseranox)、Sensus B2036-PEG、ブセレリン、BTG CB-7598、BTG CB-7630、カソデックス、セトロリックス(cetrolix)、クラストロバン(clastroban)、クロドロネートジナトリウム、Cosudex、Rotta Research CR-1505、シタドレン(cytadren)、クリノン、デスロレリン、ドロキシフェン、デュタステリド、Elimina、Laval University EM-800、Laval University EM-652、エピチオスタノール、エプリステリド、Mediolanum EP-23904、EntreMed2-ME、エキセメスタン、ファドロゾール、フィナステライド、ホルメスタン、Pharmacia & Upjohn FCE-24304、ガニレリクス、ゴセレリン、Shirゴナドレリンアゴニスト、Glaxo Wellcome GW-5638、Hoechst Marion Roussel Hoe-766、NCI hCG、イドキシフェン、イソコルドイン(isocordoin)、Zeneca ICI-182780、Zeneca ICI-118630、Tulane University J015X、Schering Ag J96、ケタンセリン、ランレオチド、Milkhaus LDI-200、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロレリン、リアロゾール、リスリド水素マレイン酸エステル、ロキシグルミド、メピチオスタン、Ligand Pharmaceuticals LG-1127、LG-1447、LG-2293、LG-2527、LG-2716、Bone Care International LR-103、Lilly LY-326315、Lilly LY-353381-HCl、Lilly LY-326391、Lilly LY-353381、Lilly LY-357489、リン酸ミプロキシフェン、Orion Pharma MPV-2213ad、Tulane University MZ-4-71、ナファレリン、ニルタミド、Snow Brand NKS01、Azko Nobel ORG-31710、Azko Nobel ORG-31806、オリメテン、オリメテン(orimetene)、オリメテン(orimetene)、オルメロキシフェン、オサテロン、Smithkline Beecham SKB-105657、Tokyo University OSW-1、Peptech PTL-03001、Pharmacia & Upjohn PNU-156765、キナゴリド、ラモレリクス、ラロキシフェン、スタチン、サンドスタチンLAR、Shionogi S-10364、Novartis SMT-487、ソマバート(somavert)、ソマトスタチン、タモキシフェン、タモキシフェンメチオジド、テベレリクス、トレミフェン、トリプトレリン、TT-232、バプレオチド、ボロゾール、Yamanouchi YM-116、Yamanouchi YM-511、Yamanouchi YM-55208、Yamanouchi YM-53789、Schering AG ZK-1911703、Schering AG ZK-230211及びZeneca ZD-182780、アルファカロチン、アルファ-ジフルオロメチル-アルギニン、アシトレチン、Biotec AD-5、Kyorin AHC-52、アルストニン、アモナファイド、アンフェチニル、アムサクリン、アンジオスタット、アンキノマイシン、アンチ‐ネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バトラシリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen-Beaufour BIM-23015、ビサントレン、Bristo-Myers BMY-40481、ベスターボロン‐10、ブロモホスファミド、Wellcome BW-502、Wellcome BW-773、炭酸カルシウム、Calcet、Calci-Chew 、Calci-Mix、、Roxane 炭酸カルシウムタブレット、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX-2053、Chemex CHX-100、Warner-Lambert CI-921、Warner-Lambert CI-937、Warner-Lambert CI-941、Warner-Lambert CI-958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コントラカン(Contracan)、Cell Pathways CP-461、Yakult Honsha CPT-11、クリスナトール、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン、Merz D-609、DABISマレイン酸エステル、ダテリピチニウム、DFMO、ジデムニンB、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロンジナリン(dihydrolenperone dinaline)、ジスタマイシン、Toyo Pharmar DM-341、Toyo Pharmar DM-75、Daiichi Seiyaku DN-9693、ドセタキセル、Encore Pharmaceuticals E7869、エリプラビン、エリプチニウムアセタート、Tsumura EPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、Eulexin、Cell Pathways Exisulind (スリンダクスルホン又はCP-246)、フェンレチニド、Florical、Fujisawa FR-57704、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、Gerimed、Chugai GLA-43、Glaxo GR-63178、グリフォラン(grifolan) NMF-5N、ヘキサデシルホスホコリン、Green Cross HO-221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF-187、イルモフォシン、イリノテカン、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuaka JI-36、Ramot K-477、ケトコナゾール、Otsuaka K-76COONa、Kureha Chemical K-AM、MECT Corp KI-8110、American Cyanamid L-623、ロイコボリン、レバミソール、ロイコレギュリン、ロニダミン、Lundbeck LU-23-112、Lilly LY-186641、マテルナ、NCI(US)MAP、マリシン、Merrel Dow MDL-27048、Medco MEDR-340、メゲストロール、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI-136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、Monocal、モピダモール、モトレチニド、Zenyaku Kogyo MST-16、Mylanta、N‐(レチノイル)‐アミノ酸、Nilandron、Nisshin Flour Milling N-021、N-アシル化-デヒドロアラニン、ナファザトロム(nafazatrom)、Taisho NCU-190、Nephro-Calciタブレット、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC-145813、NCI NSC-361456、NCI NSC-604782、NCI NSC-95580、オクトレオチド、Ono ONO-112、オキザノシン、Akzo org-10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner-Lambert PD-111707、Warner-Lambert PD-115934、Warner-Lambert PD-131141、Pierre Fabre PE-1001、ICRTペプチドD、ピロクサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA-700、ラゾキサン、レチノイド、R‐フルルビプロフェン(Encore Pharmaceuticals)、サンドスタチン、Sapporo Breweries RBS、リストリクチン-P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone-Poulenc RP-49532、Rhone-Poulenc RP-56976、Scherring-Plough SC-57050、Scherring-Plough SC-57068、セレン(透明石膏及びセレノメチオニン)、SmithKline SK&F-104864、Sumitomo SM-108、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP-10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、SS Pharmaceutical SS-554、ストリポルジノン、スタイポルジオン、Suntory SUN0237、Suntory SUN2071、Sugen SU-101、Sugen SU-5416、Sugen SU-6668、スリンダク、スリンダクスルホン、スーパオキシドジスムターゼ、Toyama T-506、Toyama T-680、タキソール、Teijin TEI-0303、テニポシド、タリブラスチン、Eastman Kodak TJB-29、トコトリエノール、トポスチン、Teijin TT-82、Kyowa Hakko UCN-01、Kyowa Hakko UCN-1028、ウクライン、Eastman Kodak USB-006、ビンブラスチン、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、ビネストラミド、ビノレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウィタノリド、Yamanouchi YM-534、Zileuton、ウルソデオキシコール酸、ザノサールの少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、化学療法剤はバチルスカルメットゲラン桿菌(BCG)を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、活性薬剤は抗生物質剤を含む。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は抗生物質剤を含む。いくつかの実施形態において、その抗生物質剤は、少なくとも1つのアミカシン、アモキシシリン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、トブラマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、カルバセフェム(ロラカルベフ)、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セホキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフトビプロール(ceftobiprole)、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシン、テイコプラニン、アジスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン(telithromycin)、アズトレオナム、アンピシリン、アズロシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、ノルフロキサシン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ピヴァムピシリン(pvampicillin)、ピブメシリナム、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、アフェニド(afenide)、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、サルファニリミド(sulfanilimide)、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム‐スルファメトキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン、チアンフェニコール、リファンピシン、ミノサイクリン、スルタミシリン、スルバクタム、スルホンアミド、マイトマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ロキシスロマイシン及びメロペネムの少なくとも1つを含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、抗生物質はエリスロマイシンを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、活性薬剤は活性生物薬剤を含む。いくつかの実施形態において、活性生物薬剤は、活性二次、三次、又は四次構造を含む。いくつかの実施形態において、活性生物薬剤は、成長因子、サイトカイン、ペプチド、タンパク質、酵素、糖タンパク質、核酸、アンチセンス核酸、脂肪酸、抗菌剤、ビタミン、ホルモン、ステロイド、脂質、多糖、炭水化物、ホルモン、遺伝子療法、RNA、siRNA、及び/又は、例えば幹細胞及び/又はT細胞のような細胞療法を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体はsiRNAを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、さらにポリマーを含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤はポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは、ポリメタクリル酸アルキル、ポリアルキレン-co-酢酸ビニル、ポリアルキレン、ポリウレタン、ポリ無水物、脂肪族ポリカーボネート、ポリヒドロキシアルカン酸、ポリマー含有シリコン、ポリアルキルシロキサン、脂肪族ポリエステル、ポリグリコール酸、ポリラクチド、ポリラクチド-co-グリコリド、ポリ(e-カプロラクトン)、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリスチレン、ポリ(フォスファゼン)、それらのコポリマー及びそれらの組合せの少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は生体吸収可能なポリマーを含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、生体吸収可能なポリマーを含む。いくつかの実施形態において、生体吸収可能なポリマーは、ポリラクチド(PLA)、PLGA(ポリ(ラクチド-co-グリコリド)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(N -(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、DLPLA−ポリ(dl-ラクチド)、LPLA‐ポリ(l-ラクチド)、PGA -ポリグリコリド、PDO‐ポリ(ジオキサノン)、PGA-TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレンカーボネート)、PGA-LPLA‐ポリ(l‐ラクチド-co-グリコリド)、PGA-DLPLA‐ポリ(dl‐ラクチド-co-グリコリド)、LPLA-DLPLA‐ポリ(l‐ラクチド-co-dl-ラクチド)、及びPDO‐PGA‐TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレンカーボネート-co-ジオキサノン)並びにそれらの組合せ、コポリマー及び誘導体の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、生体吸収可能なポリマーは、1%及び95%の間でグリコール酸含有PLGA基盤ポリマーを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、ポリマーは、ポリカルボン酸、セルロース系ポリマー、タンパク質、ポリペプチド、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸ポリマー、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、グリコサミノグリカン、ポリサッカライド、ポリエステル、脂肪族ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、コポリマー、シリコン、ポリマー含有シリコン、ポリアルキルシロキサン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ビニルモノマーのコポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン(polypropytenes)、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリグリコール酸、ポリグリコリド、ポリラクチド-co-グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ(e-カプロラクトン)、吉草酸ポリヒドロキシブチレート、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリウレタン分散、ポリアクリレート、アクリルラテックス分散、ポリアクリル酸、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキレン‐co‐酢酸ビニル、ポリアルキレン、脂肪族ポリカーボネートポリヒドロキシアルカノエート、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリ(フォスファゼン)、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリ(ホスファゾン)、並びにそれらの混合物、組合せ及びコポリマーの少なくとも1つを含む。本発明のポリマーは、由来として天然の物又は合成の物となり得る。その天然の物又は合成の物としては、ゼラチン、キトサン、デキストリン、シクロデキストリン、ポリ(ウレタン)、ポリ(シロキサン)又はシリコン、例えば、[rho]オリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸ブチル)及びポリ(2‐ヒドロキシエチルメタクリレート)のようなポリ(アクリレート)、例えば、ポリ(エチレン)のようなポリ(ビニルアルコール)ポリ(オレフィン))、[rho]オリ(イソプレン)、ポリ(テトラフルオロエチレンのようなハロゲン化ポリマー、並びに例えば、テフロン(登録商標)製品、ポリ(ポリフッ化ビニリデン)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリル酸)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレン-co-酢酸ビニル)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(メタクリル酸)等として一般に売られるもののような誘導体及びコポリマーが挙げられる。適切なポリマーとしては、下記のポリマー、下記のポリマーの組合せ、コポリマー及び誘導体を含む吸収可能及び/又は再吸収可能なポリマーをも含んでいる。この吸収可能及び/又は再吸収可能なポリマーは、ポリラクチド(PLA)、ポリグリコリド(PGA)、ポリラクチド-co-グリコリド(PLGA)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(N-(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、ポリ(l-アスパルトアミド)、並びに誘導体であるDLPLA‐ポリ(dl-ラクチド)、LPLA‐ポリ(l-ラクチド)、PDO‐ポリ(ジオキサノネ)、PGA‐TMC‐ポリ(グリコリド‐co‐トリメチレンカーボネート)、PGA‐LPLA‐ポリ(l-ラクチド-co-グリコリド)、PGA‐DLPLA‐ポリ(dl-ラクチド-co-グリコリド)、LPLA‐DLPLA‐ポリ(l-ラクチド-co-dl-ラクチド)、及びPDO‐PGA‐TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレン‐カーボネート‐co‐ジオキサン)を含み、またこれらの組合せも含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、ポリマーは、3,000〜12,000KPaの間の乾燥係数がある。いくつかの実施形態において、ポリマーは移植後に軟化し得る。いくつかの実施形態において、ポリマーは、移植後水和、分解、又は水和及び分解の組合せによって軟化することができる。いくつかの実施形態において、ポリマーは、介在部位での場合、ポリマーの加水分解により基体から移動、解放、及び/又は解離よう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、生体吸収可能なポリマーは、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つで再吸収可能である。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体の少なくとも一部は生体に吸収される。いくつかの実施形態において、基体は、生体吸収可能なポリマー及び生体吸収可能な金属の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの生体吸収可能なポリマー又は生体吸収可能な金属は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つで再吸収可能である。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜はヒドロゲルを含む。ヒドロゲルは、大量の分解により分解するよう構成される。いくつかの実施形態において、ヒドロゲルは、表面分解によって分解するよう構成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、基体から被膜の移動、解放、及び/又は解離の直接制御を可能とするラミネート加工された層を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、基体から被膜の移動工程、解放工程、載置工程、取付け工程及び/又は解離工程の直接制御を可能とするラミネート加工された層を含み、少なくとも1つの層は活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、基体から被膜の移動工程、解放工程、塗膜工程、取付け工程及び/又は解離工程の直接制御を可能とするラミネート加工された層を含み、少なくとも1つの層は医薬薬剤を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも1つの画像増強ポリマーをさらに含む。いくつかの実施形態において、画像増強ポリマーは、大量の水からGd(III)イオンを保護するためにガラクトピラノース環が合成されるEgadMe、共役ポリマーMEH-PPVナノ粒子、酸化ビスマス(III)、近赤外線(NIR)蛍光色素、生物発光薬剤、SPECT放射性核種、ガドリニウムジエチレントリアミンペンタ酢酸、Echo-Coat、超音波造影剤(STS-Biopolymers)、又は硫酸バリウムの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、被膜は造影剤を備えている。いくつかの実施形態において、造影剤は、バリウム化合物およびヨウ素化合物の少なくとも1つを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、移植前に基体に接着及び/又は結合される生分解性材料を含み、その生分解性材料は、時間とともに分解し、基体への結合及び/又は接着を失う。いくつかの実施形態において、医薬薬剤及び/又は活性薬剤は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つの範囲内で被膜から放出される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は溶剤ベースのコーティング法によって調製される。いくつかの実施形態において、被膜は溶剤プラズマベースのコーティング法によって調製される。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は微小構造を含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤の粒子は、前記微小構造内に隔離され又はカプセル化される。いくつかの実施形態において、微小構造はマイクロチャンネル、微小孔、及び/又はマイクロキャビティを含む。いくつかの実施形態において、微小構造は活性薬剤の徐放性を可能とするために選択される。いくつかの実施形態において、微小構造は活性薬剤の制御放出を可能とするために選択される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、e-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスによるポリマー及び/又は活性薬剤を載置する工程を含むプロセスによって前記基体上で形成される。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、e-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによるポリマーを載置する工程及びe-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによる医薬薬剤を載置する工程の少なくとも1つを含むプロセスによって前記基体上で形成される。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、e-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによるポリマーを載置する工程及びe-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによる活性薬剤を載置する工程の少なくとも1つを含むプロセスによって前記基体上で形成される。いくつかの実施形態において、前記被膜を形成するプロセスは、介在部位でデバイスの配置に先立って基体への被膜の改善された接着を提供し、介在部位で前記基体からの前記被膜の解離を促進する。いくつかの実施形態において、被膜は、基体を電気的帯電すること無く、e-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスによって活性薬剤を載置する工程を含むプロセスによって基体上で形成される。いくつかの実施形態において、被膜は、基体と被膜を載置するのに使用される被膜機器との間に電位を生成すること無く、e-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスによって基体上に、活性薬剤を載置する工程を含むプロセスによって基体上で形成される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は、被験体の身体中に、又はその身体上にある。いくつかの実施形態において、介在部位は血管壁である。いくつかの実施形態において、介在部位は非血管性ルーメン壁である。
いくつかの実施形態において、介在部位は血管腔壁である。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は体腔の壁である。いくつかの実施形態において、体腔は、乳腺腫瘤摘出術の結果である。いくつかの実施形態において、介在部位は、被験体内のカニュイーレが挿入された部位である。本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は洞壁を含む。いくつかの実施形態において、介在部位は空洞壁である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、コルチコステロイドを備える。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は被験体の生殖器系に位置する。いくつかの実施形態において、デバイスは受精率での支援に適用される。いくつかの実施形態において、デバイスは性感染症を処置するために適用される。いくつかの実施形態において、デバイスは本質的に妊娠を防ぐために適用される。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、ホルモンを含むいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、ホルモンを含む。いくつかの実施形態において、デバイスは本質的に性感染症の感染を防ぐために適用される。いくつかの実施形態において、デバイスは生殖器系の病気を処置するために適用される。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は被験体の尿路系に位置する。いくつかの実施形態において、デバイスは尿路系の疾病を処置するために適用される。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、フルオロキノロンを備えている。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、フルオロキノロンを備えている。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は腫瘍部位に位置する。いくつかの実施形態において、腫瘍部位は腫瘍が位置する場所である。いくつかの実施形態において、腫瘍部位は、腫瘍の除去及び/又は腫瘍の縮小の前に腫瘍が位置した場所である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、マイトマイシンCを備えている。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、マイトマイシンCを備えている。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は耳に位置する。いくつかの実施形態において、介在部位は食道に位置する。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、リドカインを備えている。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、リドカインを備えている。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は喉頭に位置する。いくつかの実施形態において、介在部位は損傷の位置にある。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、CD34抗体を備える。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は感染部位である。いくつかの実施形態において、感染部位は感染が発生する部位であり、活性薬剤は実質的に感染を防止することができる部位である。いくつかの実施形態において、感染部位は感染が発生した部位であり、活性薬剤が感染の拡大を遅らせることができる部位である。いくつかの実施形態において、感染部位は、感染が発生した部位であり活性薬剤が感染を処置することができる部位である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は抗感染薬剤を含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、抗感染薬剤を含む。いくつかの実施形態において、抗感染薬剤はクリンダマイシンを含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、介在部位は外科部位である。いくつかの実施形態において、介在部位は視覚部位である。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は治癒を増進することができる。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、成長因子を備える。いくつかの実施形態において、成長因子は、表皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子アルファ(TGFアルファ)、肝細胞増殖因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、線維芽細胞成長因子1(FGF-1)、線維芽細胞成長因子2(FGF-2)、トランスフォーミング成長因子ベータ(TGFベータ)及びケラチノサイト成長因子(KGF)の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、幹細胞を備える。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、治癒を遅延させること、治癒を遅らせること、及び治療を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒の炎症過程を遅延させること、治癒の炎症過程を遅らせること、及び治癒の炎症過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒の増殖過程を遅延させること、治癒の増殖過程を遅らせること、及び治癒の増殖過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒の化膿の過程を遅延させること、治癒の化膿の過程を遅らせること、及び治癒の化膿の過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒のリモデリング過程を遅延させること、治癒のリモデリング過程を遅らせること、及び治癒のリモデリング過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は抗血管新生薬剤を含む。
いくつかの実施形態において、活性薬剤は抗血管形成剤を含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜はシースを含む。いくつかの実施形態において、シースは、塑性的に変形可能である。いくつかの実施形態において、介在部位から基体の除去に関して、少なくともシースの一部は介在部位に残ことが可能である。いくつかの実施形態において、基体は介在部位でシースを機械的に変形することができる。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは退縮可能なシースを含む。いくつかの実施形態において、シースは、退縮で被膜を介在部位に晒すよう構成される。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は生体接着剤を含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、生体接着剤を備える。いくつかの実施形態において、被膜は血管穿刺を閉じる。いくつかの実施形態において、被膜は、血管穿刺を閉じる場合に援助となる。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は体組織の接着を実質的に防止する。いくつかの実施形態において、被膜は、体組織の接着の予防を増進する。いくつかの実施形態において、被膜はヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、塩類、酸、共役、及び/又は、その誘導体含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、それらの酸、共役体、及び/又は誘導体を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、基体上に載置される複数の層を含み、少なくとも1つの層は活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの層はポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは、生体吸収性である。いくつかの実施形態において、活性薬剤とポリマーは同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成する。いくつかの実施形態において、被膜は、基体に載置される複数の層を含み、少なくとも1つの層は医薬薬剤を含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤とポリマーは、同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成する。いくつかの実施形態において、複数の層は、第1のポリマー層、第1の活性薬剤層、第2のポリマー層、第2の活性薬剤層および第3のポリマー層上に載置される5つの層を含む。いくつかの実施形態において、複数の層は、第1のポリマー層、第1の医薬薬剤層、第2のポリマー層、第2の医薬薬剤層および第3のポリマー層上に載置される5つの層を含む。いくつかの実施形態において、複数の層は、第1のポリマー層、第1の活性生物薬剤層、第2のポリマー層、第2の活性生物薬剤層および第3のポリマー層上に載置される5つの層を含む。
本明細書中で提供された方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスは、基体の外側表面接触領域より大きな送達領域一面の介在部位に被膜を提供する。いくつかの実施形態において、送達領域は、基体の外側表面接触領域より少なくとも110%を超える。いくつかの実施形態において、送達領域は、基体の外側表面接触領域より少なくとも110パーセントから200パーセント以上である。いくつかの実施形態において、送達領域は、基体の外側表面接触領域より少なくとも200%を超える。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、及び被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は治療上望ましい形態で医薬薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を解放する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、及び被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は治療上望ましい形態で医薬薬剤を含む、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を解離する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、及び被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は治療上望ましい形態で医薬薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を介在部位に移動する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、被膜は少なくとも部分的に連続し、少なくとも1つの部分に基体に対して等角を備え、並びに治療上望ましい形態で医薬薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を解放する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、被膜は少なくとも部分的に連続し、少なくとも1つの部分に基体に対して等角を備え、並びに治療上望ましい形態で医薬薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を解離する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、被膜は少なくとも部分的に連続し、少なくとも1つの部分に基体に対して等角を備え、並びに治療上望ましい形態で医薬薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を介在部位に移動する工程を含む。
いくつかの実施形態において、治療上望ましい形態は、マイクロカプセルでない医薬薬剤の結晶形態を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、そして被膜は活性薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から35%を超える被膜を解放する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、そして被膜は活性薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から35%を超える被膜を解離する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも基体の一部の上に被膜を含み、そして被膜は活性薬剤を含み、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から35%を超える被膜を介在部位に移動する工程を含む。
いくつかの実施形態において、単一刺激は最大で20秒続く。いくつかの実施形態において、デバイスは被膜の単一刺激に接して略全ての被膜を解放、解離、及び/又は移動するように構成される。いくつかの実施形態において、略全ての被膜は、被膜を刺激して瞬時に、基体から解放、解離及び/又は移動する。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、並びに被膜はパターン形成され、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を解放する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、並びに被膜はパターン形成され、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を解離する工程を含む。
本明細書中で提供されるのは、方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、並びに被膜はパターン形成され、及び該方法はさらに刺激で被膜を刺激して基体から少なくとも被膜の一部を介在部位に移動する工程を含む。
いくつかの実施形態において、パターン化された被膜は少なくとも2つの異なる形状を備える。
本明細書中に提供されるのは方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、その医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、該方法は、さらに基体から少なくとも一部の被膜を介在部位に移動することを含む。いくつかの実施形態において、基体から被膜部分(すなわち被膜の部分)を介在部位に移動することは、刺激で被膜を刺激することである。
本明細書中に提供されるのは方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、その医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、該方法は、さらに基体から少なくとも一部の活性薬剤を介在部位に移動することを含む。いくつかの実施形態において、基体から活性薬剤部分(すなわち活性薬剤の部分)を介在部位に移動することは、刺激で被膜を刺激することである。
本明細書中に提供されるのは方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、その医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、該方法は、さらに基体から少なくとも一部の被膜を介在部位で解放することを含む。いくつかの実施形態において、基体から被膜部分(すなわち被膜の部分)を解放することは、刺激で被膜を刺激することである。
本明細書中に提供されるのは方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、その医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、該方法は、さらに基体から少なくとも一部の被膜を介在部位で解離することを含む。いくつかの実施形態において、基体から被膜部分(すなわち被膜の部分)を解離することは、刺激で被膜を刺激することである。
本明細書中に提供されるのは方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、その医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、該方法は、さらに少なくとも一部の被膜を介在部位で載置することを含む。いくつかの実施形態において、被膜部分(すなわち被膜の部分)を介在部位で載置することは、刺激で被膜を刺激することである。
本明細書中に提供されるのは方法であり、該方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、その医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の基体上に被膜を含み、その被膜は活性薬剤を含み、該方法は、さらに少なくとも一部の被膜を介在部位に取付けることを含む。いくつかの実施形態において、被膜部分(すなわち被膜の部分)を介在部位に取付けることは、刺激で被膜を刺激することである。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜を移動すること、解放すること、解離すること、載置すること、及び/又は取付けることは、被膜を基体から押し出す工程を含む。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を移動する工程は、少なくとも約10%の被膜を、少なくとも約20%の被膜を、少なくとも約30%の被膜を、少なくとも約50%の被膜を、少なくとも約75%の被膜を、少なくとも約85%の被膜を、少なくとも約90%の被膜を、少なくとも約95%の被膜を、及び/又は少なくとも約99%の被膜を、基体から移動する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、移動する工程は、被膜及び基体の少なくとも一つを刺激することなく約1%未満の被膜、約5%未満の被膜、約10%未満の被膜、約15%未満の被膜、約25%未満の被膜、約50%未満の被膜、約70%未満の被膜、約80%未満の被膜、及び/又は約90%未満の被膜を移動する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも一部を移動する工程は、少なくとも約10%の活性薬剤を、少なくとも約20%の活性薬剤を、少なくとも約30%の活性薬剤を、少なくとも約50%の活性薬剤を、少なくとも約75%の活性薬剤を、少なくとも約85%の活性薬剤を、少なくとも約90%の活性薬剤を、少なくとも約95%の活性薬剤を、及び/又は少なくとも約99%の活性薬剤を、基体から移動する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、移動する工程は、被膜及び基体の少なくとも一つを刺激することなく約1%未満の活性薬剤、約5%未満の活性薬剤、約10%未満の活性薬剤、約15%未満の活性薬剤、約25%未満の活性薬剤、約50%未満の活性薬剤、約70%未満の活性薬剤、約80%未満の活性薬剤、及び/又は約90%未満の活性薬剤を移動する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を解放する工程は、少なくとも約10%の被膜を、少なくとも約20%の被膜を、少なくとも約30%の被膜を、少なくとも約50%の被膜を、少なくとも約75%の被膜を、少なくとも約85%の被膜を、少なくとも約90%の被膜を、少なくとも約95%の被膜を、及び/又は少なくとも約99%の被膜を、基体から解放する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、解放する工程は、被膜及び基体の少なくとも一つを刺激することなく約1%未満の被膜、約5%未満の被膜、約10%未満の被膜、約15%未満の被膜、約25%未満の被膜、約50%未満の被膜、約70%未満の被膜、約80%未満の被膜、及び/又は約90%未満の被膜を解放する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を解離する工程は、少なくとも約10%の被膜を、少なくとも約20%の被膜を、少なくとも約30%の被膜を、少なくとも約50%の被膜を、少なくとも約75%の被膜を、少なくとも約85%の被膜を、少なくとも約90%の被膜を、少なくとも約95%の被膜を、及び/又は少なくとも約99%の被膜を、基体から解離する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、解離する工程は、被膜及び基体の少なくとも一つを刺激することなく約1%未満の被膜、約5%未満の被膜、約10%未満の被膜、約15%未満の被膜、約25%未満の被膜、約50%未満の被膜、約70%未満の被膜、約80%未満の被膜、及び/又は約90%未満の被膜を解離する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を載置する工程は、少なくとも約10%の被膜を、少なくとも約20%の被膜を、少なくとも約30%の被膜を、少なくとも約50%の被膜を、少なくとも約75%の被膜を、少なくとも約85%の被膜を、少なくとも約90%の被膜を、少なくとも約95%の被膜を、及び/又は少なくとも約99%の被膜を、介在部位で載置する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、載置する工程は、被膜及び基体の少なくとも一つを刺激することなく約1%未満の被膜、約5%未満の被膜、約10%未満の被膜、約15%未満の被膜、約25%未満の被膜、約50%未満の被膜、約70%未満の被膜、約80%未満の被膜、及び/又は約90%未満の被膜を載置する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を取り付ける工程は、少なくとも約10%の被膜を、少なくとも約20%の被膜を、少なくとも約30%の被膜を、少なくとも約50%の被膜を、少なくとも約75%の被膜を、少なくとも約85%の被膜を、少なくとも約90%の被膜を、少なくとも約95%の被膜を、及び/又は少なくとも約99%の被膜を、介在部位に取付ける工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、取付ける工程は、被膜及び基体の少なくとも一つを刺激することなく約1%未満の被膜、約5%未満の被膜、約10%未満の被膜、約15%未満の被膜、約25%未満の被膜、約50%未満の被膜、約70%未満の被膜、約80%未満の被膜、及び/又は約90%未満の被膜を取り付ける。
本明細書中に提供されるのは、基体及び少なくとも一部の基体上に被膜を含む医療デバイスを形成する方法であり、その被膜は活性薬剤を含み、その方法は基体を提供する工程と、e-RESS、e-SEDS、及びe-DPCプロセスの少なくとも1つによる基体上に活性薬剤を載置することにより基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程と、を備え、被膜の少なくとも一部となる被膜を形成する工程は、刺激で被膜を刺激して基体から介在部位に移動するよう構成される。
本明細書中に提供されるのは、基体及び少なくとも一部の基体上に被膜を含む医療デバイスを形成する方法であり、その被膜は活性薬剤を含み、その方法は、基体を提供する工程と、e-RESS、e-SEDS、及びe-DPCプロセスの少なくとも1つによる基体上に活性薬剤を載置することにより、電気的に基体を帯電させることなく基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程と、を備え、被膜の少なくとも一部となる被膜を形成する工程は、刺激で被膜を刺激して基体から介在部位に移動するよう構成される。
本明細書中に提供されるのは、基体及び少なくとも一部の基体上に被膜を含む医療デバイスを形成する方法であり、その被膜は活性薬剤を含み、その方法は、基体を提供する工程と、e-RESS、e-SEDS、及びe-DPCプロセスの少なくとも1つによる基体上に活性薬剤を載置することにより、e-RESS、e-SEDS、及びe-DPCプロセスの少なくとも1つで使用される被膜機器と基体の間に電位を生成することなく基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程と、を備え、被膜の少なくとも一部となる被膜を形成する工程は、刺激で被膜を刺激して基体から介在部位に移動するよう構成される。
本明細書中に提供されるのは、基体及び少なくとも一部の基体上に被膜を含む医療デバイスを形成する方法であり、その被膜は活性薬剤を含み、その方法は、基体を提供する工程と、ディッピングプロセス及びスプレープロセスの少なくとも1つによる基体上に活性薬剤を載置することにより、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程と、を備え、被膜を形成する工程は、刺激で被膜を刺激して基体から介在部位に移動するよう構成される被膜の少なくとも一部となる。
本明細書中に提供されるのは、基体及び少なくとも一部の基体上に被膜を含む医療デバイスを形成する方法であり、その被膜は活性薬剤を含み、その方法は、基体を提供する工程と、ディッピングプロセス及びスプレープロセスによる基体上に活性薬剤を載置することにより、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程と、を備え、被膜を形成する工程は、単一刺激で被膜を刺激して基体から解放するよう構成される前記被膜の35%を超えることをもたらす。
いくつかの実施形態において、単一刺激は最大で20秒続く。いくつかの実施形態において、略全ての被膜は、被膜の単一刺激で刺激して基体から移動するように構成される。いくつかの実施形態において、略全ての被膜は、被膜を刺激して瞬時に、基体から解放する。
本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜を形成する工程は、基体が介在部位に達する前に基体と接着する被膜をもたらす。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態は、基体上の剥離剤を提供する工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、剥離剤を提供する工程は、被膜を形成する工程の前に行なわれる。いくつかの実施形態において、剥離剤は、生体適合性剥離剤、非生体適合性剥離剤、粉末、潤滑剤、基体の表面改質、粘性流体、ゲル、活性薬剤、第2活性薬剤、基体の物理的特性の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、基体の物理的特性は、基体のパターン形成被膜表面及び基体の波状表面の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、介在部位で変形することが可能な特性を備える。いくつかの実施形態において、特性は、物理的特性を備えている。いくつかの実施形態において、その特性は、化学的特性を備えている。いくつかの実施形態において、生体組織及び生体流体の少なくとも1つと接している場合、剥離剤は、特性を変化させることができる。いくつかの実施形態において、水性液体と接している場合、剥離剤は特性を変化することができる。いくつかの実施形態において、被膜は、介在部位への被膜の移動を促進する被膜特性をもたらす。いくつかの実施形態において、被膜特性は、被膜の物理的特性を含む。いくつかの実施形態において、物理的特性は、パターンを備えている。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、被膜を形成する工程は、介在部位への被膜の移動を促進する。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、移動工程、解放工程、解離工程、載置工程、及び/又は取付け工程は、水和、分解、又は水和及び分解の組合せによりポリマーを軟化する工程を含む。いくつかの実施形態において、移動工程、解放工程、解離工程、載置工程、及び/又は取付け工程は、ポリマーの水和によりポリマーを軟化する工程を含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、医療デバイスを提供する工程は、基体から、被膜の移動、解放、載置、取付け、及び/又は解離の直接的制御を可能とするラミネート加工された層によって被膜を形成する工程を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、基体から、被膜の移動、解放、載置、取付け、及び/又は解離の直接的制御を可能とするラミネート加工された層を含み、少なくとも1つの層は活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、基体から、被膜の移動、解放、載置、取付け、及び/又は解離の直接的制御を可能とするラミネート加工された層を含み、少なくとも1つの層は医薬薬剤を含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、提供する工程は、溶剤ベースのコーティング法によって被膜を形成する工程を含む。いくつかの実施形態において、提供する工程は、溶剤プラズマベースのコーティング法によって被膜を形成する工程を含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスを提供する工程は、複数の層を基体上に載置して被膜を形成し、少なくとも1つの層は活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの層はポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは生体吸収性である。いくつかの実施形態において、活性薬剤とポリマーは、同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成する。いくつかの実施形態において、複数の層は、第1のポリマー層、第1の活性薬剤層、第2のポリマー層、第2の活性薬剤層および第3のポリマー層として載置される5つの層を含む。
本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスはさらにステントを含む。いくつかの実施形態において、基体はステントではない。
参照による組み込み
本明細書中で言及される全ての刊行物及び特許出願は、あたかも夫々の個別の刊行物又は特許出願が参照により組み込まれるよう具体的に及び個別に示されているかのように同じ範囲で参照により本明細書中に組み込まれる。
発明の詳細な説明
本発明は、下記により詳細に説明される。この記載は、発明が実施され得る全ての異なる方法又は本発明に追加され得る全ての特徴の詳細な列挙であると意図されない。例えば、1つの実施形態に関して例示される特徴は、他の実施形態に組み入れられてもよく、特定の実施形態に関して例示された特徴は、その実施形態から削除されてもよい。さらに、本明細書中で提示された様々な実施形態への多数の変化及び付加は、本開示に照らして当業者に明白であり、それらは本発明から外れない。従って、以下の明細書は、本発明のいくつかの特定の実施形態を例示するよう意図されたものであり、それらの全ての置換、組合せ及び変化を余すことなく明確にするものではないよう意図される。
定義
本明細書中で使用されるように、次の言葉および句は、それらが使用される文脈が他に指し示す範囲を除いて、下に述べられるような意味を持つように一般的に意図される。
本明細書中で使用される「基体」は、被膜を載置することが望ましい任意の表面を指す。生物医学的移植は、本発明の特に興味深いものであるが、本発明は、この分類の基体に限定されることを意図しない。当業者は、本明細書中で記載されるコーティング工程から利益を得る例えば、薬学的錠剤コアのような代替基体をアッセイ器具の一部又は診断キット(例えばテストストリップ)中の成分として受け入れるだろう。本発明の方法を使用して被覆され得る基体の例は、例えばカテーテル、バルーン、切断バルーン、ワイヤガイド、カニューレ、ツーリング、矯正装置、構造インプラント、ステント、ステントグラフト、移植片、大静脈フィルタ、心臓弁、脳脊髄液シャント術、ペースメーカー電極、中枢冠状動脈シャント、心内膜リード、人工心臓などの外科デバイス又は医療デバイスを含む。
本明細書中で使用される「生体移植片」は、ヒト又は動物被験体の体への挿入のための任意の移植片に関し、生体移植片としては、ステント(例えば、冠状動脈ステント、末梢ステント及びグラフトステントを含む血管ステント、尿路ステント、尿道/前立腺ステント、直腸ステント、食道ステント、胆汁ステント、膵臓ステント)、電極、カテーテル、リード、移植型ペースメーカー、電気除細動機又は細動除去器ハウジング、関節、ねじ、棒、オフタルミン酸移植片、大腿部ピン、骨プレート、グラフト、吻合デバイス、血管周囲ラップ、縫合、ステープル、水頭症用シャント、透析グラフト、結腸瘻バッグアタッチメントデバイス、耳ドレナージ管、ペースメーカー用並びに電気除細動機用及び細動除去器用のリード、椎間プレート、骨ピン、縫合アンカー、止血障壁、クランプ、ねじ、プレート、クリップ、血管移植片、組織接着剤及びシーラント、組織足場、様々な種類の包帯(例えば傷用包袋)代用骨、腔内デバイス、血管支持物などが挙げられるがこれらに限定されない。
移植片は、任意の適切な材料から形成され、この適切な材料としては、ポリマー(安定な又は不活性なポリマー、有機ポリマー、有機−無機コポリマー、無機ポリマー、及び生分解性ポリマーを含む)、金属、合金、例えばシリコンのような無機材料、及びそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。この移植片は、一つの材料のコア及び異なる材料の1以上の被膜を有する層構造を有する。導電性材料で作られている基体は、静電捕獲を促進する。しかしながら、本発明は、本明細書中に記載されるように、低い伝導率を有する又は非伝導性である基体とともに静電捕獲の使用を考慮する。非伝導性基体が使用される場合静電捕獲を増強するために、例えば、基体の近傍での強い電場を維持すると同時に、基体は加工される。いくつかの実施形態において、しかしながら、非静電捕獲は、被膜を基体に適用するのに使用される。本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、基体は、被膜プロセスにおいて帯電されない。本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスのいくつかの実施形態において、電位は、基体及び被膜器具の間で生み出されない。
本発明の生体移植片が適用され又は挿入され得る被験体は、獣医用途及び/又は医学研究のためのヒト被験体(男性及び女性被験体、並びに幼児、子供、青年、大人及び老人の被験体を含む)と同じく動物被験体(豚、ウサギ、マウス、犬、猫、ウマ、サル等を含むがこれらに限定されない)のいずれをも含む。
本明細書中に使用されるように、生体移植片は、永続的に埋め込まれない医療デバイスを含み得る。いくつかの実施形態における生体移植片は、一時的な土台として被験体に使用されるデバイスを含む。非限定的な例として、生体移植片は、内腔を広げるために一時的に使用されるバルーンであり得、その後、医療処置の間に又は処置の後に収縮させ、及び/又は被験体から除去され得る。いくつかの実施形態において、生体移植片は、例えば、医療処置の部分の間等の限定期間の間、又は限定期間のみ(永久に移植されるより少ないある時間)一時的に移植され得、又は被験体に一時的に移植され得及び/又は瞬間的に被験体に載置され得る。いくつかの実施形態において、生体移植片は、全く移植されない、むしろ医療処置の間、被験体に挿入されるのみであり、続いて、医療処置が完了する前、又はその時に被験体から除去される。いくつかの実施形態において、生体移植片は被験体中で完全に再吸収されるので(すなわち、被験体により完全に再吸収されるので)、生体移植片は永久に埋め込まれない。好適な実施形態において、生体移植片は、内腔(自然に発生又は非自然に発生する)中で膨張され得る膨脹可能なバルーンであり、その内腔は、バルーンが内腔から除去される場合、バルーンから解放される(少なくとも部分的に)と共に内腔中に残されるその上に被膜を備える。
本明細書中で使用される「医薬薬剤」は、疾患を予防又は処置(哺乳動物における疾患の任意の処置を意味し、疾患を予防すること、すなわち疾患の臨床的兆候を発症させないこと、疾患を抑制すること、すなわち臨床的兆候の進行を阻止すること、及び/又は疾患を和らげること、すなわち臨床的兆候の後退を引き起こす)するための活性薬剤として使用され得る任意の様々な薬物又は医薬化合物に関する。本発明の医薬薬剤は、2以上の薬物又は医薬化合物もまた含み得ることも考えられる。医薬薬剤としては、抗再狭窄剤、抗糖尿病薬、鎮痛剤、抗炎症剤、抗リウマチ剤、抗低血圧剤、抗高血圧剤、血管新生プロモータ、血管形成阻害剤、向精神薬、精神安定剤、制吐剤、筋弛緩剤、グルココルチコイド、潰瘍性大腸炎又はクローン病を処置するための薬剤、抗アレルギー性物質、抗生物質、抗てんかん薬、抗凝血剤、抗真菌剤、抗かび剤、鎮咳薬、動脈硬化症治療、利尿薬、タンパク質、ペプチド、酵素、酵素インヒビター、痛風治療、それらのホルモン及びインヒビター、強心性配糖体、免疫療法薬剤及びサイトカイン、下剤、高脂血症治療薬、片頭痛治療薬、ミネラル生産物、耳鼻薬剤、抗パーキンソン薬剤、甲状腺治療薬、鎮痙薬、血小板凝集インヒビター、ビタミン、細胞増殖抑止剤及び転移阻害因子、植物性医薬(phytopharmaceuticals)、化学療法剤及びアミノ酸が挙げられるが、これらに限定されない。適切な活性成分の例は、アカルボース、抗原、β-受容体ブロッカー、非ステロイド性抗炎症剤[NSAID]、強心性配糖体、アセチルサリチル酸、アルフゾシン、ウイルス増殖抑制剤、アクラルビシン、アシクロビル、シスプラチン、アクチノマイシン、アルファ-交感神経作用様及びベータ-交感神経作用様薬、メプラゾール(dmeprazole)、アロプリノール、アルプロスタジル、プロスタグランジン、アマンタジン、アンブロキソール、アムロジピン、メトトレキサート、Sアミノサリチル酸、アミトリプチリン、アモキシシリン、アナストロゾール、アテノロール、アザチオプリン、バルサラジド、ベクロメタゾン、ベタヒスチン、ベザフィブラート、ビカルタミド、ジアゼパム及びジアゼパム誘導体、ブデソニド、ブフェキサマク、ブプレノルフィン、メタドン、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カンデサルタン、カルバマゼピン、カプトプリル、セファロスポリン、セチリジン、ケノデオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、テオフィリン及びテオフィリン誘導体、トリプシン、シメチジン、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシン、クロブチノール、クロニジン、コトリモキサゾール、コデイン、カフェイン、ビタミンD及びビタミンD誘導体、コレスチラミン、クロモグリク酸、クマリン及びクマリン誘導体、システイン、シタラビン、シクロホスファミド、シクロスポリン、シプロテロン、シタバリン(cytabarine)、ダピプラゾール、デソゲストレル、デソニド、ジヒドララジン、ジルチアゼム、麦角アルカロイド、ジメンヒドリナート、ジメチルスルホキシド、ジメチコン、ドンペリドン及びドンペリドン誘導体、ドーパミン、ドキサゾシン、ドキソルビジン、ドキシラミン、ベンゾジアゼピン、ジクロフェナク、グリコシド抗生物質、デシプラミン、エコナゾール、ACEインヒビター、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エポエチン及びエポエチン誘導体、モルフィナン、カルシウムアンタゴニスト、イリノテカン、モダフィニル、オルリスタット、ペプチド抗体、フェニトイン、リルゾール、リセドロネート、シルデナフィル、トピラマート、マクロライド抗菌薬、エストロゲン及びエストロゲン誘導体、プロゲストゲン及びプロゲストゲン誘導体、テストステロン及びテストステロン誘導体、アンドロゲン及びアンドロゲン誘導体、エテンザミド、エトフェナマート、エトフィブラート、フェノフィブラート、エトフィリン、エトポシド、ファムシクロビル、ファモチジン、フェロジピン、フェノフィブラート、フェンタニル、フェンチコナゾール、ジャイレースインヒビター、フルコナゾール、フルダラビン、フルアリジン(Fluarizine)、フルオロウラシル、フルオキセチン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、フルタミド、フルバスタチン、フォリトロピン、ホルモテロール、ホスホマイシン、フロセミド、フシジン酸、ガロパミル、ガンシクロビル、ゲムフィブロジル、ゲンタマイシン、ギンコ、セントジョーンズワート、グリベンクラミド、経口抗糖尿病薬のような尿素誘導体、グルカゴン、グルコサミン及びグルコサミン誘導体、グルタチオン、グルセロール及びグリセロール誘導体、視床下部ホルモン、ゴセレリン、ジャイレースインヒビター、グアネチジン、ハロファントリン、ハロペリドール、ヘパリン及びへパリン誘導体、ヒアルロン酸、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド及びヒドロクロロチアジド誘導体、サリシレート、ヒドロキシジン、イダルビシン、イホスファミド、イミプラミン、インドメタシン、インドラミン、インスリン、インターフェロン、ヨウ素及びヨウ素誘導体、イソコナゾール、イソプレナリン、グルシトール及びグルシトール誘導体、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ケトプロフェン、ケトチフェン、ラシジピン、ランソプラゾール、レボドパ、レボメサドン(levomethadone)、甲状腺ホルモン、リポ酸及びリポ酸誘導体、リシノプリル、リスリド、ロフェプラミン、ロムスチン、ロペラミド、ロラタジン、マプロチリン、メベンダゾール、メベベリン、メクロジン、メフェナム酸、メフロキン、メロキシカム、メピンドロール、メプロバメート、メロペネム、メサラジン、メスクシミド、メタミゾール、メトホルミン、メチルフェニデート、メチルプレドニゾロン、メチキセン、メトクロプラミド、メトプロロール、メトロニダゾール、ミアンセリン、ミコナゾール、ミノサイクリン、ミノキシジル、ミソプロストール、マイトマイシン、ミゾラスチン、モエキシプリル、モルフィン及びモルフィン誘導体、イブニングプリムローズ、ナルブフィン、ナロキソン、チリジン、ナプロキセン、ナルコチン、ナタマイシン、ネオスチグミン、ニセルゴリン、ニセタミド(nicethamide)、ニフェジピン、ニフルミン酸、ニモジピン、ニモラゾール、ニムスチン、ニソルジピン、アドレナリン及びアデレナリン誘導体、ノルフロキサシン、ノバミンスルホン(novamine sulfone)、ノスカピン、ナイスタチン、オフロキサシン、オランザピン、オルサラジン、オメプラゾール、オモコナゾール、オンダンセトロン、オキサセプロール、オキサシリン、オキシコナゾール、オキシメタゾリン、パントプラゾール、パラセタモール、パロキセチン、ペンシクロビル、経口ペニシリン、ペンタゾシン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、ペルフェナジン、ペチジン、植物抽出物、フェナゾン、フェニラミン、バルビツール酸誘導体、フェニルブタゾン、ピモジド、ピンドロール、ピペラジン、ピラセタム、ピレンゼピン、ピリベジル、ピロキシカム、プラミペキソール、プラバスタチン、プラゾシン、プロカイン、プロマジン、プロピベリン、プロプラノロール、プロピフェナゾン、プロスタグランジン、プロチオナミド、プロキシフィリン、クエチアピン、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ラニチジン、レプロテロール、レセルピン、リバビリン、リファンピシン、リスペリドン、リトナビル、ロピニロール、ロキサチジン、ロキシスロマイシン、ルスコゲニン、ルトシド及びルトシド誘導体、サバジラ、サルブタモール、サルメテロール、スコポラミン、セレギリン、セルタコナゾール、セルチンドール、セルトラリオン(sertralion)、ケイ酸塩、シンバスタチン、シトステロール、ソタロール、スパグルム酸、スパルフロキサシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、スピラプリル、スピロノラクトン、スタブジン、ストレプトマイシン、スクラルファート、スフェンタニル、スルバクタム、スルホンアミド、スルファサラジン、スルピリド、スルタミシリン、スルチアム、スマトリプタン、塩化スキサメトニウム、タクリン、タクロリムス、タリオロール(taliolol)、タモキシフェン、タウロリジン、タザロテン、テマゼパム、テニポシド、テノキシカム、テラゾシン、テルビナフィン、テルブタリン、テルフェナジン、テルリプレシン、テルタトロール、テトラサイクリン、テリゾリン(teryzoline)、テオブロミン、テオフィリン、ブチジン(butizine)、チアマゾール、フェノチアジン、チオテパ、チアガビン、チアプリド、プロピオン酸誘導体、チクロピジン、チモロール、チニダゾール、チオコナゾール、チオグアニン、チオキソロン、チロプラミド、チザニジン、トラゾリン、トルブタミド、トルカポン、トルナフタート、トルペリゾン、トポテカン、トラセミド、抗エストロゲン剤、トラマドール、トラマゾリン、トランドラプリル、トラニルシプロミン、トラピジル、トラゾドン、トリアムシノロン及びトリアムシノロン誘導体、トリアムテレン、トリフルペリドール、トリフルリジン、トリメトプリム、トリミプラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、トリホスファミド、トロマンタジン、トロメタモール、トロパルピン(tropalpin)、トロキセルチン、ツロブテロール、チラミン、チロトリシン、ウラピジル、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、バラシクロビル、バルプロ酸、バンコマイシン、塩化ベクロニウム、バイアグラ、ベンラファキシン、ベラパミル、ビダラビン、ビガバトリン、ビロアジン(viloazine)、ビンブラスチン、ビンカミン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンポセチン、ビキジル、ワルファリン、ニコチン酸キサンチノール、キシパミド、ザフィルルカスト(zafirlukast)、ザルシタビン、ジドブジン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾプリコン(zoplicone)、ゾチピン(zotipin)、クロトリマゾール、アンホテリシンB、カスポファンギン、又はボリコナゾール、リスベラトロール、PARP-1インヒビター(イミダゾキノリンオン、イミダゾピリジン、及びイソキノリンジオンを含む)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼスタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼなどである。例えば、米国特許第6897205号を参照。また、米国特許第6838528号、米国特許第6497729号も参照。
本発明とともに用いられる治療薬の例としては、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシエチル)ラパマイシン(エベロリムス)、40-O-ベンジル-ラパマイシン、40-O-(4'-ヒドロキシメチル)ベンジル-ラパマイシン、40-O-[4'-(1,2-ジヒドロキシエチル)]ベンジル-ラパマイシン、40-O-アリル-ラパマイシン、40-O-[3'-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4(S)-イル)-プロプ-2'-エン-1'-イル]-ラパマイシン、(2':E,4'S)-40-O-(4',5'-ジヒドロキシペンチ-2'-エン-1'-イル)-ラパマイシン40-O-(2-ヒドロキシ)エトキシカルボニルメチル-ラパマイシン、40-O-(3-ヒドロキシ)プロピル-ラパマイシン4O-O-(6-ヒドロキシ)ヘキシル-ラパマイシン40-O-[2-(2-ヒドロキシ)エトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-[(3S)-2,2-ジメチルジオキソラン-3-イル]メチル-ラパマイシン、40-O-[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロプ-1-イル]-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトキシ)エチル-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチノイロキシ)エチル-ラパマイシン、4O-O-[2-(N-モルホリノ)アセトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-(2-N-イミダゾリルアセトキシ)エチル-ラパマイシン、40-O-[2-(N-メチル-N'-ピペラジニル)アセトキシ]エチル-ラパマイシン、39-O-デスメチル-39,40-O,O-エチレン-ラパマイシン、(26R)-26-ジヒドロ-40-O-(2-ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン、28-O-メチル-ラパマイシン、4O-O-(2-アミノエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトアミノエチル)-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチンアミドエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-(N-メチル-イミダゾ-2'-イルカルベトキサミド)エチル)-ラパマイシン、4O-O-(2エトキシカルボニルアミノエチル)-ラパマイシン、40-O-(2-トリサルフォンアミドエチル)-ラパマイシン、40-O-[2-(4',5'-ジカルボエトキシ-1',2',3'-トリアゾール-1'-イル)-エチル]-ラパマイシン、42-エピ-(テトラゾリル)ラパマイシン(タクロリムス)、及び42-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノエイト]ラパマイシン(テムシロリムス)が含まれる。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、アカルボース、アセチルサリチル酸、アシクロビル、アロプリノール、アルプロスタジル、プロスタグランジン、アマンタジン、アンブロキソール、アムロジピン、S‐アミノサリチル酸、アミトリプチリン、アテノロール、アザチオプリン、バルサラジド、ベクロメタゾン、ベタヒスチン、ベザフィブラート、ジアゼパム及びジアゼパム誘導体、ブデソニド、ブフェキサマク、ブプレノルフィン、メタドン、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カンデサルタン、カルバマゼピン、カプトプリル、セチリジン、ケノデオキシコール酸、テオフィリン及びテオフィリン誘導体、トリプシン、シメチジン、クロブチノール、クロニジン、コトリモキサゾール、コデイン、カフェイン、ビタミンD及びビタミンD誘導体、コレスチラミン、クロモグリク酸、クマリン及びクマリン誘導体、システイン、シクロスポリン、シプロテロン、シタバリン、ダピプラゾール、デソゲストレル、デソニド、ジヒドララジン、ジルチアゼム、麦角アルカロイド類、ジメンヒドリナート、ジメチルスルホキシド、ジメチコン、ドンペリドン及びドンペリドン誘導体、ドーパミン、ドキサゾシン、ドキシルアミン、ベンゾジアゼピン、ジクロフェナク、デシプラミン、エコナゾール、ACEインヒビター、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エポエチン及びエポエチン誘導体、モルフィナス、カルシウムアンタゴニスト、モダフィニル、オルリスタット、ペプチド抗生物質、フェニトイン、リルゾール、リセドロネート、シルデナフィル、トピラメート、エストロゲン、プロゲストゲン及びプロゲストゲン誘導体、テストステロン誘導体、アンドロゲン及びアンドロゲン誘導体、エテンザミド、エトフェナメート、エトフィブラート、フェノフィブラート、エトフィリン、ファムシクロビル、ファモチジン、フェロジピン、フェンタニル、フェンチコナゾール、ジャイレースインヒビター、フルコナゾール、フルアリジン、フルオキセチン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、フルバスタチン、フォリトロピン、ホルモテロール、ホスホマイシン、フロセミド、フシジン酸、ガロパミル、ガンシクロビル、ゲムフィブロジル、ギンコ、セントジョーンズワート、グリベンクラミド、経口糖尿病薬としての尿素誘導体、グルカゴン、グルコサミン及びグルコサミン誘導体、グルタチオン、グリセリン及びグリセリン誘導体、視床下部ホルモン、グアネチジン、ハロファントリン、ハロペリドール、ヘパリン(及び誘導体)、ヒアルロン酸、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド(及び誘導体)、サリチル酸塩、ヒドロキシジン、イミプラミン、インドメタシン、インドラミン、インシュリン、ヨウ素及びヨウ素誘導体、イソコナゾール、イソプレナリン、グルシトール及びグルシトール誘導体、イトラコナゾール、ケトプロフェン、ケトチフェン、ラシジピン、ランソプラゾール、レボドパ、レボメタドン、甲状腺ホルモン、リポ酸(及び誘導体)、リシノプリル、リスリド、ロフェプラミン、ロペラミド、ロラタジン、マプロチリン、メベンダゾール、メベベリン、メクロジン、メフェナム酸、メフロキン、メロキシカム、メピンドロール、メプロバメート、メサラジン、メスクシミド、メタミゾール(metamizole)、メトホルミン、メチルフェニデート、メチキセン(metixene)、メトプロロール、メトロニダゾール、ミアンセリン、ミアンセリン、ミコナゾール、ミノキシジル、ミソプロストール、ミゾラスチン、モエキシプリル、モルヒネ及びモルヒネ誘導体、イブニングプリムローズ、ナルブフィン、ナロキソン、チリジン、ナプロキセン、ナルコチン、ナタマイシン、ネオスチグミン、ニセルゴリン、ニセタミド、ニフェジピン、ニフルム酸、ニモジピン、ニモラゾール、ニムスチン、ニソルジピン、アドレナリン及びアドレナリン誘導体、ノバミンサルフォン(novamine sulfone)、ノスカピン、ナイスタチン、オランザピン、オルサラジン、オメプラゾール、オモコナゾール、オキサセプロール、オキシコナゾール、オキシメタゾリン、パントプラゾール、パラセタモール(アセトアミノフェン)、パロキセチン、ペンシクロビル、ペンタゾシン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、ペルフェナジン、ペチジン、植物抽出エキス、フェナゾン、フェニラミン、バルビツール酸誘導体、フェニルブタゾン、ピモジド、ピンドロール、ピペラジン、ピラセタム、ピレンゼピン、ピリベジル、ピロキシカム、プラミペキソール、プラバスタチン、プラゾシン、プロカイン、プロマジン、プロピベリン、プロプラノロール、プロピフェナゾン、プロチオナミド、プロキシフィリン、クエチアピン、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ラニチジン、レプロテロール、レセルピン、リバビリン、リスペリドン、リトナビル、ロピニロール、ロキサチジン、ラスコーゲニン、ルトシド(及び誘導体)、サバジラ、サルブタモール、サルメテロール、スコポラミン、セレギリン、セルタコナゾール、セルチンドール、セルトラリオン、ケイ酸塩、シンバスタチン、シトステロール、ソタロール、スパグルム酸、スピラプリル、スピロノラクトン、スタブジン、ストレプトマイシン、スクラルファート、サフェンタニル、スルファサラジン、スルピリド、スルチアム、スマトリプタン、塩化スキサメトニウム、タクリン、タクロリムス、タリノロール、タウロリジン、テマゼパム、テノキシカム、テラゾシン、テルビナフィン、テルブタリン、テルフェナジン、テルリプレシン、テルタトロール、テリゾリン、テオブロミン、ブチジン、チアマゾール、フェノチアジン、チアガビン、チアプリド、プロピオン酸誘導体、チクロピジン、チモロール、チニダゾール、チオコナゾール、チオグアニン、チオキソロン、チロプラミド、チザニジン、トラゾリン、トルブタミド、トルカプン、トルナフタート、トルペリゾン、トポテカン、トラセミド、トラマドール、トラマゾリン、トランドラプリル、トラニルシプロミン、トラピジル、トラゾドン、トリアムシノロン誘導体、トリアムテレン、トリフルペリドール、トリフルリジン、トリミブラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、トリホスファミド、トロマンタジン、トロメタモール、トロパルピン、トロキセルチン、ツロブテロール、チラミン、チロトリシン、ウラピジル、バラシクロビル、バルプロ酸、バンコマイシン、ベクロニウム塩化物、バイアグラ、ベンラファキシン、ベラパミル、ビダラビン、ビガバトビン、ビロアジン(viloazine)、ビンカミン、ビンポセチン、ビキジル、ワルファリン、ニコチン酸キサンチノール、キシパミド、ザフィルルカスト、ザルシタビン、ジドブジン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾプリコン(zoplicone)、ゾチピン、アムホテリシンB、カスポファンギン、ボリコナゾール、リスベラトロール、PARP−1インヒビター(イミダゾキノリノン、イミダゾピリジン、及びイソキノリンジオンを含む)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼ、スタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼ、40-O-(2-ヒドロキシエチル)ラパマイシン(エベロリムス)、40-O-ベンジル-ラパマイシン、40-O-(4'-ヒドロキシメチル)ベンジル-ラパマイシン、40-O-[4'-(1,2-ジヒドロキシエチル)]ベンジル-ラパマイシン、40-O-アリル-ラパマイシン、40-O-[3'-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4(S)-イル)-プロプ-2'-エン-1'-イル]-ラパマイシン、(2':E,4'S)-40-O-(4',5'-ジヒドロキシペンチ-2'-エン-1'-イル)-ラパマイシン40-O-(2-ヒドロキシ)エトキシカルボニルメチル-ラパマイシン、40-O-(3-ヒドロキシ)プロピル-ラパマイシン4O-O-(6-ヒドロキシ)ヘキシル-ラパマイシン40-O-[2-(2-ヒドロキシ)エトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-[(3S)-2,2-ジメチルジオキソラン-3-イル]メチル-ラパマイシン、40-O-[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロプ-1-イル]-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトキシ)エチル-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチノイロキシ)エチル-ラパマイシン、4O-O-[2-(N-モルホリノ)アセトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-(2-N-イミダゾリルアセトキシ)エチル-ラパマイシン、40-O-[2-(N-メチル-N'-ピペラジニル)アセトキシ]エチル-ラパマイシン、39-O-デスメチル-39,40-O,O-エチレン-ラパマイシン、(26R)-26-ジヒドロ-40-O-(2-ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン、28-O-メチル-ラパマイシン、4O-O-(2-アミノエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトアミノエチル)-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチンアミドエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-(N-メチル-イミダゾ-2'-イルカルベトキサミド)エチル)-ラパマイシン、4O-O-(2エトキシカルボニルアミノエチル)-ラパマイシン、40-O-(2-トリサルフォンアミドエチル)-ラパマイシン、40-O-[2-(4',5'-ジカルボエトキシ-1',2',3'-トリアゾール-1'-イル)-エチル]-ラパマイシン、42-エピ-(テトラゾリル)ラパマイシン(タクロリムス)、及び42-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノエイト]ラパマイシン(テムシロリムス)、アブシジマブ(ReoPro)、エプチフィバチド、チロフィバン、プラスグレル、クロピドグレル、ジピリダモール、シロスタゾール、VEGF、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、過長「RGD」ペプチド結合ドメイン、CD34抗体、セリバスタチン、アトルバスタチン、ロサルタン、バラルタン、エリトロポイエチン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、突然変異蛋白質ApoA1ミラノ、アディポネクチン、(NOS)遺伝子療法、グルカゴン様ペプチド1、アトルバスタチン、及び心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、リドカイン、テトラカイン、ジブカイン、ヒソップ、ショウガ、ウコン、アルニカモンタナ、ヘレナリン、カンナビクロメン、ロフェコキシブ及びヒアルロニダーゼの少なくとも1つである。
医薬薬剤は、必要に応じて、薬学的に許容可能な塩又は誘導体の形態でもまた使用され得(本発明の化合物の生物学的効果及び特性を保持する塩、及び生物学的でない塩又は必要でない塩を意味する)、並びにキラル活性成分の場合、光学活性異性体及びラセミ化合物の両方又はジアステレオ異性体の混合物を使用することができる。同様に、医薬薬剤は、化合物又は分子のプロドラッグ、水酸化物、エステル、誘導体又はアナログを含み得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるように抗生物質剤であり得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるように化学療法剤であり得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるように抗血栓剤であり得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるようにスタチンであり得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるように血管新生プロモータ−であり得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるように局所麻酔剤であり得る。
医薬薬剤は、本明細書中に記載されるように抗炎症剤であり得る。
「薬学的に許容可能な塩」は、塩(例えば酸または塩基の官能性)を形成することができる官能性を備える任意の医薬薬剤のために調製され得る。薬学的に許容可能な塩は、有機又は無機の酸又は塩基に由来してもよい。例中の用語「薬学的に許容可能な塩」は、医薬薬剤の比較的無毒な無機塩基付加塩及び有機塩基付加塩に関する。
「プロドラッグ」は、送達される所望の化合物により大きな溶解性を付与する基の付加によって誘導される誘導体化合物である。体中に入ると、プロドラッグは、例えばエステラーゼ、アミダーゼ、ホスファターゼの酵素により一般的に作用され、活性化合物を生成する。
「抗癌剤」、「抗腫瘍剤」又は「化学療法剤」は、腫瘍性疾病の処置に有益な任意の薬剤に関する。商業用途、臨床評価、及び前臨床開発において利用可能な多くの化学療法剤があり、その化学療法剤は、癌の処置のための本発明のデバイスおよび方法に有益である。
いくつかの実施形態において、化学療法剤は、アンジオスタチン、DNAトポイソメラーゼ、エンドスタチン、ゲニステイン、オルニチンデカルボキシラーゼインヒビター、クロルメチン、メルファラン、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルマスティン(BCNU)、ストレプトゾシン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、デオキシコ‐フォルマイシン、IFN-α、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチル‐テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、フルタミド、ゾラデックス、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、インドリル-3-グリオキシル酸誘導体(例えばインジブリン)、ドキソルビシン及びイダルビシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、メクロレタミン、シクロホスファミドアナログ、トラゼネス-ダカルバジン(DTIC)、ペントスタチン及び2-クロロデオキシアデノシン、レトロゾール、カンプトテシン(及び誘導体)、ナベルビン、エルロチニブ、カペシタビン、アシビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アンボマイシン、アメタントロン酢酸塩、アントラマイシン、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビスナフィド、ビスナフィドジメシレート、ビセレシン、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カルベチマー、カルビシン塩酸塩、カルゼルシン、セデフィンゴール、セレコキシブ(COX-2インヒビター)、シロレマイシン、メシル酸クリスナトール、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニンメシレート、ジアジコン、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エフロールニチン、エルサミトルシン、エンロプラスチン、エンプロマート、エピプロピジン、エルブロゾール、エタニダゾール、エトプリン、フルロシタビン、ホスキドン、ロメテレキソール、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、メイタンシン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、マイトクロミン、マイトジリン、マイトマルシン、マイトスパー、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、ペガスパルガーゼ、ぺプロマイシン、ペンタムスチン、ペルホスファミド、ピポスルファン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、サフィンゴール、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、スロフェヌール、テコガランナトリウム、タキソテレ、テガフール、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、チアミプリン、チラパザミン、トレストロン酢酸塩、トリシリビン(triciribine)リン酸塩、トリメトレキサートグロクロン酸塩、ツブロゾール塩酸塩、ウラシルマスタード、ウレデパ(uredepa)、ベルテポルフィン、ビネピジン硫酸塩、ビングリシナート硫酸塩、硫酸ビンレウロシン、ビノレルビン酒石酸塩、ビンロシジン硫酸塩、ゼニプラチン、ジノスタチン、20-エピ-1、25ジヒドロキシビタミンD3、5-エチニルウラシル、アシルフルベン、アデシペノール、ALL−TKアンタゴニスト、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アナグレリド、アンドログラフォリド、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス(antarelix)、抗‐反背化形態形成タンパク質−1、抗アンドロゲン、抗エストロゲン、エストロゲンアゴニスト、アプリン酸、ara‐CDP‐DL‐PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、アタメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノール、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン、ベータラクタム誘導体、ベータ-アレシン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、bFGFインヒビター、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビストラテンA(bistratene A)、ブレフラート、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カルホスチンC、カルボキサミド‐アミノートリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRest M3、CARN 700、軟骨由来インヒビター、カゼインキナーゼインヒビター(ICOS)、カスタノスペルミン、セクロピンB、セトロレリクス、クロロキノキサリンスルホンアミド、シカプロスト、シス‐ポルフィリン、クロミフェンアナログ、クロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コンブレタスタチンアナログ、コナゲニン、クラムベシジン816(crambescidin816)、クリプトフィシン8(cryptophycin8)、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA(curacin A)、シクロペンタントラキノン、シクロプラタム、シペマイシン、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デヒドロジデムニンB(dehydrodidemnin B)、デキサメタゾン、;デキシホスファミド、デクスラゾキサン、デクスベラパミル、ジデムニンB、ジドキス(didox)、ジエチルノルスペルミン、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、9-、ジオキサマイシン、ドコサノール、ドラセトロン、ドロナビノール、ズオカルマイシンSA、エブセレン、エコムスチン、エデルフォシン、エドレコロマブ、エレメン(elemene)、エミテフール、エストラムスチンアナログ、フィルグラスチム、フラボピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、塩酸フルオロダウノルニシン、フォルフェニメックス(forfenimex)、ガドリニウムテキサフィリン、ガロシタビン(galocitabine)、ゼラチナーゼインヒビター、グルタチオンインヒビター、ヘプスルファム(hepsulfam)、ヘレグリン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イドラマントン、イロマスタット(ilomastat)、イマチニブ(例えばグリベック)、イミキモド、免疫賦活剤ペプチド、インスリン様成長因子-1受容体インヒビター、インターフェロンアゴニスト、インターフェロン、インターロイキン、ヨーベングアン(iobenguane)、ヨードドキソルビシン、イポメアノール、4-、イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール、イソホモハリコンドリンB、イタセトロン、ジャスプラキノリド、カハラリドF(kahalalide F)、ラメラリン(lamellarin)-Nトリアセテート、レイナマイシン、レノグラスチム、レンチナン硫酸塩、レプトルスタチン、白血病抑制因子、白血球αインターフェロン、レプトルスタチン+エストロゲン+プロゲステロン、線状ポリアミンアナログ、脂溶性二糖類ペプチド、脂溶性白金化合物、リソクリナミド7(lissoclinamide7)、ロバプラチン、ロンブリシン、ロキソリビン、ラルトテカン、ルテチウムテキサフィリン、リゾフィリン、細胞溶解性ペプチド、マイタンシン、マンノスタチンA、マリマスタット、マスピン、マトリリジンインヒビター、マトリックスメタロプロテアーゼインヒビター、メテレリン、メチオニナーゼ(methioninase)、メトクロプラミド、MIFインヒビター、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミトグアゾン、マイトトキシン線維芽細胞成長因子‐サポリン、モファロテロン(mofarotene)、モルグラモスチン、アービタックス、胎盤性性腺刺激ホルモン、モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム細胞壁sk、マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、ミコバクテリウム細胞壁抽出、ミリアポロン(myriaporone)、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナグレスチプ、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニサマイシン、酸化窒素モジュレータ、ニトロオキシド抗酸化剤、ニトルリン、オブリメルセン(Genasense)、O6-ベンジルグアニン、オキセノン、オナプリストン(onapristone)、オンダンステロン、オラシン、経口サイトカイン誘導因子、パクリタキセルアナログ及び誘導体、パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフェン、パラバクチン、ペルデシン、ペントサンポリスルファートナトリウム、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペリリルアルコール、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、酢酸フェニル、脱リン酸化酵素インヒビター、ピシバニール、塩酸ピロカルピン、プラセチンA(placetin A)、プラセチンB(placetin B)、プラスミノゲンアクチベータインヒビター、白金複合体、白金化合物、プラチナ‐トリアミン複合体、プロピルビス‐アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアソームインヒビター、プロテインA‐基盤免疫モジュレータ、プロテインキナーゼCインヒビター、小型藻類、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化(pyridoxylated)ヘモグロビンポリオキシエチレン共役体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター、ras‐GAPインヒビター、脱メチル化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リボザイム、RIIレチナミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメックス、ルビギノンB1、ルボキシル、サイントピン、SarCNU、サルコフイトールA(sarcophytol A)、サルグラモスチン、Sdi1ミメティック、老化由来インヒビター1、シグナル伝達インヒビター、シゾフィラン、ソブゾキサン、ナトリウムボロカプテイト(sodium borocaptate)、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)、スパルフォシン酸(sparfosic acid)、スピカマイシンD(spicamycin D)、スプレノペンチン(splenopentin)、スポンギスタチン1(spongistatin 1)、スクアラミン、スチピアミド(stipiamide)、ストロメリシンインヒビター、スルフィノシン、過度活動性血管作動性腸管ペプチドアンタゴニスト(superactive vasoactive intestinal peptide antagonist)、スラジスタ、スラミン、スウェインソニン、タリムスチン、タザロテン、テルラピリリウム、テロメラーゼインヒビター、テトラクロロデカオキシド、テトラゾミン、チオコラリン(thiocoraline)、トロンボポイエチン、トロンボポイエチン模倣薬、サイマルファシン、チモポイエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、エチルエチオプルプリン錫、チタノセン二塩化物、トプセンチン(topsentin)、翻訳インヒビター、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トロピセトロン、テュロステリド、ウベニメクス、尿生殖洞由来増殖阻害因子(urogenital sinus-derived growth inhibitory factor)、バリオリンB、ベラレソール、ベラミン、アメリカツリスガラ、ビンキサルチン、ビタキシン(vitaxin)、ザノテロン、ジラスコルブ、ジノスタチンスチマラマー、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、アナストロゾール、ビカルタミド、ブレキナールナトリウム、カペシタビン、カルモフール、Ciba-GeigyCGP-30694、クラドリビン、シクロペンチルシトシン、シタラビンリン酸ステアリン酸塩、シタラビン共役体、シタラビンオクホスファート、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアニン、ジドキス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co. EX-015、ファザラビン、フロクスウリジン、フルダラビン、リン酸フルダラビン、N(2’-フラジニル)-5-フルオロウラシル、Daiichi Seiyaku FO-152、5-FUフィブリノーゲン、イソプロピルピロリジン、LILLY LY-188011、LILLY LY-264618、メトベンザプリム、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、ノルバデックス、NCI NSC-127716、NCI NSC-264880、NCI NSC-39661
、NCI NSC-612567、Warner-Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、Asahi Chemical PL-AC、ステアリン酸塩、Takeda TAC-788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼインヒビター、チロシンプロテインキナーゼインヒビター、Taiho UFT、ウリシチン(uricytin)、シオノギ254-S、アルドホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR-2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン、Wakunaga CA-102、カルボプラチン、カルマスティン(BiCNU)、Chinoin-139、Chinoin-153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American CyanamidCL-286558、Sanofi CY-233、サイプラテート(cyplatate)、ダカルバジン、Degussa D-19-384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、細胞増殖抑制性二白金(diplatinum cytostatic)、Chugai DWA-2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE-24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、エトポシドリン酸塩、ホテムスチン、Unimed G-6-M、Chinoin GYKI-17230、ヘプスルファム(hepsul-fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、ミコフェノール酸、Nippon Kayaku NK-121、NCI NSC-264395、NCI NSC-342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニマスチン、プロターPTT-119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F-101772、チオテパ、Yakult Honsha SN-22、スピロムス−チン(spiromus‐tine)、Tanabe Seiyaku TA-077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン及びトリメラモール、Taiho 4181-A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR-456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、Ajinomoto AN-201-II、Ajinomoto AN-3、Nippon Sodaアニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン‐A、ビスカベリン、Bristol-MyersBL-6859、Bristol-MyersBMY-25067、Bristol-MyersBMY-25551、Bristol-MyersBMY-26605、Bristol-MyersBMY-27557、Bristol-MyersBMY-28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン1、Taiho C-1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC-102、Kyowa Hakko DC-79、Kyowa Hakko DC-88A、Kyowa Hakko DC89-A1、Kyowa Hakko DC92-B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、Shionogi DOB-41、ドキソルビシン、ドキソルビシンフィブリノーゲン、エルサマイシンA、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシンA1、エスペラミシン-A1b、Erbamont FCE-21954、Fujisawa FK-973、ホストリエシン、Fujisawa FR-900482、グリドバクチン、グレガチンA、グリンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、ケサリロジン、Kyowa Hakko KM-5539、Kirin Brewery KRN-8602、Kyowa Hakko KT-5432、Kyowa Hakko KT-5594、Kyowa Hakko KT-6149、American Cyanamid LL-D49194、Meiji Seika ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、マイトマイシンアナログ、ミトキサントロン、SmithKline M-TAG、ネオエナクチン、Nippon Kayaku NK-313、Nippon Kayaku NKT-01、SRI International NSC-357704、オキサリジン、オキサウノマイシン、ぺプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリダマイシンA、Tobishi RA-I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、Sumitomo SM-5887、Snow Brand SN-706、Snow Brand SN-07、ソランギシンA、スパルソマイシン、SS Pharmaceutical SS-21020、SS Pharmaceutical SS-7313B、SS Pharmaceutical SS-9816B、ステフィマイシンB、Taiho 4181-2、タリソマイシン、Takeda TAN-868A、テルペンテシン、スラジン、トリクロザリンA、Upjohn U-73975、Kyowa Hakko UCN-10028A、Fujisawa WF-3405、Yoshitomi Y-25024、ゾルビシン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メタノール又はエタノールを有するイノシン、アデノシンもしくはシチジンの過酸化生成物、サイトシンアラビノサイド(シタラビン、araC及びCytosarとも称される)、5-アザシチジン、2-フルオロアデノシン- 5'-リン酸塩(フルダラ、またFaraAとも称される)、2-クロロデオキシアデノシン、アバレリックス(Abarelix)、Abbott A-84861、アビラテロン酢酸塩、アミノグルテチミド、Asta Medica AN-207、Antide、Chugai AG-041R、Avorelin、アセラノックス(aseranox)、Sensus B2036-PEG、ブセレリン、BTG CB-7598、BTG CB-7630、カソデックス、セトロリックス(cetrolix)、クラストロバン(clastroban)、クロドロネートジナトリウム、Cosudex、Rotta Research CR-1505、シタドレン(cytadren)、クリノン、デスロレリン、ドロキシフェン、デュタステリド、Elimina、Laval University EM-800、Laval University EM-652、エピチオスタノール、エプリステリド、Mediolanum EP-23904、EntreMed2-ME、エキセメスタン、ファドロゾール、フィナステライド、ホルメスタン、Pharmacia & Upjohn FCE-24304、ガニレリクス、ゴセレリン、Shirゴナドレリンアゴニスト、Glaxo Wellcome GW-5638、Hoechst Marion Roussel Hoe-766、NCI hCG、イドキシフェン、イソコルドイン(isocordoin)、Zeneca ICI-182780、Zeneca ICI-118630、Tulane University J015X、Schering Ag J96、ケタンセリン、ランレオチド、Milkhaus LDI-200、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロレリン、リアロゾール、リスリド水素マレイン酸エステル、ロキシグルミド、メピチオスタン、Ligand Pharmaceuticals LG-1127、LG-1447、LG-2293、LG-2527、LG-2716、Bone Care International LR-103、Lilly LY-326315、Lilly LY-353381-HCl、Lilly LY-326391、Lilly LY-353381、Lilly LY-357489、リン酸ミプロキシフェン、Orion Pharma MPV-2213ad、Tulane University MZ-4-71、ナファレリン、ニルタミド、Snow Brand NKS01、Azko Nobel ORG-31710、Azko Nobel ORG-31806、オリメテン、オリメテン(orimetene)、オリメテン(orimetene)、オルメロキシフェン、オサテロン、Smithkline Beecham SKB-105657、Tokyo University OSW-1、Peptech PTL-03001、Pharmacia & Upjohn PNU-156765、キナゴリド、ラモレリクス、ラロキシフェン、スタチン、サンドスタチンLAR、Shionogi S-10364、Novartis SMT-487、ソマバート(somavert)、ソマトスタチン、タモキシフェン、タモキシフェンメチオジド、テベレリクス、トレミフェン、トリプトレリン、TT-232、バプレオチド、ボロゾール、Yamanouchi YM-116、Yamanouchi YM-511、Yamanouchi YM-55208、Yamanouchi YM-53789、Schering AG ZK-1911703、Schering AG ZK-230211及びZeneca ZD-182780、アルファカロチン、アルファ-ジフルオロメチル-アルギニン、アシトレチン、Biotec AD-5、Kyorin AHC-52、アルストニン、アモナファイド、アンフェチニル、アムサクリン、アンジオスタット、アンキノマイシン、アンチ‐ネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バトラシリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen-Beaufour BIM-23015、ビサントレン、Bristo-Myers BMY-40481、ベスターボロン‐10、ブロモホスファミド、Wellcome BW-502、Wellcome BW-773、炭酸カルシウム、Calcet、Calci-Chew 、Calci-Mix、、Roxane 炭酸カルシウムタブレット、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX-2053、Chemex CHX-100、Warner-Lambert CI-921、Warner-Lambert CI-937、Warner-Lambert CI-941、Warner-Lambert CI-958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コントラカン(Contracan)、Cell Pathways CP-461、Yakult Honsha CPT-11、クリスナトール、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン、Merz D-609、DABISマレイン酸エステル、ダテリピチニウム、DFMO、ジデムニンB、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロンジナリン(dihydrolenperone dinaline)、ジスタマイシン、Toyo Pharmar DM-341、Toyo Pharmar DM-75、Daiichi Seiyaku DN-9693、ドセタキセル、Encore Pharmaceuticals E7869、エリプラビン、エリプチニウムアセタート、Tsumura EPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、Eulexin、Cell Pathways Exisulind (スリンダクスルホン又はCP-246)、フェンレチニド、Florical、Fujisawa FR-57704、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、Gerimed、Chugai GLA-43、Glaxo GR-63178、グリフォラン(grifolan) NMF-5N、ヘキサデシルホスホコリン、Green Cross HO-221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF-187、イルモフォシン、イリノテカン、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuaka JI-36、Ramot K-477、ケトコナゾール、Otsuaka K-76COONa、Kureha Chemical K-AM、MECT Corp KI-8110、American Cyanamid L-623、ロイコボリン、レバミソール、ロイコレギュリン、ロニダミン、Lundbeck LU-23-112、Lilly LY-186641、マテルナ、NCI(US)MAP、マリシン、Merrel Dow MDL-27048、Medco MEDR-340、メゲストロール、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI-136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、Monocal、モピダモール、モトレチニド、Zenyaku Kogyo MST-16、Mylanta、N‐(レチノイル)‐アミノ酸、Nilandron、Nisshin Flour Milling N-021、N-アシル化-デヒドロアラニン、ナファザトロム(nafazatrom)、Taisho NCU-190、Nephro-Calciタブレット、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC-145813、NCI NSC-361456、NCI NSC-604782、NCI NSC-95580、オクトレオチド、Ono ONO-112、オキザノシン、Akzo org-10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner-Lambert PD-111707、Warner-Lambert PD-115934、Warner-Lambert PD-131141、Pierre Fabre PE-1001、ICRTペプチドD、ピロクサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA-700、ラゾキサン、レチノイド、R‐フルルビプロフェン(Encore Pharmaceuticals)、サンドスタチン、Sapporo Breweries RBS、リストリクチン-P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone-Poulenc RP-49532、Rhone-Poulenc RP-56976、Scherring-Plough SC-57050、Scherring-Plough SC-57068、セレン(透明石膏及びセレノメチオニン)、SmithKline SK&F-104864、Sumitomo SM-108、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP-10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、SS Pharmaceutical SS-554、ストリポルジノン、スタイポルジオン、Suntory SUN 0237、Suntory SUN 2071、Sugen SU-101、Sugen SU-5416、Sugen SU-6668、スリンダク、スリンダクスルホン、スーパオキシドジスムターゼ、Toyama T-506、Toyama T-680、タキソール、Teijin TEI-0303、テニポシド、タリブラスチン、Eastman Kodak TJB-29、トコトリエノール、トポスチン、Teijin TT-82、Kyowa Hakko UCN-01、Kyowa Hakko UCN-1028、ウクライン、Eastman Kodak USB-006、ビンブラスチン、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、ビネストラミド、ビノレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウィタノリド、Yamanouchi YM-534、Zileuton、ウルソデオキシコール酸、ザノサールの少なくとも1つを含む。
特異的疾患を治療するための化学療法剤及び推奨投与は、文献、例えば米国特許第6,858,598、「Method of Using a Matrix Metalloproteinase Inhibitor and One or More Antineoplastic Agents as a Combination Therapy in the Treatment of Neoplasia」、および米国特許第6,916,800号「Combination Therapy Including a Matrix Metalloproteinase Inhibitor and an Antineoplastic Agent」に詳細に記載され、両方ともそれらの全体を参照することによって本明細書に組み込まれる。
化学療法剤の安全で有効な投与のための方法は当業者に知られている。加えて、それらの投与は標準文献に記載される。例えば、多くの化学療法剤の投与は「Physicians' Desk Reference」(PDR) 例えば1996年版(Medical Economics Company、Montvale、N.J. 07645-1742、USA) に記載されており、参照することによって本明細書に組み込まれる。
2以上の薬剤の組合せは、発明のデバイス及び方法で使用され得る。与えられた表示のための薬物の組合せを選ぶための手引きは、刊行物中で提供され、例えば、米国特許第6,858,598号と同様に「Drug Information Handbook for Oncology: A Complete Guide to Combination Chemotherapy Regimens」(Dominic A. Solimando、Jr、MA BCOPにより編集; Lexi-Compにより公表、Hudson、OH、2007. ISBN 978-1-59195-175-9)に記載されている。個々の薬剤に比例した増強された活性を備える化学療法剤の特定の組合せは、例えば、国際公開第02/40702号「Methods for the Treatment of Cancer and Other Diseases and Methods of Developing the Same,」に記載され、参照することにより本明細書中に組み込まれる。国際公開第02/40702号は、プラチンを基盤とする化合物(例えばシスプラチン、オキソプラチン)、葉酸インヒビター(例えばMTA、ALIMTA、LY231514)及びデオキシシチジン又はそれらのアナログ(例えばシタラビン、ゲムシタビン)を使用して癌を治療する場合、増強された活性を報告している。
化学療法剤は様々な群、例えばACEインヒビター、アルキル化剤、血管新生インヒビター、アントラサイクリン/DNAインターカレータ、抗癌性抗生物質又は抗生物質型薬剤、代謝拮抗薬、転移抑制化合物、アスパラギナーゼ、ビスフォスフォネート、cGMPホスホジエステラーゼインヒビター、サイクロオキシゲナーゼー2インヒビターDHA誘導体、エピポドフィロトキシン、ホルモンの抗癌剤、親水性胆汁酸(URSO)、免疫調節物質又は免疫薬剤、インテグリンアンタゴニスト、インターフェロンアンタゴニスト又はインターフェロン薬剤、MMPインヒビター、単クローン抗体、ニトロソ尿素、NSAID、オルニチンデカルボキシラーゼインヒビター、ラジオ/化学 感光剤/保護基、レチノイド、内皮細胞の増殖及び移動の選択的インヒビター、セレン、ストロメリシンインヒビター、タキサン、ワクチン剤及びビンカアルカロイドに分類され得る。
代替的に、化学療法剤は、標的によって分類され得る、例えば、薬剤は、チューブリン結合剤、キナーゼインヒビター(例えば受容体チロシンキナーゼインヒビター)、抗代謝剤、DNA合成インヒビター及びDNA傷害剤から選択され得る。
化学療法剤が分類され得る他のクラスは、アルキル化剤、代謝拮抗薬、天然物及びそれらの誘導体、ホルモン及びステロイド(合成アナログを含む)、および合成物を含む。
これらクラス内の化合物の例は、本明細書に挙げられる。
アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、スルホン酸アルキル、ニトロソ尿素及びトリアゼン)は、ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(シトキサン)、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルマスティン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン及びテモゾロミドを含む。
代謝拮抗薬(例えば、葉酸アンタゴニスト、ピリミジンアナログ、プリンアナログ及びアデノシンデアミナーゼインヒビター)は、メトトレキサート、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン及びゲムシタビンを含む。
天然物及びそれらの誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンホカイン及びエピポドフィロトキシン)は、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、パクリタキセル(パクリタキセルはタキソールとして商業上入手可能である)、ミトラマイシン、デオキシコ‐フォルマイシン、マイトマイシンC、L-アスパラギナーゼ、インターフェロン(特にIFN -α)、エトポシド及びテニポシドを含む。
ホルモン及びステロイド(例えば合成アナログ)は、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、タモキシフェン、メチルプレドニゾロン、メチル‐テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゾラデックスを含む。
合成物質(例えば、プラチナ配位化合物のような無機錯体)は、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミソール及びヘキサメチルメラミンを含む。
化学療法剤は、また化学ファミリーにより分類され得る。例えば、療法剤は、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビノレルビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル及びドセタキセル)、インドリル-3-グリオキシル酸誘導体(例えばインジブリン)、エピディポドフィロトキシン(epidipodophyllotoxins)(例えばエトポシド、テニポシド)、抗生物質(例えばダクチノマイシン又はアクチノマイシンD、ダウノルビシン、ドキソルビシン及びイダルビシン)、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、酵素(L型アスパラギンを全身で代謝するとともに、自分自身のアスパラギンを合成する能力を有さない細胞を欠乏させるL-アスパラギナーゼ)、抗血小板剤、例えばナイトロジェンマスタード(例えばメクロレタミン、イホスファミド(ifosphamide)、シクロホスファミド及びアナログ、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えばヘキサメチルメラミン及びチオテパ)、スルホン酸アルキル(ブスルファン)、ニトロソ尿素(例えばカルムスチン(BCNU)及びアナログ、ストレプトゾシン)、トラゼン−ダカルバジニン複合物(trazenes-dacarbazinine)(DTIC)のような抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤、葉酸アナログ(例えばメトトレキサート)、ピリミジンアナログ(例えばフルオロウラシル、フロクスウリジン及びシタラビン)、プリンアナログおよび関連するインヒビター(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン及び2-クロロデオキシアデノシン)のような抗増殖性の/抗有糸分裂代謝拮抗薬、アロマターゼインヒビター(例えば、アナストロゾール、エキセメスタン及びレトロゾール)、及びプラチナ配位複合体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトタン、アミノグルテチミド、例えば、ホルモン(例えばエストロゲン)及び黄体化ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロリド及びトリプトレリン)のようなホルモンアゴニストから選択される。
抗腫瘍薬剤は、代謝拮抗薬剤、アルキル化剤、抗生物質型薬剤、ホルモン抗癌剤、免疫薬剤、インターフェロン型薬剤及び様々な抗腫瘍薬のカテゴリーを含むカテゴリーにしばしば入れられる。いくつかの抗腫瘍薬剤は、多数か未知の機構を介して作用し、1つを超えるカテゴリーにこのように分類され得る。
本発明と組み合わせて使用され得る抗腫瘍薬剤の第1のファミリーは、代謝拮抗薬型抗腫瘍薬剤から成る。代謝拮抗薬は、典型的には可逆的又は不可逆酵素インヒビター、もしくは核酸の複製、翻訳又は転写を妨害する化合物である。本発明中で使用され得る適切な代謝拮抗薬抗腫瘍薬としては、アカンチホリン酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、アナストロゾール、ビカルタミド、ブレキナールナトリウム、カペシタビン、カルモフール、Ciba-GeigyCGP-30694、クラドリビン、シクロペンチルシトシン、シタラビンリン酸ステアリン酸塩、シタラビン共役体、シタラビンオクホスファート、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアニン、ジドキス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co. EX-015、ファザラビン、フィナステリド、フロクスウリジン、フルダラビン、リン酸フルダラビン、N(2’-フラジニル)-5-フルオロウラシル、Daiichi Seiyaku FO-152、フルオロウラシル(5-FU)、5-FUフィブリノーゲン、イソプロピルピロリジン、LILLY LY-188011、LILLY LY-264618、メトベンザプリム、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ナファレリン、ノルスペルミジン、ノルバデックス、NCI NSC-127716、NCI NSC-264880、NCI NSC-39661、NCI NSC-612567、Warner-Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、Asahi Chemical PL-AC、ステアリン酸塩、Takeda TAC-788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼインヒビター、チロシンプロテインキナーゼインヒビター、Taiho UFT、トレミフェン、及びウリシチン(uricytin)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明中で使用され得る代謝拮抗薬剤は、米国特許第6,858,598号の表5に確認されたものを含むが、これらに限定されず、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明と組み合わせて使用され得る抗腫瘍薬剤の第2のファミリーは、アルキル化型抗腫瘍薬剤から成る。アルキル化剤は、アルキル化並びにグアニン及びおそらくDNA中の他の塩基と架橋することにより作用すると考えられ、これにより細胞分裂を阻止する。典型的なアルキル化剤としては、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン化合物、スルホン酸アルキル、シスプラチン、及び様々なニトロソ尿素化合物が含まれる。これら化合物の不利益は、化合物が悪性腫瘍を攻撃するだけでなく、例えば、骨髄、皮膚、胃腸粘膜、及び胎児組織等の自然に分裂する他の細胞も攻撃することである。本発明で使用され得る適切なアルキル化型抗腫瘍薬剤としては、Shionogi 254-S、アルドホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR-2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン、Wakunaga CA-102、カルボプラチン、カルマスティン(BiCNU)、Chinoin-139、Chinoin-153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American CyanamidCL-286558、Sanofi CY-233、サイプラテート(cyplatate)、ダカルバジン、Degussa D-19-384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、細胞増殖抑制性二白金(diplatinum cytostatic)、Erba ジスタマイシン誘導体、Chugai DWA-2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE-24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、エトポシドリン酸塩、ホテムスチン、Unimed G-6-M、Chinoin GYKI-17230、ヘプスルファム(hepsul-fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、ミコフェノール酸、Nippon Kayaku NK-121、NCI NSC-264395、NCI NSC-342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニマスチン、プロターPTT-119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F-101772、チオテパ、Yakult Honsha SN-22、スピロムス−チン(spiromus‐tine)、Tanabe Seiyaku TA-077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン及びトリメラモールが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明中で使用され得る好ましいアルキル化剤は、米国特許第6,858,598号の表6に確認されたものを含むが、これらに限定されず、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明と組み合わせて使用され得る抗腫瘍薬剤の第3のファミリーは、抗生物質型抗腫瘍薬剤から成る。本発明で使用され得る適切な抗生物質型抗腫瘍薬剤としては、Taiho 4181-A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR-456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、Ajinomoto AN-201-II、Ajinomoto AN-3、Nippon Sodaアニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン‐A、ビスカベリン、Bristol-MyersBL-6859、Bristol-MyersBMY-25067、Bristol-MyersBMY-25551、Bristol-MyersBMY-26605、Bristol-MyersBMY-27557、Bristol-MyersBMY-28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン1、Taiho C-1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC-102、Kyowa Hakko DC-79、Kyowa Hakko DC-88A、Kyowa Hakko DC89-A1、Kyowa Hakko DC92-B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、Shionogi DOB-41、ドキソルビシン、ドキソルビシンフィブリノーゲン、エルサマイシンA、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシンA1、エスペラミシン-A1b、Erbamont FCE-21954、Fujisawa FK-973、ホストリエシン、Fujisawa FR-900482、グリドバクチン、グレガチンA、グリンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、ケサリロジン、Kyowa Hakko KM-5539、Kirin Brewery KRN-8602、Kyowa Hakko KT-5432、Kyowa Hakko KT-5594、Kyowa Hakko KT-6149、American Cyanamid LL-D49194、Meiji Seika ME2303、メノガリル、マイトマイシン、マイトマイシンアナログ、ミトキサントロン、SmithKline M-TAG、ネオエナクチン、Nippon Kayaku NK-313、Nippon Kayaku NKT-01、SRI International NSC-357704、オキサリジン、オキサウノマイシン、ぺプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリダマイシンA、Tobishi RA-I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、Sumitomo SM-5887、Snow Brand SN-706、Snow Brand SN-07、ソランギシンA、スパルソマイシン、SS Pharmaceutical SS-21020、SS Pharmaceutical SS-7313B、SS Pharmaceutical SS-9816B、ステフィマイシンB、Taiho 4181-2、タリソマイシン、Takeda TAN-868A、テルペンテシン、スラジン、トリクロザリンA、Upjohn U-73975、Kyowa Hakko UCN-10028A、Fujisawa WF-3405、Yoshitomi Y-25024、及びゾルビシンが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明中で使用され得る好ましい抗生物質抗癌剤は、米国特許第6,858,598号の表7に確認されたものを含むが、これらに限定されず、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明と組み合わせて使用され得る抗腫瘍薬剤の第4のファミリーは、合成ヌクレオチドから成る。いくつかの抗癌活性を示す合成ヌクレオシドが同定された。強い抗癌活性を備えた既知のヌクレオシド誘導体としては5-フルオロウラシル(5-FU)がある。5-フルオロウラシルは、例えば、癌、肉腫、皮膚癌、消化器の癌および乳癌を含む悪性腫瘍の治療において臨床的に使用されてきた。しかしながら、5-フルオロウラシルは、例えば、吐き気、脱毛症、下痢、口内炎、白血球減少症、食欲不振、色素沈着および浮腫のような重大な副作用を引き起こす。抗癌活性を有する5-フルオロウラシルの誘導体は、米国特許第4,336,381号に述べられている。さらに、5-FU誘導体は、米国特許第6,858,598号の表8に記載され、参照によって本明細書中に組込まれる。
米国特許第4,000,137号は、メタノールまたはエタノールを備えたイノシン、アデノシン又はシチジンの過酸化生成物がリンパ性白血病に対する活性を備えることを開示している。サイトシンアラビノサイド(さらにシタラビン、araC及びCytosarとも呼ばれる)は、1950年に最初に合成され、1963年に臨床医学へ導入されたデオキシシチジンのヌクレオシドアナログである。それは、現在急性骨髄性白血病の処置において重要な薬物である。さらに、それは急性リンパ性白血病に対して活性を有し、それほどではないが、慢性骨髄性白血病と非ホジキンリンパ腫に有益である。araCの一次作用は、核DNA合成の抑制である。Handschumacher、R.及びCheng、Y.「Purine and Pyrimidine Antimetabolites」Cancer Medicine,、章XV-1、J. Holland,らによって編集され、3版、出版社はLea and Febigolである。
5-アザシチジンは、急性骨髄球性白血病及び骨髄異形成症候群の処置において主に使用されるシチジンアナログである。
2-フルオロアデノシン-5'-リン酸塩(Fludara、FaraAとも呼ばれる)は、慢性リンパ球性白血病の処置にて最も活性のある薬剤の1つである。この化合物はDNA合成を抑制することにより作用する。F-araAを用いた細胞の処置は、G1/S期の境界、及びS期での細胞の蓄積に関係している。したがって、F-araAは、細胞周期のS期に特異的な薬剤である。活性代謝物(F-araATP)の添加は、DNA鎖の伸長を遅らせる。F-araAは、さらにリボヌクレオチドリダクターゼ(dATPの形成に関与する鍵酵素)の強力なインヒビターである。2-クロロデオキシアデノシンは、例えば、慢性リンパ球性白血病、非ホジキンリンパ腫及び毛様細胞性白血病のような低グレードB細胞腫瘍の処置に有益である。活性スペクトルはFludaraのスペクトルに似ている。化合物は、増殖細胞中のDNA合成を抑制し、静止細胞のDNA修複を抑制する。
本発明と組み合わせて使用され得る抗腫瘍薬剤の第5のファミリーは、ホルモン剤から成る。本発明中で使用され得る適切なホルモン型抗腫瘍薬剤としては、アバレリックス(Abarelix)、Abbott A-84861、アビラテロン酢酸塩、アミノグルテチミド、アナストロゾール、Asta Medica AN-207、Antide、Chugai AG-041R、Avorelin、アセラノックス(aseranox)、Sensus B2036-PEG、ビカルタミド、ブセレリン、BTG CB-7598、BTG CB-7630、カソデックス、セトロリックス(cetrolix)、クラストロバン(clastroban)、クロドロネートジナトリウム、Cosudex、Rotta Research CR-1505、シタドレン(cytadren)、クリノン、デスロレリン、ドロキシフェン、デュタステリド、Elimina、Laval University EM-800、Laval University EM-652、エピチオスタノール、エプリステリド、Mediolanum EP-23904、EntreMed2-ME、エキセメスタン、ファドロゾール、フィナステライド、フルタミド、ホルメスタン、Pharmacia & Upjohn FCE-24304、ガニレリクス、ゴセレリン、Shirゴナドレリンアゴニスト、Glaxo Wellcome GW-5638、Hoechst Marion Roussel Hoe-766、NCI hCG、イドキシフェン、イソコルドイン(isocordoin)、Zeneca ICI-182780、Zeneca ICI-118630、Tulane University J015X、Schering Ag J96、ケタンセリン、ランレオチド、Milkhaus LDI-200、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロレリン、リアロゾール、リスリド水素マレイン酸エステル、ロキシグルミド、メピチオスタン、ロイプロリン、Ligand Pharmaceuticals LG-1127、LG-1447、LG-2293、LG-2527、LG-2716、Bone Care International LR-103、Lilly LY-326315、Lilly LY-353381-HCl、Lilly LY-326391、Lilly LY-353381、Lilly LY-357489、リン酸ミプロキシフェン、Orion Pharma MPV-2213ad、Tulane University MZ-4-71、ナファレリン、ニルタミド、Snow Brand NKS01、オクトレオチド、Azko Nobel ORG-31710、Azko Nobel ORG-31806、オリメテン、オリメテン(orimetene)、オリメテン(orimetene)、オルメロキシフェン、オサテロン、Smithkline Beecham SKB-105657、Tokyo University OSW-1、Peptech PTL-03001、Pharmacia & Upjohn PNU-156765、キナゴリド、ラモレリクス、ラロキシフェン、スタチン、サンドスタチンLAR、Shionogi S-10364、Novartis SMT-487、ソマバート(somavert)、ソマトスタチン、タモキシフェン、タモキシフェンメチオジド、メチオジド、テベレリクス、トレミフェン、トリプトレリン、TT-232、バプレオチド、ボロゾール、Yamanouchi YM-116、Yamanouchi YM-511、Yamanouchi YM-55208、Yamanouchi YM-53789、Schering ZK-1911703、Schering AG ZK-230211及びZeneca AG ZD-182780が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明中で使用され得る好ましいホルモン剤は、米国特許第6,858,598号の表9に確認されたものを含むが、これらに限定されず、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明と組み合わせて使用され得る抗腫瘍薬剤の第6のファミリーは、抗腫瘍薬剤の様々なファミリーから成り、その抗腫瘍薬剤の様々なファミリーとしては、アルファカロチン、アルファ-ジフルオロメチル-アルギニン、アシトレチン、Biotec AD-5、Kyorin AHC-52、アルストニン、アモナファイド、アンフェチニル、アムサクリン、アンジオスタット、アンキノマイシン、アンチ‐ネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バトラシリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen-Beaufour BIM-23015、ビサントレン、Bristo-Myers BMY-40481、ベスターボロン‐10、ブロモホスファミド、Wellcome BW-502、Wellcome BW-773、炭酸カルシウム、Calcet、Calci-Chew、Calci-Mix、、Roxane炭酸カルシウムタブレット、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX-2053、Chemex CHX-100、Warner-Lambert CI-921、Warner-Lambert CI-937、Warner-Lambert CI-941、Warner-Lambert CI-958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コントラカン(Contracan)、Cell Pathways CP-461、Yakult Honsha CPT-11、クリスナトール、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン、Merz D-609、DABISマレイン酸エステル、ダカルバジン、ダテリピチニウム、DFMO、ジデムニンB、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン(dihydrolenperone)、ジナリン(dinaline)、ジスタマイシン、Toyo Pharmar DM-341、Toyo Pharmar DM-75、Daiichi Seiyaku DN-9693、ドセタキセル、Encore Pharmaceuticals E7869、エリプラビン、エリプチニウムアセタート、Tsumura EPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、Eulexin、Cell Pathways Exisulind (スリンダクスルホン又はCP-246)、フェンレチニド、Merck Research Labs Finasteride、Florical、Fujisawa FR-57704、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、Gerimed、Chugai GLA-43、Glaxo GR-63178、グリフォラン(grifolan)NMF-5N、ヘキサデシルホスホコリン、Green Cross HO-221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF-187、イルモフォシン、イリノテカン、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuaka JI-36、Ramot K-477、ケトコナゾール、Otsuaka K-76COONa、Kureha Chemical K-AM、MECT Corp KI-8110、American Cyanamid L-623、ロイコボリン、レバミソール、ロイコレギュリン、ロニダミン、Lundbeck LU-23-112、Lilly LY-186641、マテルナ、NCI(US)MAP、マリシン、Merrel Dow MDL-27048、Medco MEDR-340、メゲストロール、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI-136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、Monocal、モピダモール、モトレチニド、Zenyaku Kogyo MST-16、Mylanta、N‐(レチノイル)‐アミノ酸、Nilandron、Nisshin Flour Milling N-021、N-アシル化-デヒドロアラニン、ナファザトロム(nafazatrom)、Taisho NCU-190、Nephro-Calciタブレット、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC-145813、NCI NSC-361456、NCI NSC-604782、NCI NSC-95580、オクトレオチド、Ono ONO-112、オキザノシン、Akzo org-10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner-Lambert PD-111707、Warner-Lambert PD-115934、Warner-Lambert PD-131141、Pierre Fabre PE-1001、ICRTペプチドD、ピロクサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA-700、ラゾキサン、レチノイド、R‐フルルビプロフェン(Encore Pharmaceuticals)、サンドスタチン、Sapporo Breweries RBS、リストリクチン-P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone-Poulenc RP-49532、Rhone-Poulenc RP-56976、Scherring-Plough SC-57050、Scherring-Plough SC-57068、セレン(透明石膏及びセレノメチオニン)、SmithKline SK&F-104864、Sumitomo SM-108、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP-10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、SS Pharmaceutical SS-554、ストリポルジノン、スタイポルジオン、Suntory SUN 0237、Suntory SUN 2071、Sugen SU-101、Sugen SU-5416、Sugen SU-6668、スリンダク、スリンダクスルホン、スーパオキシドジスムターゼ、Toyama T-506、Toyama T-680、タキソール、Teijin TEI-0303、テニポシド、タリブラスチン、イーストマン・コダックTJB-29、トコトリエノール、トポスチン、Teijin TT-82、Kyowa Hakko UCN-01、Kyowa Hakko UCN-1028、ウクライン、Eastman Kodak USB-006、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビネストラミド、ビノレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウィタノリド、Yamanouchi YM-534、Zileuton、ウルソデオキシコール酸、及びザノサールが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明中で使用され得る好ましい様々な薬剤は、米国特許第6,858,598号の(第2の)表6に確認されたものを含むが、これらに限定されず、参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの追加の好ましい抗腫瘍薬は、米国特許第6,858,598号の(第2の)表7に列挙されたものを含み、参照によって本明細書に組込まれる。
実施形態において、バルーンにより送達された薬剤は、放射線治療の前に投与される放射線感受性増強物質である。この放射線感受性増強物質は、放射線に対する感受性を増加させ、これによっり、線量の削減を可能にする。
本明細書で使用される「抗生物質剤」は、バクテリアを殺す(すなわち、静菌である)又はバクテリアの増殖を抑制する(すなわち、静菌である)物質又は化合物である。
本発明のデバイスおよび方法で使用される「抗生物質」としては、アミカシン、アモキシシリン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、トブラマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、カルバセフェム(ロラカルベフ)、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セホキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフトビプロール(ceftobiprole)、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシン、テイコプラニン、アジスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン(telithromycin)、アズトレオナム、アンピシリン、アズロシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、ノルフロキサシン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ピヴァムピシリン(pvampicillin)、ピブメシリナム、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、アフェニド(afenide)、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、サルファニリミド(sulfanilimide)、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム‐スルファメトキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン、チアンフェニコール、リファンピシン、ミノサイクリン、スルタミシリン、スルバクタム、スルホンアミド、マイトマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ロキシスロマイシン及びメロペネムが挙げられるが、これらに限定されない。
抗生物質は、以下の関連薬物のクラスに分類分けされ得、その関連薬物としては、例えば、アミノグリコシド系(例えば、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン)、アンサマイシン系(例えば、ゲルダナマイシン、ハービマイシン)、カルバセフェム系(ロラカルベフ)、カルバペネム系(例えば、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、メロペネム)、第1世代セファロスポリン(例えば、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン)、第2世代セファロスポリン(例えば、セファクロル、セファマンドール、セホキシチン、セフプロジル、セフロキシム)、第3世代セファロスポリン(例えば、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン)、第4世代セファロスポリン(例えば、セフェピム)、第5世代セファロスポリン(例えば、セフトビプロール(ceftobiprole))、グリコペプチド系(例えば、テイコプラニン、バンコマイシン)、マクロライド系(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン(telithromycin)、スペクチノマイシン)、モノバクタム系(例えば、アズトレオナム)、ペニシリン系(例えば、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG及びV、ピペラシリン、ピヴァムピシリン(pvampicillin)、ピブメシリナム、チカルシリン)、ポリペプチド系(バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB)、キノロン系(例えば、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、トロバフロキサシン)、スルホンアミド系(アフェニド(afenide)、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、サルファニリミド(sulfanilimide)、スルファサラジン、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム・スルファメトキサゾール)、テトラサイクリング系(デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン)である。
黄色ブドウ球菌によって一般に引き起こされる潰瘍の処置に関して、例えばフルクロキサシリン又はジクロキサシリンのような抗スタフィロコッカスの抗生物質の使用が考えられる。市中感染メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の出現で、これら従来の抗生物質は無効なものとなり、市中感染MRSAに対して効果的な代替的抗生物質としては、しばしばクリダマイシン、トリメトプリム‐スルファメトキサゾール、及びドキシサイクリンが含まれる。また、これら抗生物質は、ペニシリンに対する立証されたアレルギーを持つ患者に処方され得る。疾病が潰瘍よりむしろ蜂巣炎であると考えられる場合、ペニシリン系の抗生物質を許容できる患者において、例えばジクロキサシリン又はセフレキシンのような従来の抗生物質に未だ感受性がある原因としては、連鎖球菌株の可能性を考慮に入れるべきである。
冠動脈狭窄の処置用の付加的療法における発明の方法において、抗血栓剤の使用が検討される。抗血小板薬物の使用は、例えば、露出したコラーゲンに結合する血小板を防ぐために、抗再狭窄又は抗血栓症の治療のために検討される。抗血小板剤は「GpIIb/IIIaインヒビター」(例えば、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、RheoPro)及び「ADP受容体ブロッカー」(プラスグレル、クロピドグレル、チクロピジン)を含む。とりわけ、局所治療に有益なものは、ジピリダモール及びcAMPホスホジエステラーゼインヒビター(例えばシロスタゾール)である。ここでジピリダモールは、内皮機能を改善するとともに(例えば、血栓を分解又は血栓形成を防止するt-PAの局所放出を引き起こすことにより)、損傷を受けた内皮に結合する血小板と炎症細胞の可能性を減少させ、cAMPホスホジエステラーゼインヒビターは、損傷を受けた内皮細胞もしくは結合及び損傷血小板のいずれかの受容体に結合し、さらなる血小板の結合を阻止する。
本発明の方法は、隣接血管領域から内皮細胞の移入及び増殖を促進するのに有益であり、損傷内皮を「治癒」し、及び/又は傷の部位への血液感染性内皮前駆細胞の誘導及び成熟を促進する。ラパマイシンとパクリタキセルのいずれもが、内皮細胞の増殖を防ぐとともに内皮前駆細胞(EPC)の定着および成熟を減少させる、つまり両薬物が「抗治癒」となる根拠がある。成長因子の局所送達は内皮細胞の再生を加速することができる一方、実質的にこれら全ての薬剤は、血管平滑筋細胞の増殖の加速で等しく効果的であり、このことは再狭窄を引き起こす可能性がある。さらに、VEGFは内皮細胞には選択的ではないが、平滑筋細胞の増殖をもたらす。VEGFを内皮細胞にとってより選択的にするために、VEGFは、ヘパラン硫酸又はコンドロイチン硫酸のようなプロテオグリカンと結合させ、又は過長「RGD」ペプチド結合ドメインと結合させることもできる。このことは、それを実際の損傷部位から遠ざけて隔離し得るが、それでもなお、それが解離することを可能とし、近傍の内皮細胞と相互作用する。血液感染性内皮前駆細胞の表面に結合するCD34抗体及び他の特異抗体の使用は、潜在的な血管内皮被覆度(endothelialization)を加速するために血管壁に内皮前駆細胞を引きつけるために使用され得る。
内皮保護作用を有するとともに始原細胞機能を改善することができるスタチン(例えばセリバスタチン、アトルバスタチン)の使用が、本明細書中に提供される方法及び/又はデバイスの実施形態において検討される。EPC定着、成熟又は機能を改善するいくつかの証拠を例示した他の医薬薬剤は、発明の方法において使用するよう検討される。この他の医薬薬剤は、アンギオテンシン変換酵素インヒビター(ACE-I、例えばカプトプリル、エナラプリル、ラミプリル)、アンジオテンシンII I型受容体ブロッカー(AT-IIブロッカー、例えばロサルタン、バラルタン)、ペルオキシソーム増殖剤‐活性化受容体ガンマ(PPAR-γ)アゴニスト及びエリトロポイエチンである。グリタゾンのようなPPAR-γアゴニスト(例えばロシグリタゾン、ピオグリタゾン)は、血管平滑筋細胞増殖を抑制する能力を含む有益な血管作用を提供し得え、抗炎症性機能、局所抗血栓性特性、局所脂質低減効果を有し、及び脆弱なプラークを安定化させるためにマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性を抑制することができる。
アテローム性動脈硬化は、著しい局所的事象を備えた全身性疾患として見なされる。付加的局所治療は、脈管解剖の特に脆弱領域を処置するために、全身治療に加えて使用され得る。突然変異タンパク質Apo A1 Milanoは、血管から望ましくない脂質を取り除くことが報告され、アテローム性動脈硬化の退行をもたらし得る。蛋白質療法の徐放性を提供する蛋白質療法又は遺伝子療法のいずれかは、発明の方法を使用して送達され得る。脂肪細胞によって生産されたタンパク質であるアディポネクチンは、抗アテローム性動脈硬化の特性を備えた別のタンパク質である。アディポネクチンは炎症細胞の結合を阻害し、酸化窒素(NO)の生成を促進する。NOは血管壁中の抗アテローマ性活性を有することが示された。アディポネクチンは抗炎症性及び他の有益な効果を促進する。NOレベルを増加するよう作用する一酸化窒素合成酵素(NOS)遺伝子療法を含む薬剤の使用は、本明細書中で検討される。NOS遺伝子療法は、例えば、Channon、等、2000、「Nitric Oxide Synthase in Atherosclerosis and Vascular Injury: Insights from Experimental Gene Therapy,」 Arteriosclerosis、Thrombosis、及びVascular Biology、20(8):1873-1881により記載される。NO欠乏を処置するための化合物は、例えば、in U.S. Pat. No. 7,537,785、「Composition for treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency」に記載され、その全体を参照することによって本明細書に組み込まれる。脂質の貯蔵が薄い線維性被膜の下に横たわる場合、「脆弱なプラーク」は血管に生じる。もし被膜が破裂する場合、その時高血栓形成脂質は、動脈中に漏れ、しばしば急激な凝固による血管の突然の閉塞をもたらす。脆弱なプラークの位置によって、破裂が、急死を導く可能性がある。スタチンとグリタゾンの両方は、プラークを被覆する線維性被膜を強くし、かつそれを強くさせることが示された。他の薬剤、例えば、バチマスタット、マリマスタット、フィブリンは、線維性被膜を破壊することができるMMPを標的としている。
血管新生プロモータは、再潅流傷害を処置するために使用され得る。深刻な動脈狭窄、特に慢性完全閉塞が開放される場合、再潅流傷害が生じ得る。本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスの実施形態において、血管新生プロモータの使用が検討される。閉塞した動脈から下流の心筋細胞は、酸素フリーラジカルおよび他の血液感染性毒素からの損害を防ぐために通常用いられる経路を下方制御するだろう。酸素の突然の注入は不可逆細胞損傷及び死に至る可能性がある。持続的な局所送達によって提供される場合、この現象を防ぐために開発された医薬薬剤は有効となりえる。神経血管インターベンションは、特にこの治療戦略から利益を得ることができる。再潅流傷害を防ぐのに潜在的に有益である医薬薬剤の例は、グルカゴン様ペプチド1、エリトロポイエチン、アトルバスチン及び心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)である。他の血管新生プロモータは、例えば、米国特許第6,284,758号「Angiogenesis promoters and angiogenesis potentiators,」、米国特許第7,462,593号「Compositions and methods for promoting angiogenesis」、および米国特許第7,456,151号「Promoting angiogenesis with netrin1 polypeptides」に記載されている。
「局所麻酔薬」は局所的な領域の疼痛シグナルを抑制する物質である。そのような麻酔物質の例としては、プロカイン、リドカイン、テトラカイン及びジブカインを含んでいる。本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスの実施形態において、局所麻酔薬の使用が検討される。
「抗炎症剤」は、炎症を縮小するために使用される薬剤に関する。本発明のデバイス及び方法に有益な抗炎症剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ヒソップ、ショウガ、ウコン、ヘレナリン、カンナビクロメン、ロフェコキシブ、セレコキシブ、パラセタモール(アセトアミノフェン)、シロリムス(ラパマイシン)、デキサメタゾン、ジピリダモール、アルフゾシン、スタチン及びグリタゾンが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中で提供される方法及び/又はデバイスの実施形態において、抗炎症剤の使用が検討される。
抗炎症剤は作用によって分類することができる。例えば、グルココルチコイドは、コルチゾール受容体と結合することにより炎症又ははれを縮小するステロイドである。非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)は、シクロオキシゲナーゼ(COX)酵素に作用することにより痛みを緩和する。COXはプロスタグランジンを合成し、その結果炎症を引き起こす。大麻植物の中に存在するカンナビノイド、カンナビクロメン(cannabichromene)は、炎症を縮小することが報告されている。より新しいCOXインヒビター(例えば、ロフェコキシブ、セレコキシブ)もまた、抗炎症剤である。さらに、多くの抗炎症剤は、サリチル酸、パラセタモール(アセトアミノフェン)、COX-2インヒビター及びNSAIDを含む鎮痛剤(鎮痛剤)である。また鎮痛剤に含まれているものとしては、例えばモルヒネ並びにトラマドールのような麻酔性の特性を備えた合成薬剤のような麻薬である。
本発明の方法に有益な他の抗炎症剤は、シロリムス(ラパマイシン)及びデキサメタゾンを含む。デキサメタゾンで被膜されたステントは、高血漿C反応性タンパク質レベルによって証拠づけられた異常な炎症性疾患の患者の特定のサブセットに有益であることが報告された。再狭窄とアテローム性動脈硬化のいずれもが、このような大きな炎症性成分を有していることから、抗炎症剤が局所的治療剤に関する関心であることに変わりない。他の有用な薬理作用に加えて抗炎症作用を有する薬剤の使用は、特に検討される。例は、ジピリダモール、スタチンおよびグリタゾンを含んでいる。シクロオキシゲナーゼ(COX)-インヒビター(例えばcelocoxib)の使用で報告された心血管系リスク及び全身不都合な事象の増加にもかかわらず、これらの医薬薬剤は、短期的な局所治療に対して有益である。
本明細書中で使用される「安定性」は、その最終生成物形態(例えば、被覆されたステント中の薬の安定性)における基体上に載置される被膜中の薬物の安定性に関する。いくつかの実施形態において、用語、「安定性」及び/又「安定している」は、最終生成物形態中の薬の5%以下の分解により定義される。いくつかの実施形態における用語「安定性」は、最終生成物形態中の薬の3%以下の分解により定義される。いくつかの実施形態における用語「安定性」は、最終生成物形態中の薬の2%以下の分解により定義される。いくつかの実施形態における用語「安定性」は、最終生成物形態中の薬の1%以下の分解により定義される。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、デバイスの殺菌の後、50%結晶、75%結晶、80%結晶、90%結晶、95%結晶で、97%結晶、及び99%結晶の少なくとも1つである。いくつかの実施形態において、医薬薬剤結晶化度は、安定であり、殺菌後の医薬薬剤の結晶化度は、殺菌後1週、殺菌後2週、殺菌後4週、殺菌後1か月、殺菌後2か月、殺菌後45日、殺菌後60日、殺菌後90日、殺菌後3か月、殺菌後4か月、殺菌後6か月、殺菌後9か月、殺菌後12か月、殺菌後18か月、及び殺菌後2年の少なくとも1つの医薬薬剤の結晶化度と比較される。いくつかの実施形態において、殺菌前の医薬薬剤結晶化度は、安定であり、医薬薬剤の結晶化度は、殺菌後1週、殺菌後2週、殺菌後4週、殺菌後1か月、殺菌後2か月、殺菌後45日、殺菌後60日、殺菌後90日、殺菌後3か月、殺菌後4か月、殺菌後6か月、殺菌後9か月、殺菌後12か月、殺菌後18か月、及び殺菌後2年の少なくとも1つの医薬薬剤の結晶化度と比較される。このような実施形態において、異なるデバイスは、所望の時点で医薬薬剤の安定性を測定するために、同じ生産ロットから試験され得る。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤結晶化度は、殺菌後1週、殺菌後2週、殺菌後4週、殺菌後1か月、殺菌後2か月、殺菌後45日、殺菌後60日、殺菌後90日、殺菌後3か月、殺菌後4か月、殺菌後6か月、殺菌後9か月、殺菌後12か月、殺菌後18か月、及び殺菌後2年の少なくとも1つで安定である。
いくつかの実施形態において、殺菌後の時点で試験されたデバイス上の医薬薬剤結晶化度は、デバイスの同じロット並びに殺菌前の試験時点での医薬薬剤の同じロットから製造された第2のデバイスで試験された結晶化度と1%、2%、3%、 4%、及び/又は5%を超えて異ならない(すなわち、結晶化度は、ほんの99〜94%の結晶化度に落ち、例えば、結晶化度において5%異なり、結晶化度は、ほんの99〜95%の結晶化度に落ち、結晶化度において4%異なり、結晶化度は、ほんの99〜96%の結晶化度に落ち、例えば、結晶化度において3%異なり、結晶化度は、ほんの99〜97%の結晶化度に落ち、例えば、結晶化度において2%異なり、結晶化度は、ほんの99〜98%の結晶化度に落ち、例えば、結晶化度において1%異なり、他の例において、開始結晶化度割合は、100%、98%、96%、97%、96%、95%、90%、85%、80%、75%、70%、60%、50%、30%、25%、及び/又は間の何れもの1つである。)。
いくつかの実施形態において、殺菌後の時点で試験されたデバイス上の医薬薬剤結晶化度は、医薬薬剤の殺菌前の試験時点で試験された医薬薬剤の同じロットからの医薬薬剤の結晶化度と1%、2%、3%、 4%、及び/又は5%を超えて異ならない
いくつかの実施形態において、医薬薬剤の結晶化度は、殺菌後2年をいずれも超えない時点で、殺菌後2つの試験時点の間で1%、2%、3%、4%、及び/又は5%を超えて落ちない。いくつかの実施形態において、医薬薬剤の結晶化度は、殺菌後5年をいずれも超えない時点で、殺菌後2つの試験時点の間で1%、2%、3%、4%、及び/又は5%を超えて落ちない。いくつかの実施形態において、2つの時点は、殺菌後1週、殺菌後2週、殺菌後4週、殺菌後1か月、殺菌後2か月、殺菌後45日、殺菌後60日、殺菌後90日、殺菌後3か月、殺菌後4か月、殺菌後6か月、殺菌後9か月、殺菌後12か月、殺菌後18か月、殺菌後2年、殺菌後3年、殺菌後4年、及び殺菌後5年のうちの2を含む。
本明細書で使用される「活性生物薬剤」は、疾患を予防または処置(哺乳動物中の疾患の任意の処置を意味し、疾患を予防すること、すなわち、疾患の臨床的な症状を進行させないことと、疾患を妨げること、すなわち、臨床的な症状の進行を止めることと、および/または、疾患を緩和すること、すなわち、臨床的な症状の退縮を引き起こすこととを含む)するために利用することが可能な、もともとは有機体によって生成される物質を指す。本発明の活性生物薬剤は、2つ以上の活性生物薬剤、または、医薬薬剤、安定化剤または化学物質または生物学的物質と組み合わせた1つの活性生物薬剤も同様に含む。活性生物薬剤は、有機体によってもともとは生成されてきたかもしれないが、本発明の活性生物薬剤も同様に合成的に準備されてきたか、または、方法によって生物学的隔離および合成修飾を組み合わせているかもしれない。非限定的な例として、核酸は、生物学的起源から分離した形であり得るか、または、核酸合成にかかる当業者に知られた従来の技術によって準備をすることもできる。さらに、核酸は、非自然発生物質を含むために、さらに修正されてもよい。活性生物薬剤の非限定的な例は、成長因子、サイトカイン、ペプチド、タンパク質、酵素、糖タンパク質、核酸(一本鎖または二本鎖のいずれかにおけるデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドを含み、および、また他の方法で限定されていなければ、自然なヌクレオチドの既知のアナログを包含する、自然発生のヌクレオチドに類似する方法で核酸をハイブリダイズする天然のヌクレオチドの既知のアナログを包含する)、アンチセンス核酸、脂肪酸、抗菌剤、ビタミン、ホルモン、ステロイド、脂質、多糖、炭水化物などを含んでいる。それらは、さらに、抗再狭窄剤(antirestenotic agent)、抗糖尿病薬、鎮痛剤、抗炎症薬、抗リウマチ剤、抗低血圧薬、降圧薬、向精神薬、精神安定剤、制吐剤、筋弛緩剤、グルココルチコイド、潰瘍性大腸炎またはクローン病を処置するための薬剤、抗アレルギー剤、抗生物質、抗てんかん薬、抗凝血剤、抗真菌剤、鎮咳薬、動脈硬化症治療薬、利尿薬、タンパク質、ペプチド、酵素、酵素阻害剤、痛風治療剤、そのホルモンおよびインヒビター、強心配糖体、免疫治療薬およびサイトカイン、下剤、高脂血症治療薬、片頭痛治療薬、鉱物性生産品、耳鼻科用薬(otologicals)、抗パーキンソン病薬、甲状腺治療薬、鎮痙薬、血小板凝集インヒビター、ビタミン、細胞増殖抑止剤および転移阻害剤、植物性医薬薬剤、および、化学療法剤を含むが、これらに限定されない。好ましくは、活性生物薬剤は、天然ペプチド、タンパク質、または、酵素の誘導体およびアナログを含む、ペプチド、タンパク質または酵素である。活性生物薬剤は、さらに、ホルモン、遺伝子療法、RNA、siRNA、および/または、(非限定的な例として、幹細胞またはT細胞のための)細胞療法であってもよい。
特定の薬剤は薬剤の多数のカテゴリーに分類されるであろうこと、例えば、特定の抗生物質はさらに化学療法剤でもあり、生物薬剤は抗生物質などを含み得ることが理解される。
本発明のデバイスおよび/または方法の特定の実施形態に役立つ特定の医薬薬剤は、ヒアルロニダーゼである。Hylenex(バクスター・インターナショナル社)は、ヒトの組み換え型ヒアルロニダーゼ(PH−20)の製剤であり、他の注入された薬物または流体の吸収および分散を促進するために使用される。皮膚の下または筋肉内に注入されると、ヒアルロニダーゼは、他の注入された薬物または流体の浸透および分散を一時的に高めることが可能となり、ヒアルロン酸ゲルを消化することができる。
ヒアルロニダーゼは、薬物が標的組織により自由に移動することを可能にする。ヒアルロニダーゼは、自然に腫瘍の成長を抑制することが観察されており、したがって、化学療法剤である。ヒアルロニダーゼがHAを生成する腫瘍を処置するために別の化学療法剤とともに使用されると、例えば、薬物の抗腫瘍活性の増加がHalozyme Therapeutics(カールスバード、カリフォルニア州)によって報告されている(http://www.halozyme.comで入手可能な報告書)。ペグ化したヒアルロニダーゼ製品(PEGPH20)は、前立腺癌の処置として、現在試験されており、ヒアルロニダーゼとマイトマイシンC(Chemophase)の両方を含んでいる生成物が、膀胱癌の処置について試験されている。
本明細書で提供されるデバイスおよび/または方法の特定の実施形態において、ヒアルロニダーゼは、任意のHAを生成する癌の治療のために、単独でまたは別の化学療法剤と組み合わせて使用される。特別の実施形態において、ヒアルロニダーゼは、例えば、マイトマイシンCと組み合わせて、膀胱癌を処置するために、本発明の方法において使用される。他の実施形態において、ヒアルロニダーゼは、前立腺癌を処置するために使用される。ヒアルロニダーゼで処置される可能性のある癌は、カポジ肉腫、神経膠腫、メラノサイト、頭頸部扁平上皮癌、乳癌、胃腸癌、および、他の泌尿生殖器癌、例えば、睾丸癌および卵巣癌などを含むが、これらに限定されない。HAと様々な癌との相関性は、文献、例えば、Simpsonらの「Front Biosci. 13:5664−5680」に記載されている。実施形態において、ヒアルロニダーゼは、例えば、鎮痛剤、抗炎症薬などを含む本明細書に記載の任意の薬剤の、特に、HAを生成する組織への浸透と分散を高めるために、本発明のデバイスおよび方法の中で使用される。
ヒアルロニダーゼは、例えば、ともに「Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases」と題された米国特許出願第2005/0260186号および第2006/0104968号に記載されており、両文献は、全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。Bookbinderらの2006年の「A recombinant human enzyme for enhanced interstitial transport of therapeutics」(Journal of Controlled Release 114:230−241)は、ペグインターフェロンアルファ−2bまたは抗炎症剤インフリキシマブのいずれか一方がrHuPH20(ヒト組み換えヒアルロニダーゼPH−20)と同時に注入されると、ペグインターフェロンアルファ−2bまたは抗炎症剤インフリキシマブの薬物動態プロファイルおよび絶対的な生物学的利用率が改善されたことを報告した。この文献はさらに、増加した量の薬物をヒアルロニダーゼと同時注入する際には、この薬物を皮下に注射することができるということも報告した。ヒト血漿ヒアルロニダーゼを提供する方法およびヒアルロニダーゼに関するアッセイ方法が、
例えば、米国特許番号第7,148,201号(「Use of human plasma hyaluronidase in cancer treatment」に記載されており、当該文献は全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。本発明のデバイスおよび方法におけるヒアルロニダーゼの使用は、吸収される薬物の速度および量を増加させると予想され、放出速度を制御するための追加的な態様を提供する。
明確に定義された既存の空洞を有していないか、または、膨張した送達バルーンより小さな空洞を有する組織内で、薬物が本発明のデバイスおよび方法を使用して投与されるとき、ヒアルロニダーゼの同時送達も有用である。この実施形態において、送達バルーンの膨張は空洞を形成し、該空洞では、既存の空洞が一つも存在していなかったか、または、既存の空洞が著しくは拡大していなかったかのいずれかである。例えば、固形腫瘍は、例えば、バイオプシー針などを介して挿入された送達バルーンを使用して、ヒアルロニダーゼと化学療法剤で治療することができる。例えば、TNF−アルファおよびヒスタミンなどの血管作用薬も、腫瘍組織内での薬物分布を改善するために使用することができる(例えば、2006年のBrunsteinらの「Histamine, a vasoactive agent with vascular disrupting potential improves tumour response by enhancing local drug delivery」(British Journal of Cancer 95:1663−1669)を参照)。既存の空洞部を欠く位置の処置の別の例としては、高密度の筋組織は、中空針を介して挿入された送達バルーンを使用して、持続放出用鎮痛剤で局所的に処置することができる。
本明細書で用いられる「活性薬剤」とは、本明細書に記載の任意の医薬薬剤または活性生物薬剤のことを言う。いくつかの実施形態において、活性薬剤はポリマーを含んでもよく、該ポリマーは身体の所望の処置を提供する。
本明細書で用いられる「活性」とは、疾患を予防または処置(哺乳動物の疾患の任意の処置を意味し、疾患を予防すること、すなわち、疾患の臨床的な症状を進行させないことと、疾患を妨げること、すなわち、臨床的な症状の進行止めることと、および/または、疾患を緩和すること、すなわち、臨床的な症状の退縮を引き起こすこととを含む)する、医薬薬剤または活性生物薬剤の能力のことを言う。したがって、医薬薬剤または活性生物薬剤の能力は、治療的または予防的な価値がなければならない。
本明細書で用いられる「2次、3次および4次構造」は、以下のように定義される。本発明の活性生物薬剤は、一般的に、薬剤の活性が依存する2次、3次および4次構造をある程度有する。実例的な非限定的な例として、タンパク質は2次、3次および4次構造を有する。2次構造とは、直鎖状配列で互いに近接するアミノ酸残基の空間的配置のことを言う。α−ヘリックスとβ−ストランドは2次構造の構成要素である。3次構造とは、直鎖状配列で離れているアミノ酸残基の空間的配置と、ジスルフィド結合のパターンのことを言う。1以上のポリペプチド鎖を含むタンパク質は、構造的構成の負荷的レベルを示す。そのようなタンパク質中のポリペプチド鎖はそれぞれサブユニットと呼ばれる。4次構造とは、サブユニットの空間的配置およびそれらの接触点の性質のことを言う。例えば、ヘモグロビンは2つのα鎖および2つのβ鎖からなる。タンパク質機能が、そのコンフォーメーション、または、原子の3次元配置に起因することが知られている(伸びきったポリペプチド鎖は、活性が欠けている)。したがって、本発明の1つの態様は、活性生物薬剤を操作し、同時に、それらの治療活性を失わないように、それらの配座を慎重に維持することである。
本明細書で用いられる「ポリマー」とは、架橋または重合した、一連の反復する単量体単位を指す。任意の適切なポリマーが、本発明を実行するために使用することができる。本発明のポリマーは、2、3、4、またはそれ以上の異なるポリマーをさらに含んでいてもよい。本発明のいくつかの実施形態において、1つのポリマーだけが使用される。特定の実施形態において、2つのポリマーの組み合わせが使用される。ポリマーの組み合わせは、異なる特性を有する被膜を提供するために、様々な比率であってもよい。本発明のデバイスおよび方法に役立つポリマーは、例えば、安定的なまたは不活性なポリマー、有機ポリマー、有機−無機のコポリマー、無機ポリマー、生体吸収可能なポリマー、生体再吸収可能なポリマー、再吸収可能なポリマー、分解可能なポリマー、および、生分解可能なポリマーを含む。ポリマー化学の当業者は、ポリマー化合物の異なる特性に精通しているであろう。
幾つかの実施形態において、被膜は、ポリマーをさらに備える。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、ポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキレン−co−ビニルアセテート、ポリアルキレン、ポリウレタン、ポリ酸無水物、脂肪族ポリカーボネート、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリマーを含有するシリコン、ポリアルキルシロキサン、脂肪族ポリエステル、ポリグリコリド、ポリラクチド、ポリラクチド−co−グリコリド、ポリ(e−カプロラクトン)、ポリテトラハロアルキレン、ポリスチレン、ポリ(ホスファゾン(phosphasones))、それらのコポリマー、および、これらの組み合わせの少なくとも1つを含む。
実施形態において、ポリマーは、注入後、例えば、水和、分解、または、水和と分解の組み合わせによって、柔らかくすることができる。実施形態において、ポリマーは、ポリマーの加水分解による介在部位にあるとき、基体から移動、解放、および/または、解離されるように構成されている。様々な実施形態において、デバイスは、生体吸収性ポリマーで被覆され、この生体吸収性ポリマーは、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6か月、約9か月、約1年、約1から約2日、約1から約5日、約1から約2週、約2から約4週、約45から約60日、約45から約90日、約30から約90日、約60から約90日、約90から約180日、約60から約180日、約180日から約365日、約6から約9カ月、約9から約12カ月、約9から約15カ月、および、約1から約2年
の少なくとも1つで再吸収可能である。
本発明の中で使用されてもよいポリマーの例は、ポリカルボン酸、セルロースポリマー、タンパク質、ポリペプチド、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸ポリマー、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、グリコサミノグリカン、ポリサッカライド、ポリエステル、脂肪族ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、コポリマー、シリコン、ポリマーを含有するシリコン、ポリアルキルシロキサン、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、ビニルモノマーのコポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピテン(polypropytenes)、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリグリコール酸、ポリグリコリド、ポリラクチド−co−グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ(e−カプロラクトン)、吉草酸ポリヒドロキシブチレート、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリウレタン分散液、ポリアクリレート、アクリルラテックス分散、ポリアクリル酸、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキレン−co−ビニルアセテート、ポリアルキレン、脂肪族ポリカーボネートポリヒドロキシアルカノエート、ポリテトラハロアルキレン、ポリ(ホスファゾン)、ポリテトラハロアルキレン、ポリ(ホスファゾン)、および、これらの混合物、組み合わせ、および、コポリマーを含むが、これらに限定されない。
本発明のポリマーは、起源が天然または合成のものであってもよく、ゼラチン、キトサン、デキストリン、シクロデキストリン、ポリ(ウレタン)、ポリ(シロキサン)またはシリコン、[rho]oly(メチルメタクリレート)とポリ(ブチルメタクリレート)とポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)などのポリ(アクリレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレン)、[rho]oly(イソプレン)などのポリ(オレフィン)、ポリ(テトラフルオロエチレン)などのハロゲン化ポリマー、および、テフロン(登録商標)製品、ポリ(ビニリジンフルオライド)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリル酸)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレン−co−酢酸ビニル)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(メタクリル酸)などとして市販されているものの誘導体およびコポリマーを含む。
適切なポリマーは、さらに、以下の組み合わせ、コポリマー、および、誘導体を含む、吸収可能なおよび/または再吸収可能なポリマーを含む:ポリラクチド(PLA)、ポリグリコリド(PGA)、ポリラクチド−co−グリコリド(PLGA)、ポリ酸無水物、ポリオルトエステル、ポリ(N−(2ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、
誘導体DLPLA−ポリ(dl−ラクチド);LPLA−ポリ(l−ラクチド);PDO−ポリ(ジオキサノン);PGA−TMC−ポリ(グリコリド−co−トリメチレンカーボネート);PGA−LPLA −ポリ(l−ラクチド−co−グリコリド);PGA−DLPLA−ポリ(dl−ラクチド−co−グリコリド);LPLA−DLPLA−ポリ(l−ラクチド−co−dl−ラクチド);および、PDO−PGA−TMC−ポリ(グリコリド−co−トリメチレンカーボネート−co−ジオキサノン)、および、これらの組み合わせである。
本明細書で用いられる「コポリマー」とは、2つ以上の異なるモノマーからなるポリマーのことを言う。コポリマーは、さらに、および/または、代替的に、当業者に知られている、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマーのことを言う。
本明細書で用いられる「画像増強ポリマー」または、「造影剤」という用語は、被膜が基体上にある間か、または、被膜が解放、解離、および/または、移動された後のいずれかに、被膜の少なくとも1つの成分を見るために、本発明のデバイスおよび方法とともに使用可能な薬剤のことを言う。実施形態において、画像増強ポリマーはトレーサーとして役立ち、例えば、画像システムを用いて、被覆したデバイスの移動または位置を識別することが可能になる。他の実施形態において、画像増強ポリマーによって、施術者が被膜成分の送達または移動をモニタすることが可能になる。実施形態において、画像増強ポリマーを用いることによって、解放、解離、および/または、移動された被膜(例えば、活性薬剤)の成分の用量を決定することが可能である。介在部位に移動した被膜の量に関して、画像増強ポリマーまたは造影剤によってもたらされる情報により、施術者は被膜が放出される速度を決定することが可能であり、それによって、長い時間をかけて投薬の予測を立てることができる。造影剤は、非限定的な例として、硫酸バリウムなどのバリウム化合物を含んでもよい。造影剤は、ヨウ素化合物を含んでもよい。造影剤は、放射線不透過性をを改善するあらゆる合成物を含んでもよい。
実施形態において、画像増強ポリマーは、以下の1以上を含むがそれらに限定されない目的のために、本発明のデバイスおよび方法とともに使用される。該目的とは、例えば、バルーン、他のデバイスなどの基体の位置をモニタする目的、流れおよび灌流などの生理的パラメータ評価する目的、;および、特定の分子を標的とする目的である。実施形態において、所望の標的の存在下でのみ活性化する「賢明な」薬剤は、本発明のデバイスおよび方法とともに使用される。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法とともに有用な造影剤は、例えば、EgadMe(このなかで、ガラクトピラノース環は、バルク水からGd(III)イオンを保護するよう合成される);共役ポリマーMEH−PPVナノ粒子;三酸化ビスマス;近赤外線(NIR)蛍光色素;生物発光薬剤(例えば、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質);SPECT放射性核種(例えば、99Tcm(6時間)、111In(2.8日)、123I(13.2時間)、125I(59.5日);PET放射性核種、例えば、15O(2.07分)、13N(10分)、11c(20.3分)、18F(1.83時間)、124I(4.2日)、および、94Tcm(53分);Gd−DTPA(ガドリニウムジエチレントリアミン5酢酸);エコー‐コート、超音波造影剤(STSバイオポリマー);および、硫酸バリウムを含む。ナノ粒子を使用する実施形態において、粒子は、腎クリアランス(例えば、5.5nm未満の流体力学的直径を有している)が可能になるとともに非毒性成分を含有するのに十分に小さく、材料分解生成物は身体から除去可能であるということが重要である。造影剤は、当業者に知られている画像増強ポリマーを形成する方法に従って、被膜中の化合物と共役またはそれ以外に付着または結合可能であるということが重要である。
本発明のデバイスおよび方法の実施形態で役立つ生体造影剤は、例えば、高い放射線不透過性のポリオレフィンについて説明している米国特許番号第6,077,880号「Highly radiopaque polyolefins and method for making the same」;蛍光性のイオン共役ポリマーについて言及している米国特許番号第7,229,837号「Enhanced photophysics of conjugated polymers」;インビボの分子画像検査法の概観を提供する2003年のDzik−Juraszによる「Molecular imaging in vivo: an introduction」(The British Journal of Radiology, 76:S98−S109);抗体を含有するMRI造影剤を用いて活性化血小板の画像を報告した、2008年のvon zur Muhlenらによる「Magnetic Resonance Imaging Contrast Agent Targeted Toward Activated Platelets Allows In Vivo DetectioN of Thrombosis and Monitoring of Thrombolysis Circulation」(118:258−267);および、生体撮像における共役ポリマーのナノ粒子の使用について記載している、グリーンらの「Simple conjugated polymer nanoparticles as biological labels」(Proc. Roy. Soc. A,published online 24 June 2009 doi: 10.1098/rspa.2009.0181)に記載されている。これら文献はすべて、全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「生体適合性の」とは、動物の組織に密接して配された際に、この動物に損傷または死をもたらさないか、または、この動物の副作用を引き起こさないあらゆる物質のことを言う。副作用には、例えば、炎症、感染症、繊維性組織形成、細胞死、または、血栓症が挙げられる。本明細書で用いられる際の「生体適合性の」および「生体適合性」という用語は、当該技術分野では承認されており、指示対象がそれ自体、宿主(例えば、動物または人間)に対して有毒であることはなく、毒性濃度の副産物(例えば、モノマーかオリゴマーのサブユニットまたは他の副産物)を生産する速度、炎症または刺激作用を引き起こす速度、または、宿主の中の免疫反応を引き起こす速度では、分解(それが分解する場合)することもない。どんな対象組成物も、生体適合性であるとみなされる100%の純度を有する必要はない。従って、対象組成物は、99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、80%、75%、または、それ未満の生体適合性の薬剤、例えば、ポリマー、および、本明細書に記載の他の材料および賦形剤を含むものを含んでもよく、このような薬剤はまだ生体適合性を有している。本明細書で用いられる「非生体適合性の」とは、動物の組織に密接して配された際に、この動物に損傷または死をもたらすか、または、この動物に副作用を引き起こすあらゆる物質のことを言う。このような副作用は、例えば、先に列挙したものである。
ポリマーまたは他の材料が生体適合性かどうか判断するために、毒性分析を行なうことが必要かもしれない。そのような分析は当該技術分野では周知である。そのような分析の1つの例は、以下のように、GT3TKB腫瘍細胞のような生きている癌細胞で行なわれてもよい。サンプルの完全な分解が観察されるまで、サンプルを37度の1MのNaOH中で分解させる。その後、その溶液を1MのHClで中和する。約200マイクロリットルの様々な濃度の、分解させたサンプル生成物を、96のウェル組織培養プレートに配して、104/ウェル密度でヒトの胃腫瘍細胞(GT3TKB)を播種する。分解したサンプル生成物を、48時間、GT3TKB細胞でインキュベートする。分析の結果は、組織培養中の分解サンプルの濃度に対する%相対成長として示される。さらに、本発明のポリマーおよび製剤も、例えば、それらが皮下注入部位に著しいレベルの刺激または炎症を引き起こさないことを確認するために、ラットにおける皮下注入などの周知のインビボ試験によって評価されてもよい。
「生体吸収可能な」、「生分解可能な」、「生体内分解性の」、「生体内再吸収可能な」、および、「再吸収可能である」という用語は、当該技術分野で承認された同義語である。このような用語は、本明細書で交互に用いられている。生体吸収可能なポリマーと非生体吸収可能なポリマーは、前者が使用の間に吸収(例えば、分解)されてもよい点で典型的に異なる。特定の実施形態において、そのような使用は、インビボの使用、例えば、インビボ治療を含み、他の特定の実施形態において、そのような使用は、インビトロの使用を含む。一般的に、生分解性に起因する分解は、生体吸収可能なポリマーのその成分サブユニットへの分解、または、例えば、生化学的工程によるポリマーの小さな非ポリマー性サブユニットへの消化を含む。特定の実施形態において、生分解は、体内での、酵素の媒介、水分(加水分解)および/または他の化学種の存在下での分解、または、その両方によって生じることもある。ポリマーの生体吸収性は、本明細書に記載のようにインビトロで示されてもよく、または、当業者に知られている方法によって示されてもよい。ポリマーの生体吸収性に関するインビトロ試験は、生体吸収特性(例えば、分解、消化)を示すために、生細胞または他の生物学的材料を必要としない。したがって、再吸収(resorbtion、resorption)、吸収(absorbtion、resorption)、浸食も、「生体吸収可能な」、「生分解可能な」、および、「生体内分解性の」、および、「生体再吸収可能な」という用語と同義的に用いられてもよい。生体吸収可能なポリマーの分解のメカニズムは、大量の分解、表面浸蝕、および、それらの組み合わせを含んでもよい。
本明細書で用いられるように、「生分解」という用語は、生分解の両方の一般的なタイプを包含する。生分解性ポリマーの分解速度は、様々な要因に部分的には依存する。この要因は、任意の分解に関与する連鎖の化学的同一性、そのようなポリマーの分子量、結晶化度、バイオ安定性、および、架橋結合の強さ、移植組織の物理的特性(例えば、形状とサイズ)、および、投与のモードおよび位置の化学的同一性を含む。例えば、分子量が大きれば大きいほど、結晶化度は高くなり、および/または、生物学的安定性が高ければ高いほど、任意の生体吸収性ポリマーの生分解は通常は遅れる。
いくつかの実施形態において、被膜は、注入前に基体に付着および/または結合させられる生分解性材料を含み、生分解性材料は、時間をかけて分解し、基体に対する付着および/または結合を失うことが可能である。いくつかの実施形態において、医薬薬剤および/または活性薬剤は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6か月、約9か月、約1年、約1から2日、約1から約5日、約1から約2週間、約2から4週間、約45から約60日、約45から約90日、約30から約90日、約60から約90日、約90から約180日、約60から約180日、約180日から約365日、約6から約9カ月、約9から約12カ月、約9から約15カ月、および、約1から約2年の少なくとも1つ以内で被膜から放出される。
本明細書で用いられる「水和」とは、物質による水の吸収、または、水を備える物質の組み合わせのことを言う。被膜の水和は、デバイスとの被膜の付着結合および接着結合を減少させ、被膜の介在部位への移動を促進する。
本明細書で用いられる「加水分解」は、水が化合物と反応して他の合成物を生成する化学反応のことを言い、単結合の開裂と、水中画像増強ポリマーからの水素陽イオンおよび水酸化物陰イオンの追加とを含んでいる。
本明細書で用いられる「分解」とは、例えば、1つ以上の原子団を開裂させることによる、1つの化学化合物の1つのそれほど複雑でない複合体への変換または還元のことを言う。被膜の分解は、デバイスとの被膜の付着結合または接着結合を減少させ、被膜の介在部位への移動を促進する。
本明細書で用いられる「治療上望ましい形態学」は、エックスビボ貯蔵、インビボ保存、および/または、インビボ放出の最適な条件を提供するために、基体上に載置した、医薬薬剤の全体的形状または構造のことを言う。このような最適な条件は、貯蔵寿命(すなわち、貯蔵安定性)の増加、インビボ安定性の増加、優れた生体適合性、優れた生物学的利用能または修正された放出速度を含むが、これらに限定されない。典型的には、本発明について、医薬薬剤の所望の形態学は、多くの因子に広範に依存することもあるが、結晶、半結晶、または、アモルファスであろう。該多くの因子は、医薬薬剤の性質、処置される/抑制される疾患、使用前の基体に関する所望の保存条件、または、生物医学的移植片の位置を含むが、これらに限定されない。好ましくは、医薬薬剤の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、98%、99%、99.5%、および/または、100%が、結晶または半結晶形態である。
本明細書中で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は少なくとも50%結晶である。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも75%結晶である。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、、少なくとも90%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも95%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも97%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも98%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも99%結晶である。
本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも50%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも75%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも90%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも95%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも97%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも98%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも99%結晶である。
本明細書で用いられる「安定化剤」は、生物薬剤の安定性を維持するかまたは高める物質のことを言う。理想的には、これらの安定化剤は、米国食品薬品局(FDA)によって分類される、一般的に安全と考えられている(Generally Regarded As Safe)(GRAS)材料として分類される。安定化剤の例としては、アルブミン、ゼラチン、金属、または、無機塩類のような担体タンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。現存する薬学的に許容可能な賦形剤は、関連文献、例えば、Handbook of Pharmaceutical Additives内の「An International Guide to More Than 6000 Products by Trade Name, Chemical, Function, and Manufacturer;Michael and Irene Ash (Eds.);Gower Publishing Ltd.;Aldershot, Hampshire, England, 1995」で、さらに見つけることができる。
本明細書で用いられる「介在部位」は、被膜が送達される(基体からの移動、基体からの解放、および/または、基体からの解離によって)ように意図されている身体の位置のことを言う。介在部位は、デバイスを囲む媒体、例えば、組織、軟骨、体液などにおける任意の物質であり得る。介在部位は、処置部位と同じであってもよく、すなわち、被膜が送達される物質が処置を必要とするのと同じ組織である。代替的に、介在部位は、その後介在部位から離れて医薬薬剤または他の薬剤を拡散または輸送することを必要として、処理部位から離れることもあり得る。
本明細書で用いられる「圧縮流体」は、標準温度および圧力におけるガスである、明確に認識できる密度(例えば、>0.2g/cc)の流体のことを言う。本明細書で用いられる「超臨界流体」、「臨界点近傍流体」、「超臨界点近傍流体」、「臨界流体」、「高密度流体」、または「高密度ガス」は、温度が流体の臨界温度の少なくとも80%であり、圧力が流体の臨界圧の少なくとも50%であり、および/または、流体の臨界密度の+50%の密度である条件下で、圧縮された流体のことを言う。
本発明に適切な超臨界または臨界点近傍挙動を示す物質の例は、二酸化炭素、イソブチレン、アンモニア、水、メタノール、エタノール、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ジメチルエーテル、キセノン、六フッ化硫黄、クロロフルオロカーボンのようなハロゲン化された材料および部分的にハロゲン化された材料、ハイドロクロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン(パーフルオロメタンおよびパーフルオロプロパン、クロロホルム、トリクロロ−フルオロメタン、ジクロロ−ジフルオロメタン、ジクロロ−テトラフルオロエタン)および、それらの混合物を含むが、これらに限定されない。好ましくは、超臨界流体は、ヘキサフルオロプロパン(FC−236EA)、または、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンである。好ましくは、超臨界流体は、PLGAポリマー被膜に使用するための、ヘキサフルオロプロパン(FC−236EA)、または、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンである。
本明細書で用いられる「焼結」とは、ポリマーの一部またはポリマー全体が連続するようになる(例えば、連続的なポリマー膜の形成)工程のことを言う。本明細書で議論されるように、焼結工程は、完全に等角の連続ポリマーを生成するか(完全焼結)、または、
ポリマー中に空隙(切れ目)を生成しながら連続被膜の領域またはドメインを生成するように、制御される。同様に、焼結工程が制御されることによって、相分離が、異なるポリマー間(例えば、ポリマーAおよびポリマーB)で得られるかまたは維持され、および/または、分離したポリマー粒子間での相分離をもたらす。焼結工程を介して、被膜の接着特性が改善されることによって、操作使用中における基体からの被膜の解離にかかる剥離片を減少させる。本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態において、焼結工程は、ポリマーの不完全な焼結を提供するように制御される。不完全な焼結を含む実施形態において、ポリマーは、制御条件下で放出される治療薬を隔離するための空間を提供する、連続的なドメイン、および、空隙、間隙、空洞、孔、チャネル、または、隙間とともに形成される。ポリマー粒子の大きさおよび/または他のポリマー特性、圧縮ガス、高密度ガス、臨界点近傍流体、または、超臨界流体は、ポリマーの性質に依存して採用されてもよい。1つの例において、二酸化炭素は、乾燥粉末とRESSの静電被膜工程を使用して、ポリマーと薬物で被膜された基体を処理するために用いられる。別の例において、イソブチレンが焼結工程で使用される。他の例において、二酸化炭素とイソブチレンの混合物が使用される。別の例において、1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンが焼結工程で使用される。
アモルファス材料がそのガラス転移温度以上に加熱されると、または、結晶物質が相転移温度以上に加熱されると、その材料を含む分子は移動性が高まる。このことは、同様に、それらがさらに活性になり、したがって、酸化などの反応が起こりやすいことを意味する。しかしながら、アモルファス材料がそのガラス転移温度以下で維持されると、その分子はほぼ固定化され、したがって、反応が起こりにくい。同様に、結晶材料がその相転移温度以下で維持されると、その分子はほぼ固定化され、したがって、反応が起こりにくい。これに応じて、本明細書に記載の載置および焼結条件などの温和な条件下の処理薬成分は、薬物成分の交差反応および分解を最小化する。本発明の工程によって最小化される反応の1つのタイプは、従来の溶媒を回避する能力に関し、この能力は、アモルファス、半結晶、または、結晶のどの形態の薬物であれ、遊離基、残存溶媒、プロトン性材料、極性プロトン性材料、酸化開始物質(oxidation initiator)、および、自動酸化開始物質(autoxidation initiator)への薬物の曝露を減少させることによって、薬物の酸化を最小化する。
本明細書で用いられる「超臨界流体急速膨張」または「RESS」は、ポリマーの圧縮流体、典型的には、超臨界流体への溶解と、その後の低圧力下での、典型的には、大気圏下に近い条件下でのチャンバへの急速な膨張を含む。密度の減少を伴う、小開口を介した超臨界流体溶液の急速な膨張は、流体の分解能力を低下させ、ポリマー粒子の核形成および成長をもたらす。チャンバの大気は、チャンバ内のガスの分離している「雲」を維持することによって、電気的に中立な状態で維持される。二酸化炭素、窒素、アルゴン、ヘリウム、または、他の適切なガスは、電荷が基体から周辺環境へと移動するのを防ぐために使用される。
本明細書で用いられる「超臨界流体静電気急速膨張」または「e−RESS」あるいは「eRESS」は、本明細書に記載の超臨界流体急速膨張と組み合わせた、本明細書に記載の静電気の獲得のことを言う。いくつかの実施形態において、超臨界流体静電気急速膨張とは、当該技術分野、例えば、米国特許番号第6,756,084号「Electrostatic deposition of particles generated from rapid expansion of supercritical fluid solutions」に記載の静電気の獲得のことを言い、当該文献は全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「超臨界流体の流体促進分散(Solution Enhanced Dispersion of Supercritical Solutions)」、または、「SEDS」は、ポリマー粒子の生成のための噴霧工程を含む。圧縮流体(例えば、超臨界流体、好ましくは、超臨界CO)がポリマーを溶解させるビヒクル(ポリマーと圧縮流体の両方を溶解することができるもの)に対する希釈剤として使用される際に、このポリマー粒子は形成される。圧縮流体希釈剤とポリマー含有溶液とを混ぜ合わせることは、例えば、1つの噴霧ノズル内で、または、多数の噴霧ノズルを用いることによって、ポリマー溶液を含有する第1の流れと、圧縮流体希釈剤を含有する第2の流れとをぶつけることによって達成されてもよい。ポリマー溶液中の溶剤は、1つの化合物または2以上の成分の混合物であってもよく、アルコール(ジオール、トリオールなどを含む)、エーテル、アミン、ケトン、炭酸塩、またはアルカン、または炭化水素(脂肪族または芳香族)であるかもしくはこれらを含んでもよく、または、アルカン混合物もしくは1以上のアルコール(例えば、ジオール、トリオールを含む、0または0.1から5%のCiからCiアルコール)のような追加の化合物と組み合わせた1以上のアルカン混合物などの化合物の混合物であってもよい。例えば、米国特許番号第6,669,785号を参照のこと。該文献は、全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。溶媒は、例えば、米国特許番号第6,669,785号にも記載されているように、界面活性剤を任意で含む。
SEDS工程の1つの実施形態において、共通の溶媒に溶解したポリマーを含む流体の第1の流れは、圧縮流体の第2の流れとともに同時に吹きつけられる。ポリマー粒子は、第1の流れのポリマー溶液中の溶媒を弱体化させる希釈剤として作用する第2の流れとして生成される。ここで、組み合わされた流体の流れは、ポリマー粒子に沿って、ノズルアセンブリから採取容器へと流れる。粒子の大きさ、粒子の大きさの分配、および、形態学の制御は、以下の工程の変数、つまり、温度、圧力、第1の流れの溶媒構成、第1の流れの流速、第2の流れの流速、第2の流れの(ここで可溶性の添加物が圧縮ガスに加えられる場合)の構成、および、捕獲容器の状態を調整することによって達成される。典型的には、捕獲容器は、少なくとも5から10倍(5−10x)の体気圧である流体相を含む。
本明細書で用いられる「静電気乾燥粉末被膜」または「e−DPC」あるいは「eDPC」とは、乾燥粉末被膜と混ぜ合わせた、本明細書に記載の静電気捕獲のことを言う。e−DPCは、基体に粉末粒子を引きつけるために静電気捕獲を用いて、デバイスまたは他の基体上に、乾燥粉末として、材料(例えば、ポリマーまたは不透過性の分散固体を含む)を載置する。乾燥粉末の噴霧(「乾燥粉末被膜」または「DPC」)は、当該技術分野では周知であり、静電気捕獲と併用した乾燥粉末の噴霧は、例えば、米国特許第5,470,603号、第6,319,541号、および、第6,372,246号で記載されており、これらの文献はすべて、全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。被膜を載置する方法は、例えば、国際公開公報第2008/148013号(「Polymer Films for Medical Device Coating」に記載されており、この文献は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「浸漬工程」および「噴霧工程」は、当該技術分野で詳細に記載されている、基体を被膜する方法のことを言う。このような工程は、医薬薬剤を備えた医療デバイスを被膜するために使用することができる。例えば、米国特許番号第7,419,696号(「Medical devices for delivering a therapeutic agent and method of preparation」、および、本明細書の別の個所に記載されている噴霧被膜は、可溶化被膜または乾燥粉末被膜の薄層を基体上に噴霧するかまたは吹き付けることを含み得る。浸漬被膜は、例えば、基体を液体中に浸漬させ、その後、除去して乾燥させることを含む。浸漬被膜は、米国特許番号第5,837,313(「Drug release stent coating process」に記載されており、該文献は、全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明の方法を介して高めることが可能な医薬薬剤または生物薬剤を含む、被膜の特徴である「バルク特性」は、例えば、接着、平滑、正角性、厚さ、および、組成の混合を含む。
本明細書で用いられる「帯電した」、または、「電位」または「静電気捕獲」は、噴霧された粒子とは異なる静電位を有する基体上に、噴霧生成した粒子を集めることを言う。したがって、基体は、出ていく粒子に対して吸引力を有する電気緊張電位にある。これによって、基体上で粒子が捕獲され、すなわち、基体と粒子が逆に帯電され、捕獲容器のガス状媒体を通って基体の表面上に至る粒子の移動は、静電気引力を介して強化される。このことは、粒子を荷電するとともに基体を粉砕するかあるいは逆に基体を荷電するとともに粒子を粉砕することによって、または、1つの電位で粒子を荷電する(例えば、負電荷)とともに反対の電位で基体を荷電する(例えば、正電荷)ことによって、または、静電気捕獲の当業者が容易に予測するような他の工程によって、達成されてもよい。
本明細書で用いられる「基体を帯電することなく、e−RESS、e−SEDS、または、e−DPC工程によって活性薬剤を載置する」とは、故意に基体を帯電することなく行われるこのような工程のいずれかのことを言う。基体は、このような工程のいずれかの間、故意ではなく帯電されることがあってもよいということを理解されたい。
本明細書で用いられる「基体と被膜デバイスとの間で電位を発生させることなく、e−RESS、e−SEDS、または、e−DPC工程によって活性薬剤を載置する」とは、基体と被膜デバイスとの間で故意に電位を発生させることなく行われるこのような工程のいずれかのことを言う。基体と被膜デバイスとの間の電位は、このような工程のいずれかの間、故意ではなく生じることがあってもよいということを理解されたい。
本明細書で用いられる「密接混合物」とは、ともに均一に分配または分散した材料、化合物、または、物質の2以上のことを言う。
本明細書で用いられる「層」とは、表面を覆う材料、または、重なる部分またはセグメントを形成する材料のことを言う。2つの異なる層は重なる部分を有し、これによって、1つの層からの材料が別の層からの材料と接触することもある。異なる層の材料どうしの接触は、材料の間の距離を決定することによって測定可能である。例えば、ラマン分光法は、互いに極めて接近している2つの層からの材料を識別するのに採用されてもよい。
均一な厚さおよび/または規則的な形状によって定義される層が本明細書で検討される一方で、本明細書に記載の複数の実施形態は、様々な厚さおよび/または不規則的な形状を有する層に関する。1つの層の材料は、別の層の材料が大部分を占める空間に伸張してもよい。例えば、第1ポリマー層、医薬薬剤層、および、第2ポリマー層として順に形成される3つの層を有する被膜において、この順序で最後に載置する第2ポリマー層からの材料は、医薬薬剤層からの材料が大部分を占める空間に伸張してもよく、これによって、第2ポリマー層からの材料は、医薬薬剤層からの材料と接触してもよい。第2ポリマー層からの材料は、医薬薬剤層からの材料が大部分を占める層全体を通って伸張してもよく、第1ポリマー層からの材料と接触してもよいということも同様に熟慮されている。
しかしながら、第2ポリマー層(または、第1ポリマー層)からの材料と医薬薬剤層(例えば、医薬薬剤の結晶粒子またはその一部)からの材料との間の接触は、第1または第2ポリマー層からの材料と医薬薬剤層からの材料との混合物の形成を必ずしも意味するわけではない。いくつかの実施形態において、層は、医薬薬剤(および/または生物薬剤)の結晶粒子によって占められた物理的な3次元空間によって定義される。このような層は、医薬薬剤の結晶粒子によって占められた物理的な空間が、例えば、隣接するポリマー層からのポリマー材料によって妨げられることもあるため、連続的であっても連続的でなくてもよいということが熟慮されている。隣接するポリマー層は、医薬薬剤中の医薬薬剤層粒子に物理的に近接している層であってもよい。同様に、近接する層は、医薬薬剤層を形成するために医薬薬剤粒子が載置される工程段階直前または直後に、工程段階の中で形成された層であってもよい。
本明細書に記載されるように、本明細書で提供される材料の載置および層の形成は、医薬薬剤は全体の工程中も大部分が結晶形状のままであるという点で優れている。ポリマー粒子と医薬薬剤粒子が接触する一方で、層形成工程は、被膜デバイスの形成中に、医薬薬剤粒子とポリマー粒子との混合物の形成を妨げるように制御される。
いくつかの実施形態において、被膜は、前記基体上に載置した複数の層を含み、これらの層の少なくとも1つは活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、これらの層の少なくとも1つはポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは、生体吸収可能である。いくつかの実施形態において、活性薬剤とポリマーは、同じ層、別の層にあるか、または、重なる層を形成する。いくつかの実施形態において、複数の層は、以下のように載置した5つの層を含む:第1ポリマー層、第1活性薬剤層、第2ポリマー層、第2活性薬剤層、および、第3ポリマー層。
本明細書中で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、被膜は、前記基体上に載置した複数の層を含み、これらの層の少なくとも1つは、活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、これらの層の少なくとも1つはポリマーを含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは、生体吸収可能である。いくつかの実施形態において、活性薬剤とポリマーは、同じ層、別の層にあるか、または、重なる層を形成する。いくつかの実施形態において、被膜は、前記基体上に載置した複数の層を含み、これらの層の少なくとも1つは、医薬薬剤を含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤とポリマーは、同じ層、別の層にあるか、または、重なる層を形成する。いくつかの実施形態において、複数の層は、以下のように載置した5つの層を含む:第1ポリマー層、第1活性薬剤層、第2ポリマー層、第2活性薬剤層、および、第3ポリマー層。いくつかの実施形態において、複数の層は、以下のように載置した5つの層を含む:第1ポリマー層、第1医薬薬剤層、第2ポリマー層、第2医薬薬剤層、および、第3ポリマー層。いくつかの実施形態において、複数の層は、以下のように載置した5つの層を含む:第1ポリマー層、第1活性生物薬剤層、第2ポリマー層、第2活性生物薬剤層、および、第3ポリマー層。
いくつかの実施形態において、デバイスは、基体の外表面の接触領域よりも大きな送達領域上の介在部位に被膜を提供する。いくつかの実施形態において、送達領域は、基体の外表面の接触領域よりも少なくとも110%大きい。いくつかの実施形態において、送達領域は、基体の外表面の接触領域よりも少なくとも110%から200%大きい。いくつかの実施形態において、送達領域は、基体の外表面の接触領域よりも少なくとも200%大きい。
本明細書で用いられる「ラミネート加工された被膜」とは、2層以上の材料から構成された被膜のことを言う。本明細書に記載のラミネート加工された被膜(例えば、生体吸収可能なポリマーと医薬薬剤とを含むラミネート加工された被膜)を形成する手段は、本明細書に記載の薬物およびポリマーでステントを被膜することを含んでもよい(e−RESS、e−DPC、圧縮ガス焼結)。この工程は、複数の連続的な被膜段階(ポリマー材料のための焼結工程による)を実行する工程を備え、異なる材料が各段階で載置され、それにより、ポリマー層および医薬薬剤層を含む複数の層(少なくとも2層)によってラミネート構造を形成し、最終的なデバイス(例えば、ラミネート処理された被膜ステント)を組み立てる。
本明細書で用いられる「被膜の一部」、および、「活性薬剤の一部」とは、送達の特定の期間中に送達の所望の地点、または、全送達工程にわたって全体のいずれかで、基体から介在部位へと解放、解離、および/または、移動させる被膜または活性薬剤の量または割合のことを言う。実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、特定の量の被膜または活性薬剤を解放、解離、および/または、移動させるように構成される。
例えば、実施形態において、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%は、基体から介在部位へと解放、解離、および/または、移動されるように構成される。実施形態において、活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%は、基体から介在部位へと解放、解離、および/または、移動されるように構成される。
被膜の一部、および/または、デバイス基体から解放、解離、または、移動される被膜の一部は、例えば、デバイス基体の大きさ、形状、柔軟性と、介在部位における大きさ、形状、表面品質、および、条件(例えば、血液循環またはリンパ循環、温度など)と、被膜中に使用される特定の活性薬剤および特定のポリマー成分を含む被膜の組成物と、これらの成分の相対的比率と、任意の離型剤の使用と、および、基体の特性などのいずれかまたは1つの組み合わせによって影響を受ける。本発明のデバイスおよび方法のこのような態様および他の態様の任意の1以上を用いて、解放、解離、および/または、移動した被膜および/または活性薬剤の一部に影響を与えることができるとともに、所望のように、所望の臨床結果をもたらすことができる。
本明細書で用いられる「実質的に被膜のすべて」とは、使用前に、デバイス上で存在した被膜の少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、および/または、少なくとも約99%パーセントのことを言う。
本明細書で使用される「基体の少なくとも一部」とは、基体の量および/または割合のことを言う。被膜が「基体の少なくとも一部」上にある、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、基体の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が被覆される。「基体の少なくとも一部」が生体吸収可能な実施形態において、基体の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%は生体吸収可能である。
基体から介在部位まで被膜または活性薬剤を移動させるという文脈において本明細書で用いられる「少なくとも一部を移動させる」とは、基体から介在部位まで被膜または活性薬剤を移動させられる被膜または活性薬剤の量および/または割合のことを言う。被膜または活性薬剤の少なくとも一部が基体から介在部位まで移動させられる、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、被膜または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が、基体から介在部位まで移動させられる。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約10%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約20%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約30%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約50%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約75%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約85%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約90%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約95%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約99%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した被膜の割合のパーセントとして、または、移動した被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動するように構成されている被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約10%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約20%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約30%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約50%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約75%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約85%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約90%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約95%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約99%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。本明細書で用いられるように、活性薬剤の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した活性薬剤の割合のパーセントとして、または、移動した活性薬剤の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動するように構成されている活性薬剤部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、活性薬剤の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した被膜の割合のパーセントとして、または、移動した被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約10%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約20%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約30%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約50%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約75%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約85%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約90%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約95%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約99%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。本明細書で用いられるように、活性薬剤の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した活性薬剤の割合のパーセントとして、または、移動した活性薬剤の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、活性薬剤の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、約90%未満を移動させるように構成されている。
基体から介在部位まで被膜および/または活性薬剤を解放するという文脈において本明細書で用いられる「少なくとも一部を解放する」とは、介在部位で基体から解放される被膜または活性薬剤の量および/または割合のことを言う。被膜または活性薬剤の少なくとも一部が介在部位で基体から解放される、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、被膜または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%は、介在部位で基体から解放される。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(解放された被膜の割合のパーセントとして、または、解放された被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると解放される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。
いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、約90%未満を解放するように構成されている。
基体から介在部位まで被膜および/または活性薬剤を解離するという文脈において本明細書で用いられる「少なくとも一部を解離する」とは、介在部位で基体から解離される被膜および/または活性薬剤の量および/または割合のことを言う。被膜または活性薬剤の少なくとも一部が介在部位で基体から解離される、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、被膜および/または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%は、介在部位で基体から解離される。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を基体から介在部位まで解離するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(解離された被膜の割合のパーセントとして、または、解離された被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると解離する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、約90%未満を解離するように構成されている。
介在部位における被膜および/または活性薬剤という文脈において本明細書で用いられる「少なくとも一部を載置する」とは、介在部位に載置する被膜および/または活性薬剤の量および/または割合のことを言う。被膜および/または活性薬剤の少なくとも一部を介在部位で載置させる、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、被膜および/または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、介在部位に載置させる。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、載置する工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、約90%未満を載置する。
介在部位における被膜および/または活性薬剤という文脈において本明細書で用いられる「少なくとも一部を送達する」とは、介在部位に送達される被膜および/または活性薬剤の量および/または割合のことを言う。被膜および/または活性薬剤の少なくとも一部が介在部位に送達される、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、被膜および/または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が、介在部位へと送達される。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を介在部位へと送達するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(送達された被膜の割合のパーセントとして、または、送達された被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると送達される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、約90%未満を送達するように構成されている。
いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を載置する工程は、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、介在部位に載置する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、載置する工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を載置する。
被膜の少なくとも一部を介在部位に取り付けるという文脈において本明細書で用いられる「少なくとも一部を取り付ける」とは、介在部位に取り付けられる被膜および/または活性薬剤の量および/または割合のことを言う。被膜および/または活性薬剤の少なくとも一部が介在部位に取り付けられる、本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、被膜および/または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が、介在部位に取り付けられる。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、取り付ける工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を取り付ける。いくつかの実施形態において、デバイスは、刺激と協同して被膜を介在部位に取り付けるために、タッキング要素を含む。いくつかの実施形態において、デバイスは、刺激によって刺激するまで、被膜を基体に取り付けるタッキング要素を含む。
基体の被膜への接着または付着という文脈において本明細書で用いられる「接着する」「接着」、「接着した」「付着する」「付着」、「付着した」、および、関連する用語とは、刺激の前の時間、被膜の基体との結合を維持するのに十分に強固な、基体と被膜との間の相互作用のことを言い、この刺激とは、例えば、機械的刺激、化学的刺激、熱刺激、電磁的刺激、または、音刺激であり、被膜を解放、解離、および/または、移動させるために意図されたものである。このような同じ用語は、被膜と標的組織領域および/または介在部位との間の相互作用という文脈において用いられているように、所望の処置のための時間、被膜を標的組織領域および/または介在部位と結合させておくのに十分な、被膜と標的組織領域および/または介在部位との間の相互作用のことを言い、このような時間とは、例えば、少なくとも約12時間、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6か月、約9か月、約1年、約1から2日、約1から5日、約1から2週間、約2から4週間、約45から約60日、約45から約90日、約30から約90日、約60から約90日、約90から約180日、約60から約180日、約180日から約365日、約6から約9カ月、約9から約12カ月、約9から約15カ月、および、約1から約2年である。
本明細書で用いられる「バルーン」とは、天然または非天然の管腔または体腔内部で膨張可能な、または、空洞を形成するために使用可能な、または、現存の空洞を拡大するために使用可能な、柔軟な嚢のことを言う。バルーンは、管腔または体腔を一時的に広げるために使用可能であり、その後、空気を抜かれるか、および/または、医療処置の間もしくはそのあとに、被験体から取り除かれてもよい。実施形態において、バルーンは身体内で拡張可能であり、上部に被膜を有する。この被膜は、バルーンが取り除かれる際に、バルーンから解放(少なくとも一部)されるとともに、管腔または体腔に取り残される。被膜は、バルーンの表面を部分的に覆う被膜を結果的にもたらすことになる、挿入のためのバルーンの圧縮後か、圧縮の前またはその最中のいずれかに、バルーンに適用可能である。実施形態において、被膜は、バルーンの圧縮の前後両方で、バルーンに適用可能である。実施形態において、バルーンは、例えば、圧着または成形によって圧縮される。バルーンを圧縮する方法は、例えば、米国特許番号第7,308,748号(「Method for compressing an intraluminal device」)と、バルーンをカテーテルまたは他の腔内デバイスに均一に圧着させることに関する米国特許番号第7,152,452号(「Assembly for crimping an intraluminal device and method of use」)と、バルーン褶曲方法およびデバイスに関連する米国特許第5,350,361号(「Tri−fold balloon for dilatation catheter and related method」)とに記載されており、すべての文献が全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態において、バルーンは、送達デバイスによって介在部位に送達される。いくつかの実施形態において、送達デバイスは、カテーテルを含む。いくつかの実施形態において、バルーンは血管形成術用バルーンである。バルーンは、例えば、バルーン、ステントおよび他の医療デバイスを挿入するための、当該技術分野で知られている方法によって送達および除去する間に、送達、除去、および、可視化可能である。処理領域を可視化するとともに器具の挿入を計画するための方法は、例えば、米国特許番号第7,171,255号(「Virtual reality 3D visualization for surgical procedures」)と米国特許番号第6,610,013号(「3D ultrasound−guided intraoperative prostate brachytherapy」)に記載されており、これらの文献は、全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「弾性バルーン」とは、半弾性バルーン、および、さらには非弾性バルーンよりも比較的多くの介在部位に適合するバルーンのことを言う。弾性バルーンは、バルーン内部の増大する圧力で拡張および伸展し、ポリエチレンまたはポリオレフィンコポリマーなどの材料から作られている。当該技術分野には、例えば、米国特許番号第5,556,383号(「Block copolymer elastomer catheter balloons」)に記載されているように、互いに対する拡張性または「弾性」に基づいたバルーンの一般的な分類がある。一般的に、「非弾性」バルーンは弾性がもっとも少なく、バルーンが約6気圧の膨張圧力から約12気圧の圧力まで加圧すると、直径が約2から7%、典型的には約5%増加する。つまり、このバルーンはこの約5%の範囲にわたって「膨張」を有している。「半弾性」バルーンは多少寸法が大きく、同じ加圧領域にわたって一般的に、7―16%、典型的には、10−12%を有している。「弾性」バルーンは、さらにもっと膨張性を有しており、同じ加圧領域にわたって、一般的には16―40%の範囲で、典型的には、約21%の寸法を有している。最大の膨張、すなわち、様々なバルーン材料の公称直径から破裂までの最大の膨張は、壁部の強度、つまり、破裂圧力はバルーン材料間で広範に異なるため、先に議論した膨張割合よりも著しく高くなることもある。当業者は、バルーンの弾性がバルーンの拡張性だけでなく、体腔および/または管腔の壁部の寸法および/または特徴に依存していることに気付くであろうが、このような膨張範囲は、一般的なガイダンスを提供するために意図されたものである。
弾性バルーンは、被験体の血管の中で使用されてもよい。弾性バルーンはさらに、血管外の任意のチューブまたは穴(自然発生するか、または、人口のものか、または、損傷中に作られたもの)の中で使用されてもよい。非限定的な例に関して、弾性バルーンは、膿瘍を処置するため、感染を処置するため、感染を防ぐため、治癒を支援するため、治癒を促進するため、または、これらの目的のうちのいずれかの組み合わせのために、腫瘍が除去された部位で被膜を置く腫瘍摘出手術で用いられてもよい。この実施形態における被膜は、成長因子を含んでもよい。
本明細書で用いられる「非弾性バルーン」とは、介在部位には適合しないが、介在部位をバルーンの形状に適合させる傾向があるバルーンのことを言う。ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリアミドのような材料から一般的に作られる非弾性バルーンは、内部のバルーン圧力がバルーンを完全に膨張させるのに必要な圧力を超えて増加するなかでも、あらかじめ選択された直径のままである。非弾性バルーンは、空間、例えば、血管腔を広げるためにしばしば使用される。弾性バルーンに関して述べたように、当業者は、バルーンの弾性がバルーンの拡張性だけでなく、体腔および/または管腔の壁部の寸法および/または特徴に依存していることに気付くであろう。
本明細書で用いられる「切断バルーン」とは、小型のブレード、ワイヤなどの切断要素を備えた特別なバルーンチップを有する、血管形成術で一般的に用いられるバルーンのことを言う。切断要素はバルーンを膨張させる際に作動可能である。血管形成術の手順において、小型ブレードは、プラークおよびバルーンを記録し、血管壁に脂肪分を押しつけるために使用可能である。切断バルーンは、タッキング要素または他のワイヤ要素を有してもよく、これらは、いくつかの実施形態では、被膜をバルーンから解放するのを支援し、いくつかの実施形態では、被膜と標的組織領域との接着または部分的接着を促進することもあり、または、これらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、切断バルーンの切断要素は、被膜の標的組織への導入を促進するために、標的組織も記録する。いくつかの実施形態において、切断要素は、介在部位では組織を切断しない。いくつかの実施形態において、切断バルーンは切断要素としてタッキング要素を含む。
本明細書で用いられる「膨張圧力」とは、バルーンが膨張する圧力のことを言う。本明細書で用いられるように、公称膨張圧力とは、特定のバルーン寸法、通常では、所望のバルーンの直径を達成するためにバルーンが膨張する圧力のことを言う。本明細書で用いられる「定格破裂圧力」または「RBP」とは、バルーンが崩壊することなく膨張可能な統計上保証された最大圧力のことを言う。PTCAおよびPTAカテーテルについては、定格破裂圧力は、PTCAおよび/またはPTAカテーテルに関するインビトロ試験の結果に基づき、試験したバルーンの少なくとも99.9%(95%の信頼度で)は、この圧力でまたはこの圧力以下では破裂しないということを通常は意味している。
本明細書で用いられる「タッキング要素」とは、介在部位への被膜の移動に影響を与えるために使用される基体表面上の要素のことを言う。例えば、タッキング要素は、基体の表面上の、突出物、例えば、隆起物、突起物を含むことができる。実施形態において、タッキング要素は、切断バルーンの膨張まで、切断バルーンに被膜を固定するように構成されている。いくつかの実施形態において、タッキング要素はワイヤを含むことができ、このワイヤは、外側を向いたくさび形状で成形することができる。特定の実施形態において、タッキング要素は、介在部位では組織を切断しない。
本明細書で用いられるように、「手術道具」とは、外科的処置の中で使用される任意のツールを指す。手術道具の例は、ナイフ、メス、ガイドワイヤ、誘導カテーテル、導入カテーテル、ディストラクター(distructer)、ニードル、注射器、生検デバイス、咬合器、ガロッテ咬合器、骨用のみ、骨クラッシャー、コトル(cottle)軟骨クラッシャー、骨カッター、骨ディストラクター、イリザロフ(Ilizarov)器具、髄内運動骨ディストラクター、骨ドリル、骨増量剤、骨やすり、骨レバー、骨槌、骨石目やすり、骨鋸、骨スキッド、骨副木、骨ボタン、キャリパー、カニューレ、カテーテル、焼灼、クランプ、凝固剤、キュレット、血圧降下剤、拡張器、解剖刀、ディストラクター、皮節、鉗子、解剖用鉗子、組織鉗子、擦過鉗子、骨鉗子、カーマルト鉗子、クッシング鉗子、ダンディー鉗子、ドベーキー(DeBakey)鉗子、ドアイアン腸鉗子、抜毛鉗子、ハルステッド鉗子、ケリー鉗子、コッハー鉗子、モスキート止血鉗子、止血剤、ホック、神経ホック、産科ホック、皮膚ホック、皮下ニードル、ランセット、ラグゼイター(luxator)、リスオトーム(lythotome)、リスオトリプト(lythotript)、槌、パルチュ槌、開口器、開口器、マンモトーム、持針器、オクルーダー、切骨刀、エプカー切骨刀、骨膜起子、ジョーゼフエレベータ、モルト骨膜起子、オベッグ骨膜起子、隔壁エレベータ、テッシェ骨膜起子、プローブ、開創器、セン開創器、ジェルピ開創器、ウェイトラナー(Weitlaner)開創器、アメリカ軍隊/海軍開創器、オコーナー‐オサリバン開創器、ディーバー開創器、ブックウォルター開創器、スイートハート開創器、ジョーゼフ皮膚ホック、レイヒ開創器、ブレア(ロレット)の開創器、硬質レーキ開創器、柔軟レーキ開創器、ラグネル開創器、リンデ‐ラグネル開創器、デイビス開創器、ボルクマン開創器、マシュー開創器、ジャクソン気管ホック、クライル開創器、メイヤーディング(Meyerding)指開創器、小開創器、ラブナーブ牽引子、グリーン開創器、ゴエレット開創器、クッシング静脈開創器、ランゲンベック開創器、リチャードソン開創器、リチャードソン‐イーストマン開創器、ケリー開創器、パーカー開創器、パーカー‐モット開創器、ルウ開創器、メイヨー‐コリンズ開創器、リボン開創器、アルム開創器、自己保有開創器、ウェイトラナー開創器、ベックマン‐ウェイトラナー開創器、ベックマン‐イートン開創器、ベックマン開創器、アドソン開創器、開胸器、骨鉗子、メス、超音波メス、レーザーメス、はさみ、虹彩はさみ、キイネはさみ、メトゼンバウム(Metzenbaum)はさみ、メイヨーはさみ、腱切断術はさみ、へら、検鏡、開口鏡、直腸鏡、シム膣鏡、クスコ膣鏡、胸骨のこぎり、サクションチューブ、外科エレベータ、外科ホック、外科メス、外科メッシュ、外科縫合針、外科スネア、外科スポンジ、外科スプーン、外科ホッチキス、縫合、シリンジ、舌圧子、扁桃切除器、歯抽出器、タオルクランプ、タオル鉗子、バックハウスタオル鉗子、ローナタオル鉗子、気管切開刀、組織エキスパンダー、皮下膨張式バルーンエキスパンダー、冠状鋸、トロカール、ピンセットおよび静脈クリッピングを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、手術道具はさらにおよび/または代替的に医療処置を行なうための道具と呼ばれることもある。いくつかの実施形態において、手術道具はさらにおよび/または代替的に、介在部位に生体移植片を送達するための道具であってもよい。
本明細書で用いられる「産科医療」は、被験体の生殖器系の治療のことを言う。活性薬剤は、産科医療のために本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。本明細書で提供されるデバイスおよび/または方法は、産科医療での使用を検討される。被験体は男性でも女性でもよく、治療は、予防的なものでもよく、または、疾病、病気または疾患を処置することであってもよい。本明細書で用いられるように、「疾病」および「病気」という用語は、どちらを使っても変わりはない。例えば、被験体の生殖器系の産科医療は、いくつかの実施形態においては、(避妊または生殖支援または別の目的であれ何であれ)生殖器官へのホルモンの送達と、(受精率を減少させるためまたは受精率を増加させるためのいずれであろうと)不妊治療と、イースト菌感染症または他の感染症などの感染症の処置と、および、性病(STD)の処置および/または予防を含んでもよい。性病には、例えば、細菌性腟症、軟性下疳、ドノヴァン症、淋病、性病性リンパ肉芽腫症、クラミジア、非淋菌性尿道炎、ブドウ球菌感染、楊梅瘡、頑癬、アデノウイルス、肝炎ウイルス(virus hepatitus)、ヘルペスシンプレックス、HIV/AIDS、HTLV1,2、陰部疣贅、ヒトパピローマウイルスHPV、伝染性軟属腫、単核球症、カポジ肉腫(ヘルペス8)、および/または、トリコモナス症などがある。実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、ファロピウス管、卵巣、子宮内膜の炎症および/または感染症、および、他の骨盤内感染症などの骨盤内炎症性疾患(PID)を処置するために使用される。実施形態において、PIDは、ファロピアン管および/または卵巣への局所送達によって処置される。他の実施形態において、クラミジアと淋病のようなSTDは、同様の投与経路を介して処置される。骨盤内炎症性疾患の全身的処置のためのクリンダマイシンの投与量は、例えば、14日間で投与された900mgのIV q8h(ゲンタマイシンと併用して)である。PIDの処置は、例えば、2006年のMollenらによる、「Prevalence of tubo−ovarian abcess in adolescents diagnosed with pelvic inflammatory disease in a pediatric emergency department」(Pediatr Emerg Care 22(9):621−625);2009年のHartmannらによる、「Tubo−ovarian abscess in virginal adolescents:exposure of the underlying etiology」(J Pediatr Adolesc Gynecol 22(3)):(e13−16);2001年のLehmannらによる「Drug treatment of nonviral sexually transmitted diseases:specific issues in adolescents」(Paediatr Drugs 3(7):481−494)に記載されている。生殖器官は、性腺および/または卵巣を含むだけでなく、男性または女性の被験体の生殖器系中の任意の組織を含む。
感染症の膣内および経膣の処置は、同様に、本発明の方法および/またはデバイスの特定の実施形態において検討されている。このような効能のための薬物の製剤は、例えば、米国特許番号第6,416,779号(「Device and method for intravaginal or transvaginal treatment of fungal, bacterial, viral or parasitic infections」)で記載されており、この文献は全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。真菌、細菌、ウイルス、および、寄生虫感染症および疾病は、このような疾病の処置のために処方された薬物で被覆した本発明のデバイスを膣に挿入する工程を含む方法によって処置することができ、該薬物には、例えば、薬物の膣壁への接着を高める粘膜接着性薬剤がある。粘膜接着性薬剤は、アルギナート、ペクチンなどのポリマーか、または、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース誘導体であってもよい。粘膜接着性製剤は、例えば、2005年のEdsmanらによる(「Pharmaceutical applications of mucoadhesion for thE non−oral routes」、 J. Pharm. Pharmacol. 57(1):3−22」)に記載されている。この薬物は、膣上皮または粘膜に直接作用することにより局所的に治療上活性になってもよく、または、それは子宮、頸部に経腟的に輸送されてもよく、および、全身循環にさえ経腟的に輸送されてもよい。米国特許番号第6,416,779号は、様々な疾患を処置するための腟内および経腟的製剤のための薬物の投与量について記載しており、例えば、以下の通りである。一般的に、投薬量は、経腟的に頸部に送達される、一日の用量が約10から約2000mgの抗生物質を含む。経腟的製剤は、浸透促進剤、および/または、吸着促進剤、および/または、粘膜接着性薬剤を含み得る。抗生物質の投与量は、抗生物質の抗感染活性に依存する。クラミジアの処置に関して、投与量は、他に明示されない限り、典型的には、少なくとも7日間、一日当たり100から2000mgの範囲で投与される。淋病の処置に関しては、ルムフロキサシン(lumefloxacin)(400mg)、ノルフロキサシン(800mg)、アフロキサム (400mg)、シプロフラキサシン(ciproflaxin)(500mg)、アジスロマイシン(azitromycin)(1000mg)、セフォタキシム(cefltoxime)(400mg)およびドキシサイクリン(doxicycline)(100mg)が、1日に2度、7日間、症状を緩和させるために、および、約400mgから約3000mgの1日の用量、個々の有機体から淋菌を効果的に除去するために必要な用量、投与可能である。製剤は、さらに、約500−1000mgのプロベネシドを含んでもよい。単純ヘルペスの局所的な処置に関して、アシクロビル(200−1200mg/日)またはファムシクロビル(100−1200mg/日)などの抗ウィルス薬は、腟内および経腟的製剤と組み合わせて少なくとも7日間投与される。本発明のデバイスおよび方法を用いる際、被膜を介して介在部位へと移動する薬剤の量は、他の局所的処置方法ととともに用いられる用量に相当する用量を得るために、移動後の被膜からの活性薬剤の放出速度に依存することもあり得る。
本発明のデバイスおよび方法を用いて局所的に送達可能なホルモンは、例えば、青春期の最大骨量を獲得するためのエストロゲンの低い被験体への20マイクログラム/日のエチニルエストラジオールの送達;重篤な閉経後の症状を和らげるための200マイクログラム/日の17β−エストラジオールの送達;子宮内膜症の初期の処置における4週間の400マイクログラム/日のGNRHアゴニストナファレリンの送達と、その後の20週間の投与量を半分にした治療(200マイクログラム/日);および、その3−酢酸エステルが、膣萎縮を処置するために、または、ホルモン補充療法(HRT)のために、300pmol/Lの薬物の循環血漿濃度を維持することができるような、100mg/日のエストラジオールのエストラジオール放出を含む。一般的に、エストラジオールは、25投与量中に、約10から50μg、好ましくは、約15から約40g、例えば、約25gを一日当たりわずか一度、腟内に投与可能である。適切な投薬量のメチルテストステロンは、わずか1日に一度、約0.5から約2.5mgの範囲内で見られることが多いが、特定の場合では、量が増えても減っても安全で有効である。他のアンドロゲンは、これらの投与量のメチルテストステロンと治療上等しい投与量で投与可能である。当業者は、被膜を介して介在部位に移動可能なホルモン(または、他の活性薬剤)の量が、移動後に被膜からの活性薬剤の放出速度に依存して変化することを理解するであろう。局所的に行われた処置および投薬は、例えば、米国特許出願番号第2006/0287611号(「Administration of therapeutic or diagnostic agents using interlabial pad」)、米国特許番号第6,682,757号(「Titratable dosage transdermal delivery system」)、国際公開公報第03/039553号(Compositions for treatment of postmenopausal female sexual dysfunction)」に記載されており、これら文献はすべて、参照することにより、本明細書に組み込まれる。
本発明のこのような態様に役立つ医薬薬剤は、膣上皮、粘膜上、または、子宮上皮か頚部上で活性である。医薬薬剤は、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗菌剤または抗寄生虫薬からなる群から選択されるのが好ましい。本発明のこの使用または他の使用で用いるのに適切な抗真菌薬の例は、ミコナゾール、テルコナゾール、イソコナゾール、フェンチコナゾール、フルコナゾール、ケトコナゾール、クロトリマゾール、ブトコナゾール、エコナゾール、メトロニダゾール、クリンダマイシン、および、5−フルオロウラシルを含んでいる。抗ウイルス薬は、アシクロビル、AZT、ファムシクロビル、および、バラシクロビルを含んでいる。細菌性腟症の処置に適切な抗菌剤は、メトロニダゾール、クリンダマイシン、アンピシリン、アモキシシリン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、および、他の抗生物質である。膣トリコモナスによって引き起こされたトリコモナス症の処置に適切な抗トリコモナス薬剤は、メトロニダゾールである。
本明細書で用いられる「泌尿器科学の治療」とは、男性または女性の尿路および/または泌尿器系、および、男性の生殖器系の任意の疾患または機能障害の処置および予防のことを言う。活性薬剤は、泌尿器治療のために本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態における使用に関して検討される。本明細書で提供されるデバイスおよび方法は、泌尿器治療における使用に関して検討される。尿路および/または泌尿器系は、身体、つまり、腎臓、尿管、膀胱、および、尿道から液体廃棄物(尿)の生産および除去に関与する器官からなる。2つの副腎がそれぞれの腎臓の上に1つずつあり、身体が必要としている重要なホルモンを生成している。このことは、本明細書で用いられる尿路および/または泌尿器系の一部であると考えられている。男性生殖器は、前立腺、陰茎、および、精巣(こう丸)を含んでいる。
泌尿器の疾病および病気は、一般的な泌尿器科問題と同様に、性機能障害および出生率の問題を含んでいる。疾病は例えば、尿路結石、尿失禁、泌尿器系の管の癌(例えば、膀胱癌、腎臓癌、および、尿道の癌)、男性の生殖器系の癌(例えば、睾丸癌、前立腺癌)、前立腺肥大症(BPH)、性腺機能低下症(減少テストステロン)、勃起障害、早漏、ペーロニー病、前立腺炎、精嚢腺炎、前立腺膿瘍、膀胱頸部肥大、および、副腎腫瘍を含んでいる。泌尿器治療は、精管切除術および精管切除術の回復をさらに包含する。
慢性前立腺炎および慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)を含むBPHは、老年男性人口の50−80%に影響する共通した障害である。その原因は、根本的な感染または炎症のいずれかに起因し、したがって、その処置は、フルオロキノロンまたはシプロフロキサシンなどの抗生物質治療と、アルフゾシンのようなα−アドレナリン受容体アンタゴニストによる抗炎症性治療とを含む。このような薬物は、通常は2から4か月の間にわたって、典型的には全身的に与えられる。治療が感染部位を標的として、局所的に濃度を増加させるとともに全身毒性を減少させることが可能となると、局在的な感染と炎症を、さらにもっと効果的に処置することができる。
前立腺の壁に薬物放出被膜を塗布するために本発明のデバイスおよび方法を使用すると、処置薬剤は長期間(少なくとも2か月)にわたって送達可能である。局所送達は、さらに抗生物質の耐性の開発の危険を減らす。生分解性の被膜マトリックスを使用すると、ポリマーの強化を気にすることなく、反復投与を必要に応じて提供することができる。
BPHおよび慢性前立腺炎の処置は、文献に記載されている。例えば、2009年のMurphyらによる「Chronic prostatitis:management strategies, Drugs 69(1): 71−84」;2003年のPontariによる「Chronic prostatitis/chronic pelvic pain syndrome in elderly men:toward better understanding and treatment」(Drugs Aging 20(15):1111−1115」;2003年のMehikらによる「Alfuzosin treatment for chronic prostatitis/chronic pelvic pain syndrome:A prospective, randomized, double−blind, placebo−controlled, pilot study(Urology 62(3):425−429)」;2009年1月3日のWagenlehnerらによる「A pollen extract (Cernilton) in patients with inflammatory chronic prostatitis chronic pelvic pain syndrome:a multicentre, randomized, prospective, double−blind, placebo−controlled phase 3 study(Eur Urol 9 (Epub))」;2009年6月8日のFibbiらによる「Chronic inflammation in the pathogenesis of benign prostatic hyperplasia(Int. J. Androl. (Epub))」を参照のこと。
妊娠の腹圧性尿失禁、急迫性尿失禁、および、腎盂炎は、女性に共通した泌尿器系疾病である。急迫性尿失禁の産生におけるもっとも重要な要因は、感染である。急迫性尿失禁に関係することもあるいくつかの病状は、尿道炎、膀胱炎、尿道狭窄、膀胱頚部閉塞、尿道憩室、尿道カルンクル、および、尿意切迫頻尿症候群(urgency−frequency syndrome)である。治療は、感染の根絶と特定の病変の処置に向けられる。
実施形態において、抗炎症薬または他の薬剤、本発明のデバイスおよび方法を使用して、前立腺炎/慢性骨盤痛症候群に関連した疼痛および炎症を処置するために、例えば、後部尿道に送達される。実施形態において、炎症によって引き起こされた早漏は、このように処置される(例えば、2002年のA Pontari,Mによる「Inflammation and anti−inflammatory therapy in chronic prostatis」(Urology 60(6Suppl):29−33)、および、1971年のBoneff,Aによる「Topical Treatment of Chronic Prostatitis and Premature Ejaculation
」(International Urology and Nephrology 4(2): 183−186)を参照のこと。後部尿道中へのヒドロコルチゾン抗生物質混合物の導入について記載している)。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、尿路移行上皮癌(TCC)の処置のためのマイトマイシンCおよびBCGを含む薬剤の局所送達に役立つ。移行上皮癌(TCC、さらに、尿路上皮細胞癌またはUCC)は、典型的には、泌尿器系、つまり、腎臓、膀胱、および、副器官で発生する癌の一種である。それは、膀胱癌、および、尿管、尿道ならびに尿膜管の癌のもっとも一般的なタイプであり、腎臓癌の次にもっとも一般的なタイプである。TCCは、移行上皮(これらの中空器官の内表面を覆う組織)から生じる。バチルス カルメットゲラン桿菌(BCG)治療およびCpGオリゴデオキシヌクレオチド(CpG−ODN)(合成薬剤)は、尿路移行上皮癌(TCC)の再発を防ぐために用いられている。CpG−ODNおよびBCGの双方は、おそらくは強力な免疫応答を刺激することによって作用する。それらは現在では、局所麻酔下で週ごとの間隔で、カテーテルを通って尿路へと注入される。この手順は不愉快で厄介なうえに、高価である。実施形態において、適切な薬剤(例えば、BCG、CpG−ODN、および/または、マイトマイシンC)の単一の局所適用は、例えば、フォーリーカテーテルを使用して、特にもともとの病変部位の近くの、尿道の壁に直接適用される。
医薬薬剤とともに生体再吸収可能なポリマーを用いることで、標的組織に送達される薬剤の濃度を増加させ、それを局所的に保持し、有効性を増加させるとともに膀胱刺激を縮小させることができる。さらに、それは、性のパートナーに対してBCGを蔓延させる脅威を減らすこともできる。6−8週間にわたって制御した薬物送達を提供することが可能なポリマーの使用によって、適用手順を繰り返す必要性をなくすことができる。
単独でまたはBCG治療と組み合わせるかのいずれかで、マイトマイシンCを適用することによって、その後の炎症を減少させ、内視鏡手術の後の治癒を促進することができる。BCG、CpG−ODN、および/または、マイトマイシンCを使用するTCCの局所的な処置は、例えば、2002年のThalmannらによる「Long−term experience with bacillus Calmette−Guerin therapy of upper urinary tract transitional cell carcinoma in patients not eligible for surgery」(J Urol. 168(4 Pt 1):I381−1385;2009年のOlbertらによる「In vitro and in vivo effects of CpG−Oligodeoxynucleotides (CpG−ODN) on murine transitional cell carcinoma and on the native murine urinary bladder wall」(Anticancer Res. 29(6):2067−2076);Melonakosらによる「Treatment of low−grade bulbar transitional cell carcinoma with urethral instillation of mitomycin c(Oct. 28 2008,Adv Urol. 173694 Epub);2005年の Di Stasiらによる「Percutaneous sequential bacillus Calmette−Guerin and mitomycin C for panurothelial carcinomatosis」(Can J Urol 12(6):2895−2898)の文献に記載されている。
特定の実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、膀胱癌の膀胱内薬物治療に使用される。膀胱癌では、癌細胞は、膀胱の壁に侵入する。膀胱の壁は、いくつかの層からなり、膀胱癌を処置するために使用される処置方法は、癌が膀胱壁の層にどれだけ奥に入り込んだかに基づいて選択されるのが一般的である。
表在性腫瘍(例えば、膀胱の粘膜および基底膜に限局されているもの)の大部分は、膀胱鏡手術によって処置されるか、または、場合によっては、膀胱内薬物治療によって処置される。癌腫が膀胱の粘膜壁に侵入した場合(すなわち、癌が膀胱壁のさらに深い層、潜在的には、子宮、膣、または、前立腺などの器官の近くに侵入する浸潤性膀胱癌に進行した場合)、転移性疾患が手術後に生じる可能性が高い。したがって、さらなる化学療法が、全身性であれ、局所的であれ、必要である。膀胱移行上皮癌の処置に対する反応は、薬剤濃度と暴露時間とに関係のあるように思われるため、したがって、治療部位に濃縮投与量の薬剤を直接送達する本発明のデバイスおよび方法の能力は、この兆候に有利である。
膀胱癌と尿路癌を処置する際に使用される処置方法と薬剤は、例えば、米国特許番号第7,326,734号(「Treatment of bladder and urinary tract cancers」)、および、米国特許番号第6,355,691号(「Urushiol therapy of transitional cell carcinoma of the bladder」(ウルシオールの膀胱内投与について記載している)に記載されており、これらの文献は、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。
様々な薬剤がMVAC(メトトレキサート、ビンブラスチン、ドキソルビシン、および、シスプラチン)のようなシスプラチンベースの投薬計画を含む、膀胱移行上皮癌に顕著な活性を有することが報告されており、それは、転移性尿路上皮癌の患者のための基準になっている。MVACの欠点は、毒性および身体の弱い患者の耐性である。本発明のデバイスおよび方法を使用するMVACの局所投与によって、投与される投薬量を減らし、優れた耐性をもたらすことができる。膀胱のTCCを処理するのに役立つ他の薬剤は、パクリタキセルおよびドセタキセル、ゲムシタビン、チオテパ、バルルビシン、エピルビシン、インターフェロンアルファ−2b、イホスファミド、および、メトトレキサートアナログ、トリメトレキサートならびにピリトレキシムである。
膀胱癌は、薬物の初期点滴注入、例えば、6時間の腫瘍切除、その後の4から8週間の誘発処置、その後の、約1年以上の維持療法によって、しばしば処置される。膀胱癌を有する患者への投与のための膀胱内併用化学療法は、例えば、Witjesらによる、2008年1月の「Intravesical pharmacotherapy for non−muscle−invasive bladder cancer:a critical analysis of currently available drugs,treatment schedules, and long−term results」(Eur Urol. 53(1):45−52)と、2005年10月26日のLammらによる「Bladder Cancer:Current Optimal Intravesical Treatment:Pharmacologic Treatment」(Urologic Nursing 25(5):323−6,331−2)に記載されている。
化学療法は、腫瘍再発を防ぐために、腫瘍切除の際またはその間近に、施すことができる。免疫療法(例えば、BCG)が、切除時よりもむしろ維持療法として与えられると、免疫療法は再発を減らすことが示されている。一般的に、免疫療法は、高悪性度の癌腫に対してより効果的であるとみなされ、化学療法は、低悪性度の癌腫に対してより効果的であるとみなされている。
化学療法薬剤の投薬:チオテパの標準的な用量は、15ccの滅菌水中に30mgである。腫瘍切除時に単一の滴下として与えられると、30分の曝露が使用される。腫瘍切除と共に与えられない場合、30mgから60mgの用量が、15ccから30ccの滅菌水中で使用され、2時間置かれる。治療は、残存病変の量に依存して、4から8週間、毎週与えられる。反復処理が用いられると、チオテパが188の分子量を有し、300未満の分子量を有する薬物は膀胱から容易に吸収されやすくなるため、血球計算値(blood counts)が獲得されるはずである。
マイトマイシンCの標準用量は、20ccの滅菌水中の40mgである。膀胱の穿孔が疑われる場合は、マイトマイシンCを与えてはならない。無作為研究において、再発は、最適なスケジュール(40mg/20cc(20mg/20ccと比較して)、一晩中の脱水、超音波で確認した完全な排尿、処置の前夜、処置の朝、および、処置の30分前に1.3gの重炭酸ナトリウムを用いたアルカリ化を行うこと)を用いて、ほぼ半分に減少したと報告されている。マイトマイシンCは、酸性の尿によって不活性化される(2001年のAuらによる「Methods to improve efficacy of intravesical mitomycin c:Results of a randomized phase III trial」(Journal of the National Cancer Institute, 93(8),597−604))。その局所的な温熱療法は、特別なカテーテルで膀胱に挿入したマイクロ波照射デバイスで獲得可能であり、体内吸収の顕著な増加とともにではあるが、マイトマイシンCの効果を増強することができる。
ドキソルビシンの標準的な投与量は、25ccの滅菌水中に50mgである。膀胱の穿孔が疑われる場合は、ドキソルビシンを与えてはならない。腫瘍切除時に単一の滴下として与えられると、最適な反応が生じる。手術時に与えられると、30分の曝露が使用される。再発を防ぐというよりはむしろ既存の疾患を処置するために与えられる場合、その処置は、2時間維持され、残存病変の量に依存して、4から8週間、毎週与えられる。
エピルビシンの標準的な投与量は、40ccの滅菌水中に80mgである。ドキソルビシン、マイトマイシンC、および、バルルビシンのように、エピルビシンは発疱薬であり、血管外漏出を伴う壊死をもたらす。最良の結果は、即時の手術後の滴下で生じるが、膀胱の穿孔または血管外漏出の任意の危険が存在する場合は、患者を腹膜炎の危険にさらしてしまうため、滴下を行ってはならない。
バルルビシンは、BCG難治性の膀胱上皮内癌のために特異的に承認された。標準的な投与量は、6週間、毎週75mLの生理塩水中に800mgである。
免疫療法薬剤の投薬:免疫療法(同様に術後補助療法とも呼ばれる)は、上記の如く、バチルス カルメットゲラン桿菌(BCG)だけでなく、インターフェロンアルファ−2bも含む。BCGの標準的な膀胱内投与量は、両方とも50ccの生理的塩水中に、TheraCys(登録商標)用に81mgと、TICE(登録商標)用に50mgである。その処置は、腫瘍切除または膀胱生検後、少なくとも1から2週間は延期されなければならない。その処置は、膀胱刺激の症状の増加と重篤な症状を防ぐために、必要に応じて1/3、1/10、1/30、または、1/100まで用量を減少させて、6週間にわたって毎週繰り返されるのが一般的である。追加の滴下は、3か月(最初の6週間完了後の6週間)目に与えることができる。維持BCGは、CISまたは高悪性度の疾患の患者のために、3、6、12、18、24、36か月目に、および、4、5、6、8、10ならびに12年目(処置の開始から数えて)に与えられる、疾患を有していない患者における最大3度の毎週の滴下を用いて、提供可能である。
インターフェロンアルファ−2bは比較的無毒性であるが、用量を制限する副作用なく、10億ユニットと同じくらいの高用量で膀胱内に与えられてきた。標準的な投与量は、6週間、毎週5000万から1億ユニットである。追加の維持療法は有益になりえる。
BCG免疫療法は、化学療法、例えば、マイトマイシンCと併用することができる。併用化学療法は、転移性移行上皮癌の患者に使用することができる。併用免疫療法、特に、インターフェロンアルファ2bとBCGとを用いることは、有効になりえる。2001年のO’Donnellらによる「Salvage intravesical therapy with interferon−alpha 2b plus low dose bacillus Calmette−Guerin is effective in patients with superficial bladder cancer in whom bacillus Calmette−Guerin alone previously failed」(Journal of Urology,166(4):1300−1304)によれば、BCGに応答しない患者の約60%は、インターフェロンアルファとBCGで救うことができる。標準的な投与量は、5000万ユニットのインターフェロンアルファ−2bと50mgから81mgのBCGである。その処置は、3または6か月での最大3までの毎週の滴下を使用する維持によって、6週間にわたって毎週与えられ、その後、6から12か月ごとに与えられる。BCGの投与量は、副作用の増加を防ぐため、必要に応じて1/3、1/10、1/100に減少させる。
実施形態において、尿路癌は、本発明のデバイスおよび方法を使用して、放射性同位体で識別されたGRPアナログまたは細胞毒性GRPアナログで処置される。高レベルの血管ガストリン放出ペプチド(GRP)受容体は、尿路癌にあり、このような癌を、腫瘍血管床を標的とする治療に特に適するようにすることが報告されている。例えば、2009年1月のFleischmannらによる文献(Endocr. Relat. Cancer, 16(2):623−33)を参照のこと。
本明細書で用いられる「胃腸治療」または「GI治療」とは、胃腸系(GIシステム)および/または消化管(GI管)の疾患および/または病気の処置および予防のことを言い、食道、胃、十二指腸の第1、第2と第3部分、空腸、回腸、回腸と盲腸の複合体、大腸(上行結腸、横行結腸、または、下行結腸)S状結腸、および、直腸の疾患および/または病気の処置および予防を含む。活性薬剤は、胃腸治療のために本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態での使用に関して検討される。本明細書で提供されるデバイスおよび方法は、胃腸治療での使用に関して検討される。
上部消化管疾患は、口腔、食道、および、胃の疾患を含んでいる。腸疾患は、小腸、大腸の疾患、小腸および大腸の両方に影響を与える疾患、および、直腸と肛門の疾患を含んでいる。副消化腺の疾患は、肝臓、膵臓、胆嚢、および、胆管の疾患を含んでいる。他の消化管疾患は、例えば、ヘルニア、腹膜疾患、消化管出血などを含む。
上部消化管疾患は、例えば、カンジダ症によって引き起こされる可能性がある食道炎、破裂(ブールハーフェ症候群、特発性食道破裂、マロリーヴァイス症候群)、UES(ツェンカー憩室)、LES−(バレット食道)、食道癌、細菌感染、ウイルス感染、食道運動障害(クルミ割り食道、アカラシア、びまん性食道痙攣、GERD)、食道狭窄、巨大食道症、胃炎(萎縮症、メネトリエ病、胃腸炎)、消化性(胃)潰瘍(クッシングの潰瘍、デュラフォアの病変)、消化不良、幽門狭窄症、無塩酸症、胃不全麻痺、胃下垂、門脈圧亢進症性胃症、胃前庭部毛細血管拡張症、胃ダンピング症候群(gastric dumping syndrome)、または、胃捻転を含む。
腸疾患は例えば、腸炎(十二指腸炎、空腸炎、回腸炎)、消化性(十二指腸)潰瘍、カーリング潰瘍、吸収不良疾患(例えば、腹腔、熱帯性スプルー、盲係蹄症候群、ウィップル病、短腸症候群、脂肪便)、癌、細菌感染、ウイルス感染、盲腸炎、大腸炎(偽膜性、潰瘍性、虚血性、顕微鏡的、コラーゲン性、リンパ球性)機能的な結腸疾患(IBS、腸偽閉塞/オギルビー症候群)、巨大結腸症/中毒性巨大結腸症、憩室炎/憩室症、腸炎、IBD、クローン病、血管病(例えば、腹部アンギナ、腸間膜虚血、血管形成異常)、腸閉塞症(例えば、イレウス、腸重積症、腸軸捻転)、宿便、または、下痢を含む。
直腸と肛門の疾患は、直腸炎、例えば、放射線性直腸炎、一過性直腸痛、直腸脱、痔裂/痔瘻、肛門癌、肛門膿瘍)を含んでいる。
副消化腺の疾患は、肝臓に影響を与える疾患、例えば、肝炎、肝硬変、脂肪肝疾患、肝臓癌、血管疾患(例えば、肝静脈閉塞症、門脈圧亢進症、ニクズク肝)、アルコール性肝臓疾患、肝不全、肝膿瘍、肝腎症候群、肝臓紫斑病、ヘモクロマトーシス、および、ウイルソン病を含んでいる。さらなる副消化腺疾患は、膵炎(急性、慢性、遺伝性)、膵癌、膵仮性嚢胞、膵外分泌機能不全、および、膵液瘻を含んでいる。胆嚢疾患および胆道疾患は、癌、胆嚢炎、胆石/胆嚢結石症、コレステロール沈着(cholesterolosis)、ロキタンスキーアショフ洞(Rokitansky−Aschoff sinuses)、胆嚢摘出後症候群、胆管炎(PSC、上行性)、胆汁鬱滞/ミリッチ症候群、胆汁瘻、胆道出血(haemobilia)、胆石/胆石症、総胆管結石、および、胆道ジスキネジアを含む。
GIシステムに影響する他の疾患は、ヘルニア、腹膜炎、腹腔内出血、および、気腹を含んでいる。GI出血は、吐血、下血、および、血便を含む。任意のGIシステム疾患の処置は、手術または切除に関連した薬物、例えば、化学療法剤、抗生物質、抗炎症薬、または、これらの組み合わせの投与を含んでいる。
特定の実施形態において、Ankaferd blood stopper(薬草抽出物)は、本発明のデバイスおよび方法を使用して、直腸のような通路の制御できない出血を防ぐために局所的に送達される。鼻の通路も同様のやり方で処理することができる。Ankaferd blood stopperの投与については、例えば、2009年のKurtらによる、「Tandem oral, rectal, and nasal administrations of Ankaferd Blood Stopper to control profuse bleeding leading to hemodynamic instability」(Am. J. Emerg. Med. 27(5):631, e1−2)に記載されている。
他の実施形態において、タクロリムスは、耐性潰瘍性直腸炎を処置するために、本発明のデバイスおよび方法を使用して投与される。潰瘍性直腸炎を制御する際のタクロリムス軟膏の影響については、例えば、2008年11月15日のLawranceらによる「Rectal tacrolimus in the treatment of resistant ulcerative proctitis」(Aliment. Pharmacol. Ther. 28(10):1214−20)に記載されている。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、粘膜を保護するために使用される。例えば、本発明のデバイスおよび方法は、HIVまたは他のSTDの感染を予防するために、局所用殺菌剤を直腸内にまたは経膣的に投与するために使用することができる(例えば、2008年のHladikらによる「Can a topical microbicide prevent rectal HIV transmission?」(PLoS Med. 5(8):e167.)を参照のこと)。
本明細書で用いられる「呼吸器治療」とは、病原性感染を含む実際の疾患または疑わしい疾患、または、上部および/または下部呼吸器系ならびに他のシステム機能の関連する態様に影響を与える他の疾病または病気にかかった患者の治療、投与、リハビリテーション、診断評価、および、ケアのことを言う。それは、急性および慢性の呼吸障害の処置または投与を含んでいる。活性薬剤は、呼吸器治療のために、本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。本明細書で提供されるデバイスおよび方法は、呼吸器治療に使用することについて検討される。典型的には、疾患または疾病は、呼吸器疾患か疾病であり、炎症性気道疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、細気管支炎)、気管支肺異形成症、クループ、気管支炎、気管支拡張症、肺気腫、アレルギー性鼻炎、嚢胞性線維症の肺後遺症、チャーグ−ストラウス症候群、ミコバクテリア症(例えば、結核菌、マイコバクテリウムアビウムによって引き起こされる)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、および、肺炎を含むが、これらに限定されない。活性薬剤は、呼吸器治療のために、本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。
実施形態において、本発明は、気管内挿管の前またはその最中に、薬剤を投与するために用いられる。気管内チューブまたはラリンジアルマスクを使用すると、重篤な術後の咽頭炎、咳、および、しわがれ声をもたらしかねない。リドカインとベタメタゾンは、不快感を軽減するために、ゲル剤かスプレーで局所的に適用されている。持続的な制御された局所送達は、顕著に優れた効果を提供することができる。例えば、気管内チューブまたはラリンジアルマスクは、生体再吸収可能なマトリックスベタメタゾン(0.05%)または別の適切な抗炎症剤で、および/または、リドカイン(2.0−4.0%)または別の適切な麻酔薬で、完全にまたは部分的に被覆されることができる。あるいは、被膜は、気管内チューブまたはラリンジアルマスクの挿入の前に、大型のバルーンタイプのカテーテルを介して組織に送達することができる。
関連する実施形態において、組成物は、内視鏡検査手順の前に、薬物/ポリマー送達デバイスを介して適用することができるか、または、内視鏡自体に適用することができる。局所麻酔薬の局所投与によって、血圧の上昇を抑え、患者が機械を駆動または操作できる前の時間を短縮し、さらに、腹痛内視鏡検査(gastroendoscopy)などの意識下での内視鏡検査手順における快適さを向上させることができる。抗炎症薬または麻酔薬の使用については、例えば、2008年のSumathiらによる、「Controlled comparison between betamethasone gel and lidocaine jelly applied over tracheal tube to reduce postoperative sore throat, cough, and hoarseness of voice」(Br. J. Anaesth. 100(2):215−218)、2007年のKazemiらによる「The effect of betamethasone gel in reducing sore throat, cough, and hoarsness after laryngo−tracheal intubation」(Middle East J Anesthesiol.19(1):197−204)、2004年のMinoqueらによる「Laryngotracheal topicalization with lidocaine before intubation decreases the incidence of coughing on emergence from general anesthesia」(Anesth Analg. 99(4):1253−1257)、2009年のXueらによる「Spray−as−you−go airway topical anesthesia in patients with a difficult airway: a randomized, double−blind comparison of 2% and 4% lidocaine」(Anesth Analg. 108(2):536−543)、2006年のRistikankareらによる「Sedation, topical pharyngeal anesthesia and cardiorespiratory safety during gastroscopy」(j Clin Gastroenterol. 40(10):899−905)、および、1995年のFroehlichらによる「Conscious sedation for gastroscopy:patient tolerance and cardiorespiratory parameters」(Gastroenterology 108(3):697−704)に記載されている。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、上気道手術における気管狭窄を予防するために使用可能である。マイトマイシンCおよびヘパリンを含む薬剤の局所適用は、治癒を早めるとともに、喉頭および気管の手術に伴う瘢痕を減らすことができると記載されている。記載されている方法は、十分な送達時間を提供するものではなく、または、影響を受けた領域の徹底した被膜を提供するわけでもない。本発明のデバイスおよび方法は、生体再吸収可能なポリマー/薬物の混合物を局所送達するために使用することができ、ポリマーは、通常の創傷治癒期間、例えば、1から3か月間にわたって、活性薬剤を送達することができる。この持続送達によって、上部気道の瘢痕および狭窄を処置するためのさらなる手術の必要性を著しく減少させることができる。安全でかつ幾分は効果的であると知られている現在の局所適用は、約0.4−0.5mg/ml(〜0.04−0.05%)の濃度のマイトマイシンC、または、約5000U/mlの濃度のヘパリンを用いる。
このような実施形態において、送達デバイスは、ポリマー/薬物の混合物で被覆したバルーンを有する気管内カテーテルに類似してもよい。さらなる実施形態において、創傷治癒工程にわたって適切な活性薬剤を確実に送達するために、1以上の反復手順が必要に応じて術後に行われる。食道または気管の手術後の瘢痕を減らすために、マイトマイシンCまたはヘパリンを使用することについては、例えば、2009年のSmithらによる、「Mitomycin C and the endoscopic treatment of laryngotracheal stenosis:are two applications better than one?」(Laryngoscope 119(2):272−283)、2009年2月21日のSenらによる「Topical heparin:a promising agent for the prevention of tracheal stenosis in airway surgery」(J Surg Res [Epub ahead of print])、2008年のWarnerらによる「Mitomycin C and airway surgery:how well does it work?」(Ontolaryngol Head Neck Surg. 138(6): 700−709)に記載されている。
本明細書で用いられる「耳鼻咽喉(Ear−Nose throat)治療」または「ENT治療」とは、耳、鼻、喉、および、副鼻腔を含む顔部および頸部を含むENTシステムの癌、細菌感染およびウイルス感染を含む(ただし、これらに限定されない)障害に加え、口、唾液腺、声帯、喉頭、顔、および、頸部の障害を、診断、処置、および、予防することを言う。ENT障害は、副鼻腔炎、頭頸部癌、皮膚癌、扁桃腺と咽頭扁桃腺の障害または拡張、睡眠障害、声帯障害(例えば、麻痺、難聴、回転性目まい)、および、しわがれ声を含むが、これらに限定されない。活性薬剤は、ENT治療のために、本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。本明細書で提供されるデバイスと方法は、ENT治療に使用することについて検討される。
具体的な実施形態において、副鼻腔炎および他の鼻腔疾患は、本発明の方法を使用して処置される。副鼻腔系(sinus system)は、管または小孔と呼ばれる様々な経路からなり、粘液、空気、および他の物質が、この系を通って排出されたりまたは流れ出たりすることを可能にする。炎症は、管または小孔を構成する組織中で生じ、管または小孔で通常の流れを増大させるとともに阻害させることがある。炎症は、アレルギー、有害物質、鼻ポリープ、および、他の要因によって引き起こされることもある。炎症組織が徐々に病的なほどに増加し、静脈洞系を通る流れを常に乱れさせることがある。副鼻腔と鼻腔の間の狭い管または小孔の妨害が進み、分泌の増加、浮腫、副鼻腔気道の最終的な完全な阻害という悪循環をもたらす。慢性の鼻腔炎症の状態は、副鼻腔炎と呼ばれる。静脈洞炎は、副鼻腔口の狭窄によって引き起こされるとともに、副鼻腔口の狭窄を引き起こすこともありうる。いくつかの実施形態において、介在部位は、副鼻腔の空洞壁である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、単独でまたは抗生物質剤と併せて、副鼻腔炎を処置するために、コルチコステロイドを含む。副鼻腔の小孔を拡張するためのバルーンカテーテルを含むデバイスを用いて、副鼻腔口または副鼻腔の空洞を評価する方法は、米国特許出願番号第2009/0076446号「Adjustable catheter for dilation in the ear, nose or throat」に記載されており、該文献は、全体として参照することにより、本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、コルチコステロイドを含む。
実施形態において、化学療法剤、抗生物質剤、または、抗炎症薬、もしくは、これらの組み合わせを含むが、これらに限定されない薬剤は、本発明のデバイスおよび方法を使用して、喉頭癌の処置で投与される。他の実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、鎮痛剤、抗生物質、ボツリヌス毒素、および/または、抗炎症剤を、声帯内側化(vocal cord medialization)の際に投与するために使用される。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、内耳中の神経感覚構造を保護または修理するIGF−1を投与するために使用される。IGF−1の蝸牛投与は、ヒドロゲルを介して正円窓膜に局所送達されるが、騒音外傷または虚血によって引き起こされる難聴を防ぐことが報告されている(例えば、2008年10月29日のFujiwaraらによる「Insulin−like growth factor 1 treatment via hydrogels rescues cochlear hair cells from ischemic injury」(NeuroReport 19(16):1585−1588)、および、2007年のLeeらによる「Novel therapy for hearing loss:delivery of insulin−like growth factor 1 to the cochlea using gelatin hydrogel」(Otol. Neurotol. 28(7):976−81.)を参照のこと)。
本明細書で用いられる「目の治療」とは、目および涙管の障害の処置、予防、および、診断のことを言い、この障害には、損傷(例えば、手術による、鈍的外傷、擦過傷、および、外傷)、細菌感染、ウイルス感染、糖尿病性網膜症、動脈閉塞、緑内障、化学暴露、日焼けによる損傷、角膜炎、浮腫、ぶどう膜炎、癌、AMD、視覚障害などを含むが、これらに限定されない。
例えば、本発明のデバイスおよび方法は、抗生物質剤または抗炎症などの感染症の処置のための薬剤を、強膜と眼瞼との間で、強膜と結膜との間で、網膜に強膜的に、または、硝子体内部で(硝子体内的に)、当該技術分野で知られている方法を用いて投与するために使用することができる。緑内障は、ベータ遮断薬(例えば、レボブノロール、チモロールベタキソロール、および、メチプラノロール)、アルファ−アゴニスト(例えば、アプラクロニジン、ブリモニジン)、炭酸脱水酵素阻害薬(例えば、ドルゾラミド、ブリンゾラミド)、プロスタグランジン様化合物(例えば、ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト)、縮瞳薬またはコリン作用薬(例えば、ピロカルピン、カルバコール)、エピネフリン化合物(例えば、ジピベフリン)、炭酸脱水酵素阻害薬(例えば、アセタゾラミド、メタゾラミド)を用いるか、または、神経保護剤(例えば、メマンチンおよびブリモニジン)とともに処置することができる。本発明の他の使用における場合と同様に、一般的に経口摂取される薬剤は、局所投与時は低用量で与えられ、副作用の発生を抑制することができる。望まれない血管新生は、例えば、アンチセンス薬剤(例えば、マクジェン)、サリドマイド、および、EM−138を含む血液新生インヒビターを用いて、処置することができる。全体として参照することによって本明細書に組み込まれる米国特許番号第7,524,865号「Methods and compositions for treating an ocular neovascular disease」は、血液新生インヒビターを用いて、眼疾患およびその処置について記載している。薬物投与のための硝子体の利用については、米国特許番号第7,485,113号「Method for drug delivery through the vitreous humor」に記載してあり、該文献は、全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「整形外科療法」とは、整形外科的疾患および疾病の処置、予防、および、診断のことを言い、整形外科的疾患および疾病には、骨格(脊椎と脊髄を含む)、筋肉、腱、および、関節の発達障害、遺伝子疾患、損傷、感染、および、癌を含むが、これらに限定されない。このような疾病は、疾患軟骨、損傷軟骨または異常軟骨、滑液包炎、骨壊死、手根管症候群、関節痛、および、関節損傷(例えば、膝の損傷)を含んでいる。損傷が原因ではない関節痛は、炎症によって引き起こされることがあり、例えば、痛風、仙腸骨炎、および、関節炎である。本発明のデバイスおよび方法を用いて処置可能な関節炎のタイプの例は、変形性関節症、関節リウマチ、および、感染性関節炎を含んでいる。感染性関節炎は、一般的に、スタフィロコッカス アウレウス(黄色ブドウ球菌)によって引き起こされ、淋病または菌類によって引き起こされる場合もある。発達性の整形外科的疾患(DOD)は、離断性骨軟骨炎、肋軟骨下の嚢胞性病変、骨端炎、屈曲性肢変形症(flexural deformities)、角状変形、立方骨疾患(cuboidal bone disease)、および、若年性の変形性関節症を含んでいる。実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、関節炎痛および神経因性疼痛を処置するために使用される。他の実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、例えば、損傷、手術、腫瘍、腫瘍の除去、整形外科的または美容的インプラント手術の周囲の組織の成長を促すために使用される。例えば、投与可能な薬剤は、成長ホルモン、サイトカイン、例えば、抗炎症剤、肝細胞または再生細胞、BDNF、線維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、成長分化因子、骨形成タンパク質、トランスフォーミング成長因子、例えば、TGF−ベータ1、軟骨由来の形成タンパク質、血管内皮増殖因子、上皮細胞増殖因子、肝細胞成長因子、インスリン成長因子、血管新生因子を含む。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、整形外科的疾患および疾病の処置のために、単独で、または、他の治療手順および/または手術手順および/または診断手順と組み合わせるかまたはそれらの代わりに、治療薬を投与するために用いられる。これらの手順には、ACL手術および他の膝の手術、回旋筋腱板の手術、関節置換術、骨移植、骨切り術、または、コアの減圧を含むが、これらに限定されない。活性薬剤は、整形外科療法のために、本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。本明細書で提供されるデバイスおよび方法は、整形外科療法での使用について検討される。
実施形態において、整形外科的疾患および疾病の処置のために、単独または組み合わせのいずれかで、本発明のデバイスおよび方法で有用な薬物または化合物は、ステロイド、抗炎症薬、抗生物質、抗ウイルス薬、抗癌剤(抗悪性腫瘍化合物、抗増殖性化合物、抗真菌性化合物、または、代謝拮抗化合物)、グルココルチコイド抗炎症剤(デキサメタゾン、フルオシノロン、コルチゾン、プレドニゾロン、フルメトロン、および、その誘導体など)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、免疫抑制薬、抗生物質、軟骨保護剤、疾患修飾性抗リウマチ薬(例えば、アダリムマブ、アザチオプリン、クロロキン、水酸化クロロキン、シクロスポリン、D−ペニシラミン、エタネルセプト、金チオリンゴ酸ナトリウムおよびオーラノフィンを含む金塩、インフリキシマブ、レフルノミド、メトトレキサート、ミノサイクリンおよびスルファサラジン)、コンドロイチン硫酸、酵素インヒビター、および/または、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどのアンチセンス化合物、および、鎮痛剤を含むが、これらに限定されない。本発明のデバイスおよび方法に役立つ具体的な薬剤は、デキサメタゾンとトリアムシノロンアセトニドなどのコルチコステロイド、アネコルタブ酢酸エステルなどの抗血管新生ステロイド、シプロフロキサシンを含む抗生物質、インドメタシンおよびフルルビプロフェンのような非ステロイド性抗炎薬、スラミン/アミロライドまたは5−FU/THSのような相乗的な医薬薬剤の塩または共役体の低溶解性助剤(co−drug)を含む助剤、骨形成タンパク質(BMP)、細胞に基づいた治療(例えば、幹細胞または再生細胞)、造影剤、および、これらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。関節の疾病を処置するための薬物および製剤は、例えば、米国特許第6,936,270号「Device and method for treating conditions of a joint」に記載されており、該文献は、全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明のデバイスおよび方法の実施形態において、関節の疾病は、約3か月から約10年の期間、少なくとも1つの治療上有効な化合物の徐放を提供することによって処置される。実施形態において、徐放は、約6か月から約5年の間、提供される。特定の実施形態において、治療上有効な化合物の徐放は、約1年、2年、3年、または4年、もしくはそれ以上、提供される。その結果、注射などによる、頻繁な反復投与の必要がなくなる。
本明細書で用いられる「脊髄治療」とは、脊椎および脊髄の疾患および疾病の処置、予防、および、診断のことを言い、この脊椎および脊髄の疾患および疾病には、例えば、変性状態(例えば、頸椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニア、脊椎分離、脊椎すべり症、狭窄、および、骨粗鬆症)、強直性脊椎炎、思春期の特発性側弯症、脊髄損傷、脊髄の感染;脊椎腫瘍、むち打ち症などを含む、脊椎および脊髄の発達性および遺伝的疾患、損傷、感染、および、癌が挙げられるが、これらに限定されない。活性薬剤は、脊髄治療のために、本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。本明細書で提供されるデバイスと方法は、脊髄治療で使用することについて検討される。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、脊椎および脊髄の疾患および疾病の処置のために、単独で、または、他の治療手順、手術手順、診断手順、および、これらの組み合わせと組み合わせるか、もしくはそれらの代わりのいずれかで、治療薬を投与するために用いられる。これらの手順には、椎間板切除、融合、椎弓切除または椎弓切開術、椎間板内電気熱治療(Intradiscal Electrothermal Therapy)(IDET)、経皮的椎骨増強(Percutaneous Vertebral Augmentation)(PVA)、人工椎間板置換(ADR)、椎体形成術、関節注入、硬膜外注射、腹腔鏡下での脊椎手術、および、脊椎のMRIが挙げられるが、これらに限定されない。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、変性椎間板疾患の処置における徐放のための薬剤を投与するために使用される。変性椎間板疾患の処置に有用な薬剤は、例えば、MMPインヒビターを含む。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、線維輪の外壁の外側であるが極めて近接した位置、および/または、近接した椎体の終板の外側であるが極めて近接した位置で、例えば、変性椎間板の髄核、変性椎間板の線維輪、線維輪の外壁に、少なくとも1つの薬剤を提供するために使用される。変性椎間板疾患の徐放処置のための薬剤および用量は、例えば、米国特許番号第7,553,827号「Transdiscal administration of cycline compounds」、および、米国特許番号第7,429,378号「Transdiscal administration of high affinity anti−MMP inhibitors」に記載されており、これらの文献は、全体として参照することにより、本明細書に組み込まれる。
実施形態において、脊椎および脊髄の疾患および疾病の処置のために、単独でまたは併用で、本発明のデバイスおよび方法において有用な薬物または化合物は、整形外科的療法に関して本明細書に記載の薬剤を含むが、これらに限定されない。さらに、脊椎結核の処置に役立つ抗生物質は、例えば、イソニアジドとリファンピシンを用いた併用治療を含む。実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、手術(脊髄手術または他の整形外科手術、婦人科手術、腹部手術、および、他の主要な外科手術を含むが、これらに限定されない)に起因する疼痛の処置のために、鎮痛剤、例えば、モルヒネ、フェンタニル、および/または、ブピバカインを脊髄の硬膜外空間に投与するために用いられる。硬膜外投与される鎮痛剤に適切な用量および投与時間が報告されており、当業者にも知られている。継続的な硬膜外投与は、鎮痛剤のピーク値とトラフ値が回避されるため、断続的な硬膜外注射に勝る効果的な安全性を与えるものである。さらに、本発明のデバイスおよび方法を使用する投与は、硬膜外カテーテルの拡張使用に関連した合併症を回避する。
本明細書で用いられる「美容療法」とは、患者の外観を良くするため、および/または、再建または治療目的のため、身体構造の外観を変える外科的および非外科的手順のことを言う。活性薬剤は、美容療法のために、本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態で使用することについて検討される。本明細書で提供されるデバイスと方法は、美容療法で使用することについて検討される。美容療法手順は、豊胸手術、乳房縮小、乳房再形成、体形矯正(body−contouring)(例えば、脂肪吸引または脂肪組織切除による)、胃バイパス手術、胃をホチキスで留めて縮めること、Lap Band手術、腹壁形成術、フェイシャルフィラー(facial fillers)の使用、顔面移植、項部挙上、眼瞼形成術、涙嚢鼻腔吻合術、化学的に肌表面を再度きれいにすること、レーザーで肌をきれいにすること、硬化療法、静脈切除術、皮膚切除術、頬部除皺術、唇を厚くすること(lip augmentation)および/または唇の再形成、鼻形成術、耳の再形成、植毛、除毛、創傷、瘢痕、または、病変の処置(例えば、皮膚癌組織のレーザー除去)、接ぎ木、フラップ手術、ミクロ色素沈着、組織拡大、および、組織拡張器上での被膜の使用、豊胸手術、および、固体の成形物(鼻形成術、顎移植など)を含むが、これらに限定されない。再建手順は、例えば、先天的欠陥、発育異常、外傷、感染、腫瘍、または、疾患などによって引き起こされる欠陥または構造的異常の外観を回復させるか変化するように意図され、および/または、身体機能または患者の健康を改善することを意味する。多くの再建療法手順は、例えば、十分または部分的な乳房切除術後の乳房再建、不快感を和らげるための乳房縮小、先天性口唇裂および口蓋裂の修復、および、眼瞼形成術(例えば、落ちつつあるまぶたが患者の視野を不明瞭にしている際など)の美容目的のために役に立つ。
美容療法手順、特に、発明のデバイスおよび/または方法を用いて行われた再建手順は、少なくとも1つの医薬薬剤で被覆される生体移植片の使用を必要とすることもある。例えば、本発明のデバイスおよび方法は、薬剤で手術部位を処置するために、組織切除のための電気手術と併せて使用することができ、この薬剤は、美容手順および非美容療法手順における、抗炎症薬、血管収縮薬(エピネフリンのような)、抗生物質、鎮痛剤、または、
これらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。電気手術については、米国特許番号第7,201,750号「System for treating articular cartilage defects」に記載されており、この文献は、全体として参照することにより、本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「カニューレの挿入(Canniluzation)」または、「カニューレを挿入する(Cannulize)」、または、「カニューレ挿入可能な(Cannulizable)」とは、介在部位で、または、その近傍での、カニューレまたはチューブの挿入のことを言う。本明細書で用いられる「カニューレ挿入可能な」とは、例えば、カニューレが挿入可能な血管、他の管腔、または開口などの位置のことを言う。
本明細書で用いられる「刺激」とは、被膜および/または活性薬剤の基体からの解放、解離、および/または移動に影響を与える、引き起こす、開始する、および/または、もたらす、任意の機械刺激、化学的刺激、熱刺激、電磁刺激、および/または、音刺激のことを言う。
本明細書で用いられる「機械刺激」とは、被膜および/または活性薬剤の基体からの解放、解離、および/または移動に影響を与える機械的な力を使用することを言う。例えば、機械刺激は、剪断力、圧縮力、被膜の基体側からの被膜上にかけられる力、基体によって被膜にかけられる力、外部要素、並進、回転、振動、または、これらの組み合わせによって被膜にかけられる力を含むことができる。実施形態において、機械刺激は、バルーン拡張、ステント拡張などを含む。実施形態において、機械刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。実施形態において、機械刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。実施形態において、機械刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を引き起こすように構成されることができる。実施形態において、外部要素は、被験体の一部である。実施形態において、外部要素は、デバイスの一部ではない。実施形態において、外部要素は、液体、例えば、塩水または水を含む。特定の実施形態において、液体は、被膜と基体との間に強要される。実施形態において、機械刺激は、被膜上の剪断力を最小化する基体の幾何学図形を含む。
本明細書で用いられる「化学的刺激」とは、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動に影響を与える化学的な力の使用を言う。例えば、化学的刺激は、大量分解、体液との相互作用、体組織との相互作用、非体液との化学相互作用、化学反応、酸塩基反応、酵素反応、加水分解、または、これらの組み合わせとの化学相互作用を含むことができる。実施形態において、化学的刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。実施形態において、化学的刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。実施形態において、化学的刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動をもたらすように構成されている。実施形態において、化学的刺激は、被膜の使用を介して行われ、この被膜は、被膜と基体との間の弱い結合をもたらすインサイツでの酵素反応に介在部位で応答する際に、被膜からの移動、解放、および/または、解離するように構成されている材料を含む。
本明細書で用いられる「熱刺激」とは、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動に影響を与える熱刺激の使用を言う。例えば、熱刺激は、熱感刺激および寒冷刺激の少なくとも1つを含むことができる。実施形態において、熱刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を増強するのに適した熱感刺激および寒冷刺激の少なくとも1つを含む。実施形態において、熱刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を開始するのに適した熱感刺激および寒冷刺激の少なくとも1つを含む。実施形態において、熱刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を引き起こすのに適した熱感刺激および寒冷刺激の少なくとも1つを含む。
本明細書で用いられる「電磁刺激」とは、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動に影響を与える電磁刺激の使用を言う。例えば、電磁刺激は、例えば、電波、マイクロ波、赤外線波、近赤外線波、可視光線波、紫外線、X線波、および、ガンマ波などの少なくとも1つを含む電磁波である。実施形態において、電磁刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。実施形態において、電磁刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。実施形態において、電磁刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を引き起こすように構成されている。
本明細書で用いられる「音刺激」は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動に影響を与える音刺激の使用を言う。例えば、音刺激は音波を含むことができ、この音波は、超音波、聴覚音波、および、可聴下音波の少なくとも1つである。実施形態において、音刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。実施形態において、音刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。実施形態において、音刺激は、被膜の基体からの解放、解離、および/または移動を引き起こすように構成されている。
本明細書で用いられる「剥離剤」とは、被膜の基体からの放出の容易さ、速度、または、程度に影響を与える物質または基体構造のことを言う。デバイスが基体から介在部位へ被膜および/または活性薬剤の一部を移動させるように構成されている特定の実施形態において、デバイスは、例えば、基体特性および/または基体の表面改質(非限定的な例:基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織)、基体および被膜の送達システム(非限定的な例:基体に対する制御、送達システムを用いる被膜の制御、提供される送達システムのタイプ、送達システムの材料、および/または、これらの組み合わせ)、被膜特性および/または被膜の物理的特性(非限定的な例:活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー活性薬剤組成物の選択、または、特別なパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面(textured surface)、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性)、剥離剤の特性(非限定的な例:特定の剥離剤の選択、および/または、剥離剤が被膜および/または活性薬剤を移動させるために用いられる方法、および/または、使用される剥離剤の量)、および/または、その組み合わせによって、そのように構成されることができる。剥離剤は、生体適合性の剥離剤、治癒反応を悪化させる、および/または、さもなければ誘発するか、または、炎症を誘発する非生体適合性の剥離剤、粉末の剥離剤、潤滑剤(例えば、ePTFE、砂糖、他の知られている潤滑剤)、剥離剤としての微粒子化薬物(被膜が基体から解放された後にバースト層(burst layer)を形成するために)、物理的な剥離剤(被膜、別のものを解放するための基体のパターン形成)、および/または、挿入後に性質を変える薬剤(例えば、ゲル、脂質薄膜、ビタミンE、油、粘膜接着剤、接着性ヒドロゲルなど)を含んでもよい。基体をパターン形成する方法は、例えば、米国特許番号第7,537,610号「Method and system for creating a textured surface on an implantable medical device」に記載されている。実施形態において、1以上の剥離剤が使用され、例えば、基体はパターン形成するとともに円滑化することができる。いくつかの実施形態において、剥離剤は、粘性流体を含む。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、粘性流体を含む。いくつかの実施形態において、粘性流体は油を含む。いくつかの実施形態において、粘性流体は、水と比較して粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、血液と比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、尿と比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、胆汁と比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、関節液と比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、塩水と比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、介在部位における体液と比べて粘着性の流体である。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、基体の物理的特徴を含む。いくつかの実施形態において、基体の物理的特性は、パターン形成被膜表面および波状被膜表面の1以上を含む。いくつかの実施形態において、パターン形成被膜表面は、ステントフレームワークを含む。いくつかの実施形態において、波状被膜表面は、波状の基体表面を含む。いくつかの実施形態において、波状被膜表面は、その上に隆起を有する基体表面を含む。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、被膜の物理的特徴を含む。いくつかの実施形態において、被膜の物理的特徴は、パターン形成を含む。いくつかの実施形態において、パターンは、被膜の基体側のきめのある表面であり、被膜の基体側は基体上の被膜の一部である。いくつかの実施形態において、パターンは、被膜の介在部位側のきめのある表面であり、被膜の介在部位側は、介在部位に移動される、および/または、送達される、および/または、介在部位に載置される被膜の一部である。
本明細書で用いられる「押し出し」および/または「押し出された」および/または、「押し出す」とは、例えば、機械力による、特に、刺激する際の、別の物質または物体から離れる物質の移動のことを言う。例えば、本発明の実施形態において、被膜は基体から押し出される。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、該被膜はパターン形成され、および、被膜の少なくとも一部は、被膜を刺激すると、基体から解放されるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、該被膜はパターン形成され、および、被膜の少なくとも一部は、被膜を刺激すると、基体から解離するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、該被膜はパターン形成され、および、被膜の少なくとも一部は、被膜を刺激すると、基体から介在部位に移動するように構成されている。
いくつかの実施形態において、パターン形成被膜は、少なくとも2つの異なる形状を含む。
被膜に関連して本明細書で用いられる「パターン形成した」とは、少なくとも2つの異なる形状を有する被膜のことを言う。その形状は、例えば、エッチング、マスキング、静電気捕獲を含む様々な方法によって、および/または、本明細書に記載の被膜方法によって、形成することができる。例えば、被膜は、被膜の厚さにわたって少なくとも部分的に存在する空隙を有していてもよい。いくつかの実施形態において、空隙は、被膜中に完全に広がっている。空隙は、規則的な構造、または、不規則的な構造であってもよい。空隙は、パターン形成被膜を形成するために反復構造を形成してもよい。空隙は、パターン形成被膜を形成するために、平滑被膜または固体被膜から除去されていてもよい。いくつかの実施形態における被膜は、波状、起伏した、または、隆起している表面を有することによって、パターン形成されることもある。いくつかの実施形態における被膜は、特定の設計の被覆シースおよび/またはシートから切断および/またはエッチされることによって、パターン形成されてもよい。パターン設計は、基体からの解放、移動、および/または、解離を改善するために選択されてもよい。パターン設計は、介在部位への移動および/または送達を改善するために選択されてもよい。
パターン形成被膜は、非限定的な例としては、上部をパターン設計された基体を提供することによって、本明細書に記載の方法および工程を用いて形成されてもよく、該基体は、基体の所望の部分のみを被覆するため、例えば、被膜粒子(活性薬剤、ポリマー、または、他の被膜粒子のいずれであれ)を選択的に捕獲するように選択される物質を含む。被覆されるこの部分は、基体のパターン設計であってもよい。
本明細書で用いられる「画像増強ポリマー」または「造影剤」という用語は、被膜が基体上にある間、または、解放、解離、および/または移動される後のいずれかにおいて、被膜の少なくとも1以上の成分を見るために、本発明のデバイスおよび方法とともに使用可能な薬剤のことを言う。実施形態において、画像増強ポリマーはトレーサーとして役立ち、被覆されたデバイスの移動または位置を、例えば、画像システムを用いて識別することを可能にする。他の実施形態において、画像増強ポリマーによって、施術者が被膜成分の送達と移動をモニタすることが可能になる。実施形態において、画像増強ポリマーを用いることによって、施術者は、解放、解離、および/または、移動される被膜成分(例えば、活性薬剤)の用量を決定することができる。画像増強ポリマーまたは造影剤によって提供される、介在部位に移動した被膜の量に関する情報によって、被膜が放出される速度が決定され、これによって経時的な用量を予測することができる。造影剤は、非限定的な例として、硫酸バリウムなどのバリウム化合物を含んでもよい。造影剤は、ヨウ素化合物を含んでもよい。造影剤は、放射線不透過性を改善する任意の化合物を含んでもよい。
実施形態において、画像増強ポリマーは、以下の目的の1以上のために、本発明のデバイスおよび方法を用いて使用される。この目的には、基体、例えば、バルーンまたは他のデバイスの位置を確認すること、生理的パラメータ、例えば、流れと灌流を評価すること、および、特定の分子を標的とすることを含むが、これらに限定されない。実施形態において、所望の標的の存在下でのみ活性化する「洗練された」薬剤は、本発明のデバイスおよび方法によって使用される。
実施形態において、本発明のデバイスおよび方法とともに有用な造影剤は、例えば、EgadMe(このEgadMeにおいて、ガラクトピラノースが合成されることで、大量の水からGd(III)イオンを保護する);共役ポリマーMEH−PPVナノ粒子;三酸化ビスマス(III);近赤外線(NIR)蛍光色素;生物発光薬剤(例えば、緑色蛍光タンパク質(赤色蛍光タンパク質));SPECT放射性核種(例えば、99Tc(6時間)、
111In(2.8日)、123I(13.2時間)、および、125I(59.5日);PET放射性核種(例えば、15O(2.07分)、13N(10分)、11C(20.3分)、18F(1.83時間)、124I(4.2日)、および、94cm(53分);Gd−DTPA(ガドリニウムジエチレントリアミン五酢酸);エコー‐コート(Echo−Coat)、超音波造影剤(STSバイオポリマー);および、硫酸バリウムを含む。ナノ粒子を使用する実施形態において、腎クリアランス(例えば、5.5nm未満の流体力学的直径を有する)を可能にするとともに、無毒な成分を含有するほどに、粒子が十分に小さく、さらに、材料分解物が身体から除去することができるということが重要である。造影剤は、画像増強ポリマーを形成するために、当業者に知られている方法に従って、被膜中の化合物と抱合可能であるか、または、そうでなければ、被膜中の化合物に付着または結合可能であることを理解されたい。
本発明のデバイスおよび方法の実施形態で役立つ生物造影剤は、例えば、高放射線不透過性のポリオレフィンについて説明している米国特許番号第6,077,880号「Highly radiopaque polyolefins and method for making the same」;蛍光イオン共役ポリマーに関する米国特許第7,229,837号「Enhanced photophysics of conjugated polymers」;2003年のDzik−Juraszによる、インビボ分子撮像方法の概説を提供する「Molecular imaging in vivo:an introduction」(The British Journal of Radiology, 76:S98−S109);2008年のvon zur Muhlenらによる、抗体含有MRI造影剤を使用して、活性化血小板の撮像を報告している「Magnetic Resonance Imaging Contrast Agent Targeted Toward Activated Platelets Allows In Vivo Detection of Thrombosis and Monitoring of Thrombolysis Circulation」(118:258−267);および、Greenらによる、生体撮像での共役ポリマーのナノ粒子の使用について記載している「Simple conjugated polymer nanoparticles as biological labels」(Proc. Roy. Soc. A, published online 24 June 2009 doi:10.1098/rspa.2009.0181)に記載されており、これらの文献はすべて、全体として参照することにより、本明細書に組み込まれる。
科学技術の具体的な適用例
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解放するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解離するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を移動させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は少なくとも部分的に連続し、前記基体に対して等角な少なくとも一部を有し、および、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解放させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は少なくとも部分的に連続し、前記基体に対して等角な少なくとも一部を有し、および、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を解離させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は少なくとも部分的に連続し、前記基体に対して等角な少なくとも一部を有し、および、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、治療上望ましい形態学は、マイクロカプセルでない医薬薬剤の結晶形状を含む。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、被膜の少なくとも一部は、基体から介在部位へと移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の一部は、被膜が刺激を受けると、基体から介在部位へと移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激されると、基体から介在部位へと被膜の一部を移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の刺激は、基体の刺激によって達成される。いくつかの実施形態において、基体の刺激が被膜の刺激にかわることで、基体から介在部位へと被膜の一部を移動させる。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、活性薬剤の少なくとも一部は、基体から介在部位へと移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の一部は、被膜が刺激を受けると、基体から介在部位へと移動するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激を受けると、基体から介在部位へと被膜の一部(被膜部分)を移動させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、基体から介在部位へと活性薬剤の少なくとも一部を移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激を受けると、基体から介在部位へと活性薬剤の一部を移動させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激を受けると、基体から介在部位へと被膜の一部を解放するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を解離させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激を受けると、基体から介在部位へと被膜の一部を解離させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、前記デバイスは、被膜の少なくとも一部を基体から解離するとように、および、被膜の前記一部を介在部位へ送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激を受けると、被膜の一部を介在部位へと送達するように構成されている。
本明細書で提供される薬物送達デバイスおよび方法は、例えば、膜、固溶体、ナノ粒子、マイクロ粒子、および/または、マクロ粒子を含有する粒子混合物の形状の(1)薬物または多剤を提供する。粒子は、被覆された粒子、ポリマーまたは多重ポリマーと任意で混合させた1つまたは複数の薬物を含有する重合粒子であってもよい。ポリマーは、持続性または生体吸収性を有してもよい。
1つの実施形態は、被膜を伴う経皮的な医療デバイスを提供し、該デバイスは、体内に配置されると、いくつかまたはすべての被膜を体内の特定の治療部位に送達する。デバイスは、例えば、ステントなどの永久的なインプラント、または、バルーンカテーテルなどの一時的なデバイスであってもよい。デバイスの他の複数のタイプのデバイスが、本出願で検討される。別の実施形態は、眼内薬物送達デバイスを提供する。別の実施形態は、手術道具を提供する。本明細書で検討されるデバイスの代表的または限定的なリストが本明細書で提供される。
1つの実施形態において、被験体の身体内部の部位の組織への被膜の送達は、(1)圧縮力、剪断力、内部に生じた力、および/または、外部に生じた力、(2)デバイス表面からの被膜の剪断、(3)デバイスから組織内への被膜の大量移動、および/または(4)ポリマーの加水分解によるデバイスからの分離を介して基体から解離する被膜によって発生し、被膜とデバイスとの間に弱い結合をもたらす。本明細書で提供されるデバイスは、標的とされる治療効果を提供するために、被膜のいくらかまたはすべてをデバイスから局所組織まで移動させるためのものである。いくつかの実施形態は、「刺激」からの解離のさらなる詳細と、特許請求の範囲における他の着想とを必要としている。
本明細書で提供されるデバイスおよび方法によって、標的とした病状における介在が可能となる。いくつかの実施形態において、この病状は、制限なく、病変、閉塞、感染、腫瘍、腹腔内送達などの腫瘍治療のための局部、目または網膜内部の部位などの血管新生または炎症の局所部位、歯周病のための歯肉送達、関節液中の関節内部、髄液をCNSに送達するための心室のなか、および、薬物も送達する塞栓性デバイスを含む、部位に特定の医療医療適用である。
本明細書で提供されるデバイスと方法は、医薬薬剤および/または活性生物薬剤の標的とした局所送達から利益を得る任意の疾患の処置に用いられることが検討されている。疾患の例は、非限定的に、冠動脈疾患、末梢動脈疾患(例えば、頚動脈の、大腿動脈の、など)、尿路閉塞および/または感染、単動閉塞および/または感染、腫瘍/癌、血管閉塞(例えば、塞栓症、ラクナ脳梗塞または塞栓性脳卒中、静脈瘤など)、神経障害、手術後の感染、GI管の疾患、生殖器系(ファローピウス管)の疾患、耳鼻喉の疾患、および、身体の管状構造を通る流れの機能障害に関連する任意の疾患(例えば、ドライアイ)を含む。
1つの実施形態において、被膜は、1以上の医薬薬剤、任意で、1以上の補助剤または賦形剤、および、1以上のポリマー組成物を含む。ポリマー組成物は、持続性または生体吸収性を有することもあり、より好ましくは、生体吸収性を有する(例えば、PLGAに基づいた1−95重量%のグリコール酸含有量)。
経皮的なカテーテルデバイスを介して薬物を送達する代替技術に対する1つの知られている課題は、治療部位に対してデバイスを配置する間、薬物製剤が確実に流れないようにする方法である。言い換えれば、挿入の間、薬物が確実に洗い流されないようにする方法である。この課題は、被膜中のポリマー製剤の特定の使用、および、被膜およびその製剤の形成方法ゆえに、従来技術に対する本発明の利点に結びつくものである。
本明細書で提供される実施形態は、機械的に正常なポリマー被膜(粒子として被覆したものまたは粘性油内で処方されたものとは反対のもの)の内部で薬物を維持し、被膜は、挿入の間、デバイスとの接着を維持する傾向が強い。このような実施形態において、被膜は、デバイスが治療部位に配置されるまで、被膜の放出はほとんどないか、または、まったくない。
例えば、および、制限なく、本明細書で提供されるデバイスと方法は、血管疾患の局所処置、感染症や腫瘍学などの治療部位から脈管構造の「上流(upstream)」に薬物を提供することによる内科疾患の局所処置、腫瘍の局所または局部処置、感染症の局所処置、特に、例えば、感染部位への血液循環が不良なために、全身性抗生物質では処置が難しい感染症(糖尿病における整形外科的な四肢)、疼痛病などの神経異常の局所処置に、好都合に用いられてもよい。
血管疾患を含む実施形態において、本明細書で提供されるデバイスと方法は、血流で同調するとともに、塞栓などの否定的な事態を引き起こしかねない単体粒子の形成を和らげるために、被膜技術を好都合に使用してもよい。例えば、いくつかの実施形態は、ストレス下で大量の流れを容易に起こす柔らかな被膜を用いることに基づいている。他の実施形態は、PLGAポリマーなどの生分解性材料を用いることに基づき、これらは、移植時には機械的に正常で、徐々に分解して、デバイスの表面に対する粘着性および/または接着性を失う。また、他の実施形態は、塑性変形、剪断、および、大量の移動の移動メカニズムを直接制御するために、層状被膜またはラミネート被膜(ラミネート層)を用いることに基づいている。また、他の実施形態は、上に記述された3つの態様すべてを使用する。
いくつかの実施形態において、被膜は、基体からの被膜の移動、解放、および/または、解離の直接的な制御を可能にするラミネート層を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、介在部位でのおよび/または介在部位への、被膜の送達、載置、および/または、取り付けの直接的な制御を可能にするラミネート層を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、基体からの被膜の移動、解放、載置、取り付け、および/または、解離の直接的な制御を可能にするラミネート層を含み、該層の少なくとも一部が活性薬剤を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、基体からの被膜の移動、解放、載置、取り付け、および/または、解離の直接的な制御を可能にするラミネート層を含み、該層の少なくとも一部が医薬薬剤を含む。ステント形状またはフレームワークを組み込む実施形態は、配置されているステントをX線写真でモニタする能力を提供する。代替的な実施例において、ステントの内径は、(例えば、非伝導性マンドレルによって)覆うことができる。そのようなマスキングは、さらなる層が、ステントの内部直径(反管腔側の)表面上にあるのを防ぐ。同じ抗増殖性薬物が治癒を遅らせることもあり、まわりまわって、現在のDESに関する後期安全問題の原因である疑いがあり、反管腔側の表面上の同じ抗増殖性薬物を提供することなく、抗再狭窄の治療効果が望ましい場合、その結果生じる構造は、ベッセルウォール(ステントの管腔表面)への薬物の優先的な溶出を提供するのが望ましいこともある。
デバイスがステント(冠状動脈の、周辺の、非血管性の、など)である実施形態に関して本明細書で提供される具体的な1つの利点は、薬物およびポリマー製剤の「拡散」によって、動脈壁のはるかに大きな領域/容積へ被膜を送達する能力である。これは、ステント支柱に永久的に留まる被膜から薬物を単に拡散することによって薬物を送達する従来のDESとは対照的である。この実施形態は、特に、ステント支柱が薄くなるとともに小型の直径になると、ステントの配置によって引き起こされる動脈損傷の全体の部位をより均一的に処置するという臨床的な利点を提供する。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、および、被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層は、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解放する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、および、被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層は、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解離する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、および、被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層は、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を移動させる工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は少なくとも部分的には連続していて、基体に対して等角の少なくとも一部を有し、および、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解放する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は少なくとも部分的には連続していて、基体に対して等角の少なくとも一部を有し、および、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解離する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は少なくとも部分的には連続していて、基体に対して等角の少なくとも一部を有し、および、治療上望ましい形態学における医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から介在部位へと被膜の少なくとも一部を移動させる工程を含む。
幾つかの実施形態において、治療上望ましい形態学は、マイクロカプセルでない医薬薬剤の結晶形状を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、および、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の35%以上を解放する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、および、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の35%以上を解離する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、および、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、本方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から介在部位へ被膜の35%以上を移動させる工程を含む。
いくつかの実施形態において、単一の刺激は多くても20秒続く。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜が刺激されると、被膜のほぼすべてを解放、解離、および/または、移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜のほぼすべては、被膜が刺激されると、被膜のほぼすべてを瞬間的に解放、解離、および/または、移動させる。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、前記被膜はパターン形成され、および、該方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解放する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、前記被膜はパターン形成され、および、該方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から被膜の少なくとも一部を解離する工程を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、前記被膜はパターン形成され、および、該方法は、刺激によって被膜が刺激されると、基体から介在部位へ被膜の少なくとも一部を移動させる工程を含む。
いくつかの実施形態において、パターン形成被膜は、少なくとも2つの異なる形状を含む。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、該方法は、基体から介在部位へ被膜の少なくとも一部を移動させる工程を含む。いくつかの実施形態において、基体から介在部位へ被膜部分(すなわち、被膜の少なくとも一部)を移動させる工程は、刺激によって被膜が刺激される際に生じる。いくつかの実施形態において、基体から介在部位へ被膜部分を移動させる工程は、刺激によって基体が刺激される際に生じる。いくつかの実施形態において、被膜を刺激する工程は、基体を刺激することによって達成される。いくつかの実施形態において、被膜を刺激する工程は、基体から介在部位へ被膜部分を移動させるために、被膜を刺激することに取って代わる。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、該方法は、基体から介在部位へ活性薬剤の少なくとも一部を移動させる工程を含む。いくつかの実施形態において、基体から介在部位へ活性薬剤部分(すなわち、活性薬剤の一部)を移動させる工程は、刺激によって被膜が刺激される際に生じる。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、該方法は、介在部位で基体から被膜の少なくとも一部を解放する工程を含む。いくつかの実施形態において、基体から被膜部分(すなわち、被膜の一部)を解放する工程は、刺激によって被膜が刺激される際に生じる。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、該方法は、介在部位で基体から被膜の少なくとも一部を解離する工程を含む。いくつかの実施形態において、基体から被膜部分(すなわち、被膜の一部)を解離する工程は、刺激によって被膜が刺激される際に生じる。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、該方法は、介在部位において被膜の少なくとも一部を載置する工程を含む。いくつかの実施形態において、被膜部分(すなわち、被膜の一部)を載置する工程は、刺激によって被膜が刺激される際に生じる。
本明細書で提供される方法は、医療デバイスを提供する工程を含み、該医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は医薬薬剤を含み、および、該方法は、介在部位に被膜の少なくとも一部を取り付ける工程を含む。いくつかの実施形態において、被膜部分(すなわち、被膜の一部)を介在部位へ取り付ける工程は、刺激によって被膜が刺激される際に生じる。
いくつかの実施形態において、基体はバルーンを含む。いくつかの実施形態において、上部に被膜を有するバルーンの一部は、バルーンの外側表面を含む。いくつかの実施形態において、外部表面は、バルーンを褶曲する前に、被膜にさらされたバルーンの表面である。いくつかの実施形態において、外部表面は、バルーンを褶曲した後に、被膜にさらされたバルーンの表面である。いくつかの実施形態において、外部表面は、バルーンの圧着後に、被膜にさらされたバルーンの表面である。いくつかの実施形態において、被膜は、バルーンの膨張によってもたらされる圧力で塑性変形を行う材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、バルーンの評価された定格破壊圧力未満の圧力で塑性変形を行う材料を含む。
いくつかの実施形態において、被膜は、バルーンの公称膨張圧力未満の圧力で塑性変形を行う材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも8ATM圧力で塑性変形を行う材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも6ATMで塑性変形を行う材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも4ATMで塑性変形を行う材料を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、少なくとも2ATMで塑性変形を行う材料を含む。
いくつかの実施形態において、バルーンは、弾性バルーンである。いくつかの実施形態において、バルーンは、セミ弾性バルーンである。いくつかの実施形態において、バルーンは、非弾性バルーンである。いくつかの実施形態において、バルーンは、介在部位の形状に適合している。
いくつかの実施形態において、バルーンは円筒部分を含む。いくつかの実施形態において、バルーンは実質的に球体部分を含む。いくつかの実施形態において、バルーンは、複雑な形状を含む。いくつかの実施形態において、複雑な形状は、2重の結節形状、3重の結節形状、腰部のくびれた形状、砂時計形状および波状形状の少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態は、切断バルーンなどの治療法の送達に加えて、介入目的にも役立つことが可能なデバイスを提供する。いくつかの実施形態において、基体は、切断バルーンを含む。いくつかの実施形態において、切断バルーンは、被膜を介在部位に取り付けるように構成された少なくとも1つのタッキング要素を含む。いくつかの実施形態において、タッキング要素は、切断バルーンが膨張するまで、被膜を切断バルーンに固定するように構成されている。いくつかの実施形態において、タッキング要素はワイヤを備えている。いくつかの実施形態において、ワイヤは外側のポインティングウエッジのような形状をしている。いくつかの実施形態において、タッキング要素は介在部位で組織を切断しない。
本明細書で提供される1つの説明は、血管疾患(例えば、冠状動脈または末梢血管系の中の閉塞病変)の処置用の切断バルーンを含んでいる。この実施形態において、被膜は、デバイスの「切断ワイヤ」部分に優先的に配されてもよい。配置されると、ワイヤがプラークへ入り込んで、所望の治療の「切断」作用を提供する。この切断中に、ポリマーおよび薬物の被膜は、ワイヤに作用する圧縮力および剪断力の組み合わせによってワイヤから塑性的に変形し、被膜のいくらかまたはすべてをプラークおよび/または動脈壁中に埋め込まれたままにする。同様の手法は、(a)腫瘍に直接的への、(b)部位に特異的な化学療法のための腫瘍に血液を送達する動脈への、および/または、(c)腫瘍の摘出(乳腺腫瘤摘出)の後に残った空隙への、腫瘍薬の送達にも適用されてもよい。このような腫瘍学的(同様に、他の非血管性)な適用は、「切断」面を必要とせず、バルーン上への直接的な被膜、またはバルーン上のシースへの被膜、または、被膜がしぼんだ(ひだ状の)バルーン上のシースを形成する実施形態による被膜によって、提供可能である。
本明細書に記載の切断バルーンの実施形態は、複数の利点を備えている。そのような実施形態は、バルーンが膨張すると、被膜/ワイヤに機械力を集中させることができ、つまり、ワイヤは、バルーンの膨張圧の接点領域を集中させるように役立つこともある。この膨張圧は、より大きな面積に圧力を分配する(したがって、面積比に比例して低圧力)単純な非切断バルーンに対して、薬およびポリマーの被膜の塑性変形のためのさらなる高圧力をもたらす。切断バルーンを含む実施形態は、さもなければ硬すぎて(高弾性)非切断バルーンから変形できないようなポリマーの使用を提供する。
本明細書で提供される他の実施形態は、デバイスからの被膜の変形と大量移動の両方を最適化するデバイスの幾何学構造に基づく。デバイスが切断バルーンである1つの実施形態において、切断バルーンの(被覆された)ワイヤは、くさびのような形状で、外側を向いている。
別の実施形態は、薬物送達製剤がバルーンの膨張を介して脈管構造中の治療部位に送達されるカテーテルに基づいたデバイスを提供する。
1つの実施形態は、被膜した経皮デバイス(例えば、バルーン:切断バルーンであろうと他のバルーンタイプであろうと)を提供し、この経皮デバイスは、患者の特定部位に配置されると、薬物送達製剤のいくらかまたはすべて(5−10%、10−25%、25−50%、50−90%、90−99%、99−100%)を、治療の必要のある部位へと移動させる。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて、少なくとも部分的に円筒状である。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて、少なくとも部分的に球根状である。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて、少なくとも部分的に球状である。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて複雑な形状を有する(非制限的な例として、2重の結節形状、3重の結節形状など、腰部のくびれた形状、および/または、砂時計形状を有する)。
いくつかの実施形態において、基体は生体移植片を含む。いくつかの実施形態において、基体は、手術道具を含む。
いくつかの実施形態において、基体は、ステント、ジョイント、ねじ、ロッド、ピン、プレート、ステープル、シャント、クランプ、クリップ、縫合糸、縫合アンカー、電極、カテーテル、リード、移植片、包帯材、ペースメーカー、ペースメーカーハウジング、電気除細動器、電気除細動器ハウジング、除細動器、除細動器ハウジング、装具、耳漏管、眼用移植片、整形外科用デバイス、椎間板、代用骨、吻合デバイス、血管周囲の覆い、結腸瘻バッグ取り付けデバイス、止血性バリア、血管移植片、血管補助物、組織接着剤、組織充填材、組織足場、および、腔内デバイスの少なくとも1以上を含む。
いくつかの実施形態において、基体は、生体移植片を介在部位に送達するための道具の少なくとも一部を含み、基体は、生体移植片であるか、または、基体は、生体移植片ではないデバイスの一部である。いくつかの実施形態において、基体は、医療手順を行なうための道具の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態において、道具は、ナイフ、メス、ガイドワイヤ、誘導カテーテル、導入カテーテル、ディストラクター(distructer)、ニードル、注射器、生検デバイス、咬合器、ガロッテ咬合器、骨用のみ、骨クラッシャー、コトル(cottle)軟骨クラッシャー、骨カッター、骨ディストラクター、イリザロフ(Ilizarov)器具、髄内運動骨ディストラクター、骨ドリル、骨増量剤、骨やすり、骨レバー、骨槌、骨石目やすり、骨鋸、骨スキッド、骨副木、骨ボタン、キャリパー、カニューレ、カテーテル、焼灼、クランプ、凝固剤、キュレット、血圧降下剤、拡張器、解剖刀、ディストラクター、皮節、鉗子、解剖用鉗子、組織鉗子、擦過鉗子、骨鉗子、カーマルト鉗子、クッシング鉗子、ダンディー鉗子、ドベーキー(DeBakey)鉗子、ドアイアン腸鉗子、抜毛鉗子、ハルステッド鉗子、ケリー鉗子、コッハー鉗子、モスキート止血鉗子、止血剤、ホック、神経ホック、産科ホック、皮膚ホック、皮下ニードル、ランセット、ラグゼイター(luxator)、リスオトーム(lythotome)、リスオトリプト(lythotript)、槌、パルチュ槌、開口器、開口器、マンモトーム、持針器、オクルーダー、切骨刀、エプカー切骨刀、骨膜起子、ジョーゼフエレベータ、モルト骨膜起子、オベッグ骨膜起子、隔壁エレベータ、テッシェ骨膜起子、プローブ、開創器、セン開創器、ジェルピ開創器、ウェイトラナー(Weitlaner)開創器、アメリカ軍隊/海軍開創器、オコーナー‐オサリバン開創器、ディーバー開創器、ブックウォルター開創器、スイートハート開創器、ジョーゼフ皮膚ホック、レイヒ開創器、ブレア(ロレット)の開創器、硬質レーキ開創器、柔軟レーキ開創器、ラグネル開創器、リンデ‐ラグネル開創器、デイビス開創器、ボルクマン開創器、マシュー開創器、ジャクソン気管ホック、クライル開創器、メイヤーディング(Meyerding)指開創器、小開創器、ラブナーブ牽引子、グリーン開創器、ゴエレット開創器、クッシング静脈開創器、ランゲンベック開創器、リチャードソン開創器、リチャードソン‐イーストマン開創器、ケリー開創器、パーカー開創器、パーカー‐モット開創器、ルウ開創器、メイヨー‐コリンズ開創器、リボン開創器、アルム開創器、自己保有開創器、ウェイトラナー開創器、ベックマン‐ウェイトラナー開創器、ベックマン‐イートン開創器、ベックマン開創器、アドソン開創器、開胸器、骨鉗子、メス、超音波メス、レーザーメス、はさみ、虹彩はさみ、キイネはさみ、メトゼンバウム(Metzenbaum)はさみ、メイヨーはさみ、腱切断術はさみ、へら、検鏡、開口鏡、直腸鏡、シム膣鏡、クスコ膣鏡、胸骨のこぎり、サクションチューブ、外科エレベータ、外科ホック、外科メス、外科メッシュ、外科縫合針、外科スネア、外科スポンジ、外科スプーン、外科ホッチキス、縫合、シリンジ、舌圧子、扁桃切除器、歯抽出器、タオルクランプ、タオル鉗子、バックハウスタオル鉗子、ローナタオル鉗子、気管切開刀、組織エキスパンダー、皮下膨張式バルーンエキスパンダー、冠状鋸、トロカール、ピンセットおよび静脈クリッピングの少なくとも1つを含む。
デバイスがステント(冠状動脈の、周辺の、非血管性の、など)である実施形態のために本明細書で提供される1つの具体的な利点は、薬物およびポリマー製剤の「拡散」によって、はるかに大きな面積/容積の動脈壁に被膜を送達する能力である。これは、ステント支柱に永久的に残る被膜から薬物を単に拡散させることによって薬物を送達する従来のDESとは対照的である。この実施形態は、特に、ステント支柱が薄くなるとともに小型の直径になると、ステントの配置によって引き起こされる動脈損傷の全体の部位をより均一的に処置するという臨床的な利点を提供する。
1つの実施形態は、被膜した経皮デバイス(例えば、バルーン:切断バルーンであろうと他のバルーンタイプであろうと)を提供、この経皮デバイスは、患者の特定部位(介在部位)に配置されると、薬物送達製剤のいくらかまたはすべて(5−10%、10−25%、25−50%、50−90%、90−99%、99−100%)を、治療の必要のある部位へと移動させる。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて、少なくとも部分的に円筒状である。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて、少なくとも部分的に球根状である。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて、少なくとも部分的に球状である。特定の実施形態において、バルーンは、拡張または形成されて複雑な形状を有する(非制限的な例として、2重の結節形状、3重の結節形状など、腰部のくびれた形状、および/または、砂時計形状を有する)。
本明細書で提供される他の実施形態は、デバイスからの被膜の変形と大量移動の両方を最適化するデバイスの幾何学構造に基づく。デバイスが切断バルーンである1つの実施形態において、切断バルーンの(被覆された)ワイヤは、くさびのような形状で、外側を向いている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜を介在部位に取り付けるために、刺激と協同するタッキング要素を含む。いくつかの実施形態において、デバイスは、刺激までに被膜を基体に取り付けるタッキング要素を含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は被験体の身体内または身体上にある。いくつかの実施形態において、介在部位は血管壁である。いくつかの実施形態において、介在部位は非血管性の内腔壁である。いくつかの実施形態において、介在部位は血管腔壁である。
いくつかの実施形態において、介在部位は体腔壁である。いくつかの実施形態において、体腔は乳腺腫瘍摘出の結果である。いくつかの実施形態において、介在部位は、被験体内のカニューレを挿入された部位である。
いくつかの実施形態において、介在部位は鼻腔壁である。いくつかの実施形態において、介在部位は鼻腔空洞壁である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、コルチコステロイドを含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は被験体の生殖器系に位置する。いくつかの実施形態において、デバイスは受胎能力に役立つように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは性感染症を処置するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、実質的に妊娠を防ぐように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、ホルモンを含む。いくつかの実施形態において、デバイスは、性感染症の感染を実質的に防ぐように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、生殖器系の疾患を処置するように構成されている。
いくつかの実施形態において、介在部位は被験体の尿路系に位置する。いくつかの実施形態において、デバイスは尿路系の疾患を処置するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、フルオロキノロンを含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、フルオロキノロンを含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は腫瘍部位に位置する。いくつかの実施形態において、腫瘍部位は、腫瘍部位がある場所である。いくつかの実施形態において、腫瘍部位は、腫瘍が腫瘍の除去および/または収縮の前に位置していた場所である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、マイトマイシンCを含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、マイトマイシンCを含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は耳に位置する。いくつかの実施形態において、介在部位は食道に位置する。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、リドカインを含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、リドカインを含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は喉頭に位置する。いくつかの実施形態において、介在部位は損傷の位置である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、ベタメタゾンを含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、ベタメタゾンを含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は感染部位である。いくつかの実施形態において、感染部位は、感染が生じることがある部位であり、活性薬剤は感染を実質的に防ぐことができる。いくつかの実施形態において、感染部位は、感染が生じた部位であり、活性薬剤は感染の拡張を遅らせることができる。いくつかの実施形態において、感染部位は、感染が生じた部位であり、活性薬剤は感染を処置することができる。いくつかの実施形態において、活性薬剤は抗感染剤を含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、抗感染剤を含む。いくつかの実施形態において、抗感染剤は、クリンダマイシンを含む。
いくつかの実施形態において、介在部位は手術部位である。いくつかの実施形態において、介在部位は目に関する部位である。
いくつかの実施形態において、被膜は治癒を促進することができる。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、成長因子を含む。いくつかの実施形態において、成長因子は、表皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子アルファ(TGFアルファ)、肝細胞増殖因子(HGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、線維芽細胞成長因子1(FGF−1)、線維芽細胞成長因子2(FGF−2)、トランスフォーミング成長因子ベータ(TGFベータ)、および、ケラチノサイト成長因子(KGF)の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、肝細胞を含む。
いくつかの実施形態において、治癒を遅延させること、治癒を遅らせること、および治療を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒の炎症過程を遅延させること、治癒の炎症過程を遅らせること、および治癒の炎症過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒の増殖過程を遅延させること、治癒の増殖過程を遅らせること、および治癒の増殖過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒の化膿の過程を遅延させること、治癒の化膿の過程を遅らせること、および治癒の化膿の過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、治癒のリモデリング過程を遅延させること、治癒のリモデリング過程を遅らせること、および治癒のリモデリング過程を防ぐことの少なくとも1つが可能である。いくつかの実施形態において、活性薬剤は抗血管新生薬剤を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、関節の痛みを消すことができる。いくつかの実施形態において、被膜は痛みを遮ることができる。
いくつかの実施形態において、被膜はシースである。いくつかの実施形態において、シースは、塑性変形可能である。いくつかの実施形態において、シースの少なくとも一部は、介在部位から基体が除去されると、介在部位に残されることができる。いくつかの実施形態において、基体は、介在部位でシースを機械的に変形することができる。
いくつかの実施形態において、デバイスは退縮可能なシースを含む。いくつかの実施形態において、シースは退縮すると、被膜を介在部位にさらすように構成されている。
いくつかの実施形態において、被膜は生体接着剤を含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、生体接着剤を含む。いくつかの実施形態において、被膜は、血管穿刺を閉じるように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜は血管穿刺に役立つ。いくつかの実施形態において、被膜は、血管穿刺を閉じるように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、生体接着剤を含む。血管穿刺を閉じることは、血管穿刺を密封すること、および/または、血管穿刺を閉じる密封物を提供することを含んでもよい。密封物は、デバイスの被膜であってもよい。生体接着剤は、アリレートおよび/またはシアノアクリレート(cryanoacrylates)を含んでもよい。生体接着剤は、同様におよび/または代替的に、組織接着剤と呼ばれてもよい。生体接着剤は、n−ブチルシアノアクリレート、n−ブチル−2−シアノアクリレート、2−オクチルシアノアリレート、および、ダーマモンド(Dermabond)、および/または、それらの変更形態をを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書で用いられる生体接着剤とは、接着剤として働く天然のポリマー材料のことを言う。「生体接着剤」という用語は、同様におよび/または代替的に、糖のような生物モノマーから合成的に形成される接着剤について記載するため、および/または、生物組織に付着するよう設計された合成材料のことを意味するため、用いられてもよい。生体接着剤は、様々な物質、例えば、タンパク質および炭水化物などから成ってもよい。ゼラチンなどのタンパク質と、デンプンなどの炭水化物は、同じタンパク質および炭水化物に対する合成代替物と同様に、本明細書で検討されている。微生物、および、海の軟体動物ならびに甲殻類によって分泌された生体接着剤が、本明細書で検討されている。
いくつかの実施形態において、被膜は、実質的に体組織の付着を防ぐ。いくつかの実施形態において、被膜は、体組織の付着の予防を促進する。いくつかの実施形態において、被膜は、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、それらの塩類、酸、共役体、および/または、誘導体を含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、それらの塩類、酸、共役体、および/または、誘導体を含む。
いくつかの実施形態において、デバイスは、皮膚の接着を実質的に防ぐために使用される。いくつかの実施形態において、デバイスは、皮膚の接着を実質的に防ぐように構成されている。実質的に皮膚の接着を防ぐこととは、本明細書で用いられるように、皮膚の接着に結びつく生物学的工程の少なくとも一部を、少なくとも部分的に遮断するデバイスの能力のことを言う。実質的に皮膚の接着を防ぐこととは、同様におよび/または代替的に、本明細書で用いられるように、身体によるフィブリンの沈着の少なくとも一部を遮断するデバイスの能力のことを言ってもよい。実質的に皮膚の接着を防ぐこととは、同様におよび/または代替的に、本明細書で用いられるように、フィブリンの溶解を促進するデバイスの能力のことを言ってもよい。実質的に皮膚の接着を防ぐこととは、同様におよび/または代替的に、本明細書で用いられるように、損傷組織との血液接触を促進するデバイスの能力のことを言ってもよい。いくつかの実施形態において、デバイスは、組織の接着を実質的に防ぐヒアルロン酸を含む被膜を含む。
本明細書で用いられる「組織の接着」とは、内臓器官および/または身体組織上でまたはその間で、手術後に形成される内部瘢痕のことを言う。本明細書で用いられるように、「身体組織」または「組織」とは、必ずしも同一ではない細胞の任意のアンサンブルを含む任意の生物組織のことを言う。本明細書で用いられるように、「身体組織」または「組織」とは、同様におよび/または代替的に、筋組織、結合組織、神経組織、上皮組織、および、その組み合わせのうちのいずれか1つのことを言う。間に接着が生じる組織は、同じ組織タイプであってもよく、および/または、異なる組織タイプであってもよい。
組織が損傷を受けると、その領域は炎症を起こす。身体は、損傷部位でフィブリンを載置させることによって応答する。フィブリンは、損傷部位と近くの組織との間で接着剤のように作用し、それらの部位をくっつけることができる。通常は、身体が治癒すると、フィブリンは溶解し、正常組織に取って替えられる。しかしながら、場合によっては、損傷した組織への血流の減少によって、フィブリンが溶解するのを防ぐ。その結果が内部瘢痕であり、接着と呼ばれることもある。組織間の接着は、身体内において、通常の位置から器官をゆがめたり、および/または、器官を引っ張ったりすることができる。この瘢痕組織は、手術中の器官と組織に対する損傷の結果として形成されることもある。このような損傷は、手術中に組織および器官を縫合する、焼灼する、および、すりむくことによって、典型的に引き起こされるが、他の原因も本明細書では想定されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、血管穿刺を閉じるように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜は、血管穿刺を閉じるように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤は、生体接着剤を含む。血管穿刺を閉じることは、血管穿刺を密封すること、および/または、血管穿刺を閉じる密封物を提供することを含んでもよい。密封物は、デバイスの被膜であってもよい。生体接着剤は、アリレート、シアノアクリレート(cryanoacrylates)を含んでもよいが、これらに限定されない。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が一度刺激されると、基体から被膜の35%以上を解放するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が一度刺激されると、基体から被膜の35%以上を解離するように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスは、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、デバイスは、被膜が一度刺激されると、基体から介在部位へと被膜の35%以上を移動させるように構成されている。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、前記被膜は活性薬剤を含み、および、前記方法は、基体を提供する工程と、浸漬および/または噴霧工程により、基体上に活性薬剤を載置させることによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって一度刺激されると、被膜の35%以上が、基体から解放されるように構成されることをもたらす。
本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、単一の刺激は最大で20秒続く。本明細書で提供される方法および/またはデバイスの実施形態において、デバイスは、被膜を一度刺激すると、被膜のほぼ全てを解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、単一の刺激は最大で20秒続く。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、被膜のほぼすべては、被膜が刺激されると、瞬間的に基体から解放される。
被膜の文脈において本明細書で用いられる「移動する」または「移動」または「移動している」とは、基体から介在部位までの被膜のすべてまたは任意の部分の伝達のことを言う。被膜は、その一部またはすべてが所望のように基体から移動されるように、処方可能である。本明細書で提供される実施形態のいくつかは、基体から身体組織への被膜の移動に基づいており、これは、(1)配置によって誘発されるおよび/または、天然の周辺組織によって誘発されるおよび/または、デバイスの配置によって触媒される新しい組織の成長により誘発される、圧縮力および/または剪断力による塑性変形と、(2)デバイス外部から(デバイスに対して)組織内への被膜の剪断移動(一掃する)、(3)大量の移動、および、(4)デバイスとの弱い結合をもたらす、ポリマーの加水分解によるデバイスからの分離を含む。いくつかの実施形態は、「刺激」からの解離に関するさらなる詳細と、特許請求の範囲における他の着想を必要とする。
同様に、活性薬剤の文脈において本明細書で用いられる「移動」とは、基体から介在部位までの活性薬剤のすべてまたは任意の一部分の伝達のことを言う。
被膜の特定の部分、例えば、被膜および/または活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%以上、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から介在部位まで「移動させるように構成されている」という用語は、被膜の特定の割合を介在部位へと移動させるように設計されるデバイス、被膜、および/または、基体のことを言う。

いくつかの実施形態において、デバイスは、基体から介在部位まで、被膜および活性薬剤の一部を移動させるように構成されている。非制限的な例については、デバイスは、例えば、基体特性(非限定的な例:基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織)、基体および被膜の送達システム(非限定的な例:基体に対する制御、送達システムを用いる被膜の制御、提供される送達システムのタイプ、送達システムの材料、および/または、これらの組み合わせ)、被膜特性および/または被膜の物理的特性(非限定的な例:活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー活性薬剤組成物の選択、または、特別なパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性)、剥離剤の特性(非限定的な例:特定の剥離剤の選択、および/または、被膜および/または活性薬剤を移動させるために用いられる剥離剤の方法、および/または、使用される剥離剤の量)、および/または、その組み合わせによって、そのように構成されることができる。

いくつかの実施形態において、基体は、基体から介在部位まで、被膜および/または活性薬剤の一部を移動させるように構成されている。非制限的な例に関しては、基体は、基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織、および/または、これらの組み合わせの選択によって、そのように構成される。例えば、バルーンは、介在部位の範囲内で部分的にのみ膨張するように設計することができる。部分的な膨張によって、被膜の所望の一部が移動させられるのを防ぐことができる。

いくつかの実施形態において、被膜は、基体から介在部位まで、被膜および/または活性薬剤の一部を移動させるように構成されている。非制限的な例に関して、被膜は、活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー−活性薬剤の組成物の選択によって、または、特定のパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性を有する被膜によって、そのように構成されてもよい。

いくつかの実施形態において、基体は、基体から介在部位まで、被膜および/または活性薬剤の一部を移動させるように構成されている。非制限的な例に関しては、基体は、基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織、および/または、これらの組み合わせの選択によって、そのように構成される。例えば、バルーンは、介在部位の範囲内で部分的にのみ膨張するように設計することができる。部分的な膨張によって、被膜の所望の一部が移動させられるのを防ぐことができる。

いくつかの実施形態において、被膜は、基体から介在部位まで、被膜および/または活性薬剤の一部を移動させるように構成されている。非制限的な例に関しては、被膜は、活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー−活性薬剤の組成物の選択によって、または、特定のパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性を有する被膜によって、そのように構成されてもよい。

いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を移動させる工程は、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きな部分、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から移動させる工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体との間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、移動工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しない際、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、最大で約35%、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させる。

いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも一部を移動させる工程は、活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きな部分、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から移動させる工程を含む。いくつかの実施形態において、移動工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しない際、活性薬剤の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、最大で約35%、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させる。
被膜または活性薬剤の少なくとも一部を「移動させるように構成されている」という用語は、被膜または活性薬剤の任意の一部を、介在部位へと移動させるよう設計されるデバイスのことを言う。
被膜または活性薬剤の少なくとも一部を基体から「解放するように構成されている」という用語は、被膜または活性薬剤の特定の割合を基体から解放するように設計される、デバイス、被膜、および/または、基体のことを言う。本明細書で用いられるように、被膜または活性薬剤の特定の割合を基体から解放するように設計される、デバイス、被膜、および/または、基体は、被膜および/または活性薬剤を基体から解放し、および/または、被膜が基体に対して有することもある(直接的であれ、間接的であれ)任意の妨害物および/または接続物を除去するよう設計される。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜または活性薬剤の少なくとも一部を基体から解放するように構成されている。非制限的な例に関しては、デバイスは、例えば、基体特性(非限定的な例:基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織)、基体および被膜の送達システム(非限定的な例:基体に対する制御、送達システムを用いる被膜の制御、提供される送達システムのタイプ、送達システムの材料、および/または、これらの組み合わせ)、被膜特性および/または被膜の物理的特性(非限定的な例:活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー活性薬剤組成物の選択、または、特別なパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性)、剥離剤の特性(非限定的な例:特定の剥離剤の選択、および/または、被膜および/または活性薬剤を移動させるために用いられる剥離剤の方法、および/または、使用される剥離剤の量)、および/または、その組み合わせによって、そのように構成されることができる。
いくつかの実施形態において、基体は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から解放するように構成されている。非制限的な例に関して、基体は、基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織、および/または、これらの組み合わせの選択によって、そのように構成される。例えば、バルーンは、介在部位の範囲内で部分的にのみ膨張するように設計することができる。部分的な膨張によって、被膜の所望の一部が解放されるのを防ぐことができる。
いくつかの実施形態において、被膜は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から解放するように構成されている。非制限的な例に関しては、被膜は、活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー−活性薬剤の組成物の選択によって、または、特定のパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性を有する被膜によって、そのように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、基体は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から介在部位へと解放するように構成されている。非制限的な例に関して、基体は、基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織、および/または、これらの組み合わせの選択によって、そのように構成される。例えば、バルーンは、介在部位の範囲内で部分的にのみ膨張するように設計することができる。部分的な膨張によって、被膜の所望の一部が解放されるのを防ぐことができる。
いくつかの実施形態において、被膜は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から介在部位へと解放するように構成されている。非制限的な例に関しては、被膜は、活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー−活性薬剤の組成物の選択によって、または、特定のパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性を有する被膜によって、そのように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を解放する工程は、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きな部分、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から解放する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体との間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、解放工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しない際、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、最大で約35%、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を解放する。
被膜および/または活性薬剤の一部を基体から「解離するように構成されている」という用語は、被膜および/または活性薬剤の特定の割合を基体から解離するように設計される、デバイス、被膜、および/または、基体のことを言う。本明細書で用いられるように、被膜および/または活性薬剤の特定の割合を基体から解離するように設計される、デバイス、被膜、および/または、基体は、被膜(および/または活性薬剤)と基体との会合を取り除くように設計される。同様に/代替的に、本明細書で用いられるように、被膜および/または活性薬剤の特定の割合を基体から解離するように設計される、デバイス、被膜、および/または、基体は、被膜(および/または活性薬剤)を基体から分離させるように設計される。この分離は、いくつかの実施形態において可逆的であってもよい。この分離は、いくつかの実施形態において、可逆的でなくてもよい。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜および/または活性薬剤の少なくとも一部を基体から解離するように構成されている。非制限的な例に関しては、デバイスは、例えば、基体特性(非限定的な例:基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織)、基体および被膜の送達システム(非限定的な例:基体に対する制御、送達システムを用いる被膜の制御、提供される送達システムのタイプ、送達システムの材料、および/または、これらの組み合わせ)、被膜特性および/または被膜の物理的特性(非限定的な例:活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー活性薬剤組成物の選択、または、特別なパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性)、剥離剤の特性(非限定的な例:特定の剥離剤の選択、および/または、被膜および/または活性薬剤を移動させるために用いられる剥離剤の方法、および/または、使用される剥離剤の量)、および/または、その組み合わせによって、そのように構成されることができる。
いくつかの実施形態において、基体は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から解離するように構成されている。非制限的な例に関して、基体は、基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織、および/または、これらの組み合わせの選択によって、そのように構成される。例えば、バルーンは、介在部位の範囲内で部分的にのみ膨張するように設計することができる。部分的な膨張によって、被膜の所望の一部が解放されるのを防ぐことができる。
いくつかの実施形態において、被膜は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から解離するように構成されている。非制限的な例に関しては、被膜は、活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー−活性薬剤の組成物の選択によって、または、特定のパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性を有する被膜によって、そのように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、基体は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から介在部位へと解放するように構成されている。非制限的な例に関して、基体は、基体組成、基体材料、基体形状、基体配置特性、基体送達特性、基体パターン、および/または、基体組織、および/または、これらの組み合わせの選択によって、そのように構成される。例えば、バルーンは、介在部位の範囲内で部分的にのみ膨張するように設計することができる。部分的な膨張によって、被膜の所望の一部が解放されるのを防ぐことができる。
いくつかの実施形態において、被膜は、被膜および/または活性薬剤の一部を基体から介在部位へと解離するように構成されている。非制限的な例に関しては、被膜は、活性薬剤および/またはポリマーおよび/またはポリマー−活性薬剤の組成物の選択によって、または、特定のパターン、例えば、波状パターン、きめのある表面、滑らかな表面、および/または、別のパターン、被膜の厚さ、被膜層、および/または、別の物理的および/または組成上の特性を有する被膜によって、そのように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも一部を解離する工程は、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きな部分、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から解離する工程を含む。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体との間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、解離工程は、被膜および基体の少なくとも1つを刺激しない際、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、最大で約35%、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を解離する。
本明細書で用いられる「塑性変形」とは、デバイス上で誘発される力による、被膜の物理的形状の変化である。塑性変形は、結果として組織上の被膜の接触面積を増加させるとともに、デバイス上の被膜の接触面積を減少させる。接触面積のこの変化は、結果として、被膜のいくつかまたはすべてを、デバイスの代わりに組織に優先的にさらすことになる。被膜の文脈において「塑性変形」および「塑性的に変形する」との用語は、被膜材料が永久に変形されるように、被膜材料の弾性限界を越えて材料が拡張することを含むように意図されている。本明細書で用いられる「弾性変形」とは、圧力下または負担下で、例えば、バルーン基体の膨張圧下で、物体の形状または寸法が可逆的に変化することを言う。バルーンおよび他の基体の文脈において本明細書で用いられる「弾性変形」および「弾性的に変形する」との用語は、基体材料が永久に変形されるように、基体材料の弾性限界を越えて基体が拡張することを含むように意図されている。塑性的に変形されると、材料は実質的に非弾力的になり、それ自体は、一般的には、拡張前の大きさおよび形状には戻らない。「残留塑性変形」とは、膨張ストレスの除去、例えば、バルーンがしぼんだ後に、少なくとも部分的に残ることが可能な変形のことを言う。本明細書で用いられる「弾性変形」とは、圧力下または負担下で、例えば、膨張圧下で、物体(それが被膜であれ、基体であれ)の形状または寸法が可逆的に変化することを言う。
本明細書で用いられる「剪断移動」とは、被膜をデバイス基体から追い出す、デバイスに直角な力(または、力の成分)のことを言う。これは、配置、周辺組織からの圧力反応、および/または、被膜の周辺組織の成長によりデバイス上で誘発されることもあり得る。
本明細書で用いられる「大量移動」とは、デバイスの除去によって、および/または、経時的な被膜の分解によって、および/または、経時的な被膜の水和によって、被膜を組織上/内部に取り入れることを言う。被膜の分解および水和は、デバイスに対する被膜の付着性および接着性結合を減少させ、それによって、被膜の組織への移動を促進する。
1つの実施形態には、密着焼付けに類似すると記載され、この密着焼付けによって、生化学的に活性な「インク」(ポリマー+薬物被膜)は、「ダイス(die)」(デバイス)から「ストック」(体内の部位)」まで焼付けされる。
本明細書で提供される実施形態のいくつかと共に記述されたデバイスと方法は、薬物送達製剤中に提供される特異的な特性に基づく。そのような特性、特に、バルーンカテーテル、切断バルーンなどの非永久的な移植片に非常に適する1つの特性は、バルーンの膨張によって提供される圧力下(2−25ATM、典型的には、10−18ATM)で塑性変形を行う柔らかな被膜である。別のこのような特性、特に、ステントのような永久的な移植片に非常に適する1つの特性は、水和または分解または水和と分解の組み合わせのいずれかによって、ポリマーが移植後のある時点で「柔らかく」なる被膜である。
いくつかの実施形態は、被膜の移動に役立つ/移動を促進することができる方法と共に、有利に使用可能なデバイスを提供する。このような実施形態は、身体(デバイスが一時的または永久的に送達される場所)内のオンサイトで、一度被覆したデバイスに対して刺激を導入することを含む。そのような刺激は、被膜内で化学的応答(光、熱、放射線など)を誘発するために提供可能であり、または、組織内への被膜の移動を増強するために機械的な力を提供可能である(超音波、並進、回転、振動、および、これらの組み合わせ)。
いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激を使用して、基体から解放、解離、および/または移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激を使用して、介在部位へと移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激を使用して、介在部位へと送達される。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を引き起こすように構成されている。いくつかの実施形態において、機械的刺激は、圧縮力、剪断力、張力、被膜の基体側から被膜上にかけられる力、基体によって被膜にかけられる力、外部要素、並進、回転、振動、または、これらの組み合わせから被膜にかけられる力を含むことができる。いくつかの実施形態において、
外部要素は、被験体の一部である。いくつかの実施形態において、外部要素は、デバイスの一部ではない。いくつかの実施形態において、外部要素は液体を含む。いくつかの実施形態において、液体は、被膜と基体との間に強要される。いくつかの実施形態において、液体は塩水を含む。いくつかの実施形態において、液体は水を含む。いくつかの実施形態において、機械刺激は、被膜上の剪断力を最大化する基体の幾何学構造を含む。いくつかの実施形態において、機械刺激は、被膜上の剪断力を増加させる基体の幾何学構造を含む。いくつかの実施形態において、機械刺激は、被膜上の剪断力を高める基体の幾何学構造を含む。
いくつかの実施形態において、被膜は、化学的刺激を使用して、基体から解放、解離、および/または移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、化学的刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は、化学刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は、化学的刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、化学的刺激を使用して、介在部位へと移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、化学的刺激を使用して、介在部位へと送達される。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、大量分解、体液との相互作用、体組織との相互作用、非体液との化学相互作用、化学物質による化学的相互作用、酸塩基反応、酵素反応、加水分解、および、これらの組み合わせの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜の大量分解を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜のまたはその一部の、体液との相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜のまたはその一部の、体組織との相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜のまたはその一部の、非体液との化学的相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、被膜のまたはその一部の、化学物質との化学的相互作用を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、酸塩基反応を含む。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、酵素反応を含む。幾つかの実施形態において、化学的刺激は、加水分解を含む。
いくつかの実施形態において、化学的刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を増強するように構成されている。いくつかの実施形態において、化学的刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を開始するように構成されている。いくつかの実施形態において、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を引き起こすように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜は、介在部位で被膜と基体との間の弱い結合をもたらすインサイツの酵素反応に応じると、基体から移動、解放、解離するように構成されている材料を含む。
いくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、基体から解放、解離、および/または移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、介在部位へと移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、熱刺激を使用して、介在部位へと送達される。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を増強するように構成された、熱感刺激および寒たい刺激の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を引き起こすように構成されている。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を開始するように構成された、熱感刺激および寒冷刺激の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、熱刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または、移動を開始するように構成された、熱感刺激および寒冷刺激の少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、被膜は、電磁刺激を使用して、基体から解放、解離、および/または移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、電磁刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は、電磁刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は、電磁刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、電磁刺激を使用して、介在部位へと移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、電磁刺激を使用して、介在部位へと送達される。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、電波、マイクロ波、赤外線波、近赤外線波、可視光線波、紫外線波、X線波、および、ガンマ波などの少なくとも1つを含む電磁波を含む。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。いくつかの実施形態において、電磁刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を引き起こすように構成されている。
いくつかの実施形態において、被膜は、音刺激を使用して、基体から解放、解離、および/または移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、音刺激を使用して、基体から解放される。いくつかの実施形態において、被膜は、音刺激を使用して、基体から解離される。いくつかの実施形態において、被膜は、音刺激を使用して、基体から移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、音刺激を使用して、介在部位へと移動される。いくつかの実施形態において、被膜は、音刺激を使用して、介在部位へと送達される。いくつかの実施形態において、音刺激は音波を含み、この音波は、超音波、聴覚音波、および、可聴下音波の少なくとも1つである。いくつかの実施形態において、音刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を増強するように構成されている。実施形態において、音刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を開始するように構成されている。実施形態において、音刺激は、基体からの被膜の解放、解離、および/または移動を引き起こすように構成されている。
いくつかの実施形態において、被膜は、機械的刺激、化学的刺激、電磁刺激、または、音刺激の少なくとも2つの組み合わせによって、デバイスから解放、解離、および/または移動される。
いくつかの実施形態において、被膜は、押し出しによって、基体から解放、解離、および/または移動される。
本明細書では、被膜上の剪断力を最大化するデバイス形状が提供される。そのようなデバイスの幾何学的設計は、2つの利点:(1)薬物およポリマー被膜を塑性変形するための力を増加させる(集中させる)、(2)被膜の接着力を低下させる、を提供する。例えば、くさび形状は、直接圧縮とは対照的に、剪断計画に沿って変形力を調整する。この実施形態は、(1)移動される被膜の%の観点からの効率の向上、(2)ケースバイケースの原理に基づいて移動する量の精度向上、(3)配置条件下ではそれ以外には変形および/または大量に移動しない硬質/剛性材料(バイオポリマー)の使用、(4)変形と大量移動の双方の形状と方向を意図的に設計することを介して微粒子の脱粒の可能性を最小限にすること、を提供する。例えば、くさびについては、被膜が(軟材料を用いた)シート形状のデバイスからの剪断として事前に配置されるため、粒子は少ないと思われ、このことは、マットレスに押し込まれるロッドの圧力で押し出されるシリコンコークの被膜として図示されてもよい。
別の実施形態は被膜の幾何学的配置を提供し、これによって、層、例えば、ラミネート構造が被膜中に与えられることで、塑性変形、剪断加工、および、組織への被膜の大量移動を調整および制御する。
1つの実施形態は、患者の特定部位に配置されると、薬物送達製剤のいくらかまたはすべて(5−10%、10−25%、25−50%、50−90%、90−99%、99−100%)を、治療の必要のある部位へと移動させる。
いくつかの実施形態において、デバイスはさらに剥離剤を含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、生体適合性である。いくつかの実施形態において、剥離剤は、非生体適合性である。いくつかの実施形態において、剥離剤は粉末を含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は潤滑剤を含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、基体の表面改質剤を含む。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、被膜の物理的特性を含む。いくつかの実施形態において、被膜の物理的特性はパターンを含む。いくつかの実施形態において、パターンは、被膜の基体側のきめのある表面であり、被膜の基体側は、基体上の被膜の一部である。いくつかの実施形態において、パターンは、被膜の介在部位側のきめのある表面であり、被膜の介在部位側は、介在部位に移動および/または送達および/または載置する被膜の一部である。
いくつかの実施形態において、剥離剤は粘性流体を含む。いくつかの実施形態において、粘性流体は油を含む。いくつかの実施形態において、粘性流体は、水に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、血液に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、尿に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、胆汁に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、関節液に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、塩水に比べて粘着性の流体である。いくつかの実施形態において、粘性流体は、介在部位の体液に比べて粘着性の流体である。
いくつかの実施形態において、剥離剤はゲルを含む。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、活性薬剤および別の活性薬剤の少なくとも1を含む。活性薬剤は、剥離剤としての役割を果たすために、被覆の前に基体上に配されてもよい。活性薬剤は、被膜内の活性薬剤とは異なる活性薬剤であってもよい。剥離剤である活性薬剤は、被膜が基体から放出(または移動、または、解放、または解離)されると、介在部位または別の位置に送達される薬物の第2源を提供する。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、基体の物理的特性を含む。いくつかの実施形態において、基体の物理的特性は、パターン形成被膜表面および波状被膜表面の1以上を含む。いくつかの実施形態において、パターン形成被膜表面は、ステントフレームワークを含む。いくつかの実施形態において、波状被膜表面は、起伏した基体表面を含む。いくつかの実施形態において、波状被膜表面は、その上に隆起を有する基体表面を含む。
いくつかの実施形態において、剥離剤は、介在部位で変わることができる特性を含む。いくつかの実施形態において、その特性は、物理的特性を含む。いくつかの実施形態において、その特性は、化学的特性を含む。いくつかの実施形態において、剥離剤は、生物組織および生物流体の少なくとも1つに接する際に、特性を変化することができる。いくつかの実施形態において、剥離剤は、水性液に接する際に、特性を変化することができる。
いくつかの実施形態において、剥離剤は基体と被膜との間にある。
いくつかの実施形態において、被膜のほぼすべては、医療デバイスが介在部位に達するまで、前記基体上に留まる。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%は、基体から介在部位へと移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約10%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約20%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約30%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約50%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約75%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約85%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約90%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約95%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、被膜の少なくとも約99%が基体から介在部位まで移動するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した被膜の割合のパーセントとして、または、移動した被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激されると移動する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側の表面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体との間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約10%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約20%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約30%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約50%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約75%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約85%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約90%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約95%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。いくつかの実施形態において、活性薬剤の少なくとも約99%が、基体から介在部位まで移動するように構成されている。本明細書で用いられるように、活性薬剤の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した活性薬剤の割合のパーセントとして、または、移動した活性薬剤の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動するように構成されている活性薬剤部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、活性薬剤の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から介在部位へと移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した被膜の割合のパーセントとして、または、移動した被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約10%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約20%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約30%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約50%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約75%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約85%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約90%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約95%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、活性薬剤の少なくとも約99%を基体から介在部位まで移動させるように構成されている。本明細書で用いられるように、活性薬剤の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(移動した活性薬剤の割合のパーセントとして、または、移動した活性薬剤の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると移動する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を基体から介在部位へと解放するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(解放した被膜の割合のパーセントとして、または、解放した被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると解放される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。
いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を解放させるように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、基体から解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を基体から介在部位へと解離するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(解離した被膜の割合のパーセントとして、または、解離した被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると解離する被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を解離するように構成されている。
いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、および/または、少なくとも約99%を、介在部位に送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約10%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約20%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約30%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約50%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約75%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約85%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約90%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約95%を介在部位へと送達するように構成されている。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜の少なくとも約99%を介在部位へと送達するように構成されている。本明細書で用いられるように、被膜の割合に関して使用される際の「約」とは、1%−5%、5%−10%、10%−20%、および/または、10%−50%の範囲(送達された被膜の割合のパーセントとして、または、送達された被膜の割合の変数として)を意味する。
いくつかの実施形態において、刺激を受けると送達される被膜部分は、基体の遠心面、基体の中央面、基体の隣接面、および、基体の反管腔側面の少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態において、刺激は、被膜と基体の間の接触を減少させる。いくつかの実施形態において、デバイスは、被膜への刺激がないときは、被膜の約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、および/または、約90%未満を送達するように構成されている。
いくつかの実施形態において、活性薬剤は医薬薬剤を含む。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤はマクロライド免疫抑制剤を含む。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、ラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)ラパマイシン(エベロリムス)、40−O−ベンジル−ラパマイシン、40−O−(4’−ヒドロキシメチル)ベンジル-ラパマイシン、40−O−[4’−(1,2−ジヒドロキシエチル)]ベンジル−ラパマイシン、40−O−アリル−ラパマイシン、40−O−[3’−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)−プロプ−2’−エン−1’−イル]−ラパマイシン、(2’:E,4’S)−40−O−(4’,5’−ジヒドロキシペンチ−2’−エン−1’−イル)−ラパマイシン40−O−(2−ヒドロキシ)エトキシカルボニルメチル−ラパマイシン、40−O−(3−ヒドロキシ)プロピル−ラパマイシン40−O−(6−ヒドロキシ)ヘキシル−ラパマイシン40−O−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル−ラパマイシン4O−O−[(3S)−2,2−ジメチルジオキソラン−3−イル]メチル-ラパマイシン、40−O−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロプ−1−イル]−ラパマイシン、4O−O−(2−アセトキシ)エチル−ラパマイシン4O−O−(2−ニコチノイロキシ)エチル−ラパマイシン、4O−O−[2−(N−モルホリノ)アセトキシ]エチル−ラパマイシン4O−O−(2−N−イミダゾリルアセトキシ)エチル−ラパマイシン、40−O−[2−(N−メチル−N’−ピペラジニル)アセトキシ]エチル−ラパマイシン、39−O−デスメチル−39,40−O,O−エチレン−ラパマイシン、(26R)−26−ジヒドロ−40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシン、28−O−メチル−ラパマイシン、4O−O−(2−アミノエチル)−ラパマイシン、4O−O−(2−アセトアミノエチル)−ラパマイシン4O−O−(2−ニコチンアミドエチル)−ラパマイシン、4O−O−(2−(N−メチル−イミダゾ−2’−イルカルベトキサミド)エチル)−ラパマイシン、4O−O−(2エトキシカルボニルアミノエチル)−ラパマイシン、40−O−(2−トリサルフォンアミドエチル)−ラパマイシン、40−O−[2−(4’,5’−ジカルボエトキシ−1’,2’,3’−トリアゾール−1’−イル)−エチル]−ラパマイシン、42−エピ−(テトラゾリル)ラパマイシン (タクロリムス)、および、42−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロパノエイト]ラパマイシン(テムシロリムス)を含む。
本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は少なくとも50%結晶である。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも75%結晶である。いくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも90%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも95%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも97%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも98%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも99%結晶である。
本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は少なくとも50%結晶である。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも75%結晶である。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも90%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも95%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも97%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも98%結晶である。本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、医薬薬剤は、少なくとも99%結晶である。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、アカルボース、アセチルサリチル酸、アシクロビル、アロプリノール、アルプロスタジル、プロスタグランジン、アマンタジン、アンブロキソール、アムロジピン、S‐アミノサリチル酸、アミトリプチリン、アテノロール、アザチオプリン、バルサラジド、ベクロメタゾン、ベタヒスチン、ベザフィブラート、ジアゼパムおよびジアゼパム誘導体、ブデソニド、ブフェキサマク、ブプレノルフィン、メタドン、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カンデサルタン、カルバマゼピン、カプトプリル、セチリジン、ケノデオキシコール酸、テオフィリンおよびテオフィリン誘導体、トリプシン、シメチジン、クロブチノール、クロニジン、コトリモキサゾール、コデイン、カフェイン、ビタミンDおよびビタミンD誘導体、コレスチラミン、クロモグリク酸、クマリンおよびクマリン誘導体、システイン、シクロスポリン、シプロテロン、シタバリン、ダピプラゾール、デソゲストレル、デソニド、ジヒドララジン、ジルチアゼム、麦角アルカロイド類、ジメンヒドリナート、ジメチルスルホキシド、ジメチコン、ドンペリドンおよびドンペリドン誘導体、ドーパミン、ドキサゾシン、ドキシルアミン、ベンゾジアゼピン、ジクロフェナク、デシプラミン、エコナゾール、ACEインヒビター、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エポエチンおよびエポエチン誘導体、モルフィナス、カルシウムアンタゴニスト、モダフィニル、オルリスタット、ペプチド抗生物質、フェニトイン、リルゾール、リセドロネート、シルデナフィル、トピラメート、エストロゲン、プロゲストゲンおよびプロゲストゲン誘導体、テストステロン誘導体、アンドロゲンおよびアンドロゲン誘導体、エテンザミド、エトフェナメート、エトフィブラート、フェノフィブラート、エトフィリン、ファムシクロビル、ファモチジン、フェロジピン、フェンタニル、フェンチコナゾール、ジャイレースインヒビター、フルコナゾール、フルアリジン、フルオキセチン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、フルバスタチン、フォリトロピン、ホルモテロール、ホスホマイシン、フロセミド、フシジン酸、ガロパミル、ガンシクロビル、ゲムフィブロジル、ギンコ、セントジョーンズワート、グリベンクラミド、経口糖尿病薬としての尿素誘導体、グルカゴン、グルコサミンおよびグルコサミン誘導体、グルタチオン、グリセリンおよびグリセリン誘導体、視床下部ホルモン、グアネチジン、ハロファントリン、ハロペリドール、ヘパリン(および誘導体)、ヒアルロン酸、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド(および誘導体)、サリチル酸塩、ヒドロキシジン、イミプラミン、インドメタシン、インドラミン、インシュリン、ヨウ素およびヨウ素誘導体、イソコナゾール、イソプレナリン、グルシトールおよびグルシトール誘導体、イトラコナゾール、ケトプロフェン、ケトチフェン、ラシジピン、ランソプラゾール、レボドパ、レボメタドン、甲状腺ホルモン、リポ酸(および誘導体)、リシノプリル、リスリド、ロフェプラミン、ロペラミド、ロラタジン、マプロチリン、メベンダゾール、メベベリン、メクロジン、メフェナム酸、メフロキン、メロキシカム、メピンドロール、メプロバメート、メサラジン、メスクシミド、メタミゾール(metamizole)、メトホルミン、メチルフェニデート、メチキセン(metixene)、メトプロロール、メトロニダゾール、ミアンセリン、ミコナゾール、ミノキシジル、ミソプロストール、ミゾラスチン、モエキシプリル、モルヒネおよびモルヒネ誘導体、イブニングプリムローズ、ナルブフィン、ナロキソン、チリジン、ナプロキセン、ナルコチン、ナタマイシン、ネオスチグミン、ニセルゴリン、ニセタミド、ニフェジピン、ニフルム酸、ニモジピン、ニモラゾール、ニムスチン、ニソルジピン、アドレナリンおよびアドレナリン誘導体、ノバミノサルフォン(novamine sulfone)、ノスカピン、ナイスタチン、オランザピン、オルサラジン、オメプラゾール、オモコナゾール、オキサセプロール、オキシコナゾール、オキシメタゾリン、パントプラゾール、パラセタモール(アセトアミノフェン)、パロキセチン、ペンシクロビル、ペンタゾシン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、ペルフェナジン、ペチジン、植物抽出エキス、フェナゾン、フェニラミン、バルビツール酸誘導体、フェニルブタゾン、ピモジド、ピンドロール、ピペラジン、ピラセタム、ピレンゼピン、ピリベジル、ピロキシカム、プラミペキソール、プラバスタチン、プラゾシン、プロカイン、プロマジン、プロピベリン、プロプラノロール、プロピフェナゾン、プロチオナミド、プロキシフィリン、クエチアピン、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ラニチジン、レプロテロール、レセルピン、リバビリン、リスペリドン、リトナビル、ロピニロール、ロキサチジン、ラスコーゲニン、ルトシド(および誘導体)、サバジラ、サルブタモール、サルメテロール、スコポラミン、セレギリン、セルタコナゾール、セルチンドール、セルトラリオン、ケイ酸塩、シンバスタチン、シトステロール、ソタロール、スパグルム酸、スピラプリル、スピロノラクトン、スタブジン、ストレプトマイシン、スクラルファート、サフェンタニル、スルファサラジン、スルピリド、スルチアム、スマトリプタン、塩化スキサメトニウム、タクリン、タクロリムス、タリノロール、タウロリジン、テマゼパム、テノキシカム、テラゾシン、テルビナフィン、テルブタリン、テルフェナジン、テルリプレシン、テルタトロール、テトリゾリン、テオブロミン、ブチジン、チアマゾール、フェノチアジン、チアガビン、チアプリド、プロピオン酸誘導体、チクロピジン、チモロール、チニダゾール、チオコナゾール、チオグアニン、チオキソロン、チロプラミド、チザニジン、トラゾリン、トルブタミド、トルカプン、トルナフタート、トルペリゾン、トポテカン、トラセミド、トラマドール、トラマゾリン、トランドラプリル、トラニルシプロミン、トラピジル、トラゾドン、トリアムシノロン誘導体、トリアムテレン、トリフルペリドール、トリフルリジン、トリミブラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、トリホスファミド、トロマンタジン、トロメタモール、トロパルピン、トロキセルチン、ツロブテロール、チラミン、チロトリシン、ウラピジル、バラシクロビル、バルプロ酸、バンコマイシン、ベクロニウム塩化物、バイアグラ、ベンラファキシン、ベラパミル、ビダラビン、ビガバトビン、ビロアジン(viloazine)、ビンカミン、ビンポセチン、ビキジル、ワルファリン、ニコチン酸キサンチノール、キシパミド、ザフィルルカスト、ザルシタビン、ジドブジン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾプリコン(zoplicone)、ゾチピン、アムホテリシンB、カスポファンギン、ボリコナゾール、リスベラトロール、PARP−1インヒビター(イミダゾキノリノン、イミダゾピリジン、およびイソキノリンジオンを含む)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼ、スタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼ、アブシジマブ(ReoPro)、エプチフィバチド、チロフィバン、プラスグレル、クロピドグレル、ジピリダモール、シロスタゾール、VEGF、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、過長「RGD」ペプチド結合ドメイン、CD34抗体、セリバスタチン、アトルバスタチン、ロサルタン、バラルタン、エリトロポイエチン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、突然変異蛋白質ApoA1ミラノ、アディポネクチン、(NOS)遺伝子療法、グルカゴン様ペプチド1、アトルバスタチン、および心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、リドカイン、テトラカイン、ジブカイン、ヒソップ、ショウガ、ウコン、アルニカ、ヘレナリン、カンナビクロメン、ロフェコキシブ、ヒアルロニダーゼ、並びにそれらの塩類、それらの誘導体、それらの異性体、それらのラセミ化合物、それらのジアステレオ異性体、それらのプロドラッグ、それらの水酸化物、それらのエステル或いはそれらのアナログからなる群から選択される薬剤である。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤はヒアルロニダーゼを含む。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、シロスタゾールを含む。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、ジピリダモールを含む。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は抗生物質剤を含む。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は化学療法剤を含む。
いくつかの実施形態において、医薬薬剤は治療上望ましい形態学である。
特定の実施形態において、発明のデバイスは癌の処置に使用される。
特定の実施形態において、本発明のデバイスおよび方法は、乳癌の管内処置に使用される。このような実施形態において、デバイスは、送達道具、例えば、カニューレのような中空針、生検針などを用いて乳管に導入されるか、または、管を覆う標的の管状上皮細胞と接触するために管内に導入される。薬剤の量は変化してもよいが、任意に管内のすべての典型的な細胞または悪性細胞を標的とするに十分な量となるであろう。標的細胞の量の評価は、標的管の初期の同定がされると、例えば、管から回収された管状上皮細胞の細胞学的評価によって行うことができる。その量は、薬剤の効能、および、他の緩和要素、例えば、薬剤の管内部への送達の時間的遅延の程度(例えば、持続放出製剤による)に依存して変化してもよい。
実施形態において、乳癌は、乳腺腫瘍摘出後の腫瘍切除空洞内部に、当該技術分野で知られている化学療法剤または他の適切な薬剤を送達するために、本発明のデバイスおよび方法を使用して処置される。このような実施形態において、バルーンカテーテルは、空洞内部に挿入されるとともに、MammoSite(登録商標)RTSを用いる内部放射線療法のための送達に用いられる方法に類似する方法を用いて、膨張させる。
送達される薬剤は、治療上活性な薬剤であってもよく、例えば、確認された胸部疾患を処置するのにふさわしい任意の薬剤、例えば、任意の抗癌剤、任意の予防薬、または、他の任意の胸部疾患を処置するための、または、胸部疾患に対する予防のための任意の薬剤を含む。さらに、例えば、抗がん剤などの薬剤は、エストロゲン活性修飾薬、細胞分裂阻害剤、または、細胞毒性薬を含むことができる。薬剤は、さらに、抗体、ペプチド、ポリペプチド、核酸、ポリヌクレオチド、有機小分子、巨大分子、ポリマー、炭水化物、または、脂質なども含んでもよい。薬剤は、時間をかけて、乳管内へ放出されるように処方されることができる。薬剤は、そこから管系の残りまで放出されるために、乳管の乳管洞に送達可能であり、または、薬剤は、管系の管腔とさらに末端の管状の小葉ユニット(ductal lobular unit)を含む、乳管の任意の部分に送達されてもよい。乳癌の管内処置のための方法およびデバイスは、例えば、米国特許第2004/0147904号「Methods and devices for delivery of agents to breast milk ducts」、および、国際公開公報第02/078716号「Intraductal Treatment Targeting Methylated Promoters in Breast Cancer」に記載されており、両文献とも全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、活性薬剤は化学療法剤を含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は、化学療法剤を含む。いくつかの実施形態において、化学療法剤は、アンジオスタチン、DNAトポイソメラーゼ、エンドスタチン、ゲニステイン、オルニチンデカルボキシラーゼインヒビター、クロルメチン、メルファラン、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルマスティン(BCNU)、ストレプトゾシン、6−メルカプトプリン、6-チオグアニン、デオキシコ‐フォルマイシン、IFN−α、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチル‐テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、フルタミド、ゾラデックス、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、インドリル-3-グリオキシル酸誘導体(例えば、インジブリン)、ドキソルビシンおよびイダルビシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)およびマイトマイシン、メクロレタミン、シクロホスファミドアナログ、トラゼネス-ダカルバジン(DTIC)、ペントスタチンおよび2−クロロデオキシアデノシン、レトロゾール、カンプトテシン(および、誘導体)、ナベルビン、エルロチニブ、カペシタビン、アシビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アンボマイシン、アメタントロン酢酸塩、アントラマイシン、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビスナフィド、ビスナフィドジメシレート、ビセレシン、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カルベチマー、カルビシン塩酸塩、カルゼルシン、セデフィンゴール、セレコキシブ(COX−2インヒビター)、シロレマイシン、メシル酸クリスナトール、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニンメシレート、ジアジコン、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エフロールニチン、エルサミトルシン、エンロプラスチン、エンプロマート、エピプロピジン、エルブロゾール、エタニダゾール、エトプリン、フルロシタビン、ホスキドン、ロメテレキソール、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、メイタンシン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、マイトクロミン、マイトジリン、マイトマルシン、マイトスパー、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、ペガスパルガーゼ、ぺプロマイシン、ペンタムスチン、ペルホスファミド、ピポスルファン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、サフィンゴール、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、スロフェヌール、テコガランナトリウム、タキソテレ、テガフール、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、チアミプリン、チラパザミン、トレストロン酢酸塩、トリシリビン(triciribine)リン酸塩、トリメトレキサートグロクロン酸塩、ツブロゾール塩酸塩、ウラシルマスタード、ウレデパ(uredepa)、ベルテポルフィン、ビネピジン硫酸塩、ビングリシナート硫酸塩、硫酸ビンレウロシン、ビノレルビン酒石酸塩、ビンロシジン硫酸塩、ゼニプラチン、ジノスタチン、20−エピ−1、25ジヒドロキシビタミンD3、5−エチニルウラシル、アシルフルベン、アデシペノール、ALL−TKアンタゴニスト、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アナグレリド、アンドログラフォリド、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス(antarelix)、抗‐反背化形態形成タンパク質−1、抗アンドロゲン、抗エストロゲン、エストロゲンアゴニスト、アプリン酸、ara−CDP−DL−PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、アタメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノール、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン、ベータラクタム誘導体、ベータ-アレシン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、bFGFインヒビター、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビストラテンA(bistratene A)、ブレフラート、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カルホスチンC、カルボキサミド‐アミノートリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRest M3、CARN 700、軟骨由来インヒビター、カゼインキナーゼインヒビター(ICOS)、カスタノスペルミン、セクロピンB、セトロレリクス、クロロキノキサリンスルホンアミド、シカプロスト、シス‐ポルフィリン、クロミフェンアナログ、クロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コンブレタスタチンアナログ、コナゲニン、クラムベシジン816(crambescidin816)、クリプトフィシン8(cryptophycin8)、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA(curacin A)、シクロペンタントラキノン、シクロプラタム、シペマイシン、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デヒドロジデムニンB(dehydrodidemnin B)、デキサメタゾン、デキシホスファミド、デクスラゾキサン、デクスベラパミル、ジデムニンB、ジドキス(didox)、ジエチルノルスペルミン、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、9−、ジオキサマイシン、ドコサノール、ドラセトロン、ドロナビノール、ズオカルマイシンSA、エブセレン、エコムスチン、エデルフォシン、エドレコロマブ、エレメン(elemene)、エミテフール、エストラムスチンアナログ、フィルグラスチム、フラボピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、塩酸フルオロダウノルニシン、フォルフェニメックス(forfenimex)、ガドリニウムテキサフィリン、ガロシタビン(galocitabine)、ゼラチナーゼインヒビター、グルタチオンインヒビター、ヘプスルファム(hepsulfam)、ヘレグリン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イドラマントン、イロマスタット(ilomastat)、イマチニブ(例えば、グリベック)、イミキモド、免疫賦活剤ペプチド、インスリン様成長因子−1受容体インヒビター、インターフェロンアゴニスト、インターフェロン、インターロイキン、ヨーベングアン(iobenguane)、ヨードドキソルビシン、イポメアノール、4−、イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール、イソホモハリコンドリンB、イタセトロン、ジャスプラキノリド、カハラリドF(kahalalide F)、ラメラリン(lamellarin)−Nトリアセテート、レイナマイシン、レノグラスチム、レンチナン硫酸塩、レプトルスタチン、白血病抑制因子、白血球αインターフェロン、レプトルスタチン+エストロゲン+プロゲステロン、線状ポリアミンアナログ、脂溶性二糖類ペプチド、脂溶性白金化合物、リソクリナミド7(lissoclinamide7)、ロバプラチン、ロンブリシン、ロキソリビン、ラルトテカン、ルテチウムテキサフィリン、リゾフィリン、細胞溶解性ペプチド、マイタンシン、マンノスタチンA、マリマスタット、マスピン、マトリリジンインヒビター、マトリックスメタロプロテアーゼインヒビター、メテレリン、メチオニナーゼ(methioninase)、メトクロプラミド、MIFインヒビター、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミトグアゾン、マイトトキシン線維芽細胞成長因子‐サポリン、モファロテロン(mofarotene)、モルグラモスチン、アービタックス、胎盤性性腺刺激ホルモン、モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム細胞壁sk、マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、ミコバクテリウム細胞壁抽出、ミリアポロン(myriaporone)、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナグレスチプ、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニサマイシン、酸化窒素モジュレータ、ニトロオキシド抗酸化剤、ニトルリン、オブリメルセン(Genasense)、O6−ベンジルグアニン、オキセノン、オナプリストン(onapristone)、オンダンステロン、オラシン、経口サイトカイン誘導因子、パクリタキセルアナログおよび誘導体、パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフェン、パラバクチン、ペルデシン、ペントサンポリスルファートナトリウム、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペリリルアルコール、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、酢酸フェニル、脱リン酸化酵素インヒビター、ピシバニール、塩酸ピロカルピン、プラセチンA(placetin A)、プラセチンB(placetin B)、プラスミノゲンアクチベータインヒビター、白金複合体、白金化合物、プラチナ‐トリアミン複合体、プロピルビス‐アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアソームインヒビター、プロテインA‐基盤免疫モジュレータ、プロテインキナーゼCインヒビター、小型藻類、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化(pyridoxylated)ヘモグロビンポリオキシエチレン共役体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター、ras−GAPインヒビター、脱メチル化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リボザイム、RIIレチナミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメックス、ルビギノンB1、ルボキシル、サイントピン、SarCNU、サルコフイトールA(sarcophytol A)、サルグラモスチン、Sdi1ミメティック、老化由来インヒビター1、シグナル伝達インヒビター、シゾフィラン、ソブゾキサン、ナトリウムボロカプテイト(sodium borocaptate)、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)、スパルフォシン酸(sparfosic acid)、スピカマイシンD(spicamycin D)、スプレノペンチン(splenopentin)、スポンギスタチン1(spongistatin 1)、スクアラミン、スチピアミド(stipiamide)、ストロメリシンインヒビター、スルフィノシン、過度活動性血管作動性腸管ペプチドアンタゴニスト(superactive vasoactive intestinal peptide antagonist)、スラジスタ、スラミン、スウェインソニン、タリムスチン、タザロテン、テルラピリリウム、テロメラーゼインヒビター、テトラクロロデカオキシド、テトラゾミン、チオコラリン(thiocoraline)、トロンボポイエチン、トロンボポイエチン模倣薬、サイマルファシン、チモポイエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、エチルエチオプルプリン錫、チタノセン二塩化物、トプセンチン(topsentin)、翻訳インヒビター、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トロピセトロン、テュロステリド、ウベニメクス、尿生殖洞由来増殖阻害因子(urogenital sinus−derived growth inhibitory factor)、バリオリンB、ベラレソール、ベラミン、アメリカツリスガラ、ビンキサルチン、ビタキシン(vitaxin)、ザノテロン、ジラスコルブ、ジノスタチンスチマラマー、アカン
チ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、アナストロゾール、ビカルタミド、ブレキナールナトリウム、カペシタビン、カルモフール、Ciba−GeigyCGP−30694、クラドリビン、シクロペンチルシトシン、シタラビンリン酸ステアリン酸塩、シタラビン共役体、シタラビンオクホスファート、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアニン、ジドキス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck&Co. EX−015、ファザラビン、フロクスウリジン、フルダラビン、リン酸フルダラビン、N(2’−フラジニル)−5−フルオロウラシル、Daiichi Seiyaku FO−152、5−FUフィブリノーゲン、イソプロピルピロリジン、LILLY LY−188011、LILLY LY−264618、メトベンザプリム、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、ノルバデックス、NCI NSC−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661、NCI NSC−612567、Warner−Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、Asahi Chemical PL−AC、ステアリン酸塩、Takeda TAC−788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼインヒビター、チロシンプロテインキナーゼインヒビター、Taiho UFT、ウリシチン(uricytin)、シオノギ254−S、アルドホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR−2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン、Wakunaga CA−102、カルボプラチン、カルマスティン(BiCNU)、Chinoin−139、Chinoin−153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American CyanamidCL−286558、Sanofi CY−233、サイプラテート(cyplatate)、ダカルバジン、Degussa D−19−384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、細胞増殖抑制性二白金(diplatinum cytostatic)、Chugai DWA−2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE−24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、エトポシドリン酸塩、ホテムスチン、Unimed G−6−M、Chinoin GYKI−17230、ヘプスルファム(hepsul−fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、ミコフェノール酸、Nippon Kayaku NK−121、NCI NSC−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニマスチン、プロターPTT−119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F−101772、チオテパ、Yakult Honsha SN−22、スピロムス−チン(spiromus−tine)、Tanabe Seiyaku TA−077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチンおよびトリメラモール、Taiho 4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR−456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、Ajinomoto AN−201−II、Ajinomoto AN−3、Nippon Sodaアニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン‐A、ビスカベリン、Bristol−MyersBL−6859、Bristol−MyersBMY−25067、Bristol−MyersBMY−25551、Bristol−MyersBMY−26605、Bristol−MyersBMY−27557、Bristol−MyersBMY−28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン1、Taiho C−1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC−102、Kyowa Hakko DC−79、Kyowa Hakko DC−88A、Kyowa Hakko DC89−A1、Kyowa Hakko DC92−B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、Shionogi DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシンフィブリノーゲン、エルサマイシンA、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシンA1、エスペラミシン-A1b、Erbamont FCE−21954、Fujisawa FK−973、ホストリエシン、Fujisawa FR−900482、グリドバクチン、グレガチンA、グリンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、ケサリロジン、Kyowa Hakko KM−5539、Kirin Brewery KRN−8602、Kyowa Hakko KT−5432、Kyowa Hakko KT−5594、Kyowa Hakko KT−6149、American Cyanamid LL−D49194、Meiji Seika ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、マイトマイシンアナログ、ミトキサントロン、SmithKline M−TAG、ネオエナクチン、Nippon Kayaku NK−313、Nippon Kayaku NKT−01、SRI International NSC−357704、オキサリジン、オキサウノマイシン、ぺプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリダマイシンA、Tobishi RA−I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、Sumitomo SM−5887、Snow Brand SN−706、Snow Brand SN−07、ソランギシンA、スパルソマイシン、SS Pharmaceutical SS−21020、SS Pharmaceutical SS−7313B、SS Pharmaceutical SS−9816B、ステフィマイシンB、Taiho 4181−2、タリソマイシン、Takeda TAN−868A、テルペンテシン、スラジン、トリクロザリンA、Upjohn U−73975、Kyowa Hakko UCN−10028A、Fujisawa WF−3405、Yoshitomi Y−25024、ゾルビシン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メタノールまたはエタノールを有するイノシン、アデノシンもしくはシチジンの過酸化生成物、サイトシンアラビノサイド(シタラビン、araCおよびCytosarとも称される)、5−アザシチジン、2−フルオロアデノシン− 5’−リン酸塩(フルダラ、またFaraAとも称される)、2−クロロデオキシアデノシン、アバレリックス(Abarelix)、Abbott A−84861、アビラテロン酢酸塩、アミノグルテチミド、Asta Medica AN−207、Antide、Chugai AG−041R、Avorelin、アセラノックス(aseranox)、Sensus B2036−PEG、ブセレリン、BTG CB−7598、BTG CB−7630、カソデックス、セトロリックス(cetrolix)、クラストロバン(clastroban)、クロドロネートジナトリウム、Cosudex、Rotta Research CR−1505、シタドレン(cytadren)、クリノン、デスロレリン、ドロキシフェン、デュタステリド、Elimina、Laval University EM−800、Laval University EM−652、エピチオスタノール、エプリステリド、Mediolanum EP−23904、EntreMed2−ME、エキセメスタン、ファドロゾール、フィナステライド、ホルメスタン、Pharmacia&Upjohn FCE−24304、ガニレリクス、ゴセレリン、Shirゴナドレリンアゴニスト、Glaxo Wellcome GW−5638、Hoechst Marion Roussel Hoe−766、NCI hCG、イドキシフェン、イソコルドイン(isocordoin)、Zeneca ICI−182780、Zeneca ICI−118630、Tulane University J015X、Schering Ag J96、ケタンセリン、ランレオチド、Milkhaus LDI−200、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロレリン、リアロゾール、リスリド水素マレイン酸エステル、ロキシグルミド、メピチオスタン、Ligand Pharmaceuticals LG−1127、LG−1447、LG−2293、LG−2527、LG−2716、Bone Care International LR−103、Lilly LY−326315、Lilly LY−353381−HCl、Lilly LY−326391、Lilly LY−353381、Lilly LY−357489、リン酸ミプロキシフェン、Orion Pharma MPV−2213ad、Tulane University MZ−4−71、ナファレリン、ニルタミド、Snow Brand NKS01、Azko Nobel ORG−31710、Azko Nobel ORG−31806、オリメテン、オリメテン(orimetene)、オリメテン(orimetene)、オルメロキシフェン、オサテロン、Smithkline Beecham SKB−105657、Tokyo University OSW−1、Peptech PTL−03001、Pharmacia &Upjohn PNU−156765、キナゴリド、ラモレリクス、ラロキシフェン、スタチン、サンドスタチンLAR、Shionogi S−10364、Novartis SMT−487、ソマバート(somavert)、ソマトスタチン、タモキシフェン、タモキシフェンメチオジド、テベレリクス、トレミフェン、トリプトレリン、TT−232、バプレオチド、ボロゾール、Yamanouchi YM−116、Yamanouchi YM−511、Yamanouchi YM−55208、Yamanouchi YM−53789、Schering AG ZK−1911703、Schering AG ZK−230211およびZeneca ZD−182780、アルファカロチン、アルファ-ジフルオロメチル-アルギニン、アシトレチン、Biotec AD−5、Kyorin AHC−52、アルストニン、アモナファイド、アンフェチニル、アムサクリン、アンジオスタット、アンキノマイシン、アンチ‐ネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バトラシリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen−Beaufour BIM−23015、ビサントレン、Bristo−Myers BMY−40481、ベスターボロン‐10、ブロモホスファミド、Wellcome BW−502、Wellcome BW−773、炭酸カルシウム、Calcet、Calci−Chew 、Calci−Mix、Roxane 炭酸カルシウムタブレット、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX−2053、Chemex CHX−100、Warner−Lambert CI−921、Warner−Lambert CI−937、Warner−Lambert CI−941、Warner−Lambert CI−958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コン
トラカン(Contracan)、Cell Pathways CP−461、Yakult Honsha CPT−11、クリスナトール、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン、Merz D−609、DABISマレイン酸エステル、ダテリピチニウム、DFMO、ジデムニンB、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロンジナリン(dihydrolenperone dinaline)、ジスタマイシン、Toyo Pharmar DM−341、Toyo Pharmar DM−75、Daiichi Seiyaku DN−9693、ドセタキセル、Encore Pharmaceuticals E7869、エリプラビン、エリプチニウムアセタート、Tsumura EPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、Eulexin、Cell Pathways Exisulind(スリンダクスルホンまたはCP−246)、フェンレチニド、Florical、Fujisawa FR−57704、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、Gerimed、Chugai GLA−43、Glaxo GR−63178、グリフォラン(grifolan) NMF−5N、ヘキサデシルホスホコリン、Green Cross HO−221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−187、イルモフォシン、イリノテカン、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuaka JI−36、Ramot K−477、ケトコナゾール、Otsuaka K−76COONa、Kureha Chemical K−AM、MECT Corp KI−8110、American Cyanamid L−623、ロイコボリン、レバミソール、ロイコレギュリン、ロニダミン、Lundbeck LU−23−112、Lilly LY−186641、マテルナ、NCI(US)MAP、マリシン、Merrel Dow MDL−27048、Medco MEDR−340、メゲストロール、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI−136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、Monocal、モピダモール、モトレチニド、Zenyaku Kogyo MST−16、Mylanta、N‐(レチノイル)‐アミノ酸、Nilandron、Nisshin Flour Milling N−021、N−アシル化-デヒドロアラニン、ナファザトロム(nafazatrom)、Taisho NCU−190、Nephro−Calciタブレット、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NSC−95580、オクトレオチド、Ono ONO−112、オキザノシン、Akzo org−10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner−Lambert PD−111707、Warner−Lambert PD−115934、Warner−Lambert PD−131141、Pierre Fabre PE−1001、ICRTペプチドD、ピロクサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA−700、ラゾキサン、レチノイド、R−フルルビプロフェン(Encore Pharmaceuticals)、サンドスタチン、Sapporo Breweries RBS、リストリクチン−P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone−Poulenc RP−49532、Rhone−Poulenc RP−56976、Scherring−Plough SC−57050、Scherring−Plough SC−57068、セレン(透明石膏およびセレノメチオニン)、SmithKline SK&F−104864、Sumitomo SM−108、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP−10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、SS Pharmaceutical SS−554、ストリポルジノン、スタイポルジオン、Suntory SUN0237、Suntory SUN2071、Sugen SU−101、Sugen SU−5416、Sugen SU−6668、スリンダク、スリンダクスルホン、スーパオキシドジスムターゼ、Toyama T−506、Toyama T−680、タキソール、Teijin TEI−0303、テニポシド、タリブラスチン、Eastman Kodak TJB−29、トコトリエノール、トポスチン、Teijin TT−82、Kyowa Hakko UCN−01、Kyowa Hakko UCN−1028、ウクライン、Eastman Kodak USB−006、ビンブラスチン、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、ビネストラミド、ビノレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウィタノリド、Yamanouchi YM−534、Zileuton、ウルソデオキシコール酸、ザノサールの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、化学療法剤はバチルス カルメットゲラン桿菌(BCG)を含む。
いくつかの実施形態において、活性薬剤は抗生物質を含む。いくつかの実施形態において、医薬薬剤は抗生物質を含む。いくつかの実施形態において、抗生物質剤は、アミカシン、アモキシシリン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、トブラマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、カルバセフェム(ロラカルベフ)、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セホキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフトビプロール(ceftobiprole)、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシン、テイコプラニン、アジスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン(telithromycin)、アズトレオナム、アンピシリン、アズロシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、ノルフロキサシン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ピヴァムピシリン(pvampicillin)、ピブメシリナム、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、アフェニド(afenide)、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、サルファニリミド(sulfanilimide)、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム‐スルファメトキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン、チアンフェニコール、リファンピシン、ミノサイクリン、スルタミシリン、スルバクタム、スルホンアミド、マイトマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ロキシスロマイシン、および、メロペネムの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、抗生物質はエリスロマイシンを含む。
いくつかの実施形態において、活性薬剤は、活性生物薬剤を含む。いくつかの実施形態において、活性生物薬剤は、活性な二次、三次、四次構造を含む。いくつかの実施形態において、活性生物薬剤は、成長因子、サイトカイン、ペプチド、タンパク質、酵素、糖タンパク質、核酸、アンチセンス核酸、脂肪酸、抗菌剤、ビタミン、ホルモン、ステロイド、脂質、多糖、炭水化物、ホルモン、遺伝子療法、RNA、siRNA、および/または、例えば、幹細胞および/またはT細胞のような細胞療法の少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態において、活性生物薬剤は、siRNAを含む。
本明細書で提供される方法および/またはデバイスのいくつかの実施形態において、デバイスはステントをさらに含む。いくつかの実施形態において、基体はステントではない。
一般的な製造方法
いくつかの実施形態において、被膜は、e−RESS、e−SEDS、または、e−DPCプロセスによって、ポリマーおよび/または活性薬剤を載置する工程を含むプロセスによって、前記基体上に形成される。いくつかの実施形態において、前記被膜を形成する工程は、介在部位へのデバイスの配置の前に、基体に対する被膜の改善された接着性を提供するとともに、介在部位における前記基体からの前記被膜の解離を促進する。いくつかの実施形態において、被膜は、基体を帯電することなく、e−RESS、e−SEDS、または、e−DPCプロセスにより活性薬剤を載置する工程を含むプロセスによって、前記基体上に形成される。いくつかの実施形態において、被膜は、活性薬剤を載置するために用いられる被膜デバイスと基体との間で電位を発生させることなく、e−RESS、e−SEDS、または、e−DPCプロセスにより基体上に活性薬剤を載置する工程を含むプロセスによって、前記基体上に形成される。
基体を含むまたは含まない、デバイスの生体吸収性ポリマー+薬物の被膜を形成する手段:
・ミセル(Micell)プロセスで行われるように(e−RESS、e−DPC、圧縮ガス焼結)、ポリマーと薬物とで被膜形状をスプレー被覆する。
・異なる材料が各工程で載置される、多数の連続的な被膜−焼結工程を行い、最終的なデバイスを構築する薬物、ポリマー、または、薬物+ポリマーの多数の薄層を含むラミネート構造を形成する。
・デバイスの内部(管腔)表面上で、マスクの含有物を含むポリマー+薬物のラミネートの載置を行う。このようなマスクは、被膜形状の内部直径を通って挿入される非伝導性マンドレルと同じくらい簡素なものであってもよい。このマスキングは、任意の層が加えられる前に行われ、または、複数の層が被膜形状全体に継続的に載置される後に意図的に挿入されてもよい。
いくつかの実施形態において、被膜は微細構造を含む。いくつかの実施形態において、活性薬剤の粒子は、前記微細構造内部で隔離されるかカプセル化される。いくつかの実施形態において、微細構造は、マイクロチャネル、微小孔、および/または、マイクロキャビティを含む。いくつかの実施形態において、微細構造は、活性薬剤の徐放を可能にするために選択される。いくつかの実施形態において、微細構造は、活性薬剤の制御放出を可能にするために選択される。
被膜を準備する他の方法は、溶媒に基づいた被覆方法、および、プラズマに基づいた被覆方法を含んでいる。いくつかの実施形態において、被膜は、溶媒に基づいた被覆方法によって準備される。いくつかの実施形態において、被膜は、溶媒血漿に基づいた被覆方法によって準備される。
本発明の別の利点は、制御された(ダイヤルインした(dialed−in))薬物の溶出プロファイルを備える、送達デバイスを形成する能力である。ラミネート構造の各層に異なる材料を有する能力、および、これらの層の中で薬物の位置を独立的に制御する能力によって、この方法は、著しく特定の溶出プロファイル、プログラムされた連続的および/または類似する溶出プロファイルで薬物を放出することができるデバイスを可能にする。さらに、本発明は、第2の薬剤(または、異なる投与量の同じ薬剤)の溶出に影響を与えることなく、1つの薬の制御溶出を可能にする。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は活性薬剤を含み、この方法は、基体を提供する工程と、e−RESS、e−SEDS、および、e−DPCプロセスの少なくとも1つにより、基体上に活性薬剤を載置することによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって刺激されると、被膜の少なくとも一部が基体から介在部位へと移動するように構成されるという結果をもたらす。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は活性薬剤を含み、この方法は、基体を提供する工程と、基体を帯電することなく、e−RESS、e−SEDS、および、e−DPCプロセスにより活性薬剤を載置することによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって刺激されると、被膜の少なくとも一部が基体から介在部位へと移動するように構成されるという結果をもたらす。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は活性薬剤を含み、この方法は、基体を提供する工程と、e−RESS、e−SEDS、および、e−DPCプロセスの少なくとも1つで用いられる被覆デバイスと基体との間で電位を発生させることなく、e−RESS、e−SEDS、および、e−DPCプロセスの少なくとも1つにより基体上に活性薬剤を載置することによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって刺激されると、被膜の少なくとも一部が基体から介在部位へと移動するように構成されるという結果をもたらす。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は活性薬剤を含み、この方法は、基体を提供する工程と、浸漬および/または噴霧プロセスの少なくとも1つにより基体上に活性薬剤を載置することによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって刺激されると、被膜の少なくとも一部が基体から介在部位へと移動するように構成されるという結果をもたらす。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は活性薬剤を含み、この方法は、基体を提供する工程と、e−RESS、e−SEDS、および、e−DPCプロセスの少なくとも1つにより基体上に活性薬剤を載置することによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって刺激されると、被膜の少なくとも一部が基体から解放されるように構成されるという結果をもたらす。
本明細書で提供される医療デバイスを形成する方法は、基体と、前記基体の少なくとも一部上の被膜とを含み、被膜は活性薬剤を含み、この方法は、基体を提供する工程と、浸漬および/または噴霧プロセスの少なくとも1つにより基体上に活性薬剤を載置することによって、基体の少なくとも一部上に被膜を形成する工程とを含み、被膜を形成する工程は、被膜が刺激によって刺激されると、被膜の少なくとも一部が基体から解放されるように構成されるという結果をもたらす。
本明細書に提供されるのは、基体及び少なくとも一部の基体上の被膜を備える医療デバイスを形成する方法であって、該被膜は活性薬剤を含み、該方法は、基体を提供する工程と、e-RESS、e-SEDS及びe-DPCプロセスの少なくとも1により、活性薬剤を基体上に載置することで、少なくとも一部の基体上に被膜を形成する工程を備え、該被膜を形成する工程の結果、少なくとも1部の被膜は、被膜に対して刺激を与えると、基体から解離するよう構成される。
本明細書に記載されるのは、基体及び基体の少なくとも一部上の被膜を備える医療デバイスを形成する方法であって、該被膜は活性薬剤を含み、該方法は、基体を提供する工程と、浸漬及び/又は溶射プロセスの少なくとも1により、活性薬剤を基体上に載置することで、少なくとも一部の基体上に被膜を形成する工程を備え、該被膜を形成する工程の結果、少なくとも1部の被膜は、被膜に対して刺激を与えると、基体から解離するよう構成される。
本明細書に記載されるのは、基体及び基体の少なくとも一部上の被膜を備える医療デバイスを形成する方法であって、該被膜は活性薬剤を含み、該方法は、基体を提供する工程と、e-RESS、e-SEDS及びe-DPCプロセスの少なくとも1により、活性薬剤を基体上に載置することで、少なくとも一部の基体上に被膜を形成する工程を備え、該被膜を形成する工程の結果、少なくとも1部の被膜は、被膜に対して刺激を与えると、介在部位に送達するよう構成される。
本明細書に記載されるのは、基体及び基体の少なくとも一部上の被膜を備える医療デバイスを形成する方法であって、該被膜は活性薬剤を含み、該方法は、基体を提供する工程と、浸漬及び/又は溶射プロセスの少なくとも1により、活性薬剤を基体上に載置することで、少なくとも一部の基体上に被膜を形成する工程を備え、該被膜を形成する工程の結果、少なくとも1部の被膜は、被膜に対して刺激を与えると、介在部位に送達するよう構成される。
いくつかの実施形態において、被膜を形成するのに用いられるe-RESS、e-SEDS及び/又はe-DPCプロセスは、基体を帯電させることなく実行される。いくつかの実施形態において、被膜を形成するのに用いられるe-RESS、e-SEDS、及び/又はe-DPCプロセスは、基体及びe-RESS、e-SEDS、及び/又はe-DPCプロセスに用いられる被膜機器との間に電位を生成することなく、実行される。
いくつかの実施形態において、被膜を形成する工程の結果、基体が介在部位に至る前に、被膜が基体に接着する。
いくつかの実施形態は、基体上に剥離剤を提供する工程をさらに備える。いくつかの実施形態において、剥離剤を提供する工程は、被膜形成の工程の前に行われる。いくつかの実施形態において、剥離剤は、生体適合性剥離剤、非生体適合性剥離剤、粉末、潤滑剤、基体の表面改質、粘性流体、ゲル、活性薬剤、第2活性薬剤、基体の物理的特性の少なくとも1を含む。いくつかの実施形態において、基体の物理的特性は、基体のパターン形成された被膜表面及び基体の波状表面の少なくとも1を備える。いくつかの実施形態において、剥離剤は、介在部位で変化可能である特性を備える。いくつかの実施形態において、特性は、物理的特性を備える。いくつかの実施形態において、特性は、化学的特性を備える。いくつかの実施形態において、少なくとも1の生物学的組織及び生物学的流体に接触する場合、剥離剤は特性を変化可能である。いくつかの実施形態において、剥離剤は水性液体と接触する場合、剥離剤は特性を変化可能である。いくつかの実施形態において、被膜は、介在部位へと被膜の移動を促進する被膜の特性をもたらす。いくつかの実施形態において、被膜の特性は、被膜の物理的特徴を備える。いくつかの実施形態において、物理的特徴は、パターンを備える。
いくつかの実施形態において、被膜を形成する工程は、被膜の介在部位への移動を促進する。
いくつかの実施形態において、移動工程、解放工程、解離工程、載置工程及び/又は取り付ける工程は、水和、分解又は水和と分解の組み合わせにより、ポリマーを軟化させる工程を備える。いくつかの実施形態において、移動工程、解放工程、解離工程、載置工程及び/又は取り付ける工程は、ポリマーの加水分解によりポリマーを軟化させる工程を備える。
いくつかの実施形態において、提供する工程は、溶剤ベースの被覆方法により被膜を形成する工程を備える。いくつかの実施形態において、提供する工程は、溶媒プラズマベースの方法により被膜を形成する工程を備える。
いくつかの実施形態において、デバイスを提供する工程は、被膜を形成するために、前記基体上に複数の層を載置する工程を備え、層の少なくとも1は活性薬剤を備える。いくつかの実施形態において、層の少なくとも1はポリマーを備える。いくつかの実施形態では、ポリマーは、生体吸収可能である。いくつかの実施形態において、活性薬剤とポリマーは同一の層にある、分離された層にある、あるいは重複する層を形成する。いくつかの実施形態において、複数の層が、以下のように載置された5つの層を含む。すなわち、第1ポリマー層、第1活性薬剤層、第2ポリマー層、第2活性薬剤層及び第3ポリマー層の5つの層を備える。
以下の例は選択された実施形態を示すために提供される。これらは、発明の範囲を制限するものではなく、単なる例示的及び代表的な例である。本明細書に列挙された例については、複数の分析的技術が提供されてもよい。列挙された多数の技術のあらゆる単一の技術も、パラメータ及び/又はテストされる特性を示すのに十分である、あるいは、技術のあらゆる組み合わせが用いられることで、このようなパラメータ及び/又は特性を示す。当業者は、薬物/ポリマー被膜を特徴づけるための広範囲の解析技法には精通している。本明細書に記載される技術は、限定することではないが、当業者にとって周知である、変更及び調節を加えられた被膜の特定の特性を特徴づけるのに追加的に及び/又は代替的に用いられる。
サンプルの調製
一般的には、ステント、バルーン、クーポン、他の基体、又はインビボのモデルで調製されたサンプル上での被膜は、本明細書に従って調製される。それにもかかわらず、一定の分析手法の変更は、提示される例に示される、及び/または当業者にとって明らかである。従って、様々な変更、変化及び代替は、本発明から逸脱することなく、当業者が想起するものである。本発明の実施形態及び提供される例に対する様々な代替物は、発明を実施及び記載されたパラメータ及び/または特徴を示すよう構成される。
バルーン上の被膜
本明細書に記載される及び/または本明細書に開示される方法により作成された被覆されたバルーンが調製される。いくつかの例において、被覆されたバルーンは〜15ミクロン(〜5ミクロンの活性薬剤)の厚さを有する。いくつかの例において、被覆プロセスは、RESS法及び本明細書に記載される機材による、乾燥した粉末の形態の薬物の載置及びポリマー粒子の載置を用いた、PDPDP(ポリマー、焼結物、薬物、ポリマー、焼結物、薬物、ポリマー、焼結物)である。本明細書において図示されるように、得られる被覆されたバルーンは、第1層にポリマー(例えばPLGA)、第2層に薬物(例えば、ラパマイシン)及び第3層にポリマーを備える3層の被膜を有し、第3層の一部は、ほぼ薬物を含まない(例えば、第3層の厚さの小片と等しい厚さを有する第3層内の副層)。記載された層として、中間層(又は薬物層)は、第1(ポリマー)層及び第3(ポリマー)層の1又は両方で重複していてもよい。薬物層とポリマー層の間の重複は、ポリマー材料が、薬物で大部分占有される物理的空間へと伸張することにより定義される。薬物層とポリマー層との間の重複は、薬物層の形成の間で、薬物粒子の部分的充填に関係する。結晶の薬物粒子が第1ポリマー層の上面に載置される場合、空隙又は間隙が乾燥した結晶粒子の間に残留する。間隙及び空隙は、第3(ポリマー)層の形成の間に載置された粒子により占有されることが可能である。第3(ポリマー)層からのいくつかの粒子は、第2(薬物)層における薬物粒子の近辺で留まる。焼結工程が第3(ポリマー)層のために終了する場合、第3ポリマー層の粒子が融合して、第3(ポリマー)層を形成する連続フィルムを形成する。しかしながら、いくつかの実施形態において、第3(ポリマー)層はステントの縦軸に沿った部分を有し、該部分は、ポリマー材料と薬物粒子との間で接触しない。薬物粒子とほぼ接触する第3層の一部は、1ナノメートルとほぼ同じ薄さである。
ポリマーで被覆されたバルーンは、ポリマーを備えるが、本明細書に記載される方法では薬物は作成されず、例えば、約0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45あるいは50ミクロンの目標の被膜の厚さを有するように、調製され、該調製は、被膜が水和で伸張するかどうかに部分的に基づき、及びもしそうであれば、被膜が水和されているかどうかに部分的に基づいている。実施形態において、被膜の厚さは、1から5ミクロンである。他の実施形態において、1から10ミクロンである。
例となる被覆プロセスは、RESS法及び本明細書に記載される機材を用いたPPP(PLGA、焼結物、PLGA、焼結物、PLGA、焼結物)である。これらのポリマーで被覆されたバルーンは、以下のいくつかの例において、対照サンプルとして使用される。
いくつかの例において、バルーンは弾性ポリマーでできている。いくつかの例において、バルーンは、非弾性ポリマーでできている。バルーンは、いくつかの例において、例えば5から50mmの長さであり、好ましくは10から20mmの長さである。
バルーンは膨張している間に被覆され、その後に収縮する。又はバルーンは、膨張していない間に被覆される。バルーンは膨張している間に被覆され、その後折り畳まれる、またはそうでない場合、バルーンは圧縮され、その後、被膜の一部は、膨張するまで晒されないバルーンの一部に載置されるため、挿入の間、被膜の一部が保護される。被膜は、血管新生術用バルーンの挿入を促進する従来の技術で記載されているように、シース又は他のカバーを用いても保護される。バルーンから放出された被膜が分析される(例えば、被膜バンドの及び/又はバルーンの一部の被膜の分析)。代替的に、いくつかの例において、被膜はバルーン上で直接的に分析される。この被膜及び/又は被膜及びバルーンは、セクションにスライスされ、該セクションは、90度回転され、本明細書に表わされる表面組成技術又は表面組成分析のための周知の他の技術(又は、例えば結晶化度のような他の特性)を用いて可視化させる。このように、被膜がバルーン上にある場合、又はバルーンから除去される場合に、被膜組成物の深さ(すなわち、一度、バルーン又はバルーンの一部に接触した、被膜の反管腔側表面から除去被膜表面までの深さ)を分析することで、被膜の表面分析を行い、例えば、非常に高い分解能で、被膜のスライスにおける層を示すことである。抽出されたバルーンで残存する被膜もまた、本明細書で述べるように例えば、HPLCを用いて、使用されてないバルーン上の被膜の量と比較される。バルーンから除去された被膜、又はバルーンから除去及び/又は放出されることなく分析される被膜は、同様に処理され、本明細書に提示されるように、記載された技術及び/又は当業者にとって周知な技術を用いて、アッセイされ、可視化され及び/又は特徴付けられる。
ステント上の被膜
本明細書に記載された被覆されたステント及び/又は、本明細書に開示される方法によって作成された被覆されたステントが準備される。いくつかの例において、被覆されたステントは、目標とされた厚さ、〜15ミクロン(活性薬剤の〜5ミクロン)を有する。いくつかの例において、被膜プロセスは、RESS法及び本明細書に記載される機材による、乾燥した粉末の形態の薬物の載置及びポリマー粒子の載置を用いた、PDPDP(ポリマー、焼結物、薬物、ポリマー、焼結物、薬物、ポリマー、焼結物)である。本明細書において図示されるように、得られる被覆されたステントは、第1層にポリマー(例えばPLGA)、第2層に薬物(例えば、ラパマイシン)及び第3層にポリマーを備える3層の被膜を有し、第3層の一部は、ほぼ薬物を含まない(例えば、第3層の厚さの小片と等しい厚さを有する第3層内の副層)。記載されるように、中間層(又は薬物層)は、第1(ポリマー)層及び第3(ポリマー)層の1又は両方で重複していてもよい。薬物層とポリマー層の間の重複は、ポリマー材料が、薬物で大部分占有される物理的空間へと伸張することにより定義される。薬物層とポリマー層との間の重複は、薬物層の形成の間、薬物粒子の部分的充填に関係する。結晶の薬物粒子が第1ポリマー層の上面に載置される場合、空隙又は間隙が乾燥した結晶粒子の間に残留する。間隙及び空隙は、第3(ポリマー)層の形成の間に載置された粒子により占有されることが可能である。第3(ポリマー)層からのいくつかの粒子は、第2(薬物)層における薬物粒子の近辺で留まる。焼結工程が第3(ポリマー)層のために終了する場合、第3ポリマー層の粒子が融合して、第3(ポリマー)層を形成する連続フィルムを形成する。しかしながら、いくつかの実施形態において、第3(ポリマー)層はステントの縦軸に沿った部分を有し、該部分は、ポリマー材料と薬物粒子との間で接触しない。薬物粒子とほぼ接触する第3層の一部は、1ナノメートルとほぼ同じ薄さである。
ポリマーを備える被膜を有するポリマー被覆ステントは、本明細書に記載される方法では薬物は作成されず、例えば〜5ミクロンの目標の被膜の厚さを有するように、調製される。例となる被覆プロセスは、RESS法及び本明細書に記載される機材を用いたPPP(PLGA、焼結物、PLGA、焼結物、PLGA、焼結物)である。これらのポリマーで被覆されたステントは、以下のいくつかの例において、対照サンプルとして使用される。
いくつかの例において、ステントはコバルトクロム合金でできていて、長さは5から50mmであり、好ましくは長さが10から20mmであり、ステントはストラットを有し、該ストラットは、反管腔側表面から管腔側表面までを測定する、又は側壁から側壁までを測定すると、20から100ミクロンの間、好ましくは50から70ミクロンの厚さである。いくつかの例において、ステントは縦に切断及び開口されることで、平坦化され、提供される特定の分析的技術を用いて可視化される、及び/又はアッセイされる。
被膜は、外科用メス、ナイフあるいは他の鋭利なツールを用いることにより(例えば、被膜バンド及び/又はストラット上の被膜及び/又は平坦化されたステントの反管腔側表面上の被膜の分析)除去される。この被膜は、セクションにスライスされ、該セクションは、90度回転され、本明細書に記載される表面組成技術又は表面組成分析のための他の周知の技術(又は、例えば結晶化度のような他の特性)を用いて可視化させる。このように、被膜がステント上にある場合、又はステントから除去される場合に、被膜組成物の深さ(すなわち、一度、ストラット又はストラットの一部に接触した、被膜の反管腔側表面から除去被膜表面までの深さ)を分析することで、被膜の表面分析を行い、例えば、非常に高い分解能で、被膜のスライスにおける層を示すことである。ステントから除去された被膜は、同様に処理され、本明細書に提示されるように、記載された技術及び/又は当業者にとって周知な技術を用いて、アッセイされ、可視化され及び/又は特徴付けられる。
クーポン上の被膜
いくつかの例において、サンプルは、ガラス、金属、例えばコバルトクロム、又は他の物質のクーポンを備え、該クーポンは、本明細書に記載された被膜を用いて調製される、本明細書に記載される複数の層を用いて調製される、及び/又は本明細書に開示される方法により作成される。いくつかの例において、被膜はポリマーを含む。いくつかの例において、被膜はポリマーと活性薬剤を含む。いくつかの例において、目標とされた厚さ、〜10ミクロン(活性薬剤の〜5ミクロン)を有し、以下の被覆されたステントサンプルで記載された被膜層を有する。
インビボのモデルのためのサンプル調製
本明細書に開示された被膜を有するバルーンを備えるデバイスは、ブタ(家畜豚、養豚場の未成熟豚又はユカタンミニチュアピッグ)の豚冠動脈に用いられる。このようなモデルは、ヒト被検体における新生内膜過形成をアッセイする他の研究に相当する結果をもたらすので、豚冠動脈血管新生術が本明細書では利用される。バルーンが拡張され、バルーン:動脈比が1:1.1の比率になる。多数の時点で、動物は安楽死させられ(例えばt=1日、7日、14日、21日、及び28日)、介在部位を囲む組織は抽出され、アッセイされる。
本明細書に開示された被膜を有するバルーンを備えるデバイスは、代替的にニュージーランドホワイト・ウサギの一般的な腸骨動脈において埋め込まれる。バルーンは拡張され、バルーン:動脈比が1:1.1の比率になる。多数の時点で、動物は安楽死させられ(例えばt=1日、7日、14日、21日、及び28日)、介在部位を囲む組織は抽出され、アッセイされる。
例1:一般的なeDPCおよびステントのeRESSの載置方法及びステントの被膜
この例は、PCT/US2006/027321「Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology」(WO 2007/011707)に記載される機材及びプロセスを用い、この内容は、全体を参照することで、本明細書に組み込まれる。
被覆された冠状動脈ステントは、以下のように準備される。
3.0×18mmステンレス鋼(316L)の金属ステント(Burpee Materials Technology, LLC: http://www.burpeetech.com/)は、被覆の前に、超音波洗浄機で洗浄し、その後、ジクロロメタンとヘキサンを有する溶剤で濯がれる。
薬物含有ポリマーの被膜が、以下のように、ステント上に載置される。
ラパマイシン被覆の目標基体として機能する金属ステントは、容器に置かれ、高電圧の電極へと取り付けられる。
ほぼ1500cm3の容積の容器(V)は、2つの別個のノズルを装備し、該ノズルを介して、ラパマイシン又はポリマーが選択的に容器へと導入される。両方のノズルがアースされる。さらに、容器(V)は、容器をパージするのに利用可能な個別のポートを装備している。1のノズル(D)上流は、ほぼ5cm3の容積の小さい圧力容器(PV)であって、入口及び出口として用いられる3つのポートを有する。各ポートは、バルブを装備し、該バルブは開閉するよう作動する。1のポート、すなわち入口として使用されるポート(1)は、乾燥した粉末のラパマイシンのための追加的なポートである。また入口としてのポート(2)は、加圧された気体、液体又は超臨界流体をPVへと供給するのに用いられる。出口として使用されるポート(3)は、圧力容器(PV)を、ノズル(D)と接続するのに用いられ、該ノズルは、目標クーポンを有する第1容器(V)に含有される。
~2ミクロンの平均(結晶質)粒子の大きさへとジェットミルにかけられた、170マイクログラムのラパマイシン(Chemwerth www.chemwerth.comから);0.63dL/gインヘレント粘度(Durect Corp. http://www.absorbables.com/)である、50%のグリコール酸含有量を備えたPLGAポリマーが使用される。ラパマイシンは、ポート(1)を介して(PV)にロードされ、その後、ポート(1)は閉鎖位置へと作動される。気体状二酸化炭素は、その後、20℃で400から600psigに至るよう、(PV)にポート(2)を介して加えられ、そしてポート(2)がソースの気体に対して閉鎖される。
ステンレス鋼のステントを被覆するために、第2ノズルであるノズル(P)が、沈殿されたPLGAポリマー粒子を容器(V)へと供給するのに用いられる。ノズル(P)は、液化ガスの膨張により熱損失を最小化させるために、ヒータ及びコントローラを装備する。ノズル(P)上流は、ほぼ25cm3の内部容積を有する圧力容器(PV2)である。圧力容器(PV2)は、入口、出口、サーモカップル及び圧力変換器に使用される多数のポートを装備する。追加的に、(PV2)は、ヒータ及び温度コントローラを装備する。各ポートは、適切なバルブ、絞りバルブ、圧力調節器、又はプラグに接続され、圧力容器(PV2)の内外の材料の適切な制御を確保する。(PV2)からの1の出口は、定格圧力チューブを介して絞りバルブに接続され、該チューブは、その後、容器(V)に存在するノズル(P)に接続される。金属ステントは、その後、Glassman Series EL高電圧電源を用いて、40kVで帯電される。以下の被膜及び焼結工程が完了される。
・e-RESSポリマー(約200マイクログラム)、
・圧縮ガスでの焼結
・e-DPC薬物(〜85マイクログラム
・e-RESSポリマー(〜200-250マイクログラム)、
・圧縮ガスでの焼結
・e-DPC薬物(〜85マイクログラム)、
・e-RESSポリマー(〜200-300マイクログラム)及び
・圧縮ガスでの焼結
プロセスは、〜170マイクログラムの薬物、600−750マイクログラムのポリマーを用いて、3層マイクロラミネート構成物を生成し、全体の被膜厚さは〜15ミクロンである。
例2:一般的なeDPC及びeRESSの載置方法及び、剥離剤を用いたステントの被膜
被覆された冠状動脈ステントは、薬物含有ポリマーで被覆する前であることを除いて、例1に記載したように準備され、PTFE剥離剤の層は、ステント上に帯電されて載置される。
例3:基体を帯電させることなく、基体を被覆させる例
被覆された冠状動脈ステントは、ステントが被覆工程の間に電気的に帯電されないことを除いて例1に記載するように準備される。
例4:
この例は、刺激によってステント上の被膜を放出させる、被覆された冠状動脈ステントを提供する実施形態を示す。本実施形態における刺激は、ステントの拡張であり、被膜をステントから少なくとも部分的に解放させる。
本実施形態は、血管新生術用バルーン一面にニチノールステントフレームワークを備え、形状記憶のニチノールステントは、折り畳まれた直径に配置され、ステントは血管新生術用バルーンの膨張によって展開した直径にまで拡張し、その後、バルーンが収縮すると、ステントが折り畳まれた直径に戻り、介在部位で、被膜(又は被膜の一部)を残すことが可能である。被膜は、ラパマイシン被膜を備え、ラパマイシンの少なくとも一部が、結晶形態であり、ラパマイシンポリマー被膜は、1以上の再吸収性ポリマーを備える。
これらの実験において、2の異なるポリマーが使用される。
ポリマーA:50:50PLGA−エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1-2か月
ポリマーB:50:50 PLGA−カルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日
特定の実施形態において、ステントは以下のように覆われる。
AS1:ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーA
AS2:ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーB
AS1(B)又はAS1(213):ポリマーB/ラパマイシン/ポリマーB/ラパマイシン/ポリマーB
AS1b:ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーA
AS2b:ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーA/ラパマイシン/ポリマーB
記載されるように準備された被覆されたステントは、バルーン付カテーテルに搭載される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3飲料用チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、冠状動脈中に配備した生理的状態を模倣する。被膜されたステントは、チューブに差し込まれ、カテーテルバルーンは、チューブ壁に対してステントを配備するために、20秒未満で13ATMにまで膨張させる。ステント及びチューブの光学顕微鏡法が、ステント送達システムを格納させてから即座に実行され、いくつかの被膜がストラットから放出されることを示す。ステントに残された及び/又はステントから解放された被膜の量の計算は、面積を測定することで、ステントから解放された、移動された、及び/又は解離された被膜の量を決定し、チューブ(即ち、介在部位)に載置された、及び/又は送達された被膜の量を決定する。
代替的な実施形態において、ステントフレームワークは、形状記憶金属は備えず、むしろ塑性的に変形可能であり、バルーンに接続され、これにより、ステント形状(例えば、直径)は、バルーンの形状(例えば、直径)により定義及び/又は制御され、ステントは、バルーンとともに、拡張し折り畳まれる。
例5
この例は、刺激によってステント上の被膜を解放する、被覆された冠状動脈ステントを提供する実施形態を示す。本実施形態における刺激は、機械的刺激と化学的刺激の組合せである。
例6
この例は、刺激によってステント上の被膜をその上に解放する、上塗りを施した冠状動脈ステントを提供する実施形態を示す。本実施形態における刺激は、化学的刺激である。
広げた運搬システムのバルーンは半透性ポリマーで構成される。加圧媒体はpH 8リン酸緩衝液である。ステント(下部にバルーンを有する)は、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。病的動脈においてバルーンが加圧されると、被膜の少なくとも約10%から約30%が、介在部位から放出され、減圧及びデバイスから除去されると、この材料は介在部位に載置される。
例7
例は、刺激によってステント上の被膜を解放する、被覆された冠状動脈ステントを提供する実施形態を示す。本実施形態における刺激は熱刺激である。
例8: ステントから解放された被膜のインビトロの研究
例1に記載されているように準備された被覆されたステントの1つのサンプルは、バルーン付きカテーテルに搭載された。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3飲料用チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、冠状動脈中に配備した生理的状態を模倣する。被膜されたステントは、チューブに差し込まれ、カテーテルバルーンは、チューブ壁に対してステントを配備するために、20秒未満で13ATMにまで膨張させる。光学顕微鏡法が、配備後即座に実行され、いくつかの被膜がストラットから放出されることを示す。
例9:剥離剤を利用してステントから解放された被膜のインビトロの分析
被覆されたステントの1のサンプルは、約700マイクログラムのポリマーおよび160マイクログラムのAPIを使用して、例2に記載されるように、準備された。10分間25psig、75℃で焼結されたAS1形態(PsDPsDPs)が、バルーン付きカテーテルに搭載された。ステントは、3分間37℃で等張食塩水の水浴で浸されることより、予め湿らされた。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3飲料用チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、冠状動脈中に配備した生理的状態を模倣する。被覆されたステントは、チューブに差し込まれ、カテーテルバルーンは、チューブ壁に対してステントを配備するために、13ATMにまで膨張させる。光学顕微鏡法が、配備後即座に実行され、いくつかの被膜がストラットから放出されることを示す。
例10:ステントからの被膜移動のインビボの研究
もう1つ別の被覆されたステントのサンプルは、ユカタンピッグを使用した豚冠状動脈モデル中において、インビボの評価のために準備された。被検体は650mgのアセチルサリチル酸および300mgのPlavixを最初に与えられた。81mgのアセチルサリチル酸および75mgのPlavixの持続的服用量が投与された。処理される目標ACT(活性凝固時間)は約250秒だった。動脈に対するステントの拡大は、約10−20%だった。
シロリムスを被覆されたステントの準備は、デバイスが動物の中への埋め込まれる前にETOを使用して殺菌されること以外は、例1で記載されるのと同じであり、チューブ中へのインビトロの配備するために使用される。28日後のステントされた動脈の組織診断により、被膜の動脈周囲の組織へ押し出し及び大量の移行の証拠を示した。この押し出しにより、ストラット自体の反管腔側の範囲に対して、〜2.5xより大きい動脈組織(範囲)の処置を提供する。
薬物のバルク濃度は、埋め込まれたステント周囲の動脈組織において、埋め込み後1、3、7、14および28日に測定され、本発明のデバイス及び方法を用いて、薬物の治療部位への高効率の輸送の定量測定が提供された。動脈組織で検出された薬物の量は以下の通りだった。埋め込み後1日〜6μg、埋め込み後3日〜16μg、埋め込み後7日〜30μg、埋め込み後14日〜30μg、埋め込み後28日〜13μgである。埋め込み後14日の~30μgのシロリムスのピーク組織中濃度は、ステントに搭載された全薬物のほぼ1/6を示した。いくつかの薬物は、代謝されやすい、又は動脈組織から体の他の範囲へと拡散されやすいことに注意する。これらの結果は、他のシステムに対して、本発明のデバイス及び方法の有効性を実証し、大量の移行を介した被膜の移動は、永久ポリマー及び/又はハードポリマーにより抑制され、本明細書に示される薬物輸送の効率の1〜5%のレベルを一般的に示す。
例11:ステントの例
ある実験において、被覆された冠状動脈ステントは以下のように準備されている。3.0×16mmのCo-Cr金属合金ステント(Invatec(www.invatec.com)からのSkylorステント)は、薬物を含有する被膜で被覆される(~2ミクロンの平均(結晶質)粒子の大きさへとジェットミルにかけられた、170マイクログラムのラパマイシン(Chemwerth www.chemwerth.comから)、0.63dL/gインヘレント粘度(Durect Corp. http://www.absorbables.com/)である、50%のグリコール酸含有量を備えたPLGAポリマー)
例1において使用されたものと類似する機材及びプロセスが使用される。
以下の被覆及び焼結工程が実行される。
・e-RESSポリマー(約100マイクログラム)、
・圧縮ガスでの焼結
・e-DPC薬物(〜35マイクログラム
・e-RESSポリマー(〜100-150マイクログラム)、
・圧縮ガスでの焼結
・e-DPC薬物(〜35マイクログラム)、
・e-RESSポリマー(〜100-200マイクログラム)及び
・圧縮ガスでの焼結
プロセスは、〜70マイクログラムの薬物、300−375マイクログラムのポリマーを用いて、3層マイクロラミネート構成物を生成し、全体の被膜厚さは6〜8ミクロンである。配備されると、被膜の1/10が、ステントから解放され、動脈組織へと送達される。
もう1つ別の実験において、被覆された冠状動脈ステントは以下のように準備される。3.0×16mmのCo-Cr金属合金ステント(Invatec(www.invatec.com)からのSkylorステント)は、薬物を含有する被膜で、PLGAポリマー(Durect CorpからのMw〜30kg/mol)及びシロリムス(Chemwerthからwww.chemwerth.com)の溶液からスプレー被覆により、被覆される。
例4において用いられるのと類似する機材及びプロセスが用いられる。
70μgのシロリムスを含有する、〜8μmの厚さの被膜をもたらす。
配備されると、被膜の1/5は、介在部位(例えば、動脈組織)でステントから押し出される。
例12:バルーンの切断
切断バルーン(1)−被膜を解放させる機械的刺激
切断バルーンはポリマーと活性薬剤を含んで被覆されている。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。介在部位から切断バルーンが収縮及び除去されると、少なくとも約5%から少なくとも約30%までの被膜が、切断バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの形態で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの形態で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。配備された部位から組織サンプルの他に血清サンプルも収集される。
組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度のための分析に晒される。デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上の光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(2):被膜を解放させる機械的刺激
切断バルーンは、ポリマー及び活性薬剤を備える、溶液ベースのシステム(スプレー又はディップ被覆)を用いて被覆される。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置する。バルーンはその公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。被膜の少なくとも約5%から約30%が、切断バルーンの表面から放出され、この材料は介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは、膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間にねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。スプレー及び/またはディップ被覆プロセスを用いた機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%が、介在部位にてデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの形態で被覆される。スプレー及び/又はディップ被覆プロセスを用いた、機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。スプレー及び/又はディップ被覆プロセスを用いた、機材及びプロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの形態で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。
組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度のための分析に晒される。デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された比率の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:スプレー及び/又はディップ被覆プロセスを用いて準備された、被覆された切断バルーンがバルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(3):被膜を解放するための機械的刺激
切断バルーンは、剥離剤、ポリマー及び活性薬剤を備えて、被覆される。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置する。バルーンはその公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。被膜の少なくとも約5%から約50%が、切断バルーンの表面から放出され、この材料は介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは、膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間にねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例2に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの形態で被覆される。例2と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。剥離剤はePTFE粉末である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例2と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。剥離剤は、微粒子化された形態で、活性薬剤又は微粒子化されたもう1つ別の活性薬剤である。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの形態で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。配備された部位から組織サンプルの他に血清サンプルも分析される。組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度の分析にかけられる。
デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(4)−被膜を解放するための機械的刺激
切断バルーンは、ポリマー及び活性薬剤を備えて被覆される。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、バルーンはその公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。被膜の少なくとも約10%から約50%が、切断バルーンの表面から放出され、この材料は介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは、膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例3に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの形態で被覆される。例3と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例3と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの形態で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。
組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度のための分析に晒される。デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(5)−被膜を解放するための機械的及び化学的刺激
切断バルーンは、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層と、ワイヤの約0.5μg/mmのパクリタキセルの総服用量を有するPLGA+パクリタキセルの追加層を備える製剤で被覆される。被覆及び焼結工程は、例1に記載されるプロセスに類似する。バルーンは、半透性ポリマーで構成される。加圧媒体はpH 8リン酸緩衝液である。被覆された切断バルーンは、介在部位に配置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。病的動脈において切断バルーンが加圧されると、被膜の少なくとも約10%から約30%が、介在部位中で放出され、減圧及びデバイスから除去されると、この材料は介在部位に載置される。
いくつかの例においてバルーンは、膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、バルーンから介在部位へと被膜のpH媒介で放出を少なくとも増大させる。
いくつかの例において、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、バルーンからの被膜のpH媒介で放出を少なくとも増大させる。
1の例において、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層が形成され、被膜の追加層は、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。バルーンは半透性ポリマーで構成される。加圧媒体は、pH 8リン酸緩衝液である。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層と、総荷重シロリムス20μ.を備えたPLGA+シロリムスの追加層で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。バルーンは、半透性ポリマーで構成される。加圧媒体は、pH 8リン酸緩衝液である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は、化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの製剤で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。
組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度のための分析に晒される。デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(6)−被膜を解放するための化学的刺激
切断バルーンは、、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層と、ワイヤの約0.5μg/mmのパクリタキセルの総服用量を有するPLGA+パクリタキセルの追加層を備える製剤で被覆される。被覆及び焼結工程は、例1に記載されるプロセスに類似する。バルーンは、半透性ポリマーで構成される。加圧媒体はpH 8リン酸緩衝液である。被覆された切断バルーンは、介在部位に配置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。病的動脈においてバルーンが加圧されると、被膜の少なくとも約10%から約30%が、介在部位中で放出され、減圧及びデバイスから除去されると、この材料は介在部位に載置される。本明細書に記載されるように、インビボ及び/又はインビトロテストが用いられることで、被膜、薬物、デバイス、介在部位及び/又はその特性を分析する。
切断バルーン(7)−被膜を解放させる熱刺激
切断バルーンは、本明細書に記載される方法にしたがって被覆され、バルーンは熱可逆性ポリマープルロニックF127及び活性薬剤を備える。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張される。介在部位から切断バルーンを収縮及び除去されると、被膜の少なくとも約5%から約30%が、切断バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、プルロニックF127と、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの製剤で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。
組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度のための分析に晒される。デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、切断用の血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(8)−被膜を解放させるための音刺激
切断バルーンは、本明細書記載の方法に従って被覆され、デバイスはポリマー及び活性薬剤を備える。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、超音波刺激を受ける。介在部位から切断バルーンが収縮及び除去されると、少なくとも約5%から少なくとも約30%までの被膜が、切断バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、超音波刺激により影響を受けたバルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、超音波刺激により影響を受けたバルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張し、超音波刺激が開始されると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張し、超音波刺激が開始されると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張し、超音波刺激が開始されると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの製剤で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度の分析に晒される。
デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、切断用血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で超音波の水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、超音波刺激が開始され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
切断バルーン(9)−被膜を解放するための電磁刺激
切断バルーンは、本明細書に記載される方法にしたがって被覆され、デバイスはポリマー及び活性薬剤を備える。被覆された切断バルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、電磁刺激を受ける。介在部位から切断バルーンが収縮及び除去されると、少なくとも約5%から少なくとも約30%までの被膜が、切断バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、電磁刺激により影響を受けたバルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、電磁刺激により影響を受けたバルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張し、電磁刺激が開始されると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、切断バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張し、電磁刺激が開始されると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張し、電磁刺激が開始されると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、切断バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの製剤で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。組織及び血清サンプルは、シロリムス濃度の分析に晒される。
デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、切断用血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
本明細書において記載される他のインビボのテストは、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された切断バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃の水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、電磁刺激が開始され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから移動された被膜の量を決定する。本明細書に記載される他のインビトロテストが、このテストの代わりに使用される、及び/又はこのテストに加えて用いられ、該テストは、当業者に周知のことだが、このデバイスの特殊性にあわせて調節される。
例13:薬物送達バルーン付きカテーテル
薬物送達バルーン(1)−弾性バルーン
弾性バルーンは、ポリマー及び活性薬剤を備える材料で被覆される。被覆された弾性バルーンは、介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張される。介在部位から弾性バルーンが収縮及び除去されると、少なくとも約5%から少なくとも約30%までの被膜が、弾性バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。弾性バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、弾性バルーンは、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。弾性バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。弾性バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボテスト:27羽のニュージーランドホワイトウサギのグループは、弾性バルーンを用いてセルジンガー処理のために準備され、該切断バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)と、総荷重シロリムス~20μgを備えたシロリムスの製剤で被覆される。デバイスは、蛍光透視法を用いて、冠状動脈の介在部位に置かれ、各被検体の同じ場所にデバイスを位置づけるのに役立てる。6匹の動物は、被膜内にシロリムスを有さない被覆されたバルーンを使用して、処置される。デバイスの使用及び除去の後に、3匹の対照動物は配備されてから1時間後屠殺され、血清及び組織サンプルが収集される。残りの3匹の対照動物は配備されてから56日で屠殺される。研究経過の間に、血清サンプルは、対照動物及び薬物処置された動物から5日ごとに収集される。薬物処置された動物の3匹それぞれは、配備されてから1時間、24時間、7日、14日、28日、42日、56日で屠殺される。組織及び血清サンプルが、シロリムス濃度の分析に晒される。
デバイスから解放される及び/又は介在部位へと送達される被膜の量を、基体上の被膜の全体量の比率として決定するために、1時間の時点(又は、処理後1日以内のあらゆる時点)でのシロリムスの組織濃度は、被膜で予想される全ての総内容物(製造ロットでの総量に基づいて)又は一度除去された際にデバイス上に残存する被膜の内容物とともに用いられ、比率が計算される。この比率は、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率と相関する。代替的に、組織は様々な手段により(本明細書において言及するが、SEM、TEM及び、画像増強ポリマーが用いられる場合において、これらの増強されたポリマーを検知することが可能な様々な画像手段を含むがこれらに限定されない)分析され、基体から解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率、及び介在部位へと送達された被膜の比率を検知する。また、製造ロットの特性を基に基体上に存在することが知られる被膜の量、及び/又はデバイスを被検体から除去後にデバイス上に残存する被膜の評価(例えば、血管新生術用カテーテルであり、基体がカテーテルのバルーンである場合)が用いられ、デバイスから解放された、解離された及び/または移動された被膜の比率を決定する。いくつかの例において、処理後のみのデバイスの評価は、介在部位へと送達された量を決定することなく、基体から解放又は解離された量を評価するのに十分である。さらに改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする場合、炎症性マーカーのレベルがテストされることで、疾患及び/または病気の改善及び/または処置を示し、例えば、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン1β(IL-1β)、及び/又は、単球走化性タンパク質(MCP-1)でテストすることで、改善及び/又は疾患の処置の決定を必要とする。薬物の放出動態は、上記で述べた時点でのシロリムス濃度をプロットすることで示される。
シロリムス以外の異なる薬物を用いる実施形態では、バイオマーカーは、処置される病気及び当業者により決定された治療の過程中に、投与される薬物に基づいて、選択される。これらのバイオマーカーは、各被検体の処置結果を示すのに用いられる。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。チューブ及び/又はバルーン(少なくともバルーンの公称圧力の25%未満に膨張される)上で光学顕微鏡法が実行されることで、チューブに移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。
シロリムスレベルを決定する方法:媒体はHPLCを用いて、シロリムスの内容物のためにアッセイされる。知られている量の薬物を含有する標準較正は、溶出された薬物の量を決定することである。シロリムスに存在する多数のピーク(標準較正においても存在する)が加えられ、その期間に溶出された薬物の量(絶対量において、及び溶出された累積量として)を提供する。HPLC分析がWaters社のHPLCシステムを用いて実行され、以下の表1において提供される各サンプル上に、100Lの注入容量を用いて、設定されるとともに実行される。
Figure 2011528275
インビトロ質量損失テスト:例1で準備された、被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、マイクロバランスで重さを測り、その後バルーン付きカテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃の水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。乾燥後、バルーンはガイドワイヤから除去され、さらに乾燥され、マイクロバランスで重さを測る。配備前及び配備後の重さを比較することで、どの程度の被膜がバルーンから解放、解離及び/又は移動されるかを示す。この分析は、このインビトロテストの間にデバイスから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定するためのチューブのテストを含む。
インビトロ被覆テスト:例1において準備された被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。配備されたバルーンに晒されたチューブの部分は、チューブの残りから切り取られ、切除されたチューブの内部は、少量のエタノールと、すすぎ用の25mLの全容量にするために塩化メチレンを用いて洗浄され、すすぎ用の25mLの全容量は、分析のためにフラスコ内に収集される。上述したHPLCの分析が実行され、バルーンから解放、解離及び/又は移動される材料の量を示す。この分析は、代わりに、及び/又は代替的に、本インビトロテストの間にデバイスから解放、解離及び/又は移動される被膜の量を決定するために、基体そのものをテストすることを含む。
インビトロテスト:例1において準備された被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。ユカタンミニチュアピッグから切除された冠状動脈のセグメントが位置固定され、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは動脈に挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンから動脈壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、動脈から除去される。配備されたバルーンに晒された動脈部分は、動脈部分の残りから切り取られ、組織ホモジナイザーに置かれ、均質化された材料はすすぎ用の25mLの全容量にするための塩化メチレンで抽出され、すすぎ用の25mLの全容量は、分析のためにフラスコ内に収集される。上述したHPLCの分析が実行され、バルーンから解放、解離及び/又は移動される量を示す。この分析は、代わりに、及び/又は代替的に、本インビトロテストの間にデバイスから解放、解離及び/又は移動される量を決定するために、基体そのものをテストすることを含む。
例えば腫瘍部位又は腔あるいは導入部位といった、非血管又は非内腔の適用に関する実施形態では、アッセイされる組織が薬物処置を受ける穴に隣接する組織から切除される変更を加えた上で、同一の技術が用いられる。
インビトロテスト:例1で準備される被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。ユカタンミニチュアピッグから切除された冠状動脈のセグメントが位置固定され、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは動脈に挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンから動脈壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、動脈から除去される。配備されたバルーンに晒された動脈部分は、動脈部分の残りから切り取られ、縦方向に切断され、動脈が晒される。動脈内部に対して光学顕微鏡法が実行されることで、動脈に移動された被膜の存在及び量、及び/またはバルーンから移動された被膜の量が決定される。組織サンプルもまた、TEM−SEM分析を受ける。
放出動態のインビトロでのテスト:例1において準備された総荷重シロリムス~20μgを備えた、被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、バルーン付きカテーテルに固定される。磁気攪拌を装備した、37℃に平衡化されたpH7.4の水性リン酸緩衝液の正確な25mL含有するフラスコが準備され、該フラスコは磁気撹拌を装備する。バルーンがフラスコの側部に接しないように、被覆されたバルーンがこのフラスコ内に置かれ、デバイスのカテーテル部分が固定される。バルーンは、滅菌水で120psiにまで膨張される。100Lのアリコートは、バルーンの追加前に、バルーンの設置後でバルーンの膨張前に、及び2、4、6、8、10、12及び14分の定期的な時間間隔で除去される。各アリコートを除去し、水性緩衝液の同等量が加えられ、25
mLに維持される。アリコートは、シロリムスの濃度で、上述したようにHPLCにより分析される。
遠位での微粒子フローのインビトロテスト:例1において準備される被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、Cordis AngioGuard社の塞栓キャプチャガイドワイヤ等の100m細孔径の多孔性フィルタを組み込むガイドワイヤに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体に配備した生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、該チューブの近位端は、エポキシで密閉されたガイドワイヤを包囲し、注入ポンプ及び37℃のリン酸緩衝生理食塩水のリザーバに取り付けられた皮下注射針は、バルーンアセンブリの近位のチューブに挿入される。食塩水のフローが開始されると、遠位フィルタが配備され、バルーンがバルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。フィルターバルーンの除去後5分間配備され、食塩水のフローが停止し、チューブがエポキシ密閉に隣接して切断され、フィルタが格納されチューブから除去される。フィルタの内容物が分析される。
遠位での微粒子フローのインビトロテスト:例1において準備される被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、ガイドワイヤに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体に配備した生理的状態を模倣し、チューブの遠位端は、Analytical Ultracentrifugation of Polymers and Nanoparticles, W. Machtle and L. Borger, (Springer) 2006, p.41に記載される濁度光散乱検出器(turbidity light scattering detector)に接続される。被覆されたバルーンは、チューブの近位端に挿入され、該チューブの近位端は、エポキシで密閉されたガイドワイヤを包囲し、注入ポンプ及び37℃のリン酸緩衝生理食塩水のリザーバに取り付けられた皮下注射針は、バルーンアセンブリの近位のチューブに挿入される。食塩水のフローが開始されると、検出器を通して光透過のベースラインが確立され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。フィルターバルーンの除去後10分間配備され、フローが検出器応答に基づいて粒子の存在を分析される。
薬物送達バルーン(2)−非弾性バルーン
非弾性バルーンはポリマーと活性薬剤を含んで被覆されている。被覆された非弾性バルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張される。介在部位から切断バルーンが収縮及び除去されると、少なくとも5%から少なくとも30%までの被膜が、非弾性バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。非弾性バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、非弾性バルーンは、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。非弾性バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボ及び/又はインビトロテストが、本明細書に記載される方法にしたがって実行される。
薬物送達バルーン(3)−機械的及び化学的刺激
バルーンは、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層と、ワイヤの約0.5μg/mmのパクリタキセルの総服用量を有するPLGA+パクリタキセルの追加層を備える製剤で被覆される。被覆及び焼結工程は、例1に記載されるプロセスに類似する。バルーンは、半透性ポリマーで構成される。加圧媒体はpH 8リン酸緩衝液である。被覆された切断バルーンは、介在部位に配置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。病的動脈においてバルーンが加圧されると、被膜の少なくとも約10%から約30%が、介在部位の中に放出され、減圧及びデバイスから除去されると、この材料は介在部位に載置される。
バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。病的動脈においてバルーンが加圧されると、被膜の少なくとも約10%から約30%が、バルーンから介在部位へ被膜のpH媒介の放出を少なくとも増大させる。
いくつかの例において、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、バルーンからの被膜のpH媒介の放出を少なくとも増大させる。
1の例において、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層が形成され、被膜の追加層は、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。バルーンは半透性ポリマーで構成される。加圧媒体は、pH 8リン酸緩衝液である。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、バルーンは、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層と、総荷重シロリムス20μ.を備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。バルーンは、半透性ポリマーで構成される。加圧媒体は、pH 8リン酸緩衝液である。切断バルーンが膨張すると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は、化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボ及び/又はインビトロテストは、本明細書にしたがって実行される。
薬物送達バルーン(4)−化学的刺激
バルーンは、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマーの基層と、ワイヤの約0.5μg/mmのパクリタキセルの総服用量を有するPLGA+パクリタキセルの追加層を備える製剤で被覆される。被覆及び焼結工程は、例1に記載されるプロセスに類似する。バルーンは、半透性ポリマーで構成される。加圧媒体はpH 8リン酸緩衝液である。被覆された切断バルーンは、介在部位に配置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される。病的動脈においてバルーンが加圧されると、被膜の少なくとも約10%から約30%が、介在部位から放出され、減圧及びデバイスから除去されると、この材料は介在部位に載置される。インビボ及び/又はインビトロテストが、本明細書に記載される方法にもとづいて行われる。
薬物送達バルーン(5)−熱刺激
バルーンは、本明細書に記載される方法にしたがって被覆され、バルーンは熱可逆性ポリマープルロニックF127及び活性薬剤を備える。被覆されたバルーンは、介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張される。介在部位からバルーンを収縮及び除去されると、被膜の少なくとも約5%から約30%が、バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、バルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張すると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
インビボ及び/又はインビトロテストは、本明細書にしたがって実行される。
薬物送達バルーン(6)−音刺激
バルーンは、ポリマー及び活性薬剤を備える材料で被覆される。被覆されたバルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、超音波刺激を受ける。介在部位からバルーンが収縮及び除去されると、少なくとも約5%から少なくとも約30%までの被膜が、バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、超音波刺激により影響を受けたバルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、超音波刺激により影響を受けたバルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。切断バルーンが膨張し、超音波刺激が開始されると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。バルーンが膨張し、超音波刺激が開始されると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。バルーンが膨張し、超音波刺激が開始されると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
生体内及び/又は生体外テストは、本明細書にしたがって実行される。
薬物送達バルーン(7)−電磁刺激
バルーンは、ポリマー及び活性薬剤を備えて被覆される。被覆されたバルーンは、介在部位に位置する。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、電磁刺激を受ける。介在部位からバルーンが収縮及び除去されると、少なくとも約5%から少なくとも約30%までの被膜が、バルーンの表面から解放され、介在部位に載置される。
いくつかの例において、バルーンは膨張の間に広がり、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、電磁刺激により影響を受けたバルーンから介在部位へと、少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
いくつかの例で、膨張の間にバルーンがねじれ、機械的せん断力を引き起こし、被膜を、電磁刺激により影響を受けたバルーンから少なくとも増大して移動させ及び/又は解放させ及び/又は載置させる。
1の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤はマクロライド免疫抑制剤等の医薬薬剤である。例1に類似する機材及び被覆プロセスが使用される。介在部位は血管内腔壁である。バルーンが膨張し、電磁刺激が開始されると、被膜の少なくとも約50%は介在部位でデバイスから解放される。
もう1つ別の例において、バルーンは、優先的に切断バルーンのワイヤ上に被膜を有する、総荷重シロリムス~20μgを備えたPLGA+シロリムスの製剤で被覆される。例1と類似する機材及びプロセスが用いられる。介在部位は冠状動脈である。切断バルーンが膨張し、電磁刺激が開始されると、約5%から約15%の被膜がデバイスから解放され、これにより、薬物の〜2.0μgが動脈へ送達される。
もう1つ別の例において、被膜のポリマーは、50:50のPLGA-エステル末端基、MW~19kD、分解率〜1−2か月であり、又は50:50のPLGAカルボン酸塩末端基、MW~10kD、分解率〜28日である。活性薬剤は化学療法剤である。例1と類似する機材及び被覆プロセスが用いられる。介在部位は、腫瘍の摘出に起因する穴である。バルーンが膨張し、電磁刺激が開始されると、被膜の少なくとも約75%は、デバイスから介在部位へと移動される。
インビボ及び/又はインビトロテストは、本明細書に記載される方法に従って実行される。
薬物送達バルーン(8)−静電気的に適用される薬物放出層
5x40mmのポリエチレンテレフタラート(PET)バルーンは、剥離剤としてラパマイシン(ラパマイシン/アセトン溶液の〜5.8mg)でエアブラシがかけられ、その後、PLGA(〜1mg)でエアブラシがかけられ、真空下にて1時間67℃で焼結された。バルーンは収縮され、3/16 Tygonチューブの管腔に挿入され、37℃で(2分の平衡時間;1分の加圧)250psigに加圧された。被膜(厚層)のチューブへの実質的な移動が観察された。被膜の薄層は、バルーン上に残存されている。
関連した実験において、5x40mmのポリエチレンテレフタレート(PET)バルーンは、静電気的に、放出薬剤としての240マイクログラムのラパマイシンで被覆され、その後、eRESSによりPLGA(1.24mg)で被覆され、1時間、68℃で焼結された。バルーンは、収縮され、Tygonチューブの3/16の管腔に挿入され、37℃で250psigにまで加圧される(平衡時間;1分の加圧)。これらの条件下で、PLGAの被膜の、チューブへの移動は、観察されなかった。
例14.弱い結合薬物のバルーン送達
弾性バルーンは、弱い結合薬物で静電気的に被覆され、該結合薬物は、乾燥粉末形態の生体吸収性ポリマーマトリクスの一部として、2.4ミクロンの公称粒子の大きさを有する結晶性シロリムスであり、被膜は低温で焼結される。被覆されたバルーンをモデル管腔(本明細書に記載されるTygonチューブからできている)に導入すると、薬物被膜は、管腔の内部へと移動するために、断面分析により示された。この結果は、生体吸収性ポリマーマトリクス内において弱い結合薬物を粒子として隔離する乾燥プロセスが、弱い結合薬物の送達を制御する能力を提供することを示す。
例15:血管系の処置のための薬物送達バルーン
薬物送達バルーン(1)−パクリタキセル又はシロリムスを用いた再狭窄の処置
バルーンは、動脈における再狭窄を妨げる及び/又は処置するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及び1g/mm2の荷重でのパクリタキセル又は5g/mm2の荷重でのシロリムスで被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。配備してから移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(2)−シロスタゾールを用いた再狭窄の処置
バルーンは、動脈における再狭窄を妨げる及び/又は処置するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びシロスタゾールで被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、この場合、さらなる血小板結合を妨げるように作用する。配備してから移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(3)−CD34抗体を用いた治療の促進
被覆されたバルーンは、障害性の動脈における治療を促進するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びCD34抗体で被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、この場合、前駆細胞を血管壁に引きつけるように作用する。これは、内皮細胞形成を促進することになる。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(4)−内皮を保護する又はEPC機能を改善する薬剤を用いた治療の促進
被覆されたバルーンは、障害性の動脈における治療を促進するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、0:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びスタチン(例えば、セリバスタチン)、ACEインヒビタ、アンギオテンシンIIタイプI受容体ブロッカー、PPAR−ガンマアゴニスト、グリタゾン又はエリスロポエチンで被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、この場合、内皮を保護し、及び/又はEPCコロニー形成、成熟又は機能を改善するように作用する。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(5)−アディポネクチンを用いたアテローム性動脈硬化の処置
被覆されたバルーンは、動脈におけるアテローム性動脈硬化を妨げる及び/又は処置するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びアディポネクチンで被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、この場合、被膜は炎症性細胞結合を妨げ、一酸化炭素の生成を促進する。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(6)−バチマスタットを用いたアテローム性動脈硬化の処置
被覆されたバルーンは、動脈におけるアテローム性動脈硬化を妨げる及び/又は処置するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びバチマスタットで被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、この場合、被膜は不安定プラーク破綻を妨げる。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(7)−再灌流傷害の処置
被覆されたバルーンは、動脈における再灌流傷害を妨げる及び/又は処置するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びグルカゴン様ペプチド‐1、エリスロポエチン、アトルバスタチン又は心房性ナトリウム利尿ペプチドで被覆される。被覆されたバルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(8)−血管新生の促進
被覆されたバルーンは、血管新生を促進するために用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及び線維芽細胞増殖因子遺伝子治療薬剤(例えば、Generx、Cardium therapeutics)又はアンジオポエチン‐1で被覆される。被覆されたバルーンは、よりよい灌流を必要とする組織層における血管に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、この場合、被膜は血管新生を促進する。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
被膜された切断バルーン(9)−ジピリダモールを用いた血栓症の処置
被覆されたバルーンは、動脈における血栓症を妨げる及び/又は処置するのに用いられる。切断バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びジピリダモールで被覆される。被覆された切断バルーンは、動脈の介在部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能であり、t−PAの局所放出を引き起こし、血塊を破壊する及び/又は血塊の形成を妨げる。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
例16:気管の処置のための薬物送達バルーン付きカテーテル
薬物送達バルーン(1)−ベタメタゾン又はリドカインを用いた気管内チューブの使用による不快感の防止
被覆されたバルーン付きカテーテルは、気管内チューブの使用を原因とする不快感を妨げるために用いられる。気管内チューブの挿入する前の処理で、弾性バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びベタメタゾン(0.05%)又はリドカイン(2.0-4.0%)で被覆され、バルーンは気管内の介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(2)−ベタメタゾン又はリドカインを用いた気管内チューブの使用による不快感の減少
被覆されたバルーン付きカテーテルは、気管内チューブの使用を原因とする不快感を減少させるために用いられる。気管手術後に、弾性バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びベタメタゾン(0.05%)又はリドカイン(2.0-4.0%)で被覆され、バルーンは気管内の介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(3)−喉頭/気管手術後における、瘢痕の改善された治療及び減少
被覆されたバルーン付きカテーテルは、喉頭/気管手術後における、瘢痕の改善された治療及び減少のために用いられる。気管内手術後に、弾性バルーンは50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びマイトマイシンC(0.4-0.5mg/ml又は0.04-0.05%)又はヘパリン(5000U/ml)に被覆され、該弾性バルーンは、気管内の介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。処理は創傷治癒プロセスの間に、適切な活性薬剤の送達を確保するため必要に応じて繰り返される。
例17:食道の処置のための薬物送達バルーン付きカテーテル
薬物送達バルーン(1)−ベタメタゾン又はリドカインを用いた内視鏡手術から生じる不快感の防止
被覆されたバルーン付きカテーテルは、内視鏡手術の使用を原因とする不快感を妨げるために用いられる。内視鏡手術の前に、弾性バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びベタメタゾン(0.05%)又はリドカイン(2.0-4.0%)で被覆され、バルーンは内視鏡の介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(2)−ベタメタゾン又はリドカインを用いた内視鏡手術から生じる不快感の減少
被覆されたバルーン付きカテーテルは、内視鏡手術の使用を原因とする不快感を減少するために用いられる。内視鏡手術の後に、弾性バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びベタメタゾン(0.05%)又はリドカイン(2.0-4.0%)で被覆され、バルーンは内視鏡の介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(3)−内視鏡手術後における、炎症の減少及び治療の促進
被覆されたバルーン付きカテーテルは、内視鏡手術後における、炎症の減少及び治療の促進のために用いられる。内視鏡手術の後に、弾性バルーンは50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)及びマイトマイシンC及び/又はバチルスカルメット桿菌(Bacillus Calmette-Guerin)で被覆され、バルーンは内視鏡の介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
例18:癌の処置のための薬物送達バルーン付きカテーテル
薬物送達バルーン(1)―膀胱移行細胞癌の処置
被覆されたバルーンは、膀胱移行細胞癌を処置するのに用いられる。膨張時に膀胱壁に接触するのに十分大きいバルーンは、以下の1)乃至4)のいずれかの同等物を送達するのに十分な活性薬剤に組み合わされたポリマーで被覆される。1)外科的切除後すぐの投与であって、該投与は、1000mgゲムシタビン、又は75mgドセタキセルあるいは30mgチオテパの後に、(連続的に)40mgマイトマイシンCの膀胱内併用処置を行い、その後同一の併用処置が毎週6週間行なわれる。その後、12ヶ月間、月に一度同一の併用処置を提供する維持レジメンにより行なわれる。2)手術後2週間して開始される投与であって、該投与は、5000万ユニットのインターフェロンアルファ2bと81mgBCDを6週間週に一度投与し、3ヶ月又は6ヶ月につき、週3度までの滴下が維持され、その後は、6ヶ月から12ヶ月につき1度維持される。3)腫瘍切除時に一度の滴下として投与し、該投与は50mgドセタキセルであり、その後同一の服用量が週に1度、4−8週間行なわれ、その後月に一度、所望により維持して提供する。又は4)既存の疾患を処置するための投与であって、該投与は、30mgチオテパであり、その後、残存疾患の量に基づいて、同一の服用量が4から8週間で週に1度行なわれ、その後月に一度、所望により維持して提供する。実施形態において、処置は、1より多い処理で、送達される。例えば、第2バルーンが用いられ、維持レジメンを送達するために使用される。2)の処置において、BCGの服用量は、増大された副作用を予防する必要に応じて1/3、1/10、1/100に減少される。処置1から処置4は、ヒアルロニダーゼ(rHuPH20、全服用量50-100U)を含む又は含まないように行なわれる。
バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張され、被膜が膀胱壁への移動が生じるのに十分な時間留置する(例えば、少なくとも2から30分)。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより、被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。例えば、バルーン上の残存被膜又は膀胱内の被膜が、定量化される。処理は必要に応じて繰り返されることが可能である。
本発明のデバイス及び方法の実施形態において、送達される活性薬剤の量は、バルーンを被覆するのに用いられる活性薬剤の少なくとも約35%同等である。これらの実施形態において、膀胱内療法に関して、被膜は、例えば、50mgドセソルビシンといった薬物の標準的な服用量を送達するために、50mg x (35%)-1又は約143mgドキソルビシンを備える。関連する実施形態において、約143mgドキソルビシンを備える層は、ポリマーの層に代替されることにより、各ドキソルビシンの層は、処置プロトコルにより決定される、適切な毎週のドキソルビシンの服用量を、送達する。併用処置は、適切な一連の処置で追加的な活性薬剤の被覆層に含めることで、投与される。
薬物送達バルーン(2)−尿路移行細胞癌の処置
被覆されたバルーンは、尿路移行細胞癌を処置するために用いられる。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と十分な活性薬剤で被覆され、ヒアルロン酸(rHuPH20、全服用量50-100U)を有する又は有さないのいずれかの約10−40mgマイトマイシンC、及び/又は10−81mgバチルスカルメット桿菌を送達する。被覆されたバルーンは、フォリー型カテーテルに搭載され、バルーンは尿道病変部位に位置される。バルーンは、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、被覆後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
例19:神経血管適応症の処置のための薬物送達バルーン付きカテーテル
薬物送達バルーン(1)−脳卒中後の血栓溶解の処置
被覆されたバルーンは、脳卒中後の血栓溶解の処置のために使用される。維持された処置の局所送達は、大量出血になりえる血管閉塞の局所周辺における薬剤の注入に関連づけられた危険を回避する。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、例えば組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼ、スタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼ又はこれらの任意の組合せといった血栓溶解薬物で被覆される。被覆されたバルーンは、所望の血栓溶解部位の近辺の血管内に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(2)−脳卒中後の神経保護剤を用いた処置
被覆されたバルーンは、脳卒中後に神経保護剤を投与するのに用いられる。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、例えばリスベラトロール、PARP-1インヒビター(イミダゾキノリン、イミダゾピリジン及びイソキノリンジオンを含む)といった神経保護剤で被覆される。リスベラトロールはミトコンドリア機能を保護することを示した抗酸化剤であり、脳虚血後の神経障害を改善し、静脈内で送達される時よりも制御された方法で局所的に送達される時の方がより効果的であることを示す。被覆されたバルーンは、所望の血栓溶解部位の近辺の血管内に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(3)−悪性グリオーマの処置
被覆されたバルーンはグリオーマを処置するのに用いられる。固形パクリタキセルは、ポリ[ビス(p-カルボキシフェノキシ)プロパン−セバシン酸]コポリマー(PCPP-SA)(20:80)と混合され、例えばDomb, A.J., 及びR. Langer (J. Polym. Sci. 15:3373-3386 (1987)) の方法にしたがって合成され、この教示は、参照として本明細書に組み込まれ、重量で0、20、30又は40%パクリタキセルを含有する混合物を提供する。パクリタキセルポリマー混合物は、塩化メチレン(Fluka、スイス)に溶解され、10%溶液(w:v)を提供する。溶媒は窒素気流で蒸発され、乾燥粉末を得る。弾性又は半弾性バルーンは粉末で被覆される。被覆されるバルーンは、移植片を挿入する当該技術分野で周知の方法を用いて、グリオーマに挿入される。例えば、手術及び切除後で切開が閉じられる前に挿入される。バルーンは、腫瘍により以前占有されていた空間において、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、腫瘍の空洞に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。代替的に被覆されたバルーンは、最初に手術を行なわずに、腫瘍内で膨張される。この場合、非膨張又は半膨張バルーンが用いられる。
化学療法剤の局所送達及びポリマー選択が、例えば米国特許第5,626,862号「Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors」において記載され、該米国特許は、参照することによりその全体を本明細書に組み込まれる。
配備の後に移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(4)−脳動脈瘤後の安定剤又は治療剤を用いた処置
被覆されたバルーンは、脳動脈瘤後の安定剤又は治療剤を投与するために用いられる。例えば血管を破裂から防止するのに用いられる。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、例えばポリマーマトリクス(破裂を防止するために)ドキシサイクリン(応答反応を加速する)といった安定剤又は治療剤、又はこれらの組合せで被覆される。被覆されたバルーンは、介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
関係した情報は、例えばMocco, et al., March 2009,「Pharos neurovascular intracranial stent: Elective use for a symptomatic stenosis refractory to medical therapy」Catheter Cardiovasc Interv (Epub)、Wang, et al., 2008,「Treatment with melagatran alone or in combination with thrombolytic therapy reduced ischemic brain injury」Exp Neurol 213(1):171-175、Yepes, et al., 2009, 「Tissue-type plasminogen activator in the ischemic brain: more than a thrombolytic,」 Trends Neurosci 32(1):48-55、Yousuf, et al., 2009, 「Resveratrol exerts its neuroprotective effect by modulating mitochondrial dysfunction and associated cell death during cerebral ischemia」 Brain Res. 1250:242-253、Moroni, et a., 2009, 「Post-ischemic brain damage:targeting PARP-1 within the ischemic neurovascular units as a realistic avenue to stroke treatment」 FEBS J 276(1):36-45、Eltze, et al., 2008, 「Imidazoquinolinone, imidazopyridine, and isoquinolindione derivatives as novel and potent inhibitors of the poly(ADP-ribose) polymerase (PARP): a comparison with standard PARP inhibitors」 Mol Pharmacol. 74(6):1587-1598、Raganath, et al., Jun 20, 2009, 「Hydrogel matrix entrapping PLGA-paclitaxel microspheres: drug delivery with near zero-order release and implantability advantages for malignant brain tumour」 Pharm Res (Epub)、Kelly, et al., 2008, 「Double-balloon trapping technique for embolization of a large wide-necked superior cerebellar artery aneurysm:case report」 Neurosurgery 63(4 Suppl 2):291-292の文献で利用可能である。
例20:泌尿器及び生殖器の治療のための薬物送達デバイス
薬物送達バルーン(1)−尿路感染症の処置
被覆されたバルーンは、尿路感染症の予防及び/又は処置するのに用いられる。維持された抗生物質剤の局所放出は、抗生物質剤耐性の発生についての懸念を提起する全身療法の必要性を削減する。さらに、抗生物質剤の全身投与は、胃腸障害、口腔カンジダ症及び腟カンジダ症を含む副作用に関連付けられる。尿道壁に付着する薬物放出マトリクスは、マイナスの副作用を生成することなく、薬物の高い局所濃度を提供する。代表的な例において、バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、例えばエリスロマイシン、TMP-SMX、セファレキシン、シプロフロキサシン又はニトロフラントインといった抗生物質剤で被覆される。被覆されたバルーンは、尿道内に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、被膜の少なくとも20%から40%がバルーン表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。特定の例において、薬剤は、少なくとも3−6ヶ月間送達される。
内在J尿管ステント(indwelling J ureteral stent)(例えば、トリクロサン−溶出尿管ステント)を有する患者のために、トリクロサン−溶出ポリマーマトリクスは、ステント領域に移動される。例えば、ステントからトリクロサンの投与を補完するために、移動される。
尿路感染症の予防及び/又は処置は、Albert, et al., 2004, 「Antibiotics for preventing recurrent urinary tract infection in non-pregnant women」 Cochrane Database Syst. Rev. 3, CD001209、Borchert, et al., 2008, 「Prevention and treatment of urinary tract infection with probiotics: Review and research perspective」 Indian J. Urol. 24(2):139-144、 Salo, et al., 2009, 「Biofilm formation by Escherichia coli isolated from patients with urinary tract infections」 Clin Nephrol. 71(5)、 501-507; Kehinde, et al., 2004, 「Bacteriology of urinary tract infection associated with indwelling J ureteral stents」 J. Endourol. 18(9):891-896、 Cadieux, et al., Jun 19, 2009, 「Use of triclosan-eluting ureteral stents in patients with long-term stents」 J. Endourol. (Epub)の文献に記載されている。
薬物送達バルーン(2)−卵管卵巣膿瘍の処置
被覆されたバルーンは、卵管卵巣膿瘍を処置するのに用いられる。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、例えばゲンタマイシンと組み合わせたクリンダマイシンといった抗生物質剤で被覆される。被覆されたバルーンは、例えば卵管内といった介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。処置は、例えば処置を拡張する、又は異なる抗生物質を投与するために、必要に応じて、繰り返される。例において、被膜は少なくとも2週間にわたって薬剤を放出するよう設計される。
薬物送達バルーン(3)−良性前立腺肥大症の処置
被覆されたバルーンは、良性前立腺肥大症(BPH)を処置するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、例えばシプロフロキサシン及びアルフゾシンといった消炎療法と組み合わせる抗生物質剤で被覆される。被覆されたバルーンは、針及び超音波ガイドを用いて、直腸を介して前立腺組織へと挿入され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。移植片を前立腺に挿入する方法は、当該技術分野で周知であり、例えば、米国特許第7,442,162「Method and appratus for treatment planning using implanted radioactive seeds」、米国特許第7,282,020号「Deflectable implantation device and method of use」に記載されていて、当該特許は、参照としてその全体を本明細書に組み込まれる。処置領域を可視化する方法及び器具挿入の計画は、例えば、米国特許第7,171,255号「Visual reality 3D visualization for surgical procedures」及び米国特許第6,610,013号「3D ultrasound-guided intraoperative prostate brachytherapy」に記載されていて、当該特許は、参照としてその全体を本明細書に組み込まれる。
薬物送達バルーン(4)−ホルモン送達
被覆されたバルーンは、経膣的にホルモンを投与し、閉経期の症状を緩和するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、子宮を有さない患者に対する投与のための、いずれかのエストロゲン(17β−エストラジオールは約200マイクログラム/日で投与される)又は損傷を受けていない子宮を有する患者に対するエストロゲン及びプロゲステロンの組合せで被覆される。被覆されたバルーンは、膣介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。バルーンは介在部位から収縮及び除去され、これにより被膜はバルーンの表面から解放され、介在部位に載置されることが可能である。移動された被膜の量は、配備後、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
薬物送達バルーン(5)−避妊薬
被覆されたバルーンは、ホルモンによる避妊薬を投与するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、エトノゲストレルで被覆され、該エトノゲストレルは、全服用量で約3年の期間において約150から900pg/mlの濃度を提供するのに十分であり、介在部位へと移動すると予想される被膜部分を占める。
被覆されたバルーンは介在部位、例えば、生殖器官に近い場所又は生殖器官内部、筋肉の場所又は皮下の場所に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。その後バルーンは介在部位から収縮及び除去され、女性において、薬物は、例えば月経出血の1日目から開始し5日目に終わる時はいつでも、又は放出率を含むパラメータに基づいて内科医により決められる時はいつでも、投与される。配備後に移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。エトノゲストレルの男性又は女性のいずれかの被検体に対する投与を介した避妊薬としてのエトノゲストレルの使用は、例えば、米国特許第7,323,454号「Etonogestrel esters」に記載され、Implanon(商標)エトノゲストレル移植片(Organon USA Inc.)とラベルされている。
薬物送達バルーン(6)−排卵誘発剤
被覆されたバルーンは、ホルモンによる避妊薬を投与するのに用いられる。バルーンは、本明細書に記載されるように、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、クロミフェンクエン酸塩(Seraphene又はClomid)で被覆され、該クロミフェンクエン酸塩は、1日につき25ミリグラムから150ミリグラムの5日間の経口服用量の同等物を送達するのに十分な量である。
被覆されたバルーンは介在部位、例えば、生殖器官に近い場所又は生殖器官内部、筋肉の場所又は皮下の場所に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張される。その後バルーンは介在部位から収縮及び除去され、女性において、薬物は、女性の月経周期初期、例えば、2日目から6日目又は放出率を含むパラメータに基づいて内科医により決められる時に投与される。配備後に移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
反応は、例えば血中エストロゲン測定、卵巣に対する超音波、及び黄体形成ホルモンレベルといった、当業者に周知の方法によりモニタされる。
例21:感染の処置のための薬物送達バルーンカテーテル
薬物送達デバイス(1)−整形外科移植
被覆されたバルーンは、整形外科移植のぶどう球菌感染症を処置又は予防するのにも、単独又はデブリードマンとともに用いられる。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、造影剤、及びシプロフロキサシンとリファンピシンの抗生物質の組合せで被覆される。被覆されたバルーンは、例えば移植片に隣接して、造影ガイダンスを用いて又は用いずに介在部位に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張され、その後バルーンは介在部位から収縮及び除去される。配備後に移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
処置は、必要に応じて繰り返され、例えば移植片周囲の複合処置を施すために繰り返される。例において、被膜は、少なくとも約2週間にわたって薬剤を放出するように設計される。予防では、被膜は、例えば少なくとも約1年及び/又はそれより長い期間といったより長い期間にわたって薬剤を放出するように設計される。本発明のデバイス及び方法を用いると、抗生物質及び他の薬剤は、一般的に投与され、ある局所濃度を達成し、該濃度は、IV、SCを含む全身性の服用量、又は一般的な経口投与量(例えば、リファンピシンの場合、12時間ごとに1の被覆された450mgタブレットであり、シプロフロキサシンの場合、12時間ごとに750mgの経口投与である)が与えられるときに局所的に達成される濃度に相当する。局所的に投与された服用量は、経口投与よりも全体でさらに低く、患者により耐えることができる。
薬物送達バルーン(2)−導入された又は導入可能な部位での感染
被覆されたバルーンは、導入された又は導入可能な部位での感染を処置又は予防するのに用いられる。バルーンは、50:50のPLGA-エステル末端基(MW~19kD、分解率〜1−2か月)の交互層と、造影剤、及び、例えばバンコマイシン又はシプロフロキサシンの抗生物質で被覆される。被覆されたバルーンは、カテーテルを介して配備され、造影ガイダンスを用いて又は用いずにカテーテル内に位置され、その公称膨張圧力の少なくとも25%未満まで膨張され、その後バルーンは介在部位から収縮及び除去される。配備後に移動された被膜の量は、例えば、本明細書に記載されるテスト方法を用いて決定される。
例において、被膜は、約1週間、及び/又は導入されたままである限りにわたって、薬剤を放出するよう設計される。導入時間が不明確である場合、プロセスは、新しい感染又は新しい感染が生じるのを予防するために、必要に応じて、繰り返される。
関連する例において、本発明のデバイス及び方法は、抗生物質を感染近辺における組織内の介在部位で、経皮的に投与するのに用いられる。
血液透析カテーテルの感染の処置及び予防は、例えば、Saxena, et al., 2005, 「Haemodialysis catheter-related bloodstream infections: current treatment options and strategies for prevention」 Swiss Med Wkly 135:127-138.により記載されている。
例22:デバイス上の薬物の結晶化度
活性薬剤の結晶化度の存在及び定量化は、当該技術分野で周知である多くのキャラクタリゼーション法から決定されるが、キャラクタリゼーション法は、XRPD、振動分光法(FTIR、NIR、ラマン)、偏向光学顕微鏡法、熱量測定法、熱解析及び固体NMRがあげられるが、これらに限定されない。
活性薬剤の結晶化度の存在及び/又は定量化を決定するためのX線回折
活性薬剤及びプロキシ基体で被覆されたポリマーは、X線粉末回折(XRPD)測定法のための316Lステンレス鋼クーポンを用いて作成されることで、活性薬剤の結晶化度存在を決定する。クーポン上の被膜は、本明細書に記載されるステント上の被膜と同等である。コバルトクロム合金などの本明細書に記載される他の材料のクーポンは、同様に準備されテストされる。同じようにステント等の基体又は本明細書に記載される他の医療デバイスが準備され、テストされる。被覆されたステントがテストされる場合、ステントは縦方向に切断され、サンプルホルダで平らにさせるように開く。
例えば、XRPD分析は、Cu Kα照射を用いた、X線粉末回折計(例えば、ブルッカD8アドバンスX線粉末回折計)を用いて実行される。ディフラクトグラムは、2度と40度2シータとの間で一般的に収集される。必要な場合、低バックグラウンドのXRPDサンプルホルダが用いられ、バックグラウンドを最小化させる。
配備された活性薬剤の回折図形が、周知の結晶化された活性薬剤、例えば粉末形態の微粒化された結晶シロリムスの回折図形と比較される。結晶形態のXRPDパターンは、強い回折ピークを示すが、その一方で非結晶はびまんパターン及び非特徴的パターンを示す。結晶化度は、恣意的な強度単位で示される。
結晶化度の検知を提供するためにもまた使用される関連する分析技術は、例えば、F. Unger, et al.,「Poly(ethylene carbonate): A thermoelastic and biodegradable biomaterial for drug eluting stent coatings?」 Journal of Controlled Release, Volume 117, Issue 3, 312-321 (2007)に記載されるように、広角の分散された照射であり(例えば、広角X線の分散又はWAXS)、これに対する特定のサンプルに特有の技術及び技術の変更は、当業者にとって明らかである。
ラマン分光法
ラマン分光法、振動分光技術は、例えば化学的同定、分子構造の特徴付け、結合の効果、固体形態の同定、環境及びサンプルに対するストレスにおいて有益である。ラマンスペクトルは、非常に少量(<1μm3)から収集され、これらのスペクトルによりその量に存在する種類を同定することが可能である。用語は交互にしばしば用いられるが、マッピング又は造影による空間分解化学情報は、ラマン顕微鏡法により達成される。
ラマン分光法及び他の分析的技術が用いられ、該他の分析的技術は、参照することにより全体が本明細書に組み込まれるBalss, et al., 「Quantitative spatial distribution of sirolimus and polymers in drug−eluting stents using confocal Raman microscopy」 J. of Biomedical Materials Research Part A, 258−270 (2007)に記載される技術、及び/又は参照することにより全体が本明細書に組み込まれるBelu et al., 「Three−Dimensional Compositional Analysis of Drug Eluting Stent Coatings Using Cluster Secondary Ion Mass Spectroscopy」Anal.Chem.80:624-63II(2008)に記載される技術等である。
例えば、ラマン顕微鏡法及び特に共焦点ラマン顕微鏡法を用いてサンプルをテストするために、適切なラマン高分解能スペクトルを獲得し、該スペクトルは、収集時間、レーザー出力、レーザー波長、サンプルステップ幅及び最適化される必要のある顕微鏡対物に十分である。例えば、サンプル(被覆されたステント)が本明細書に記載されるように準備される。代替的に、被覆されたクーポンは、本方法でテストされる。マップは、ラマン顕微鏡法を用いて被膜上でとられる。532nmでのNd:YAGレーザーを用いた、WITec CRM 200走査型共焦点ラマン顕微鏡法が、ラマン画像モードで適用される。レーザー光は、100×乾燥対物レンズ(開口数0.90)を用いてサンプルに焦点を当てられ、微細に集束されたレーザースポットは、サンプルにスキャンされる。レーザーがサンプルをスキャンすると、高信号対雑音でのラマンスペクトラムが、0.3秒の積分時間を用いて、各0.33ミクロンの間隔を超えて、収集される。被膜の共焦点断面像のそれぞれは、幅70μm、深さ10μmの領域を表示し、該画像は、32分の全撮像時間で6300スペクトラムを収集することに起因する。
ラパマイシン(非結晶及び結晶)及びポリマーのサンプルから基準スペクトルを用いた多変量分析は、スペクトルデータセットをたたみ込みからもとの関数を求め、化学マップの分布を提供する。
インビトロテストの赤外線(IR)スペクトル
FTIR及びATR-IRなどの赤外線(IR)分光法は、よく利用される技術であり、該技術は、例えば、定量的な薬物含量、サンプル被膜における薬物の分布、被膜における定量的なポリマー含量及び被膜におけるポリマーの分布を示すように適用される。FTIRおよびATR-IRなどの赤外線(IR)分光法は、例えば、薬物結晶を示すのに同様に用いられる。以下の表(表2)は、さまざまな適用のための一般的なIR材料を列挙する。これらのIR材料は、IRウィンドウ、希釈剤又はATR結晶に用いられる。
Figure 2011528275
1つのテストにおいて、結晶性のZnSeのクーポンは、本明細書に記載されるプロセスにより被覆され、約10ミクロンの厚さである、PDPDP(ポリマー、薬物、ポリマー、薬物、ポリマー)で積層された被膜を生成する。被覆されたクーポンは、FTIRを用いて分析される。得られたスペクトラムは、薬物標準(即ち、基準スペクトラム)の結晶形のために獲得されるスペクトラムと比較することで決定される、結晶性薬物を示す。
示差走査熱量測定法(DSC)
DSCは、当業者に明らかな標準的DSC技術を用いて、薬物(例えば、ラパマイシン)の結晶化度の定性的証拠を提供する。結晶融解は、分析的方法(例えば、約185℃から200℃でのラパマイシン結晶融解、及び46.8J/gの融解熱又は約46.8J/gの融解熱を有する)を用いて示される。融解熱は、結晶率に伴い減少する。従って、結晶化度は、純粋サンプルと比較して決定される、あるいは、非結晶薬物のサンプルから生成される較正曲線と対比して決定され、非結晶薬物は結晶薬物の周知の量を用いてDSCによりスパイクされテストされる。ステント上の結晶薬物の存在(少なくとも)は、いくつかの薬物をステントから除去(廃棄する又は取り除く)し、従来の基準及び/又は標準曲線と比較して、サンプルの融解温度及び融解熱を決定するために、DSC機材を用いて被膜をテストすることで測定される。
共焦点ラマン顕微鏡法
共焦点ラマン顕微鏡法は、非破壊的深さ分析を提供し、特定のラマンスペクトル特徴の被膜を獲得することが可能である(Bugay et al., 「Raman Analysis of Pharmaceuticals」 in 「Applications of Vibrational Spectroscopy in Pharmaceutical Research and Development」 Ed. Pivonka, D. E., Chalmers, J. M., Griffiths, P. R. (2007) Wiley and Sons) 共焦点ラマン顕微鏡法において、開口部は、収集されたビームの焦点箇所に置かれる。この制限は、フィールドの深さの浅い部分を定義し、これにより、データ収集のためのz軸空間解像度の定義を提供する。開口部を調節するとともにサンプル内の焦点を移動させることで、サンプル内でサンプルの位置が移動する。サンプルの焦点を上部表面から検体のより深くへと移動することは、非破壊的深さ分析を促進する。
例23:使用後に、デバイス上に残存する被膜の検知
超臨界流体急速膨張法(RESS)の実験シリーズにおける静電気的捕捉を用いて、制御された組成物及び厚さでデバイスを均一的に被覆する能力が示される。
デバイスの使用後にデバイス上に残存する被膜は、以下のテスト方法のいずれかにより、分析される。例えば、使用後のデバイスに残存する被膜は、デバイスから開放された被膜の最大量を示す。インビボ又はインビトロの方法において、一度使用された、被検体から除去されるデバイスの実施形態は、被膜を残存のためのテストに使用される(例えば、バルーン)。
走査電子顕微鏡法(SEM)
ステントは、Hitachi S-4800を用いて、800Vの加速電圧で、SEMにより観察される。さまざまな倍率が、一体性、特に高歪み領域を評価するのに用いられる。SEMは、さまざまな倍率で、垂直画像及び断面画像を提供する。被膜の均一性及び厚さは、この分析技術を用いて、評価される。
拡張前及び後のステントは、Hitachi S-4800を用いて、800Vの加速電圧で、SEMにより観察される。さまざまな倍率が、層の一体性、特に高歪み領域を評価するのに用いられる。
集束イオンビーム(FIB)を用いた走査電子顕微鏡法(SEM)
本明細書に記載されるステント、及び/または本明細書に記載される方法により生成されるステントは、SEM−FIB分析を用いて可視化される。代替的に、被覆されたクーポンは、この方法でテストされる。集束イオンビームFIBは、材料の部位特異的なセクショニング、製粉及び戴置を可能とするツールである。FIBは、室温状態又は低温状態で、SEMとともに用いられ、インサイツでのセクショニングを生成し、その後、高解像度の撮像が行われる。断面のFIB画像が、例えば7000x及び/又は20000xの倍率で獲得される。一貫性のある厚さの平坦な被膜が可視化される。
光学顕微鏡法
光学顕微鏡は、ステントを生成及び調査し、実験的に基体(例えば、被膜の均一性)の被膜を調査するのに用いられる。薬物及び/又はポリマーのナノ粒子が、この分析方法を用いて、基体の表面に見られる。焼結後、被膜は、被膜のコンフォーマリティ(conformality)を視認するため及び薬物結晶の証拠のために、この方法を用いて確認される。
インビトロテスト:例1において準備される被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、バルーン付カテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。走査電子顕微鏡法がチューブ及びバルーンに対して実行され(バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に加圧される)、チューブへと移動された被膜の存在及び量を決定する、及び/またはバルーンから解放、解離及び/又は移動された被膜の量を決定する。
例24:使用後の、デバイスから開放される被膜の検知
超臨界流体急速膨張法(RESS)の実験シリーズにおける静電気的捕捉を用いて、制御された組成物及び厚さでデバイスを均一的に被覆する能力が示される。
デバイスから解放された被膜の量は、標的部位に載置される量のテストにより決定される。インビボ又はインビトロの方法において、標的部位は、デバイスから解放され、デバイスから押し出され、デバイスから分離され、デバイスから移動され、又はデバイスからせん断された被膜のテストが行われる。
走査電子顕微鏡法(SEM)
ステントは、Hitachi S-4800を用いて、800Vの加速電圧で、SEMにより観察される。さまざまな倍率が、一体性、特に高歪み領域を評価するのに用いられる。SEMは、さまざまな倍率で、垂直画像及び断面画像を提供する。被膜の均一性及び厚さは、この分析技術を用いて、評価される。
拡張前及び後に、ステントは、Hitachi S-4800を用いて、800Vの加速電圧で、SEMにより観察される。さまざまな倍率が、層の一体性、特に高歪み領域を評価するのに用いられる。
集束イオンビーム(FIB)を用いた走査電子顕微鏡法(SEM)
本明細書に記載されるステント、及び/または本明細書に記載される方法により生成されるステントは、SEM−FIB分析を用いて可視化される。代替的に、被覆されたクーポンは、この方法でテストされる。集束イオンビームFIBは、材料の部位特異的なセクショニング、製粉及び戴置を可能とするツールである。FIBは、室温状態又は低温状態で、SEMとともに用いられ、インサイツでのセクショニングを生成し、その後、高解像度の撮像が行われる。断面のFIB画像が、例えば7000x及び/又は20000xの倍率で獲得される。一貫性のある厚さの平坦な被膜が可視化される。
光学顕微鏡法
光学顕微鏡は、ステントを生成及び調査し、実験的に基体(例えば、被膜の均一性)の被膜を調査するのに用いられる。薬物及び/又はポリマーのナノ粒子が、この分析方法を用いて、基体の表面に見られる。焼結後、被膜は、被膜のコンフォーマリティ(conformality)を視認するため及び薬物結晶の証拠のために、この方法を用いて確認される。
シンチグラフィ
放射標識された薬物及び/又はポリマー及び/又は被膜の使用は、一般的に、基体から解放され、分離され、及び/又は移動された材料の量、及び/又は介在部位で移動された、送達された及び/または載置された材料の量をモニタするために用いられる。ポリマーの分解率及び/又は送達された被膜から薬物の放出率を決定するために同様に及び/又は代替的に用いられる。
インビボテスト:例1において準備される被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、放射性標識薬物を備える被膜を用いて、準備される。バルーンはバルーンカテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被膜されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。収縮されたバルーンは、シンチレーションカクテルを含有するバイアルに置かれ、配備圧力にまで膨張され、放射された放射線の量が、液体シンチレーションカウンターにおいて決定される。バルーンに晒されたチューブのセクションは、切断され、内部を晒すように外に広げられる。チューブのセクションは、チューブのセクションは、シンチレーションカクテルを含有するバイアルに置かれ、放射された放射線の量が決定される液体シンチレーションカウンターにおいて決定される。
画像技術
造影剤及び/又はポリマー及び/又は被膜の使用は、一般的に、基体から解放、解離及び/又は移動される材料の量、介在部位で移動された、送達された及び/又は載置された材料の量をモニタするのに用いられる。ポリマーの分解率及び/又は送達された被膜から薬物の放出率を決定するために同様に及び/又は代替的に用いられる。
インビボテスト:例1において準備される被覆された弾性バルーンの1のサンプルは、硫酸バリウムを備えた被膜を用いて準備される。バルーンはバルーンカテーテルに固定される。O.D.=0.125、I.D.=0.0625である、光学的に透明なTYGON(登録商標)B-44-3チューブのセグメント(McMaster-Carrから入手可能で、部品番号:5114K11 (www.mcmaster.com))は、リン酸緩衝生理食塩水で充填され、37℃で水浴に浸され、被検体内で配備される生理的状態を模倣する。被覆されたバルーンは、チューブに挿入され、バルーンは、バルーンの公称膨張圧力の少なくとも25%未満に膨張され、被膜をバルーンからチューブ壁へと機械的に移動させる。バルーンは収縮され、チューブから除去される。バルーンに晒されたチューブの部分は切り取られ、内部を露出するために外に開いている。チューブの部分は、X線蛍光透視デバイスに設置され、載置される被膜の量が決定される。
例25:被膜のコンフォーマリティの決定及び検知
超臨界流体急速膨張法(RESS)の実験シリーズにおける静電気的捕捉を用いて、制御された組成物及び厚さでデバイス、例えば、拡張前及び後のステント及びバルーンを均一的に被覆する能力が示される。
走査電子顕微鏡法(SEM)
ステントは、Hitachi S-4800を用いて、800Vの加速電圧で、SEMにより観察される。さまざまな倍率が、一体性、特に高歪み領域を評価するのに用いられる。SEMは、さまざまな倍率で、垂直画像及び断面画像を提供する。被膜の均一性及び厚さは、この分析技術を用いて、評価される。
拡張前及び後のバルーンは、Hitachi S-4800を用いて、800Vの加速電圧で、SEMにより観察される。さまざまな倍率が、層の一体性、特に高歪み領域を評価するのに用いられる。
集束イオンビーム(FIB)を用いた走査電子顕微鏡法(SEM)
本明細書に記載されるデバイス、及び/または本明細書に記載される方法により生成されるデバイスは、SEM−FIB分析を用いて可視化される。代替的に、被覆されたクーポンは、この方法でテストされる。集束イオンビームFIBは、材料の部位特異的なセクショニング、製粉及び戴置を可能とするツールである。FIBは、室温状態又は低温状態で、SEMとともに用いられ、インサイツでのセクショニングを生成し、その後、高解像度の撮像が行われる。断面のFIB画像が、例えば7000x及び/又は20000xの倍率で獲得される。一貫性のある厚さの平坦な被膜が可視化される。
光学顕微鏡法
光学顕微鏡は、デバイスを生成及び調査し、実験的に基体(例えば、被膜の均一性)の被膜を調査するのに用いられる。薬物及び/又はポリマーのナノ粒子が、この分析方法を用いて、基体の表面に見られる。焼結後、被膜は、被膜のコンフォーマリティ(conformality)を視認するため及び薬物結晶の証拠のために、この方法を用いて確認される。
例26:デバイスを被覆するポリマー/活性薬剤の層の可視化
ラマン分光法
本明細書に記載されるように、ラマン分光法は、薬物及びポリマー被膜の化学構造及び相対濃度を特徴付けるために適用される。例えば、共焦点ラマン分光法/顕微鏡法は、被覆された表面の〜1μmの外側で、薬物の、ポリマーに対する相対的比率を特徴づけるのに用いられる。さらに、共焦点ラマンx−z又はz(マップ又はライン走査)顕微鏡法は、深さに応じた、薬物のポリマーに対する比率を特徴付けるのに適用される。さらに断面サンプルが分析される。ラマン分光法及び他の分析的技術が用いられ、該他の分析的技術は、参照することにより全体が本明細書に組み込まれるBalss, et al., 「Quantitative spatial distribution of sirolimus and polymers in drug−eluting stents using confocal Raman microscopy」 J. of Biomedical Materials Research Part A, 258−270 (2007)に記載される技術、及び/又は参照することにより全体が本明細書に組み込まれるBelu et al.,「Three−Dimensional Compositional Analysis of Drug Eluting Stent Coatings Using Cluster Secondary Ion Mass Spectroscopy」Anal. Chem. 80: 624−63II (2008)に記載される技術等である。
サンプル(被覆された基体)は、本明細書に記載されるように準備される。画像は、ラマン分光法を用いて被膜上で撮像される。代替的に、被覆されたクーポンは、この方法でテストされる。ラマン顕微鏡法、特に共焦点ラマン顕微鏡法を用いてサンプルをテストするために、適切なラマン高分解能スペクトルを獲得し、該スペクトルは、収集時間、レーザー出力、レーザー波長、サンプルステップ幅及び最適化される必要のある顕微鏡対物に十分である。
532nmでのNd:YAGレーザーを用いた、WITec CRM 200走査型共焦点ラマン顕微鏡法が、ラマン画像モードで適用され、x−zマップを提供する。サンプルは、圧電駆動テーブルに置かれ、レーザー光は、100×乾燥対物レンズ(開口数0.90)を用いてサンプルに焦点を当てられ、微細に集束されたレーザースポットは、サンプルにスキャンされる。レーザーがサンプルをスキャンすると、高信号対雑音でのラマンスペクトラムが、0.3秒の積分時間を用いて、各0.33ミクロンの間隔を超えて、収集される。被膜の共焦点断面像のそれぞれは、幅70μm、深さ10μmの領域を表示し、該画像は、32分の全撮像時間で6300スペクトラムを収集することに起因する。ラパマイシン及びポリマーからの基準スペクトルを用いた多変量解析は、たたみ込みからもとの関数を求め、化学マップの分布を提供する。
もう1つ別のテストにおいて、サンプルのスペクトル深さプロファイル(spectral depth profile)がWITec Instruments Corporation (Savoy, IL)からのCRM200顕微鏡システムで行われる。器具は、Nd:YAG周波数の2重レーザー(532励起)、600groove/mm回折格子を用いたシングルモノクロメータ(Acton)及び1024x128ピクセルの熱電性の冷却CCDカメラ(Andor Technology)により見られる。顕微鏡は、ホログラッフィックレーザの帯域通過を拒否するフィルタ(Kaiser Optical Systems Inc.)を含む適切な集光光学系を装備していて、モノクロメータへのレイリー散乱を最小化させる。ラマン散乱光は、50ミクロンの光ファイバで収集される。器具の「ラマンスペクトル画像」モードを用いて、スペクトル画像は、圧電で駆動される走査ステージを用いて、xz方向にサンプルをスキャンすることで得られ、各ピクセルでスペクトルを収集する。一般的な積分時間は、ピクセルごとに、0.3秒である。スペクトル画像は、スペクトルの全領域で4800であり、これは、20ミクロンごとで、40の物理的スキャン寸法に相当する。共焦点ラマンデータ、画像の提示は、スペクトル特有の特性に基づいて生成される(すなわち、ラマンバンド、バンドの高強度又はバンド幅の統合)。顕微鏡ステージは、主軸の周りにステントを位置させると共に回転させる特注で製造されたサンプルホルダに修正が加えられる。x方向は、ステントの長さに平行に延伸する方向に定義され、z方向は吹き付け被膜から被膜金属界面へ被膜を介して貫通する方向を示す。一般的なレーザー出力は、サンプルステージ上で<10mWである。全ての実験は、アクロマート対物レンズを用いて実行され、100xNA=0.9(Nikon)である。
サンプル(n=5)は、L605でできている金属基体(0.05%-0.15% C、1.00-2.00% Mn 最大0.040% Si、最大0.030% P、最大0.030% P、最大0.3% S、19.00-21.00% Cr、9.00-11.00% Ni、14.00-16.00% W、3.00% Fe及びBal.Co)及び本明細書に記載される被膜及び/又は本明細書に記載される方法により生成される被膜を備え、このサンプルが分析される。各サンプルにおいて、3の位置が、基体の長さに沿って選択される。3の位置が、基体の3分の1以内に位置されることで、基体全体の長さがデータに示される。ステントはその後、周囲180度回転し、更なる3の位置が長さに沿ってサンプルされる。各場合において、データは、基体のストラット部分から収集される。6の無作為の空間的位置は、またクーポンサンプルに示され、該クーポンサンプルは、L605でできていて、本明細書に記載される被膜及び/又は本明細書に記載される方法により生成される被膜を備える。被膜に存在する個々の各成分のラマンスペクトルはまた比較及び参照のために収集される。器具のソフトウェアを用いて、スペクトル画像データからの平均的なスペクトルは、各層にしかないスペクトル画像ピクセルを選択することで計算される。平均的なスペクトルは、その後GRAMS/AI v. 7.02ソフトウェア(Thermo Galactic)にエクスポートし、適切なラマンバンドがフォークト関数に適合する。バンド領域及びシフト位置が記録される。
被膜の各成分(例えば、薬物、ポリマー)の純粋な成分スペクトルもまた、532及び785nm励起で収集される。785nm励起スペクトルは、共焦点ラマン顕微鏡(WITec Instruments Corp. Savoy, IL)で収集され、該顕微鏡は、785nmダイオードレーザ、適切な集光光学系、及び背面照射された1024x128ピクセルの熱電性の冷却CCDカメラが装備され、該カメラは、可視化及び赤外線に最適化されている(Andor Technology)。
X線光電子分光法(XPS)
XPSは元素種及び化学結合環境を、サンプル表面の5-10nm外側で、定量的に決定するのに用いられる。技術は分光法又は画像モードで操作される。スパッタソースと組み合わされる際、XPSが利用され、深さプロファイリングの化学的性質を提供する。XPS (ESCA)及び他の分析的技術が用いられ、該分析的技術は、Belu et al., 「Three−Dimensional Compositional Analysis of Drug Eluting Stent Coatings Using Cluster Secondary Ion Mass Spectroscopy」 Anal. Chem. 80: 624−63II(2008)に記載され、参照することにより、全体が本明細書に組み込まれるものとする。
例えば、あるテストにおいて、本明細書に記載される方法により被覆されるステント及び/または本明細書に記載されるデバイスを備えるサンプルが獲得される。XPS分析は、Phisical Electronics Quantum 2000 Scanning ESCAを用いて、サンプルに対して行われる。単色A1Kαソースが4.5Wの出力を用いて、15kVで操作される。分析は、取り出し角で行われる。3の測定は、直径〜20ミクロンの分析領域を有する各サンプルの長さに沿って行われる。低エネルギー電子及びAr+イオンフラッドが、電荷補償のために用いられる。
飛行時間二次イオン質量分析計(TOF−SIMS)
TOF−SIMSは、静的条件下で操作される際、分子種(薬物及びポリマー)を、サンプル表面の1−2nm外側で決定するのに用いられる。技術は、高空間分解能にて、分光法又は画像モードで操作される。さらに、断面サンプルが分析される。動的実験条件下で行われる際、当該技術分野において周知だが、深さプロファイリングの化学的特性が達成される。
例えば、最上部表面のみを分析するために、cmあたり1012イオン未満で維持される、25Kv Bi++一次イオンソースを用いた静的条件(例えば、TOF−SIMS IV(IonToF、Munster))が用いられる。必要な場合、低エネルギー電子フラッドガン(0.6nA DC)が絶縁サンプルの電荷補償に用いられる。
クラスタ2次イオン質量分析は、Belu et al、「Three−Dimensional Compositional Analysis of Drug Eluting Stent Coatings Using Cluster Secondary Ion Mass Spectroscopy」 Anal.Chem.80:624−63II(2008)に記載される深さプロファイリングで使用され、該文献は、参照することにより全体を本明細書に組み込まれる。
例えば、本明細書に記載されたバルーン被膜が獲得される。バルーンは、縦方向に切断され、ピンセットで広げることにより、SIMS分析のために準備される。バルーンは、その後、外側に向けられた外周を用いて、インジウムホイルの多数層へと圧入される。
TOF−SIMS深さプロファイリング実験は、BiおよびSF5+の一次イオンビームクラスターソースの両方を備えたイオン‐TOF IVを用いて実行される。スパッタ深さプロファイリングは、2重ビームモードで実行され、その上、サンプルの化学的統合性を保存する。分析ソースがパルスされると、25−keVビスマスクラスタイオンソースは、表面法線に対して45°の入射角で表面に当てる。標的電流は、全ての実験で、〜0.3pÅのパルス電流で維持され、200um×200umのラスタサイズを有する。正及び負の2次イオンは、サンプルからリフレクトロン飛行時間質量分析計へと抽出される。2次イオンは、その後、マイクロチャネルプレート検出器により、10kVの加速後のエネルギーで、検出される。低エネルギー電子フラッドガンは、分析モードで電荷中和のために利用される。
用いられるスパッタソースは、5−keV SF+5クラスタソースであり、該ソースはまた表面法線に対して、45°の入射角で操作される。Siの薄型モデルサンプルでは、SF5+電流は、〜2.7nÅに維持され、750um×750umのラスタサイズを有する。クーポンでの厚型サンプル及びステントでのサンプルでは、電流は、6nAで維持され、500um×500umのラスタサイズを有する。全ての一次ビーム電流は、深さプロファイリングの前後の両方に、ファラデーカップで測定される。
全ての深さプロファイルは、スパッタリングと分析の間に5msの一時停止を行い、ノンインターレースモードで獲得される。各スペクトルは、7.37秒期間を超えて平均化される。分析は即座に行われ、その後15秒のSF5+スパッタリングが行われる。表面及び表面下のみの深さプロファイルでは、スパッタリング時間は、5%活性薬剤サンプルで1秒に減少され、25%及び50%の活性薬剤サンプルで2秒に減少された。
温度制御された深さプロファイルは、温度可変ステージを用いて、Eurotherrm Controls温度コントローラ及びIPSG V3.08ソフトウェアで獲得される。サンプルは、室温で、分析チャンバにまず置かれる。サンプルは、超高真空状態の下で所望の温度にし、分析前に1分安定化させることが可能である。あらゆる深さプロファイリングの実験は、−100℃及び25℃で行われる。
原子間力顕微鏡法(AFM)
AFMは、高分解能表面特性化技術である。AFMは、当該技術分野において、トポグラフィック画像を提供するのに用いられ、さらに、Tapping Mode(商標)を用いる際に、AFMは、材料及び/又は表面の化学的特性を画像化する。さらに、断面サンプルが分析される。技術は、室温条件、溶液条件、加湿条件又は温度制御条件の下で使用される。操作の他のモードは、良く知られていて、当業者により本明細書において適用される。
本明細書に記載される被膜を有する基体が獲得される。AFMは、薬物ポリマー層の構造を決定するのに用いられる。AFMは、Ranade et al.,「Physical characterization of controlled release of paclitaxel from the TAXUS Express2 drug−eluting stent」 J. Biomed. Mater. Res. 71(4):625−634 (2004)で記載されるように適用され、該文献は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
ポリマー及び薬物の形態、被膜組成物及び物理構造は、少なくとも、原子間力顕微鏡法(AFM)分析を用いて決定される。ナノスコープIIIa及びナノスコープ拡張電子機器で制御される多重モードAFM(Digital Instruments/Veeco Metrology, Santa Barbara, CA)が使用される。サンプルは、薬物(例えば、ラパマイシン)の溶出前にAFMを用いて乾燥状態で調査される。サンプルは、また溶出期間(例えば48時間)を経て選択される時点で、AFMプローブチップ及び湿潤サンプルの分析が可能となるように作られた流水式ステージを用いることで、調査される。湿潤サンプルは、インビトロの動態薬物放出分析(例えば、PBS−Tween20又は10mM Tris、0.4wt.%SDS、pH7.4)で使用されるのと同一の溶出媒体の存在下で、調査される。溶液の飽和は、放出媒体を、ある程度の容量の新鮮な媒体と頻繁に変更することで、防がれる。Tapping Mode(商標)のAFM画像は、トポグラフィ(被膜表面のミクロ組織の実空間の押し出し)と、材質の特性における違いを対比するためのサンプル領域のAFMの位相角の変化を示すのに用いられる。AFMトポロジ画像は、3次元でレンダリングされることで、被覆されたステント表面を示し、これにより、被膜の穴及び空隙を示し、該穴及び空隙は、例えば、ポリマーが吸収され、薬物が経時的に溶出される際に生じる。
集束イオンビーム(FIB)加工を用いた走査電子顕微鏡法(SEM)
本明細書に記載される、及び/または本明細書に記載される方法により生成される基体上の被膜は、SEM−FIB基体を用いて可視化される。代替的に、被覆されたクーポンは、本方法でテストされる。集束イオンビーム(FIB)は、正確な部位特定のセクショニング、材料の加工及び載置を可能とするツールである。FIBは、室温状態又は低温状態で、SEMとともに用いられ、インサイツでのセクショニングを生成し、その後、高解像度の撮像が行われる。FIB−SEMは、基体上のポリマー及び薬物の断面画像を生成する。画像は、層の厚さ、及び製造時及びステント挿入後の時点(又は様々な時点でのインビトロの溶出)での層の均一性を計るのに用いられる。
FEI2重ビーム層235FIB/SEMシステムは、30kVにより加速される微細に集束されたGaイオンビーム(FIB)と、走査型電子顕微鏡器具における電界放出電子ビームを組み合わせて、ステントを撮像及びセクショニングするのに用いられる。両方のビームは、10nm未満のプローブの直径を有するサンプルと同一の点で集束する。FIBは、また、薄化されたセクションをTEM分析のために生成することが可能である。
入射イオンで基体表面の損傷を防ぐために、Pt被膜が電子ビームアシスト載置(蒸着)及びイオンビーム載置により、FIBセクショニングの前にまず載置される。FIBセクショニングの場合、Gaイオンビームは30kVに加速され、セクショニングプロセスは、約2時間の持続時間である。FIBセクショニングの完了により、ポリマー層の厚さをSEMにより観察及び定量化することが可能であり、該層は、吸収されると、基体に残存する。
例27:生物薬剤の二次構造の決定
ラマン分光法
FT-ラマン又は共焦点ラマン顕微鏡法は、生物薬剤の二次構造を決定するために用いられる。例えば、ラマンスペクトルのアミドI、IIまたはIII領域の適合することで、二次構造を解明する。(例えば、アルファヘリックス、ベータシート)例えば、Iconomidou, et al., 「Secondary Structure of Chorion Proteins of the Teleosetan Fish Dentex dentex by ATR FR-IR and FT-Raman Spectroscopy」 J. of Structural Biology, 132, 112-122 (2000); Griebenow, et al., 「On Protein Denaturation in Aqueous-Organic Mixtures but Not in Pure Organic Solvents」 J. Am. Chem. Soc., Vol 118, No. 47, 11695-11700 (1996)を参照。
インビトロテストのための赤外線(IR)分光法
赤外線分光法、例えば、FTIR、ATR−IR及びミクロATR−IRは、生物薬剤の二次構造を決定するのに用いられる。例えば、赤外線スペクトルのアミドI、IIまたはIII領域を適合することで、二次構造を解明する(例えば、アルファ‐へリス、ベータ‐シート)
医療デバイスでの被膜の微細構造の決定
原子間力顕微鏡法(AFM)
AFMは、高分解能表面特性化技術である。AFMは、当該技術分野において、トポグラフィック画像を提供するのに用いられ、さらに、Tapping Mode(商標)を用いる際に、AFMは、材料及び/又は表面の化学的特性を画像化する。さらに、断面サンプルが分析される。技術は、室温条件、溶液条件、加湿条件又は温度制御条件の下で使用される。操作の他のモードは、良く知られていて、当業者により本明細書において適用される。
本明細書に記載されるデバイスが獲得される。AFMは、被膜の微細構造を決定するのに用いられる。本明細書に記載されるステントが得られる。AFMは、Ranade et al., 「Physical characterization of controlled release of paclitaxel from the TAXUS Express2 drug-eluting stent」 J. Biomed. Mater. Res. 71(4):625-634 (2004)に記載されるように適用され、該文献は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
例えば、ポリマー及び薬物の形態、被膜組成物及び物理構造は、少なくとも、原子間力顕微鏡法(AFM)分析を用いて決定される。ナノスコープIIIa及びナノスコープ拡張電子機器で制御される多重モードAFM(Digital Instruments/Veeco Metrology, Santa Barbara, CA)が使用される。サンプルは、薬物(例えば、ラパマイシン)の溶出前にAFMを用いて乾燥状態で調査される。サンプルは、また溶出期間(例えば48時間)を経て選択される時点で、AFMプローブチップ及び湿潤サンプルの分析が可能となるように作られた流水式ステージを用いることで、調査される。湿潤サンプルは、インビトロの動態薬物放出分析(例えば、PBS-Tween20又は10mM Tris、0.4wt.%SDS、pH7.4)で使用されるのと同一の溶出媒体の存在下で、調査される。溶液の飽和は、放出媒体を、ある程度の容量の新鮮な媒体と頻繁に変更することで、防がれる。Tapping Mode(商標)のAFM画像は、トポグラフィ(被膜表面のミクロ組織の実空間の押し出し)と、材質の特性における違いを対比するためのサンプル領域のAFMの位相角の変化を示すのに用いられる。AFMトポロジ画像は、3次元でレンダリングされることで、被覆されたステント表面を示し、これにより、被膜の穴及び空隙を示し、該穴及び空隙は、例えば、ポリマーが吸収され、薬物が経時的に溶出される際に生じる。
ナノX線コンピュータトモグラフィ
3次元でデバイスの物理的構造を確認するのに用いられるもう1つ別の技術は、ナノX線コンピュータトモグラフィ(例えば、SkyScanにより製造されるなど)であり、該ナノX線コンピュータトモグラフィは、溶出テスト及び/又は生体吸収性テストに用いられ、溶出/生体吸収性の前のスキャンと比較された、各時点での基体に残存する被膜の物理的構造を示す。
例29:活性薬剤の総内容物の決定(及び/又は介入後にデバイスに残存する活性薬剤の内容物)
被覆された基体での活性薬剤の総内容物の決定は、本明細書に記載される技術の他に、当業者に明らかな他の技術、例えば、GPC及びHPLC技術を用いて、テストされ、被覆された基体から薬物を抽出し、サンプル内の薬物の総内容物を決定する。
UV-VISは、基体に被覆されたラパマイシン(もう1つ別の活性薬剤)の質量を定量的に決定するのに用いられ、ラパマイシンのUV-Visスペクトラムが示され、ラパマイシン較正曲線が獲得され(例えば、λ@エタノール中、277nm)、ラパマイシンはその後、エタノール中で被覆された基体から溶解され、薬物濃度及び質量が計算される。
あるテストにおいて、基体ごとのマイクログラム単位に存在するラパマイシンの総量(又はもう1つ別の活性薬剤)は、UV検出逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC-UV)により決定される。分析が、文献に基づいたHPLC方法の変更を用いて、ラパマイシン(又は他の活性薬剤)に対して実行され、該変更は、当業者にとっては明らかである。ステント及び被膜を備えるデバイスからの平均的なサンプルの薬物の内容量(n=10)は、本明細書に記載されるように、及び/又は本明細書に記載される方法のようにテストされる。
上述したのは、本発明の説明であり、本発明を制限するものとして理解されない。本発明の好適な実施形態は、本明細書に提示及び記載されるが、当業者にとって、このような実施形態はほんの一例であることは明らかである。様々な変更形態、変更及び置換は、本発明から逸脱することでないことを理解する。本明細書に記載される発明の実施形態に対する様々な変更は、本発明の実施に用いられることを理解する。以下の特許請求の範囲は、本発明の範囲を明示し、該特許請求の範囲は、これらの請求の内容及びこれらの等価物の範囲内の方法及び構造に及ぶことを意味する。

Claims (473)

  1. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層が結晶である医薬薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜を刺激すると前記基体から少なくとも1部の前記被膜を解放するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  2. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層が結晶である医薬薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜を刺激すると前記基体から少なくとも1部の前記被膜を解離するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  3. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、複数の層を含み、少なくとも1つの層が結晶である医薬薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜を刺激すると前記基体から介在部位に少なくとも1部の前記被膜を移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  4. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上に被膜を含み、
    前記被膜は、少なくとも部分的に連続し、前記基体に対して少なくとも1つの等角部分を有し、及び結晶である医薬薬剤を含み、並びに
    前記デバイスは、前記被膜を刺激すると前記基体から少なくとも1部の前記被膜を解放するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  5. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上に被膜を含み、
    前記被膜は、少なくとも部分的に連続し、前記基体に対して少なくとも1つの等角部分を有し、及び結晶である医薬薬剤を含み、並びに
    前記デバイスは、前記被膜を刺激すると前記基体から少なくとも1部の前記被膜を解離するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  6. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上に被膜を含み、
    前記被膜は、少なくとも部分的に連続し、前記基体に対して少なくとも1つの等角部分を有し、及び結晶である医薬薬剤を含み、並びに
    前記デバイスは、前記被膜を刺激すると前記基体から介在部位に少なくとも1部の前記被膜を移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  7. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜の単一刺激に接して前記基体から35%を超える前記被膜を解放するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  8. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜の単一刺激に接して前記基体から35%を超える前記被膜を解離するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  9. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜の単一刺激に接して前記基体から介在部位に35%を超える前記被膜を移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  10. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上の被膜を含み、
    前記被膜は活性薬剤を含み、前記被膜はパターン形成され、及び前記被膜の少なくとも一部は、前記被膜を刺激すると、前記基体から解放するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  11. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上の被膜を含み、
    前記被膜は活性薬剤を含み、前記被膜はパターン形成され、及び前記被膜の少なくとも一部は、前記被膜を刺激すると、前記基体から解離するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  12. 医療デバイスは、
    基体と、
    少なくとも1部の基体上の被膜を含み、
    前記被膜は活性薬剤を含み、前記被膜はパターン形成され、及び前記被膜の少なくとも一部は、前記被膜を刺激すると、前記基体から介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  13. 前記結晶医薬薬剤はマイクロカプセルでないことを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  14. 前記デバイスは前記被膜の単一刺激に接して、前記被膜の実質的に全てを解放するよう構成されることを特徴とする請求項7乃至9いずれかに記載のデバイス。
  15. 前記単一刺激が最大限でも20秒続くことを特徴とする請求項7乃至9いずれかに記載のデバイス。
  16. 実質全ての前記被膜は、前記被膜を刺激すると瞬時に前記基体から解放することを特徴とする請求項7乃至9いずれかに記載のデバイス。
  17. 前記パターン形成被膜は、少なくとも2つの異なる形状を含むことを特徴とする請求項10乃至12いずれかに記載のデバイス。
  18. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含み、及び
    前記被膜の少なくとも一部は、前記被膜の刺激で前記基体から介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  19. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含み、及び
    前記活性薬剤の少なくとも一部は、前記被膜の刺激で前記基体から介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  20. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含み、及び
    前記デバイスは、前記被膜の刺激で前記基体から前記被膜の少なくとも一部を介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  21. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含む、及び
    前記デバイスは、前記被膜の刺激で前記基体から前記活性薬剤の少なくとも一部を介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  22. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含む、
    前記デバイスは、前記被膜の刺激で前記被膜の少なくとも一部を介在部位において前記基体から解放するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  23. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含む、
    前記デバイスは、前記被膜の刺激で前記被膜の少なくとも一部を介在部位において前記基体から解離するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  24. 医療デバイスは、
    基体と、
    基体の少なくとも一部の上に被膜を含み、
    前記被膜は、活性薬剤を含む、
    前記デバイスは、前記被膜の刺激で前記被膜の少なくとも一部を前記基体から解離するとともに前記被膜の一部を介在部位に送達するよう構成されることを特徴とする医療デバイス。
  25. 前記被膜がバルーンを含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  26. 前記基体上の被膜を有する前記バルーンの部分は、前記バルーンの外側表面を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  27. 前記外側表面は、バルーン褶曲の前に被膜に露出された前記バルーンの表面であることを特徴とする請求項26記載のデバイス。
  28. 前記外側表面は、バルーン褶曲の後に被膜に露出された前記バルーンの表面であることを特徴とする請求項26記載のデバイス。
  29. 前記外側表面は、バルーン圧着の後に被膜に露出された前記バルーンの表面であることを特徴とする請求項26記載のデバイス。
  30. 前記被膜は、前記バルーンの膨張によって提供される圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  31. 前記被膜は、前記バルーンの定格破壊圧力未満である圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  32. 前記被膜は、前記バルーンの公称膨張圧力未満である圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  33. 前記被膜は、少なくとも8atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  34. 前記被膜は、少なくとも6atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  35. 前記被膜は、少なくとも4atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  36. 前記被膜は、少なくとも2atmの圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  37. 前記バルーンは弾性バルーンであることを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  38. 前記バルーンは半弾性バルーンであることを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  39. 前記バルーンは非弾性バルーンであることを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  40. 前記バルーンは筒状部を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  41. 前記バルーンは実質的に球形の部分を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  42. 前記バルーンは複雑な形状を含むことを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  43. 前記複雑な形状は、2重の結節形状、3重の結節形状、腰部のくびれた形状、砂時計形状及び波形状の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項42記載のデバイス。
  44. 前記バルーンは介在部位の形状に適合することを特徴とする請求項25記載のデバイス。
  45. 前記基体は切断バルーンを含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  46. 前記切断バルーンは、前記被膜を前記介在部位に取付けるよう構成される少なくとも1つのタッキング要素を含むことを特徴とする請求項45記載のデバイス。
  47. 前記タッキング要素は、前記切断バルーンの膨張までは前記被膜を前記切断バルーンに固定するよう構成されることを特徴とする請求項46記載のデバイス。
  48. 前記タッキング要素は、ワイヤーを備えることを特徴とする請求項46記載のデバイス。
  49. 前記ワイヤーは、外部ポインティングウエッジの形態で形作られることを特徴とする請求項48記載のデバイス。
  50. 前記タッキング要素は、前記介在部位で組織をカットしないことを特徴とする請求項46記載のデバイス。
  51. 前記基体は、ステント、関節、ねじ、棒、ピン、プレート、ステープル、短絡、クランプ、クリップ、縫合、縫合アンカー、電極、カテーテル、リード、グラフト、包帯、ペースメーカー、ペースメーカーハウジング、電気除細動機、電気除細動機ハウジング、細動除去器、細動除去器ハウジング、補綴、耳ドレナージ管、オフタルミン酸移植片、矯正装置、椎間板、代用骨、吻合デバイス、血管周囲ラップ、結腸瘻バッグアタッチメントデバイス、止血障壁、血管移植片、血管支持、組織接着剤、組織シーラント、組織足場、及び腔内デバイスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  52. 前記基体は、生体移植片を前記介在部位に送達するための用具の少なくとも一部を含み、前記基体は、前記生体移植片であるか、又は、前記基体は前記生体移植片でない前記デバイスの一部であることを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  53. 前記基体は、医療手段を実施するための用具の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  54. 前記用具は、ナイフ、メス、ガイドワイヤー、誘導カテーテル、導入カテーテル、ディストラクター(distracter)、ニードル、注射器、生検デバイス、咬合器、ガロッテ咬合器、骨用のみ、骨クラッシャー、コトル(cottle)軟骨クラッシャー、骨カッター、骨ディストラクター、イリザロフ(Ilizarov)器具、髄内運動骨ディストラクター、骨ドリル、骨増量剤、骨やすり、骨レバー、骨槌、骨石目やすり、骨鋸、骨スキッド、骨副木、骨ボタン、キャリパー、カニューレ、カテーテル、焼灼、クランプ、凝固剤、キュレット、血圧降下剤、拡張器、解剖刀、ディストラクター、皮節、鉗子、解剖用鉗子、組織鉗子、擦過鉗子、骨鉗子、カーマルト鉗子、クッシング鉗子、ダンディー鉗子、ドベーキー(DeBakey)鉗子、ドアイアン腸鉗子、抜毛鉗子、ハルステッド鉗子、ケリー鉗子、コッハー鉗子、モスキート止血鉗子、止血剤、ホック、神経ホック、産科ホック、皮膚ホック、皮下ニードル、ランセット、ラグゼイター(luxator)、リスオトーム(lythotome)、リスオトリプト(lythotript)、槌、パルチュ槌、開口器、開口器、マンモトーム、持針器、オクルーダー、切骨刀、エプカー切骨刀、骨膜起子、ジョーゼフエレベータ、モルト骨膜起子、オベッグ骨膜起子、隔壁エレベータ、テッシェ骨膜起子、プローブ、開創器、セン開創器、ジェルピ開創器、ウェイトラナー(Weitlaner)開創器、アメリカ軍隊/海軍開創器、オコーナー‐オサリバン開創器、ディーバー開創器、ブックウォルター開創器、スイートハート開創器、ジョーゼフ皮膚ホック、レイヒ開創器、ブレア(ロレット)の開創器、硬質レーキ開創器、柔軟レーキ開創器、ラグネル開創器、リンデ‐ラグネル開創器、デイビス開創器、ボルクマン開創器、マシュー開創器、ジャクソン気管ホック、クライル開創器、メイヤーディング(Meyerding)指開創器、小開創器、ラブナーブ牽引子、グリーン開創器、ゴエレット開創器、クッシング静脈開創器、ランゲンベック開創器、リチャードソン開創器、リチャードソン‐イーストマン開創器、ケリー開創器、パーカー開創器、パーカー‐モット開創器、ルウ開創器、メイヨー‐コリンズ開創器、リボン開創器、アルム開創器、自己保有開創器、ウェイトラナー開創器、ベックマン‐ウェイトラナー開創器、ベックマン‐イートン開創器、ベックマン開創器、アドソン開創器、開胸器、骨鉗子、メス、超音波メス、レーザーメス、はさみ、虹彩はさみ、キイネはさみ、メトゼンバウム(Metzenbaum)はさみ、メイヨーはさみ、腱切断術はさみ、へら、検鏡、開口鏡、直腸鏡、シム膣鏡、クスコ膣鏡、胸骨のこぎり、サクションチューブ、外科エレベータ、外科ホック、外科メス、外科メッシュ、外科縫合針、外科スネア、外科スポンジ、外科スプーン、外科ホッチキス、縫合、シリンジ、舌圧子、扁桃切除器、歯抽出器、タオルクランプ、タオル鉗子、バックハウスタオル鉗子、ローナタオル鉗子、気管切開刀、組織エキスパンダー、皮下膨張式バルーンエキスパンダー、冠状鋸、トロカール、ピンセット及び静脈クリッピングの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項53記載のデバイス。
  55. 前記刺激は機械的刺激を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  56. 前記機械的刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は移動を増大するように構成されることを特徴とする請求項55記載のデバイス。
  57. 前記機械的刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は移動を開始するように構成されることを特徴とする請求項55記載のデバイス。
  58. 前記機械的刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は移動を引き起こすように構成されることを特徴とする請求項55記載のデバイス。
  59. 前記機械的刺激は、圧縮力、せん断力、引張力、前記被膜の基体側からの前記被膜上に及ぼされた力、前記基体により前記被膜上に及ぼされた力、外部要素から前記被膜に及ぼされた力、翻訳、回転、振動、及びそれらの組合せの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項55記載のデバイス。
  60. 前記外部要素は被験体の一部であることを特徴とする請求項59記載のデバイス。
  61. 前記外部要素は前記デバイスの一部でないことを特徴とする請求項59記載のデバイス。
  62. 前記機械的刺激は、前記被膜上のせん断力を最大限にする前記基体の幾何学図形を含むことを特徴とする請求項59記載のデバイス。
  63. 前記外部要素は、液体を備えていることを特徴とする請求項59記載のデバイス。
  64. 前記液体は前記被膜と前記基体の間で強要されることを特徴とする請求項63記載のデバイス。
  65. 前記液体が塩を含むことを特徴とする請求項63記載のデバイス。
  66. 前記液体が水を含むことを特徴とする請求項63記載のデバイス。
  67. 前記刺激が化学的刺激を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  68. 前記化学的刺激は、大量の分解、体液との相互作用、体組織との相互作用、非体液との化学的相互作用、化学薬品との化学的相互作用、酸塩基反応、酵素反応、加水分解、及びそれらの組合せの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項67記載のデバイス。
  69. 前記化学的刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するために構成されることを特徴とする請求項67記載のデバイス。
  70. 前記化学的刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するために構成されることを特徴とする請求項67記載のデバイス。
  71. 前記化学的刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすように構成されることを特徴とする請求項67記載のデバイス。
  72. 前記被膜と前記基体の間の弱い結合をもたらすインサイツ酵素反応に応じた前記介在部位での場合、前記被膜は、前記基体から移動し、解放し、及び/又は、解離するよう構成される材料を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  73. 前記刺激は、熱刺激を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  74. 前記熱刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するよう構成される熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項73記載のデバイス。
  75. 前記熱刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成される熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項73記載のデバイス。
  76. 前記熱刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすよう構成される熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項73記載のデバイス。
  77. 前記刺激は、電磁刺激を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  78. 前記電磁刺激は、電波、マイクロウェーブ、赤外線波、近赤外線波、可視光線波、紫外線、X線波、及びガンマ波の少なくとも1つを含む電磁波を含むことを特徴とする請求項77記載のデバイス。
  79. 前記電磁刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するよう構成されることを特徴とする請求項77記載のデバイス。
  80. 前記電磁刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成されることを特徴とする請求項77記載のデバイス。
  81. 前記電磁刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすよう構成されることを特徴とする請求項77記載のデバイス。
  82. 前記刺激は、音刺激を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  83. 前記音刺激は音波を含み、前記音波は、超音波、聴覚音波及び可聴下音波の少なくとも1つであることを特徴とする請求項82記載のデバイス。
  84. 前記音刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を増大するよう構成されることを特徴とする請求項82記載のデバイス。
  85. 前記音刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を開始するよう構成されることを特徴とする請求項82記載のデバイス。
  86. 前記音刺激は、前記基体から前記被膜の解放、解離、及び/又は、移動を引き起こすよう構成されることを特徴とする請求項82記載のデバイス。
  87. 前記被膜は、機械刺激、化学的刺激、電磁刺激、熱刺激及び音刺激の少なくとも2つの組合せによりデバイスから解放され、解離され、及び/又は移動されることを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  88. 前記被膜は、押出しによって前記基体から解放され、解離され、及び/又は、移動されることを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  89. 前記デバイスは、剥離剤をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  90. 前記剥離剤が生体適合性であることを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  91. 前記剥離剤が非生体適合性であることを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  92. 前記剥離剤が粉末を含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  93. 前記剥離剤が潤滑剤を含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  94. 前記剥離剤が前記基体の表面改良剤を含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  95. 前記剥離剤が前記被膜の物理的特性を含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  96. 前記被膜の前記物理的特性はパターンを含むことを特徴とする請求項95記載のデバイス。
  97. 前記剥離剤は粘性流体を含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  98. 前記剥離剤はゲルを含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  99. 前記剥離剤は前記活性薬剤及び別の活性薬剤の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  100. 前記剥離剤は前記基体の物理的特性を含むことを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  101. 前記基体の前記物理的特性は、パターン化された被膜表面及び波状被膜表面の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項100記載のデバイス。
  102. 前記剥離剤は介在部位で変形することが可能な特性を備えることを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  103. 前記特性が物理的特性を備えることを特徴とする請求項102記載のデバイス。
  104. 前記特性が化学的特性を備えることを特徴とする請求項102記載のデバイス。
  105. 前記剥離剤は、生体組織及び生体流体の少なくとも1つと接している場合、前記剥離剤は、特性を変化させることができることを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  106. 前記剥離剤は、水性液体と接している場合、特性を変化させることができることを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  107. 前記剥離剤が前記基体及び前記被膜の間にあることを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  108. 前記基体から前記被膜を移動、解放、及び/又は解離する少なくとも1つを行うために前記剥離剤が刺激と協働することを特徴とする請求項89記載のデバイス。
  109. 前記基体は、生体移植片を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  110. 前記基体は、外科用具を含むことを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  111. 実質的に全ての前記被膜は、医療デバイスが前記介在部位に達するまで、前記基体上に残ることを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  112. 少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜は、前記基体から前記介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする請求項18記載のデバイス。
  113. 刺激で移動するよう構成される前記被膜部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項18記載のデバイス。
  114. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項18記載のデバイス。
  115. 前記デバイスは、前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を移動するよう構成されることを特徴とする請求項18記載のデバイス。
  116. 少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記活性薬剤は、前記基体から前記介在部位に移動するように構成されることを特徴とする請求項19記載のデバイス。
  117. 刺激で移動するよう構成される前記活性薬剤部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項19記載のデバイス。
  118. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項19記載のデバイス。
  119. 前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の活性薬剤が移動するよう構成されることを特徴とする請求項19記載のデバイス。
  120. 前記デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を前記基体から前記介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする請求項3、6、9、12及び20のいずれか1つに記載のデバイス。
  121. 刺激で移動する前記被膜部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項3、6、9、12及び20のいずれか1つに記載のデバイス。
  122. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項3、6、9、12及び20のいずれか1つに記載のデバイス。
  123. 前記デバイスは、前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の被膜を移動するよう構成されることを特徴とする請求項3、6、9、12及び20のいずれか1つに記載のデバイス。
  124. 前記デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記活性薬剤を前記基体から前記介在部位に移動するよう構成されることを特徴とする請求項21記載のデバイス。
  125. 刺激で移動する前記被膜部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項21記載のデバイス。
  126. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項21記載のデバイス。
  127. 前記デバイスは、前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記活性薬剤を移動するよう構成されることを特徴とする請求項21記載のデバイス。
  128. 前記デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を前記基体から解放するよう構成されることを特徴とする請求項1、4、7、10及び22のいずれか1つに記載のデバイス。
  129. 刺激で解放する前記被膜部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項1、4、7、10及び22のいずれか1つに記載のデバイス。
  130. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項1、4、7、10及び22のいずれか1つに記載のデバイス。
  131. 前記デバイスは、前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を解放するよう構成されることを特徴とする請求項1、4、7、10及び22のいずれか1つに記載のデバイス。
  132. 前記デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を前記基体から解離するよう構成されることを特徴とする請求項2、5、8、11、23及び24のいずれか1つに記載のデバイス。
  133. 刺激で解離する前記被膜部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項2、5、8、11、23及び24のいずれか1つに記載のデバイス。
  134. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項2、5、8、11、23及び24のいずれか1つに記載のデバイス。
  135. 前記デバイスは、前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を解離するよう構成されることを特徴とする請求項2、5、8、11、23及び24のいずれか1つに記載のデバイス。
  136. 前記デバイスは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きい、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を前記介在部位に送達するよう構成されることを特徴とする請求項24記載のデバイス。
  137. 刺激で送達される前記被膜部分は、前記基体の遠心面、前記基体の中央面、前記基体の隣接面及び前記基体の反管腔側表面の少なくとも1つの上にあることを特徴とする請求項24記載のデバイス。
  138. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項24記載のデバイス。
  139. 前記デバイスは、前記被膜の刺激の非存在下において、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を送達するよう構成されることを特徴とする請求項24記載のデバイス。
  140. 前記介在部位は被験体の身体中に、又はその身体上にあることを特徴とする請求項1乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  141. 前記活性薬剤が医薬薬剤を含むことを特徴とする請求項7乃至12及び18乃至24いずれかに記載のデバイス。
  142. 前記医薬薬剤がマクロライド免疫抑制剤を含むことを特徴とする請求項1乃至6及び141いずれかに記載のデバイス。
  143. 前記マクロライド免疫抑制剤は、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシエチル)ラパマイシン(エベロリムス)、40-O-ベンジル-ラパマイシン、40-O-(4'-ヒドロキシメチル)ベンジル-ラパマイシン、40-O-[4'-(1,2-ジヒドロキシエチル)]ベンジル-ラパマイシン、40-O-アリル-ラパマイシン、40-O-[3'-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4(S)-イル)-プロプ-2'-エン-1'-イル]-ラパマイシン、(2':E,4'S)-40-O-(4',5'-ジヒドロキシペンチ-2'-エン-1'-イル)-ラパマイシン 40-O-(2-ヒドロキシ)エトキシカルボニルメチル-ラパマイシン、40-O-(3-ヒドロキシ)プロピル-ラパマイシン4O-O-(6-ヒドロキシ)ヘキシル-ラパマイシン40-O-[2-(2-ヒドロキシ)エトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-[(3S)-2,2-ジメチルジオキソラン-3-イル]メチル-ラパマイシン、40-O-[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロプ-1-イル]-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトキシ)エチル-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチノイロキシ)エチル-ラパマイシン、4O-O-[2-(N-モルホリノ)アセトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-(2-N-イミダゾリルアセトキシ)エチル-ラパマイシン、40-O-[2-(N-メチル-N'-ピペラジニル)アセトキシ]エチル-ラパマイシン、39-O-デスメチル-39,40-O,O-エチレン-ラパマイシン、(26R)-26-ジヒドロ-40-O-(2-ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン、28-O-メチル-ラパマイシン、4O-O-(2-アミノエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトアミノエチル)-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチンアミドエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-(N-メチル-イミダゾ-2'-イルカルベトキサミド)エチル)-ラパマイシン、4O-O-(2エトキシカルボニルアミノエチル)-ラパマイシン、40-O-(2-トリサルフォンアミドエチル)-ラパマイシン、40-O-[2-(4',5'-ジカルボエトキシ-1',2',3'-トリアゾール-1'-イル)-エチル]-ラパマイシン、42-エピ-(テトラゾリル)ラパマイシン (タクロリムス)、及び42-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノエイト]ラパマイシン (テムシロリムス)の1以上を含むことを特徴とする請求項142記載のデバイス。
  144. 前記マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも50%結晶であることを特徴とする請求項142記載のデバイス。
  145. 前記マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも75%結晶であることを特徴とする請求項142記載のデバイス。
  146. 前記マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも90%結晶であることを特徴とする請求項142記載のデバイス。
  147. 前記医薬薬剤は、抗再狭窄剤(antirestenotic agent)、抗糖尿病薬、鎮痛剤、抗炎症薬、抗リウマチ剤、抗低血圧薬、降圧薬、向精神薬、精神安定剤、制吐剤、筋弛緩剤、グルココルチコイド、潰瘍性大腸炎またはクローン病を処置するための薬剤、抗アレルギー剤、抗生物質、抗てんかん薬、抗凝血剤、抗真菌剤、鎮咳薬、動脈硬化症治療薬、利尿薬、タンパク質、ペプチド、酵素、酵素阻害剤、痛風治療剤、そのホルモンおよびインヒビター、強心配糖体、免疫治療薬およびサイトカイン、下剤、高脂血症治療薬、片頭痛治療薬、鉱物性生産品、耳鼻科用薬(otologicals)、抗パーキンソン病薬、甲状腺治療薬、鎮痙薬、血小板凝集インヒビター、ビタミン、細胞増殖抑止剤および転移阻害剤、植物性医薬品、化学療法剤およびアミノ酸からなる群から選択されることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  148. 前記医薬薬剤は、アカルボース、アセチルサリチル酸、アシクロビル、アロプリノール、アルプロスタジル、プロスタグランジン、アマンタジン、アンブロキソール、アムロジピン、S‐アミノサリチル酸、アミトリプチリン、アテノロール、アザチオプリン、バルサラジド、ベクロメタゾン、ベタヒスチン、ベザフィブラート、ジアゼパム及びジアゼパム誘導体、ブデソニド、ブフェキサマク、ブプレノルフィン、メタドン、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カンデサルタン、カルバマゼピン、カプトプリル、セチリジン、ケノデオキシコール酸、テオフィリン及びテオフィリン誘導体、トリプシン、シメチジン、クロブチノール、クロニジン、コトリモキサゾール、コデイン、カフェイン、ビタミンD及びビタミンD誘導体、コレスチラミン、クロモグリク酸、クマリン及びクマリン誘導体、システイン、シクロスポリン、シプロテロン、シタバリン、ダピプラゾール、デソゲストレル、デソニド、ジヒドララジン、ジルチアゼム、麦角アルカロイド類、ジメンヒドリナート、ジメチルスルホキシド、ジメチコン、ドンペリドン及びドンペリドン誘導体、ドーパミン、ドキサゾシン、ドキシルアミン、ベンゾジアゼピン、ジクロフェナク、デシプラミン、エコナゾール、ACEインヒビター、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エポエチン及びエポエチン誘導体、モルフィナス、カルシウムアンタゴニスト、モダフィニル、オルリスタット、ペプチド抗生物質、フェニトイン、リルゾール、リセドロネート、シルデナフィル、トピラメート、エストロゲン、プロゲストゲン及びプロゲストゲン誘導体、テストステロン誘導体、アンドロゲン及びアンドロゲン誘導体、エテンザミド、エトフェナメート、エトフィブラート、フェノフィブラート、エトフィリン、ファムシクロビル、ファモチジン、フェロジピン、フェンタニル、フェンチコナゾール、ジャイレースインヒビター、フルコナゾール、フルアリジン、フルオキセチン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、フルバスタチン、フォリトロピン、ホルモテロール、ホスホマイシン、フロセミド、フシジン酸、ガロパミル、ガンシクロビル、ゲムフィブロジル、ギンコ、セントジョーンズワート、グリベンクラミド、経口糖尿病薬としての尿素誘導体、グルカゴン、グルコサミン及びグルコサミン誘導体、グルタチオン、グリセリン及びグリセリン誘導体、視床下部ホルモン、グアネチジン、ハロファントリン、ハロペリドール、ヘパリン(及び誘導体)、ヒアルロン酸、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド(及び誘導体)、サリチル酸塩、ヒドロキシジン、イミプラミン、インドメタシン、インドラミン、インシュリン、ヨウ素及びヨウ素誘導体、イソコナゾール、イソプレナリン、グルシトール及びグルシトール誘導体、イトラコナゾール、ケトプロフェン、ケトチフェン、ラシジピン、ランソプラゾール、レボドーパ、レボメタドン、甲状腺ホルモン、リポ酸(及び誘導体)、リシノプリル、リスリド、ロフェプラミン、ロペラミド、ロラタジン、マプロチリン、メベンダゾール、メベベリン、メクロジン、メフェナム酸、メフロキン、メロキシカム、メピンドロール、メプロバメート、メサラジン、メスクシミド、メタミゾール(metamizole)、メトホルミン、メチルフェニデート、メチキセン(metixene)、メトプロロール、メトロニダゾール、ミアンセリン、ミコナゾール、ミノキシジル、ミソプロストール、ミゾラスチン、モエキシプリル、モルヒネ及びモルヒネ誘導体、イブニングプリムローズ、ナルブフィン、ナロキソン、チリジン、ナプロキセン、ナルコチン、ナタマイシン、ネオスチグミン、ニセルゴリン、ニセタミド、ニフェジピン、ニフルム酸、ニモジピン、ニモラゾール、ニムスチン、ニソルジピン、アドレナリン及びアドレナリン誘導体、ノバミノサルフォン(novamine sulfone)、ノスカピン、ナイスタチン、オランザピン、オルサラジン、オメプラゾール、オモコナゾール、オキサセプロール、オキシコナゾール、オキシメタゾリン、パントプラゾール、パラセタモール(アセトアミノフェン)、パロキセチン、ペンシクロビル、ペンタゾシン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、ペルフェナジン、ペチジン、植物抽出エキス、フェナゾン、フェニラミン、バルビツル酸誘導体、フェニルブタゾン、ピモジド、ピンドロール、ピペラジン、ピラセタム、ピレンゼピン、ピリベジル、ピロキシカム、プラミペキソール、プラバスタチン、プラゾシン、プロカイン、プロマジン、プロピベリン、プロプラノロール、プロピフェナゾン、プロチオナミド、プロキシフィリン、クエチアピン、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ラニチジン、レプロテロール、レセルピン、リバビリン、リスペリドン、リトナビル、ロピニロール、ロキサチジン、ラスコーゲニン、ルトシド(及び誘導体)、サバジラ、サルブタモール、サルメテロール、スコポラミン、セレギリン、セルタコナゾール、セルチンドール、セルトラリオン、ケイ酸塩、シンバスタチン、シトステロール、ソタロール、スパグルム酸、スピラプリル、スピロノラクトン、スタブジン、ストレプトマイシン、スクラルファート、サフェンタニル、スルファサラジン、スルピリド、スルチアム、スマトリプタン、塩化スキサメトニウム、タクリン、タクロリムス、タリノロール、タウロリジン、テマゼパム、テノキシカム、テラゾシン、テルビナフィン、テルブタリン、テルフェナジン、テルリプレシン、テルタトロール、テトリゾリン、テオブロミン、ブチジン、チアマゾール、フェノチアジン、チアガビン、チアプリド、プロピオン酸誘導体、チクロピジン、チモロール、チニダゾール、チオコナゾール、チオグアニン、チオキソロン、チロプラミド、チザニジン、トラゾリン、トルブタミド、トルカプン、トルナフタート、トルペリゾン、トポテカン、トラセミド、トラマドール、トラマゾリン、トランドラプリル、トラニルシプロミン、トラピジル、トラゾドン、トリアムシノロン誘導体、トリアムテレン、トリフルペリドール、トリフルリジン、トリミブラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、トリフォスファミド、トロマンタジン、トロメタモール、トロパルピン、トロキセルチン、ツロブテロール、チラミン、チロトリシン、ウラピジル、バラシクロビル、バルプロ酸、バンコマイシン、ベクロニウム塩化物、バイアグラ、ベンラファキシン、ベラパミル、ビダラビン、ビガバトビン、ビロアジン(viloazine)、ビンカミン、ビンポセチン、ビキジル、ワルファリン、ニコチン酸キサンチノール、キシパミド、ザフィルルカスト、ザルシタビン、ジドブジン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾプリコン(zoplicone)、ゾチピン、アムホテリシンB、カスポファンギン、ボリコナゾール、リスベラトロール、PARP−1インヒビター(イミダゾキノリノン、イミダゾピリジン、及びイソキノリンジオンを含む)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼ、スタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼ、アブシジマブ(ReoPro)、エプチフィバチド、チロフィバン、プラスグレル、クロピドグレル、ジピリダモール、シロスタゾール、VEGF、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、過長「RGD」ペプチド結合ドメイン、CD34抗体、セリバスタチン、アトルバスタチン、ロサルタン、バラルタン、エリトロポイエチン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、突然変異蛋白質ApoA1ミラノ、アディポネクチン、(NOS)遺伝子療法、グルカゴン様ペプチド1、アトルバスタチン、及び心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、リドカイン、テトラカイン、ジブカイン、ヒソップ、ショウガ、ウコン、アルニカ、ヘレナリン、カンナビクロメン、ロフェコキシブ、ヒアルロニダーゼ、並びにそれらの塩類、それらの誘導体、それらの異性体、それらのラセミ化合物、それらのジアステレオ異性体、それらのプロドラッグ、それらの水酸化物、それらのエステル或いはそれらのアナログからなる群から選択されることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  149. 前記医薬薬剤はヒアルロニダーゼを含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載の医療デバイス。
  150. 前記医薬薬剤はシロスタゾールを含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  151. 前記医薬薬剤はジピリダモールを含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  152. 前記医薬薬剤は治療的に所望の形態であることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  153. 前記医薬薬剤は化学療法剤を含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  154. 前記化学療法剤は、アンジオスタチン、DNAトポイソメラーゼ、エンドスタチン、ゲニステイン、オルニチンデカルボキシラーゼインヒビター、クロルメチン、メルファラン、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルマスティン(BCNU)、ストレプトゾシン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、デオキシコ‐フォルマイシン、IFN-α、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチル‐テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、フルタミド、ゾラデックス、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、インドリル-3-グリオキシル酸誘導体(例えばインジブリン)、ドキソルビシン及びイダルビシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、メクロレタミン、シクロホスファミドアナログ、トラゼネス-ダカルバジン(DTIC)、ペントスタチン及び2-クロロデオキシアデノシン、レトロゾール、カンプトテシン(及び誘導体)、ナベルビン、エルロチニブ、カペシタビン、アシビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アンボマイシン、アメタントロン酢酸塩、アントラマイシン、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビスナフィド、ビスナフィドジメシレート、ビセレシン、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カルベチマー、カルビシン塩酸塩、カルゼルシン、セデフィンゴール、セレコキシブ(COX-2インヒビター)、シロレマイシン、メシル酸クリスナトール、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニンメシレート、ジアジコン、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エフロールニチン、エルサミトルシン、エンロプラスチン、エンプロマート、エピプロピジン、エルブロゾール、エタニダゾール、エトプリン、フルロシタビン、ホスキドン、ロメテレキソール、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、メイタンシン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、マイトクロミン、マイトジリン、マイトマルシン、マイトスパー、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、ペガスパルガーゼ、ぺプロマイシン、ペンタムスチン、ペルホスファミド、ピポスルファン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、サフィンゴール、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、スロフェヌール、テコガランナトリウム、タキソテレ、テガフール、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、チアミプリン、チラパザミン、トレストロン酢酸塩、トリシリビン(triciribine)リン酸塩、トリメトレキサートグロクロン酸塩、ツブロゾール塩酸塩、ウラシルマスタード、ウレデパ(uredepa)、ベルテポルフィン、ビネピジン硫酸塩、ビングリシナート硫酸塩、硫酸ビンレウロシン、ビノレルビン酒石酸塩、ビンロシジン硫酸塩、ゼニプラチン、ジノスタチン、20-エピ-1、25ジヒドロキシビタミンD3、5-エチニルウラシル、アシルフルベン、アデシペノール、ALL−TKアンタゴニスト、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アナグレリド、アンドログラフォリド、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス(antarelix)、抗‐反背化形態形成タンパク質−1、抗アンドロゲン、抗エストロゲン、エストロゲンアゴニスト、アプリン酸、ara−CDP−DL−PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、アタメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノール、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン、ベータラクタム誘導体、ベータ-アレシン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、bFGFインヒビター、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビストラテンA(bistratene A)、ブレフラート、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カルホスチンC、カルボキサミド‐アミノートリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRest M3、CARN 700、軟骨由来インヒビター、カゼインキナーゼインヒビター(ICOS)、カスタノスペルミン、セクロピンB、セトロレリクス、クロロキノキサリンスルホンアミド、シカプロスト、シス‐ポルフィリン、クロミフェンアナログ、クロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コンブレタスタチンアナログ、コナゲニン、クラムベシジン816(crambescidin816)、クリプトフィシン8(cryptophycin8)、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA(curacin A)、シクロペンタントラキノン、シクロプラタム、シペマイシン、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デヒドロジデムニンB(dehydrodidemnin B)、デキサメタゾン、デキシフォスファミド、デクスラゾキサン、デクスベラパミル、ジデムニンB、ジドキス(didox)、ジエチルノルスペルミン、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、9-、ジオキサマイシン、ドコサノール、ドラセトロン、ドロナビノール、ズオカルマイシンSA、エブセレン、エコムスチン、エデルフォシン、エドレコロマブ、エレメン(elemene)、エミテフール、エストラムスチンアナログ、フィルグラスチム、フラボピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、塩酸フルオロダウノルニシン、フォルフェニメックス(forfenimex)、ガドリニウムテキサフィリン、ガロシタビン(galocitabine)、ゼラチナーゼインヒビター、グルタチオンインヒビター、ヘプスルファム(hepsulfam)、ヘレグリン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イドラマントン、イロマスタット(ilomastat)、イマチニブ(例えばグリベック)、イミキモド、免疫賦活剤ペプチド、インスリン様成長因子-1受容体インヒビター、インターフェロンアゴニスト、インターフェロン、インターロイキン、ヨーベングアン(iobenguane)、ヨードドキソルビシン、イポメアノール、4-、イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール、イソホモハリコンドリンB、イタセトロン、ジャスプラキノリド、カハラリドF(kahalalide F)、ラメラリン(lamellarin)-Nトリアセテート、レイナマイシン、レノグラスチム、レンチナン硫酸塩、レプトルスタチン、白血病抑制因子、白血球αインターフェロン、レプトルスタチン+エストロゲン+プロゲステロン、線状ポリアミンアナログ、脂溶性二糖類ペプチド、脂溶性白金化合物、リソクリナミド7(lissoclinamide7)、ロバプラチン、ロンブリシン、ロキソリビン、ラルトテカン、ルテチウムテキサフィリン、リゾフィリン、細胞溶解性ペプチド、マイタンシン、マンノスタチンA、マリマスタット、マスピン、マトリリジンインヒビター、マトリックスメタロプロテアーゼインヒビター、メテレリン、メチオニナーゼ(methioninase)、メトクロプラミド、MIFインヒビター、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミトグアゾン、マイトトキシン線維芽細胞成長因子‐サポリン、モファロテロン(mofarotene)、モルグラモスチン、アービタックス、胎盤性性腺刺激ホルモン、モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム細胞壁sk、マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、ミコバクテリウム細胞壁抽出、ミリアポロン(myriaporone)、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナグレスチプ、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニサマイシン、酸化窒素モジュレータ、ニトロオキシド抗酸化剤、ニトルリン、オブリメルセン(Genasense)、O6-ベンジルグアニン、オキセノン、オナプリストン(onapristone)、オンダンステロン、オラシン、経口サイトカイン誘導因子、パクリタキセルアナログ及び誘導体、パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフェン、パラバクチン、ペルデシン、ペントサンポリスルファートナトリウム、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペリリルアルコール、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、酢酸フェニル、脱リン酸化酵素インヒビター、ピシバニール、塩酸ピロカルピン、プラセチンA(placetin A)、プラセチンB(placetin B)、プラスミノゲンアクチベータインヒビター、白金複合体、白金化合物、プラチナ‐トリアミン複合体、プロピルビス‐アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアソームインヒビター、プロテインA‐基盤免疫モジュレータ、プロテインキナーゼCインヒビター、小型藻類、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化(pyridoxylated)ヘモグロビンポリオキシエチレン共役体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター、ras-GAPインヒビター、脱メチル化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リボザイム、RIIレチナミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメックス、ルビギノンB1、ルボキシル、サイントピン、SarCNU、サルコフイトールA(sarcophytol A)、サルグラモスチン、Sdi1ミメティック、老化由来インヒビター1、シグナル伝達インヒビター、シゾフィラン、ソブゾキサン、ナトリウムボロカプテイト(sodium borocaptate)、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)、スパルフォシン酸(sparfosic acid)、スピカマイシンD(spicamycin D)、スプレノペンチン(splenopentin)、スポンギスタチン1(spongistatin 1)、スクアラミン、スチピアミド(stipiamide)、ストロメリシンインヒビター、スルフィノシン、過度活動性血管作動性腸管ペプチドアンタゴニスト(superactive vasoactive intestinal peptide antagonist)、スラジスタ、スラミン、スウェインソニン、タリムスチン、タザロテン、テルラピリリウム、テロメラーゼインヒビター、テトラクロロデカオキシド、テトラゾミン、チオコラリン(thiocoraline)、トロンボポイエチン、トロンボポイエチン模倣薬、サイマルファシン、チモポイエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、エチルエチオプルプリン錫、チタノセン二塩化物、トプセンチン(topsentin)、翻訳インヒビター、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トロピセトロン、テュロステリド、ウベニメクス、尿生殖洞由来増殖阻害因子(urogenital sinus-derived growth inhibitory factor)、バリオリンB、ベラレソール、ベラミン、アメリカツリスガラ、ビンキサルチン、ビタキシン(vitaxin)、ザノテロン、ジラスコルブ、ジノスタチンスチマラマー、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、アナストロゾール、ビカルタミド、ブレキナールナトリウム、カペシタビン、カルモフール、Ciba-GeigyCGP-30694、クラドリビン、シクロペンチルシトシン、シタラビンリン酸ステアリン酸塩、シタラビン共役体、シタラビンオクホスファート、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアニン、ジドキス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co. EX-015、ファザラビン、フロクスウリジン、フルダラビン、リン酸フルダラビン、N(2’-フラジニル)-5-フルオロウラシル、Daiichi Seiyaku FO-152、5-FUフィブリノーゲン、イソプロピルピロリジン、LILLY LY-188011、LILLY LY-264618、メトベンザプリム、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、ノルバデックス、NCI NSC-127716、NCI NSC
    -264880、NCI NSC-39661、NCI NSC-612567、Warner-Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、Asahi Chemical PL-AC、ステアリン酸塩、Takeda TAC-788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼインヒビター、チロシンプロテインキナーゼインヒビター、Taiho UFT、ウリシチン(uricytin)、シオノギ254-S、アルドホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR-2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン、Wakunaga CA-102、カルボプラチン、カルマスティン(BiCNU)、Chinoin-139、Chinoin-153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American CyanamidCL-286558、Sanofi CY-233、サイプラテート(cyplatate)、ダカルバジン、Degussa D-19-384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、細胞増殖抑制性二白金(diplatinum cytostatic)、Chugai DWA-2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE-24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、エトポシドリン酸塩、ホテムスチン、Unimed G-6-M、Chinoin GYKI-17230、ヘプスルファム(hepsul-fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、ミコフェノール酸、Nippon Kayaku NK-121、NCI NSC-264395、NCI NSC-342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニマスチン、プロターPTT-119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F-101772、チオテパ、Yakult Honsha SN-22、スピロムス−チン(spiromus‐tine)、Tanabe Seiyaku TA-077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン及びトリメラモール、Taiho 4181-A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR-456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、Ajinomoto AN-201-II、Ajinomoto AN-3、Nippon Sodaアニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン‐A、ビスカベリン、Bristol-MyersBL-6859、Bristol-MyersBMY-25067、Bristol-MyersBMY-25551、Bristol-MyersBMY-26605、Bristol-MyersBMY-27557、Bristol-MyersBMY-28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン1、Taiho C-1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC-102、Kyowa Hakko DC-79、Kyowa Hakko DC-88A、Kyowa Hakko DC89-A1、Kyowa Hakko DC92-B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、Shionogi DOB-41、ドキソルビシン、ドキソルビシンフィブリノーゲン、エルサマイシンA、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシンA1、エスペラミシン-A1b、Erbamont FCE-21954、Fujisawa FK-973、ホストリエシン、Fujisawa FR-900482、グリドバクチン、グレガチンA、グリンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、ケサリロジン、Kyowa Hakko KM-5539、Kirin Brewery KRN-8602、Kyowa Hakko KT-5432、Kyowa Hakko KT-5594、Kyowa Hakko KT-6149、American Cyanamid LL-D49194、Meiji Seika ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、マイトマイシンアナログ、ミトキサントロン、SmithKline M-TAG、ネオエナクチン、Nippon Kayaku NK-313、Nippon Kayaku NKT-01、SRI International NSC-357704、オキサリジン、オキサウノマイシン、ぺプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリダマイシンA、Tobishi RA-I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、Sumitomo SM-5887、Snow Brand SN-706、Snow Brand SN-07、ソランギシンA、スパルソマイシン、SS Pharmaceutical SS-21020、SS Pharmaceutical SS-7313B、SS Pharmaceutical SS-9816B、ステフィマイシンB、Taiho 4181-2、タリソマイシン、Takeda TAN-868A、テルペンテシン、スラジン、トリクロザリンA、Upjohn U-73975、Kyowa Hakko UCN-10028A、Fujisawa WF-3405、Yoshitomi Y-25024、ゾルビシン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メタノール又はエタノールを有するイノシン、アデノシンもしくはシチジンの過酸化生成物、サイトシンアラビノサイド(シタラビン、araC及びCytosarとも称される)、5-アザシチジン、2-フルオロアデノシン- 5'-リン酸塩(フルダラ、またFaraAとも称される)、2-クロロデオキシアデノシン、アバレリックス(Abarelix)、Abbott A-84861、アビラテロン酢酸塩、アミノグルテチミド、Asta Medica AN-207、Antide、Chugai AG-041R、Avorelin、アセラノックス(aseranox)、Sensus B2036-PEG、ブセレリン、BTG CB-7598、BTG CB-7630、カソデックス、セトロリックス(cetrolix)、クラストロバン(clastroban)、クロドロネート・ジナトリウム、Cosudex、Rotta Research CR-1505、シタドレン(cytadren)、クリノン、デスロレリン、ドロキシフェン、デュタステリド、Elimina、Laval University EM-800、Laval University EM-652、エピチオスタノール、エプリステリド、Mediolanum EP-23904、EntreMed2-ME、エキセメスタン、ファドロゾール、フィナステライド、ホルメスタン、Pharmacia & Upjohn FCE-24304、ガニレリクス、ゴセレリン、Shirゴナドレリンアゴニスト、Glaxo Wellcome GW-5638、Hoechst Marion Roussel Hoe-766、NCI hCG、イドキシフェン、イソコルドイン(isocordoin)、Zeneca ICI-182780、Zeneca ICI-118630、Tulane University J015X、Schering Ag J96、ケタンセリン、ランレオチド、Milkhaus LDI-200、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロレリン、リアロゾール、リスリド水素マレイン酸エステル、ロキシグルミド、メピチオスタン、Ligand Pharmaceuticals LG-1127、LG-1447、LG-2293、LG-2527、LG-2716、Bone Care International LR-103、Lilly LY-326315、Lilly LY-353381-HCl、Lilly LY-326391、Lilly LY-353381、Lilly LY-357489、リン酸ミプロキシフェン、Orion Pharma MPV-2213ad、Tulane University MZ-4-71、ナファレリン、ニルタミド、Snow Brand NKS01、Azko Nobel ORG-31710、Azko Nobel ORG-31806、オリメテン、オリメテン(orimetene)、オリメテン(orimetene)、オルメロキシフェン、オサテロン、Smithkline Beecham SKB-105657、Tokyo University OSW-1、Peptech PTL-03001、Pharmacia & Upjohn PNU-156765、キナゴリド、ラモレリクス、ラロキシフェン、スタチン、サンドスタチンLAR、Shionogi S-10364、Novartis SMT-487、ソマバート(somavert)、ソマトスタチン、タモキシフェン、タモキシフェンメチオジド、テベレリクス、トレミフェン、トリプトレリン、TT-232、バプレオチド、ボロゾール、Yamanouchi YM-116、Yamanouchi YM-511、Yamanouchi YM-55208、Yamanouchi YM-53789、Schering AG ZK-1911703、Schering AG ZK-230211及びZeneca ZD-182780、アルファカロチン、アルファ-ジフルオロメチル-アルギニン、アシトレチン、Biotec AD-5、Kyorin AHC-52、アルストニン、アモナファイド、アンフェチニル、アムサクリン、アンジオスタット、アンキノマイシン、アンチ‐ネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バトラシリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen-Beaufour BIM-23015、ビサントレン、Bristo-Myers BMY-40481、ベスターボロン‐10、ブロモホスファミド、Wellcome BW-502、Wellcome BW-773、炭酸カルシウム、Calcet、Calci-Chew 、Calci-Mix、、Roxane 炭酸カルシウムタブレット、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX-2053、Chemex CHX-100、Warner-Lambert CI-921、Warner-Lambert CI-937、Warner-Lambert CI-941、Warner-Lambert CI-958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コントラカン(Contracan)、Cell Pathways CP-461、Yakult Honsha CPT-11、クリスナトール、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン、Merz D-609、DABISマレイン酸エステル、ダテリピチニウム、DFMO、ジデムニンB、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン(dihydrolenperone)、ジナリン(dinaline)、ジスタマイシン、Toyo Pharmar DM-341、Toyo Pharmar DM-75、Daiichi Seiyaku DN-9693、ドセタキセル、Encore Pharmaceuticals E7869、エリプラビン、エリプチニウムアセタート、Tsumura EPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、Eulexin、Cell Pathways Exisulind (スリンダクスルホン又はCP-246)、フェンレチニド、Florical、Fujisawa FR-57704、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、Gerimed、Chugai GLA-43、Glaxo GR-63178、グリフォラン(grifolan) NMF-5N、ヘキサデシルホスホコリン、Green Cross HO-221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF-187、イルモフォシン、イリノテカン、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuaka JI-36、Ramot K-477、ケトコナゾール、Otsuaka K-76COONa、Kureha Chemical K-AM、MECT Corp KI-8110、American Cyanamid L-623、ロイコボリン、レバミソール、ロイコレギュリン、ロニダミン、Lundbeck LU-23-112、Lilly LY-186641、マテルナ、NCI(US)MAP、マリシン、Merrel Dow MDL-27048、Medco MEDR-340、メゲストロール、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI-136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、Monocal、モピダモール、モトレチニド、Zenyaku Kogyo MST-16、Mylanta、N‐(レチノイル)‐アミノ酸、Nilandron、Nisshin Flour Milling N-021、N-アシル化-デヒドロアラニン、ナファザトロム(nafazatrom)、Taisho NCU-190、Nephro-Calciタブレット、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC-145813、NCI NSC-361456、NCI NSC-604782、NCI NSC-95580、オクトレオチド、Ono ONO-112、オキザノシン、Akzo org-10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner-Lambert PD-111707、Warner-Lambert PD-115934、Warner-Lambert PD-131141、Pierre Fabre PE-1001、ICRTペプチドD、ピロキサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA-700、ラゾキサン、レチノイド、R‐フルルビプロフェン(Encore Pharmaceuticals)、サンドスタチン、Sapporo Breweries RBS、リストリクチン-P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone-Poulenc RP-49532、Rhone-Poulenc RP-56976、Scherring-Plough SC-57050、Scherring-Plough SC-57068、セレン(透明石膏及びセレノメチオニン)、SmithKline SK&F-104864、Sumitomo SM-108、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP-10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、SS Pharmaceutical SS-554、ストリポルジノン、スタイポルジオン、Suntory SUN0237、Suntory SUN2071、Sugen SU-101、Sugen SU-5416、Sugen SU-6668、スリンダク、スリンダクスルホン、スーパオキシドジスムターゼ、Toyama T-506、Toyama T-680、タキソール、Teijin TEI-0303、テニポシド、タリブラスチン、Eastman Kodak TJB-29、トコトリエノール、トポスチン、Teijin TT-82、Kyowa Hakko UCN-01、Kyowa Hakko UCN-1028、ウクライン、Eastman Kodak USB-006、ビンブラスチン、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、ビネストラミド、ビノレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウィタノリド、Yamanouchi YM-534、Zileuton、ウルソデオキシコール酸、ザノサールの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項153記載のデバイス。
  155. 前記化学療法剤はバチルスカルメット桿菌(BCG)を含むことを特徴とする請求項153記載のデバイス。
  156. 前記医薬薬剤は抗生物質剤を含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  157. 前記抗生物質は、アミカシン、アモキシシリン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、トブラマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、カルバセフェム(ロラカルベフ)、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セホキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフトビプロール(ceftobiprole)、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシン、テイコプラニン、アジスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン(telithromycin)、アズトレオナム、アンピシリン、アズロシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、ノルフロキサシン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ピヴァムピシリン(pvampicillin)、ピブメシリナム、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、アフェニド(afenide)、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、サルファニリミド(sulfanilimide)、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム‐スルファメトキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン、チアンフェニコール、リファンピシン、ミノサイクリン、スルタミシリン、スルバクタム、スルホンアミド、マイトマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ロキシスロマイシン及びメロペネムの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項156記載のデバイス。
  158. 前記抗生物質剤はエリスロマイシンを含むことを特徴とする請求項156記載のデバイス。
  159. 前記活性薬剤は活性生物薬剤を含むことを特徴とする請求項7乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  160. 前記活性生物薬剤は、活性二次、三次、又は四次構造を含むことを特徴とする請求項159記載のデバイス。
  161. 前記活性生物薬剤は、成長因子、サイトカイン、ペプチド、タンパク質、酵素、糖タンパク質、核酸、アンチセンス核酸、脂肪酸、抗菌剤、ビタミン、ホルモン、ステロイド、脂質、多糖、炭水化物、ホルモン、遺伝子療法、RNA、siRNA、及び/又は、例えば幹細胞のような細胞療法、及び/又は、T細胞を含むことを特徴とする請求項159記載のデバイス。
  162. 前記被膜は、ポリマーを含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  163. 前記ポリマーは、ポリカルボン酸、セルロース系ポリマー、タンパク質、ポリペプチド、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸ポリマー、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、グリコサミノグリカン、ポリサッカライド、ポリエステル、脂肪族ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、コポリマー、シリコン、ポリマー含有シリコン、ポリアルキルシロキサン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ビニルモノマーのコポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン(polypropytenes)、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリグリコール酸、ポリグリコリド、ポリラクチド-co-グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ(e-カプロラクトン)、吉草酸ポリヒドロキシブチレート、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリウレタン分散、ポリアクリレート、アクリルラテックス分散、ポリアクリル酸、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキレン‐co‐酢酸ビニル、ポリアルキレン、脂肪族ポリカーボネートポリヒドロキシアルカノエート、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリ(フォスファゼン)、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリ(フォスファゾン)、それらのコポリマー、及びそれらの組合せの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項162記載のデバイス。
  164. 前記被膜は生体吸収可能なポリマーを含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  165. 前記生体吸収可能なポリマーは、ポリラクチド(PLA)、PLGA(ポリ(ラクチド-co-グリコリド)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(N -(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、DLPLA−ポリ(dl-ラクチド)、LPLA‐ポリ(l-ラクチド)、PGA -ポリグリコリド、PDO‐ポリ(ジオキサノン)、PGA-TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレンカーボネート)、PGA-LPLA‐ポリ(l‐ラクチド-co-グリコリド)、PGA-DLPLA‐ポリ(dl‐ラクチド-co-グリコリド)、LPLA-DLPLA‐ポリ(l‐ラクチド-co-dl-ラクチド)、及びPDO‐PGA‐TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレンカーボネート-co-ジオキサノン)並びにそれらの組合せ、コポリマー及び誘導体の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項164記載のデバイス。
  166. 前記ポリマーは、ゼラチン、キトサン、デキストリン、シクロデキストリン、ポリ(ウレタン)、ポリ(シロキサン)又はシリコン、例えば、[rho]オリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸ブチル)及びポリ(2‐ヒドロキシエチルメタクリレート)のようなポリ(アクリレート)、例えば、ポリ(エチレン)のようなポリ(ビニルアルコール)ポリ(オレフィン))、[rho]オリ(イソプレン)、ハロゲン化ポリマー、テフロン(登録商標)製品、ポリ(ポリフッ化ビニリデン)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリル酸)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレン-co-酢酸ビニル)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、及びポリ(メタクリル酸)、それらの誘導体及びそれらのコポリマーの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項162記載のデバイス。
  167. 前記生体吸収可能なポリマーは、1%及び95%の間でグリコール酸含有PLGA基盤ポリマーを含むことを特徴とする請求項164記載のデバイス。
  168. 前記ポリマーは、3,000〜12,000KPaの間の乾燥係数を備えることを特徴とする請求項162記載のデバイス。
  169. 前記ポリマーは、移植後に軟化し得ることを特徴とする請求項162記載のデバイス。
  170. 前記ポリマーは、移植後、水和、分解、又は水和及び分解の組合せによって軟化し得ることを特徴とする請求項162記載のデバイス。
  171. 前記ポリマーは、前記介在部位での場合、前記ポリマーの加水分解により前記基体から移動、解放、及び/又は解離するよう構成されることを特徴とする請求項162記載のデバイス。
  172. 前記生体吸収可能なポリマーは、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つで再吸収可能であることを特徴とする請求項164記載のデバイス。
  173. 前記基体の少なくとも一部は生体に生体吸収可能であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  174. 前記基体は前記生体吸収可能なポリマー及び生体吸収可能な金属の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項173記載のデバイス。
  175. 少なくとも1つの前記生体吸収可能なポリマー又は前記生体吸収可能な金属は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つで再吸収可能であることを特徴とする請求項174記載のデバイス。
  176. 前記被膜はヒドロゲルを含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  177. 前記ヒドロゲルは、大量の分解により分解するよう構成されることを特徴とする請求項176記載のデバイス。
  178. 前記ヒドロゲルは、表面分解により分解するよう構成されることを特徴とする請求項176記載のデバイス。
  179. 前記被膜は、前記基体から前記被膜の移動、解放、及び/又は解離の直接制御を可能とするラミネート加工された層を含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  180. 前記被膜は、少なくとも1つの画像増強ポリマーをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  181. 前記画像増強ポリマーは、大量の水からGd(III)イオンを保護するためにガラクトピラノース環が合成されるEgadMe、共役ポリマーMEH-PPVナノ粒子、酸化ビスマス(III)、近赤外線(NIR)蛍光色素、生物発光薬剤、SPECT放射性核種、ガドリニウムジエチレントリアミンペンタ酢酸、Echo-Coat、超音波造影剤(STS-Biopolymers)、又は硫酸バリウムの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項180記載のデバイス。
  182. 前記被膜は造影剤を備えることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  183. 前記造影剤は、バリウム化合物およびヨウ素化合物の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項182に記載のデバイス。
  184. 前記被膜は、移植前に前記基体に接着及び/又は結合される生分解性材料を含み、前記生分解性材料は、時間とともに分解し、前記基体への結合及び/又は接着を失うことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  185. 前記医薬薬剤及び/又は前記活性薬剤は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つの範囲内で前記被膜から放出されることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  186. 前記被膜は溶剤ベースのコーティング法によって調製されることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  187. 前記被膜は溶解プラズマベースのコーティング法によって調製されることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  188. 前記被膜は微小構造を含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれかに記載のデバイス。
  189. 前記活性薬剤の粒子は、前記微小構造内に隔離され又はカプセル化されることを特徴とする請求項188に記載のデバイス。
  190. 前記微小構造はマイクロチャンネル、微小孔、及び/又はマイクロキャビティを含むことを特徴とする請求項188に記載のデバイス。
  191. 前記微小構造は前記活性薬剤の徐放性を可能とするために選択されることを特徴とする請求項188に記載のデバイス。
  192. 前記微小構造は前記活性薬剤の制御放出を可能とするために選択されることを特徴とする請求項188に記載のデバイス。
  193. 前記被膜は、e-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによるポリマーを載置する工程及びe-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによる前記医薬薬剤を載置する工程の少なくとも1つを含むプロセスによって前記基体上で形成されることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  194. 前記被膜は、e-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによるポリマーを載置する工程及びe-RESS、e-SEDS、又はe-DPCプロセスによる前記活性薬剤を載置する工程の少なくとも1つを含むプロセスによって前記基体上で形成されることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  195. 前記被膜を形成するプロセスは、前記介在部位で前記デバイスの配備に先立って前記基体への前記被膜の改善された接着を提供するとともに、前記介在部位で前記基体からの前記被膜の解離を促進することを特徴とする請求項193又は194記載のデバイス。
  196. 前記被膜は前記基体を電気的に帯電することなく前記基体上に形成されることを特徴とする請求項193又は194記載のデバイス。
  197. 前記被膜は、前記被膜を載置するのに使用される前記基体と前記被膜機器との間の電位を生成すること無く前記基体上に形成されることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  198. 前記介在部位は血管壁であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  199. 前記介在部位は非血管性ルーメン壁であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  200. 前記介在部位は血管腔壁であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  201. 前記介在部位は体腔の壁であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  202. 前記体腔は、乳腺腫瘤摘出術の結果であることを特徴とする請求項201記載のデバイス。
  203. 前記介在部位は、被験体内のカニュイーレが挿入された部位であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  204. 前記介在部位は、洞壁であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  205. 前記介在部位は、空洞壁であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  206. 前記医薬薬剤は、コルチコステロイドを備えることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  207. 前記介在部位は、被験体の生殖器系に位置することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  208. 前記デバイスは受精率での支援に適用されることを特徴とする請求項207記載のデバイス。
  209. 前記デバイスは性感染症を処置するために適用されることを特徴とする請求項207記載のデバイス。
  210. 前記デバイスは本質的に妊娠を防ぐために適用されることを特徴とする請求項207記載のデバイス。
  211. 前記医薬薬剤はホルモンを含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  212. 前記デバイスは本質的に性感染症の感染を防ぐために適用されることを特徴とする請求項207記載のデバイス。
  213. 前記デバイスは生殖器系の病気を処置するために適用されることを特徴とする請求項207記載のデバイス。
  214. 前記介在部位は被験体の尿路系に位置することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  215. 前記デバイスは尿路系の疾病を処置するために適用されることを特徴とする請求項214記載のデバイス。
  216. 前記医薬薬剤はフルオロキノロンを備えていることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  217. 前記介在部位は腫瘍部位に位置することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  218. 前記腫瘍部位は腫瘍が位置する場所であることを特徴とする請求項217記載のデバイス。
  219. 前記腫瘍部位は、腫瘍の除去及び/又は腫瘍の縮小の前に腫瘍が位置した場所であることを特徴とする請求項217記載のデバイス。
  220. 前記医薬薬剤は、マイトマイシンCを備えていることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  221. 前記介在部位は耳に位置することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  222. 前記介在部位は食道に位置することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  223. 前記医薬薬剤は、リドカインを備えていることを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  224. 前記介在部位は喉頭に位置することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  225. 前記介在部位は損傷の位置にあることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  226. 前記活性薬剤はCD34抗体を含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  227. 前記介在部位は感染部位であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  228. 前記感染部位は感染が発生した部位であり、前記活性薬剤が実質的に前記感染を防止することができることを特徴とする請求項227記載のデバイス。
  229. 前記感染部位は感染が発生した部位であり、前記活性薬剤が前記感染の拡大を遅らせることができることを特徴とする請求項227記載のデバイス。
  230. 前記感染部位は感染が発生した部位であり、前記活性薬剤が前記感染を処置することができることを特徴とする請求項227記載のデバイス。
  231. 前記医薬薬剤は、抗感染薬剤を含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  232. 前記抗感染薬剤はクリンダマイシンを含むことを特徴とする請求項231記載のデバイス。
  233. 前記介在部位は外科部位であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  234. 前記介在部位は視覚部位であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  235. 前記被膜は治癒を増進することができることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  236. 前記活性薬剤は成長因子を備えることを特徴とする請求項7乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  237. 前記成長因子は、表皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子アルファ(TGFアルファ)、肝細胞増殖因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、線維芽細胞成長因子1(FGF-1)、線維芽細胞成長因子2(FGF-2)、トランスフォーミング成長因子ベータ(TGFベータ)及びケラチノサイト成長因子(KGF)の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項236記載のデバイス。
  238. 前記活性薬剤は、幹細胞を備えることを特徴とする請求項7乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  239. 前記被膜は、治癒を遅延させること、治癒を遅らせること、及び治療を防ぐことの少なくとも1つが可能であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  240. 前記被膜は、治癒の炎症過程を遅延させること、治癒の炎症過程を遅らせること、及び治癒の炎症過程を防ぐことの少なくとも1つが可能であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  241. 前記被膜は、治癒の増殖過程を遅延させること、治癒の増殖過程を遅らせること、及び治癒の増殖過程を防ぐことの少なくとも1つが可能であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  242. 前記被膜は、治癒の化膿の過程を遅延させること、治癒の化膿の過程を遅らせること、及び治癒の化膿の過程を防ぐことの少なくとも1つが可能であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  243. 前記被膜は、治癒のリモデリング過程を遅延させること、治癒のリモデリング過程を遅らせること、及び治癒のリモデリング過程を防ぐことの少なくとも1つが可能であることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  244. 前記活性薬剤は抗血管新生薬剤を含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  245. 前記被膜は、シースであることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  246. 前記シースは、塑性的に変形可能であることを特徴とする請求項245記載のデバイス。
  247. 前記シースの少なくとも一部は、前記介在部位から前記基体の除去に関して前記介在部位に残ることができることを特徴とする請求項245記載のデバイス。
  248. 前記基体は、前記介在部位でシースを機械的に変形することができることを特徴とする請求項245記載のデバイス。
  249. 前記デバイスは、退縮可能なシースを含むことを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  250. 前記退縮可能なシースは、退縮に関して前記被膜を前記介在部位に晒すよう構成されることを特徴とする請求項245記載のデバイス。
  251. 前記医薬薬剤は、生体接着剤を含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  252. 前記被膜は血管穿刺を閉じることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  253. 前記被膜は血管穿刺を閉じる場合に援助となることを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  254. 前記被膜は体組織の接着を実質的に防止することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  255. 前記被膜は体組織の接着の予防を増進することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  256. 前記医薬薬剤は、ヒアルロン酸を含むことを特徴とする請求項1乃至6、及び141のいずれか1つに記載のデバイス。
  257. 前記被膜は、前記基体上に載置される複数の層を含み、少なくとも1つの前記層は前記活性薬剤を含むことを特徴とする請求項7乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  258. 前記被膜は、前記基体上に載置される複数の層を含み、少なくとも1つの前記層は前記医薬薬剤を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載のデバイス。
  259. 少なくとも1つの前記層は、ポリマーを含むことを特徴とする請求項257又は258記載のデバイス。
  260. 前記ポリマーは、生体吸収性であることを特徴とする請求項259記載のデバイス。
  261. 前記活性薬剤と前記ポリマーは、同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成することを特徴とする請求項257記載のデバイス。
  262. 前記医薬薬剤と前記ポリマーは、同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成することを特徴とする請求項258記載のデバイス。
  263. 前記複数の層は、第1のポリマー層、第1の活性薬剤層、第2のポリマー層、第2の活性薬剤層および第3のポリマー層として載置される5つの層を含むことを特徴とする請求項257記載のデバイス。
  264. 前記複数の層は、第1のポリマー層、第1の医薬薬剤層、第2のポリマー層、第2の医薬薬剤層および第3のポリマー層として載置される5つの層を含むことを特徴とする請求項257記載のデバイス。
  265. 前記デバイスは、前記基体の前記外側表面接触領域より大きな送達領域一面の前記介在部位に前記被膜を提供することを特徴とする請求項1乃至12、及び18乃至24のいずれか1つに記載のデバイス。
  266. 前記送達領域は、前記基体の前記外側表面接触領域より少なくとも110%を超えることを特徴とする請求項265記載のデバイス。
  267. 前記送達領域は、前記基体の前記外側表面接触領域より少なくとも110パーセントから200パーセント以上であることを特徴とする請求項265記載のデバイス。
  268. 前記送達領域は、前記基体の前記外側表面接触領域より少なくとも200%を超えることを特徴とする請求項265記載のデバイス。
  269. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は結晶である医薬薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を解放する工程を含むことを特徴とする方法。
  270. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は結晶である医薬薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を解離する工程を含むことを特徴とする方法。
  271. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は複数の層を含み、少なくとも1つの層は結晶である医薬薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から介在部位に少なくとも前記被膜の一部を移動する工程を含むことを特徴とする方法。
  272. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は少なくとも部分的に連続し、少なくとも1つの部分に基体に対して等角を備え、並びに結晶である医薬薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を解放する工程を含むことを特徴とする方法。
  273. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は少なくとも部分的に連続し、少なくとも1つの部分に基体に対して等角を備え、並びに結晶である医薬薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を解離する工程を含むことを特徴とする方法。
  274. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は少なくとも部分的に連続し、少なくとも1つの部分に基体に対して等角を備え、並びに結晶である医薬薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から介在部位に少なくとも前記被膜の一部を移動する工程を含むことを特徴とする方法。
  275. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から35%を超える前記被膜を解放する工程を含むことを特徴とする方法。
  276. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から35%を超える前記被膜を解離する工程を含むことを特徴とする方法。
  277. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含むとともに、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から35%を超える前記被膜を介在部位に移動する工程を含むことを特徴とする方法。
  278. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、並びに前記被膜はパターン形成され、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を解放する工程を含むことを特徴とする方法。
  279. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、並びに前記被膜はパターン形成され、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を解離する工程を含むことを特徴とする方法。
  280. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも前記基体の一部の上に被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、並びに前記被膜はパターン形成され、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を介在部位に移動する工程を含むことを特徴とする方法。
  281. 前記結晶医薬薬剤は、マイクロカプセルでないことを特徴とする請求項269乃至274のいずれかに記載の方法。
  282. 前記デバイスは前記被膜の単一刺激に接して、前記被膜の実質的に全てを解放、解離、及び/又は移動するよう構成されることを特徴とする請求項269乃至280いずれかに記載の方法。
  283. 前記単一刺激が最大限でも20秒続くことを特徴とする請求項282に記載の方法。
  284. 実質全ての前記被膜は、前記被膜を刺激すると瞬時に前記基体から解放、解離、及び/又は移動することを特徴とする請求項269乃至280いずれかに記載の方法。
  285. 前記パターン形成被膜は、少なくとも2つの異なる形状を含むことを特徴とする請求項278乃至280いずれかに記載の方法。
  286. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の前記基体上に前記被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を介在部位に移動する工程を含むことを特徴とする方法。
  287. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の前記基体上に前記被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記活性薬剤の一部を介在部位に移動する工程を含むことを特徴とする方法。
  288. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の前記基体上に前記被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を介在部位で解放する工程を含むことを特徴とする方法。
  289. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の前記基体上に前記被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して前記基体から少なくとも前記被膜の一部を介在部位で解離する工程を含むことを特徴とする方法。
  290. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の前記基体上に前記被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して少なくとも前記被膜の一部を介在部位に載置する工程を含むことを特徴とする方法。
  291. 医療デバイスを提供する工程を含み、
    前記医療デバイスは、基体及び少なくとも1部の前記基体上に前記被膜を含み、前記被膜は活性薬剤を含み、
    さらに刺激で前記被膜を刺激して少なくとも前記被膜の一部を介在部位に取付ける工程を含むことを特徴とする方法。
  292. 前記基体は、バルーンを含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれかに記載の方法。
  293. 前記基体上の被膜を有する前記基体の部分は、前記バルーンの外側表面を含むことを特徴とする請求高292記載の方法。
  294. バルーン褶曲の前に前記バルーンの前記外側表面上に前記被膜を載置する工程を含むことを特徴とする請求項293記載の方法。
  295. 前記バルーンを褶曲する工程及び前記褶曲工程の後に前記バルーンの前記外側表面上に前記被膜を載置する工程を含むことを特徴とする請求項293記載の方法。
  296. 前記バルーンに波形をつける工程及び前記波形をつける工程の後に前記バルーンの前記外側表面上に前記被膜を載置する工程を含むことを特徴とする請求項293記載の方法。
  297. 前記被膜は、前記バルーンの膨張によって提供される圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項292記載の方法。
  298. 前記被膜は、前記バルーンの定格破壊圧力未満である圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項292記載の方法。
  299. 前記被膜は、前記バルーンの公称膨張圧力未満である圧力で塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項292記載の方法。
  300. 前記被膜は、少なくとも8atmの圧力で、少なくとも6atmの圧力で、少なくとも4atmの圧力で、及び/又は少なくとも2atmの圧力で、塑性変形を受ける材料を含むことを特徴とする請求項292記載の方法。
  301. 前記バルーンは弾性バルーン、半弾性バルーン、及び非弾性バルーンの少なくとも1つであることを特徴とする請求項292記載の方法。
  302. 前記バルーンは、筒状部、実質的に球形の部分、複雑な形状の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項292記載の方法。
  303. 前記複雑な形状は、2重の結節形状、3重の結節形状、腰部のくびれた形状、砂時計形状及び波形状の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項302記載の方法。
  304. 前記バルーンは介在部位の形状に適合することを特徴とする請求項302記載の方法。
  305. 前記バルーンは切断バルーンであることを特徴とする請求項302記載の方法。
  306. 前記切断バルーンは、前記被膜を前記介在部位に取付けるよう構成されるタッキング要素を含むことを特徴とする請求項302記載の方法。
  307. 前記タッキング要素は、前記バルーンの膨張までは前記被膜を前記切断バルーンに固定するよう構成されることを特徴とする請求項306記載の方法。
  308. 前記タッキング要素は、ワイヤーを備えることを特徴とする請求項306記載の方法。
  309. 前記タッキング要素は、前記介在部位で組織をカットしないことを請求項306記載の方法。
  310. 前記基体は、ステント、関節、ねじ、棒、ピン、プレート、ステープル、短絡、クランプ、クリップ、縫合、縫合アンカー、電極、カテーテル、リード、グラフト、包帯、ペースメーカー、ペースメーカーハウジング、電気除細動機、電気除細動機ハウジング、細動除去器、細動除去器ハウジング、補綴、耳ドレナージ管、オフタルミン酸移植片、矯正装置、椎間板、代用骨、吻合デバイス、血管周囲ラップ、結腸瘻バッグアタッチメントデバイス、止血障壁、血管移植片、血管支持、組織接着剤、組織シーラント、組織足場、及び腔内デバイスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  311. 前記基体は、生体移植片を前記介在部位に送達するための用具の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  312. 前記基体は、前記生体移植片であるか、又は、前記基体は前記生体移植片でない前記デバイスの一部であるかのいずれかであることを特徴とする請求項311に記載の方法。
  313. 前記基体は、医療手段を実施するための用具の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  314. 前記用具は、ナイフ、メス、ガイドワイヤー、誘導カテーテル、導入カテーテル、ディストラクター(distracter)、ニードル、注射器、生検デバイス、咬合器、ガロッテ咬合器、骨用のみ、骨クラッシャー、コトル(cottle)軟骨クラッシャー、骨カッター、骨ディストラクター、イリザロフ(Ilizarov)器具、髄内運動骨ディストラクター、骨ドリル、骨増量剤、骨やすり、骨レバー、骨槌、骨石目やすり、骨鋸、骨スキッド、骨副木、骨ボタン、キャリパー、カニューレ、カテーテル、焼灼、クランプ、凝固剤、キュレット、血圧降下剤、拡張器、解剖刀、ディストラクター、皮節、鉗子、解剖用鉗子、組織鉗子、擦過鉗子、骨鉗子、カーマルト鉗子、クッシング鉗子、ダンディー鉗子、ドベーキー(DeBakey)鉗子、ドアイアン腸鉗子、抜毛鉗子、ハルステッド鉗子、ケリー鉗子、コッハー鉗子、モスキート止血鉗子、止血剤、ホック、神経ホック、産科ホック、皮膚ホック、皮下ニードル、ランセット、ラグゼイター(luxator)、リスオトーム(lythotome)、リスオトリプト(lythotript)、槌、パルチュ槌、開口器、開口器、マンモトーム、持針器、オクルーダー、切骨刀、エプカー切骨刀、骨膜起子、ジョーゼフエレベータ、モルト骨膜起子、オベッグ骨膜起子、隔壁エレベータ、テッシェ骨膜起子、プローブ、開創器、セン開創器、ジェルピ開創器、ウェイトラナー(Weitlaner)開創器、アメリカ軍隊/海軍開創器、オコーナー‐オサリバン開創器、ディーバー開創器、ブックウォルター開創器、スイートハート開創器、ジョーゼフ皮膚ホック、レイヒ開創器、ブレア(ロレット)の開創器、硬質レーキ開創器、柔軟レーキ開創器、ラグネル開創器、リンデ‐ラグネル開創器、デイビス開創器、ボルクマン開創器、マシュー開創器、ジャクソン気管ホック、クライル開創器、メイヤーディング(Meyerding)指開創器、小開創器、ラブナーブ牽引子、グリーン開創器、ゴエレット開創器、クッシング静脈開創器、ランゲンベック開創器、リチャードソン開創器、リチャードソン‐イーストマン開創器、ケリー開創器、パーカー開創器、パーカー‐モット開創器、ルウ開創器、メイヨー‐コリンズ開創器、リボン開創器、アルム開創器、自己保有開創器、ウェイトラナー開創器、ベックマン‐ウェイトラナー開創器、ベックマン‐イートン開創器、ベックマン開創器、アドソン開創器、開胸器、骨鉗子、メス、超音波メス、レーザーメス、はさみ、虹彩はさみ、キイネはさみ、メトゼンバウム(Metzenbaum)はさみ、メイヨーはさみ、腱切断術はさみ、へら、検鏡、開口鏡、直腸鏡、シム膣鏡、クスコ膣鏡、胸骨のこぎり、サクションチューブ、外科エレベータ、外科ホック、外科メス、外科メッシュ、外科縫合針、外科スネア、外科スポンジ、外科スプーン、外科ホッチキス、縫合、シリンジ、舌圧子、扁桃切除器、歯抽出器、タオルクランプ、タオル鉗子、バックハウスタオル鉗子、ローナタオル鉗子、気管切開刀、組織エキスパンダー、皮下膨張式バルーンエキスパンダー、冠状鋸、トロカール、ピンセット及び静脈クリッピングの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項313記載の方法。
  315. 前記刺激は機械的刺激を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  316. 前記機械的刺激は、圧縮力、せん断力、引張力、前記被膜の基体側からの前記被膜上に及ぼされた力、前記基体により前記被膜上に及ぼされた力、外部要素、並進、回転、振動、及びそれらの組合せにより被膜に及ぼされた力の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項315記載の方法。
  317. 前記外部要素は被験体の一部であることを特徴とする請求項316記載の方法。
  318. 前記外部要素はデバイスの一部でないことを特徴とする請求項316記載の方法。
  319. 前記外部要素は、液体を備えていることを特徴とする請求項316記載の方法。
  320. 前記液体は、前記被膜と前記基体の間で強要されることを特徴とする請求項319記載の方法。
  321. 前記液体は、塩及び水の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項319記載の方法。
  322. 前記刺激が化学的刺激を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  323. 前記化学的刺激は、大量の分解、体液との相互作用、体組織との相互作用、非体液との化学的相互作用、化学薬品との化学的相互作用、酸塩基反応、酵素反応、加水分解、及びそれらの組合せの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項322記載の方法。
  324. 前記被膜と前記基体の間の弱い結合をもたらすインサイツ酵素反応に応じた前記介在部位での場合、前記被膜は、前記基体から移動し、解放し、及び/又は、解離するよう構成される材料を含むことを特徴とする請求項322に記載の方法。
  325. 前記刺激は、熱刺激を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  326. 前記熱刺激は、熱感刺激及び寒冷刺激の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項325記載の方法。
  327. 前記刺激は、電磁刺激を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  328. 前記電磁刺激は、電波、マイクロウェーブ、赤外線波、近赤外線波、可視光線波、紫外線、X線波、及びガンマ波の少なくとも1つを含む電磁波を含むことを特徴とする請求項327記載の方法。
  329. 前記刺激は、音刺激を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  330. 前記音刺激は音波を含み、前記音波は、超音波、聴覚音波及び可聴下音波の少なくとも1つであることを特徴とする請求項329記載の方法。
  331. 前記被膜を刺激する工程は、前記基体から前記被膜を押出す工程を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  332. 前記デバイスは、前記基体上に剥離剤を含むことを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  333. 前記剥離剤が生体適合性剥離剤、非生体適合性剥離剤、粉末、潤滑剤、前記基体の表面改良剤、粘性流体、ゲル、活性薬剤、第2の活性薬剤、前記基体の物理的特性の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項332記載の方法。
  334. 前記基体の前記物理的特性は、前記基体のパターン化された被膜表面及び前記基体の波状表面の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項334記載の方法。
  335. 前記剥離剤は介在部位で変形することが可能な特性を備えることを特徴とする請求項332記載の方法。
  336. 前記特性が物理的特性を備えることを特徴とする請求項335記載の方法。
  337. 前記特性が化学的特性を備えることを特徴とする請求項335記載の方法。
  338. 前記剥離剤は、生体組織及び生体流体の少なくとも1つと接している場合、前記剥離剤は、特性を変化させることができることを特徴とする請求項332記載の方法。
  339. 前記剥離剤は、水性液体と接している場合、特性を変化させることができることを特徴とする請求項332記載の方法。
  340. 前記被膜の少なくとも一部を移動する工程は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を、前記基体から移動する工程を含むことを特徴とする請求項271、274、277、280、及び286のいずれか記載の方法。
  341. 前記刺激は前記被膜と前記基体の間の接触を減少させることを特徴とする請求項269乃至280及び286乃至291いずれか1つに記載の方法。
  342. 前記移動工程は、前記被膜及び前記基体の少なくとも1つを刺激することなく、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を移動することを特徴とする請求項271、274、277、280、及び286のいずれか記載の方法。
  343. 前記活性薬剤の少なくとも一部を移動する工程は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記活性薬剤を、前記基体から移動する工程を含むことを特徴とする請求項287記載の方法。
  344. 前記移動工程は、前記被膜及び前記基体の少なくとも1つを刺激することなく、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記活性薬剤を移動することを特徴とする請求項287に記載の方法。
  345. 前記被膜の少なくとも一部を解放する工程は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を、前記基体から解放する工程を含むことを特徴とする請求項269、272、275、278、及び288のいずれか記載の方法。
  346. 前記解放工程は、前記被膜及び前記基体の少なくとも1つを刺激することなく、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を解放することを特徴とする請求項269、272、275、278、及び288のいずれか記載の方法。
  347. 前記被膜の少なくとも一部を解離する工程は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を、前記基体から解離する工程を含むことを特徴とする請求項270、273、276、279、及び289のいずれか記載の方法。
  348. 前記解離工程は、前記被膜及び前記基体の少なくとも1つを刺激することなく、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を解離することを特徴とする請求項270、273、276、279、及び289のいずれか記載の方法。
  349. 前記被膜の少なくとも一部を載置する工程は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を、前記介在部位に載置する工程を含むことを特徴とする請求項290記載の方法。
  350. 前記載置工程は、前記被膜及び前記基体の少なくとも1つを刺激することなく、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を載置することを特徴とする請求項290記載の方法。
  351. 前記被膜の少なくとも一部を取付ける工程は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、35%より大きく、少なくとも約40%、約40%と約45%の間、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、及び/又は、少なくとも約99%の前記被膜を、前記介在部位に取付ける工程を含むことを特徴とする請求項291記載の方法。
  352. 前記取付け工程は、前記被膜及び前記基体の少なくとも1つを刺激することなく、約1%未満、約5%未満、約10%未満、約15%未満、約25%未満、約35%又は未満、約40%未満、約50%未満、約70%未満、約80%未満、及び/又は約90%未満の前記被膜を取付けることを特徴とする請求項287記載の方法。
  353. 基体及び少なくとも1つの前記基体上の被膜を含む医療デバイスを形成する方法であって、前記被膜は活性薬剤を含み、
    前記方法は、
    前記基体を提供する工程と、
    e-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスにより前記基体上に活性薬剤を載置することにより前記基体の少なくとも一部分の上に前記被膜を形成する工程と、を備え、
    前記被膜を形成する工程は、刺激で前記被膜を刺激して前記基体から解放するよう構成される少なくとも一部の前記被膜をもたらすことを特徴とする方法。
  354. 基体及び少なくとも1つの前記基体上の被膜を含む医療デバイスを形成する方法であって、前記被膜は活性薬剤を含み、
    前記方法は、
    前記基体を提供する工程と、
    電気的帯電すること無く、e-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスにより前記基体上に活性薬剤を載置することにより前記基体の少なくとも一部分の上に前記被膜を形成する工程と、を備え、
    前記被膜を形成する工程は、刺激で前記被膜を刺激して前記基体から解放するよう構成される少なくとも一部の前記被膜をもたらすことを特徴とする方法。
  355. 基体及び少なくとも1つの前記基体上の被膜を含む医療デバイスを形成する方法であって、前記被膜は活性薬剤を含み、
    前記方法は、
    前記基体を提供する工程と、
    前記基体とe-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスで使用される被膜機器との間に電位を生成すること無く、e-RESS、e-SEDS又はe-DPCプロセスにより前記基体上に活性薬剤を載置することにより前記基体の少なくとも一部分の上に前記被膜を形成する工程と、を備え、
    前記被膜を形成する工程は、刺激で前記被膜を刺激して前記基体から解放するよう構成される少なくとも一部の前記被膜をもたらすことを特徴とする方法。
  356. 基体及び少なくとも1つの前記基体上の被膜を含む医療デバイスを形成する方法であって、前記被膜は活性薬剤を含み、
    前記方法は、
    前記基体を提供する工程と、
    ディッピングプロセス及びスプレープロセスにより前記基体上に活性薬剤を載置することにより前記基体の少なくとも一部分の上に前記被膜を形成する工程と、を備え、
    前記被膜を形成する工程は、単一刺激で前記被膜を刺激して前記基体から解放するよう構成される少なくとも一部の前記被膜をもたらすことを特徴とする方法。
  357. 基体及び少なくとも1つの前記基体上の被膜を含む医療デバイスを形成する方法であって、前記被膜は活性薬剤を含み、
    前記方法は、
    前記基体を提供する工程と、
    ディッピングプロセス及びスプレープロセスにより前記基体上に活性薬剤を載置することにより前記基体の少なくとも一部分の上に前記被膜を形成する工程と、を備え、
    前記被膜を形成する工程は、単一刺激で前記被膜を刺激して前記基体から解放するよう構成される前記被膜の35%を超えることをもたらすことを特徴とする方法。
  358. 前記被膜を形成する工程は、単一刺激で前記被膜を刺激して前記基体から解放するよう構成される前記被膜の35%を超えることをもたらすことを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  359. 実質的に全ての前記被膜は、単一刺激で前記被膜を刺激して前記基体から移動するよう構成されることを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  360. 前記単一刺激が最大限でも20秒続くことを特徴とする請求項358又は359に記載の方法。
  361. 実質全ての前記被膜は、前記被膜を刺激すると瞬時に前記基体から解放することを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  362. 前記被膜を形成する工程は、前記基体が前記介在部位に達する前に前記基体に実質的に接着する前記被膜をもたらすことを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  363. 前記基体上に剥離剤を提供する工程をさらに含むことを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  364. 前記剥離剤を提供する工程が前記被膜を形成する工程の前に実施されることを特徴とする請求項363記載の方法。
  365. 前記剥離剤が生体適合性剥離剤、非生体適合性剥離剤、粉末、潤滑剤、前記基体の表面改良剤、粘性流体、ゲル、活性薬剤、第2の活性薬剤、前記基体の物理的特性の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項363記載の方法。
  366. 前記基体の前記物理的特性は、前記基体のパターン化された被膜表面及び前記基体の波状表面の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項365記載の方法。
  367. 前記剥離剤は介在部位で変形することが可能な特性を備えることを特徴とする請求項363記載の方法。
  368. 前記特性が物理的特性を備えることを特徴とする請求項367記載の方法。
  369. 前記特性が化学的特性を備えることを特徴とする請求項367記載の方法。
  370. 前記剥離剤は、生体組織及び生体流体の少なくとも1つと接している場合、前記剥離剤は、特性を変化させることができることを特徴とする請求項363記載の方法。
  371. 前記剥離剤は、水性液体と接している場合、特性を変化させることができることを特徴とする請求項363記載の方法。
  372. 前記被膜を形成する工程は、前記介在部位への前記被膜の移動を促進する被膜特性をもたらすことを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  373. 前記被膜特性は前記被膜の物理的特性を備えることを特徴とする請求項372記載の方法。
  374. 前記物理的特性はパターンを含むことを特徴とする請求項372記載の方法。
  375. 前記被膜を形成する工程は、前記介在部位への前記被膜の移動を促進することを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  376. 前記基体はバルーンを含むことを特徴とする請求項353乃至357いずれかに記載の方法。
  377. 前記基体は、生体移植片を含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  378. 前記基体は、外科用具を含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  379. 前記基体は、さらにポリマーを含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  380. 前記ポリマーは、ポリカルボン酸、セルロース系ポリマー、タンパク質、ポリペプチド、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸ポリマー、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、グリコサミノグリカン、ポリサッカライド、ポリエステル、脂肪族ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、コポリマー、シリコン、ポリマー含有シリコン、ポリアルキルシロキサン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ビニルモノマーのコポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン(polypropytenes)、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリグリコール酸、ポリグリコリド、ポリラクチド-co-グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ(e-カプロラクトン)、吉草酸ポリヒドロキシブチレート、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリウレタン分散、ポリアクリレート、アクリルラテックス分散、ポリアクリル酸、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキレン‐co‐酢酸ビニル、ポリアルキレン、脂肪族ポリカーボネートポリヒドロキシアルカノエート、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリ(フォスファゼン)、ポリテトラハロアルキレン(polytetrahalooalkylenes)、ポリ(フォスファゾン)、それらのコポリマー、及びそれらの組合せの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項379記載の方法。
  381. 前記被膜は生体吸収可能なポリマーを含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  382. 前記生体吸収可能なポリマーは、ポリラクチド(PLA)、PLGA(ポリ(ラクチド-co-グリコリド)、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリ(N -(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、DLPLA−ポリ(dl-ラクチド)、LPLA‐ポリ(l-ラクチド)、PGA-ポリグリコリド、PDO‐ポリ(ジオキサノン)、PGA-TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレンカーボネート)、PGA-LPLA‐ポリ(l‐ラクチド-co-グリコリド)、PGA-DLPLA‐ポリ(dl‐ラクチド-co-グリコリド)、LPLA-DLPLA‐ポリ(l‐ラクチド-co-dl-ラクチド)、及びPDO‐PGA‐TMC‐ポリ(グリコリド-co-トリメチレンカーボネート-co-ジオキサノン)並びにそれらの組合せ、コポリマー及び誘導体の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項381記載の方法。
  383. 前記ポリマーは、ゼラチン、キトサン、デキストリン、シクロデキストリン、ポリ(ウレタン)、ポリ(シロキサン)又はシリコン、例えば、[rho]オリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸ブチル)及びポリ(2‐ヒドロキシエチルメタクリレート)のようなポリ(アクリレート)、例えば、ポリ(エチレン)のようなポリ(ビニルアルコール)ポリ(オレフィン))、[rho]オリ(イソプレン)、ハロゲン化ポリマー、テフロン(登録商標)製品、ポリ(ポリフッ化ビニリデン)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリル酸)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレン-co-酢酸ビニル)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、及びポリ(メタクリル酸)、それらの誘導体及びそれらのコポリマーの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項379記載の方法。
  384. 前記生体吸収可能なポリマーは、1%及び95%の間でグリコール酸含有PLGA基盤ポリマーを含むことを特徴とする請求項381記載のデバイス。
  385. 前記ポリマーは、3,000〜12,000KPaの間の乾燥係数を備えることを特徴とする請求項379記載のデバイス。
  386. 前記移動工程、解放工程、解離工程、載置工程、及び/又は取付け工程は、水和、分解、又は水和及び分解の組合せによって前記ポリマーを軟化する工程を含むことを特徴とする請求項379記載のデバイス。
  387. 前記移動工程、解放工程、解離工程、載置工程、及び/又は取付け工程は、前記ポリマーの水和により前記ポリマーを軟化する工程を含むことを特徴とする請求項379記載のデバイス。
  388. 前記生体吸収可能なポリマーは、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つで再吸収可能であることを特徴とする請求項379記載の方法。
  389. 前記基体の少なくとも一部は生体に生体吸収可能であることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  390. 前記基体は前記生体吸収可能なポリマー及び生体吸収可能な金属の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項389記載の方法。
  391. 少なくとも1つの前記生体吸収可能なポリマー又は前記生体吸収可能な金属は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つで再吸収可能であることを特徴とする請求項390記載の方法。
  392. 前記被膜はヒドロゲルを含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  393. 前記ヒドロゲルは、大量の分解及び表面分解の少なくとも1つにより分解するよう構成されることを特徴とする請求項392記載の方法。
  394. 前記被膜を形成する工程は、前記基体から前記被膜の移動、解放、載置、取付け及び/又は解離の直接制御を可能とするラミネート加工された層から前記被膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項353乃至357のいずれかに記載の方法。
  395. 被膜は、前記基体から前記被膜の移動、解放、載置、取付け及び/又は解離の直接制御を可能とするラミネート加工された層を含み、前記層の少なくとも1つは前記活性薬剤を含むことを特徴とする請求項275乃至280、及び286乃至291のいずれかに記載の方法。
  396. 被膜は、前記基体から前記被膜の移動、解放、載置、取付け及び/又は解離の直接制御を可能とするラミネート加工された層を含み、前記層の少なくとも1つは前記医薬薬剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274のいずれかに記載の方法。
  397. 前記被膜は、少なくとも1つの画像増強ポリマーをさらに含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  398. 前記画像増強ポリマーは、大量の水からGd(III)イオンを保護するためにガラクトピラノース環が合成されるEgadMe、共役ポリマーMEH-PPVナノ粒子、酸化ビスマス(III)、近赤外線(NIR)蛍光色素、生物発光薬剤、SPECT放射性核種、ガドリニウムジエチレントリアミンペンタ酢酸、Echo-Coat、超音波造影剤(STS-Biopolymers)、又は硫酸バリウムの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項397記載の方法。
  399. 前記被膜は造影剤を備えることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  400. 前記造影剤は、バリウム化合物およびヨウ素化合物の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項399に記載の方法。
  401. 前記被膜は、前記移植部位への前記基体の送達前に前記基体に接着及び/又は結合される生分解性材料を含み、前記生分解性材料は、時間とともに分解し、前記基体への結合及び/又は接着を失うことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  402. 前記医薬薬剤は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つの範囲内で前記被膜から放出されることを特徴とする請求項269乃至274のいずれかに記載の方法。
  403. 前記活性薬剤は、約1日、約3日、約5日、約7日、約14日、約3週、約4週、約45日、約60日、約90日、約180日、約6ヶ月、約9カ月、約1年、約1〜2日、約1〜5日、約1〜2週、約2〜4週、約45〜約60日、約45〜約90日、約30〜約90日、約60〜約90日、約90〜約180日、約60〜約180日、約180〜約365日、約6〜9ヶ月、約9〜12ヶ月、約9〜15ヶ月、及び約1〜約2年の少なくとも1つの範囲内で前記被膜から放出されることを特徴とする請求項275乃至280、及び286乃至291のいずれかに記載の方法。
  404. 前記被膜は微小構造を含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれか1つに記載の方法。
  405. 前記活性薬剤の粒子は、前記微小構造内に隔離され又はカプセル化されることを特徴とする請求項404に記載の方法。
  406. 前記微小構造はマイクロチャンネル、微小孔、及び/又はマイクロキャビティを含むことを特徴とする請求項404に記載の方法。
  407. 前記微小構造は前記活性薬剤の徐放性を可能とするために選択されることを特徴とする請求項404に記載の方法。
  408. 前記微小構造は前記活性薬剤の制御放出を可能とするために選択されることを特徴とする請求項404に記載の方法。
  409. 前記介在部位は、血管壁、非血管性ルーメン壁、血管腔壁、体腔、乳腺腫瘤摘出術の結果である体腔、被験体内のカニュイーレが挿入された部位、洞壁、空洞壁、被験体の生殖器系内の部位、被験体の尿路系内の部位、腫瘍部位、腫瘍が位置する部位、腫瘍の除去及び/又は腫瘍の処置の前に腫瘍が位置しうる部位、被験体の耳内の部位、被験体の食道内の部位、被験体の喉頭内の部位、損傷部位、感染部位、感染が発生した部位、感染の予防が所望される部位、外科部位、及び視覚部位の少なくとも1つであることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  410. 前記デバイスは、前記介在部位の病気を処置、受精率の支援、性感染症の処置、本質的に妊娠を防ぐこと、妊娠を防ぐことの支援、本質的に性感染症の感染を防ぐこと、生殖器系の病気の処置、尿路系の疾患の処置、尿路系の病気の処置、感染を処置すること、実質的に感染を予防すること、治癒を増進すること、治癒を遅延させること、治癒を遅らせること、治癒を防ぐこと、治癒の炎症過程を防ぐこと、治癒の増殖過程を防ぐこと、治癒の化膿の過程を防ぐこと、及び治癒のリモデリング過程を防ぐことの少なくとも1つで構成されることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  411. 前記活性薬剤は医薬薬剤を含むことを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  412. 前記活性薬剤はコルチコステロイドを含むことを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  413. 前記活性薬剤はホルモンを含むことを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  414. 前記医薬薬剤はフルオロキノロンを含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  415. 前記医薬薬剤はマイトマイシンCを含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  416. 前記医薬薬剤はリドカインを含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  417. 前記活性薬剤はCD34抗体を含むことを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  418. 前記医薬薬剤は抗感染薬剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  419. 前記抗感染薬剤はクリンダマイシンを含むことを特徴とする請求項418記載の方法。
  420. 前記活性薬剤は成長因子を含むことを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  421. 前記成長因子は、表皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子アルファ(TGFアルファ)、肝細胞増殖因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、線維芽細胞成長因子1(FGF-1)、線維芽細胞成長因子2(FGF-2)、トランスフォーミング成長因子ベータ(TGFベータ)及びケラチノサイト成長因子(KGF)の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項420記載の方法。
  422. 前記活性薬剤は、幹細胞を備えることを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  423. 前記活性薬剤は抗血管新生薬剤を含むことを特徴とする請求項275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  424. 前記被膜は、シースであることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
  425. 前記シースは、塑性的に変形可能であることを特徴とする請求項424記載の方法。
  426. 前記シースの少なくとも一部は、前記介在部位から前記基体の除去に関して前記介在部位に残ることができることを特徴とする請求項424記載の方法。
  427. 前記基体は、前記介在部位でシースを機械的に変形することができることを特徴とする請求項424記載の方法。
  428. 前記デバイスは、退縮可能なシースを含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291、及び353乃至357のいずれか1つに記載の方法。
  429. 前記退縮可能なシースは、退縮に関して前記被膜を前記介在部位に晒すよう構成されることを特徴とする請求項428記載の方法。
  430. 前記医薬薬剤は、生体接着剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  431. 前記被膜は、血管穿刺を閉じること、及び血管穿刺を閉じる時に援助となことの少なくとも1つであることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291、及び353乃至357のいずれか1つに記載の方法。
  432. 前記被膜は、体組織の接着を実質的に防止すること、及び体組織の接着の予防を増進することの少なくとも1つであることを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291、及び353乃至357のいずれか1つに記載の方法。
  433. 前記被膜は、ヒアルロン酸を含むことを特徴とする請求項269乃至280、286乃至291、及び353乃至357のいずれか1つに記載の方法。
  434. 前記デバイスを提供する工程は、前記被膜を形成するために、前記基体上に複数の層を載置する工程を含み、少なくとも1つの前記層は前記活性薬剤を含むことを特徴とする請求項275乃至280、及び286乃至291のいずれか1つに記載の方法。
  435. 前記デバイスを提供する工程は、前記被膜を形成するために、前記基体上に複数の層を載置する工程を含み、少なくとも1つの前記層は前記医薬薬剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274のいずれか1つに記載の方法。
  436. 前記被膜を形成する工程は、前記被膜を形成するために、前記基体上に複数の層を載置する工程を含み、少なくとも1つの前記層は前記活性薬剤を含むことを特徴とする請求項353乃至357のいずれか1つに記載の方法。
  437. 少なくとも1つの前記層は、ポリマーを含むことを特徴とする請求項434、435、及び436のいずれか1つに記載の方法。
  438. 前記ポリマーは、生体吸収性であることを特徴とする請求項437記載の方法。
  439. 前記活性薬剤とポリマーは、同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成することを特徴とする請求項434記載の方法。
  440. 前記医薬薬剤とポリマーは、同じ層であるか、個別の層であるか、又は層の重ね合わせで形成することを特徴とする請求項435記載の方法。
  441. 前記複数の層は、第1のポリマー層、第1の活性薬剤層、第2のポリマー層、第2の活性薬剤層および第3のポリマー層として載置される5つの層を含むことを特徴とする請求項434記載の方法。
  442. 前記複数の層は、第1のポリマー層、第1の医薬薬剤層、第2のポリマー層、第2の医薬薬剤層および第3のポリマー層として載置される5つの層を含むことを特徴とする請求項435記載の方法。
  443. 前記デバイスは、前記基体の前記外側表面接触領域より大きな送達領域一面の前記介在部位に前記被膜を載置し、解離し、解放し、及び/又は取付けることを特徴とする請求項269乃至280、及び286乃至291のいずれか1つに記載の方法。
  444. 前記送達領域は、前記基体の前記外側表面接触領域より少なくとも110%を超えること、前記基体の前記外側表面接触領域より少なくとも110%から少なくとも200%であること、及び前記基体の前記外側表面接触領域より少なくとも200%を超えることの少なくとも1つであることを特徴とする請求項443記載の方法。
  445. 前記医薬薬剤がマクロライド免疫抑制剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  446. 前記マクロライド免疫抑制剤は、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシエチル)ラパマイシン(エベロリムス)、40-O-ベンジル-ラパマイシン、40-O-(4'-ヒドロキシメチル)ベンジル-ラパマイシン、40-O-[4'-(1,2-ジヒドロキシエチル)]ベンジル-ラパマイシン、40-O-アリル-ラパマイシン、40-O-[3'-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4(S)-イル)-プロプ-2'-エン-1'-イル]-ラパマイシン、(2':E,4'S)-40-O-(4',5'-ジヒドロキシペンチ-2'-エン-1'-イル)-ラパマイシン 40-O-(2-ヒドロキシ)エトキシカルボニルメチル-ラパマイシン、40-O-(3-ヒドロキシ)プロピル-ラパマイシン4O-O-(6-ヒドロキシ)ヘキシル-ラパマイシン40-O-[2-(2-ヒドロキシ)エトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-[(3S)-2,2-ジメチルジオキソラン-3-イル]メチル-ラパマイシン、40-O-[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロプ-1-イル]-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトキシ)エチル-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチノイロキシ)エチル-ラパマイシン、4O-O-[2-(N-モルホリノ)アセトキシ]エチル-ラパマイシン4O-O-(2-N-イミダゾリルアセトキシ)エチル-ラパマイシン、40-O-[2-(N-メチル-N'-ピペラジニル)アセトキシ]エチル-ラパマイシン、39-O-デスメチル-39,40-O,O-エチレン-ラパマイシン、(26R)-26-ジヒドロ-40-O-(2-ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン、28-O-メチル-ラパマイシン、4O-O-(2-アミノエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-アセトアミノエチル)-ラパマイシン4O-O-(2-ニコチンアミドエチル)-ラパマイシン、4O-O-(2-(N-メチル-イミダゾ-2'-イルカルベトキサミド)エチル)-ラパマイシン、4O-O-(2エトキシカルボニルアミノエチル)-ラパマイシン、40-O-(2-トリサルフォンアミドエチル)-ラパマイシン、40-O-[2-(4',5'-ジカルボエトキシ-1',2',3'-トリアゾール-1'-イル)-エチル]-ラパマイシン、42-エピ-(テトラゾリル)ラパマイシン (タクロリムス)、及び42-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノエイト]ラパマイシン(テムシロリムス)の1以上を含むことを特徴とする請求項445記載の方法。
  447. 前記マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも50%結晶であることを特徴とする請求項445記載の方法。
  448. 前記マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも75%結晶であることを特徴とする請求項445記載の方法。
  449. 前記マクロライド免疫抑制剤は、少なくとも90%結晶であることを特徴とする請求項445記載の方法。
  450. 前記医薬薬剤は、抗再狭窄剤(antirestenotic agent)、抗糖尿病薬、鎮痛剤、抗炎症薬、抗リウマチ剤、抗低血圧薬、降圧薬、向精神薬、精神安定剤、制吐剤、筋弛緩剤、グルココルチコイド、潰瘍性大腸炎またはクローン病を処置するための薬剤、抗アレルギー剤、抗生物質、抗てんかん薬、抗凝血剤、抗真菌剤、鎮咳薬、動脈硬化症治療薬、利尿薬、タンパク質、ペプチド、酵素、酵素阻害剤、痛風治療剤、そのホルモンおよびインヒビター、強心配糖体、免疫治療薬およびサイトカイン、下剤、高脂血症治療薬、片頭痛治療薬、鉱物性生産品、耳鼻科用薬(otologicals)、抗パーキンソン病薬、甲状腺治療薬、鎮痙薬、血小板凝集インヒビター、ビタミン、細胞増殖抑止剤および転移阻害剤、植物性医薬品、化学療法剤およびアミノ酸からなる群から選択されることを特徴とする請求項269乃至274、及び411いずれか1つに記載の方法。
  451. 前記医薬薬剤は、アカルボース、アセチルサリチル酸、アシクロビル、アロプリノール、アルプロスタジル、プロスタグランジン、アマンタジン、アンブロキソール、アムロジピン、S‐アミノサリチル酸、アミトリプチリン、アテノロール、アザチオプリン、バルサラジド、ベクロメタゾン、ベタヒスチン、ベザフィブラート、ジアゼパム及びジアゼパム誘導体、ブデソニド、ブフェキサマク、ブプレノルフィン、メタドン、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カンデサルタン、カルバマゼピン、カプトプリル、セチリジン、ケノデオキシコール酸、テオフィリン及びテオフィリン誘導体、トリプシン、シメチジン、クロブチノール、クロニジン、コトリモキサゾール、コデイン、カフェイン、ビタミンD及びビタミンD誘導体、コレスチラミン、クロモグリク酸、クマリン及びクマリン誘導体、システイン、シクロスポリン、シプロテロン、シタバリン、ダピプラゾール、デソゲストレル、デソニド、ジヒドララジン、ジルチアゼム、麦角アルカロイド類、ジメンヒドリナート、ジメチルスルホキシド、ジメチコン、ドンペリドン及びドンペリドン誘導体、ドーパミン、ドキサゾシン、ドキシルアミン、ベンゾジアゼピン、ジクロフェナク、デシプラミン、エコナゾール、ACEインヒビター、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エポエチン及びエポエチン誘導体、モルフィナス、カルシウムアンタゴニスト、モダフィニル、オルリスタット、ペプチド抗生物質、フェニトイン、リルゾール、リセドロネート、シルデナフィル、トピラメート、エストロゲン、プロゲストゲン及びプロゲストゲン誘導体、テストステロン誘導体、アンドロゲン及びアンドロゲン誘導体、エテンザミド、エトフェナメート、エトフィブラート、フェノフィブラート、エトフィリン、ファムシクロビル、ファモチジン、フェロジピン、フェンタニル、フェンチコナゾール、ジャイレースインヒビター、フルコナゾール、フルアリジン、フルオキセチン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、フルバスタチン、フォリトロピン、ホルモテロール、ホスホマイシン、フロセミド、フシジン酸、ガロパミル、ガンシクロビル、ゲムフィブロジル、ギンコ、セントジョーンズワート、グリベンクラミド、経口糖尿病薬としての尿素誘導体、グルカゴン、グルコサミン及びグルコサミン誘導体、グルタチオン、グリセリン及びグリセリン誘導体、視床下部ホルモン、グアネチジン、ハロファントリン、ハロペリドール、ヘパリン(及び誘導体)、ヒアルロン酸、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド(及び誘導体)、サリチル酸塩、ヒドロキシジン、イミプラミン、インドメタシン、インドラミン、インシュリン、ヨウ素及びヨウ素誘導体、イソコナゾール、イソプレナリン、グルシトール及びグルシトール誘導体、イトラコナゾール、ケトプロフェン、ケトチフェン、ラシジピン、ランソプラゾール、レボドーパ、レボメタドン、甲状腺ホルモン、リポ酸(及び誘導体)、リシノプリル、リスリド、ロフェプラミン、ロペラミド、ロラタジン、マプロチリン、メベンダゾール、メベベリン、メクロジン、メフェナム酸、メフロキン、メロキシカム、メピンドロール、メプロバメート、メサラジン、メスクシミド、メタミゾール(metamizole)、メトホルミン、メチルフェニデート、メチキセン(metixene)、メトプロロール、メトロニダゾール、ミアンセリン、ミコナゾール、ミノキシジル、ミソプロストール、ミゾラスチン、モエキシプリル、モルヒネ及びモルヒネ誘導体、イブニングプリムローズ、ナルブフィン、ナロキソン、チリジン、ナプロキセン、ナルコチン、ナタマイシン、ネオスチグミン、ニセルゴリン、ニセタミド、ニフェジピン、ニフルム酸、ニモジピン、ニモラゾール、ニムスチン、ニソルジピン、アドレナリン及びアドレナリン誘導体、ノバミノサルフォン(novamine sulfone)、ノスカピン、ナイスタチン、オランザピン、オルサラジン、オメプラゾール、オモコナゾール、オキサセプロール、オキシコナゾール、オキシメタゾリン、パントプラゾール、パラセタモール(アセトアミノフェン)、パロキセチン、ペンシクロビル、ペンタゾシン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、ペルフェナジン、ペチジン、植物抽出エキス、フェナゾン、フェニラミン、バルビツル酸誘導体、フェニルブタゾン、ピモジド、ピンドロール、ピペラジン、ピラセタム、ピレンゼピン、ピリベジル、ピロキシカム、プラミペキソール、プラバスタチン、プラゾシン、プロカイン、プロマジン、プロピベリン、プロプラノロール、プロピフェナゾン、プロチオナミド、プロキシフィリン、クエチアピン、キナプリル、キナプリラート、ラミプリル、ラニチジン、レプロテロール、レセルピン、リバビリン、リスペリドン、リトナビル、ロピニロール、ロキサチジン、ラスコーゲニン、ルトシド(及び誘導体)、サバジラ、サルブタモール、サルメテロール、スコポラミン、セレギリン、セルタコナゾール、セルチンドール、セルトラリオン、ケイ酸塩、シンバスタチン、シトステロール、ソタロール、スパグルム酸、スピラプリル、スピロノラクトン、スタブジン、ストレプトマイシン、スクラルファート、サフェンタニル、スルファサラジン、スルピリド、スルチアム、スマトリプタン、塩化スキサメトニウム、タクリン、タクロリムス、タリノロール、タウロリジン、テマゼパム、テノキシカム、テラゾシン、テルビナフィン、テルブタリン、テルフェナジン、テルリプレシン、テルタトロール、テトリゾリン、テオブロミン、ブチジン、チアマゾール、フェノチアジン、チアガビン、チアプリド、プロピオン酸誘導体、チクロピジン、チモロール、チニダゾール、チオコナゾール、チオグアニン、チオキソロン、チロプラミド、チザニジン、トラゾリン、トルブタミド、トルカプン、トルナフタート、トルペリゾン、トポテカン、トラセミド、トラマドール、トラマゾリン、トランドラプリル、トラニルシプロミン、トラピジル、トラゾドン、トリアムシノロン誘導体、トリアムテレン、トリフルペリドール、トリフルリジン、トリミブラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、トリフォスファミド、トロマンタジン、トロメタモール、トロパルピン、トロキセルチン、ツロブテロール、チラミン、チロトリシン、ウラピジル、バラシクロビル、バルプロ酸、バンコマイシン、ベクロニウム塩化物、バイアグラ、ベンラファキシン、ベラパミル、ビダラビン、ビガバトビン、ビロアジン(viloazine)、ビンカミン、ビンポセチン、ビキジル、ワルファリン、ニコチン酸キサンチノール、キシパミド、ザフィルルカスト、ザルシタビン、ジドブジン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾプリコン(zoplicone)、ゾチピン、アムホテリシンB、カスポファンギン、ボリコナゾール、リスベラトロール、PARP−1インヒビター(イミダゾキノリノン、イミダゾピリジン、及びイソキノリンジオンを含む)、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、メラガトラン、ラノテプラーゼ、レテプラーゼ、スタフィロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、ウロキナーゼ、アブシジマブ(ReoPro)、エプチフィバチド、チロフィバン、プラスグレル、クロピドグレル、ジピリダモール、シロスタゾール、VEGF、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、過長「RGD」ペプチド結合ドメイン、CD34抗体、セリバスタチン、アトルバスタチン、ロサルタン、バラルタン、エリトロポイエチン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、突然変異蛋白質ApoA1ミラノ、アディポネクチン、(NOS)遺伝子療法、グルカゴン様ペプチド1、アトルバスタチン、及び心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、リドカイン、テトラカイン、ジブカイン、ヒソップ、ショウガ、ウコン、アルニカ、ヘレナリン、カンナビクロメン、ロフェコキシブ、ヒアルロニダーゼ、並びにそれらの塩類、それらの誘導体、それらの異性体、それらのラセミ化合物、それらのジアステレオ異性体、それらのプロドラッグ、それらの水酸化物、それらのエステル或いはそれらのアナログからなる群から選択されることを特徴とする請求項269乃至274、及び411のいずれか1つに記載の方法。
  452. 前記医薬薬剤はヒアルロニダーゼを含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411のいずれか1つに記載の方法。
  453. 前記医薬薬剤はシロスタゾールを含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411のいずれか1つに記載の方法。
  454. 前記医薬薬剤は結晶であることを特徴とする請求項269乃至274、及び411のいずれか1つに記載の方法。
  455. 前記医薬薬剤は化学療法剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411のいずれか1つに記載の方法。
  456. 前記化学療法剤は、アンジオスタチン、DNAトポイソメラーゼ、エンドスタチン、ゲニステイン、オルニチンデカルボキシラーゼインヒビター、クロルメチン、メルファラン、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルマスティン(BCNU)、ストレプトゾシン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、デオキシコ‐フォルマイシン、IFN-α、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチル‐テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、フルタミド、ゾラデックス、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、インドリル-3-グリオキシル酸誘導体(例えばインジブリン)、ドキソルビシン及びイダルビシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、メクロレタミン、シクロホスファミドアナログ、トラゼネス-ダカルバジン(DTIC)、ペントスタチン及び2-クロロデオキシアデノシン、レトロゾール、カンプトテシン(及び誘導体)、ナベルビン、エルロチニブ、カペシタビン、アシビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アンボマイシン、アメタントロン酢酸塩、アントラマイシン、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビスナフィド、ビスナフィドジメシレート、ビセレシン、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カルベチマー、カルビシン塩酸塩、カルゼルシン、セデフィンゴール、セレコキシブ(COX-2インヒビター)、シロレマイシン、メシル酸クリスナトール、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニンメシレート、ジアジコン、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エフロールニチン、エルサミトルシン、エンロプラスチン、エンプロマート、エピプロピジン、エルブロゾール、エタニダゾール、エトプリン、フルロシタビン、ホスキドン、ロメテレキソール、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、メイタンシン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、マイトクロミン、マイトジリン、マイトマルシン、マイトスパー、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、ペガスパルガーゼ、ぺプロマイシン、ペンタムスチン、ペルホスファミド、ピポスルファン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、サフィンゴール、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、スロフェヌール、テコガランナトリウム、タキソテレ、テガフール、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、チアミプリン、チラパザミン、トレストロン酢酸塩、トリシリビン(triciribine)リン酸塩、トリメトレキサートグロクロン酸塩、ツブロゾール塩酸塩、ウラシルマスタード、ウレデパ(uredepa)、ベルテポルフィン、ビネピジン硫酸塩、ビングリシナート硫酸塩、硫酸ビンレウロシン、ビノレルビン酒石酸塩、ビンロシジン硫酸塩、ゼニプラチン、ジノスタチン、20-エピ-1、25ジヒドロキシビタミンD3、5-エチニルウラシル、アシルフルベン、アデシペノール、ALL−TKアンタゴニスト、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アナグレリド、アンドログラフォリド、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス(antarelix)、抗‐反背化形態形成タンパク質−1、抗アンドロゲン、抗エストロゲン、エストロゲンアゴニスト、アプリン酸、ara−CDP−DL−PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、アタメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノール、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン、ベータラクタム誘導体、ベータ-アレシン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、bFGFインヒビター、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビストラテンA(bistratene A)、ブレフラート、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カルホスチンC、カルボキサミド‐アミノートリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRest M3、CARN 700、軟骨由来インヒビター、カゼインキナーゼインヒビター(ICOS)、カスタノスペルミン、セクロピンB、セトロレリクス、クロロキノキサリンスルホンアミド、シカプロスト、シス‐ポルフィリン、クロミフェンアナログ、クロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コンブレタスタチンアナログ、コナゲニン、クラムベシジン816(crambescidin816)、クリプトフィシン8(cryptophycin8)、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA(curacin A)、シクロペンタントラキノン、シクロプラタム、シペマイシン、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デヒドロジデムニンB(dehydrodidemnin B)、デキサメタゾン、デキシフォスファミド、デクスラゾキサン、デクスベラパミル、ジデムニンB、ジドキス(didox)、ジエチルノルスペルミン、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、9-、ジオキサマイシン、ドコサノール、ドラセトロン、ドロナビノール、ズオカルマイシンSA、エブセレン、エコムスチン、エデルフォシン、エドレコロマブ、エレメン(elemene)、エミテフール、エストラムスチンアナログ、フィルグラスチム、フラボピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、塩酸フルオロダウノルニシン、フォルフェニメックス(forfenimex)、ガドリニウムテキサフィリン、ガロシタビン(galocitabine)、ゼラチナーゼインヒビター、グルタチオンインヒビター、ヘプスルファム(hepsulfam)、ヘレグリン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イドラマントン、イロマスタット(ilomastat)、イマチニブ(例えばグリベック)、イミキモド、免疫賦活剤ペプチド、インスリン様成長因子-1受容体インヒビター、インターフェロンアゴニスト、インターフェロン、インターロイキン、ヨーベングアン(iobenguane)、ヨードドキソルビシン、イポメアノール、4-、イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール、イソホモハリコンドリンB、イタセトロン、ジャスプラキノリド、カハラリドF(kahalalide F)、ラメラリン(lamellarin)-Nトリアセテート、レイナマイシン、レノグラスチム、レンチナン硫酸塩、レプトルスタチン、白血病抑制因子、白血球αインターフェロン、レプトルスタチン+エストロゲン+プロゲステロン、線状ポリアミンアナログ、脂溶性二糖類ペプチド、脂溶性白金化合物、リソクリナミド7(lissoclinamide7)、ロバプラチン、ロンブリシン、ロキソリビン、ラルトテカン、ルテチウムテキサフィリン、リゾフィリン、細胞溶解性ペプチド、マイタンシン、マンノスタチンA、マリマスタット、マスピン、マトリリジンインヒビター、マトリックスメタロプロテアーゼインヒビター、メテレリン、メチオニナーゼ(methioninase)、メトクロプラミド、MIFインヒビター、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミトグアゾン、マイトトキシン線維芽細胞成長因子‐サポリン、モファロテロン(mofarotene)、モルグラモスチン、アービタックス、胎盤性性腺刺激ホルモン、モノホスホリルリピドA+マイコバクテリウム細胞壁sk、マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、ミコバクテリウム細胞壁抽出、ミリアポロン(myriaporone)、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナグレスチプ、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニサマイシン、酸化窒素モジュレータ、ニトロオキシド抗酸化剤、ニトルリン、オブリメルセン(Genasense)、O6-ベンジルグアニン、オキセノン、オナプリストン(onapristone)、オンダンステロン、オラシン、経口サイトカイン誘導因子、パクリタキセルアナログ及び誘導体、パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフェン、パラバクチン、ペルデシン、ペントサンポリスルファートナトリウム、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペリリルアルコール、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、酢酸フェニル、脱リン酸化酵素インヒビター、ピシバニール、塩酸ピロカルピン、プラセチンA(placetin A)、プラセチンB(placetin B)、プラスミノゲンアクチベータインヒビター、白金複合体、白金化合物、プラチナ‐トリアミン複合体、プロピルビス‐アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアソームインヒビター、プロテインA‐基盤免疫モジュレータ、プロテインキナーゼCインヒビター、小型藻類、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化(pyridoxylated)ヘモグロビンポリオキシエチレン共役体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター、ras-GAPインヒビター、脱メチル化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リボザイム、RIIレチナミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメックス、ルビギノンB1、ルボキシル、サイントピン、SarCNU、サルコフイトールA(sarcophytol A)、サルグラモスチン、Sdi1ミメティック、老化由来インヒビター1、シグナル伝達インヒビター、シゾフィラン、ソブゾキサン、ナトリウムボロカプテイト(sodium borocaptate)、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)、スパルフォシン酸(sparfosic acid)、スピカマイシンD(spicamycin D)、スプレノペンチン(splenopentin)、スポンギスタチン1(spongistatin 1)、スクアラミン、スチピアミド(stipiamide)、ストロメリシンインヒビター、スルフィノシン、過度活動性血管作動性腸管ペプチドアンタゴニスト(superactive vasoactive intestinal peptide antagonist)、スラジスタ、スラミン、スウェインソニン、タリムスチン、タザロテン、テルラピリリウム、テロメラーゼインヒビター、テトラクロロデカオキシド、テトラゾミン、チオコラリン(thiocoraline)、トロンボポイエチン、トロンボポイエチン模倣薬、サイマルファシン、チモポイエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、エチルエチオプルプリン錫、チタノセン二塩化物、トプセンチン(topsentin)、翻訳インヒビター、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トロピセトロン、テュロステリド、ウベニメクス、尿生殖洞由来増殖阻害因子(urogenital sinus-derived growth inhibitory factor)、バリオリンB、ベラレソール、ベラミン、アメリカツリスガラ、ビンキサルチン、ビタキシン(vitaxin)、ザノテロン、ジラスコルブ、ジノスタチンスチマラマー、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、アナストロゾール、ビカルタミド、ブレキナールナトリウム、カペシタビン、カルモフール、Ciba-GeigyCGP-30694、クラドリビン、シクロペンチルシトシン、シタラビンリン酸ステアリン酸塩、シタラビン共役体、シタラビンオクホスファート、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアニン、ジドキス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co. EX-015、ファザラビン、フロクスウリジン、フルダラビン、リン酸フルダラビン、N(2’-フラジニル)-5-フルオロウラシル、Daiichi Seiyaku FO-152、5-FUフィブリノーゲン、イソプロピルピロリジン、LILLY LY-188011、LILLY LY-264618、メトベンザプリム、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、ノルバデックス、NCI NSC-127716、NCI NSC
    -264880、NCI NSC-39661、NCI NSC-612567、Warner-Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、Asahi Chemical PL-AC、ステアリン酸塩、Takeda TAC-788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼインヒビター、チロシンプロテインキナーゼインヒビター、Taiho UFT、ウリシチン(uricytin)、シオノギ254-S、アルドホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR-2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン、Wakunaga CA-102、カルボプラチン、カルマスティン(BiCNU)、Chinoin-139、Chinoin-153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American CyanamidCL-286558、Sanofi CY-233、サイプラテート(cyplatate)、ダカルバジン、Degussa D-19-384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、細胞増殖抑制性二白金(diplatinum cytostatic)、Chugai DWA-2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE-24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、エトポシドリン酸塩、ホテムスチン、Unimed G-6-M、Chinoin GYKI-17230、ヘプスルファム(hepsul-fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マホスファミド、ミトラクトール、ミコフェノール酸、Nippon Kayaku NK-121、NCI NSC-264395、NCI NSC-342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニマスチン、プロターPTT-119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F-101772、チオテパ、Yakult Honsha SN-22、スピロムス−チン(spiromus‐tine)、Tanabe Seiyaku TA-077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン及びトリメラモール、Taiho 4181-A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、Erbamont ADR-456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、Ajinomoto AN-201-II、Ajinomoto AN-3、Nippon Sodaアニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン‐A、ビスカベリン、Bristol-MyersBL-6859、Bristol-MyersBMY-25067、Bristol-MyersBMY-25551、Bristol-MyersBMY-26605、Bristol-MyersBMY-27557、Bristol-MyersBMY-28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン1、Taiho C-1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC-102、Kyowa Hakko DC-79、Kyowa Hakko DC-88A、Kyowa Hakko DC89-A1、Kyowa Hakko DC92-B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、Shionogi DOB-41、ドキソルビシン、ドキソルビシンフィブリノーゲン、エルサマイシンA、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシンA1、エスペラミシン-A1b、Erbamont FCE-21954、Fujisawa FK-973、ホストリエシン、Fujisawa FR-900482、グリドバクチン、グレガチンA、グリンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、ケサリロジン、Kyowa Hakko KM-5539、Kirin Brewery KRN-8602、Kyowa Hakko KT-5432、Kyowa Hakko KT-5594、Kyowa Hakko KT-6149、American Cyanamid LL-D49194、Meiji Seika ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、マイトマイシンアナログ、ミトキサントロン、SmithKline M-TAG、ネオエナクチン、Nippon Kayaku NK-313、Nippon Kayaku NKT-01、SRI International NSC-357704、オキサリジン、オキサウノマイシン、ぺプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリダマイシンA、Tobishi RA-I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノマイシン、シウェンマイシン、Sumitomo SM-5887、Snow Brand SN-706、Snow Brand SN-07、ソランギシンA、スパルソマイシン、SS Pharmaceutical SS-21020、SS Pharmaceutical SS-7313B、SS Pharmaceutical SS-9816B、ステフィマイシンB、Taiho 4181-2、タリソマイシン、Takeda TAN-868A、テルペンテシン、スラジン、トリクロザリンA、Upjohn U-73975、Kyowa Hakko UCN-10028A、Fujisawa WF-3405、Yoshitomi Y-25024、ゾルビシン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メタノール又はエタノールを有するイノシン、アデノシンもしくはシチジンの過酸化生成物、サイトシンアラビノサイド(シタラビン、araC及びCytosarとも称される)、5-アザシチジン、2-フルオロアデノシン- 5'-リン酸塩(フルダラ、またFaraAとも称される)、2-クロロデオキシアデノシン、アバレリックス(Abarelix)、Abbott A-84861、アビラテロン酢酸塩、アミノグルテチミド、Asta Medica AN-207、Antide、Chugai AG-041R、Avorelin、アセラノックス(aseranox)、Sensus B2036-PEG、ブセレリン、BTG CB-7598、BTG CB-7630、カソデックス、セトロリックス(cetrolix)、クラストロバン(clastroban)、クロドロネート・ジナトリウム、Cosudex、Rotta Research CR-1505、シタドレン(cytadren)、クリノン、デスロレリン、ドロキシフェン、デュタステリド、Elimina、Laval University EM-800、Laval University EM-652、エピチオスタノール、エプリステリド、Mediolanum EP-23904、EntreMed2-ME、エキセメスタン、ファドロゾール、フィナステライド、ホルメスタン、Pharmacia & Upjohn FCE-24304、ガニレリクス、ゴセレリン、Shirゴナドレリンアゴニスト、Glaxo Wellcome GW-5638、Hoechst Marion Roussel Hoe-766、NCI hCG、イドキシフェン、イソコルドイン(isocordoin)、Zeneca ICI-182780、Zeneca ICI-118630、Tulane University J015X、Schering Ag J96、ケタンセリン、ランレオチド、Milkhaus LDI-200、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロレリン、リアロゾール、リスリド水素マレイン酸エステル、ロキシグルミド、メピチオスタン、Ligand Pharmaceuticals LG-1127、LG-1447、LG-2293、LG-2527、LG-2716、Bone Care International LR-103、Lilly LY-326315、Lilly LY-353381-HCl、Lilly LY-326391、Lilly LY-353381、Lilly LY-357489、リン酸ミプロキシフェン、Orion Pharma MPV-2213ad、Tulane University MZ-4-71、ナファレリン、ニルタミド、Snow Brand NKS01、Azko Nobel ORG-31710、Azko Nobel ORG-31806、オリメテン、オリメテン(orimetene)、オリメテン(orimetene)、オルメロキシフェン、オサテロン、Smithkline Beecham SKB-105657、Tokyo University OSW-1、Peptech PTL-03001、Pharmacia & Upjohn PNU-156765、キナゴリド、ラモレリクス、ラロキシフェン、スタチン、サンドスタチンLAR、Shionogi S-10364、Novartis SMT-487、ソマバート(somavert)、ソマトスタチン、タモキシフェン、タモキシフェンメチオジド、テベレリクス、トレミフェン、トリプトレリン、TT-232、バプレオチド、ボロゾール、Yamanouchi YM-116、Yamanouchi YM-511、Yamanouchi YM-55208、Yamanouchi YM-53789、Schering AG ZK-1911703、Schering AG ZK-230211及びZeneca ZD-182780、アルファカロチン、アルファ-ジフルオロメチル-アルギニン、アシトレチン、Biotec AD-5、Kyorin AHC-52、アルストニン、アモナファイド、アンフェチニル、アムサクリン、アンジオスタット、アンキノマイシン、アンチ‐ネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バトラシリン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、Ipsen-Beaufour BIM-23015、ビサントレン、Bristo-Myers BMY-40481、ベスターボロン‐10、ブロモホスファミド、Wellcome BW-502、Wellcome BW-773、炭酸カルシウム、Calcet、Calci-Chew 、Calci-Mix、Roxane 炭酸カルシウムタブレット、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、Chemes CHX-2053、Chemex CHX-100、Warner-Lambert CI-921、Warner-Lambert CI-937、Warner-Lambert CI-941、Warner-Lambert CI-958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コントラカン(Contracan)、Cell Pathways CP-461、Yakult Honsha CPT-11、クリスナトール、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン、Merz D-609、DABISマレイン酸エステル、ダテリピチニウム、DFMO、ジデムニンB、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン(dihydrolenperone)、ジナリン(dinaline)、ジスタマイシン、Toyo Pharmar DM-341、Toyo Pharmar DM-75、Daiichi Seiyaku DN-9693、ドセタキセル、Encore Pharmaceuticals E7869、エリプラビン、エリプチニウムアセタート、Tsumura EPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、Eulexin、Cell Pathways Exisulind (スリンダクスルホン又はCP-246)、フェンレチニド、Florical、Fujisawa FR-57704、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、Gerimed、Chugai GLA-43、Glaxo GR-63178、グリフォラン(grifolan) NMF-5N、ヘキサデシルホスホコリン、Green Cross HO-221、ホモハリントニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF-187、イルモフォシン、イリノテカン、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuaka JI-36、Ramot K-477、ケトコナゾール、Otsuaka K-76COONa、Kureha Chemical K-AM、MECT Corp KI-8110、American Cyanamid L-623、ロイコボリン、レバミソール、ロイコレギュリン、ロニダミン、Lundbeck LU-23-112、Lilly LY-186641、マテルナ、NCI(US)MAP、マリシン、Merrel Dow MDL-27048、Medco MEDR-340、メゲストロール、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI-136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、Monocal、モピダモール、モトレチニド、Zenyaku Kogyo MST-16、Mylanta、N‐(レチノイル)‐アミノ酸、Nilandron、Nisshin Flour Milling N-021、N-アシル化-デヒドロアラニン、ナファザトロム(nafazatrom)、Taisho NCU-190、Nephro-Calciタブレット、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC-145813、NCI NSC-361456、NCI NSC-604782、NCI NSC-95580、オクトレオチド、Ono ONO-112、オキザノシン、Akzo org-10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner-Lambert PD-111707、Warner-Lambert PD-115934、Warner-Lambert PD-131141、Pierre Fabre PE-1001、ICRTペプチドD、ピロキサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA-700、ラゾキサン、レチノイド、R‐フルルビプロフェン(Encore Pharmaceuticals)、サンドスタチン、Sapporo Breweries RBS、リストリクチン-P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone-Poulenc RP-49532、Rhone-Poulenc RP-56976、Scherring-Plough SC-57050、Scherring-Plough SC-57068、セレン(透明石膏及びセレノメチオニン)、SmithKline SK&F-104864、Sumitomo SM-108、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP-10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、SS Pharmaceutical SS-554、ストリポルジノン、スタイポルジオン、Suntory SUN0237、Suntory SUN2071、Sugen SU-101、Sugen SU-5416、Sugen SU-6668、スリンダク、スリンダクスルホン、スーパオキシドジスムターゼ、Toyama T-506、Toyama T-680、タキソール、Teijin TEI-0303、テニポシド、タリブラスチン、Eastman Kodak TJB-29、トコトリエノール、トポスチン、Teijin TT-82、Kyowa Hakko UCN-01、Kyowa Hakko UCN-1028、ウクライン、Eastman Kodak USB-006、ビンブラスチン、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、ビネストラミド、ビノレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウィタノリド、Yamanouchi YM-534、Zileuton、ウルソデオキシコール酸、ザノサールの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項455記載の方法。
  457. 前記化学療法剤はバチルスカルメット桿菌(BCG)を含むことを特徴とする請求項455記載の方法。
  458. 前記医薬薬剤は抗生物質剤を含むことを特徴とする請求項269乃至274、及び411のいずれか1つに記載の方法。
  459. 前記抗生物質は、アミカシン、アモキシシリン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、トブラマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、カルバセフェム(ロラカルベフ)、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セホキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフトビプロール(ceftobiprole)、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシン、テイコプラニン、アジスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン(telithromycin)、アズトレオナム、アンピシリン、アズロシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、ノルフロキサシン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ピヴァムピシリン(pvampicillin)、ピブメシリナム、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、アフェニド(afenide)、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、サルファニリミド(sulfanilimide)、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム‐スルファメトキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン、チアンフェニコール、リファンピシン、ミノサイクリン、スルタミシリン、スルバクタム、スルホンアミド、マイトマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ロキシスロマイシン及びメロペネムの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項458記載の方法。
  460. 前記抗生物質剤はエリスロマイシンを含むことを特徴とする請求項458記載の方法。
  461. 前記活性薬剤は活性生物薬剤を含むことを特徴とする請求項375乃至380、386乃至291及び353乃至357のいずれかに記載の方法。
  462. 前記活性生物薬剤は、活性二次、三次、又は四次構造を含むことを特徴とする請求項461記載の方法。
  463. 前記活性生物薬剤は、成長因子、サイトカイン、ペプチド、タンパク質、酵素、糖タンパク質、核酸、アンチセンス核酸、脂肪酸、抗菌剤、ビタミン、ホルモン、ステロイド、脂質、多糖、炭水化物、ホルモン、遺伝子療法、RNA、siRNA、及び/又は、例えば幹細胞及び/又は、T細胞のような細胞療法を含むことを特徴とする請求項461記載の方法。
  464. 前記活性生物薬剤は、siRNAを含むことを特徴とする請求項461記載の方法。
  465. 前記医薬薬剤は、少なくとも50%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  466. 前記医薬薬剤は、少なくとも75%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  467. 前記医薬薬剤は、少なくとも90%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  468. 前記医薬薬剤は、少なくとも95%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  469. 前記医薬薬剤は、少なくとも97%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  470. 前記医薬薬剤は、少なくとも98%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  471. 前記医薬薬剤は、少なくとも99%結晶であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデバイス。
  472. 前記デバイスはさらにステントを含むことを特徴とする請求項1乃至6、7乃至12、及び18乃至20いずれかに記載のデバイス。
  473. 前記デバイスはさらにステントを含むことを特徴とする請求項269乃至274、275乃至280、286乃至291及び353乃至357いずれかに記載の方法。
JP2011518920A 2008-07-17 2009-07-16 薬物送達医療デバイス Pending JP2011528275A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8169108P 2008-07-17 2008-07-17
US61/081,691 2008-07-17
US16255809P 2009-03-23 2009-03-23
US61/162,558 2009-03-23
US21296409P 2009-04-17 2009-04-17
US61/212,964 2009-04-17
PCT/US2009/050883 WO2010009335A1 (en) 2008-07-17 2009-07-16 Drug delivery medical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528275A true JP2011528275A (ja) 2011-11-17

Family

ID=41550720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518920A Pending JP2011528275A (ja) 2008-07-17 2009-07-16 薬物送達医療デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9486431B2 (ja)
EP (1) EP2313122B1 (ja)
JP (1) JP2011528275A (ja)
CN (1) CN102159257B (ja)
AU (1) AU2009270849B2 (ja)
CA (2) CA2730995C (ja)
WO (1) WO2010009335A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526849A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プラスグレル及びシクロデキストリン誘導体を含む医薬組成物並びにその製造方法及び使用方法
KR101451011B1 (ko) * 2012-04-24 2014-10-14 서울대학교산학협력단 약물의 제어 방출이 가능한 유방 보형물 및 이의 제조방법
WO2017131242A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 国立大学法人北海道大学 細胞内物質移送システムおよびその利用
JP2018504209A (ja) * 2015-01-22 2018-02-15 インターセクト エント, インコーポレイテッド 薬物コーティングバルーン
JP2019510536A (ja) * 2016-02-08 2019-04-18 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド 薬剤溶出性バルーン
WO2019156230A1 (ja) 2018-02-08 2019-08-15 テルモ株式会社 医療器具およびこれを用いた癒合促進デバイス
JP2020018866A (ja) * 2014-04-23 2020-02-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 管腔外抗菌コーティングを有するカテーテルチューブ
WO2020067380A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 テルモ株式会社 癒合促進デバイスおよび医療デバイス
WO2020067372A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 テルモ株式会社 癒合促進デバイス
WO2020196882A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 癒合促進デバイス
WO2020196885A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 医療デバイス
WO2020196841A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 癒合促進デバイス
WO2020196887A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 医療デバイス
JP2021505237A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト 頭蓋内薬物送達素材および方法
US11065003B2 (en) 2018-03-19 2021-07-20 Terumo Kabushiki Kaisha Treatment method for joining biological organs
US11219705B2 (en) 2014-07-08 2022-01-11 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating forming kink resistant feature on a vascular access device
KR102368874B1 (ko) 2020-09-16 2022-03-03 재단법인 아산사회복지재단 생체관용 그래프트 및 그 시스템
US11357965B2 (en) 2014-04-23 2022-06-14 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial caps for medical connectors
US11357962B2 (en) 2013-02-13 2022-06-14 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with stationary septum activator
WO2023032692A1 (ja) 2021-09-03 2023-03-09 テルモ株式会社 医療用部材
US11672959B2 (en) 2019-01-18 2023-06-13 Intersect Ent, Inc. Expandable member systems and methods for drug delivery
US11904114B2 (en) 2015-10-28 2024-02-20 Becton, Dickinson And Company Extension tubing strain relief

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
US9220813B2 (en) * 2005-04-18 2015-12-29 Holy Cross Hospital, Inc. Cell therapy for limiting overzealous inflammatory reactions in tissue healing
US20070009564A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Mcclain James B Drug/polymer composite materials and methods of making the same
AU2006270221B2 (en) 2005-07-15 2012-01-19 Micell Technologies, Inc. Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology
WO2007011708A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
EP2019657B1 (en) 2006-04-26 2015-05-27 Micell Technologies, Inc. Coatings containing multiple drugs
CA2775940A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-10 Hemoteq Ag Catheter balloon with polymeric coating
US9539593B2 (en) 2006-10-23 2017-01-10 Micell Technologies, Inc. Holder for electrically charging a substrate during coating
US9700704B2 (en) 2006-11-20 2017-07-11 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8425459B2 (en) 2006-11-20 2013-04-23 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising a therapeutic agent and a contrast agent
US20080175887A1 (en) 2006-11-20 2008-07-24 Lixiao Wang Treatment of Asthma and Chronic Obstructive Pulmonary Disease With Anti-proliferate and Anti-inflammatory Drugs
US20080276935A1 (en) 2006-11-20 2008-11-13 Lixiao Wang Treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease with anti-proliferate and anti-inflammatory drugs
US8414526B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising oils, fatty acids, and/or lipids
US8414910B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US9737640B2 (en) 2006-11-20 2017-08-22 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US11426494B2 (en) 2007-01-08 2022-08-30 MT Acquisition Holdings LLC Stents having biodegradable layers
EP2111184B1 (en) 2007-01-08 2018-07-25 Micell Technologies, Inc. Stents having biodegradable layers
CA2743022C (en) 2007-01-21 2012-10-09 Hemoteq Ag Methods for coating catheter balloons with a defined quantity of active agent
JP5443336B2 (ja) * 2007-04-17 2014-03-19 ミセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド 生分解性層を有するステント
DK2152078T3 (da) 2007-04-27 2021-02-08 Cydex Pharmaceuticals Inc Formuleringer indeholdende clopidogrel og sulfoalkylethercyclodextrin og anvendelsesfremgangsmåder
CA2688314C (en) 2007-05-25 2013-12-03 Micell Technologies, Inc. Polymer films for medical device coating
US9192697B2 (en) 2007-07-03 2015-11-24 Hemoteq Ag Balloon catheter for treating stenosis of body passages and for preventing threatening restenosis
WO2009051780A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Micell Technologies, Inc. Drug coated stents
MX350637B (es) 2008-04-17 2017-09-11 Micell Technologies Inc Stents que tienen capas bioabsorbibles.
US9510856B2 (en) 2008-07-17 2016-12-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
WO2010009335A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
DE102008034826A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Alexander Rübben Verfahren zur Erzeugung einer bioaktiven Oberfläche auf dem Ballon eines Ballonkatheters
AU2009201915C1 (en) * 2008-08-22 2015-02-26 Regeneus Ltd Therapeutic methods
US8257722B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US9198968B2 (en) * 2008-09-15 2015-12-01 The Spectranetics Corporation Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8128951B2 (en) 2008-09-15 2012-03-06 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8114429B2 (en) 2008-09-15 2012-02-14 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
DK2365802T3 (da) 2008-11-11 2017-11-13 Univ Texas Mikrokapsler af rapamycin og anvendelse til behandling af cancer
US8834913B2 (en) 2008-12-26 2014-09-16 Battelle Memorial Institute Medical implants and methods of making medical implants
CN102481195B (zh) 2009-04-01 2015-03-25 米歇尔技术公司 涂覆支架
CA2759015C (en) 2009-04-17 2017-06-20 James B. Mcclain Stents having controlled elution
EP2944332B1 (en) 2009-07-10 2016-08-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Use of nanocrystals for a drug delivery balloon
US10080821B2 (en) 2009-07-17 2018-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Nucleation of drug delivery balloons to provide improved crystal size and density
WO2011102873A1 (en) * 2010-02-21 2011-08-25 Innovative Bottles, Llc Biodegradable pharmacy container and safety cap
US10471150B2 (en) * 2010-01-20 2019-11-12 Urogen Pharma Ltd. Material and method for treating internal cavities
WO2011097103A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Micell Technologies, Inc. Stent and stent delivery system with improved deliverability
US8852157B2 (en) * 2010-02-21 2014-10-07 Innovative Bottles, Llc Disposable items made from bioplastic resins
LT2547332T (lt) * 2010-03-16 2018-12-10 Titan Pharmaceuticals, Inc. Heterogeninės implantuojamos priemonės, skirtos vaisto pristatymui
US8795762B2 (en) 2010-03-26 2014-08-05 Battelle Memorial Institute System and method for enhanced electrostatic deposition and surface coatings
US9999702B2 (en) 2010-04-09 2018-06-19 Kci Licensing Inc. Apparatuses, methods, and compositions for the treatment and prophylaxis of chronic wounds
US20110257732A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
WO2011133655A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
US20130172853A1 (en) * 2010-07-16 2013-07-04 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
EP2611476B1 (en) 2010-09-02 2016-08-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating process for drug delivery balloons using heat-induced rewrap memory
US9636309B2 (en) 2010-09-09 2017-05-02 Micell Technologies, Inc. Macrolide dosage forms
US20120078227A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug Coated Balloon Composition with High Drug Transfer to Vessel
EP2446905B1 (en) * 2010-10-29 2019-10-02 Aesculap AG Medical device having anti-scarring properties
EP2654818B1 (de) * 2010-12-21 2018-03-21 Biotronik AG Polyamid/polyvinylpyrrolidon (pa/pvp)-polymergemisch als kathetermaterial
US20120165956A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Urological medical devices
US9801831B2 (en) * 2010-12-30 2017-10-31 Nanyang Technological University Device for controlled release of a bioactive agent
CN103608006B (zh) 2011-04-01 2017-07-07 伊亚索梅股份公司 包含n‑乙酰基‑l‑半胱氨酸的组合及其用途
CN102188758A (zh) * 2011-05-10 2011-09-21 袁明省 一种治疗脊椎疾病的固体植入用肠线的制备方法
JP5807377B2 (ja) 2011-05-10 2015-11-10 三菱マテリアル株式会社 Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末及びその製造方法
US8579785B2 (en) 2011-05-10 2013-11-12 Nazly Makoui Shariati Source/seed delivery surgical staple device for delivering local source/seed direclty to a staple margin
WO2012166819A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Micell Technologies, Inc. System and process for formation of a time-released, drug-eluting transferable coating
US8449525B2 (en) 2011-06-21 2013-05-28 Covidien Lp Dialysis catheter assembly
US10028858B2 (en) 2011-07-11 2018-07-24 Medicines360 Intrauterine systems, IUD insertion devices, and related methods and kits therefor
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US8669360B2 (en) 2011-08-05 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of converting amorphous drug substance into crystalline form
CN102908712B (zh) * 2011-08-05 2016-03-16 上海千山医疗科技有限公司 输尿管支架及其制作方法
WO2013028208A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with crystalline drug coating
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
CA2852260C (en) * 2011-10-18 2020-09-22 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
WO2013098591A1 (es) * 2011-12-29 2013-07-04 Laboratorios Andrómaco S.A. Anillo vaginal que comprende meloxicam y un agente modulador de la liberación del principio activo, útil como anticonceptivo de uso continuo en mujeres
WO2013123285A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Pharmacophotonics, Inc. Compositions and methods for monitoring biometric indicators
CN104168927B (zh) 2012-03-27 2016-10-05 泰尔茂株式会社 涂布组合物及医疗器械
US9956385B2 (en) 2012-06-28 2018-05-01 The Spectranetics Corporation Post-processing of a medical device to control morphology and mechanical properties
US10172979B2 (en) * 2012-08-21 2019-01-08 Shantu Patel Disposable medical items made from bioplastic resins
US20150032060A1 (en) * 2012-08-21 2015-01-29 Innovative Bottles, Llc Disposable Items Made From Bioplastic Resins
US20150075532A1 (en) * 2012-08-21 2015-03-19 Innovative Bottles, Llc Disposable Mask Made From Bioplastic Resins
US20140377797A1 (en) * 2012-08-21 2014-12-25 Innovative Bottles, Llc Disposable Items Made From Bioplastic Resins
PL2890384T3 (pl) 2012-08-31 2022-02-14 Taris Biomedical Llc Układy podawania leku i sposoby leczenia raka pęcherza obejmujące oksaliplatynę
BR112015004110A2 (pt) 2012-08-31 2017-07-04 Taris Biomedical Llc sistemas e métodos de distribuição de drogas para tratamento de próstata
US10118014B2 (en) * 2012-09-11 2018-11-06 Native Cardio, Inc. Device and methods for targeted tissue drug delivery
US11504450B2 (en) 2012-10-26 2022-11-22 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10898700B2 (en) 2012-10-26 2021-01-26 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US10881839B2 (en) 2012-10-26 2021-01-05 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10806830B2 (en) 2012-10-26 2020-10-20 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
CN104936629A (zh) 2012-10-26 2015-09-23 优敦力公司 用于非血管狭窄的药物涂层球囊导管
US11938287B2 (en) 2012-10-26 2024-03-26 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10850076B2 (en) 2012-10-26 2020-12-01 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
CN110269959A (zh) 2013-03-12 2019-09-24 脉胜医疗技术公司 可生物吸收的生物医学植入物
EP2968281B1 (en) 2013-03-13 2020-08-05 The Board of Regents of The University of Texas System Mtor inhibitors for prevention of intestinal polyp growth
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
CN105307718B (zh) * 2013-04-19 2018-05-11 奥库利维公司 鼻刺激装置和方法
US10272606B2 (en) 2013-05-15 2019-04-30 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants
CN103913853A (zh) * 2013-07-05 2014-07-09 马准吾 具备冷感包覆层的隐形眼镜
US9446431B2 (en) 2013-08-15 2016-09-20 Cook Medical Technologies Llc Hydrophilic coatings and methods for coating medical devices with hydrophilic coatings
DE102013110294B4 (de) 2013-09-18 2016-07-07 Innora Gmbh Limus-Depot-Formulierung auf Ballonkathetern
CN104623740B (zh) * 2013-11-15 2018-02-16 微创心脉医疗科技(上海)有限公司 一种药物球囊及其制备方法
US20150165136A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 STELA Medical, LLC Medicament Delivery System Having a Selectable Delivery Spray Pattern and a Method of its Use
CA3206208A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Rapamycin Holdings, Llc Oral rapamycin nanoparticle preparations and use
US10525171B2 (en) 2014-01-24 2020-01-07 The Spectranetics Corporation Coatings for medical devices
US11839698B2 (en) 2014-03-13 2023-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Drug composition and coating
GB201405874D0 (en) * 2014-04-01 2014-05-14 Aga Nanotech Ltd A therapeutic agent for use in the treatment of infections
US9775929B2 (en) 2014-04-14 2017-10-03 University Of Maryland College Park Solution blow spun polymer fibers, polymer blends therefor and methods and use thereof
US9789279B2 (en) 2014-04-23 2017-10-17 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial obturator for use with vascular access devices
CN104151452B (zh) * 2014-07-16 2017-02-01 西北大学 聚n‑(2‑羟丙基)甲基丙烯酰胺‑氯尼达明大分子前药及其制备方法
US11406742B2 (en) 2014-07-18 2022-08-09 M.A. Med Alliance SA Coating for intraluminal expandable catheter providing contact transfer of drug micro-reservoirs
WO2016014467A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Corning Incorporated Esophageal marking, oct method, and treatment method using marks
CN104083805B (zh) * 2014-07-24 2015-11-18 吉林大学 一种制备可降解载药涂层支架的方法
SE538635C2 (en) * 2014-09-15 2016-10-04 Observe Medical Aps Method for sterilizing a body fluid drainage system
DE102014014771A1 (de) * 2014-10-10 2016-04-14 Alexander Rübben Gefäßendoprothesenbeschichtung
US10507101B2 (en) 2014-10-13 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
US20160145413A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Shantu Patel Disposable items and methods utilizing flexible bioplastic resins
GB201505527D0 (en) * 2015-03-31 2015-05-13 Jmedtech Pte Ltd Composition
US20160287839A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Surefire Medical, Inc. Apparatus and Method for Infusing an Immunotherapy Agent to a Solid Tumor for Treatment
US10940235B2 (en) * 2015-04-15 2021-03-09 Rutgers, The State University Of New Jersey Biocompatible implants for nerve re-generation and methods of use thereof
US11904072B2 (en) 2015-04-24 2024-02-20 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
CN107635593A (zh) 2015-04-24 2018-01-26 优敦力公司 用于非血管狭窄的药物涂布的球囊导管
US20180200206A1 (en) * 2015-07-14 2018-07-19 Atossa Genetics Inc. Transpapillary methods and compositions for treating breast disorders
US10561766B2 (en) 2015-09-15 2020-02-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Drug composition and coating
WO2018013870A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Achaogen, Inc. Combination of ceftibuten and clavulanic acid for use in the treatment of bacterial infections
US10245817B2 (en) 2016-09-16 2019-04-02 Ethicon, Inc. Method of laminating absorbable semi-crystalline polymeric films
CN106177918A (zh) * 2016-09-30 2016-12-07 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种间充质干细胞注射液及其制备方法和应用
CN110167437B (zh) * 2016-11-18 2023-06-13 奥克兰联合服务有限公司 压力传感器
CN106755095A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 重庆医科大学 靶向hbc二聚体形成的药物筛选细胞模型及其构建和应用
CN106730049B (zh) * 2016-12-22 2020-05-12 深圳汉诺医疗科技有限公司 一种生物相容性内置支架材料
US11523940B2 (en) 2017-03-17 2022-12-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Delivery aids for glaucoma shunts
CN108619578A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 华瑞(福建)生物科技有限公司 药物洗脱支架及其制备和应用
CN109010931B (zh) * 2017-06-09 2022-03-11 上海微创医疗器械(集团)有限公司 介入医疗器械及阿非迪霉素的应用
US11058804B2 (en) * 2017-06-13 2021-07-13 Ethicon Llc Surgical fastener device for the prevention of ECM degradation
CN107308506B (zh) * 2017-07-23 2020-09-22 北京化工大学 一种基于血液透析医用涤纶套的抗炎改性方法
WO2019023388A1 (en) 2017-07-25 2019-01-31 Taris Biomedical Llc METHODS OF TREATING TUMOR METASTASIS
AU2018329202B2 (en) 2017-09-11 2022-10-27 Atossa Therapeutics, Inc. Methods for making and using endoxifen
KR20200074963A (ko) * 2017-10-18 2020-06-25 비브이더블유 홀딩 에이쥐 마이크로구조 매개 흡착 프로파일을 갖는 디바이스
US10918839B2 (en) 2018-03-13 2021-02-16 II Jaro Mayda Balloon catheter
CN108676769B (zh) * 2018-04-24 2022-09-23 武汉仝干医疗科技股份有限公司 一种促进肝细胞生长的无纺布支架材料及其制备方法
CN109289123B (zh) * 2018-09-16 2022-04-29 华北理工大学 多种手段结合的脊柱康复系统
CN109663142B (zh) * 2018-09-30 2021-06-22 温州医科大学 一种载药可降解手术缝纫线及其制备方法
CN109464559A (zh) * 2018-10-26 2019-03-15 杭州仁德医药有限公司 一种抗心脑血管疾病的中药贴膏剂
JP7262581B2 (ja) * 2018-11-14 2023-04-21 ルトニックス,インコーポレーテッド 改質されたデバイス表面に薬物溶出コーティングを有する医療用デバイス
CN109464703B (zh) * 2018-11-29 2021-02-26 浙江瑞谷生物科技有限公司 一种骨修复材料及其制备方法和应用
US11678983B2 (en) 2018-12-12 2023-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable component with socket
CN110859997B (zh) * 2018-12-20 2020-06-23 四川大学 具有成骨-抗炎-血糖三维响应结构的牙种植体及其制备方法
CN111487398B (zh) * 2019-01-25 2022-11-11 四川大学华西医院 血管瘤治疗的生物标记物
EP3927410A1 (en) 2019-02-22 2021-12-29 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
CA3136905A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Cannassure Ltd Cannabinoid polymeric compositions
CN110548173B (zh) * 2019-08-26 2021-10-26 苏州恒瑞迦俐生生物医药科技有限公司 一种具有微波增敏功效的化疗栓塞微球的制备方法
US20210259864A1 (en) * 2020-02-25 2021-08-26 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Devices and methods to treat and prevent diverticulitis
CN111407930B (zh) * 2020-03-19 2021-01-08 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚合物仿生涂层及其制备方法
US20230225998A1 (en) * 2020-06-11 2023-07-20 Arizona Board of Regents on Behalf of Behalf of the University of Arizona Compositions and methods for delivering pharmaceutical agents
CN111728956B (zh) * 2020-07-06 2022-04-19 济南大学 一种普拉克索缓释微球及其制备方法
CZ308937B6 (cs) * 2020-07-30 2021-09-15 Univerzita Karlova Použití hem arginátu pro výrobu léčiva pro léčbu infekce beta koronaviry
US20220054170A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Leonard Cedars Cervical cerclage with surgical buttons
CN112190834B (zh) * 2020-10-23 2023-02-10 吉林省中医药科学院(吉林省中医药科学院第一临床医院) 一种眼科护理电子理疗仪
EP4267008A1 (en) * 2020-12-23 2023-11-01 Origami Surgical, Inc. Housing for biologic materials and other surgical devices, and methods of use therefor
CN113117130B (zh) * 2021-01-13 2022-05-10 海南建科药业有限公司 一种医用手术线的表面处理方法
BR102021001712A2 (pt) * 2021-01-29 2022-08-16 Edson Luiz Peracchi Implante subcutâneo reabsorvível de longa duração com liberação prolongada de substância farmacologicamente ativa pré-concentrada em polímero para tratamento da diabetes mellitus tipo 2 e processo
CN113521400B (zh) * 2021-06-15 2022-04-12 淮阴工学院 一种肿瘤切割吻合器钛钉及其制备方法
CN113520995B (zh) * 2021-08-16 2023-03-10 海南鑫开源医药科技有限公司 一种离子敏感型眼用原位凝胶、其制备方法及应用
CN114533654B (zh) * 2021-12-29 2023-11-21 南京乐韬生物科技有限公司 一种低分子硫酸软骨素复合水凝胶及其制备方法和应用
WO2024049906A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compositions and methods for treating venous blood clots
US11872105B1 (en) 2022-12-01 2024-01-16 Robert Parker Dental implant device for regeneration of dental pulp and dentin
US11931224B1 (en) 2022-12-19 2024-03-19 Robert Parker Tooth pod
US11937869B1 (en) 2023-01-20 2024-03-26 Panacea Spine, LLC Electrocautery rhizotomy using wanding of energized electrocautery probe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517543A (ja) * 2003-11-20 2007-07-05 アンジオテック インターナショナル アーゲー ポリマー化合物とその使用法
WO2007092179A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-16 Med Institute, Inc. Device with nanocomposite coating for controlled drug release

Family Cites Families (581)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123077A (en) * 1964-03-03 Surgical suture
US3087860A (en) * 1958-12-19 1963-04-30 Abbott Lab Method of prolonging release of drug from a precompressed solid carrier
US3087660A (en) * 1962-07-24 1963-04-30 Yankee Plasties Inc Two-step garment hanger
US3457280A (en) 1967-06-12 1969-07-22 American Cyanamid Co Alpha-glycolide and methods for the isolation thereof
US3597449A (en) 1967-11-16 1971-08-03 American Cyanamid Co Stable glycolide and lactide composition
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
DE2010115A1 (de) 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
ZA737247B (en) 1972-09-29 1975-04-30 Ayerst Mckenna & Harrison Rapamycin and process of preparation
US4000137A (en) 1975-06-10 1976-12-28 American Home Products Corporation Antitumor derivatives of periodate-oxidized nucleosides
US4188373A (en) 1976-02-26 1980-02-12 Cooper Laboratories, Inc. Clear, water-miscible, liquid pharmaceutical vehicles and compositions which gel at body temperature for drug delivery to mucous membranes
US4285987A (en) 1978-10-23 1981-08-25 Alza Corporation Process for manufacturing device with dispersion zone
JPS5668674A (en) 1979-11-08 1981-06-09 Shionogi & Co Ltd 5-fluorouracil derivative
US4389330A (en) 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
US4326532A (en) * 1980-10-06 1982-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antithrombogenic articles
US4675189A (en) 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
US4474572A (en) 1981-09-29 1984-10-02 Syntex (U.S.A.) Inc. Implanting device and implant magazine
SE445884B (sv) * 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4530840A (en) 1982-07-29 1985-07-23 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
SE435444B (sv) 1983-02-25 1984-10-01 Hakan Johansson Fiskeredskap med en fangstlina som utgores av en ljusledare
US4606347A (en) 1983-03-25 1986-08-19 Thomas J. Fogarty Inverted balloon catheter having sealed through lumen
US4474751A (en) 1983-05-16 1984-10-02 Merck & Co., Inc. Ophthalmic drug delivery system utilizing thermosetting gels
US4478822A (en) 1983-05-16 1984-10-23 Merck & Co., Inc. Drug delivery system utilizing thermosetting gels
US4734451A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray thin films and fine powders
US4734227A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Method of making supercritical fluid molecular spray films, powder and fibers
US4582731A (en) * 1983-09-01 1986-04-15 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray film deposition and powder formation
US6309669B1 (en) 1984-03-16 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Therapeutic treatment and prevention of infections with a bioactive materials encapsulated within a biodegradable-biocompatible polymeric matrix
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
JPH0698902B2 (ja) 1986-01-30 1994-12-07 マツダ株式会社 車両の伝達トルク制御装置
US4985625A (en) * 1986-03-06 1991-01-15 Finnigan Corporation Transfer line for mass spectrometer apparatus
US4762593A (en) 1986-06-13 1988-08-09 Youngner Philip G Distilling apparatus
US4758435A (en) 1986-08-11 1988-07-19 American Cyanamid Company Estradiol implant composition and method for preparation
US5106650A (en) * 1988-07-14 1992-04-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Electrostatic liquid spray application of coating with supercritical fluids as diluents and spraying from an orifice
US4950239A (en) 1988-08-09 1990-08-21 Worldwide Medical Plastics Inc. Angioplasty balloons and balloon catheters
AU4191989A (en) 1988-08-24 1990-03-23 Marvin J. Slepian Biodegradable polymeric endoluminal sealing
US4931037A (en) 1988-10-13 1990-06-05 International Medical, Inc. In-dwelling ureteral stent and injection stent assembly, and method of using same
US4958625A (en) 1989-07-18 1990-09-25 Boston Scientific Corporation Biopsy needle instrument
DE69002295T2 (de) 1989-09-25 1993-11-04 Schneider Usa Inc Mehrschichtextrusion als verfahren zur herstellung von ballons zur gefaessplastik.
CA2026604A1 (en) 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
US5000519A (en) * 1989-11-24 1991-03-19 John Moore Towed vehicle emergency brake control system
US5674192A (en) * 1990-12-28 1997-10-07 Boston Scientific Corporation Drug delivery
JP2641781B2 (ja) * 1990-02-23 1997-08-20 シャープ株式会社 半導体素子分離領域の形成方法
US5545208A (en) 1990-02-28 1996-08-13 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
US5360403A (en) 1990-05-16 1994-11-01 Lake Region Manufacturing Co., Inc. Balloon catheter with lumen occluder
WO1991017724A1 (en) 1990-05-17 1991-11-28 Harbor Medical Devices, Inc. Medical device polymer
US5320634A (en) 1990-07-03 1994-06-14 Interventional Technologies, Inc. Balloon catheter with seated cutting edges
US5090419A (en) * 1990-08-23 1992-02-25 Aubrey Palestrant Apparatus for acquiring soft tissue biopsy specimens
US6248129B1 (en) 1990-09-14 2001-06-19 Quanam Medical Corporation Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
US6524698B1 (en) * 1990-09-27 2003-02-25 Helmuth Schmoock Fluid impermeable foil
GB2253164B (en) 1991-02-22 1994-10-05 Hoechst Uk Ltd Improvements in or relating to electrostatic coating of substrates of medicinal products
US5158986A (en) 1991-04-05 1992-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular thermoplastic foamed with supercritical fluid
US5195969A (en) * 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
US5372676A (en) 1991-05-15 1994-12-13 Lowe; Michael Method for producing replicated paving stone
US5185776A (en) 1991-08-05 1993-02-09 Townsend Boyd E Cover for an x-ray cassette
US5356433A (en) 1991-08-13 1994-10-18 Cordis Corporation Biocompatible metal surfaces
US5243023A (en) 1991-08-28 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polyimides containing amide and perfluoroisopropylidene connecting groups
US5366504A (en) 1992-05-20 1994-11-22 Boston Scientific Corporation Tubular medical prosthesis
JPH0698902A (ja) 1991-11-22 1994-04-12 Janome Sewing Mach Co Ltd 骨インプラントの製造方法
US5125570A (en) 1991-12-30 1992-06-30 Robert Jones Delivery box signal device
US5697882A (en) 1992-01-07 1997-12-16 Arthrocare Corporation System and method for electrosurgical cutting and ablation
EP0633798B1 (en) * 1992-03-31 2003-05-07 Boston Scientific Corporation Vascular filter
US5288711A (en) * 1992-04-28 1994-02-22 American Home Products Corporation Method of treating hyperproliferative vascular disease
US5342621A (en) 1992-09-15 1994-08-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Antithrombogenic surface
US5500180A (en) * 1992-09-30 1996-03-19 C. R. Bard, Inc. Method of making a distensible dilatation balloon using a block copolymer
GB9221220D0 (en) 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
US5387313A (en) 1992-11-09 1995-02-07 Bmc Industries, Inc. Etchant control system
US5385776A (en) * 1992-11-16 1995-01-31 Alliedsignal Inc. Nanocomposites of gamma phase polymers containing inorganic particulate material
EP0604022A1 (en) 1992-12-22 1994-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayered biodegradable stent and method for its manufacture
US5324049A (en) 1992-12-23 1994-06-28 Xerox Corporation Mandrel with flared, dish shaped disk and process for using mandrel
WO1994016646A1 (en) 1993-01-19 1994-08-04 Schneider (Usa) Inc. Clad composite stent
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5340614A (en) 1993-02-11 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of polymer impregnation
US6228879B1 (en) 1997-10-16 2001-05-08 The Children's Medical Center Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
US5981719A (en) 1993-03-09 1999-11-09 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
ATE258685T1 (de) 1993-03-09 2004-02-15 Baxter Int Makromolekulare mikropartikel und verfahren zur ihrer herstellung
US6090925A (en) 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
WO1994021308A1 (en) 1993-03-18 1994-09-29 Cedars-Sinai Medical Center Drug incorporating and releasing polymeric coating for bioprosthesis
US20020055710A1 (en) 1998-04-30 2002-05-09 Ronald J. Tuch Medical device for delivering a therapeutic agent and method of preparation
US5403347A (en) 1993-05-27 1995-04-04 United States Surgical Corporation Absorbable block copolymers and surgical articles fabricated therefrom
US5350627A (en) 1993-06-11 1994-09-27 Camelot Technologies, Inc. Coated webs
US5380299A (en) 1993-08-30 1995-01-10 Med Institute, Inc. Thrombolytic treated intravascular medical device
DE4336209C2 (de) 1993-09-10 1995-09-21 Michael Dr Simon Verfahren zur Herstellung einer mit antithrombotischen Agenzien beschichteten Gefäßprothese
US5632772A (en) 1993-10-21 1997-05-27 Corvita Corporation Expandable supportive branched endoluminal grafts
US5350361A (en) 1993-11-10 1994-09-27 Medtronic, Inc. Tri-fold balloon for dilatation catheter and related method
US5494620A (en) * 1993-11-24 1996-02-27 United States Surgical Corporation Method of manufacturing a monofilament suture
US5626611A (en) 1994-02-10 1997-05-06 United States Surgical Corporation Composite bioabsorbable materials and surgical articles made therefrom
US6146356A (en) 1994-03-02 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Block copolymer elastomer catheter balloons
DK0748232T4 (da) 1994-03-02 2009-01-19 Boston Scient Scimed Inc Kateterballoner af blokcopolymerelastomerer
US5843120A (en) 1994-03-17 1998-12-01 Medinol Ltd. Flexible-expandable stent
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
US5362718A (en) 1994-04-18 1994-11-08 American Home Products Corporation Rapamycin hydroxyesters
NZ288997A (en) 1994-06-24 1999-01-28 Immunex Corp Controlled release pharmaceutical formulation comprising polypeptide encapsulated in alginate
JP3672314B2 (ja) 1994-07-12 2005-07-20 バーウィンド・ファーマスーティカル・サーヴィスィーズ・インコーポレーテッド 防湿性フィルム被覆材組成物、方法および被覆成形物
US5626862A (en) 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
NL9401690A (nl) 1994-10-13 1996-05-01 Industrial Res Bv In een lichaamsvat implanteerbare stent.
JPH10510450A (ja) 1994-12-02 1998-10-13 サイエンス インコーポレイテッド 薬剤分配装置
WO1996020698A2 (en) 1995-01-05 1996-07-11 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
US5599576A (en) 1995-02-06 1997-02-04 Surface Solutions Laboratories, Inc. Medical apparatus with scratch-resistant coating and method of making same
US6231600B1 (en) 1995-02-22 2001-05-15 Scimed Life Systems, Inc. Stents with hybrid coating for medical devices
US5605696A (en) 1995-03-30 1997-02-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug loaded polymeric material and method of manufacture
JPH10506560A (ja) 1995-04-19 1998-06-30 シュナイダー(ユーエスエー)インク 薬品を放出する被覆されたステント
US6120536A (en) 1995-04-19 2000-09-19 Schneider (Usa) Inc. Medical devices with long term non-thrombogenic coatings
US5837313A (en) * 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
US20020091433A1 (en) 1995-04-19 2002-07-11 Ni Ding Drug release coated stent
US5570537A (en) 1995-04-27 1996-11-05 Black; Douglas A. Electronic insecticidal cable
DE69625822T2 (de) 1995-05-01 2003-06-05 Samyang Corp Implantierbare, bioresorbierbare membran und verfahren zu ihrer herstellung
US6602281B1 (en) 1995-06-05 2003-08-05 Avantec Vascular Corporation Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
US5714007A (en) 1995-06-06 1998-02-03 David Sarnoff Research Center, Inc. Apparatus for electrostatically depositing a medicament powder upon predefined regions of a substrate
US5674242A (en) 1995-06-06 1997-10-07 Quanam Medical Corporation Endoprosthetic device with therapeutic compound
US6774278B1 (en) 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
AU716005B2 (en) 1995-06-07 2000-02-17 Cook Medical Technologies Llc Implantable medical device
US5609629A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
AU712193B2 (en) 1995-06-09 1999-10-28 Novartis Ag Rapamycin derivatives
US6256529B1 (en) 1995-07-26 2001-07-03 Burdette Medical Systems, Inc. Virtual reality 3D visualization for surgical procedures
JP3476604B2 (ja) 1995-08-22 2003-12-10 鐘淵化学工業株式会社 薬剤を付着・コーティングしたステントの製造方法
DE69600289T2 (de) 1995-09-19 1998-09-03 Mitsubishi Gas Chemical Co Biologisch abbaubares wasserlösliches Polymer
US5607442A (en) 1995-11-13 1997-03-04 Isostent, Inc. Stent with improved radiopacity and appearance characteristics
CA2192520A1 (en) 1996-03-05 1997-09-05 Ian M. Penn Expandable stent and method for delivery of same
US6461644B1 (en) 1996-03-25 2002-10-08 Richard R. Jackson Anesthetizing plastics, drug delivery plastics, and related medical products, systems and methods
NZ331269A (en) 1996-04-10 2000-01-28 Advanced Cardiovascular System Expandable stent, its structural strength varying along its length
US5669932A (en) 1996-05-29 1997-09-23 Isostent, Inc. Means for accurately positioning an expandable stent
DK0903389T3 (da) 1996-05-31 2010-01-18 Toto Ltd Antifouling-element og antifouling-coating-sammensætning
US6143037A (en) * 1996-06-12 2000-11-07 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for coating medical devices
US5876426A (en) * 1996-06-13 1999-03-02 Scimed Life Systems, Inc. System and method of providing a blood-free interface for intravascular light delivery
FR2750897B1 (fr) 1996-07-10 1998-09-18 Sames Sa Projecteur triboelectrique, installation de projection de produit de revetement et procede de commande d'un tel projecteur
US6258823B1 (en) 1996-07-12 2001-07-10 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Materials and method for treating or preventing pathogenic fungal infection
JPH1029524A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 車輪スリップ制御装置
US5871436A (en) 1996-07-19 1999-02-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiation therapy method and device
EP0820784B1 (en) 1996-07-24 2003-06-11 Cordis Corporation Balloon catheter and methods of use
US6013855A (en) * 1996-08-06 2000-01-11 United States Surgical Grafting of biocompatible hydrophilic polymers onto inorganic and metal surfaces
DE19633901A1 (de) 1996-08-22 1998-02-26 Thomas Prof Dr Med Ischinger Gefäßstütze in Form einer Schlauchabschnitts-artigen Stützstruktur
US6884377B1 (en) 1996-08-27 2005-04-26 Trexel, Inc. Method and apparatus for microcellular polymer extrusion
US5807404A (en) 1996-09-19 1998-09-15 Medinol Ltd. Stent with variable features to optimize support and method of making such stent
US6193963B1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 The Regents Of The University Of California Method of treating tumor-bearing patients with human plasma hyaluronidase
US6387121B1 (en) 1996-10-21 2002-05-14 Inflow Dynamics Inc. Vascular and endoluminal stents with improved coatings
US6530951B1 (en) 1996-10-24 2003-03-11 Cook Incorporated Silver implantable medical device
GB9623634D0 (en) * 1996-11-13 1997-01-08 Bpsi Holdings Inc Method and apparatus for the coating of substrates for pharmaceutical use
US6251980B1 (en) 1996-12-06 2001-06-26 Amcol International Corporation Nanocomposites formed by onium ion-intercalated clay and rigid anhydride-cured epoxy resins
US5871437A (en) 1996-12-10 1999-02-16 Inflow Dynamics, Inc. Radioactive stent for treating blood vessels to prevent restenosis
US6517860B1 (en) * 1996-12-31 2003-02-11 Quadrant Holdings Cambridge, Ltd. Methods and compositions for improved bioavailability of bioactive agents for mucosal delivery
FR2758253B1 (fr) 1997-01-10 1999-04-02 Nycomed Lab Sa Dispositif implantable pour le traitement d'un conduit corporel
US6884823B1 (en) 1997-01-16 2005-04-26 Trexel, Inc. Injection molding of polymeric material
DE29702671U1 (de) 1997-02-17 1997-04-10 Jomed Implantate Gmbh Stent
ES2388248T3 (es) 1997-03-31 2012-10-11 Boston Scientific Scimed Limited Forma de dosificación que comprende taxol en forma cristalina
US6273913B1 (en) 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
IT1292295B1 (it) 1997-04-29 1999-01-29 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica
FR2762777B1 (fr) 1997-05-05 1999-10-22 Patrick Sabaria Extenseurs vasculaires et coronaires, habituellement designes sous le nom de "stent"
GB9800936D0 (en) 1997-05-10 1998-03-11 Univ Nottingham Biofunctional polymers
US6344055B1 (en) 1997-05-14 2002-02-05 Novo Rps Ulc Method for production of an expandable stent
DE19720115C2 (de) 1997-05-14 1999-05-20 Jomed Implantate Gmbh Stent-Graft
DE29708689U1 (de) 1997-05-15 1997-07-17 Jomed Implantate Gmbh Koronarer Stent
US5913895A (en) 1997-06-02 1999-06-22 Isostent, Inc. Intravascular stent with enhanced rigidity strut members
US6416779B1 (en) 1997-06-11 2002-07-09 Umd, Inc. Device and method for intravaginal or transvaginal treatment of fungal, bacterial, viral or parasitic infections
US6433154B1 (en) 1997-06-12 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Functional receptor/kinase chimera in yeast cells
US6245103B1 (en) 1997-08-01 2001-06-12 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable self-expanding stent
US6077880A (en) 1997-08-08 2000-06-20 Cordis Corporation Highly radiopaque polyolefins and method for making the same
CA2298543A1 (en) 1997-08-13 1999-02-25 James Barry Loading and release of water-insoluble drugs
ATE307584T1 (de) 1997-08-28 2005-11-15 Nissan Chemical Ind Ltd Mittel zur förderung und verstärkung der neovaskularisierung
DE29716476U1 (de) 1997-09-13 1997-12-18 Convent Gerd Stent zur Stenosebehandlung
DE29716467U1 (de) 1997-09-15 1998-02-26 Loh Kg Rittal Werk Gehäuseaufbau für elektrische oder elektronische Einbauten
US8257725B2 (en) 1997-09-26 2012-09-04 Abbott Laboratories Delivery of highly lipophilic agents via medical devices
TW557297B (en) 1997-09-26 2003-10-11 Abbott Lab Rapamycin analogs having immunomodulatory activity, and pharmaceutical compositions containing same
US7378105B2 (en) 1997-09-26 2008-05-27 Abbott Laboratories Drug delivery systems, kits, and methods for administering zotarolimus and paclitaxel to blood vessel lumens
US6042606A (en) 1997-09-29 2000-03-28 Cook Incorporated Radially expandable non-axially contracting surgical stent
US6071308A (en) 1997-10-01 2000-06-06 Boston Scientific Corporation Flexible metal wire stent
US6127000A (en) 1997-10-10 2000-10-03 North Carolina State University Method and compositions for protecting civil infrastructure
DE69838952T2 (de) * 1997-11-07 2009-01-02 Salviac Ltd. Embolieschutzvorrichtung
DE59808721D1 (de) 1997-11-24 2003-07-17 Efmt Entwicklungs Und Forschun Verfahren zur immobilisierung von mediatormolekülen auf anorganischen und metallischen implantatmaterialien
US5957975A (en) 1997-12-15 1999-09-28 The Cleveland Clinic Foundation Stent having a programmed pattern of in vivo degradation
US6129755A (en) 1998-01-09 2000-10-10 Nitinol Development Corporation Intravascular stent having an improved strut configuration
US5873907A (en) * 1998-01-27 1999-02-23 Endotex Interventional Systems, Inc. Electrolytic stent delivery system and methods of use
EP1059896B1 (en) 1998-03-04 2006-05-24 Boston Scientific Limited Improved stent cell configurations
US7208010B2 (en) 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
SE9801288D0 (sv) * 1998-04-14 1998-04-14 Astra Ab Vaccine delivery system and metod of production
US8029561B1 (en) 2000-05-12 2011-10-04 Cordis Corporation Drug combination useful for prevention of restenosis
GB9808052D0 (en) 1998-04-17 1998-06-17 Secr Defence Implants for administering substances and methods of producing implants
US6206914B1 (en) * 1998-04-30 2001-03-27 Medtronic, Inc. Implantable system with drug-eluting cells for on-demand local drug delivery
US6190699B1 (en) * 1998-05-08 2001-02-20 Nzl Corporation Method of incorporating proteins or peptides into a matrix and administration thereof through mucosa
DE19822157B4 (de) 1998-05-16 2013-01-10 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Ltd. Radial aufweitbarer Stent zur Implantierung in ein Körpergefäß
FR2780057B1 (fr) 1998-06-18 2002-09-13 Sanofi Sa Phenoxypropanolamines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
KR20010083057A (ko) 1998-06-19 2001-08-31 추후제출 항-감염 및 피임성을 갖는 의료 장치
US6541033B1 (en) 1998-06-30 2003-04-01 Amgen Inc. Thermosensitive biodegradable hydrogels for sustained delivery of leptin
US6153252A (en) 1998-06-30 2000-11-28 Ethicon, Inc. Process for coating stents
US8070796B2 (en) * 1998-07-27 2011-12-06 Icon Interventional Systems, Inc. Thrombosis inhibiting graft
US7967855B2 (en) 1998-07-27 2011-06-28 Icon Interventional Systems, Inc. Coated medical device
US7004962B2 (en) 1998-07-27 2006-02-28 Schneider (Usa), Inc. Neuroaneurysm occlusion and delivery device and method of using same
US6461380B1 (en) 1998-07-28 2002-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent configuration
US6248127B1 (en) 1998-08-21 2001-06-19 Medtronic Ave, Inc. Thromboresistant coated medical device
US6193744B1 (en) 1998-09-10 2001-02-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations
US6342062B1 (en) * 1998-09-24 2002-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Retrieval devices for vena cava filter
US6363104B1 (en) 1998-10-02 2002-03-26 Ericsson Inc. Method and apparatus for interference cancellation in a rake receiver
US6245104B1 (en) 1999-02-28 2001-06-12 Inflow Dynamics Inc. Method of fabricating a biocompatible stent
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US6143314A (en) 1998-10-28 2000-11-07 Atrix Laboratories, Inc. Controlled release liquid delivery compositions with low initial drug burst
FR2785174A1 (fr) 1998-11-03 2000-05-05 Jacques Seguin Extenseur de conduit corporel, notamment vasculaire
US6355691B1 (en) 1998-11-12 2002-03-12 Tobias M. Goodman Urushiol therapy of transitional cell carcinoma of the bladder
US6366794B1 (en) 1998-11-20 2002-04-02 The University Of Connecticut Generic integrated implantable potentiostat telemetry unit for electrochemical sensors
CA2353606A1 (en) 1998-12-03 2000-06-08 Boston Scientific Limited Stent having drug crystals thereon
US6372246B1 (en) 1998-12-16 2002-04-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Polyethylene glycol coating for electrostatic dry deposition of pharmaceuticals
US6858598B1 (en) 1998-12-23 2005-02-22 G. D. Searle & Co. Method of using a matrix metalloproteinase inhibitor and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6638727B1 (en) 1999-01-26 2003-10-28 Cytyc Health Corporation Methods for identifying treating or monitoring asymptomatic patients for risk reduction or therapeutic treatment of breast cancer
US6706283B1 (en) * 1999-02-10 2004-03-16 Pfizer Inc Controlled release by extrusion of solid amorphous dispersions of drugs
SE9900519D0 (sv) 1999-02-17 1999-02-17 Lars Lidgren A method for the preparation of UHMWPE doped with an antioxidant and an implant made thereof
US6171327B1 (en) * 1999-02-24 2001-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter and method
US6620192B1 (en) 1999-03-16 2003-09-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayer stent
SE9901002D0 (sv) * 1999-03-19 1999-03-19 Electrolux Ab Anordning för rengöring av textilföremål med en förtätad vätskeformig behandlingsgas
US6364903B2 (en) 1999-03-19 2002-04-02 Meadox Medicals, Inc. Polymer coated stent
US6368658B1 (en) 1999-04-19 2002-04-09 Scimed Life Systems, Inc. Coating medical devices using air suspension
US6923979B2 (en) 1999-04-27 2005-08-02 Microdose Technologies, Inc. Method for depositing particles onto a substrate using an alternating electric field
US8016873B1 (en) 1999-05-03 2011-09-13 Drasler William J Intravascular hinge stent
JP2000316981A (ja) 1999-05-14 2000-11-21 Kawasumi Lab Inc ステント
US6726712B1 (en) 1999-05-14 2004-04-27 Boston Scientific Scimed Prosthesis deployment device with translucent distal end
US6815218B1 (en) 1999-06-09 2004-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing bioelectronic devices
JP4790178B2 (ja) * 1999-07-06 2011-10-12 アンドルシェルシュ・インコーポレイテッド 体重増加の処置方法および/または抑制方法
DE60010098T2 (de) 1999-08-24 2005-03-31 Ariad Gene Therapeutics, Inc., Cambridge 28-epirapaloge
US6146404A (en) 1999-09-03 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Removable thrombus filter
US20070032853A1 (en) 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
US6358557B1 (en) 1999-09-10 2002-03-19 Sts Biopolymers, Inc. Graft polymerization of substrate surfaces
US6610013B1 (en) 1999-10-01 2003-08-26 Life Imaging Systems, Inc. 3D ultrasound-guided intraoperative prostate brachytherapy
US6755871B2 (en) 1999-10-15 2004-06-29 R.R. Street & Co. Inc. Cleaning system utilizing an organic cleaning solvent and a pressurized fluid solvent
US6458387B1 (en) 1999-10-18 2002-10-01 Epic Therapeutics, Inc. Sustained release microspheres
US7537785B2 (en) 1999-10-29 2009-05-26 Nitromed, Inc. Composition for treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
US6537310B1 (en) * 1999-11-19 2003-03-25 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal implantable devices and method of making same
US6908624B2 (en) 1999-12-23 2005-06-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coating for implantable devices and a method of forming the same
US6572813B1 (en) 2000-01-13 2003-06-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon forming process
TW200800298A (en) 2000-01-27 2008-01-01 Zentaris Ag Compressed microparticles for dry injection
EP1132058A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
EP1145719A3 (en) 2000-03-10 2001-11-14 Pfizer Products Inc. Use a ferrous salt for inhibiting oxidative degradation of pharmaceutical formulations
US8088060B2 (en) 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
CN2423899Y (zh) 2000-05-08 2001-03-21 微创医疗器械(上海)有限公司 冠状动脉支架
CA2408801A1 (en) 2000-05-12 2001-11-22 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Self-supporting laminated films, structural materials and medical devices
AU5543801A (en) 2000-05-16 2001-11-26 Ortho Mcneil Pharm Inc Process for coating medical devices using super-critical carbon dioxide
US7217770B2 (en) 2000-05-17 2007-05-15 Samyang Corporation Stable polymeric micelle-type drug composition and method for the preparation thereof
US20030077200A1 (en) 2000-07-07 2003-04-24 Craig Charles H. Enhanced radiopaque alloy stent
US20020144757A1 (en) 2000-07-07 2002-10-10 Craig Charles Horace Stainless steel alloy with improved radiopaque characteristics
CA2420854C (en) 2000-09-01 2013-07-30 Palmaya Pty Ltd Slow release pharmaceutical preparation and method of administering of same
US7332242B2 (en) 2000-09-01 2008-02-19 Itochu Corporation Lithium-based battery having extensible, ion-impermeable polymer covering on the battery container
US6362718B1 (en) 2000-09-06 2002-03-26 Stephen L. Patrick Motionless electromagnetic generator
US6521258B1 (en) * 2000-09-08 2003-02-18 Ferro Corporation Polymer matrices prepared by supercritical fluid processing techniques
US6506213B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-14 Ferro Corporation Manufacturing orthopedic parts using supercritical fluid processing techniques
US6953560B1 (en) 2000-09-28 2005-10-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Barriers for polymer-coated implantable medical devices and methods for making the same
US20020111590A1 (en) 2000-09-29 2002-08-15 Davila Luis A. Medical devices, drug coatings and methods for maintaining the drug coatings thereon
AU1129902A (en) 2000-09-29 2002-04-08 Cordis Corp Coated medical devices
US20060222756A1 (en) 2000-09-29 2006-10-05 Cordis Corporation Medical devices, drug coatings and methods of maintaining the drug coatings thereon
AU2002232399A1 (en) 2000-11-03 2002-05-15 Control Delivery Systems Improved device and method for treating conditions of a joint
US20040018228A1 (en) * 2000-11-06 2004-01-29 Afmedica, Inc. Compositions and methods for reducing scar tissue formation
US20050084514A1 (en) 2000-11-06 2005-04-21 Afmedica, Inc. Combination drug therapy for reducing scar tissue formation
WO2002040702A2 (en) 2000-11-09 2002-05-23 Vanderbilt University Methods for the treatment of cancer and other diseases and methods of developing the same
US6682757B1 (en) * 2000-11-16 2004-01-27 Euro-Celtique, S.A. Titratable dosage transdermal delivery system
US7498042B2 (en) 2000-11-30 2009-03-03 Kyoto Medical Planning Co., Ltd. Stent for blood vessel and material for stent for blood vessel
US6913617B1 (en) 2000-12-27 2005-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for creating a textured surface on an implantable medical device
GB0100760D0 (en) * 2001-01-11 2001-02-21 Biocompatibles Ltd Drug delivery from stents
GB0100761D0 (en) 2001-01-11 2001-02-21 Biocompatibles Ltd Drug delivery from stents
TWI246524B (en) 2001-01-19 2006-01-01 Shearwater Corp Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles
AU2002247016A1 (en) 2001-01-24 2002-08-06 Virginia Commonwealth University Molecular imprinting of small particles, and production of small particles from solid state reactants
ATE380022T1 (de) 2001-01-31 2007-12-15 Evonik Roehm Gmbh Multipartikuläre arzneiform, enthaltend mindestens zwei unterschiedlich überzogene pelletformen
US20040220660A1 (en) 2001-02-05 2004-11-04 Shanley John F. Bioresorbable stent with beneficial agent reservoirs
DE10106810A1 (de) 2001-02-14 2002-09-05 Siemens Ag Netzunabhängige Stromversorgungseinheit
US6905555B2 (en) 2001-02-15 2005-06-14 Micell Technologies, Inc. Methods for transferring supercritical fluids in microelectronic and other industrial processes
US6811549B2 (en) 2001-02-16 2004-11-02 William H. Fleming Administration of therapeutic or diagnostic agents using interlabial pad
US6720003B2 (en) 2001-02-16 2004-04-13 Andrx Corporation Serotonin reuptake inhibitor formulations
US6949251B2 (en) 2001-03-02 2005-09-27 Stryker Corporation Porous β-tricalcium phosphate granules for regeneration of bone tissue
US7771468B2 (en) 2001-03-16 2010-08-10 Angiotech Biocoatings Corp. Medicated stent having multi-layer polymer coating
AU2002252372A1 (en) 2001-03-16 2002-10-03 Sts Biopolymers, Inc. Stent with medicated multi-layer hydrid polymer coating
US20020142941A1 (en) 2001-03-30 2002-10-03 Pro Duct Health, Inc. Intraductal treatment targeting methylated promoters in breast cancer
US7282020B2 (en) 2001-04-24 2007-10-16 Microspherix Llc Deflectable implantation device and method of use
US20040022853A1 (en) * 2001-04-26 2004-02-05 Control Delivery Systems, Inc. Polymer-based, sustained release drug delivery system
WO2002090085A1 (en) 2001-05-04 2002-11-14 Trexel Inc Injection molding systems and methods
US7247338B2 (en) 2001-05-16 2007-07-24 Regents Of The University Of Minnesota Coating medical devices
WO2002096389A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Microchips, Inc. Conformal coated microchip reservoir devices
US7201940B1 (en) * 2001-06-12 2007-04-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for thermal spray processing of medical devices
US20030044514A1 (en) 2001-06-13 2003-03-06 Richard Robert E. Using supercritical fluids to infuse therapeutic on a medical device
US7485113B2 (en) 2001-06-22 2009-02-03 Johns Hopkins University Method for drug delivery through the vitreous humor
US7501157B2 (en) 2001-06-26 2009-03-10 Accelr8 Technology Corporation Hydroxyl functional surface coating
US7015875B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-21 Novus Partners Llc Dynamic device for billboard advertising
US6967234B2 (en) 2002-12-18 2005-11-22 Ethicon, Inc. Alkyd-lactone copolymers for medical applications
US6585755B2 (en) 2001-06-29 2003-07-01 Advanced Cardiovascular Polymeric stent suitable for imaging by MRI and fluoroscopy
US6743505B2 (en) 2001-07-27 2004-06-01 Ethicon, Inc. Bioabsorbable multifilament yarn and methods of manufacture
US6723913B1 (en) 2001-08-23 2004-04-20 Anthony T. Barbetta Fan cooling of active speakers
US6669980B2 (en) 2001-09-18 2003-12-30 Scimed Life Systems, Inc. Method for spray-coating medical devices
DK1435877T3 (da) 2001-10-15 2009-08-03 Hemoteq Ag Overtrækning af stents for at forhindre restenose
US20030088307A1 (en) 2001-11-05 2003-05-08 Shulze John E. Potent coatings for stents
US6939376B2 (en) 2001-11-05 2005-09-06 Sun Biomedical, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
WO2003039524A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Pharmacia Ab Anti-muscarinic agent and estrogen-agonist for treating unstable or overactive bladder
US6517889B1 (en) 2001-11-26 2003-02-11 Swaminathan Jayaraman Process for coating a surface of a stent
US7488313B2 (en) 2001-11-29 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment
US6868123B2 (en) * 2001-12-07 2005-03-15 Motorola, Inc. Programmable motion estimation module with vector array unit
TW497494U (en) * 2001-12-28 2002-08-01 Metal Ind Redearch & Amp Dev C Fluid driven stirring device for compressing gas cleaning system
DE10200388A1 (de) 2002-01-08 2003-07-24 Translumina Gmbh Beschichtungssystem
CN1615137A (zh) * 2002-01-10 2005-05-11 诺瓦提斯公司 用于预防和治疗血管疾病、包含雷帕霉素及其衍生物的药物递送系统
US20030135256A1 (en) 2002-01-14 2003-07-17 Gallagher Brendan P. Stent delivery system
IL163535A0 (en) * 2002-02-15 2005-12-18 Cv Therapeutics Inc Polymer coating for medical devices
US20060093771A1 (en) 2002-02-15 2006-05-04 Frantisek Rypacek Polymer coating for medical devices
BR0308053A (pt) 2002-02-28 2004-12-28 Novartis Ag Stents revestidos com n-{5-[4-(4-metil-piperazino-metil)-benzoilamido]-2-metil fenil}-4-(3-piridil)-2-pirimidina-amina
AU2003228269A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Mds Proteomics Inc. Phosphorylated proteins and uses related thereto
GB0205868D0 (en) 2002-03-13 2002-04-24 Univ Nottingham Polymer composite with internally distributed deposition matter
US7919075B1 (en) 2002-03-20 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable medical devices
US6743463B2 (en) 2002-03-28 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Method for spray-coating a medical device having a tubular wall such as a stent
US7470281B2 (en) 2002-04-26 2008-12-30 Medtronic Vascular, Inc. Coated stent with crimpable coating
US7270675B2 (en) 2002-05-10 2007-09-18 Cordis Corporation Method of forming a tubular membrane on a structural frame
US6669785B2 (en) 2002-05-15 2003-12-30 Micell Technologies, Inc. Methods and compositions for etch cleaning microelectronic substrates in carbon dioxide
ES2342769T3 (es) 2002-05-28 2010-07-14 Battelle Memorial Institute Deposicion electrostatica de particulas generadas a partir de la expansion rapida de soluciones liquidas supercriticas.
US6749902B2 (en) 2002-05-28 2004-06-15 Battelle Memorial Institute Methods for producing films using supercritical fluid
US6756084B2 (en) 2002-05-28 2004-06-29 Battelle Memorial Institute Electrostatic deposition of particles generated from rapid expansion of supercritical fluid solutions
US6780475B2 (en) 2002-05-28 2004-08-24 Battelle Memorial Institute Electrostatic deposition of particles generated from rapid expansion of supercritical fluid solutions
TW200403065A (en) 2002-05-30 2004-03-01 Akzo Nobel Nv New etonogestrel esters
US7229837B2 (en) 2002-05-30 2007-06-12 Uchicago Argonne, Llc Enhanced photophysics of conjugated polymers
WO2003103549A1 (en) 2002-06-05 2003-12-18 University Of Florida Ophthalmic drug delivery system
WO2003106543A1 (en) 2002-06-13 2003-12-24 Kappler, Inc. Microporous membrane with adsorbent multi-functional filler
US6794902B2 (en) 2002-06-14 2004-09-21 Sun Microsystems, Inc. Virtual ground circuit
US7033602B1 (en) 2002-06-21 2006-04-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polycationic peptide coatings and methods of coating implantable medical devices
US7217426B1 (en) 2002-06-21 2007-05-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings containing polycationic peptides for cardiovascular therapy
US6839913B2 (en) 2002-06-25 2005-01-11 Noble Ideas, Inc. Adjustable garment waistband and method of manufacture
CN100471469C (zh) 2002-06-27 2009-03-25 微创医疗器械(上海)有限公司 一种具有多层涂层的药物洗脱支架
WO2004002367A1 (fr) 2002-06-27 2004-01-08 Microport Medical (Shanghai) Co., Ltd. Stent eluant des medicaments
US7491233B1 (en) 2002-07-19 2009-02-17 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Purified polymers for coatings of implantable medical devices
US20040013792A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Samuel Epstein Stent coating holders
JP2004058431A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
GB2391439B (en) 2002-07-30 2006-06-21 Wolfson Ltd Bass compressor
US20050019747A1 (en) * 2002-08-07 2005-01-27 Anderson Daniel G. Nanoliter-scale synthesis of arrayed biomaterials and screening thereof
US7029495B2 (en) 2002-08-28 2006-04-18 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices and methods of making the same
US7060051B2 (en) * 2002-09-24 2006-06-13 Scimed Life Systems, Inc. Multi-balloon catheter with hydrogel coating
MXPA05003238A (es) 2002-09-26 2005-09-12 Endovascular Devices Inc Aparato y metodo para administrar mitomicina a traves de un dispositivo medico implantable biocompatible de elucion.
US6770729B2 (en) * 2002-09-30 2004-08-03 Medtronic Minimed, Inc. Polymer compositions containing bioactive agents and methods for their use
US6702850B1 (en) 2002-09-30 2004-03-09 Mediplex Corporation Korea Multi-coated drug-eluting stent for antithrombosis and antirestenosis
CA2501617C (en) * 2002-10-11 2012-04-24 Ronald A. Sahatjian Expandable polymeric endoprosthesis with shape memory
US6800663B2 (en) 2002-10-18 2004-10-05 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii, Crosslinked hydrogel copolymers
KR100511030B1 (ko) 2002-10-21 2005-08-31 한국과학기술연구원 혈액적합성 의료용 금속 재료 및 이의 제조 방법
US7462593B2 (en) 2002-11-07 2008-12-09 Us Gov Health & Human Serv Compositions and methods for promoting angiogenesis
US20050070989A1 (en) 2002-11-13 2005-03-31 Whye-Kei Lye Medical devices having porous layers and methods for making the same
US20060121080A1 (en) 2002-11-13 2006-06-08 Lye Whye K Medical devices having nanoporous layers and methods for making the same
US20040098106A1 (en) 2002-11-14 2004-05-20 Williams Michael S. Intraluminal prostheses and carbon dioxide-assisted methods of impregnating same with pharmacological agents
AU2003285194B2 (en) 2002-11-15 2007-08-09 Synecor, Llc Endoprostheses and methods of manufacture
ES2377827T3 (es) 2002-11-18 2012-04-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Dispositivos médicos que emplean polímeros novedosos
JP4371653B2 (ja) 2002-11-25 2009-11-25 テルモ株式会社 体内埋込医療器具
US6790483B2 (en) 2002-12-06 2004-09-14 Eastman Kodak Company Method for producing patterned deposition from compressed fluid
US7094256B1 (en) 2002-12-16 2006-08-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable medical device containing polycationic peptides
AU2003293195A1 (en) 2002-12-23 2004-07-29 Vical Incorporated Method for freeze-drying nucleic acid/block copolymer/cationic surfactant complexes
AR042815A1 (es) * 2002-12-26 2005-07-06 Alza Corp Dispositivo de suministro de agente activo que tiene miembros compuestos
US7152452B2 (en) 2002-12-26 2006-12-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Assembly for crimping an intraluminal device and method of use
US20040143317A1 (en) 2003-01-17 2004-07-22 Stinson Jonathan S. Medical devices
JP2004225126A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp 成膜用マスクとその製造方法
US20050079199A1 (en) 2003-02-18 2005-04-14 Medtronic, Inc. Porous coatings for drug release from medical devices
CA2513443A1 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Medivas, Llc Bioactive stents and methods for use thereof
US20080051866A1 (en) * 2003-02-26 2008-02-28 Chao Chin Chen Drug delivery devices and methods
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US20040193262A1 (en) 2003-03-29 2004-09-30 Shadduck John H. Implants for treating ocular hypertension, methods of use and methods of fabrication
US7527632B2 (en) 2003-03-31 2009-05-05 Cordis Corporation Modified delivery device for coated medical devices
US7326734B2 (en) 2003-04-01 2008-02-05 The Regents Of The University Of California Treatment of bladder and urinary tract cancers
US20050216075A1 (en) 2003-04-08 2005-09-29 Xingwu Wang Materials and devices of enhanced electromagnetic transparency
US20060102871A1 (en) 2003-04-08 2006-05-18 Xingwu Wang Novel composition
WO2004091571A2 (en) 2003-04-08 2004-10-28 New Jersey Institute Of Technology (Njit) Polymer coating/encapsulation of nanoparticles using a supercritical antisolvent process
US20050208102A1 (en) 2003-04-09 2005-09-22 Schultz Clyde L Hydrogels used to deliver medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
US20050038498A1 (en) * 2003-04-17 2005-02-17 Nanosys, Inc. Medical device applications of nanostructured surfaces
US8246974B2 (en) 2003-05-02 2012-08-21 Surmodics, Inc. Medical devices and methods for producing the same
GB0310300D0 (en) 2003-05-06 2003-06-11 Univ Belfast Nanocomposite drug delivery composition
US7279174B2 (en) 2003-05-08 2007-10-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings comprising hydrophilic additives
US7553827B2 (en) 2003-08-13 2009-06-30 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of cycline compounds
US7429378B2 (en) 2003-05-13 2008-09-30 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors
US20040236416A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Robert Falotico Increased biocompatibility of implantable medical devices
US7442162B2 (en) 2003-05-22 2008-10-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for treatment planning using implanted radioactive seeds
US7662864B2 (en) * 2003-06-04 2010-02-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Solution polymerization processes to prepare a polymer that degrades to release a physiologically active agent
EP1649928A4 (en) 2003-06-06 2008-07-09 Mitsubishi Chem Corp WATER ABSORBING ARTICLES AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP1636303A2 (en) 2003-06-23 2006-03-22 The University Of Chicago Polyolefin nanocomposites
US7318945B2 (en) * 2003-07-09 2008-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Laminated drug-polymer coated stent having dipped layers
US8025637B2 (en) * 2003-07-18 2011-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons and processes for preparing same
US7128277B2 (en) 2003-07-29 2006-10-31 Illinois Tool Works Inc. Powder bell with secondary charging electrode
US7056591B1 (en) 2003-07-30 2006-06-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrophobic biologically absorbable coatings for drug delivery devices and methods for fabricating the same
US7169404B2 (en) * 2003-07-30 2007-01-30 Advanced Cardiovasular Systems, Inc. Biologically absorbable coatings for implantable devices and methods for fabricating the same
US20050033417A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 John Borges Coating for controlled release of a therapeutic agent
CA2533339A1 (en) 2003-08-05 2005-02-10 Kaneka Corporation Stent to be placed in vivo
US7318944B2 (en) * 2003-08-07 2008-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Extrusion process for coating stents
MEP3608A (en) 2003-08-08 2011-05-10 Biovail Lab Int Srl Modified-release tablet of bupropion hydrochloride
US20050064005A1 (en) 2003-08-13 2005-03-24 Dinh Thomas Q. Active agent delivery systems including a miscible polymer blend, medical devices, and methods
US7204560B2 (en) 2003-08-15 2007-04-17 Sandvik Intellectual Property Ab Rotary cutting bit with material-deflecting ledge
WO2005018696A1 (en) 2003-08-19 2005-03-03 Polybiomed Limited Polymeric drug release system for medical devices
JP2007515195A (ja) 2003-09-18 2007-06-14 アドヴァンスド バイオ プロスセティック サーフェシーズ リミテッド 微小電気機械システム機能を有する医療装置およびその製造方法
US7785653B2 (en) 2003-09-22 2010-08-31 Innovational Holdings Llc Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device
US8801692B2 (en) 2003-09-24 2014-08-12 Medtronic Vascular, Inc. Gradient coated stent and method of fabrication
US20050070990A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Stinson Jonathan S. Medical devices and methods of making same
US7744645B2 (en) 2003-09-29 2010-06-29 Medtronic Vascular, Inc. Laminated drug-polymer coated stent with dipped and cured layers
US7198675B2 (en) * 2003-09-30 2007-04-03 Advanced Cardiovascular Systems Stent mandrel fixture and method for selectively coating surfaces of a stent
US7618647B2 (en) 2003-10-03 2009-11-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Using bucky paper as a therapeutic aid in medical applications
US6984411B2 (en) 2003-10-14 2006-01-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for roll coating multiple stents
US7329383B2 (en) 2003-10-22 2008-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Alloy compositions and devices including the compositions
WO2005042623A1 (en) 2003-10-23 2005-05-12 University Of Nottingham Preparing active polymer extrudates
US20050131513A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Cook Incorporated Stent catheter with a permanently affixed conductor
ATE377101T1 (de) 2003-12-16 2007-11-15 Cytec Surface Specialties Sa Verfahren zum aufbringen einer beschichtung auf ein gewickeltes metallblech
US20070154520A1 (en) 2003-12-24 2007-07-05 Michael Ausborn Pharmaceutical compositions
US20050147734A1 (en) 2004-01-07 2005-07-07 Jan Seppala Method and system for coating tubular medical devices
MXPA06007832A (es) * 2004-01-09 2007-01-26 Johnson & Johnson Metodo y sistema de suministro de agente transdermico asistido por frecuencia.
US20050268573A1 (en) 2004-01-20 2005-12-08 Avantec Vascular Corporation Package of sensitive articles
US7306677B2 (en) 2004-01-30 2007-12-11 Boston Scientific Corporation Clamping fixture for coating stents, system using the fixture, and method of using the fixture
GB2411078B (en) 2004-02-10 2009-02-04 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
US7241344B2 (en) 2004-02-10 2007-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for electrostatic spray coating of medical devices
US8551512B2 (en) 2004-03-22 2013-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polyethylene glycol/poly(butylene terephthalate) copolymer coated devices including EVEROLIMUS
EP1732619A1 (en) 2004-03-26 2006-12-20 SurModics, Inc. Composition and method for preparing biocompatible surfaces
US7335264B2 (en) 2004-04-22 2008-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Differentially coated medical devices, system for differentially coating medical devices, and coating method
US7820732B2 (en) 2004-04-30 2010-10-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for modulating thermal and mechanical properties of coatings on implantable devices
US20050288481A1 (en) 2004-04-30 2005-12-29 Desnoyer Jessica R Design of poly(ester amides) for the control of agent-release from polymeric compositions
WO2005117942A2 (en) 2004-05-14 2005-12-15 The Regents Of The University Of Michigan Methods for encapsulation of biomacromolecules in polymers
US7815922B2 (en) 2004-05-14 2010-10-19 Becton, Dickinson And Company Articles having bioactive surfaces and solvent-free methods of preparation thereof
US7682656B2 (en) 2004-06-14 2010-03-23 Agruim Inc. Process and apparatus for producing a coated product
US7976557B2 (en) 2004-06-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon and process
CA2511212A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Surface conditioner for powder coating systems
AU2005275062A1 (en) 2004-07-14 2006-02-23 University Of Utah Research Foundation Netrin-related compositions and uses
US20060020325A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Robert Burgermeister Material for high strength, controlled recoil stent
US8541078B2 (en) * 2004-08-06 2013-09-24 Societe Bic Fuel supplies for fuel cells
US7425368B2 (en) 2004-08-20 2008-09-16 Massachusetts Institute Of Technology Filler-enhanced polymeric fibers with improved mechanical properties and method for making
US8119153B2 (en) * 2004-08-26 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with drug eluting coatings
US20080077232A1 (en) * 2004-09-08 2008-03-27 Kaneka Corporation Stent for Placement in Body
CA2581169A1 (en) 2004-09-29 2006-04-13 Cordis Corporation Pharmaceutical dosage forms of stable amorphous rapamycin like compounds
US8313763B2 (en) 2004-10-04 2012-11-20 Tolmar Therapeutics, Inc. Sustained delivery formulations of rapamycin compounds
US20060093643A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Stenzel Eric B Medical device for delivering therapeutic agents over different time periods
US7455658B2 (en) 2004-11-10 2008-11-25 Samw Hong Jen Wang Fluid dispensing or feeding device
US7455688B2 (en) 2004-11-12 2008-11-25 Con Interventional Systems, Inc. Ostial stent
US20060134168A1 (en) 2004-12-07 2006-06-22 Chappa Ralph A Coatings with crystallized active agent(s) and methods
US20070059350A1 (en) * 2004-12-13 2007-03-15 Kennedy John P Agents for controlling biological fluids and methods of use thereof
WO2006063430A1 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Miv Therapeutics Inc. Multi-layer drug delivery device and method of manufacturing same
US7632307B2 (en) 2004-12-16 2009-12-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Abluminal, multilayer coating constructs for drug-delivery stents
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
US20060198868A1 (en) 2005-01-05 2006-09-07 Dewitt David M Biodegradable coating compositions comprising blends
US7727273B2 (en) 2005-01-13 2010-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods of making the same
US7772352B2 (en) 2005-01-28 2010-08-10 Bezwada Biomedical Llc Bioabsorbable and biocompatible polyurethanes and polyamides for medical devices
WO2006110197A2 (en) 2005-03-03 2006-10-19 Icon Medical Corp. Polymer biodegradable medical device
US7837726B2 (en) 2005-03-14 2010-11-23 Abbott Laboratories Visible endoprosthesis
CA2599464A1 (en) 2005-03-14 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Biocompatible polymer compounds for medicinal formulations
KR20070121758A (ko) 2005-03-17 2007-12-27 엘란 파마 인터내셔널 리미티드 나노입자형 면역 억제 화합물의 주사가능한 조성물
EP1868663B1 (en) 2005-03-23 2011-11-16 Abbott Laboratories Delivery of highly lipophilic agents via medical devices
US8628565B2 (en) 2005-04-13 2014-01-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US20070009564A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Mcclain James B Drug/polymer composite materials and methods of making the same
AU2006270221B2 (en) 2005-07-15 2012-01-19 Micell Technologies, Inc. Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology
WO2007011708A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
US8377462B2 (en) 2005-07-29 2013-02-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. PEA-TEMPO/PEA-BZ coatings for controlled delivery of drug from implantable medical devices
US20070026042A1 (en) 2005-07-29 2007-02-01 Narayanan Pallasssana V System for treating aneurysmal disease
WO2007014464A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 The University Of Western Ontario Direct coating solid dosage forms using powdered materials
DE602005011686D1 (de) 2005-08-05 2009-01-22 Telecom Italia Spa Verfahren zum Herstellen einer Verbindung in einem Kommunikationsnetz
WO2007017707A1 (en) 2005-08-11 2007-02-15 Hilary Nwokeabia The slanting toothbrush
WO2007022055A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Massicotte J Mathieu Method and device for extracting objects from the body
US20070043434A1 (en) 2005-08-18 2007-02-22 David Meerkin Biodegradable endovascular stent using stereocomplexation of polymers
EP1764116A1 (en) 2005-09-16 2007-03-21 Debiotech S.A. Porous coating process using colloidal particles
US7935379B2 (en) * 2005-11-14 2011-05-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated and imprinted medical devices and methods of making the same
US20070196423A1 (en) 2005-11-21 2007-08-23 Med Institute, Inc. Implantable medical device coatings with biodegradable elastomer and releasable therapeutic agent
US8133580B2 (en) 2005-12-09 2012-03-13 Dsm Ip Assets B.V. Coating composition for a urinary catheter
US20070148251A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Hossainy Syed F A Nanoparticle releasing medical devices
US7842312B2 (en) 2005-12-29 2010-11-30 Cordis Corporation Polymeric compositions comprising therapeutic agents in crystalline phases, and methods of forming the same
US8834912B2 (en) 2005-12-30 2014-09-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple charged layers
US20080286325A1 (en) 2006-01-05 2008-11-20 Med Institute, Inc. Cyclodextrin elution media for medical device coatings comprising a taxane therapeutic agent
US7919108B2 (en) 2006-03-10 2011-04-05 Cook Incorporated Taxane coatings for implantable medical devices
CA2637611C (en) 2006-01-23 2015-11-17 Smith & Nephew, Inc. Patellar components
JP4297221B2 (ja) 2006-02-15 2009-07-15 株式会社ホソカワ粉体技術研究所 薬剤溶出型ステントの製造方法
EP1986923A4 (en) 2006-02-23 2012-12-19 Agamatrix Inc CONTAINER FOR STORING USED DIAGNOSTIC STICKS
US20070200268A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Vipul Dave Implantable device prepared from solution processing
US20070203569A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Robert Burgermeister Implantable device formed from polymer blends having modified molecular structures
US8500772B2 (en) 2006-03-20 2013-08-06 Cook Medical Technologies Llc Distal protection device
US20070225795A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Juan Granada Composite vascular prosthesis
US7955383B2 (en) 2006-04-25 2011-06-07 Medtronics Vascular, Inc. Laminated implantable medical device having a metallic coating
EP2019657B1 (en) * 2006-04-26 2015-05-27 Micell Technologies, Inc. Coatings containing multiple drugs
US7691400B2 (en) 2006-05-05 2010-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Medical device having coating with zeolite drug reservoirs
US20080279909A1 (en) 2006-05-12 2008-11-13 Cleek Robert L Immobilized Biologically Active Entities Having A High Degree of Biological Activity Following Sterilization
US7959940B2 (en) 2006-05-30 2011-06-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
US20070281117A1 (en) 2006-06-02 2007-12-06 Xtent, Inc. Use of plasma in formation of biodegradable stent coating
US20080124372A1 (en) 2006-06-06 2008-05-29 Hossainy Syed F A Morphology profiles for control of agent release rates from polymer matrices
BRPI0603437A2 (pt) 2006-06-06 2010-07-06 Luiz Gonzaga Granja Jr prótese para anastomose tipo stent extraluminal
US8535372B1 (en) 2006-06-16 2013-09-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioabsorbable stent with prohealing layer
WO2008008291A2 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Icon Medical Corp. Stent
US7820812B2 (en) 2006-07-25 2010-10-26 Abbott Laboratories Methods of manufacturing crystalline forms of rapamycin analogs
US7812032B2 (en) 2006-07-25 2010-10-12 Abbott Laboratories Crystalline forms of rapamycin analogs
WO2008024626A2 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Innovational Holdings Llc Bioresorbable stent with extended in vivo release of anti-restenotic agent
US20080065192A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Medtronic Vascular, Inc. Compliance Graded Stent
CN101557814B (zh) 2006-09-13 2015-05-20 万能医药公司 大环内酯化合物及它们的使用方法
US9402936B2 (en) 2006-09-15 2016-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having alloy compositions
CA2663559A1 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
WO2008039749A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Surmodics, Inc. Multi-layered coatings and methods for controlling elution of active agents
US8636767B2 (en) * 2006-10-02 2014-01-28 Micell Technologies, Inc. Surgical sutures having increased strength
EP1916006A1 (en) 2006-10-19 2008-04-30 Albert Schömig Implant coated with a wax or a resin
EP1913960A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Albert Schömig Coated implant
US7959942B2 (en) * 2006-10-20 2011-06-14 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable medical device with coating
US20080097591A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Biosensors International Group Drug-delivery endovascular stent and method of use
US9539593B2 (en) 2006-10-23 2017-01-10 Micell Technologies, Inc. Holder for electrically charging a substrate during coating
US20080098178A1 (en) 2006-10-23 2008-04-24 Veazey Judson E Data storage on a switching system coupling multiple processors of a computer system
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8425459B2 (en) 2006-11-20 2013-04-23 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising a therapeutic agent and a contrast agent
US20080175887A1 (en) 2006-11-20 2008-07-24 Lixiao Wang Treatment of Asthma and Chronic Obstructive Pulmonary Disease With Anti-proliferate and Anti-inflammatory Drugs
WO2008070996A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Medical implants with a combination of compounds
US8114466B2 (en) 2007-01-03 2012-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of applying coating to the inside surface of a stent
EP2111184B1 (en) 2007-01-08 2018-07-25 Micell Technologies, Inc. Stents having biodegradable layers
US20130150943A1 (en) 2007-01-19 2013-06-13 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods for their fabrication
CA2743022C (en) 2007-01-21 2012-10-09 Hemoteq Ag Methods for coating catheter balloons with a defined quantity of active agent
US7745566B2 (en) 2007-01-23 2010-06-29 Ferro Corporation Methods for the purification of polymers
US7887830B2 (en) 2007-02-27 2011-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having polymeric regions based on styrene-isobutylene copolymers
EP2137696A2 (en) 2007-03-16 2009-12-30 STI Medical Systems, LLC A method to provide automated quality feedback to imaging devices to achieve standardized imaging data
US7815962B2 (en) 2007-03-22 2010-10-19 Medtronic Vascular, Inc. Coated stent with evenly distributed therapeutic agent
WO2008124634A1 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Polymer-encapsulated reverse micelles
JP5443336B2 (ja) 2007-04-17 2014-03-19 ミセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド 生分解性層を有するステント
EP3326630A3 (en) 2007-05-03 2018-08-29 Abraxis BioScience, LLC Methods and compositions for treating pulmonary hypertension
GB0709517D0 (en) 2007-05-17 2007-06-27 Queen Mary & Westfield College An electrostatic spraying device and a method of electrostatic spraying
US7952706B2 (en) 2007-05-17 2011-05-31 Prescient Medical, Inc. Multi-channel fiber optic spectroscopy systems employing integrated optics modules
CA2688314C (en) 2007-05-25 2013-12-03 Micell Technologies, Inc. Polymer films for medical device coating
US7922760B2 (en) 2007-05-29 2011-04-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. In situ trapping and delivery of agent by a stent having trans-strut depots
US20090068266A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Raheja Praveen Sirolimus having specific particle size and pharmaceutical compositions thereof
US20090076446A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Quest Medical, Inc. Adjustable catheter for dilation in the ear, nose or throat
CN101842362A (zh) 2007-09-27 2010-09-22 沃尔特及伊莱萨霍尔医学研究院 苯并噻唑化合物
JP5114788B2 (ja) 2007-09-28 2013-01-09 三菱重工業株式会社 リチウム二次電池
US8709071B1 (en) 2007-09-28 2014-04-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent with preferential coating
EP2214646B1 (en) * 2007-10-05 2021-06-23 Wayne State University Dendrimers for sustained release of compounds
US20090105687A1 (en) 2007-10-05 2009-04-23 Angioscore, Inc. Scoring catheter with drug delivery membrane
WO2009051607A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Medlogics Device Corporation Implantable and lumen-supporting stents and related methods of manufacture and use
WO2009051780A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Micell Technologies, Inc. Drug coated stents
EP2997985A1 (en) 2007-10-30 2016-03-23 Nanyang Technological University A non-biodegradable stent comprising a biodegradable coating and method of coating the same
US8642062B2 (en) 2007-10-31 2014-02-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable device having a slow dissolving polymer
US20090111787A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Florencia Lim Polymer blends for drug delivery stent matrix with improved thermal stability
CN101161300B (zh) 2007-11-27 2011-03-16 北京美中双和医疗器械有限公司 三氧化二砷药物洗脱支架及其制备方法
US20090202609A1 (en) 2008-01-06 2009-08-13 Keough Steven J Medical device with coating composition
WO2009096822A1 (en) 2008-01-30 2009-08-06 Micromuscle Ab Drug delivery devices and methods and applications thereof
US20100042206A1 (en) * 2008-03-04 2010-02-18 Icon Medical Corp. Bioabsorbable coatings for medical devices
US20090226502A1 (en) 2008-03-06 2009-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with solvent-swellable polymer
WO2009113605A1 (ja) 2008-03-12 2009-09-17 アンジェスMg株式会社 薬剤溶出型カテーテル及びその製造方法
MX350637B (es) 2008-04-17 2017-09-11 Micell Technologies Inc Stents que tienen capas bioabsorbibles.
US8557273B2 (en) 2008-04-18 2013-10-15 Medtronic, Inc. Medical devices and methods including polymers having biologically active agents therein
US20110143429A1 (en) 2008-04-30 2011-06-16 Iksoo Chun Tissue engineered blood vessels
KR101571114B1 (ko) 2008-05-08 2015-11-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자
US8298607B2 (en) 2008-05-15 2012-10-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for electrostatic coating of a medical device
US7865562B2 (en) 2008-05-20 2011-01-04 International Business Machines Corporation Selecting email signatures
EP2131614B1 (en) 2008-05-30 2014-01-01 Alcatel Lucent Method for transmitting broadcast services in a radiocommunication cellular network through a femto base station, as well as corresponding femto base station
US20090297578A1 (en) 2008-06-03 2009-12-03 Trollsas Mikael O Biosoluble coating comprising anti-proliferative and anti-inflammatory agent combination for treatment of vascular disorders
RU2508093C2 (ru) 2008-07-01 2014-02-27 Нитто Денко Корпорейшн Фармацевтическая композиция, содержащая микрочастицы с поверхностным покрытием
US7770466B2 (en) 2008-07-02 2010-08-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for measuring stent dislodgement force
JP4557061B2 (ja) 2008-07-11 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2010009335A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9510856B2 (en) 2008-07-17 2016-12-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
JP2010052503A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Kawano Terukazu 船舶用エンジン
WO2010024898A2 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Lutonix, Inc. Methods and apparatuses for coating balloon catheters
US20100055145A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Biosensors International Group Stent coatings for reducing late stent thrombosis
US8367090B2 (en) * 2008-09-05 2013-02-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coating on a balloon comprising a polymer and a drug
AU2009293445A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Innovative Surface Technologies, Inc. Drug eluting superhydrophobic coatings
EP2328523A2 (en) 2008-09-29 2011-06-08 Robert Ndondo-Lay Matrix coated stent
DK2365802T3 (da) * 2008-11-11 2017-11-13 Univ Texas Mikrokapsler af rapamycin og anvendelse til behandling af cancer
CA2748273C (en) 2008-12-26 2018-01-09 Battelle Memorial Institute Medical implants and methods of making medical implants
US8834913B2 (en) 2008-12-26 2014-09-16 Battelle Memorial Institute Medical implants and methods of making medical implants
US20100198330A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Hossainy Syed F A Bioabsorbable Stent And Treatment That Elicits Time-Varying Host-Material Response
US9572692B2 (en) 2009-02-02 2017-02-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioabsorbable stent that modulates plaque geometric morphology and chemical composition
EP2391401A2 (en) 2009-02-02 2011-12-07 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Ltd. Crystalline drug-containing coatings
CA2756388C (en) 2009-03-23 2015-10-27 Micell Technologies, Inc. Biodegradable polymers with low acidic impurity
WO2010111232A2 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
EP2410954A4 (en) 2009-03-23 2014-03-05 Micell Technologies Inc PERIPHERAL STENTS WITH LAYERS
CN102481195B (zh) 2009-04-01 2015-03-25 米歇尔技术公司 涂覆支架
US20110301697A1 (en) 2009-04-10 2011-12-08 Hemoteq Ag Manufacture, method and use of drug-eluting medical devices for permanently keeping blood vessels open
US9492587B2 (en) 2009-04-13 2016-11-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent made from an ultra high molecular weight bioabsorbable polymer with high fatigue and fracture resistance
CA2759015C (en) 2009-04-17 2017-06-20 James B. Mcclain Stents having controlled elution
US20100285085A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Balloon coating with drug transfer control via coating thickness
WO2010136604A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Dsm Ip Assets B.V. Transfer matrix for transferring a bioactive agent to body tissue
EP2266507B1 (de) 2009-06-22 2015-07-29 Biotronik VI Patent AG Stent mit verbessertem Stentdesign
US9327060B2 (en) * 2009-07-09 2016-05-03 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH Rapamycin reservoir eluting stent
US8039147B2 (en) 2009-08-27 2011-10-18 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse
WO2011097103A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Micell Technologies, Inc. Stent and stent delivery system with improved deliverability
CN102883753B (zh) 2010-03-25 2015-04-15 路通医疗股份有限公司 用于医疗设备的释药涂层
US8795762B2 (en) 2010-03-26 2014-08-05 Battelle Memorial Institute System and method for enhanced electrostatic deposition and surface coatings
US20110257732A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
WO2011133655A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
US20130172853A1 (en) 2010-07-16 2013-07-04 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9636309B2 (en) * 2010-09-09 2017-05-02 Micell Technologies, Inc. Macrolide dosage forms
US20120150275A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Micropen Technologies Corporation Stents and methods of making stents
US8974622B2 (en) 2010-12-28 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite ePTFE-silicone covering for stent
US20120177742A1 (en) 2010-12-30 2012-07-12 Micell Technologies, Inc. Nanoparticle and surface-modified particulate coatings, coated balloons, and methods therefore
WO2012142319A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
TW201311226A (zh) 2011-05-06 2013-03-16 Ind Tech Res Inst 生物可吸收血管支架之製造方法
US9446172B2 (en) 2011-05-10 2016-09-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modification of bioabsorbable stent to reduce thrombogenecity
WO2012166819A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Micell Technologies, Inc. System and process for formation of a time-released, drug-eluting transferable coating
WO2013003644A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods for their fabrication
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
WO2013025535A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
CA2852260C (en) 2011-10-18 2020-09-22 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
WO2013177211A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Micell Technologies, Inc. Safe drug eluting stent with absorbable coating
WO2013173657A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Micell Technologies, Inc. Low burst sustained release lipophilic and biologic agent compositions
KR101231197B1 (ko) 2012-09-20 2013-02-07 썬텍 주식회사 고분자 스텐트
AU2013331003B2 (en) 2012-10-18 2016-11-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
CN110269959A (zh) 2013-03-12 2019-09-24 脉胜医疗技术公司 可生物吸收的生物医学植入物
US10272606B2 (en) 2013-05-15 2019-04-30 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517543A (ja) * 2003-11-20 2007-07-05 アンジオテック インターナショナル アーゲー ポリマー化合物とその使用法
WO2007092179A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-16 Med Institute, Inc. Device with nanocomposite coating for controlled drug release
JP2009525768A (ja) * 2006-01-27 2009-07-16 エム イー ディ インスチィチュート インク 薬物の制御放出用ナノコンポジットコーティングを伴う器具

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526849A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プラスグレル及びシクロデキストリン誘導体を含む医薬組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2016026174A (ja) * 2009-05-13 2016-02-12 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プラスグレル及びシクロデキストリン誘導体を含む医薬組成物並びにその製造方法及び使用方法
KR101451011B1 (ko) * 2012-04-24 2014-10-14 서울대학교산학협력단 약물의 제어 방출이 가능한 유방 보형물 및 이의 제조방법
US9642697B2 (en) 2012-04-24 2017-05-09 Snu R&Db Foundation Breast prosthesis allowing controlled release of drug and production method for same
US11357962B2 (en) 2013-02-13 2022-06-14 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with stationary septum activator
US11357965B2 (en) 2014-04-23 2022-06-14 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial caps for medical connectors
JP2020018866A (ja) * 2014-04-23 2020-02-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 管腔外抗菌コーティングを有するカテーテルチューブ
US11219705B2 (en) 2014-07-08 2022-01-11 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating forming kink resistant feature on a vascular access device
JP2018504209A (ja) * 2015-01-22 2018-02-15 インターセクト エント, インコーポレイテッド 薬物コーティングバルーン
JP2021175503A (ja) * 2015-01-22 2021-11-04 インターセクト エント, インコーポレイテッド 薬物コーティングバルーン
US10814108B2 (en) 2015-01-22 2020-10-27 Intersect Ent, Inc. Drug-coated balloon
US11904114B2 (en) 2015-10-28 2024-02-20 Becton, Dickinson And Company Extension tubing strain relief
WO2017131242A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 国立大学法人北海道大学 細胞内物質移送システムおよびその利用
US11007276B2 (en) 2016-01-29 2021-05-18 National University Corporation Hokkaido University Intracellular substance transport system and use thereof
JP2019510536A (ja) * 2016-02-08 2019-04-18 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド 薬剤溶出性バルーン
JP7027319B2 (ja) 2016-02-08 2022-03-01 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド 薬剤溶出性バルーン
JP7382933B2 (ja) 2017-12-06 2023-11-17 バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト 頭蓋内薬物送達素材および方法
JP2021505237A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト 頭蓋内薬物送達素材および方法
WO2019156230A1 (ja) 2018-02-08 2019-08-15 テルモ株式会社 医療器具およびこれを用いた癒合促進デバイス
US11944283B2 (en) 2018-02-08 2024-04-02 Terumo Kabushiki Kaisha Medical apparatus and adhesion promoting device using same
US11065003B2 (en) 2018-03-19 2021-07-20 Terumo Kabushiki Kaisha Treatment method for joining biological organs
WO2020067372A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 テルモ株式会社 癒合促進デバイス
WO2020067380A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 テルモ株式会社 癒合促進デバイスおよび医療デバイス
US11672959B2 (en) 2019-01-18 2023-06-13 Intersect Ent, Inc. Expandable member systems and methods for drug delivery
WO2020196887A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 医療デバイス
WO2020196841A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 癒合促進デバイス
WO2020196885A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 医療デバイス
WO2020196882A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 テルモ株式会社 癒合促進デバイス
KR102368874B1 (ko) 2020-09-16 2022-03-03 재단법인 아산사회복지재단 생체관용 그래프트 및 그 시스템
WO2023032692A1 (ja) 2021-09-03 2023-03-09 テルモ株式会社 医療用部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20100015200A1 (en) 2010-01-21
EP2313122B1 (en) 2019-03-06
US20170136155A1 (en) 2017-05-18
CN102159257B (zh) 2015-11-25
CA2730995C (en) 2016-11-22
EP2313122A1 (en) 2011-04-27
CN102159257A (zh) 2011-08-17
AU2009270849A1 (en) 2010-01-21
CA2730995A1 (en) 2010-01-21
CA2946195A1 (en) 2010-01-21
US9486431B2 (en) 2016-11-08
AU2009270849B2 (en) 2013-11-21
EP2313122A4 (en) 2013-10-30
WO2010009335A1 (en) 2010-01-21
US9981071B2 (en) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9981071B2 (en) Drug delivery medical device
CA2756386C (en) Drug delivery medical device
CA2756307C (en) Peripheral stents having layers and reinforcement fibers
US20230381464A1 (en) Drug Delivery Medical Device
US10729819B2 (en) Drug delivery medical device
US10350391B2 (en) Drug delivery medical device
AU2017210510B2 (en) Drug delivery medical device
CN110935070A (zh) 药物递送医疗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140502