JP2011519116A - ゲル電解質を有する電気化学電池の製造方法 - Google Patents

ゲル電解質を有する電気化学電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519116A
JP2011519116A JP2010550001A JP2010550001A JP2011519116A JP 2011519116 A JP2011519116 A JP 2011519116A JP 2010550001 A JP2010550001 A JP 2010550001A JP 2010550001 A JP2010550001 A JP 2010550001A JP 2011519116 A JP2011519116 A JP 2011519116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
group
polymer
electrochemical cell
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498965B2 (ja
Inventor
カリム ザジブ
学 菊田
マーティン ドンティニー
アブドルバスト ゲリフィ
通之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Hydro Quebec Corp
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Hydro Quebec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD., Hydro Quebec Corp filed Critical DKS CO. LTD.
Publication of JP2011519116A publication Critical patent/JP2011519116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498965B2 publication Critical patent/JP5498965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、セパレーターとゲル電解質によって隔てられた、アノードとカソードとを有する電気化学電池の製造方法に関する。該製造方法は、電極とセパレーターとを組み合わせてまとめる工程、および電極間に液体電解質組成物を注入する工程、を含む。前記液体電解質組成物は、重合体、非プロトン性の液体溶媒、およびリチウム塩を含んでおり、該液体電解質組成物中の重合体は、カチオン重合で重合できる官能基を有しており、該電池は充電工程と放電工程とを含む電気化学サイクルにかけられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゲル電解質を有する電気化学電池に関する。
電解質がゲル電解質である電気化学電池、具体的には電極間の当該電解質中でのリチウムイオンの循環を基に機能する電気化学電池が知られている。そのような電気化学電池において、液体電解質または固体高分子電解質の代わりにゲル電解質を用いることは、有利である。ゲル電解質にはフリーの液体がないので液体電解質を使用した場合に比較して、高イオン伝導率を維持しているにもかかわらず、フリーの液体が存在しないことによる高い安全性が保証される。また、ゲル電解質は、高分子電解質より柔軟であり、且つより簡単な処理ができるので、固体高分子電解質に比較して有利である。
アノードフィルム、セパレーター、およびカソードフィルムを重ね合わせる工程、後に封止される柔軟な金属バッグに重ね合わせられた各要素を挿入する工程、その組み立てた電池に電解質組成物を注入する工程、および前記柔軟な金属バッグを封止する工程からなる、リチウムアノード、カソードおよびゲル電解質を含む電気化学電池の製造方法が知られている。該電解質組成物は、柔軟な金属バッグを封止した後に架橋される架橋性重合体を含む。米国2007/0111105(Zaghibら)によると、架橋は電子ビームの照射によって、または熱開始剤によって促進される。WO2004/045007(Zaghibら)によると、電解質組成物中の重合体の架橋は、80℃の熱処理によって行われる。
いずれの場合も、ゲル電解質を有する電気化学電池の従来の製造方法では、液体電解質からゲル電解質を得るために、熱処理、および/または、開始剤の添加が必要である。
本発明の目的は、熱処理や開始剤を必要とせず、かつより高いクーロン効率を有する電気化学電池が得られる電気化学電池の製造方法を提供することである。
本発明の一形態として、アノード、カソードおよびセパレーターを組み合わせてまとめる工程、およびアノードとカソードとの間に液体電解質組成物を注入する工程を含む、セパレーターとゲル電解質とによって隔てられたアノードとカソードとを有する電気化学電池の製造方法が提供される。ここで、前記液体電解質組成物は、重合体、非プロトン性液体溶媒、およびリチウム塩を含んでおり、該液体電解質組成物中の重合体は、カチオン重合で重合できる官能基を有しており、且つ該電池は充電工程と放電工程とを含む電気化学サイクルにかけられる。
本発明の他の形態として、前記方法で得られた電気化学電池が提供される。該電気化学電池は、アノードとカソードとの間に、ゲル電解質によって含浸されたセパレーターを含むと好ましい。ここで、ゲル電解質は、液体溶媒とリチウム塩とによってゲル化された重合体を含んでいる。
液体電解質組成物の製造に用いられる該重合体は、カチオン重合可能な側基を有する重合体である。該重合体の側基は、アリル基、またはオキシラニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基、およびテトラヒドロピラニル基などの環状エーテル基であると好ましい。該重合体は、側基としてカチオン重合可能な官能基を有する直鎖状重合体であってもよい。また、該重合体は、末端基としてカチオン重合可能な官能基を有する分枝状重合体であってもよい。直鎖重合体は、側基を有する、アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルのラジカル重合によって合成することができる。該重合体は、少なくとも2つの異なるモノマー単位を有する共重合体であると好ましい。例えば、共重合体は以下のモノマー単位AとBとを有することができる。
Figure 2011519116
(ここで、R1とR3は、それぞれ、Hまたはメチル基である。R2は、非重合性の官能基である。R4は、カチオン重合可能な官能基である。nは、共重合体中のモノマー単位Aの数であり、mは、共重合体中のモノマー単位Bの数である。)
前記共重合体は、分子量が好ましくは200,000〜700,000であり且つm/(n+m)比が好ましくは0.1〜0.6である。
該非重合性の官能基は、
アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、およびアリール基;
オキサアルキル基、オキサアルケニル基、アザアルキル基、アザアルケニル基などの、ヘテロ原子が挿入されたアルキル基もしくはアルケニル基由来の官能基;および
環にヘテロ原子(OもしくはN)を有するシクロアルキル基もしくはアリール基;から選択することができる。
カチオン重合性の側基を有する直鎖状重合体は、第一工業製薬株式会社がELEXCEL ACGという商品名で市販している。また、カチオン重合性基を有する分枝状重合体も、第一工業製薬株式会社がELEXCEL ERM−1という商品名で市販している。
該液体溶媒は、重合体を溶解できる液体化合物であり、好ましくは、直鎖状もしくは環状のエーテル、エステル、ニトリル、アミド、スルホン、スルホラン、アルキルスルファミド、または、部分的にハロゲン化された炭化水素、などの極性の非プロトン性溶媒である。中でも、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、グリム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルテトラヒドロフラン、ギ酸メチルもしくはギ酸エチル、プロピレンカーボネートもしくはエチレンカーボネート、ジアルキルカーボネート(特に、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート)、ビニルエチルカーボネート、ビニルカーボネート、ブチロラクトン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ニトロメタン、ニトロベンゼン、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホン、テトラメチレンスルホン、および5〜10の炭素原子を有するテトラアルキルスルホンアミドが好ましい。
また、液体溶媒としては、アミジニウム、グアニジニウム、ピリジニウム、ピリミジニウム、イミダゾリウム、イミダゾリニウム、トリアゾリウム、ホスホニウムなどの有機カチオンと、(FSO22-(FSI)、(CF3SO22-(TFSI)、(C25SO22-(BETI)、PF6 -、BF4 -、ClO4 -、CF3SO2、オキサリルジフルオロホウ酸(BOB)、もしくはジシアノトリアゾレート(DCTA)などのアニオンとを有する塩であるイオン性液体から選択することができる。
液体電解質組成物における重量比「重合体」/「液体溶媒」は0.5〜8%、好ましくは約2%である。液体電解質組成物中の塩濃度は、0.1〜2.5Mである。
リチウム塩は、リチウムハロゲン化物LiX(Xは、Cl、Br、I、またはI3)、パーフルオロスルホン酸塩(Cn2nSO3Li)、(トリフルオロメチルスルホニル)イミド塩(N(CF3SO22)Li、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メチド塩(HC(CF3SO22)Li、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メチド塩(C(CF3SO23)Li、過塩素酸塩(LiClO4)、六フッ化ヒ酸塩(LiAsF6)、六フッ化リン酸塩(LiPF6)、六フッ化アンチモン酸塩(LiSbF6)、四フッ化ホウ酸塩(LiBF4)、(C25SO22NLi、(FSO22NLi(LiFSI)、およびオキサリルジフルオロホウ酸塩(LiBOB)から選択されることが好ましい。
電気化学電池の電極間に液体電解質組成物を注入した後に、該電池を25℃で、C/5〜C/30のサイクルレート、好ましくはC/24のサイクルレートで、放充電サイクルを一回行う。
アノードは、金属リチウム、またはLi−Al、Li−スチール、Li−Sn、Li−Pb、SiO、SnO、SnO2、もしくはSnCoCなどのリチウムを多く含有する金属間化合物合金から選択される材料製のフィルムであると好ましい。また、リチウムイオン電池においては、アノードは、カーボン、Li4Ti512、SiOX(ここで、Xは、0.05<X<1.95である。)、またはこれらの混合物などの、可逆的にリチウムイオンを挿入および脱離できる材料製のフィルムとすることができる。
カソードの活物質は、
LiCoO2、LiMn24、LiMn1/3Co1/3Ni1/32、LiNiO2、およびLi(NiM’)O2(ここで、M’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Cu、Ti、Zr、Mg、およびZnから選択される1または2の金属元素である。)などの金属酸化物;
LiFePO4、およびLiMPO4(ここで、Mは、Ni、Mn、またはCoである。)などのリン酸塩、
(前記酸化物またはリン酸塩は炭素処理されていてもよい。)
から選択することができる。
(1V未満の電圧での電解質の)還元の際に、保護層が電極の表面に形成される。この保護層は、通常、固体電解質界面(SEI)と呼ばれる。リチウムイオン電池では、このSEIは、イオン導電体と電子絶縁体である。黒鉛電極の表面のSEI層は、例えば、LiFもしくはLi3Nなどの無機リチウム塩で作られている。
本発明の方法には、ゲル生成のために、重合開始剤の添加および/または電解質組成物の加熱を要しないという長所がある。本発明者らは、電解質組成物に存在しているリチウム塩および/または電極上の保護層中に形成された化合物が、電気化学電池を初回サイクルにかけたときに、官能基の重合のためのカチオン開始剤として予想外に機能して、さらなる開始剤または加熱を要しないことを見出した。
本発明の方法には、重合体の量をより少量とすることができるという更なる利点がある。通常、標準的なゲルの生成において、ゲル組成物は、重合体/液体溶媒の重量/重量比が5〜15%であり、また、硬化剤(開始剤)を含有している。本発明のゲル電解質では、重合体の量は0.5%程度の少量とすることができる。
本発明の方法によって、ゲル電解質で含浸されたセパレーターによって隔てられた、アノードおよびカソードを備えてなる電気化学電池が提供される。該ゲル電解質は、液体溶媒とリチウム塩とによってゲル化された重合体を含んでいる。ゲル電解質の中の重合体の割合は好ましくは0.5〜8重量%であり、より好ましくは約2%である。リチウム塩は前述のリチウム塩から選択される。カソードは、前述のような活物質を有する。本発明の方法によって得られる電気化学電池がリチウム電池である場合には、アノードは、好ましくは、金属リチウムおよびリチウムの含有量が多い金属間化合物合金から選択された材料製のフィルムである。本発明の方法によって得られる電気化学電池がリチウムイオン電池である場合には、アノードは、カーボンもしくはLi4Ti512のような、可逆的にリチウムイオンを挿入・脱離できる材料で作られる。
本発明について、以下の実施例によって、更に説明するが、これらは例示を目的とするものであって、本発明はこれらの実施例によって制限されない。
各実施例では、アノードフィルム、セパレーター、およびカソードフィルムを重ね合わせ、組み合わせてまとめられた要素を柔軟な金属バッグに挿入し、組み立てられた電池に電解質組成物を注入し、該柔軟な金属バッグを封止して、電気化学電池を組み立てた。該電池の電気化学的特性の評価は、Macpile(登録商標)システム(フランス)を用いて行った。
(実施例1)
黒鉛電極、金属リチウム電極、および当該電極間に設置したセルガード3501(登録商標)製セパレーターを組み立てて電池を実装した。
(黒鉛電極)
粒子サイズ12μmの黒鉛(ハイドロ・ケベック社製SNG12)を、2重量%の気相成長炭素繊維(昭和電工社(日本)製VGCF)と共粉砕混合した。次いで、黒鉛−VGCF混合物を、5重量%のPVDF(クルハ(日本)社製)と混合した。これにN−メチルピロリドンを添加して、スラリーを得た。銅製の集電体上に該スラリーをドクターブレード法で塗布し、該塗布された集電体を120℃で24時間乾燥した。
(リチウム電極)
リチウム電極は、金属リチウム箔である。
(液体電解質組成物)
LiFP6を、EC/DEC(3/7)混合物に溶解して1M溶液を作成し、これに2重量%の重合体を添加した。該重合体は、10mol%のオキセタニル基を有し且つ平均分子量が400,000である、メチルメタクリレートとオキセタニルメタクリレートとの共重合体である。前記重合体は、ELEXCEL(商標)ACGとして第一工業製薬株式会社から供給されている。
組み立てられた電気化学電池(黒鉛/電解質/リチウム金属)の開路電圧(OCV)は、3.2V vs Li+/Liである。
(従来の架橋法)
第一の実験では、電気化学電池を組み立てた後に、液体電解質組成物を60℃で5時間加熱して架橋させた。熱処理後の電池のOCVは3.1Vであった。
電池の電気化学的評価は、Macpile(登録商標)システム(フランス)を用いて行った。先ず電池をC/24(すなわち、24時間で)で放電させ、その後、0Vと2.5Vとの間を同じレートで充電した。
初回サイクルのクーロン効率(「充電容量/放電容量」比と定義される。)CE1は84%であった。不可逆容量の損失は、保護層、いわゆる固体電解質界面(SEI)の生成に起因する。従来の重合体の架橋法によって得られた電池の可逆容量は310mAh/gである。
この実験では、黒鉛電極は、電池の放電前に形成されたゲル電解質に直接接触していた。
(本発明による架橋)
第二の実験では、組み立てられた電気化学電池(黒鉛/電解質/リチウム金属)を、熱処理せずに、そのまま、25℃で、0Vと2.5Vとの間をC/24で放充電サイクルを1回行った。初回クーロン効率(CE1)は91%であった。
この実験では、ゲル電解質の形成の際に、保護層SEIが形成された。これは、in situ形成されたゲル電解質がSEI層に結合していることを意味する。このin situによるゲル生成の際に、電解質からのLiPF6塩とSEI層からのLiF化合物とが、放充電工程において、重合体の重合性側基の反応を促進させる。
可逆容量は365mAh/gであった。
リチウム電池の初回サイクル中に、保護層(SEI)が形成される。そして、初回サイクルにおけるクーロン効率CEおよび可逆容量は最も重要な特性である。二つの実験結果の対比によって、本発明の方法によって得られた電池における1stCEと可逆容量は、初回サイクル前の熱処理を含む従来方法による電池のそれらよりも高いことがわかる。本発明の電気化学電池中で保護層が形成された後、2回目のサイクルの際にCEが100%に達した。CEと可逆容量(365mAh/g)は、更なるサイクルにおいて、安定した状態が維持される。
(実施例2)
(炭素処理されたLiFePO4電極)
炭素処理されたLiFePO4電極、金属リチウム電極、および当該電極の間に配置したセルガード3501(登録商標)製セパレーターを組み立てて電池を実装した。
(LiFePO4電極)
炭素被覆したLiFePO4(粒子サイズ200nmの指定されたC−LiFePO4;ホステックリチウム社製)を、3重量%のアセチレン・ブラック(シェブロン、米国)および3重量%のVGCFと共粉砕混合した。次いで、その混合物を12重量%のPVDFと混合した。これにN−メチルピロリドンを添加してスラリーを得た。アルミニウム製集電体上にドクター・ブレード法で該スラリーを塗布し、該塗布された集電体を120℃で24時間乾燥した。
(リチウム電極)
リチウム電極は、実施例1のリチウム電極と同等のものである。
(液体電解質組成物)
液体電解質組成物は、実施例1のものと同等のものである。
組み立てられた電気化学電池(C−LiFePO4/電解質/リチウム金属)の開路電圧(OCV)は3.2V vs Li+/Liである。
(従来の架橋法)
第一の実験では、電気化学電池を組み立てた後に、液体電解質組成物を60℃で5時間加熱して架橋させた。熱処理後の電池のOCVは3.1Vであった。
初めに電池をC/24で充電し、その後4Vと2Vとの間を同じレートで放電させた。初回サイクルのクーロン効率(CE1)は96%であった。可逆容量は158mAh/gであった。
(本発明による方法)
第二の実験では、組み立てられた電気化学電池(C−LiFePO4/電解質/リチウム金属)を、熱処理せずに、そのまま、25℃で、4Vと2Vとの間をC/24で充放電サイクルを1回行った。
初回クーロン効率(1stCE)は99%であった。可逆容量は165mAh/gであった。
両実験結果の対比によって、本発明の方法によって得られた電池の1stCEと可逆容量が、初回サイクル前の熱処理を含む従来方法による電池のそれらよりも高いことがわかる。
サイクル前に電池を加熱するときには、ゲル電解質がC−LiFePO4電極に接触して形成される。対照的に、電池を25℃でサイクルするときには、ゲル電解質と保護層(SEI)とが同時に形成される。保護層の形成によってLiFが供給される。LiFおよび電解質のリチウム塩LiPF6の両方が重合体のin situ架橋反応の触媒として働き、SEIとゲル電解質との間が良好に架橋された安定なゲル電解質を得ることができる。
(実施例3)
(Liイオンバッテリー)
実施例2で製造したC−LiFePO4電極、実施例1で製造した黒鉛電極、および当該電極の間に配置したセルガード3501(登録商標)製セパレーターを組み立てて電池を実装した。電解質組成物は、実施例1および2のものと同等のものである。
組み立てられた電池のOCVは50mVである。
(従来方法)
第一の実験では、電気化学電池を組み立てた後に、液体電解質組成物を60℃で51時間加熱することによって架橋させた。熱処理後の電池のOCVは110mVであった。
電池を最初にC/24で充電し、その後、4Vと2Vとの間を同じレートで放電させた。初回サイクルのクーロン効率CE1は82%であった。LiFePO4容量に基づく可逆容量は145mAh/gであった。
(本発明による方法)
第二の実験では、組み立てられた電気化学電池(C−LiFePO4/電解質/黒鉛)を、熱処理せずに、そのまま、25℃で4Vと2Vとの間をC/24で充放電を1回行った。初回サイクル後のクーロン効率(CE1)は89%であり、可逆容量は153mAh/gであった。2回目のサイクル後のCEは100%である。
両実験結果の対比によって、本発明の方法によって得られた電池のCE1と可逆容量は、初回サイクル前の熱処理を含む従来方法による電池のそれらよりも高いことがわかる。
サイクル前に電池を加熱するときには、ゲル電解質はC−LiFePO4電極および黒鉛電極に接触して形成される。対照的に、電池を25℃でサイクルするときには、ゲル電解質と保護層(SEI)が同時に形成される。黒鉛上およびC−LiFePO4上の保護層の形成によってLiFが供給される。LiFおよび電解質のリチウム塩LiPF6の両方が重合体のin situ架橋反応の触媒として働く。架橋反応によって、SEIとゲル電解質との間が良好に架橋された安定なゲル電解質が得られる。
(実施例4)
実施例2で製造したC−LiFePO4電極、アルミニウム製集電体の付いた実施例1で製造したLi4Ti512電極、および当該電極の間に配置したセルガード3501(登録商標)製セパレーターを組み立てて電池を実装した。電解質組成物は、実施例1および2のものと同等のものである。
組み立てられた電池のOCVは75mVである。
(従来の方法)
第一の実験では、電気化学電池を組み立てた後に、液体電解質組成物を60℃で51時間加熱して架橋させた。熱処理後の電池のOCVは80mVであった。
初めに電池をC/24で充電し、その後、2.8Vと1Vとの間を同じレートで放電させた。初回サイクルのクーロン効率CE1は91%であった。
LiFePO4容量に基づく可逆容量は150mAh/gであった。
(本発明による方法)
第二の実験では、組み立てられた電気化学電池(C−LiFePO4/電解質/黒鉛)を、熱処理せずに、そのまま、25℃で2.8Vと1Vとの間をC/24で充放電を1回行った。
初回サイクル後のクーロン効率(CE1)は96%であり、可逆容量は159mAh/gであった。二回目のサイクル後のCEは100%であり、可逆容量は158mAh/gであった。
両実験結果の対比によって、本発明の方法によって得られた電池のCE1および可逆容量は、初回サイクル前の熱処理を含む従来方法による電池のそれらよりも高いことがわかる。
サイクル前に電池を加熱するときには、ゲル電解質はC−LiFePO4電極および黒鉛電極に接触して形成される。対照的に、電池を25℃でサイクルするときには、ゲル電解質と保護層(SEI)が同時に形成される。黒鉛上およびC−LiFePO4上の保護層の形成によってLiFが供給される。LiFおよび電解質のリチウム塩LiPF6の両方が、重合体のin situ架橋反応の触媒として働く。架橋反応によって、SEIとゲル電解質との間が良好に架橋された安定なゲル電解質が得られる。

Claims (21)

  1. アノードとカソードとセパレーターとを組み合わせてまとめる工程、およびアノードとカソードとの間に液体電解質組成物を注入する工程を含み、
    前記液体電解質組成物が、重合体、非プロトン性の液体溶媒、およびリチウム塩を含んでなるものであり、
    該液体電解質組成物中の重合体が、カチオン重合で重合できる官能基を有しており、
    該電池を充電工程と放電工程とを含む電気化学サイクルにかけることを特徴とする、
    セパレーターとゲル電解質とによって隔てられた、アノードとカソードとを有する電気化学電池の製造方法。
  2. 液体電解質組成物の製造に用いられる重合体が、カチオン重合可能な側基を有する重合体である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 側基が、アリル基、またはオキシラニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基、およびテトラヒドロピラニル基から選択される環状エーテル基である、請求項2に記載の製造方法。
  4. 重合体が、側基としてカチオン重合可能な官能基を有する直鎖状重合体、または末端基としてカチオン重合可能な官能基を有する分枝状重合体である、請求項1に記載の製造方法。
  5. 重合体は、下記のモノマー単位AとBとを有する共重合体であり、
    該共重合体は、分子量が200,000〜700,000であり且つm/(n+m)比が0.1〜0.6である、請求項1に記載の製造方法。
    Figure 2011519116
    (式中、R1とR3は、それぞれ、Hまたはメチル基である。R2は、非重合性の官能基である。R4は、カチオン重合可能な官能基である。nは、共重合体中のモノマー単位Aの数であり、mは、共重合体中のモノマー単位Bの数である。)
  6. 非重合性の官能基は、
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、およびアリール基;
    ヘテロ原子が挿入されたアルキル基もしくはアルケニル基由来の官能基;および
    環にヘテロ原子(OまたはN)を有するシクロアルキル基もしくはアリール基;
    から選択されるものである、請求項5に記載の製造方法。
  7. 非プロトン性の液体溶媒が、直鎖状もしくは環状のエーテル、エステル、ニトリル、アミド、スルホン、スルホラン、アルキルスルファミド、または、部分的にハロゲン化された炭化水素である、請求項1に記載の製造方法。
  8. 非プロトン性液体溶媒が、
    アミジニウム、グアニジニウム、ピリジニウム、ピリミジニウム、イミダゾリウム、イミダゾリニウム、トリアゾリウム、またはホスホニウムである有機カチオンと、(FSO22-(FSI)、(CF3SO22-(TFSI)、(C25SO22-(BETI)、PF6 -、BF4 -、ClO4 -、CF3SO2、オキサリルジフルオロホウ酸(BOB)、またはジシアノトリアゾレート(DCTA)から選択されるアニオンとを有する塩である、請求項1に記載の製造方法。
  9. 液体電解質組成物における重量比「重合体」/「液体溶媒」が0.5〜8%である、請求項1に記載の製造方法。
  10. 液体電解質組成物中の塩濃度が0.1〜2.5Mである、請求項1に記載の製造方法。
  11. リチウム塩が、リチウムハロゲン化物、パーフルオロスルホン酸リチウム、(トリフルオロメチルスルホニル)イミドリチウム、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メチドリチウム、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メチドリチウム、過塩素酸リチウム、六フッ化ヒ酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、六フッ化アンチモン酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、ビスパーフルオロエチルスルホニルイミドリチウム(LiBETI)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiFSI)、およびオキサリルジフルオロホウ酸リチウム(LiBOB)から選択されるものである、請求項1に記載の製造方法。
  12. 電気化学サイクルをC/5〜C/30のサイクルレートで行う、請求項1に記載の製造方法。
  13. アノードが、金属リチウム; またはLi−Al、Li−スチール、Li−Sn、Li−Pb、SiO、SnO、SnO2、SnCoC、カーボン、もしくはLi4Ti512などのリチウムを多く含有する金属間化合物合金から選択される材料からなるものである、請求項1に記載の製造方法。
  14. カソードが、
    LiCoO2、LiMn24、LiMn1/3Co1/3Ni1/32、LiNiO2、およびLi(NiM’)O2(ここで、M’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Cu、Ti、Zr、Mg、およびZnから選択される1または2の金属元素である。)などの金属酸化物; および
    LiFePO4、およびLiMPO4(ここで、Mは、Ni、Mn、またはCoである。)などのリン酸塩、
    (前記酸化物またはリン酸塩は炭素処理されていてもよい。)
    から選択される活物質を含有するものである、請求項1に記載の製造方法。
  15. 請求項1に記載の製造方法で得られた電気化学電池。
  16. アノードおよびカソードの間に、液体溶媒とリチウム塩とによってゲル化された重合体を含んでなるゲル電解質に含浸されたセパレーターを有する請求項15に記載の電気化学電池。
  17. 重合体の割合が0.5〜8重量%である、請求項15に記載の電気化学電池。
  18. リチウム塩が、リチウムハロゲン化物、パーフルオロスルホン酸リチウム、(トリフルオロメチルスルホニル)イミドリチウム、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メチドリチウム、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メチドリチウム、過塩素酸リチウム、六フッ化ヒ酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、六フッ化アンチモン酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、ビスパーフルオロエチルスルホニルイミドリチウム(LiBETI)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiFSI)、およびオキサリルジフルオロホウ酸リチウム(LiBOB)から選択されるものである、請求項15に記載の電気化学電池。
  19. カソードが、
    LiCoO2、LiMn24、LiMn1/3Co1/3Ni1/32、LiNiO2、およびLi(NiM’)O2(ここで、M’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Cu、Ti、Zr、Mg、およびZnから選択される1または2の金属元素である。)などの金属酸化物; および
    LiFePO4、およびLiMPO4(ここで、Mは、Ni、Mn、またはCoである)などのリン酸塩、
    (前記酸化物またはリン酸塩は炭素処理されていてもよい。)
    から選択されてなる活物質を含有するものである、請求項15に記載の電気化学電池。
  20. アノードが、金属リチウム、またはリチウムを多く含有する金属間化合物合金からなるフィルムである、請求項15に記載の電気化学電池。
  21. アノードが、カーボン、Li4Ti512、SiOX(ここで、Xは、0.05<X<1.95である。)、またはこれらの混合物からなるものである、請求項15に記載の電気化学電池。
JP2010550001A 2008-03-11 2009-03-05 ゲル電解質を有する電気化学電池の製造方法 Active JP5498965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,625,271 2008-03-11
CA002625271A CA2625271A1 (en) 2008-03-11 2008-03-11 Method for preparing an electrochemical cell having a gel electrolyte
PCT/CA2009/000222 WO2009111860A1 (en) 2008-03-11 2009-03-05 Method for preparing an electrochemical cell having a gel electrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519116A true JP2011519116A (ja) 2011-06-30
JP5498965B2 JP5498965B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41060210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550001A Active JP5498965B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-05 ゲル電解質を有する電気化学電池の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8828609B2 (ja)
EP (1) EP2338204B1 (ja)
JP (1) JP5498965B2 (ja)
KR (1) KR101588266B1 (ja)
CN (1) CN102067371B (ja)
CA (2) CA2625271A1 (ja)
ES (1) ES2402950T3 (ja)
WO (1) WO2009111860A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141546A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 日立マクセル株式会社 非水二次電池
US9793575B2 (en) 2012-09-10 2017-10-17 Nec Energy Devices, Ltd. Polymer gel electrolyte, lithium ion battery and method for producing same
WO2019059053A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 第一工業製薬株式会社 ゲル電解質、硬質ゲル電解質、および電気化学デバイス
KR20190097070A (ko) 2016-12-27 2019-08-20 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 전기 화학 디바이스의 제조 방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102360951B (zh) * 2011-06-20 2012-10-31 华东师范大学 一种微枝化聚合物凝胶电解质及其制备方法
EP2819234B1 (en) * 2012-04-20 2017-06-21 LG Chem, Ltd. Electrolyte for secondary battery and lithium secondary battery including same
TWI487165B (zh) * 2012-04-20 2015-06-01 Lg Chemical Ltd 用於鋰二次電池之電解質溶液及包含其之鋰二次電池
US9318271B2 (en) * 2012-06-21 2016-04-19 Schlumberger Technology Corporation High temperature supercapacitor
WO2014081240A1 (ko) * 2012-11-23 2014-05-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2015009990A2 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes with polymer additive
US20160218394A1 (en) * 2013-09-25 2016-07-28 The University Of Tokyo Electrolytic solution, for electrical storage devices such as batteries and capacitors, containing salt whose cation is alkali metal, alkaline earth metal, or aluminum, and organic solvent having heteroelement, method for producing said electrolytic solution, and capacitor including said electrolytic solution
KR101901675B1 (ko) 2013-09-25 2018-09-27 고쿠리츠다이가쿠호징 도쿄다이가쿠 비수 전해질 2차 전지
JP5965445B2 (ja) 2013-09-25 2016-08-03 国立大学法人 東京大学 非水電解質二次電池
US10106758B2 (en) 2014-04-01 2018-10-23 Hydro-Quebec Polymers and the use thereof as lubricating agents in the production of alkali metal films
JP7173617B2 (ja) * 2017-05-26 2022-11-16 北京▲師▼▲範▼大学 ゲル化可能な体系及びそれのリチウム空気電池、有機体系のスーパーキャパシタ又はキャパシタにおける応用
CA2976241A1 (fr) 2017-08-15 2019-02-15 Hydro-Quebec Materiaux d'electrode sous forme d'alliage a base de lithium et leurs procedes de fabrication
CN107946571B (zh) * 2017-11-20 2021-04-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种富锂氧化物正极材料及其制备方法以及一种锂离子电池
KR102288125B1 (ko) 2017-12-01 2021-08-11 주식회사 엘지에너지솔루션 겔 폴리머 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2019108034A1 (ko) 2017-12-01 2019-06-06 주식회사 엘지화학 겔 폴리머 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11342585B2 (en) 2017-12-01 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Gel polymer electrolyte composition and lithium secondary battery including the same
US11404721B2 (en) 2017-12-01 2022-08-02 Lg Energy Solution, Ltd. Gel polymer electrolyte composition and lithium secondary battery including the same
ES2833924T3 (es) * 2017-12-22 2021-06-16 Belenos Clean Power Holding Ag Formulación líquida de electrolito para batería secundaria de metal litio y batería secundaria de metal litio que comprende la misma
KR102275859B1 (ko) 2018-01-03 2021-07-12 주식회사 엘지에너지솔루션 겔 폴리머 전해질 조성물, 이에 의해 제조된 겔 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2019135624A1 (ko) 2018-01-03 2019-07-11 주식회사 엘지화학 겔 폴리머 전해질 조성물, 이에 의해 제조된 겔 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20220069308A1 (en) 2018-08-15 2022-03-03 HYDRO-QUéBEC Electrode materials and processes for their preparation
JP2022503995A (ja) 2018-10-02 2022-01-12 ハイドロ-ケベック 層状ナトリウム金属酸化物を含む電極材料、それらを含む電極および電気化学におけるそれらの使用
KR20200099891A (ko) * 2019-02-15 2020-08-25 주식회사 유뱃 전기화학 소자 및 이의 제조방법
EP3977542A4 (fr) 2019-05-31 2023-08-16 Hydro-Québec Matériaux d'électrode comprenant un oxyde lamellaire de potassium et de métal, électrodes les comprenant et leur utilisation en électrochimie
US11271253B2 (en) 2019-07-29 2022-03-08 TeraWatt Technology Inc. Cylindrical anode-free solid state battery having a pseudo-solid lithium gel layer
US20210036363A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 TeraWatt Technology Inc. Phase-change electrolyte separator for a solid-state battery
US20230006249A1 (en) * 2019-11-27 2023-01-05 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Biomass-based solid composite electrolytes for batteries
CN113839096B (zh) * 2021-08-20 2024-02-27 深圳市本征方程石墨烯技术股份有限公司 一种电解质的制备方法、锂离子电池及其制备方法
CN114221036B (zh) * 2021-12-14 2023-11-28 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电解液及包括该电解液的电化学装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154223A (ja) * 1998-06-25 2000-06-06 Hydro Quebec 架橋性ポリマ―
JP2001243986A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Nec Corp 薄型二次電池およびその製造方法
JP2003187637A (ja) * 2001-09-21 2003-07-04 Daiso Co Ltd 高分子ゲル電解質を用いた素子
JP2003197254A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 電解質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP2004185920A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP2004342318A (ja) * 2002-03-22 2004-12-02 Nisshinbo Ind Inc 非水電解質二次電池の充電方法
JP2005050707A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005093293A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005142024A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質及び該高分子固体電解質を用いた二次電池
JP2005183249A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Japan Carlit Co Ltd:The ゲル状電解質及びその製造方法
JP2005190874A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yuasa Corp リチウム二次電池及びその初期活性化方法
JP2005527667A (ja) * 2002-04-04 2005-09-15 デグサ アクチエンゲゼルシャフト アミジニウム基を有するカチオン性ポリマーおよびイオン性液体からなる組成物
JP2006100114A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2006517051A (ja) * 2003-01-30 2006-07-13 イドロ−ケベック 充電式電気化学的蓄電池
JP2006278235A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン二次電池用ポリマー及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2008243718A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10039643A1 (de) 2000-08-14 2002-02-28 Max Planck Gesellschaft Funktionalisierte Perylentetracarbonsäurediimide
US20040241551A1 (en) * 2001-09-21 2004-12-02 Seiji Nakamura Element using polymer gel electrolyte
TW579613B (en) 2001-09-27 2004-03-11 Nisshin Spinning Nonaqueous electrolyte secondary cell, power supply comprising the secondary cell, portable device, transportable or movable machine, electric apparatus for home use, and method for charging nonaqueous electrolyte secondary cell
JP4679819B2 (ja) * 2001-11-09 2011-05-11 ヤードニー、テクニカル、プロダクツ、インコーポレーテッド リチウム電気化学的電池用の非水性電解質
KR100560208B1 (ko) * 2002-03-12 2006-03-10 에스케이씨 주식회사 상온에서 겔화가능한 겔 고분자 전해질용 조성물
CA2411695A1 (fr) 2002-11-13 2004-05-13 Hydro-Quebec Electrode recouverte d'un film obtenu a partir d'une solution aqueuse comportant un liant soluble dans l'eau, son procede de fabrication et ses utilisations
US20040126665A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Luying Sun Gel polymer electrolyte battery and method of producing the same

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154223A (ja) * 1998-06-25 2000-06-06 Hydro Quebec 架橋性ポリマ―
JP2001243986A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Nec Corp 薄型二次電池およびその製造方法
JP2003187637A (ja) * 2001-09-21 2003-07-04 Daiso Co Ltd 高分子ゲル電解質を用いた素子
JP2003197254A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 電解質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP2004342318A (ja) * 2002-03-22 2004-12-02 Nisshinbo Ind Inc 非水電解質二次電池の充電方法
JP2005527667A (ja) * 2002-04-04 2005-09-15 デグサ アクチエンゲゼルシャフト アミジニウム基を有するカチオン性ポリマーおよびイオン性液体からなる組成物
JP2004185920A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP2006517051A (ja) * 2003-01-30 2006-07-13 イドロ−ケベック 充電式電気化学的蓄電池
JP2005050707A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005093293A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水溶媒系二次電池
JP2005142024A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質及び該高分子固体電解質を用いた二次電池
JP2005183249A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Japan Carlit Co Ltd:The ゲル状電解質及びその製造方法
JP2005190874A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yuasa Corp リチウム二次電池及びその初期活性化方法
JP2006100114A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2006278235A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン二次電池用ポリマー及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2008243718A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9793575B2 (en) 2012-09-10 2017-10-17 Nec Energy Devices, Ltd. Polymer gel electrolyte, lithium ion battery and method for producing same
US10622674B2 (en) 2012-09-10 2020-04-14 Envision Aesc Energy Devices Ltd. Polymer gel electrolyte, lithium ion battery and method for producing same
WO2015141546A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 日立マクセル株式会社 非水二次電池
KR20190097070A (ko) 2016-12-27 2019-08-20 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 전기 화학 디바이스의 제조 방법
WO2019059053A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 第一工業製薬株式会社 ゲル電解質、硬質ゲル電解質、および電気化学デバイス
JP2019057425A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 第一工業製薬株式会社 ゲル電解質、硬質ゲル電解質、および電気化学デバイス
KR20200054949A (ko) 2017-09-21 2020-05-20 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 겔 전해질, 경질 겔 전해질, 및 전기 화학 디바이스
KR102658513B1 (ko) * 2017-09-21 2024-04-17 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 겔 전해질, 경질 겔 전해질, 및 전기 화학 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
EP2338204A4 (en) 2012-01-04
ES2402950T3 (es) 2013-05-10
KR101588266B1 (ko) 2016-01-25
CN102067371A (zh) 2011-05-18
EP2338204A1 (en) 2011-06-29
KR20110033106A (ko) 2011-03-30
CA2625271A1 (en) 2009-09-11
CN102067371B (zh) 2014-10-15
US20110287325A1 (en) 2011-11-24
WO2009111860A1 (en) 2009-09-17
US8828609B2 (en) 2014-09-09
CA2717503C (en) 2016-08-30
EP2338204B1 (en) 2012-12-05
CA2717503A1 (en) 2009-09-17
JP5498965B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498965B2 (ja) ゲル電解質を有する電気化学電池の製造方法
JP5096263B2 (ja) 電解質、セルおよび不動態化層の生成方法
EP1702374B1 (en) Ionic liquid-modified cathode and electrochemical device using the same
JP6647877B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池
WO2011125397A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及びこれを用いる非水電解液電池
CN106133952A (zh) 非水电解质二次电池
JP2002373704A (ja) 非水電解質電池
JP4168241B2 (ja) 非水電解質電池
KR20230021371A (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7134555B2 (ja) 非水電解液添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP5062505B2 (ja) 非水電解質電池
WO2014133171A1 (ja) ゲル電解質およびそれを用いたポリマー二次電池
JP4258711B2 (ja) 非水電解質電池
JP6992362B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002367675A (ja) 非水電解質電池
WO2013183524A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010529628A (ja) リチウムイオン蓄電池のための添加剤
JP4370759B2 (ja) 非水電解質電池
JP5727985B2 (ja) 電池用電極及びこれを用いた電池
JP2011249152A (ja) リチウム電池用電極活物質組成物およびリチウム電池
JP4076748B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
Theivaprakasam Hybrid Ionic Liquid Electrolytes for Lithium Battery Applications
KR20230027909A (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2017182946A (ja) リチウム二次電池用電解液およびこれを備えるリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250