JP2011510518A - デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法 - Google Patents

デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011510518A
JP2011510518A JP2010544445A JP2010544445A JP2011510518A JP 2011510518 A JP2011510518 A JP 2011510518A JP 2010544445 A JP2010544445 A JP 2010544445A JP 2010544445 A JP2010544445 A JP 2010544445A JP 2011510518 A JP2011510518 A JP 2011510518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicon
substrate
article
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111620B2 (ja
Inventor
トニー ディー. フレイム
ジェレミー マカッチャン
Original Assignee
ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. filed Critical ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー.
Publication of JP2011510518A publication Critical patent/JP2011510518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111620B2 publication Critical patent/JP5111620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Abstract

新しい暫定接合方法およびこれらの方法により形成された物品を提供する。本方法はデバイスウェーハーをキャリヤーウェーハーまたは基板に、その外側周囲のみで接合しこれにより後続の処理工程およびハンドリング中のデバイスウェーハーおよびそのデバイス場所の保護を支援する。この方法で形成されるエッジボンドは化学的および熱的に耐久性があるが、同時にまた軟化、溶解、または機械的に壊すことも可能で、これにより製造処理工程の適当な場面で非常に小さな力で、および室温またはその近辺でウェーハーを簡単に分離できる。

Description

本発明は「デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法」と題する2008年1月24日出願の米国仮出願明細書第61/023379号による利益を主張すると共に、本願に引用して本明細書とする。
本発明は新規な暫定ウェーハー接合方法に広く関係しここではウェーハーの薄層化および他の背面処理中にデバイスウェーハーをキャリヤー基板上に支持することができる。
集積回路、電力半導体、発光ダイオード、フォトニック回路、マイクロマシン技術(MEMS)、埋込み受動アレイ、パッケージングインタポーザー、ならびに多くの他のシリコンおよび化合物半導体をベースとしたマイクロデバイスは直径3〜12インチの範囲のウェーハー基板の配列内に集合的に製造される。次いでデバイスは個々のデバイスまたはダイスに分けられ、例えば、プリント基板と配線することにより肉眼で見える環境と実用的に接合するように実装される。デバイスパッケージをダイスが未だウェーハー配列の一部である内にその上または周辺に構築することが益々流行りになってきている。この様なやり方は、ウェーハーレベル実装と称され、全体の実装コストを削減するとともに通常なら実際のデバイスの数倍の外形寸法となる従来的な実装に比べデバイスとマイクロエレクトロニック環境の間の配線密度がより高くできる。
最近まで、一般に配線の基本構想は2次元に、つまりデバイスとこれが装着される対応する基板または実装面との間の電気的接続はすべて水平、またはx−y面配置に限定されてきた。いまやマイクロエレクトロニックス産業はデバイスを垂直に、すなわち、z方向にスタックして配線することにより大幅にデバイス配線密度を増加しさらに信号遅延を低減できる(電気接点間の距離を短縮することにより)ことに気付いた。デバイスをスタックするために要求される2つの共通事項は:(1)ウェーハー貫通方向に背面側からデバイスを薄くすること;および(2)続いて、一般にはシリコン貫通バイアスまたは「TSVs」と称されデバイスの背面で完結するウェーハー貫通の電気接続を形成すること、である。ついでに言うなら、半導体デバイスの薄層化は例えデバイスがスタック配置で実装されない場合でも、放熱を促進するとともに携帯電話のような小型電子製品でずっと小さな形状因子を可能にするため今や標準的技法となってきている。
半導体デバイスを100ミクロン未満まで薄くしその断面を削減することに関心が高まっているが、とりわけこれらまたはこれらが属する該当パッケージがスタックされる場合、およびデバイスの背面の電気接続の構成を単純化したい場合にそうである。高容量集積回路の生産に用いられるシリコンウェーハーは一般に直径が200または300mmでウェーハー貫通厚みが約750ミクロンある。薄層化無しでは、表側の回路網と接続する背面側の電気接点をウェーハーを介した接続により形成することはほとんど不可能である。今や、化学エッチングと同様に機械研削(背面研削)および研磨に基づく半導体グレードのシリコンおよび化合物半導体の非常に効率的な薄層化処理工程が商業的に利用されている。これらの処理によりデバイスウェーハーの厚みはウェーハー厚みの横断的な均一性を精密に制御しながら数分で100ミクロン未満まで下げられる。
100ミクロン未満まで薄層化されたデバイスウェーハー、とりわけ60ミクロン未満まで薄層化されたものは非常に脆いためその全面積に亘って支持することにより割れや破損を防がなくてはならない。極薄層のデバイスウェーハーを移動するために各種のウェーハーワンドおよびチャックが開発されてきているが、背面研削および、化学的−機械的研磨(CMP)、リソグラフィー、エッチング、蒸着、アニーリング、および洗浄を含むTSV形成処理工程の間にどの様にウェーハーを支持するかという問題がまだ存在し、それはこれらの処理がデバイスウェーハーを薄層化する際またはその後で高い熱的および機械的ストレスをこれに強いるためである。益々流行ってきた極薄ウェーハーの取扱いに対する取組方は十分に厚いデバイスウェーハーを表面を下にして高分子接着剤が付いた剛性キャリヤーに装着することを伴うものである。次いでこの薄層化および処理が背面からなされる。次いで完全に処理された極薄ウェーハーは背面処理が完了してからキャリヤーから熱的、熱力学的または化学的処理により取外されまたは剥離される。
通常のキャリヤー素材にはシリコン(例えば、ブランクのデバイスウェーハー)、ソーダ石灰ガラス、硼珪酸ガラス、サファイヤ、ならびに種々の金属およびセラミックスが含まれる。キャリヤーは方形または矩形でもよいがより一般的にはデバイスウェーハーに合う寸法の円形でこのため接合したアセンブリーは従来の処理工具およびカセットで取り扱える。取外す手段として液体化学薬品を用いて高分子接着剤を溶解または分解する場合には時にはキャリヤーに穿孔して剥離処理工程を速める場合もある。
ウェーハーを暫定接合させるために用いられる高分子接着剤は一般に溶液からスピンコートまたはスプレーコートにより塗布されるかまたはドライフィルムのテープとしてラミネートされる。スピンまたはスプレーにより塗布された接着剤の方がテープが提供できるものに比べ厚みの均一性がより高い塗膜を形成するため益々好まれている。厚みの均一性がより高いことは結果的に薄層化の後のウェーハー横断方向の厚みをよりよく制御できることを意味する。高分子はデバイスウェーハーおよびキャリヤーに対し高い接着力を示す。
高分子接着剤は必要とされる厚みおよび塗膜の平面性(平坦性)によりデバイスウェーハー上に、キャリヤー上に、または両方にスピン塗工することができる。塗布されたウェーハーは高分子接着剤層から完全に塗膜溶媒を除去するために焼かれる。次に塗工されたウェーハーおよびキャリヤーは接合のために接触したまま加熱した機械プレス内に置かれる。十分な温度および圧力が加えられ接着剤はデバイスウェーハーの構造要所に流れ込みかつ満たしデバイスウェーハーおよびキャリヤー面の全域と緊密に接触するようにされる。
背面処理工程の後でデバイスウェーハーをキャリヤーから剥離する作業は通常4つの内の1つの方法で行われる。
(1)化学的・・接合したウェーハースタックを溶媒または化学薬品中に浸漬、またはスプレーし高分子接着剤を溶解または分解する。
(2)光分解・・接合したウェーハースタックに透明のキャリヤーを透して光源を照射しキャリヤーに隣接した接着剤境界層を光分解する。これでキャリヤーをスタックから分離でき、残りの高分子接着剤はデバイスウェーハーがチャックに固定されている間に剥きとられる。
(3)熱力学的・・接合したウェーハースタックを高分子接着剤の軟化点を超えて加熱し、次いでデバイスウェーハーがウェーハー全保持チャックで支えられている状態でキャリヤーから滑り離すかまたは引き離す。
(4)熱分解・・接合したウェーハースタックを高分子接着剤の分解温度より高く加熱し、これを気化させてデバイスウェーハーとキャリヤーの接着性を失わせる。
これらの剥離方法のそれぞれには製造環境において使用をひどく制約する欠点がある。例えば、高分子接着剤を溶解する化学的剥離は解除を有効にするためには溶媒が粘稠なポリマー媒体中を長距離拡散してしなくてはならず時間のかかる処理方法である。すなわち、溶媒は接合された基板の縁、またはキャリヤーの貫通部から局所的な接着剤の地域まで拡散しなければならないのである。どちらの場合でも溶媒拡散および浸透に要する距離は少なくとも3〜5mmで、例え接着剤層と溶媒の接触を増す貫通孔があったとしてもずっと長いこともあり得る。例え高い温度(>600℃)でも、剥離を起こすには通常数時間の処理時間が必要となり、ウェーハーの処理能力が低いことを意味する。
光分解も接着した基板全体を同時に暴露することができないため、同様に遅い処理方法である。それどころか、通常はビームの横断面が数ミリメートルしかないレーザーである暴露光源は、小さな面積毎に集中させることで接着剤ラインの分解を引き起こすための十分なエネルギーを送り込まなくてはならない。それからビームは基板を横切って連続的にスキャン(またはラスター)して全表面を剥離するが、このことが長い剥離時間につながる。
熱力学的(TM)剥離は通常数分で実施できる一方で、これには他の制約がありデバイスの歩留まりを下げかねない。暫定接合したデバイスの背面処理にはしばしば200℃または300℃すらも超える作業温度を伴う。TM剥離に用いる高分子接着剤は作業温度またはその近辺では絶対に分解も過度の軟化もしてはならず、さもなければ剥離が時期尚早に起きてしまう。結論として、剥離を起こすために普通は作業温度より20〜50℃上で十分に軟化するように接着剤は設計されている。剥離のために要求される高温は接着されたペアに熱膨張による著しいストレスを負わせる。同時に、デバイスウェーハーをキャリヤーから離すための滑らす、持上げる、または捻る動作に必要となる大きな機械的な力は付加的なストレスを作り出し、デバイスウェーハーを壊すかまたは個々のデバイスの微細な回路網に損傷を引き起こしかねず、これがデバイス不良そして歩留まり損失につながる。
熱分解(TD)剥離にもまたウェーハー破損の傾向がある。高分子接着剤が分解する際にガスが発生し、このガスが接着剤の大半が除去される前にデバイスウェーハーとキャリヤーの間に閉じ込められてしまうこともある。閉じ込められたガスの集積により薄いデバイスウェーハーが膨らんだりヒビが入ったり破裂さえする。TD剥離のもう一つの問題はポリマーの分解がしばしば扱いにくい炭化残渣物を伴うことでこれは通常の清浄化処理ではデバイスウェーハーから取り除くことができない。
これら先行技術による高分子接着剤の剥離方法には限界があることから高いウェーハーの処理能力を提供すると共にデバイスウェーハーの破損およびデバイスの内部損傷を低減または排除する新しい方式のキャリヤー支援薄層ウェーハー取扱いが必要となった。
本発明は広く新規の暫定接合方法を提供する。1つの実施態様において、本方法は背面およびデバイス面を持つ第1基板を含むスタックの供給を含み、ここにデバイス面には周縁域および中央域がある。スタックはさらにキャリヤー面を持つ第2基板ならびに周縁域およびキャリヤー面に接合されたエッジボンドを備える。エッジボンドは中央域の少なくとも一部には欠如し、斯くして充填ゾーンを形成し充填ゾーンには充填素材が存在する。本方法にはさらに第1および第2基板を分離することが含まれる。
さらに進んだ実施態様において、本方法は前面および背面を持つ第1基板を供給することを含み、ここに前面は周縁域および中央域を持っている。エッジボンドは周縁域に形成され、かつエッジボンドは中央域の少なくとも一部には欠如している。中央域内には充填素材が堆積されている。
さらに別の実施態様において、本発明は前面および背面を持つ第1基板を備える物品を供給する。第1基板の前面は周縁域および中央域を持っている。物品はさらに周縁域に接合されたエッジボンドを含み、エッジボンドは中央域の少なくとも一部から欠如することにより充填ゾーンを形成し、この中には充填素材が含まれる。
さらに進んだ実施態様において、本発明は前面および背面を持つ基板を備えた物品の方向に向けられている。この基板の前面は周縁域および中央域を持ち、かつ素材の層が前面の中央域の上にある。この層は周縁域には欠如しかつ接着力の低い層および前面の表面改質から成る群から選択されている。
本発明により基板を接合する1つの実施態様を示す概略図である。 本発明による代替の実施例を示した概略図で、2つの処理段階が入れ替わっている。 本発明による代替の実施態様を描いた概略図でここでは充填層としてラミネートが利用されている。 さらに進んだ代替の実施態様を描いた概略図でここでは第2層が充填層に隣接して活用されている。 図4の実施態様を商業的に可能性のある様に変形した概略図である。 本発明によるさらに進んだ変形を示した概略図である。
図1では本発明による周縁接合を実施できる1つの処理工程を描いている。図1のステップ(a)を参照すると、以前の形の構造体10が略図的に断面図として描かれている。構造体10は第1基板12を含む。この実施態様において、第1基板12はデバイスウェーハーである。すなわち、基板12には前面またはデバイス面14、背面16、および最外側端17がある。基板12はどの様な形状にもなり得るが、通常は円形形状である。形状に関わりなく、前面またはデバイス面14には周縁域18および中央域20がある。
好適な第1基板はデバイスウェーハーを含み、そのデバイス面は集積回路、MEMS、マイクロセンサー、動力半導体、発光ダイオード、フォトニック回路、インタポーザー、埋込受動素子、ならびに他のマイクロデバイスでシリコンおよびシリコン−ゲルマニウム、ガリウム砒素、および窒化ガリウムのような他の半導体素材からまたはその上に加工されたもの、から成る群から選択されたデバイスの配列を含む。これらのデバイスの表面は一般に以下の素材の1つ以上から形成された構造体を含む:シリコン、ポリシリコン、二酸化シリコン、(オキシ)窒化ケイ素、金属(例えば、銅、アルミニウム、金、タングステン、タンタルム)、低k誘電体、高分子誘電体、および各種窒化金属類および金属シリサイド類。デバイス面14はさらにハンダの盛上がりおよび金属ポストおよびピラーのような持ち上がった構造体を含むこともある。
充填素材は基板12のデバイス面14に充填層22を形成するように塗布される。充填層22には第1および第2面24、26と共に最外部28がある。充填層22はその厚み(最も厚い点で測定)が約5μmから約100μmあることが好ましく、約5μmから約50μmがより好ましく、約10μmから約30μmがさらにより好ましい。
充填素材の塗布はスピンコート、溶液の流し込み(例えば、メニスカス塗工またはローラー塗工)、インクジェット、およびスプレーコートを含むどの様な在来方法によっても実施できる。スピンコートにより塗布する場合、充填層22を形成する素材は一般に約500rpmから5000rpmで約60秒から約120秒の間スピンコートされる。次いで層は充填層22に存在する溶媒の沸点近くまたは上(例えば、約80℃から約250℃)で約1分から約15分の間焼いて充填層22内の残存溶媒含有量を重量で約1%未満まで減らす。
充填層22は一般にモノマー類、オリゴマー類、および/または溶媒系に分散または溶解されたポリマー類を含む材料で形成される。充填層がスピンコートにより塗布されるなら、この材料の固形分含有量は重量で約1%から重量で約50%が好まれ、重量で約5%から重量で約40%がより好ましく、重量で約10%から重量で約30%がさらにより好ましい。好適なモノマー類、オリゴマー類、および/またはポリマー類には環状オレフィンポリマー類およびコポリマー類ならびに原子状フッ素含有量が高い(重量で約30%超)フッ化シロキサンポリマー類のような非晶形フルオロポリマー類、フッ化エチレン−プロピレンコポリマー類、ペンダントペルフルオロアルコキシ基を持つポリマー類から成る群から選択されたものが含まれ、なかでもテトラフルオロエチレンおよび2,2−ビス−トリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−l,3−ジオキソールのコポリマー類がとりわけ好まれる。これらの材料の接合力はその固有の化学構造およびこれを塗布するのに用いた塗工および焼き条件によることは当然である。
環状オレフィンポリマー類およびコポリマー類のために好適な溶媒系にはヘキサン、デカン、ドデカン、およびドデセンのような脂肪族溶媒;メシチレンのようなアルキル置換芳香族溶媒;およびこれらの混合物から成る群から選択された溶媒が含まれる。非晶形フルオロポリマー類に好適な溶媒系には、例えば3M社からFLUORINERTTM の商標で売られているフッ化炭素溶媒が含まれる。
別の実施態様において、充填層22はさらに分散されたナノ粒子を含む高分子材料で形成することもできる。好適なナノ粒子にはアルミナ、セリア、チタニア、シリカ、ジルコニア、グラファイト、およびこれらの混合物から成る群から選択されたものが含まれる。
充填層22が形成される材料は約150℃から約350℃の温度で、好ましくは約200℃から約300℃で安定を保つべきである。さらに、この材料は背面が受ける特定の背面処理工程で直面する化学的な暴露条件下でも安定でなくてはならない。充填層22は分解してはならず(すなわち、重量減が約1%未満)そうでなければ、例えばこれらの条件の下で溶けるなど、その機械的な完全性を失ってしまう。充填層22はさらに薄いデバイスウェーハーに膨れや変形を起こすガス放出をしてはならず、とりわけCVD誘電層の蒸着のような高真空処理を受けている際にはそうである。
この実施態様において、充填層22は強い接着接合を形成しないことが好ましく、これにより後の分離が容易になる。一般論として、非晶形高分子材料で:(1)表面自由エネルギーが低く;(2)不粘着性でガラス、シリコン、および金属面に強くは接着しないことが知られ(すなわち、一般に水酸基またはカルボン酸基の濃度が非常に低いか、好ましくはそのような基が全くない);(3)溶液から流し込めるかまたはラミネート用に薄いフィルムに形成でき;(4)代表的な接合条件の下で流れ、デバイスウェーハー面の凹凸部を満たし、基板間に気泡の無い接合線を形成し;かつ(5)背面処理工程中に、例え高温または高真空条件下で実施されたとしても、遭遇する機械的応力の下で割れず、流れず、または再配分しない、ものが望ましい。ここに用いた低い表面自由エネルギーとは水との接触角が少なくとも約90°および臨界表面張力が約40ダイン/cm未満、好ましくは約30ダイン/cm未満、より好ましくは約12ダイン/cmから約25ダイン/cm、を示す高分子材料と定義され、接触角測定により判定される。
低接着力とはベタ付かずまたは接着剤付の便箋を剥がすのに用いる程度の軽い手の圧力だけで基板から剥がせる高分子材料を指している。斯くして、何であれ接着力が約50psig未満、好ましくは約35psig未満から、より好ましくは約1psigから約30psigのものが充填層22として用いるのに望ましい。ここに用いた接着力は ASTM D4541/D7234 により判定される。上の特性を示す好適な高分子材料の例には幾つかの環状オレフィンポリマー類およびコポリマー類が含まれ、三井から APELTM、Ticonaから TOPASTM、および Zeon ブランドから ZEONORTMとして販売されているものさらに溶媒可溶フッ化ポリマーの、旭硝子から販売されている CYTOPTM および DuPont から販売されている TEFLONTM AFポリマー類が含まれる。これらの材料の接着力はこれらを塗布するのに用いられる塗工および焼き条件による。
次に、図1のステップ(b)を参照すると、充填層22の最外側部28が除去されている。これは第1基板12を損なうことなく希望する量を除去することができるどの様な手段で達成してもよく、充填層22を形成する材料の良好な溶媒として知られる溶媒で最外側部28を溶解することも含まれる。そのような溶媒の例には、脂肪族溶媒(例えば、ヘキサン、デカン、ドデカン、およびドデセン)、フッ化カーボン溶媒、およびこれらの混合物から成る群から選択されたものが含まれる。エッジ除去後に、充填層22は最外側エッジ30を持ち、これは外側エッジ17から距離「D」の間隔がある。一般に「D」は約2mmから約15mmまでで、約2mmから約10mmまでが好ましく、約2mmから約5mmまでがより好ましい。エッジ除去溶媒との接触は希望する量の充填層22を溶解して希望する距離「D」を達成するために十分な時間維持されるが、一般的な接触時間は約5秒から約60秒である。
図1のステップ(c)を参照すると、第2基板32が描かれている。この特別な実施態様においては、第2基板32はキャリヤー基板である。第2基板32はキャリヤー面34、背面36、および外側エッジ38を含む。第1基板12の場合と同様に、第2基板32もどの様な形状でもよいが一般には円形形状である。さらに、第2基板32は寸法的に第1基板12の寸法とほぼ等しいことが好ましく、これにより第2基板32の外側エッジ38が第1基板12の外側エッジ17の面と実質的に同じ面に沿って横たわることになる。形状に無関係に、キャリヤー面34には周縁域40および中央域42がある。
好ましい基板32は、ケイ素、サファイヤ、水晶、金属(例えば、アルミニウム、銅、鋼)、ならびに種々のガラスおよびセラミックスから成る群から選択された素材から構成される。基板32はさらにその面34に堆積された他の素材を含むこともできる。例えば、シリコンウェーハー上に窒化ケイ素を蒸着することも可能で充填層22の接合特性を変えられる。
第2基板32は充填層22に接し、第1基板12の周縁域18および第2基板32の周縁域40の間に隙間44を残している。この接触は熱および圧力の下で実施されることが好ましく、これにより充填層22が形成されている材料が第2基板32のキャリヤー面34と同様に第1基板12の前面14に沿って十分に均一に配分される。圧力および熱は充填層22の化学的構成に基づき調整され、距離「D」が第2基板32を第1基板12にプレスした後でもこの様に一緒にプレスする前と実質的に同じままに保たれるように選択される。すなわち、充填層22は隙間44へほとんど流れ込むことが無く、このため一緒にプレスした後の距離「D」は一緒にプレスする前の距離「D」の約10%以内である。この処理中の温度は約150℃から約375℃の範囲で、約160℃から約350℃が好ましく、通常の圧力は約1000Nから約5000Nの範囲で、約2000Nから約4000Nであることが好ましい。
次に、接合素材を隙間44内に導入し(図1のステップ(d)参照)エッジボンド46を形成し、その厚みは上に述べた充填層22に関するものに対応する。隙間44は基板12および32の外側周囲に限定されているため、エッジボンド46も同様に限定される。基板12または32の形状が円形の場合、エッジボンド46はリング形状になる。斯くして、基板12および32を横切って材料の不均一な分布があり、2枚の基板12および32の間および横切って同一材料の均一層があった先行技術とは異なる。
エッジ接合材料は無数の手段で導入することができるが、一つの好適な方法は針、注射器、または先端分注器具を使用して材料を隙間44に分注するもので、隙間44が接合材料で満たされるまで構成体10をゆっくり回転し、斯くしてエッジボンド46を形成する。エッジボンド46はさらに隙間44をキャピラリー充填することにより、または化学蒸気蒸着により塗布することもできる。さらに進んだ塗工処理工程では、基板12および32を接触させる前に液体(100%固体または溶液)エッジ接合材料を端部包みバッフルシステムを用いてキャリヤーまたはデバイスウェーハーの端部上にスピン塗工することができる。この様なシステムの一つは Dalvi−Malhotra他の「湿式エッチング中の端部保護塗膜の接着を促すため、シリコンウェーハーにシランをベースとしたプライマーの使用:TALON WrapTM工程の応用」、SPIE会報、vol.6462.2007、pp.64620B−1〜64620B−7 に発表されているが、本願に引用して本明細書とする。エッジボンド46は次いで適切な硬化なりハードニニング(例えば、UV硬化)を受ける。
エッジボンド46が形成される材料は基板12および32と共に強力な接着接合を形成できるものでなくてはならない。接着力が約50psig より大きなもの、好ましくは約80psigから約250psig、そしてより好ましくは約100psig から約150psig のものなら何でもエッジボンド46として望ましい。さらに、エッジボンド46の接着力は充填層22の接着剤より少なくとも約0.5psig、好ましくは少なくとも約20psig、そしてより好ましくは約50psig から約250psig 大きい。さらに、エッジボンド46が形成されている材料は背面処理工程で求められる熱的および化学的安定性を満たさなくてはならない。エッジボンド46は約150℃から約350℃までの温度で、そして好ましくは約200℃から約300℃まで安定を保たなければならない。さらに、この材料は接合されたスタックが曝される背面処理工程で受ける化学的暴露条件の下で安定でなくてはならない。エッジボンド46は分解してはならず(すなわち、重量減が約1%未満)、そうでなければ上に述べた背面処理工程温度でその機械的完全性が失われてしまう。これらの材料もまた、薄いデバイスウェーハーに膨れを起こすような揮発性の化合物を放出してはならず、とりわけCVD誘電体の蒸着のような高真空処理を受けているときにそうである。
好適なエッジ封止またはエッジ接合材料には WaferBONDTM 材料(ブリューワーサイエンス社ミズーリー州ローラから販売)のような市販されている暫定ウェーハー接合組成物が半導体素材、ガラス、および金属に対し高い接着力を示すレジン類およびポリマー類と共に含まれる。とりわけ好まれるものは:(1)高固形分、反応性エポキシ類およびアクリル系のような UV硬化レジン系:(2)2液性エポキシおよびシリコン接着剤のような同族の熱硬化レジン系:(3)熱可塑性のアクリル系、スチレン系、ハロゲン化ビニル(フッ素系不含)、ならびにビニルエステルのポリマー類およびコポリマー類と共に、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類、およびポリウレタン類で、溶融状態または溶液塗膜として塗布し、塗工の後で焼くことにより乾燥して周縁域18および40を一層緻密にする;および(4)環状オレフィン類、ポリオレフィンゴム類(例えばポリイソブチレン)、および炭化水素をベースとした粘着付与樹脂類、である。充填層22を形成するために用いられた材料の場合と同様に、エッジボンド材料の接着強度もまたその化学構造特性ならびにこれを塗布するために用いられた塗工および焼き条件によることは当然である。
この段階で、第1基板12は安全に取扱いが可能となりさらなる処理を受けられるが、そうでなければ第2基板32に接合されていないため第1基板12を損傷していたかも知れない。斯くして、構造体は安全に背面研削、CMP、エッチング、金属および誘電体の蒸着、パターニング(例えば、エッチングによるフォトリソグラフィー)、不動態化、アニーリング、およびこれらの組合せのようなさらなる背面処理工程を後続する背面処理工程の間に基板12および32の分離を起こすことなく、さらにはどの様な化学薬品も基板12および32の間の中央域20および42内へ浸透させることもなく、受けることができる。
都合のよいことに、この実施態様およびすべての実施態様中のスタック構造体の乾燥または硬化した層は幾つかの非常に望ましい特性を持つことになる。例えば、層は加熱および/または真空蒸着の間にガス放出をほとんど行わない。すなわち、約150〜300℃で約60分におよぶ焼きの結果、充填層22およびエッジボンド46のフィルム厚みの変化は約5%未満、好ましくは約2%未満、より好ましくは約1.0%未満である。斯くして、乾燥した層も層内で化学反応を伴わずに約350℃の温度まで加熱できるが、約320℃までが好ましく、約300℃までがより好ましい。ある実施態様において、接合したスタック内の層はさらに極性溶媒(例えば、N−メチル−2−ピロリドン)に反応または溶解することなく約80℃の温度で約15分間曝すことができる。
エッジボンド46の接合の完全性は酸または塩基に曝した場合でも維持することができる。すなわち、厚みが約15μmの乾燥エッジボンド46は酸性媒体(例えば、濃硫酸)内に室温で約10分間または塩基性媒体(例えば、30wt%KOH)内に約85℃で約45分間沈めても接着剤は完全性を維持できる。接着剤の完全性はガラスキャリヤ基板を用いて目視によりおこない、ガラスキャリヤ基板を透してエッジボンド46を観察して泡、空洞、他についてチェックすることにより評価できる。
一旦希望する処理工程が完了すると、第1基板12および第2基板32は直ちに分離することができる。分離の方法の一つでは、先ずエッジボンド46を溶媒または他の化学薬品の助けを得て溶解する。これは溶媒内に浸漬するか、またはこれを溶解するためにエッジボンド46に溶媒をジェットスプレーすることにより果たせる。エッジボンド46を分離するために溶媒溶解を用いるなら熱可塑性材料を用いることがとりわけ望ましい。一般にこの除去処理中に用いることができる溶媒は、乳酸エチル、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドン、脂肪族溶媒(例えば、ヘキサン、デカン、ドデカン、およびドデセン)、およびこれらの混合物から成る群から選択されるものを含む。
さらに基板12および32は先ずエッジボンド46の連続性を機械的に分離または破壊することによっても分離でき、これにはレーザー切断、プラズマエッチング、ウォータージェット、またはエッジボンド46を効果的に刻みまたは分解できる他の高エネルギー技法を用いる。さらに、先ずエッジボンド46を貫通して鋸挽きまたは切断するかもしくは何か同等の手法で接着剤46を切り裂くことも好適である。
上のどの手法を用いるかには関係無く、次に低機械力(例えば、指の圧力、穏やかな割り裂き)を加えることにより基板12および32を完全に分離することができる。都合のよいことに、かつ先行技術の接合方法とは異なり、分離は充填層22と基板12または32の間の強力な接着結合を克服する必要がない。その代わりに分離を生じさせるために周縁域18および40内のエッジボンド46の接着剤を外す必要があるだけである。基板12および/または32の面はそれからすべての残渣物を取り除くのに必要な適切な溶媒できれいに洗い落とすことができる。
上記は本発明を実行する基本的な方法を記載しているが、一方で本発明による幾つかの代替の実施態様がある。例えば、上の実施態様では第1基板12をデバイスウェーハーとして、および第2基板32をキャリヤー基板として記載した。第1基板12がキャリヤー基板で第2基板32がデバイスウェーハーであることもまた受け入れられる。その場合、第1基板12の前面14はデバイス面ではなく、むしろキャリヤー面となる。同様に、第2基板32の面34はキャリヤー面ではなく、代わりにそれはデバイス面となる。言い換えれば、充填層はデバイスウェーハーではなくキャリヤーに塗工しても続く接合段階の間に同品質のスタック構造が形成できるということである。
さらに、上の実施態様では同じ基板12に充填層22およびエッジボンド46を連続して塗工すると記述した。充填層22およびエッジボンド46の一方を第1基板12に塗工し、充填層22およびエッジボンド46の他方を第2基板32に塗工することもまた好適である。それから第1および第2基板を向かい合わせた形で両者を接合するために上述したように熱および/または圧力の下で一緒にプレスすることができる。
最後に、ある実施態様では充填層22はデバイス面14またはキャリヤー面34のいずれとも強い接着結合を形成しないことが好適であるが、別の実施態様ではデバイス面14またはキャリヤー面34の一方としか強い接着結合を形成しないように充填層22を調合することが望ましい場合もある。
図2を参照すると、別の代替実施態様が描かれているが、類似の部分は図1と同様に番号付けされている。この図に図解されているように、基板12および32、充填層22、およびエッジボンド46は処理順番が替わっていることを別にして、図1に関連して上に記述しているものと同じ材料で形成されている。すなわち、図2のステップ(c’)を参照するとエッジボンド46を形成する接合剤または封止材は充填層22の塗工の後に、しかし第2基板32を充填層22と接触させる前に、隙間44に塗布されている(ステップ(d’)に表示)。
図1の実施態様の場合もそうであったように、第1基板12がキャリヤー基板であり得るしさらに第2基板32がデバイスウェーハーであり得る。さらに、その場合、第1基板12の前面14はデバイス面とはならず、むしろキャリヤー面になる。また、第2基板32の面34はキャリヤー面とはならず、代わりにデバイス面となる。この代替配置がとりわけ好都合なのは、図2のステップ(c’)に示された構造体10は第1基板12をキャリヤー基板として供給して形成できるからである。それからこの構造体をエンドユーザーに供給しそこでデバイスウェーハーを構造体に接合してスタックにさらなる処理を受けさせる。斯くして、エンドユーザーは接着剤処理済みのキャリヤーを入手可能となり、エンドユーザーの処理工程を省略して利便性を付加できる。
図3ではさらに本発明による進んだ実施態様が描かれ、同じく類似の部分には類似の番号が用いられている。この実施態様において、充填層22はラミネートとして供給され、これは第1基板12に特定の材料に必要な熱、圧力、および/または真空の下で接着され充填層22および前面14の間に空洞がないことを確かなものにしている(図3のステップ(A)参照)。ラミネートは適切な形状(例えば、円形)に予め切断されるかまたは適用後に機械的に切り整えられ、このため上で論じたように適正な寸法をした隙間44が作られる。エッジボンド46を形成する接合剤または封止材は充填層22を形成するために用いるラミネートを適用した後、かつ第2基板32を充填層22と接触させる前に隙間44に塗布される(ステップ(C)に表示)。
図1および2の実施態様の場合とも同様に、第1基板12がキャリヤーウェーハーに、第2基板32がデバイスウェーハーになり得る。さらに、この場合、第1基板12の前面14はデバイス面とはならず、むしろキャリヤー面となる。また、第2基板32の面34はキャリヤー面とはならず、代わりにデバイス面となる。図2の実施態様の場合と同様に、この代替配置はとりわけ好都合でそれは図3のステップ(B)に示された構造体10はキャリヤー基板として供給された第1基板12で製造できるからである。この構造体は次いでエンドユーザーに供給することができそこで構造体にデバイスウェーハーを接合しこのスタックにさらなる処理を受けさせる。
図4にさらに進んだ代替実施態様が描かれ、類似部分は類似の番号付けで描かれている。構造体48が描かれている。構造体48は、構造体48がさらに第2層50を含むことを除いて、図1のステップ(d)に示された構造体10に類似している(かつ同様に形成されている)。層50は固着防止塗膜(例えば、金型離型剤)のような低接着力層であってもよく、背面または他の処理工程後の分離を促進するために塗布される。固着防止塗膜の使用により充填層22が第1または第2基板12または32と非粘着または低接着力の界面を形成する必要性を少なくしている。
低接着力層の形を取る代わりに、層50(縮尺は合っていない)は第1基板12の前面14上の領域で化学的に恒久的な非粘着表面層または充填材料が強くは接合できない表面層に改質された領域を表すことも可能である。このような改質は、例えば:(a)シリコン面を疎水性有機シラン、例えば(フルオロ)アルキルシラン(例えば、ペルフルオロアルキルトリクロロシラン)または(フルオロ)アルキルホスホナートで化学処理しその表面の自由エネルギーを減少させること;または(b)低表面エネルギー塗膜(例えば、フッ化パリレンまたはパリレンAF4)をキャリヤーに化学蒸気蒸着し恒久的な非粘着面を作り出すこと、を含むことができる。この様な取組の利点は充填層が基板と非粘着または低接着力な界面をもたらすことを除きどの様な特性の組合せ(例えば、厚み、溶解性、熱安定性)も選択可能なことである。表面改質が行われる場合、層50の厚みは一般的には約1nmから約5nmのオーダーである。
最後に、層50は低接着力層または表面改質である代わりに、第2高分子層に相当することもある。層50は環状オレフィンポリマー類およびコポリマー類から成る群から選択され、その上に塗工される基板12または32ならびに接触する充填層22に対し低接着力である高分子塗膜であってもよく、または層50はフッ化ポリマー塗膜(例えば、DuPontからTeflonTM の商品名で販売されているもの)のような恒久的な非粘着層であってもよい。層50が低接着力高分子層である場合、少なくとも約0.5μmの厚み、そしてより好ましくは約1μmから約10μmで塗工(例えば、スピンコートにより)されることが好ましい。
層50として高分子塗膜を用いることはエンドユーザーにはオーダーメイドによる利得という効果がある。例えば、層50は非粘着または接着力が低い界面を第1基板12と形成しエッジボンド46が破壊または除去され次第この基板をたやすく分離することを容易にし、一方で第2基板32には充填層22をしっかり接着させておくこともできる。この形態の利点は充填層22が非常に厚くてもよいこと(数百ミクロンまで)および洗浄溶媒中で速やかに分解するように選定しながらしかも第1基板12と非粘着または接着力が低い界面を形成する必要が無いこと、または層の役割を入れ替えられることである。層50および充填層22の塗工は第1基板12上で連続して実施することも、または二者択一的に、これらを別個に塗布し、先ず層50または22の一方ずつをそれぞれの基板上に置き、それから互いに接触するように据えることもできる。
用いた層50に拘わらず、これは充填層22と混ざり合っても、溶け込んでも、または反応してもいけない。さらに、これは均一にかつ空洞や他の欠陥が無いように塗工できるように選択されなくてはならない。
以前に論じた実施態様の場合とも同様に、基板12および32を入れ替え、第1基板12をキャリヤー基板にそして第2基板32をデバイスウェーハーにすることも可能である。さらに、この場合、第1基板12の前面14はデバイス面とはならず、むしろキャリヤー面となる。また、第2基板32の面34はキャリヤー面とはならず、代わりにデバイス面となる。この代替配置もまた好都合であり、それは図5に示した構造体48’はキャリヤーウェーハーとして供給されている第1基板12で製造できるからである。それからこの構造体をエンドユーザーに供給し、そこでこの構造体にデバイスウェーハーを接合しスタックにさらなる処理を受けさせる。斯くして、先の実施態様の場合と同じく、エンドユーザーは接着剤処理済みのキャリヤーを入手可能となり、エンドユーザーの処理工程を省略して利便性を付加できる。
本発明によるさらに進んだ実施態様が図6に描かれている。この実施態様において、構造体52は、構造体52が基板12および層50のみを備えることを除き、図5に示した構造体48’に類似している。この実施態様において、基板12は上で述べたようにキャリヤー基板であることが好ましい。この構造体をエンドユーザーに供給しそこではこれをキャリヤー基板として使用し処理工程中にデバイスウェーハーを支持する。
これで、充填層22、エッジボンド46、および層50を形成するために用いられる材料について上に記述しつくした。これらの材料をハードニングなり硬化する手順は通常の当業者により直ちに選択および調整できることはいうまでもない。例えば、幾つかの実施態様において、後の除去および洗浄処理工程でより容易に溶解するため非硬化組成物を用いることが望ましいかも知れない。これらそれぞれの材料には、熱可塑性またはゴム様組成物(一般的に重量平均分子量が少なくとも約5000ダルトン)、樹脂またはロジンタイプ組成物(一般的に重量平均分子量が約5000ダルトン未満)、およびこれらの混合物が好適である。
他の実施態様においては、熱硬化性材料の方がより好適かも知れず、それ故に加熱により硬化または架橋する組成物が選択される。これは架橋剤および架橋を引き起こす処置と同様に潜在的にシステム内に触媒を必要とする。
さらに別の実施態様においては、光硬化系が好適かも知れない。これには硬化を開始するための処置(例えば、UV光の暴露)と共に系内にフリーラジカルの光開始剤または光生成触媒の使用が必要となる。この系は必要であれば、100%固形分組成物として塗工できるという点で場合によっては利点がある。
上のことを用いて、シリコンベースの半導体デバイス、化合物半導体ベースのデバイス、埋込受動素子の配列(例えば、抵抗器、コンデンサー、インダクター)、MEMSデバイス、マイクロセンサー、フォトニック回路デバイス、発光ダイオード、熱管理デバイス、および平面実装基板(例えば、インタポーザー)から成る群から選択されたものを含む幾つもの集積マイクロデバイスを製造することができるということは明らかで、これらに一つ以上の前述のデバイスが取り付けられてきたか取り付けられるであろう。
次に示す実施例は本発明に伴う好適な方法を示す。しかしながら、これらの実施例は説明のために提供するものでその中の何物も本発明の総合的範囲を制約するものと受け取るべきではないものとする。
<実施例1>
エッジ面は接着剤接合され中央面は化学的に改質
エポキシベースの感光レジスト(SU−8 2002、Microchem社、マサチューセッツ州ニュートン)を100mmシリコンウェーハー(ウェーハー1)の表面上の外側端に分注しウェーハー面の約3〜5mm巾の部分を塗工した。フッ化シラン((ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドラデシル)トリクロロシラン)をFC−40溶媒(主にC12を伴ったペルフルオロ化合物、Fluorinertの商品名で販売、3Mから入手)を用い1%溶液まで希釈した。溶液をウェーハー1の表面上にスピンコートした。ウェーハー1をホットプレート上で100℃で1分間焼いた。これをスピンコーター内でFC−40溶媒ですすぎ100℃でさらに1分間焼いた。エポキシベースのフォトレジストはスピンコーター内でアセトンを用いて除去し、端部はフッ化シラン溶液の処理を受けないままに残した。
別の100mmシリコンウェーハー(ウェーハー2)をスピンコートにより接合組成物を塗布した(WaferBONDTMHT10.10。Brewer Science社、ミズーリー州ローラ から入手可能)。このウェーハーを110℃で2分間、続いて160℃で2分間焼いた。塗工されたウェーハーを向かい合わせにし、加熱した真空および加熱チャンバー内で真空下で220℃で3分間接合した。これらは2枚のウェーハーの間の端部にカミソリ刃を挿入して剥離した。分離の後、接合組成物の塗膜の3〜5mm巾の輪だけが1の端部に移行し、一方塗膜の残りはウェーハー2に残っていた。この実施例のウェーハーのどちらもデバイスウェーハーまたはキャリヤーウェーハーと見なすことができる。
<実施例2>
端部面は接着剤接合、中央面は化学的に改質、さらに剥離は端部にくさびと共に溶媒ジェットを使用
エポキシベースの感光レジストを200mmシリコンウェーハー(ウェハー1)の表面上の外側端に分注しウェーハー面の約3〜5mm巾の部分を塗工した。フッ化シラン((ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドラデシル)トリクロロシラン)をFC−40溶媒を用い1%溶液まで希釈した。溶液をウェーハー1の表円上にスピンコートした。ウェーハー1をホットプレート上で100℃で1分間焼いた。これをスピンコーター内でFC−40溶媒ですすぎ100℃でさらに1分間焼いた。エポキシベースのフォトレジストはスピンコーター内でアセトンを用いて除去し、端部はフッ化シラン溶液の処理を受けないままに残した。
別の200mmシリコンウェーハー(ウェーハー2)をスピンコートにより WaferBONDTMHT10.10 接合組成物を塗布した。このウェーハーを110℃で2分間、160℃で2分間焼いた。塗工されたウェーハーを向かい合わせにし、加熱した真空および加熱チャンバー内で真空下で220℃で3分間接合した。ウェーハーの剥離は WaferBONDTM HT10.10 の溶媒であるドデセンを接合されたウェーハーの端部に直接分注し接着組成物を溶解しておこない、この間ウェーハーを回転し接合されたウェーハーの端部を溶媒に曝した。溶媒が材料を端部からおよそ0.5〜1mmまで溶解した後、これらがまだ回っているうちに、尖らせた円形ディスクをウェーハー間の端部に挿入した。これにより接合組成物が端部で無効となり、ウェーハーが分離された。分離の後、HT10.10の3〜5mm巾の塗膜の輪だけがウェーハー1の端部に移行し、一方で塗膜の残りはウェーハー2に残っていた。この実施例のウェーハーのどちらもデバイスウェーハーまたはキャリヤーウェーハーと見なすことができる。
<実施例3>
エッジ面は接着剤接合され中央面は離型材料を塗工
エポキシベースのネガティブ感光レジスト(SU−8 2010の商品名で販売されている。Microchem社から入手)を100mmガラスウェーハー上にスピンコートした。ウェーハーを100℃で2分間焼いた。TeflonTM AF溶液(FC−40内のTeflonTM AF2400、DuPontから入手)をSU−8 2010の上にスピンコートした。次いで、FC−40溶媒をウェーハー面の外側端に分注しウェーハー面から3〜5mm巾の部分のTeflonTM AF塗膜を除去した。ウェーハーを110℃で2分間焼いた。ウェーハーをブランクの100mmシリコンウェーハーと向かい合わせにし、加熱した真空および加熱チャンバー内で真空下で120℃で3分間接合した。接合したウェーハーをガラスウェーハーの外側から広帯域UV光に暴露した。暴露したウェーハーを120℃で2分間焼きSU−8 2010塗膜を架橋した。これらは2つのウェーハーの間の端部にカミソリ刃を挿入して剥離した。分離後、シリコンウェーハーには外側の3〜5mmに材料の輪だけがあり、一方中央では材料の移行はなかった。この実施例の何れのウェーハーもデバイスウェーハーまたはキャリヤーウェーハーと見なすことができる。
<実施例4>
エッジ面は接着剤接合され中央面は接着増進剤を塗工
始めに次のものを混合してシリコンアクリレートコポリマーを準備した:624gのメタクリロキシプロピルトリス(トリス−メチルシロキシ)シラン;336gのメタクリル酸グリシジル;および9.6gの過酸化ジクミル。次に、1430.4gの1−ブタノールを反応器に加え1時間で116℃まで加熱した。4時間かけてモノマー溶液を滴下し、116℃で20時間重合を実行し固形物割合が40.4%であるシリコンアクリレートコポリマーを生じた。
コポリマー溶液を100mmシリコンウェーハー(ウェーハー1)の面上にスピンコートした。次に、1−ブタノールをウェーハーの外側端に分注しウェーハー面の約3〜5mm巾の部分のシリコンアクリレートコポリマーをウェーハー面から除去した。ウェーハーをホットプレート上で100℃で2分間焼いた。もう一つの100mmシリコンウェーハー(ウェーハー2)にBrewerScience社のWaferBONDTM HT10.10ウェーハー接合組成物をスピンコートにより塗工した。それからこのウェーハーを110℃で2分間および160℃で2分間焼いた。塗工されたウェーハーを向かい合わせにし、加熱した真空および加熱チャンバー内で真空下で220℃で3分間接合した。これらは2つのウェーハーの間の端部にカミソリ刃を挿入して剥離された。分離後、HT10.10塗膜の3〜5mm巾の輪だけがウェーハー2の端部上に残り、一方で残りの塗膜はきれいにウェーハー1に移送されていた。この実施例の何れのウェーハーもデバイスウェーハーまたはキャリヤーウェーハーと見なすことができる。
<実施例5>
エッジ面は接着剤接合され中央面は何れの基板にも低接着力である材料で充填
実施例3で用いた TeflonTM AF溶液を100mmシリコンウェーハー(ウェーハー1)面上にスピンコートした。次に、FC−40溶媒をウェーハー面の外側端に分注しウェーハー面から3〜5mm巾部分のTeflonTMAF塗膜を除去した。ウェーハーを110℃で2分間焼いた。ウェーハーの端部は WaferBONDTM HT10.10 接合組成物を材料が端部だけに分注されるようにスピンコートにより塗工された。ウェーハーはブランクの100mmシリコンウェーハー(ウェーハー2)と向かい合わせにし、加熱した真空および加熱チャンバー内で真空下で220℃で2分間接合した。ウェーハーは2枚のウェーハーの間の端部にカミソリ刃を挿入して剥離された。分離後、ウェーハー2の外側の3〜5mmに接着材料の輪があっただけで、一方中央には材料の移送はなかった。この実施例の何れのウェーハーもデバイスウェーハーまたはキャリヤーウェーハーの何れとも見なすことができる。

Claims (45)

  1. 以下のものを含むスタックを供給し:
    背面およびデバイス面を持つ第1基板、前記デバイス面は周縁域および中央域を持つ;
    キャリヤー面を持つ第2基板;および
    前記周縁域および前記キャリヤー面に接合されるエッジボンド、前記エッジボンドは前記中央域の少なくとも一部には欠如していることにより充填ゾーンを形成する;および
    前記充填ゾーン内の充填素材;
    前記第1および第2基板を分離する
    ことを含む、暫定接合方法。
  2. 前記デバイス面が、集積回路;MHMS;マイクロセンサー:動力半導体;発光ダイオード:フォトニック回路;インタポーザー;埋込受動素子;およびマイクロデバイスでシリコン、シリコンゲルマニウム、ガリウム砒素、および窒化ガリウム上に製造されたものまたはこれから製造されたもの、から成る群から選択されたデバイスの配列を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2基板がシリコン、サファイヤ、水晶、金属、ガラス、およびセラミックスから成る群から選択された素材を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記デバイス面が、ハンダ盛り上がり;金属ポスト:金属ピラー;および構造体でシリコン、ポリシリコン、二酸化ケイ素、(オキシ)窒化ケイ素、金属、低k誘電体、高分子誘電体、窒化金属類、および金属ケイ素化合物類から成る群から選択されたもの;から成る群から選択された構造体を少なくとも1つ含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記充填素材が前記キャリヤー面と接する第1面、および前記デバイス面と接する第2面を呈し、前記充填素材が前記第1面から前記第2面まで一様な素材である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記充填素材が第1面および第2面を呈し、前記物品がさらに前記第1および第2面の一方と接する第2層も備え、前記第1および第2面の他方が前記キャリヤー面および前記デバイス面のどちらかと接している、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2層が低接着力層、高分子層、および前記キャリヤー面または前記デバイス面の表面改質から成る群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2面が前記キャリヤー面と接している、請求項7に記載の方法。
  9. 前記エッジボンドの巾が約2mmから約15mmである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記エッジボンドが、モノマー類、オリゴマー類、またはポリマー類でエポキシ類、アクリル系、シリコン類、スチレン系、ハロゲン化ビニル類、ビニルエステル類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類、環状オレフィン類、ポリオレフィンゴム類、およびポリウレタン類から成る群から選択されたものを含む素材から形成される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記充填素材がモノマー類、オリゴマー類、および/またはポリマー類で環状オレフィン類および非晶形フッ化ポリマー類から成る群から選択されたものを含む、請求項1に記載の方法。
  12. さらに前記スタックを、前記第1および第2基板の分離に先立って、背面研削、化学的−機械的研磨、エッチング、金属および誘電体蒸着、パターニング、不動態化、アニーリング、およびこれらの組合せから成る群から選択された処理工程に掛けることを含む、請求項1に記載の方法。
  13. さらに前記エッジボンドを溶解するために前記分離に先立って前記エッジボンドを溶媒に曝すことを含む、請求項1に記載の方法。
  14. さらに前記分離に先立って前記エッジボンドを機械的に壊すことを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記分離が前記第1および第2基板の少なくとも一方にこれらを引き離すために小さな力を加えることを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前面および背面を持つ第1基板、前記前面に周縁域および中央域を持つ;
    前記周縁部に接合されたエッジボンド、前記エッジボンドが前記中央域の少なくとも一部には欠如することにより充填ゾーンを形成する;および
    前記充填ゾーン内の充填素材;
    を含む、物品。
  17. 前記第1基板が、集積回路;MHMS;マイクロセンサー:動力半導体;発光ダイオード:フォトニック回路;インタポーザー;埋込受動素子;およびマイクロデバイスでシリコン、シリコンゲルマニウム、ガリウム砒素、および窒化ガリウム上に製造されたものまたはこれから製造されたもの、から成る群から選択されたデバイスの配列を含む、請求項16に記載の物品。
  18. 前記第1基板がシリコン、サファイヤ、水晶、金属、ガラス、およびセラミックスから成る群から選択された素材を含む、請求項16に記載の物品。
  19. さらにキャリヤー面を持つ第2基板を含み、前記エッジボンドがさらに前記キャリヤー面にも接合されている、請求項16に記載の物品。
  20. 前記第2基板がシリコン、サファイヤ、水晶、金属、ガラス、およびセラミックスから成る群から選択された素材を含む、請求項19に記載の物品。
  21. 前記デバイス面が、ハンダ盛り上がり;金属ポスト:金属ピラー;および構造体でシリコン、ポリシリコン、二酸化ケイ素、(オキシ)窒化ケイ素、金属、低k誘電体、高分子誘電体、窒化金属類、および金属ケイ素化合物類から成る群から選択されたもの;から成る群から選択された構造体を少なくとも1つ含む、請求項17に記載の物品。
  22. 前記充填素材が第1面および第2面を呈し、前記物品がさらに前記第1および第2面の一方に接する第2層を含む、請求項16に記載の物品。
  23. 前記第2層が低接着力層、高分子層、および前記キャリヤー面または前記デバイス面の表面改質から成る群から選択される、請求項22に記載の物品。
  24. 前記第2面が前記キャリヤー面と接している、請求項23に記載の物品。
  25. 前記エッジボンドの巾が約2mmから約15mmである、請求項16に記載の物品。
  26. 前記エッジボンドがモノマー類、オリゴマー類、またはポリマー類でエポキシ類、アクリル系、シリコン類、スチレン系、ハロゲン化ビニル類、ビニルエステル類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類、環状オレフィン類、ポリオレフィンゴム類、およびポリウレタン類から成る群から選択されたものを含む素材で形成される、請求項16に記載の物品。
  27. 前記充填素材がモノマー類、オリゴマー類、および/またはポリマー類で環状オレフィン類および非晶形フッ化ポリマー類から成る群から選択されたものを含む、請求項16に記載の物品。
  28. 暫定ウェーハー接合構造体を形成する方法であって:
    前面および背面を持つ第1基板を供給し、前記前面は周縁域と中央域を持つ;
    前記周縁域にエッジボンドを形成し、前記エッジボンドは前記中央域には欠如している;および
    前記中央域に充填素材を堆積する;
    ことを含む方法。
  29. 前記充填素材の堆積が前記エッジボンドの形成に先立って実施される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1基板が、集積回路;MHMS;マイクロセンサー:動力半導体;発光ダイオード:フォトニック回路;インタポーザーおよびマイクロデバイスでシリコン、シリコンゲルマニウム、ガリウム砒素、および窒化ガリウム上に製造されたものまたはこれから製造されたもの、から成る群から選択されたデバイスの配列を含むデバイス面を持つデバイスウェーハーを含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記第1基板がシリコン、サファイヤ、水晶、金属、ガラス、およびセラミックスから成る群から選択された素材を含む、請求項28に記載の方法。
  32. さらにキャリヤー面を持つ第2基板を前記エッジボンドに接合することを含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記第2基板がシリコン、サファイヤ、水晶、金属、ガラス、およびセラミックスから成る群から選択された素材を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記デバイス面が、ハンダ盛り上がり;金属ポスト:金属ピラー;および構造体でシリコン、ポリシリコン、二酸化ケイ素、(オキシ)窒化ケイ素、金属、低k誘電体、高分子誘電体、窒化金属類、および金属ケイ素化合物類から成る群から選択されたもの;から成る群から選択された構造体を少なくとも1つ含む、請求項28に記載の方法。
  35. 前記充填素材が第1面および第2面を呈し、前記物品がさらに前記第1および第2面の一方に接する第2層を含む、請求項28に記載の方法。
  36. 前記第2層が低接着力層、高分子層、および前記キャリヤー面または前記デバイス面の表面改質から成る群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第2面が前記キャリヤー面と接している、請求項36に記載の方法。
  38. 前記エッジボンドの巾が約2mmから約15mmである、請求項28に記載の方法。
  39. 前記エッジボンドがモノマー類、オリゴマー類、またはポリマー類でエポキシ類、アクリル系、シリコン類、スチレン系、ハロゲン化ビニル類、ビニルエステル類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類、環状オレフィン類、ポリオレフィンゴム類、およびポリウレタン類から成る群から選択されたものを含む素材で形成される、請求項28に記載の方法。
  40. 前記充填素材がモノマー類、オリゴマー類、および/またはポリマー類で環状オレフィン類および非晶形フッ化ポリマー類から成る群から選択されたものを含む、請求項28に記載の方法。
  41. 前面および背面を持つ基板、前記前面が周縁域および中央域を持つ;および
    前記前面の前記中央域の上の素材の層、前記の層は前記周縁部には欠如しさらに低接着力層および前記前面の表面改質から成る群から選択される;
    を含む物品。
  42. 前記基板がシリコン、サファイヤ、水晶、金属、ガラス、およびセラミックスから成る群から選択された素材を含む、請求項41に記載の物品。
  43. 前記基板がシリコンを含む、請求項42に記載の物品。
  44. 前記周縁域の巾が約2mmから約15mmである、請求項41に記載の物品。
  45. 前記の層の厚みが約1nmから約5nmである、請求項41に記載の物品。
JP2010544445A 2008-01-24 2009-01-23 デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法 Active JP5111620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2337908P 2008-01-24 2008-01-24
US61/023,379 2008-01-24
PCT/US2009/031862 WO2009094558A2 (en) 2008-01-24 2009-01-23 Method for reversibly mounting a device wafer to a carrier substrate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162690A Division JP5558531B2 (ja) 2008-01-24 2012-07-23 デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011510518A true JP2011510518A (ja) 2011-03-31
JP5111620B2 JP5111620B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40901639

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544445A Active JP5111620B2 (ja) 2008-01-24 2009-01-23 デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法
JP2012162690A Active JP5558531B2 (ja) 2008-01-24 2012-07-23 デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162690A Active JP5558531B2 (ja) 2008-01-24 2012-07-23 デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9111981B2 (ja)
EP (1) EP2238618B1 (ja)
JP (2) JP5111620B2 (ja)
KR (1) KR101096142B1 (ja)
CN (1) CN101925996B (ja)
AT (2) AT508318B1 (ja)
CA (1) CA2711266A1 (ja)
DE (2) DE112009000140B4 (ja)
IL (1) IL206872A (ja)
PT (1) PT2238618E (ja)
RU (1) RU2010129076A (ja)
TW (1) TWI439526B (ja)
WO (1) WO2009094558A2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222562A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 剥離方法、および剥離液
JP2012507600A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. ウェーハーの一時的接着用の環状オレフィン組成物
JP2012212939A (ja) * 2010-06-21 2012-11-01 Brewer Science Inc 逆に装着されたデバイスウェーハーをキャリヤー基板から分離する方法および装置
JP2013026546A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜デバイス用基板、及び薄膜デバイスの製造方法
JP2013084950A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Jsr Corp 基材の仮固定方法、半導体装置および仮固定用組成物
JP2013535093A (ja) * 2010-05-20 2013-09-09 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー チップスタックを製造するための方法及びその方法を実施するためのキャリア
KR20130127920A (ko) 2012-05-15 2013-11-25 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 다이싱 방법 및 이것에 이용되는 반도체 가공용 다이싱 테이프
JP2013239640A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ保護部材
JP2014130853A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Fujifilm Corp 半導体装置製造用仮接着剤、並びに、それを用いた接着性支持体、及び、半導体装置の製造方法
JP2014165400A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の処理方法
JP2014529193A (ja) * 2011-09-20 2014-10-30 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 支持ウェハを被覆する装置及び方法
WO2015030032A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 富士フイルム株式会社 積層体およびその応用
JP2015523737A (ja) * 2012-07-30 2015-08-13 エリッヒ・タールナー 基板アセンブリ、基板をボンディングする方法および装置
JP2015170622A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 東京エレクトロン株式会社 接合方法、基板処理方法および接合システム
KR20150125686A (ko) 2013-03-27 2015-11-09 후지필름 가부시키가이샤 반도체 장치 제조용 가접합용 적층체 및 반도체 장치의 제조방법
JP2015220302A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ディスコ サポートプレート、サポートプレートの形成方法及びウェーハの加工方法
KR20160046884A (ko) 2014-03-03 2016-04-29 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 테이프
KR20160079045A (ko) 2013-11-29 2016-07-05 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 테이프
US9508659B2 (en) 2013-07-01 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus to protect a wafer edge
US9716025B2 (en) 2013-03-27 2017-07-25 Fujifilm Corporation Temporary bonding laminates for use in manufacture of semiconductor devices
US9966295B2 (en) 2013-03-26 2018-05-08 Fujifilm Corporation Temporary bonding laminates for use in manufacture of semiconductor devices and method for manufacturing semiconductor devices
KR20210075049A (ko) * 2014-05-16 2021-06-22 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼 가공 방법 및 중간 부재

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
KR101096142B1 (ko) * 2008-01-24 2011-12-19 브레우어 사이언스 인코포레이션 캐리어 기판에 디바이스 웨이퍼를 가역적으로 장착하는 방법
US9601530B2 (en) 2008-12-02 2017-03-21 Arizona Board Of Regents, A Body Corporated Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Dual active layer semiconductor device and method of manufacturing the same
US9991311B2 (en) 2008-12-02 2018-06-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dual active layer semiconductor device and method of manufacturing the same
US9721825B2 (en) 2008-12-02 2017-08-01 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Method of providing a flexible semiconductor device and flexible semiconductor device thereof
US8476165B2 (en) * 2009-04-01 2013-07-02 Tokyo Electron Limited Method for thinning a bonding wafer
KR20120027237A (ko) * 2009-04-16 2012-03-21 수스 마이크로텍 리소그라피 게엠바하 웨이퍼 가접합 및 분리를 위한 개선된 장치
US8366873B2 (en) 2010-04-15 2013-02-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
US8950459B2 (en) 2009-04-16 2015-02-10 Suss Microtec Lithography Gmbh Debonding temporarily bonded semiconductor wafers
US9305769B2 (en) 2009-06-30 2016-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thin wafer handling method
US8871609B2 (en) * 2009-06-30 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thin wafer handling structure and method
EP2667407B1 (de) * 2009-09-01 2019-01-23 EV Group GmbH Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats (z.B. eines Halbleiterwafers) von einem Trägersubstrat mittels eines Lösungsmittels und Schallwellen durch Verformung eines auf einem Filmrahmen montierten flexiblen Films
DE102009050568A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Schott Ag Einrichtung mit verminderten Reibeigenschaften
KR101105918B1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-17 주식회사 엘지실트론 질화물 반도체 소자의 제조방법
TWI412096B (zh) * 2009-12-15 2013-10-11 Hiwin Tech Corp 晶圓防護裝置及其操作流程
JP5535670B2 (ja) * 2010-01-28 2014-07-02 富士フイルム株式会社 放射線画像検出器の製造方法
US9159595B2 (en) * 2010-02-09 2015-10-13 Suss Microtec Lithography Gmbh Thin wafer carrier
CN102753636B (zh) 2010-02-12 2014-02-12 道康宁公司 用于半导体加工的暂时晶片粘结方法
US8541886B2 (en) * 2010-03-09 2013-09-24 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with via and method of manufacture thereof
US9224630B2 (en) * 2010-03-31 2015-12-29 Ev Group E. Thallner Gmbh Method for producing a wafer provided with chips
US9859141B2 (en) 2010-04-15 2018-01-02 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for aligning and centering wafers
US9837295B2 (en) 2010-04-15 2017-12-05 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for semiconductor wafer leveling, force balancing and contact sensing
US9064686B2 (en) 2010-04-15 2015-06-23 Suss Microtec Lithography, Gmbh Method and apparatus for temporary bonding of ultra thin wafers
US8742009B2 (en) * 2010-06-04 2014-06-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Temporary adhesive composition, and method of producing thin wafer
JP5671265B2 (ja) * 2010-06-10 2015-02-18 東京応化工業株式会社 基板の加工方法
CN102315311A (zh) * 2010-07-06 2012-01-11 杜邦太阳能有限公司 太阳能模块装置及其封边涂布方法
US9263314B2 (en) * 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
KR101735571B1 (ko) 2010-08-20 2017-05-16 삼성전자주식회사 방열 재료, 상기 방열 재료로 만들어진 접합부를 포함하는 발광 다이오드 패키지
JP5714859B2 (ja) * 2010-09-30 2015-05-07 芝浦メカトロニクス株式会社 基板積層体、貼り合わせ装置、剥離装置、および基板の製造方法
KR20130139251A (ko) 2010-11-12 2013-12-20 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 웨이퍼 스택에 있는 결함 및 층 두께를 측정하기 위한 측정 장치 및 측정 방법
US8415183B2 (en) * 2010-11-22 2013-04-09 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Wafer level conformal coating for LED devices
US8753460B2 (en) * 2011-01-28 2014-06-17 International Business Machines Corporation Reduction of edge chipping during wafer handling
CN102637575B (zh) * 2011-02-09 2015-07-01 群康科技(深圳)有限公司 元件基板的制造方法
US8580615B2 (en) * 2011-02-18 2013-11-12 Applied Materials, Inc. Method and system for wafer level singulation
KR20150108428A (ko) * 2011-04-11 2015-09-25 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 가요성의 캐리어 마운트 및 캐리어 기판을 분리하기 위한 장치 및 방법
KR101830471B1 (ko) 2011-06-06 2018-02-20 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 결합을 위해 압력 분포를 결정하기 위한 방법 및 장치
WO2013006865A2 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Brewer Science Inc. Methods of transferring device wafers or layers between carrier substrates and other surfaces
RU2469433C1 (ru) * 2011-07-13 2012-12-10 Юрий Георгиевич Шретер Способ лазерного отделения эпитаксиальной пленки или слоя эпитаксиальной пленки от ростовой подложки эпитаксиальной полупроводниковой структуры (варианты)
DE102011079687A1 (de) 2011-07-22 2013-01-24 Wacker Chemie Ag Temporäre Verklebung von chemisch ähnlichen Substraten
US8940104B2 (en) 2011-08-02 2015-01-27 Brewer Science Inc. Cleaning composition for temporary wafer bonding materials
US20130061869A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-14 Brewer Science Inc. Use of megasonic energy to assist edge bond removal in a zonal temporary bonding process
JP5913053B2 (ja) * 2011-12-08 2016-04-27 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
EP2795669B1 (de) 2011-12-22 2020-06-17 EV Group E. Thallner GmbH Biegsame substrathalterung, vorrichtung und verfahren zum lösen eines ersten substrats
US8696864B2 (en) 2012-01-26 2014-04-15 Promerus, Llc Room temperature debonding composition, method and stack
WO2015157202A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
US8975157B2 (en) 2012-02-08 2015-03-10 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Carrier bonding and detaching processes for a semiconductor wafer
WO2013119976A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Brewer Science Inc. Fluorinated silane coating compositions for thin wafer bonding and handling
JP6055597B2 (ja) * 2012-02-09 2016-12-27 東京応化工業株式会社 貼付方法及び貼付装置
US8697542B2 (en) 2012-04-12 2014-04-15 The Research Foundation Of State University Of New York Method for thin die-to-wafer bonding
JP5348341B1 (ja) * 2012-04-27 2013-11-20 Jsr株式会社 基材の処理方法、仮固定用組成物および半導体装置
US9127126B2 (en) 2012-04-30 2015-09-08 Brewer Science Inc. Development of high-viscosity bonding layer through in-situ polymer chain extension
JP5360260B2 (ja) * 2012-05-08 2013-12-04 Jsr株式会社 基材の処理方法、積層体および半導体装置
JP5752639B2 (ja) * 2012-05-28 2015-07-22 東京エレクトロン株式会社 接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
CN103035580B (zh) * 2012-07-24 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 应用于薄硅片的临时键合和解离工艺方法
KR101970291B1 (ko) 2012-08-03 2019-04-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
US8963336B2 (en) 2012-08-03 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages, methods of manufacturing the same, and semiconductor package structures including the same
KR101276487B1 (ko) * 2012-10-05 2013-06-18 주식회사 이녹스 웨이퍼 적층체 및 디바이스 웨이퍼 및 캐리어 웨이퍼의 본딩 및 디본딩 처리 방법
US20140103499A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 International Business Machines Corporation Advanced handler wafer bonding and debonding
US9269623B2 (en) 2012-10-25 2016-02-23 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Ephemeral bonding
US20140117509A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Infineon Technologies Ag Metal Deposition with Reduced Stress
DE102012220954A1 (de) 2012-11-16 2014-05-22 Wacker Chemie Ag Schleifbare Siliconelastomerzusammensetzung und deren Verwendung
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
JP2016507448A (ja) * 2012-12-13 2016-03-10 コーニング インコーポレイテッド ガラスおよびガラス物品の製造方法
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
EP2747130B1 (en) 2012-12-21 2017-10-11 ams AG Method of producing a removable wafer connection and a wafer-carrier assembly
EP2752871B1 (en) * 2013-01-08 2015-09-16 ams AG Method of application of a carrier to a device wafer
EP2772939B1 (en) 2013-03-01 2016-10-19 Ams Ag Semiconductor device for detection of radiation and method of producing a semiconductor device for detection of radiation
WO2014137801A1 (en) * 2013-03-03 2014-09-12 John Moore Temporary adhesive with tunable adhesion force sufficient for processing thin solid materials
US9028628B2 (en) 2013-03-14 2015-05-12 International Business Machines Corporation Wafer-to-wafer oxide fusion bonding
JP5610328B1 (ja) * 2013-03-14 2014-10-22 富士電機株式会社 半導体デバイスの製造方法
TWI679175B (zh) * 2013-03-15 2019-12-11 美商康寧公司 玻璃片之大量退火
US9093489B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Selective curing method of adhesive on substrate
JP5921473B2 (ja) * 2013-03-21 2016-05-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN104103731A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 新世纪光电股份有限公司 发光二极管结构及其制作方法
CN103259070B (zh) * 2013-04-12 2016-08-03 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种降低损耗的传输线
CN103259069B (zh) * 2013-04-12 2015-06-24 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种改进损耗的传输线
CN103280423A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种机械式拆键合工艺及系统
US9058974B2 (en) 2013-06-03 2015-06-16 International Business Machines Corporation Distorting donor wafer to corresponding distortion of host wafer
KR101617316B1 (ko) 2013-08-14 2016-05-02 코스텍시스템(주) 디바이스 웨이퍼와 캐리어 웨이퍼의 본딩/디본딩 방법 및 본딩/디본딩 장치
CN103441083B (zh) * 2013-06-27 2016-03-30 清华大学 一种用于三维集成的临时键合方法
KR20150011072A (ko) 2013-07-22 2015-01-30 삼성전자주식회사 임시 접착제 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
CN103367221A (zh) * 2013-07-23 2013-10-23 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种晶圆拆键合工艺及系统
US8962449B1 (en) 2013-07-30 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Methods for processing semiconductor devices
US10103048B2 (en) 2013-08-28 2018-10-16 Brewer Science, Inc. Dual-layer bonding material process for temporary bonding of microelectronic substrates to carrier substrates
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
CN103633004B (zh) * 2013-11-20 2016-05-25 中国电子科技集团公司第四十一研究所 30μm-50μm超薄石英基片上光刻刻蚀薄膜电路图形的方法
US9224696B2 (en) 2013-12-03 2015-12-29 United Microelectronics Corporation Integrated semiconductor device and method for fabricating the same
FR3015110B1 (fr) 2013-12-17 2017-03-24 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d’un substrat-poignee destine au collage temporaire d’un substrat
US9761474B2 (en) 2013-12-19 2017-09-12 Micron Technology, Inc. Methods for processing semiconductor devices
US9865490B2 (en) 2014-01-07 2018-01-09 Brewer Science Inc. Cyclic olefin polymer compositions and polysiloxane release layers for use in temporary wafer bonding processes
KR102351530B1 (ko) 2014-01-07 2022-01-14 브레우어 사이언스, 인코포레이션 일시적 웨이퍼 결합 공정에 사용하기 위한, 환형 올레핀 중합체 조성물 및 폴리실록산 이형층
WO2017034645A2 (en) 2015-06-09 2017-03-02 ARIZONA BOARD OF REGENTS, a body corporate for THE STATE OF ARIZONA for and on behalf of ARIZONA STATE UNIVERSITY Method of providing an electronic device and electronic device thereof
US10381224B2 (en) 2014-01-23 2019-08-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Method of providing an electronic device and electronic device thereof
WO2015156891A2 (en) 2014-01-23 2015-10-15 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Method of providing a flexible semiconductor device and flexible semiconductor device thereof
JP6770432B2 (ja) 2014-01-27 2020-10-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いシートの担体との制御された結合のための物品および方法
EP2899760B1 (en) 2014-01-27 2018-08-29 ams AG Semiconductor device for optical applications and method of producing such a semiconductor device
TW201530610A (zh) * 2014-01-27 2015-08-01 Dow Corning 暫時性接合晶圓系統及其製造方法
CN103839862A (zh) * 2014-02-28 2014-06-04 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种机械式拆键合工艺方法
CN103956327A (zh) * 2014-04-28 2014-07-30 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种激光拆键合工艺方法及系统
KR102466741B1 (ko) 2014-05-13 2022-11-15 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 전자 디바이스를 제공하는 방법
JP6591526B2 (ja) 2014-07-22 2019-10-16 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 3‐d ic用途用レーザー離型材料としてのポリイミド
CN105336682A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 上海和辉光电有限公司 一种柔性基板的制作方法、固定方法以及固定结构
US10978334B2 (en) * 2014-09-02 2021-04-13 Applied Materials, Inc. Sealing structure for workpiece to substrate bonding in a processing chamber
US10141216B2 (en) 2014-10-22 2018-11-27 Promerus, Llc Room temperature debondable and thermally curable compositions
US10446582B2 (en) 2014-12-22 2019-10-15 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Method of providing an imaging system and imaging system thereof
US9741742B2 (en) 2014-12-22 2017-08-22 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Deformable electronic device and methods of providing and using deformable electronic device
JP6225894B2 (ja) * 2014-12-24 2017-11-08 信越化学工業株式会社 ウエハの仮接着方法及び薄型ウエハの製造方法
KR20170104464A (ko) * 2015-01-14 2017-09-15 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 기질 스택으로부터 기질을 분리하기 위한 방법 및 장치
DE102015100863B4 (de) 2015-01-21 2022-03-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Handhabung eines Produktsubstrats und ein verklebtes Substratsystem
US20180022257A1 (en) * 2015-02-06 2018-01-25 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Method for connecting components of a vehicle seat and vehicle seat
JP2016146429A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
US9644118B2 (en) 2015-03-03 2017-05-09 Dow Global Technologies Llc Method of releasably attaching a semiconductor substrate to a carrier
US10522383B2 (en) 2015-03-25 2019-12-31 International Business Machines Corporation Thermoplastic temporary adhesive for silicon handler with infra-red laser wafer de-bonding
WO2016187186A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Corning Incorporated Articles and methods for bonding sheets with carriers
DE102015210384A1 (de) 2015-06-05 2016-12-08 Soitec Verfahren zur mechanischen Trennung für eine Doppelschichtübertragung
CN104916550A (zh) * 2015-06-09 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 用于制造柔性基板的方法以及基板结构
US9799625B2 (en) * 2015-06-12 2017-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN107810168A (zh) 2015-06-26 2018-03-16 康宁股份有限公司 包含板材和载体的方法和制品
CN105280541A (zh) * 2015-09-16 2016-01-27 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种用于超薄半导体圆片的临时键合方法及去键合方法
RU2612879C1 (ru) * 2015-10-15 2017-03-13 Акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Способ временного закрепления подложек на технологическом основании
DE102015118742A1 (de) 2015-11-02 2017-05-04 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zum Bonden und Lösen von Substraten
US10050012B2 (en) * 2015-11-25 2018-08-14 International Business Machines Corporation Method for semiconductor die removal rework
DE102016106351A1 (de) * 2016-04-07 2017-10-12 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bonden zweier Substrate
TW201825623A (zh) 2016-08-30 2018-07-16 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI821867B (zh) 2016-08-31 2023-11-11 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
US20180068843A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Raytheon Company Wafer stacking to form a multi-wafer-bonded structure
CN106847718A (zh) * 2017-03-28 2017-06-13 深圳市化讯半导体材料有限公司 一种器件晶圆的临时键合与拆键合工艺
US10403598B2 (en) 2017-08-11 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Methods and system for processing semiconductor device structures
US10326044B2 (en) * 2017-08-18 2019-06-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for processing semiconductor device structures
US10300649B2 (en) 2017-08-29 2019-05-28 Raytheon Company Enhancing die flatness
US11534868B2 (en) 2017-09-12 2022-12-27 Ev Group E. Thallner Gmbh Device and method for separating a temporarily bonded substrate stack
CN111615567B (zh) 2017-12-15 2023-04-14 康宁股份有限公司 用于处理基板的方法和用于制备包括粘合片材的制品的方法
WO2019126648A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Brewer Science, Inc. Laser-releasable bonding materials for 3-d ic applications
US10446431B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Temporary carrier debond initiation, and associated systems and methods
KR102503622B1 (ko) * 2018-05-31 2023-02-24 인스티튜트 오브 플렉서블 일렉트로닉스 테크놀로지 오브 투, 저장 유연성 소자의 과도 장치, 제조 방법 및 유연성 소자의 제작 방법
US11024501B2 (en) * 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
CN113439112B (zh) 2019-01-22 2024-01-05 布鲁尔科技公司 用于3-d ic用途的可激光剥离的结合材料
US10847569B2 (en) 2019-02-26 2020-11-24 Raytheon Company Wafer level shim processing
FR3103313B1 (fr) * 2019-11-14 2021-11-12 Commissariat Energie Atomique Procédé de démontage d’un empilement d’au moins trois substrats
DE102022000425A1 (de) 2022-02-03 2023-08-03 Azur Space Solar Power Gmbh III-N-Silizium Halbleiterscheibe
WO2023179868A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren und substratsystem zum trennen von trägersubstraten
CN117219502B (zh) * 2023-11-07 2024-01-12 天通控股股份有限公司 一种键合晶片的单面减薄方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144839A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Toshiba Corp 半導体ウエハの接着方法
JPH0645436A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Nec Corp 半導体基板の貼付方法
JP2000138193A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Enya System:Kk マウント板への堆積物の付着防止方法
JP2004119975A (ja) * 1995-12-04 2004-04-15 Renesas Technology Corp Icカードの製造方法

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970494A (en) 1975-04-18 1976-07-20 Western Electric Co., Inc. Method for adhering one surface to another
US4474942A (en) 1982-06-28 1984-10-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cross-linked polyesteramide from bis(2-oxazoline)
GB8320270D0 (en) 1983-07-27 1983-09-01 Raychem Ltd Polymer composition
US4558114A (en) 1985-01-23 1985-12-10 Ashland Oil, Inc. Polymers derived from polyisocyanates, bicyclic amide acetals and oxazolines
US4710542A (en) 1986-05-16 1987-12-01 American Cyanamid Company Alkylcarbamylmethylated amino-triazine crosslinking agents and curable compositions containing the same
US4855170A (en) 1986-08-21 1989-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive tape construction incorporating resilient polymeric microspheres
JPH0266933A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
NL8902683A (nl) 1989-10-31 1991-05-16 Stamicarbon Meerkomponentensysteem op basis van een oxazoline en een fosfor bevattende verbinding.
US5043250A (en) 1990-07-17 1991-08-27 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive composition containing a poly (N-acyl-alkyleneimine) and use thereof in lithographic printing plates
US5195729A (en) 1991-05-17 1993-03-23 National Semiconductor Corporation Wafer carrier
JP3656254B2 (ja) 1994-02-28 2005-06-08 三菱住友シリコン株式会社 接着ウエーハの剥離方法及び剥離装置
US5654226A (en) 1994-09-07 1997-08-05 Harris Corporation Wafer bonding for power devices
US6342434B1 (en) 1995-12-04 2002-01-29 Hitachi, Ltd. Methods of processing semiconductor wafer, and producing IC card, and carrier
JPH09263500A (ja) 1996-01-22 1997-10-07 Komatsu Electron Metals Co Ltd 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具
DE19628393A1 (de) 1996-07-13 1998-01-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Schutz des Rands eines Wafers vor einer ätzenden Flüssigkeit und Verfahren zur Montage der Vorrichtung
US6054363A (en) 1996-11-15 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor article
SG67458A1 (en) 1996-12-18 1999-09-21 Canon Kk Process for producing semiconductor article
ID21997A (id) 1997-01-30 1999-08-19 Mitsui Chemicals Inc Komposisi perekat lebur-panas
KR100536823B1 (ko) * 1997-08-22 2005-12-16 큐빅 메모리, 인코포레이티드 열전도성 에폭시 예비성형체를 갖는 실리콘 세그먼트용 수직 상호접속 프로세스
US6110999A (en) 1998-03-06 2000-08-29 Denovus Llc Reusable adhesive composition and method of making the same
KR100304197B1 (ko) 1998-03-30 2001-11-30 윤종용 소이제조방법
US6068727A (en) * 1998-05-13 2000-05-30 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for separating a stiffener member from a flip chip integrated circuit package substrate
KR100509059B1 (ko) * 1998-09-12 2005-11-22 엘지전자 주식회사 플렉시블인쇄회로기판의제조방법및그방법으로생산한플렉시블인쇄회로기판
FR2783970B1 (fr) 1998-09-25 2000-11-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif autorisant le traitement d'un substrat dans une machine prevue pour traiter de plus grands substrats et systeme de montage d'un substrat dans ce dispositif
FR2785217B1 (fr) 1998-10-30 2001-01-19 Soitec Silicon On Insulator Procede et dispositif pour separer en deux tranches une plaque de materiau notamment semi-conducteur
JP2002531942A (ja) 1998-12-02 2002-09-24 ニューポート・コーポレーション 試料を保持するロボットアーム端部エフェクタ
JP2000208252A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Tdk Corp 有機el素子
FR2796491B1 (fr) 1999-07-12 2001-08-31 Commissariat Energie Atomique Procede de decollement de deux elements et dispositif pour sa mise en oeuvre
US6350664B1 (en) 1999-09-02 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2001079304A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede de production de copolymere de vinyle $g(a)-olefinique/aromatique
US20030168158A1 (en) 2000-08-22 2003-09-11 Takeyoshi Kato Method of film laminating
JP2002237516A (ja) 2001-02-07 2002-08-23 Seiko Epson Corp ウェハ保護ケース
US20020115263A1 (en) 2001-02-16 2002-08-22 Worth Thomas Michael Method and related apparatus of processing a substrate
US6660330B2 (en) 2001-04-10 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method for depositing metal films onto substrate surfaces utilizing a chamfered ring support
FR2823596B1 (fr) 2001-04-13 2004-08-20 Commissariat Energie Atomique Substrat ou structure demontable et procede de realisation
DE10121115A1 (de) 2001-04-28 2002-10-31 Leica Microsystems Haltevorrichtung für Wafer
US6811916B2 (en) * 2001-05-15 2004-11-02 Neah Power Systems, Inc. Fuel cell electrode pair assemblies and related methods
US6543808B1 (en) * 2001-07-05 2003-04-08 Translucent Technologies, Llc Direct thermal printable pull tabs
DE10137375A1 (de) 2001-07-31 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Verwendung von Polybenzoxazolen (PBO) zum Kleben
EP1295926A1 (en) 2001-09-19 2003-03-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Components for adhesive compositions and process for manufacture
JP3957506B2 (ja) 2001-12-26 2007-08-15 Necエレクトロニクス株式会社 基板表面保護シート貼り付け装置および貼り付け方法
KR20050006120A (ko) 2002-05-13 2005-01-15 제이에스알 가부시끼가이샤 고체의 일시적 고정을 위한 조성물 및 방법
WO2003098695A1 (fr) 2002-05-20 2003-11-27 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Substrat stratifie, procede de fabrication de substrat, et gabarit de pressage de peripherie externe de plaquettes utilises dans ce procede
JP4565804B2 (ja) 2002-06-03 2010-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP4074794B2 (ja) 2002-08-30 2008-04-09 ソタジャパン有限会社 ゲルマニウム合金−シリカ複合体を用いた装身具
US7608336B2 (en) 2002-11-28 2009-10-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Flame-retardant epoxy resin composition and cured product obtained therefrom
JP4593068B2 (ja) * 2002-11-29 2010-12-08 古河電気工業株式会社 半導体ウエハー固定用粘着テープ
US7187162B2 (en) 2002-12-16 2007-03-06 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Tools and methods for disuniting semiconductor wafers
US6869894B2 (en) 2002-12-20 2005-03-22 General Chemical Corporation Spin-on adhesive for temporary wafer coating and mounting to support wafer thinning and backside processing
JP4514409B2 (ja) * 2003-02-20 2010-07-28 日東電工株式会社 半導体ウエハの仮固定方法及び電子部品、回路基板
JP4171898B2 (ja) 2003-04-25 2008-10-29 信越化学工業株式会社 ダイシング・ダイボンド用接着テープ
DE10320375B3 (de) * 2003-05-07 2004-12-16 Süss Micro Tec Laboratory Equipment GmbH Verfahren zum temporären Fixieren zweier flächiger Werksücke
CN100352031C (zh) 2003-05-13 2007-11-28 三益半导体工业株式会社 晶片分离方法、晶片分离装置及晶片分离转移机
US6911375B2 (en) * 2003-06-02 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method of fabricating silicon devices on sapphire with wafer bonding at low temperature
JP4170839B2 (ja) * 2003-07-11 2008-10-22 日東電工株式会社 積層シート
DE10334576B4 (de) 2003-07-28 2007-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements mit einem Kunststoffgehäuse
JP4462997B2 (ja) 2003-09-26 2010-05-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP4447280B2 (ja) * 2003-10-16 2010-04-07 リンテック株式会社 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
US7084201B2 (en) 2003-11-14 2006-08-01 Wall-Guard Corporation Of Ohio Non-flammable waterproofing composition
US20070135543A1 (en) 2003-11-27 2007-06-14 Jsr Corporation Hot melt adhesive composition
JP2006135272A (ja) 2003-12-01 2006-05-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板のサポートプレート及びサポートプレートの剥離方法
US20050150597A1 (en) 2004-01-09 2005-07-14 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method for controlled cleaving
US7279063B2 (en) 2004-01-16 2007-10-09 Eastman Kodak Company Method of making an OLED display device with enhanced optical and mechanical properties
RU2273075C2 (ru) 2004-01-28 2006-03-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт полупроводникового машиностроения" (ОАО "НИИПМ") Устройство для обработки полупроводниковых пластин
KR100696287B1 (ko) 2004-01-28 2007-03-19 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 보호방법
DE102004007060B3 (de) 2004-02-13 2005-07-07 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Wafern
FR2866983B1 (fr) 2004-03-01 2006-05-26 Soitec Silicon On Insulator Realisation d'une entite en materiau semiconducteur sur substrat
JP2005268690A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層回路基板の製造方法
US7226812B2 (en) * 2004-03-31 2007-06-05 Intel Corporation Wafer support and release in wafer processing
DE102004018249B3 (de) 2004-04-15 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks an einem Werkstückträger
US20060046433A1 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Sterrett Terry L Thinning semiconductor wafers
JP4539368B2 (ja) * 2005-02-24 2010-09-08 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
EP1854136A1 (en) 2005-03-01 2007-11-14 Dow Corning Corporation Temporary wafer bonding method for semiconductor processing
JP4721828B2 (ja) * 2005-08-31 2011-07-13 東京応化工業株式会社 サポートプレートの剥離方法
US7545042B2 (en) * 2005-12-22 2009-06-09 Princo Corp. Structure combining an IC integrated substrate and a carrier, and method of manufacturing such structure
DE102006000687B4 (de) 2006-01-03 2010-09-09 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Kombination aus einem Träger und einem Wafer, Vorrichtung zum Trennen der Kombination und Verfahren zur Handhabung eines Trägers und eines Wafers
US8268449B2 (en) 2006-02-06 2012-09-18 Brewer Science Inc. Thermal- and chemical-resistant acid protection coating material and spin-on thermoplastic adhesive
JP4682883B2 (ja) * 2006-03-10 2011-05-11 株式会社豊田自動織機 貼り合わせ基板の分断方法
US20070267972A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Menegus Harry E Method for forming a temporary hermetic seal for an OLED display device
US20070274871A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Genetix Limited Well plate
US20080213079A1 (en) 2006-07-06 2008-09-04 Richard Herter Apparatus and Method for Separating and Transporting Substrates
JP2008021929A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd サポートプレート、搬送装置、剥離装置及び剥離方法
US20080200011A1 (en) 2006-10-06 2008-08-21 Pillalamarri Sunil K High-temperature, spin-on, bonding compositions for temporary wafer bonding using sliding approach
US7713835B2 (en) 2006-10-06 2010-05-11 Brewer Science Inc. Thermally decomposable spin-on bonding compositions for temporary wafer bonding
JP2008171934A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Lintec Corp 脆質部材の保護構造および脆質部材の処理方法
KR101255867B1 (ko) 2007-01-31 2013-04-17 신에츠 엔지니어링 가부시키가이샤 점착 척 장치
JP4729003B2 (ja) 2007-06-08 2011-07-20 リンテック株式会社 脆質部材の処理方法
EP2212393A1 (en) * 2007-10-19 2010-08-04 Nitto Europe N.V An adhesive tape
JP2009154407A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Tdk Corp 剥離装置、剥離方法および情報記録媒体製造方法
KR101096142B1 (ko) 2008-01-24 2011-12-19 브레우어 사이언스 인코포레이션 캐리어 기판에 디바이스 웨이퍼를 가역적으로 장착하는 방법
JP2010010207A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 剥離装置および剥離方法
US8852391B2 (en) * 2010-06-21 2014-10-07 Brewer Science Inc. Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144839A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Toshiba Corp 半導体ウエハの接着方法
JPH0645436A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Nec Corp 半導体基板の貼付方法
JP2004119975A (ja) * 1995-12-04 2004-04-15 Renesas Technology Corp Icカードの製造方法
JP2000138193A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Enya System:Kk マウント板への堆積物の付着防止方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507600A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. ウェーハーの一時的接着用の環状オレフィン組成物
TWI490935B (zh) * 2010-04-02 2015-07-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 剝離方法、及剝離液
JP2011222562A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 剥離方法、および剥離液
JP2013535093A (ja) * 2010-05-20 2013-09-09 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー チップスタックを製造するための方法及びその方法を実施するためのキャリア
US8932910B2 (en) 2010-05-20 2015-01-13 Ev Group E. Thallner Gmbh Method for producing chip stacks, and a carrier for carrying out the method
JP2012212939A (ja) * 2010-06-21 2012-11-01 Brewer Science Inc 逆に装着されたデバイスウェーハーをキャリヤー基板から分離する方法および装置
JP2013026546A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜デバイス用基板、及び薄膜デバイスの製造方法
US10497601B2 (en) 2011-09-20 2019-12-03 Ev Group E. Thallner Gmbh Device and method for coating of a carrier wafer
JP2014529193A (ja) * 2011-09-20 2014-10-30 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 支持ウェハを被覆する装置及び方法
JP2013084950A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Jsr Corp 基材の仮固定方法、半導体装置および仮固定用組成物
KR20130127920A (ko) 2012-05-15 2013-11-25 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 다이싱 방법 및 이것에 이용되는 반도체 가공용 다이싱 테이프
JP2013239640A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ保護部材
JP2015523737A (ja) * 2012-07-30 2015-08-13 エリッヒ・タールナー 基板アセンブリ、基板をボンディングする方法および装置
JP2014130853A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Fujifilm Corp 半導体装置製造用仮接着剤、並びに、それを用いた接着性支持体、及び、半導体装置の製造方法
JP2014165400A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の処理方法
US9966295B2 (en) 2013-03-26 2018-05-08 Fujifilm Corporation Temporary bonding laminates for use in manufacture of semiconductor devices and method for manufacturing semiconductor devices
US9716024B2 (en) 2013-03-27 2017-07-25 Fujifilm Corporation Temporary bonding laminates for used in manufacture of semiconductor devices
US9716025B2 (en) 2013-03-27 2017-07-25 Fujifilm Corporation Temporary bonding laminates for use in manufacture of semiconductor devices
KR20150125686A (ko) 2013-03-27 2015-11-09 후지필름 가부시키가이샤 반도체 장치 제조용 가접합용 적층체 및 반도체 장치의 제조방법
US9508659B2 (en) 2013-07-01 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus to protect a wafer edge
KR101784657B1 (ko) 2013-07-01 2017-10-11 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 본딩된 웨이퍼 에지 보호 설계
WO2015030032A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 富士フイルム株式会社 積層体およびその応用
KR20160079045A (ko) 2013-11-29 2016-07-05 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 테이프
KR20160046884A (ko) 2014-03-03 2016-04-29 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 테이프
JP2015170622A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 東京エレクトロン株式会社 接合方法、基板処理方法および接合システム
JP2015220302A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ディスコ サポートプレート、サポートプレートの形成方法及びウェーハの加工方法
KR20210075049A (ko) * 2014-05-16 2021-06-22 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼 가공 방법 및 중간 부재
KR102432506B1 (ko) 2014-05-16 2022-08-12 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼 가공 방법 및 중간 부재

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100095021A (ko) 2010-08-27
US9111981B2 (en) 2015-08-18
TW200946628A (en) 2009-11-16
JP5558531B2 (ja) 2014-07-23
AT508318A3 (de) 2015-12-15
TWI439526B (zh) 2014-06-01
AT508318B1 (de) 2022-07-15
AT12755U1 (de) 2012-11-15
CN101925996A (zh) 2010-12-22
AT508318A2 (de) 2010-12-15
DE112009000140T5 (de) 2010-11-18
CA2711266A1 (en) 2009-07-30
EP2238618A2 (en) 2010-10-13
JP5111620B2 (ja) 2013-01-09
DE202009018064U1 (de) 2010-12-02
US20090218560A1 (en) 2009-09-03
KR101096142B1 (ko) 2011-12-19
US20110069467A1 (en) 2011-03-24
US9099512B2 (en) 2015-08-04
DE112009000140B4 (de) 2022-06-15
WO2009094558A3 (en) 2009-09-24
IL206872A (en) 2015-07-30
WO2009094558A2 (en) 2009-07-30
CN101925996B (zh) 2013-03-20
IL206872A0 (en) 2010-12-30
RU2010129076A (ru) 2012-01-20
PT2238618E (pt) 2015-09-03
EP2238618B1 (en) 2015-07-29
JP2012253367A (ja) 2012-12-20
EP2238618A4 (en) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111620B2 (ja) デバイスウェーハーをキャリヤー基板に逆に装着する方法
JP5111573B2 (ja) 逆に装着されたデバイスウェーハーをキャリヤー基板から分離する方法および装置
JP6066105B2 (ja) 薄ウェーハハンドリングのための多層接合層
TWI627123B (zh) 分離載具-工件鍵合堆疊的方法
JP2014096422A (ja) 基板支持部材、基板処理装置、基板支持部材の製造方法、及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250