JPH09263500A - 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具 - Google Patents

貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具

Info

Publication number
JPH09263500A
JPH09263500A JP8080509A JP8050996A JPH09263500A JP H09263500 A JPH09263500 A JP H09263500A JP 8080509 A JP8080509 A JP 8080509A JP 8050996 A JP8050996 A JP 8050996A JP H09263500 A JPH09263500 A JP H09263500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wedge
adhered
bonding
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8080509A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Fujimoto
和明 藤本
Hiroshi Furukawa
弘 古川
Hirotaka Kato
裕孝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Sumco Techxiv Corp
Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Techxiv Corp, Komatsu Electronic Metals Co Ltd filed Critical Sumco Techxiv Corp
Priority to JP8080509A priority Critical patent/JPH09263500A/ja
Priority to US08/786,767 priority patent/US5897743A/en
Publication of JPH09263500A publication Critical patent/JPH09263500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/282Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting by peeling-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53683Spreading parts apart or separating them from face to face engagement

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貼り合わせSOIウェーハの製造において、
接着後、接着界面にボイドが発生し、これを再接着のた
めいったん剥がす場合に、接着面を損傷させず、パーテ
ィクルが付着しないような剥がし治具を提供する。 【解決手段】 剥がし治具1は、前記接着面に圧入する
楔形部1aと、楔形部1aの基部両側に設けた平面部1
bとを備えている。前記楔形部1aの頂角θは、分離す
べき接着ウェーハ2の支持基板3、活性ウェーハ4にお
ける接着面側の面取り角度をそれぞれα,βとしたと
き、θ>α+βとなるように形成されている。この楔形
部1aを前記接着面に圧入すると、楔形部1aの左右斜
面が面取り部3a,4aの外縁部A,Bに当接し、前記
面取り部3a,4aを押し広げる。従って、楔形部1a
は接着面に接触せず、平面部1b,1bが接着ウェーハ
2の外縁に当接するまでの間に接着ウェーハ2を接着面
から分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貼り合わせSOI
ウェーハの製造において、接着熱処理前にボイドが発生
した接着ウェーハを分離するために用いる剥がし治具に
関する。
【0002】
【従来の技術】貼り合わせSOIウェーハの製造におい
ては、図3に示すように、片面に鏡面加工を施した支持
基板3と、片面に鏡面加工を施した上、熱酸化処理を行
って所定の厚さの絶縁膜(SiO2 )4bを形成した活
性ウェーハ4とをそれぞれアンモニア過酸化水素水など
で洗浄する親水性処理を施した後、接着治具を用いて接
着する。そして、接着したウェーハに接着熱処理を行っ
て貼り合わせが完了する。
【0003】接着したウェーハにボイドが1個でも発生
していると、そのウェーハは不良品として廃棄するか、
または剥がし治具を用いて接着面を剥がした後、再接着
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いった
ん接着した2枚のウェーハを接着面から剥がす際に、前
記接着面に剥がし治具が当たって接着面に疵をつけた
り、パーティクルが付着したりして再使用に適さない状
態となることがある。疵のついたウェーハや、洗浄して
も除去されないパーティクルが付着しているウェーハ
は、やむを得ず廃棄しなければならないという欠点があ
った。
【0005】本発明は上記従来の問題点に着目してなさ
れたもので、貼り合わせSOIウェーハの製造におい
て、接着界面にボイドが発生したウェーハを剥がす場合
に、接着面を損傷させず、パーティクルが付着しないよ
うな貼り合わせSOIウェーハの剥がし治具を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る貼り合わせSOIウェーハの剥がし治
具は、片面に鏡面研磨加工を施した支持基板と、片面を
鏡面研磨加工した後、熱酸化処理を施して所定の厚さの
絶縁膜を形成した活性ウェーハとを接着治具を用いて接
着し、更に、接着熱処理を施して貼り合わせる貼り合わ
せSOIウェーハの製造において、前記接着後、接着熱
処理までの間に接着面にボイドが発生したウェーハを分
離する剥がし治具であって、前記接着面に圧入する楔形
部と、楔形部の基部両側に設けられ、前記楔形部の圧入
深さを規制する平面部とを備える構成とした。
【0007】この剥がし治具は、支持基板、活性ウェー
ハの接着面側の面取り角度をそれぞれα,βとしたと
き、上記楔形部の頂角θがθ>α+βとなるように楔形
部を形成したことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態および実施例】本発明による治具
は、支持基板と活性ウェーハとの接着界面にボイドが発
生した場合に、前記2枚のウェーハを接着しなおすた
め、いったん分離させる目的で使用する剥がし治具であ
る。接着面の外縁にはウェーハの面取り部によって形成
されたV字状の溝があり、この溝から接着面に剥がし治
具の楔形部を圧入させれば、楔形部の基部両側に設けた
平面部がウェーハ外縁に当接するまでの間に前記接着面
を分離させることができる。
【0009】支持基板、活性ウェーハの接着面側の面取
り角度をそれぞれα,βとすると、上記V字状の溝の角
度はα+βとなる。そこで、楔形部の頂角θをθ>α+
βとなるように形成することにより、前記楔形部の斜面
は支持基板、活性ウェーハの面取り部外縁に当接し、接
着面に接触することなく支持基板、活性ウェーハをそれ
ぞれ外側方向に押し広げ、接着面を剥がす。従って、鏡
面仕上げされた接着面を疵つけることなく剥がし、分離
したウェーハ表面にパーティクルが付着することもな
い。
【0010】次に、本発明に係る貼り合わせSOIウェ
ーハの剥がし治具の実施例について、図面を参照して説
明する。図1は接着ウェーハに剥がし治具を近づけた状
態を示す模式図、図2は剥がし治具によってウェーハの
接着面が分離した状態を示す模式図である。
【0011】剥がし治具1は塩化ビニール樹脂、PEE
K材(ポリエーテルエーテルケトン)等、ウェーハ表面
を損傷させず、加工精度のよい材料を用いて図1に示す
形状に成形されている。この剥がし治具1の下端に設け
られた楔形部1aは、接着されたウェーハの外縁から接
着面に圧入させるため頂角θに形成され、楔形部分1a
の両側には平面部1b,1bが設けられている。前記楔
形部1aの高さHは2mm以上で、ウェーハ分離に十分
な高さを有している。平面部1bは楔形部1aの圧入深
さをH以下に規制するストッパの機能をもつ。また、剥
がし治具1の厚さは約10mmである。
【0012】接着ウェーハ2は支持基板3と活性ウェー
ハ4とを接着したもので、前記2枚のウェーハの外縁に
はそれぞれ面取り部3a,4aが設けられている。接着
ウェーハ2の接着部外縁には前記面取り部3a,4aに
よってV字状の溝が形成される。上記剥がし治具1の楔
形部1aの頂角θは、接着ウェーハ2のV字状の溝の角
度に対応して次のように設定される。すなわち、前記面
取り部3aの角度をα、面取り部4aの角度をβとする
と、楔形部1aの頂角θはθ>α+βとなるように形成
されている。
【0013】接着ウェーハ2を剥がす場合、2枚の板を
V字状に固定してなる保持具5に前記接着ウェーハ2を
入れ、接着ウェーハ2の外縁の面取り部から剥がし治具
1の楔形部1aを圧入する。楔形部1aを形成する左右
の斜面は、支持基板3に設けた面取り部3aの外縁Aお
よび活性ウェーハ4に設けた面取り部4aの外縁Bに当
接し、楔形部1aが圧入されることによってV字状の溝
が押し広げられる。そして図2に示すように、平面部1
b,1bが接着ウェーハ2の外縁に当接するまでの間に
接着ウェーハ2を接着面から分離する。
【0014】本剥がし治具を用いた場合、分離したウェ
ーハの表面に疵がつかず、パーティクルも付着しないた
め、接着前に行う通常の親水性処理(アンモニア過酸化
水素水などによる洗浄)を施すだけで再接着することが
できる。
【0015】次に、本発明の剥がし治具を用いて接着ウ
ェーハを剥がした実験結果について説明する。楔形部の
頂角θを30°,60°とし、楔形部の高さHを2m
m,3mm,5mmとして、これらの組み合わせで表1
に示す6水準の剥がし治具を製作した。
【0016】
【表1】
【0017】上記6水準の剥がし治具を用いて接着ウェ
ーハの剥がし作業を行い、分離された活性ウェーハおよ
び支持基板について剥がし治具を当接させた部分に疵や
パーティクル付着がないか顕微鏡観察による調査を行っ
た。その結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2に示すように、水準1,3,5(θ=
30°)の剥がし治具を用いた場合は、Hの大小にかか
わらず活性ウェーハまたは活性ウェーハと支持基板の双
方にパーティクルの付着が見られた。これに対し、水準
2,4,6(θ=60°)の剥がし治具を用いた場合
は、パーティクルの付着、疵ともに皆無であった。水準
1,3,5でパーティクルが付着した原因として、接着
ウェーハの面取り角度つまり図1に示した面取り角度α
+βが、30°<α+β<60°であるため、楔形部1
aの頂角θと面取り角度α+βとの関係が、θ=30°
の場合はθ<α+βとなるためであると考えられる。
【0020】更に、水準4(θ=60°,H=3mm)
および水準6(θ=60°,H=5mm)の剥がし治具
を用いて分離した活性ウェーハと支持基板とに通常の親
水性処理を施し、再接着を試みた。そして、前記分離の
際に剥がし治具を当接させた部分にボイドが発生するか
否かを確認したが、ボイドの発生は皆無であった。以上
により、楔形部の頂角θを接着ウェーハの面取り角度α
+βより大きくした剥がし治具を用いれば、接着ウェー
ハを再使用可能な状態に分離することができる。
【0021】本実施例では貼り合わせSOIウェーハを
分離する剥がし治具について説明したが、これに限るも
のではなく、たとえばエピタキシャルウェーハの代替品
として2枚のシリコンウェーハを用いる直接貼り合わせ
ウェーハ、すなわち中間層に絶縁膜を有しない貼り合わ
せウェーハに対してもこの剥がし治具を利用することが
できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、剥
がし治具の楔形部頂角を貼り合わせSOIウェーハの接
着面外縁に形成される2枚のウェーハの面取り角度の合
計より大きくし、前記楔形部で接着ウェーハの面取り部
を押し広げる構成としたので、接着面そのものには疵を
つけたり、パーティクルを付着させたりすることなく、
分離することができる。これにより、分離したウェーハ
は通常の親水性処理を施すだけで再接着可能となり、貼
り合わせSOIウェーハのコスト低減に寄与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着ウェーハに剥がし治具を近づけた状態を示
す模式図である。
【図2】剥がし治具によってウェーハの接着面が分離し
た状態を示す模式図である。
【図3】貼り合わせSOIウェーハの製造工程を示す模
式図である。
【符号の説明】
1 剥がし治具 1a 楔形部 1b 平面部 2 接着ウェーハ 3 支持基板 3a,4a 面取り部 4 活性ウェーハ 4b 絶縁膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に鏡面研磨加工を施した支持基板
    と、片面を鏡面研磨加工した後、熱酸化処理を施して所
    定の厚さの絶縁膜を形成した活性ウェーハとを接着治具
    を用いて接着し、更に、接着熱処理を施して貼り合わせ
    る貼り合わせSOIウェーハの製造において、前記接着
    後、接着面にボイドが発生したウェーハを分離する剥が
    し治具であって、前記接着面に圧入する楔形部と、楔形
    部の基部両側に設けられ、前記楔形部の圧入深さを規制
    する平面部とを備えていることを特徴とする貼り合わせ
    SOIウェーハの剥がし治具。
  2. 【請求項2】 支持基板、活性ウェーハの接着面側の面
    取り角度をそれぞれα,βとしたとき、前記楔形部の頂
    角θがθ>α+βとなるように楔形部を形成したことを
    特徴とする請求項1記載の貼り合わせSOIウェーハの
    剥がし治具。
JP8080509A 1996-01-22 1996-03-11 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具 Withdrawn JPH09263500A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080509A JPH09263500A (ja) 1996-01-22 1996-03-11 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具
US08/786,767 US5897743A (en) 1996-01-22 1997-01-21 Jig for peeling a bonded wafer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2857796 1996-01-22
JP8-28577 1996-01-22
JP8080509A JPH09263500A (ja) 1996-01-22 1996-03-11 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263500A true JPH09263500A (ja) 1997-10-07

Family

ID=26366711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080509A Withdrawn JPH09263500A (ja) 1996-01-22 1996-03-11 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5897743A (ja)
JP (1) JPH09263500A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342433B1 (en) 1998-02-18 2002-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Composite member its separation method and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
US6653205B2 (en) 1999-12-08 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Composite member separating method, thin film manufacturing method, and composite member separating apparatus
JP2004527400A (ja) * 2001-04-10 2004-09-09 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 基板の層を切断するための装置及びその方法
JP2013149658A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法および剥離プログラム
JP2014044974A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2018505543A (ja) * 2014-12-05 2018-02-22 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 基板スタック保持具、容器、および、基板スタックを分割するための方法
KR101964237B1 (ko) * 2018-07-06 2019-04-03 주식회사 지후 구조물 설치용 러그

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752332B1 (fr) * 1996-08-12 1998-09-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif de decollement de plaquettes et procede de mise en oeuvre de ce dispositif
US6382292B1 (en) * 1997-03-27 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for separating composite member using fluid
US6033974A (en) * 1997-05-12 2000-03-07 Silicon Genesis Corporation Method for controlled cleaving process
US6162705A (en) * 1997-05-12 2000-12-19 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process and resulting device using beta annealing
US20070122997A1 (en) * 1998-02-19 2007-05-31 Silicon Genesis Corporation Controlled process and resulting device
DE60039466D1 (de) 1999-02-03 2008-08-28 Origin Electric Herstellungsverfahren und -Vorrichtung für optische Platte
FR2796491B1 (fr) * 1999-07-12 2001-08-31 Commissariat Energie Atomique Procede de decollement de deux elements et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE19958803C1 (de) * 1999-12-07 2001-08-30 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Halbleitersubstraten bei der Prozessierung und/oder Bearbeitung
US6415843B1 (en) * 2001-01-10 2002-07-09 Anadigics, Inc. Spatula for separation of thinned wafer from mounting carrier
FR2828428B1 (fr) * 2001-08-07 2003-10-17 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de decollement de substrats et procede associe
FR2834380B1 (fr) * 2002-01-03 2005-02-18 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de coupe de couche d'un substrat, et procede associe
US7354815B2 (en) * 2003-11-18 2008-04-08 Silicon Genesis Corporation Method for fabricating semiconductor devices using strained silicon bearing material
US8993410B2 (en) 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
US7811900B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US9362439B2 (en) 2008-05-07 2016-06-07 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled shear region
US20090097954A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Stephen Dunlap Sheet Separator and Method
FR2925978B1 (fr) * 2007-12-28 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de separation d'une structure.
KR101096142B1 (ko) * 2008-01-24 2011-12-19 브레우어 사이언스 인코포레이션 캐리어 기판에 디바이스 웨이퍼를 가역적으로 장착하는 방법
JP2010010207A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 剥離装置および剥離方法
US8330126B2 (en) * 2008-08-25 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates
TW201015652A (en) * 2008-10-07 2010-04-16 Asia Ic Mic Process Inc Separating device and method
US8329557B2 (en) * 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling
US20110061767A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 United Technologies Corporation Component removal tool and method
US8852391B2 (en) * 2010-06-21 2014-10-07 Brewer Science Inc. Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate
US9263314B2 (en) 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
JP6167108B2 (ja) 2011-10-31 2017-07-19 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッドMemc Electronic Materials,Incorporated 結合ウェハ構造体を劈開させるための固定装置及び劈開方法
JP2013173913A (ja) * 2011-11-10 2013-09-05 Nitto Denko Corp 板の剥離方法
FR2995441B1 (fr) * 2012-09-07 2015-11-06 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de separation de deux substrats
CN105493631B (zh) * 2013-08-30 2017-11-24 株式会社半导体能源研究所 叠层体的加工装置及加工方法
KR102283920B1 (ko) * 2015-01-16 2021-07-30 삼성디스플레이 주식회사 필름 박리 장치
CN107665848B (zh) * 2016-07-29 2020-08-25 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种解键合调平装置及解键合方法
GB201819249D0 (en) 2018-11-27 2019-01-09 Rolls Royce Plc Layer debonding
JP7362515B2 (ja) * 2020-03-04 2023-10-17 キオクシア株式会社 ウエハ剥離装置及びウエハ剥離方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1048412A (en) * 1912-10-12 1912-12-24 Elmer H Finigan Tool for use in oiling leaf-springs.
US1242392A (en) * 1916-05-20 1917-10-09 Kenneth Underwood Tool.
US1338539A (en) * 1917-10-20 1920-04-27 Frederick W Volz Spring-leaf spreader
US1412743A (en) * 1921-10-01 1922-04-11 Jacob K Herfjord Spring oiler
US1556460A (en) * 1925-02-09 1925-10-06 Thill Frank Spring oiler
US1915269A (en) * 1931-02-09 1933-06-27 Vincent E Ruth Spring lubricating tool
US2444097A (en) * 1945-10-13 1948-06-29 Allan C Grant Flange spreader
JPS5321838Y2 (ja) * 1974-08-14 1978-06-07
KR0165467B1 (ko) * 1995-10-31 1999-02-01 김광호 웨이퍼 디본더 및 이를 이용한 웨이퍼 디본딩법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342433B1 (en) 1998-02-18 2002-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Composite member its separation method and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
US6597039B2 (en) 1998-02-18 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
US6653205B2 (en) 1999-12-08 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Composite member separating method, thin film manufacturing method, and composite member separating apparatus
KR100433057B1 (ko) * 1999-12-08 2004-05-27 캐논 가부시끼가이샤 복합부재분리방법, 박막제조방법, 및 복합부재분리장치
JP2004527400A (ja) * 2001-04-10 2004-09-09 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 基板の層を切断するための装置及びその方法
JP4673944B2 (ja) * 2001-04-10 2011-04-20 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 基板の層を切断するための装置及びその方法
JP2013149658A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法および剥離プログラム
JP2014044974A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2018505543A (ja) * 2014-12-05 2018-02-22 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 基板スタック保持具、容器、および、基板スタックを分割するための方法
KR101964237B1 (ko) * 2018-07-06 2019-04-03 주식회사 지후 구조물 설치용 러그

Also Published As

Publication number Publication date
US5897743A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09263500A (ja) 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具
JP3943782B2 (ja) 剥離ウエーハの再生処理方法及び再生処理された剥離ウエーハ
EP1676310B1 (en) Method for preparing and assembling substrates
KR101541940B1 (ko) Soi 기판의 제조 방법
JPH1079414A (ja) ウエーハ分離装置および該装置の使用方法
JP2004221198A (ja) Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
TW475215B (en) Bonded wafer producing method and bonded wafer
JPH11297583A (ja) 剥離ウエーハを再利用する方法および再利用に供されるシリコンウエーハ
JP2007149723A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2007214256A (ja) Soiウェーハ
JPWO2006109614A1 (ja) Soiウェーハの製造方法およびこの方法により製造されたsoiウェーハ
JP2662495B2 (ja) 接着半導体基板の製造方法
JPH0917984A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
KR101910100B1 (ko) Soi 웨이퍼의 제조방법
TWI251875B (en) Manufacturing method of bonding wafer
JP3632531B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH10242091A (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JPH05226305A (ja) 張合せウェハの製造方法
JP2011071283A (ja) 貼合せsoiウェーハ及びその製造方法
JPH08274286A (ja) Soi基板の製造方法
JP4531694B2 (ja) 支持体に転移する材料から成る有用な層の面積を拡大する方法
JPH1187203A (ja) 基板の貼り合わせ方法
JP2863980B2 (ja) ウエハの製作方法
JP3996557B2 (ja) 半導体接合ウエーハの製造方法
JP7173091B2 (ja) 平面研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603