JP4593068B2 - 半導体ウエハー固定用粘着テープ - Google Patents

半導体ウエハー固定用粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP4593068B2
JP4593068B2 JP2002348961A JP2002348961A JP4593068B2 JP 4593068 B2 JP4593068 B2 JP 4593068B2 JP 2002348961 A JP2002348961 A JP 2002348961A JP 2002348961 A JP2002348961 A JP 2002348961A JP 4593068 B2 JP4593068 B2 JP 4593068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
dicing
gel fraction
semiconductor wafer
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002348961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186256A (ja
Inventor
朗 矢吹
芳弘 野村
智幸 青垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2002348961A priority Critical patent/JP4593068B2/ja
Publication of JP2004186256A publication Critical patent/JP2004186256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593068B2 publication Critical patent/JP4593068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種半導体を製造する工程において使用する粘着テープに関する。さらに詳しくは、例えば、パターンを形成した半導体ウェハーを一つ一つのパターン毎に切断し、素子として分割する際、半導体ウエハーを固定するのに使用する半導体ウェハー固定用粘着テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、シリコン、ガリウムヒ素などの半導体ウェハーは、大径の状態で製造され、素子小片に切断分離(ダイシング)された後に次の工程であるピックアップ工程に移されている。これら一連の工程の1例を図2に示す。この際、半導体ウェハー4は予じめ粘着テープ5に貼着された状態(a)で、ダイシングにより素子小片7に分割される(b)。なおここでは、粘着テープ5の両端に、ホルダー6が取り付けられている。次いで、エキスパンダー8により矢印B及びB’方向に粘着シート5を押し上げ、破線矢印A及びA’方向にエキスパンドする(c)。ここで、9は引落量である。このエキスパンドされた状態で全ての素子小片(以下チップともいう)のピックアップもしくは一部チップのピックアップを行う(d)。ここで、粘着シート5上の破線は、ピックアップされた素子小片の位置を示すものである。一部チップのピックアップが行われた場合、一度エキスパンドを解く(e)。ここで、10はたるみ量である。エキスパンドを溶かれた粘着テープ5は、後日ピックアップを行うためにカセットに収容しておく。
【0003】
半導体ウェハーのダイシング工程からピックアップ工程に至る工程では、基材フィルム上に粘着剤を塗布した粘着テープ5が用いられる。基材フィルムは、ポリオレフィン系フィルムもしくは塩化ビニール等が用いられている。
通常,ダイシングではウェハーとともに粘着剤層を貫通し,基材フィルムの一部まで切断する。このとき、図3に示すように、基材フィルム1からダイシング屑11が発生し、素子小片7を汚染することがあった。ダイシング屑は糸状であり、そしてこの糸状の屑には粘着剤が付着している。このような糸状の屑がダイシングされたチップに付着すると容易には除去できないため、チップの歩留り率が低下してしまう。
【0004】
そこで、従来は10〜800kGyの範囲の電子線もしくはγ線照射を行い、ダイシング屑を抑制していた(例えば、特許文献1参照)。
ここで電子線とは、自由電子束すなわち陰極線を指す。基材フィルムに電子線を照射するには、具体的には、電子線加速器(高エネルギー、低エネルギー、さらにはスキャニング等の何れのタイプも含む)を用いて、その発生電子線下を所定の条件で、フィルムを通過させることにより行なう。
またγ(ガンマ)線とは、通常定義されているように、放射性元素の崩壊の際に放出される電磁波の一種を指す。基材フィルムにγ線を照射するには、具体的には、コバルト60(60Co)を線源として有する照射室にフィルムを設置し、所定量のγ線をフィルムに照射して行なう。この場合、フィルムはロール状のままで処理できるため、作業上は有利である。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−211234公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来は、ウェハーの厚みは200〜500μm程度が主流であった。電子線もしくはγ線を10〜800kGy照射すればダイシング屑が200μm以上にならず、ウェハー表面に残留することはない。従って、実質上ダイシング屑によるトラブルを回避することができた。
しかしながら、近年における集積度アップに伴ない、ウェハーの薄層化が進行し、100μm以下の厚みが主流になりつつある。従って、10〜800kGyの照射線量領域では、100μm以下の薄膜ウェハーではダイシング屑がウェハー上に発生することもある。最近では、さらに薄い50μm、30μmの厚みのウェハーを用いることもある。このような極薄のウェハーにおいては、いかに短いダイシング屑であっても基材フィルム上に発生するだけで飛散によりチップ表面に付着することがあり、チップの歩留り率を極度に低下させてしまう。
【0007】
また、電子線もしくはγ線照射による架橋度は、材質によってが異なり、照射線量によっては十分な架橋度を得られない材質もあった。
一方、電子線もしくはγ線を照射してダイシング屑の発生を防止しようとすると、基材フィルムは弾性を失ってしまう。そのため、図2(e)に示すように粘着テープ5はたるみ量10が増加する。そして、図4に示したカセット12の2段目に収容した場合のように、3段目に破線で示すような別の粘着テープ上のウェハーと接触するため、粘着テープを収納できなくなることがあった。したがって、チップの有効活用ができなく、コストアップを招くことがしばしば発生した。
【0008】
本発明は、上記の問題点を解決し、ダイシング屑を発生せず、かつ、エキスパンドの後カセットに収納するのが可能な程度の復元性を保つ半導体ウェハー固定用粘着テープを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(1)基材樹脂フィルムと粘着剤層とからなる粘着テープであって、該基材樹脂フィルムのゲル分率はダイシング屑発生を防止するためとエキスパンド後の復元性を付与するために60〜75%に設定され、厚さ100μm以下の半導体ウエハーを固定、切断・分割、分離するために用いられることを特徴とする半導体ウエハー固定、切断・分割、分離用粘着テープ、及び
(2)(1)項に記載の半導体ウエハー固定、切断・分割、分離用粘着テープを用いて、厚さ100μm以下の半導体ウエハーの固定、切断・分割および分離、並びに一部のチップのピックアップを行った後、残りのチップを貼合した状態の前記テープをカセットに保管する工程を含む半導体ウエハーの加工方法
を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係るウェハ貼着用粘着シートは、基材フィルムと粘着剤層とからなるウェハ貼着用粘着シートにおいて、ゲル分率60〜75%の基材フィルムを用いることを特徴とする。基材フィルムのゲル分率は65〜75%であることがさらに好ましい。ゲル分率が高すぎると、エキスパンド後の復元性が悪くなり、また、低すぎるとダイシング屑が発生してしまう。
【0011】
本発明に係る半導体ウェハー固定用粘着テープは、たとえば図1(a)に示すような基材フィルム1上に粘着剤層2を形成したテープとすることができる。粘着テープの使用前にはこの粘着剤層を保護するため、図1(b)に示すように粘着剤層2の上面にセパレーター3を仮粘着しておくことが好ましい。セパレーターとしては、従来知られた粘着テープ用セパレーターを適宜用いることができる。
【0012】
基材フィルムにおいて、架橋の度合いを示すゲル分率を60%以上とすれば、通常のダイシング工程において、倍率100倍程度の顕微鏡観察レベルでダイシング屑は全く発生しない。一方、ゲル分率が60%未満では、多少のダイシング屑が発生する。ゲル分率は65%以上であることがより好ましい。
ここで、架橋は電子線照射架橋、化学架橋等により行うことができる。
【0013】
一方、架橋が進み、ゲル分率が高くなりすぎると、エキスパンド後の復元性が悪くなる(図2(e)参照)。エキスパンド後、再びカセットに収納する際ある程度のたるみ量までは対応できるが、それ以上のたるみ量を持つとカセットに収納した際に他のウェハーと接触してしまうため、半導体の製造工程において用いられる、ウェハー固定用粘着テープ収容用の通常のカセットに収納できなくなる(図4参照)。ここで、ゲル分率は75%以下ならば、多少のたるみは生じるものの、通常のカセットに収納することが可能となる。
したがって、ゲル分率が75%以下ならば、エキスパンドの後通常のカセットに収納し、後日再度チップをピックアップできチップの効率活用及びコストダウンが可能となる。
【0014】
また、ゲル分率が高すぎると、エキスパンドの際、フィルムが破断することがある。しかし、ゲル分率が75%以下ならば、フィルムの弾性、強度等も保つことができ、通常のエキスパンドでは、フィルムが破断することはない。
ゲル分率は75%以下であることが好ましい。
【0015】
本発明に用いられる基材フィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−メチル(メタ)アクリル酸エステル、エチレン−エチル(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−アイオノマー共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリブテン、エラストマー等の樹脂が挙げられる。
これらの樹脂は1種単独で用いてもよく、また2種以上をブレンドして用いてもよい。さらに基材フィルムは、上記のような樹脂フィルム単層からなっていてもよく、また2層以上のフィルムの積層体であってもよい。
【0016】
このような基材フィルムの厚さは、通常30〜300μm、より好ましくは50〜200μmである。基材フィルム上には粘着剤層が形成されているが、粘着剤層の形成前に基材フィルムを予め電子線またはγ線を照射等により、ゲル分率が60〜75%となるように処理する。
【0017】
ここで、ゲル分率の測定は以下の手順で行うことができる。
▲1▼重量を測定した基材フィルムをステンレス製メッシュ(400番、日本金網商工製、重量測定済み)に包み、120℃のキシレン溶液に24時間浸漬する。
▲2▼2時間、風通しの良い箇所に室温で放置する。
▲3▼16時間80℃にて、10Pa(7.5×10−2torr)以下で真空乾燥を行った後、残った基材フィルムと金網の合計重量を測定する。
次式にて算出した値をゲル分率と定める。
ゲル分率(%)={(キシレン浸漬後の基材フィルムと金網の合計重量)−(金網の重量)}÷(キシレン浸漬前の基材フィルムの重量)×100
【0018】
次に、本発明において粘着剤層に用いられる粘着剤としては、特に制限はないが、アクリル系粘着剤を用いることが好ましい。また、粘着剤層に放射線反応性を付与することで、ウエハーを切断後、粘着力を低下させることができる。このため、必要に応じ、アクリル系粘着剤中に炭素−炭素2重結合を持ったモノマー、オリゴマー、ポリマーや光反応開始剤等の添加剤を処方し用いることもできる。このような粘着剤自体は公知のものを用いることができ、例えば特開平1−249877号公報、特開平7−29860号公報、特開昭63−17980号公報に記載の粘着剤を用いることができる。
【0019】
粘着剤層固化のための粘着テープへの放射線照射は、基材フィルムの粘着剤層が設けられていない面から行なうことが好ましい。したがって、放射線としてUVを用いる場合には基材フィルムは光透過性であることが必要であるが、放射線として電子線を用いる場合には基材フィルムは必ずしも光透過性である必要はない。
【0020】
本発明の半導体ウェハー固定用粘着テープは、上記のようにゲル分率が60〜75%である基材フィルム上に粘着剤層が形成されており、ウェハーのダイシング用として好ましいものである。
【0021】
【実施例】
実施例1
基材フィルムとして、肉厚100μmのエチレン−メタクリル酸共重合体(三井デュポン製、ニュクレルN1207C(商品名))を用いた。まず基材フィルムに100kGyの電子線を照射した。基材フィルムのゲル分率は65%であった。基材の表面に粘着剤の粘着性向上のためコロナ処理を施した後、粘着剤を樹脂層の表面に乾燥後10μmの厚さになるよう塗工し、図1(a)と同様の粘着テープを作成した。ここで用いた粘着剤は、アクリル系粘着剤(2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、2−ヒドロキシルエチルアクリレートからなる共重合体、重量平均分子量20万、ガラス転移点=−35℃)100質量部にポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン社製、商品名コロネートL)3質量部、光重合性炭素−炭素二重結合を有する化合物としてテトラメチロールメタンテトラアクリレート110質量部、光重合開始剤としてα−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン1質量部を添加し、混合して得たものである。
【0022】
実施例2〜3及び比較例1〜5
電子線照射量を表1のそれぞれに記載の照射量に変更し、ゲル分率を表1のそれぞれに記載の値に変更した以外は実施例1と同様に粘着テープを作成した。
【0023】
実施例4
基材フィルムとして、肉厚100μmのZn架橋エチレンアイオノマー共重合体(三井デュポン製、ハイミラン1706(商品名))を用いた。まず基材フィルムに50kGyの電子線を照射した。基材フィルムのゲル分率は60%であった。以下実施例1と同様にコロナ処理後、粘着剤を塗工し、粘着テープを作成した。
【0024】
実施例6及び比較例6〜10
電子線照射量を表2のそれぞれに記載の照射量に変更し、ゲル分率を表2のそれぞれに記載の値に変更した以外は実施例4と同様に粘着テープを作成した。
【0025】
実施例7
基材フィルムとして、肉厚100μmのEVA(東ソー製、ウルトラセン540(商品名))を用いた。まず基材フィルムに100kGyの電子線を照射した。基材フィルムのゲル分率は64%であった。以下実施例1と同様にコロナ処理後、粘着剤を塗工し、粘着テープを作成した。
【0026】
実施例8及び比較例11〜16
電子線照射量を表3のそれぞれに記載の照射量に変更し、ゲル分率を表3のそれぞれに記載の値に変更した以外は実施例7と同様に粘着テープを作成した。
【0027】
実施例9
基材フィルムとして、肉厚200μmの低密度ポリエチレン(LDPE、東ソー製、ペトロセン205(商品名))を用いた。まず基材フィルムに100kGyの電子線を照射した。基材フィルムのゲル分率は60%であった。以下実施例1と同様にコロナ処理後、粘着剤を塗工し、粘着テープを作成した。
【0028】
実施例10〜11及び比較例17〜21
電子線照射量を表4のように変更し、ゲル分率を表4のように変更した以外は実施例9と同様に粘着テープを作成した。
【0029】
(ダイシング)
5インチベアウェハー(肉厚100μm)を実施例1〜11、及び、比較例1〜17の粘着テープに貼合し、以下のダイシング条件にてダイシングを行った。
【0030】
(ダイシング条件)
ダイシング装置:DISCO社製 DAD−340(商品名)
回転丸刃:DISCO社製 NBC−ZH2050−27HEDD(商品名)
回転丸刃回転数:30,000rpm
切削速度:100mm/s
切削水流量:20ml/s
ダイシングサイズ:5mm角
粘着テープにおける回転丸刃の切り込み深さ:30μm
【0031】
(評価試験)
ダイシング後の実施例1〜11、及び、比較例1〜21の粘着テープにおいて、以下の評価(I〜IV)を行った。その結果を表1〜4に合わせて示した。
(I)ウェハー(100μm厚)上のダイシング屑数:ダイシング後(図2(b)の状態で)、ウェハー上の異物を顕微鏡(100倍)で観察し、異物(ダイシング屑)の個数をカウントした。
(II)基材上のダイシング屑数:すべてのチップをピックアップ後、基材フィルム上の異物を顕微鏡(100倍)で観察し、異物(ダイシング屑)の個数をカウントした。
(III)たるみ量(復元性):図2(c)において、粘着テープ5として実施例及び比較例の粘着テープを用い、表1〜4の注2に示す引落量の10mmもしくは6mmで引落を行った後、カセット(Kulicke & Softa(Japan) Ltd.製、フィルムフレームカセット(6インチ用)(商品名))に収納の可否を評価した。
(IV)破断伸び:幅25mm、長さ150mmに加工し、伸長部分が50mmとなるように両端を保持し、引張速度300mm/minにてMD方向に伸び試験を行い、破断した長さを測定した。
【0032】
【表1】
Figure 0004593068
【0033】
【表2】
Figure 0004593068
【0034】
【表3】
Figure 0004593068
【0035】
【表4】
Figure 0004593068
【0036】
表1〜4で示されるように、基材フィルムの材質がいずれの場合であっても、基材フィルムのゲル分率が60〜75%の範囲内にある実施例1〜11の粘着テープでは、ダイシング屑が、ウェハー上においても、基材上においても発生しなかった。また、いずれの実施例の粘着テープもエキスパンド後カセットへの収納が可能であった。
一方、ゲル分率が実施例よりも低い比較例の粘着テープでは、ダイシング屑が発生した。また、ゲル分率が実施例よりも高い比較例の粘着テープでは、エキスパンド後カセットへの収納ができなかった。
【0037】
【発明の効果】
本発明の粘着テープは、ダイシング工程において、ダイシング屑の発生を防止することができ、エキスパンドした後もカセットに収容し、後日再度エキスパンドしてピックアップを行うことが可能である。また、ポリオレフィン系フィルムの弾性、強度等も保つことができ、エキスパンディングを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粘着テープの一例の断面図である。
【図2】半導体ウェハーの製造工程を示す断面図である。
【図3】ダイシング屑の発生を模式的に示す断面図である。
【図4】カセットに収納された状態の粘着シートを示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材フィルム
2 粘着剤層
3 セパレーター
4 半導体ウェハー
5 粘着テープ
6 ホルダー
7 素子小片
8 エキスパンダー
9 引落量
10 たるみ量
11 ダイシング屑
12 カセット

Claims (2)

  1. 基材樹脂フィルムと粘着剤層とからなる粘着テープであって、該基材樹脂フィルムのゲル分率はダイシング屑発生を防止するためとエキスパンド後の復元性を付与するために60〜75%に設定され、厚さ100μm以下の半導体ウエハーを固定、切断・分割、分離するために用いられることを特徴とする半導体ウエハー固定、切断・分割、分離用粘着テープ。
  2. 請求項1記載の半導体ウエハー固定、切断・分割、分離用粘着テープを用いて、厚さ100μm以下の半導体ウエハーの固定、切断・分割および分離、並びに一部のチップのピックアップを行った後、残りのチップを貼合した状態の前記テープをカセットに保管する工程を含む半導体ウエハーの加工方法。
JP2002348961A 2002-11-29 2002-11-29 半導体ウエハー固定用粘着テープ Expired - Lifetime JP4593068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348961A JP4593068B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 半導体ウエハー固定用粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348961A JP4593068B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 半導体ウエハー固定用粘着テープ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189190A Division JP4809874B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 半導体チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186256A JP2004186256A (ja) 2004-07-02
JP4593068B2 true JP4593068B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=32751719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348961A Expired - Lifetime JP4593068B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 半導体ウエハー固定用粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593068B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031535A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着シートおよびそれを用いた電子部品の製造方法。
EP2238618B1 (en) 2008-01-24 2015-07-29 Brewer Science, Inc. Method for reversibly mounting a device wafer to a carrier substrate
JP5319993B2 (ja) * 2008-09-10 2013-10-16 積水化学工業株式会社 ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
US8852391B2 (en) 2010-06-21 2014-10-07 Brewer Science Inc. Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate
US9263314B2 (en) 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
MY168337A (en) * 2011-12-02 2018-10-31 Denka Company Ltd Pressure-sensitive adhesive sheet and method of manufacturing electronic component using the same
JP2015220377A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 古河電気工業株式会社 粘接着フィルム一体型表面保護テープおよび粘接着フィルム一体型表面保護テープを用いた半導体チップの製造方法
JP6800062B2 (ja) * 2017-03-28 2020-12-16 古河電気工業株式会社 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004186256A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124778B2 (ja) レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
KR101494244B1 (ko) 다이싱 시트용 기재 필름 및 다이싱 시트
EP0979852A2 (en) A dicing tape and a method of dicing a semiconductor wafer
JP2011513995A (ja) 模様付き裏材を備えるダイシングテープ及びダイアタッチ接着剤
JP4875414B2 (ja) 半導体ウェハの裏面研削用粘着フィルム及びそれを用いた半導体ウェハの裏面研削方法
JP6018730B2 (ja) ダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
JPS60223139A (ja) 半導体ウエハ固定用接着薄板
JP4593068B2 (ja) 半導体ウエハー固定用粘着テープ
JP2007088240A (ja) 半導体ウェハダイシング用粘着テープ
TW201307509A (zh) 黏著片及電子零件的製造方法
JP2006261467A (ja) ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法
JP4809874B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP2009242586A (ja) 粘着テープ基材及び粘着シート
JP3889859B2 (ja) ウェハ貼着用粘着シート
KR20180105568A (ko) 다이싱용 점착 테이프, 다이싱용 점착 테이프의 제조 방법, 및 반도체 칩의 제조 방법
JP2007031494A (ja) ウエハ貼着用粘着シート
JP2004006746A (ja) 半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム及び該粘着フィルムを用いる半導体ウェハの保護方法
JP2011210887A (ja) 放射線硬化型ウエハ加工用粘着テープ
JP5583080B2 (ja) ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体加工方法
WO2014136777A1 (ja) 半導体ウェハ加工用粘着テープ
JPH10242086A (ja) 半導体ウエハ保持シート
JP5149888B2 (ja) ステルスダイシング用粘着シート及び半導体装置の製造方法
JP5379459B2 (ja) ダイシングテープ
JP2008031213A (ja) ダイシング用粘着テープ
JP2005248018A (ja) 半導体ウェハー固定用粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4593068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term