JP2011500489A - 無機シランからの異種金属の除去 - Google Patents

無機シランからの異種金属の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500489A
JP2011500489A JP2010529312A JP2010529312A JP2011500489A JP 2011500489 A JP2011500489 A JP 2011500489A JP 2010529312 A JP2010529312 A JP 2010529312A JP 2010529312 A JP2010529312 A JP 2010529312A JP 2011500489 A JP2011500489 A JP 2011500489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
silane
composition
content
compound containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010529312A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
ミュー エッケハルト
モンキーヴィッツ ヤロスラフ
ユルゲン ヘーネ ハンス
ゾネンシャイン ライムント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2011500489A publication Critical patent/JP2011500489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • C01B33/046Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/10778Purification
    • C01B33/10784Purification by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を有する組成物を処理する方法において、前記組成物を、少なくとも1種の吸着剤と接触させ、異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量が低減された組成物を得る方法、並びに低減された異種金属含有量を有する相応する組成物、並びに無機シランの組成物中の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を低減させるための有機樹脂、活性炭、ケイ酸塩及び/又はゼオライトの使用に関する。

Description

本発明は、無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を有する組成物を処理する方法において、前記組成物を、少なくとも1種の吸着剤と接触させ、異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量が低減された組成物を得る方法、並びに低減された異種金属含有量を有する相応する組成物、並びに無機シランの組成物中の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を低減させるための有機樹脂、活性炭、ケイ酸塩及び/又はゼオライトの使用に関する。
マイクロエレクトロニクスにおいて、例えばエピタキシーによる高純度シリコンの製造のために用いられる、ケイ素化合物又は窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸炭化ケイ素(SiOC)又は炭化ケイ素(SiC)は、それらの純度に関して特に高い要求を満たさなければならない。このことは、特に前記材料の薄膜の製造の際に通用する。チップ製造において、金属不純物によるシリコン化合物の汚染は、エピタキシャル層、例えばエピタキシャルシリコン層不所望なドーピングを引き起こす。
例えば、四塩化ケイ素(SiCl4)は特に光導波路の製造のために使用される。この適用のために極めて高純度なSiCl4が必要とされる。特に、この場合、金属の及び/又は金属を主体とする不純物は、検出限界の範囲内で又は数μg/kg(=ppb)の量で含有する場合であっても、重大な欠点である。ハロゲンシラン中の金属不純物は減衰値を高め、ひいては信号伝達を低下させるために、光導波路の減衰挙動に不利な影響を及ぼす。
更に、高純度HSiCl3は、太陽電池シリコンの製造の際の重要な原料である。一般に、高純度のハロゲンシラン及び/又はヒドロゲンハロゲンシランは、エレクトロニクス分野、半導体工業、並びに製薬工業において、求められている出発化合物である。
例えばケイ素からのテトラクロロシランの製造方法に限れば、シリコン中に存在する不純物は、大抵は同様に塩素化され、かつ部分的に後続する合成工程に持ち込まれる。特に、この塩素化された金属不純物は、エレクトロニクス分野での素子の製造の場合に不利に作用する。
EP 0 684 245 A2からは、ハロゲンシラン中の炭化水素の含有量を、吸着剤によるその吸着により低減させることは公知である。
本願発明の根底をなす課題は、無機シラン中の異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量を低減する方法を提供することである。更に、前記方法は低コストでかつ簡単に取り扱うことができるのが好ましい。更に、前記課題は、低い異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の低い含有量を有する無機シランを提供することである。
前記課題は、特許請求の範囲の記載に基づき解決される。
意外にも、無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を有する組成物を、少なくとも1種の吸着剤、特に乾燥した吸着剤と接触させることにより処理し、異種金属の及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量を明らかに低下された組成物を得ることが見出された。
本発明の主題は、従って、無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を有する組成物を、少なくとも1種の吸着剤、特に乾燥した吸着剤と接触させ、異種金属及び/又は少なくとも1種の異種金属を含有する化合物の含有量が低下された組成物を得る、組成物を処理する方法である。この場合、異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量(一般に蒸留により除去が困難であるか又はもはや蒸留により除去できない異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物の残留量である)は、特に相互に無関係に、それぞれ含有量に関して、100μg/kgを下回る範囲、特に25μg/kgを下回る範囲、有利に15μg/kgを下回る範囲、特に有利に10μg/kgを下回る範囲に減少させることができることが特別な利点である。
異種金属又は異種金属を含有する化合物の測定は、一般に、当業者に周知の定量分析法により、いくつかの方法を挙げるとすると、例えば原子吸光分析(AAS)又は測光法により、特に誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)並びに誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−OES)により行うことができる。
無機シランとは、特にハロゲンシラン、ヒドロゲンハロゲンシラン、少なくとも1つの有機基で置換されたハロゲンシラン及び/又は少なくとも1つの有機基で置換されたヒドロゲンハロゲンシラン、前記シランの混合物であると解釈される。一実施態様によると、純粋なヒドロゲンシランも含むことができる。ハロゲンを含有する無機シランの場合には、それぞれのハロゲンは、他のハロゲンとは無関係に、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素のグループから選択することができ、例えば混合したハロゲンシラン、例えばSiBrCl2F又はSiBr2ClFを含むことができる。
この無機シランには、有利に塩素置換された、主にモノマーのシラン、例えばテトラクロロシラン、トリクロロシラン、ジクロロシラン、モノクロロシラン、メチルトリクロロシラン、トリクロロメチルシラン、ジメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、ジヒドロゲンジクロロシランが挙げられる。更に、モノマーのシラン、例えばテトラメチルシラン、トリメチルシラン、ジメチルシラン、メチルシラン、モノシラン又はオルガノヒドロゲンシラン又はジシラン、トリシラン、テトラシラン及び/又はペンタシラン、並びにより高い同族のシランも、本発明による方法によりその異種金属含有量を低減することができる。この有利な、主にモノマーの化合物の他に、他のダイマーの化合物、例えばヘキサクロロジシラン、オリゴマーの化合物、例えばオクタクロロトリシラン、デカクロロテトラシラン、及びより高い同族のハロゲンポリシラン並びに混合した水素化されたハロゲン化されたポリシラン、例えばペンタクロロヒドロゲンジシラン又はテトラクロロジヒドロゲンジシラン、並びにこれらと、モノマーの、線状の、分枝状の及び/又は環状のオリゴマーの、及び/又はポリマーの無機シランとの混合物も、その異種金属含有量を相応して低減することができる。環状のオリゴマーの化合物には、Sin2n(式中、n>3)のタイプの化合物、例えばSi5Cl10が挙げられ、ポリマーの無機化合物には、例えばハロゲンポリシラン、つまりポリケイ素ハロゲン化物のSin2n+2(式中、n≧5)及び/又はポリケイ素ヒドロゲンハロゲン化物Sina[(2n+2)-a](式中、n≧2及び0≦a≦(2n+2)、その際、Xはそれぞれハロゲン、例えばF、Cl、Br、I、特にClを表す)が挙げられる。
異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物とは、金属がケイ素に相当しないものであると考えられる。少なくとも1種の異種金属及び異種金属を含有する化合物の吸着は、特に無機シランを含有する組成物から選択的に行われ、その際、前記吸着は溶液中でも、気相中でも行うことができる。異種金属又は異種金属を含有する化合物とは、半金属又は半金属を含有する化合物、例えばホウ素及び塩化ホウ素であるとも解釈される。
特に、低減されるべき異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物は、金属ハロゲン化物、金属ヒドロゲンハロゲン化物及び/又は金属水素化物並びに前記化合物の混合物である。しかしながら、前記有機基、例えばアルキル基又はアリール基、官能化された金属ハロゲン化物、金属水素ハロゲン化物又は金属水素化物も、無機シランから極めて良好な結果で除去することができる。これについての例は、三塩化アルミニウム又は塩化鉄(III)並びに連続して経過するプロセスから由来する持ち込まれた粒子状金属であることができる。
有利に、ホウ素、アルミニウム、カリウム、リチウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム及び/又は鉄の含有量を低減することができ、特に前記金属に基づく化合物が分離される。
本発明による方法は、特に、無機シランの沸点の範囲内にある沸点を有するか又は前記無機シランと共沸混合物として留出される異種金属を含有する化合物の分離又は低減のために適している。前記異種金属を含有する化合物は、部分的に、蒸留により分離することが困難であるか又は全く分離することができない。無機シラン化合物の沸点の範囲にある沸点とは、常圧(約1013.25hPa又は1013.25mbar)で前記無機シランの沸点の±20℃の範囲内にある沸点であると見なされる。
一般に、異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物は50〜99質量%が低減される。有利に、前記異種金属含有量は70〜99質量%、特に有利に85〜99質量%が低減される。鉄を含有する組成物について前記方法は、95〜99質量%の残留含有量の低減が可能である。一般に、例えば無機シランの組成物のアルミニウム含有量は、50〜99質量%、有利に85〜99質量%が低減され、ホウ素含有量は少なくとも70質量%、有利に95〜99.5質量%が低減される。
組成物中の異種金属の含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量は、有利に金属化合物に関して、特に相互に無関係に、それぞれの含有量に関して、100μg/kgを下回る範囲、特に25μg/kgを下回る範囲、有利に15μg/kgを下回る範囲、特に有利に0.1〜10μg/kgからそれぞれの検出限界までに低減することができる。
前記方法を実施するために、有利に、無機吸着剤も有機吸着剤(吸着材と同義)を使用することができ、前記吸着剤は更に親水性及び/又は疎水性であることができる。どのような異種金属又は異種金属を含有する化合物を分離するかに応じて、親水性及び疎水性の吸着剤からなる混合物又は両方の機能を有する吸着剤を使用することも有利である。前記吸着剤は、有機樹脂、活性炭、ケイ酸塩、特にシリカゲル及び/又はゼオライトのグループから選択することができる。有利な吸着剤は、Roehm Haas社のAmberliteTM XAD-4樹脂、活性炭、特にノーライト活性炭、モンモリロナイト、特にモンモリロナイトK10、ゼオライト、例えば Wessalith F 20、シリカゲル、例えば熱分解ケイ酸又は沈降ケイ酸、特にシリカゲルSilica Gel Grace Type 432(550℃で押出)又はAerosil(登録商標) 200である。
一般に、無機シランを含有する組成物の本発明による処理は、精製されるべきシランの加水分解を阻止するためにまず吸着剤を入念に乾燥することから実施される。引き続き、この乾燥された吸着剤を保護ガス雰囲気下で前記組成物と接触させ、場合により撹拌する。適当な場合には、前記処理は室温及び常圧で数時間にわたり行われる。通常では、前記組成物は1分〜10時間まで、一般に5時間まで前記吸着剤と接触させる。精製された組成物の取得又は分離は、一般に、濾過、遠心分離又は沈殿により行われる。前記方法操作は、必要に応じて、不連続的又は連続的に行うことができる。無機シランをベースとするこの得られた組成物は、50〜99質量%低減された異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量を有する。
本発明の主題は、同様に、上記の方法により無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を有する組成物を処理する方法であり、その際、少なくとも1種の無機シランは一般式I
Sinab((2n+2)-a-b) (I)
[その際、1≦n≦5、0≦a≦12、0≦b≦12及びシラン中のそれぞれのXは、相互に無関係に、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素のグループから選択されるハロゲンであり、シラン中のそれぞれの基Rは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する、線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]に相当する。その際、アリール基とは、1〜8個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基でアルキル置換されたアリールであるとも解釈される。特に有利に少なくとも1種のシランは、n=1、X=塩素、0≦a≦3、0≦b≦3及びa+b≦3及びRは1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である一般式Iに相当する。
特に有利な無機シランには、塩素置換されたモノマーのシラン(式中n=1及びX=Cl)、例えば、テトラクロロシラン、トリクロロシラン、トリクロロメチルシラン、トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、ジヒドロゲンジクロロシラン、ジクロロシラン、モノクロロシラン、メチルトリクロロシランが挙げられる。
有利に、前記方法は一般式I
Sinab((2n+2)-a-b) (I)
(式中、シラン中のそれぞれのXは、相互に無関係に、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素のグループから選択されるハロゲンであり、かつシラン中のそれぞれの基Rは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である)のタイプのn=1、a=4又は0≦a≦3、0≦b≦3及びa+b≦3である化合物、又はn=2、0≦a≦4、0≦b≦4であるダイマーの化合物を有する組成物を処理するためにも適している。その際、アリール基とは、1〜8個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基でアルキル置換されたアリールであるとも解釈される。トリマーの線状の化合物の場合、n=3、0≦a≦8、0≦a≦8に相当し、その際、X及びRの置換パターンは前記したのと同様であることができる。n=4、0≦a≦10、0≦b≦10のテトラマーの化合物及びn=5、0≦a≦12、0≦b≦12のペンタマーの線状の化合物の場合の前記置換パターンも同様であり、その際、X及びRの置換パターンは前記したのと同様であることができ、その際、ハロゲン置換された化合物が有利である。
前記組成物の異種金属の含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量は、有利に金属化合物に関して、特に相互に無関係に、それぞれの含有量に関して、100μg/kgを下回る範囲、特に25μg/kgを下回る範囲、有利に15μg/kgを下回る範囲、特に有利に10μg/kgを下回る範囲に低減することができる。
前記方法を実施するために、既に記載された、無機の並びに有機の親水性及び/又は疎水性の吸着剤を使用することができる。
更に、本発明は、一般式I
Sinab((2n+2)-a-b) (I)
[式中、1≦n≦5、0≦a≦12、0≦b≦12及びシラン中のそれ+ぞれのXは、相互に無関係に、ハロゲンであり、シラン中のそれぞれのRは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]の少なくとも1種の無機シランを有し、異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量が、特に相互に無関係に、それぞれ100μg/kgを下回る、特に25μg/kgを下回る、有利に15μg/kgを下回る、特に有利に10μg/kgを下回る組成物に関する。異種金属には、特に、ホウ素、アルミニウム、鉄、カルシウム、マグネシウム、カリウム及び/又はリチウムが該当する。特に有利な組成物は、少なくとも1種のシラン(n=1、X=塩素、0≦a≦3、0≦b≦3及びa+b≦3、その際、Rは、特に相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である)を含有する。
本発明の主題は、一般式I
Sinab((2n+2)-a-b) (I)
[式中、1≦n≦5、0≦a≦12、0≦b≦12及びシラン中のそれぞれのXは、相互に無関係に、ハロゲンであり、シラン中のそれぞれの基Rは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]の無機シランを有する組成物から少なくとも1種の異種金属及び/又は少なくとも1種の異種金属を含有する化合物の含有量を低減するための、有機樹脂、活性炭、ケイ酸塩、特にシリカゲル及び/又はゼオライトの使用でもある。有利に、前記組成物は、n=1、X=塩素、0≦a≦3、0≦b≦3及びa+b≦3、その際、Rは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である一般式Iの化合物から選択される無機シランを有する。
本発明を次の実施例により詳細に説明する。
実施例
実施例1.1
吸着剤の前処理
吸着剤を、この方法で使用する前に入念に乾燥し、精製されるべきシランの加水分解を妨げる。
実施例1.2
異種金属及び/又は金属化合物で汚染されたシランを処理するための一般的方法手順
吸着剤の定義された量を、冷却器(水、ドライアイス)、滴下漏斗、撹拌機、温度計及び窒素接続部を備えた四つ頸ガラスフラスコを有する500mlの撹拌装置中に装入し、真空(<1mbar)及び約170℃で5時間乾燥し、引き続き乾燥した窒素をゆっくりと送って、冷却する。引き続き、精製されるべきシラン250mlの前記滴下漏斗を介する添加を行う。5時間の期間にわたり、この吸着工程を常圧で室温で保護ガス雰囲気下で実施する。フリット(Por. 4)を介して、排出装置を用いて真空にした500mlのガラスフラスコ中に吸引することにより、前記吸着剤をシランから分離する。引き続き、前記ガラスフラスコに窒素を送り、窒素でパージされたショットガラスフラスコ中に排出する。
実施例1.3
次の実施例を、前記一般的方法手順によりここに記載された量を用いて実施した。
アンバーライト(Amberlite(登録商標) XAD 4)119.97gを、前記一般的方法手順に従って、実施例1.2に記載されたように前処理し、トリクロロシラン250mlを添加した。処理前及び処理後の金属含有量を、ICP−MSで測定した。
表1.3
処理前及び処理後の異種金属含有量:
Figure 2011500489
実施例1.4
次の実施例を、前記の一般的方法手順によりここに記載された量を用いて実施した。
モンモリロナイト(Montmorillonit K 10)40.01gを、実施例1.2の一般的方法手順に記載されたと同様に前処理し、トリクロロシラン250mlを添加した。処理前及び処理後の金属含有量を、ICP−MSで測定した。
表1.4
処理前及び処理後の異種金属含有量:
Figure 2011500489
実施例1.5
次の実施例を、前記の一般的方法手順によりここに記載された量を用いて実施した。
ウェッサリス(Wessalith F 20)20.17gを、実施例1.2の一般的方法手順に記載されたと同様に前処理し、トリクロロシラン250mlを添加した。処理前及び処理後の金属含有量を、ICP−MSで測定した。
表1.5
処理前及び処理後の異種金属含有量:
Figure 2011500489

Claims (20)

  1. 無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物を有する組成物を処理する方法において、前記組成物を少なくとも1種の吸着剤と接触させ、異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量が低減された組成物を取得することを特徴とする、組成物を処理する方法。
  2. 前記無機シランは、ハロゲンシラン、ヒドロゲンハロゲンシラン、オルガノヒドロゲンシラン、ヒドロゲンシラン、少なくとも1つの有機基で置換されたハロゲンシラン及び/又は少なくとも1つの有機基で置換されたヒドロゲンハロゲンシラン及び/又は前記シランの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. ハロゲンは塩素であることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 前記無機シランは、モノマー、ダイマー、オリゴマー及び/又はポリマーとして存在することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記異種金属を含有する化合物は、金属ハロゲン化物、金属水素化物、有機基で置換された金属ハロゲン化物及び/又は有機基で置換された金属水素化物から選択されることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記異種金属を含有する化合物の沸点は、常圧で、無機シランの沸点の±20℃の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物が、ホウ素、アルミニウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム、カルシウム及び/又は鉄を有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 異種金属及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量は50〜99質量%低減されることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量は、それぞれ100μg/kgを下回るまで低減されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記吸着剤は、親水性及び/又は疎水性であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記吸着剤は、有機樹脂、活性炭、ケイ酸塩及び/又はゼオライトのグループから選択されることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記方法は、不連続的又は連続的に行われることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載の、無機シラン及び少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属を有する化合物を有する組成物を処理する方法において、少なくとも1種の無機シランは一般式I
    Sinab((2n+2)-a-b) (I)
    [式中、1≦n≦5、0≦a≦12、0≦b≦12及びシラン中のそれぞれのXは、相互に無関係にハロゲンであり、シラン中のそれぞれの基Rは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する、線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]に相当することを特徴とする、組成物を処理する方法。
  14. 前記無機シランは、一般式I
    Sinab((2n+2)-a-b) (I)
    [式中、n=1、X=塩素、0≦a≦3、0≦b≦3及びa+b≦3及びRは1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]を満たすことを特徴とする、請求項13記載の方法。
  15. 前記シランは、モノシラン、モノクロロシラン、ジクロロシラン、トリクロロシラン、テトラクロロシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン及び/又はトリメチルクロロシランであることを特徴とする、請求項13又は14記載の方法。
  16. 一般式I
    Sinab((2n+2)-a-b) (I)
    [式中、1≦n≦5、0≦a≦12、0≦b≦12及びシラン中のそれぞれのXは、相互に無関係に、ハロゲンであり、シラン中のそれぞれのRは、相互に無関係に、1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]の少なくとも1種の無機シランを有する組成物において、異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量が、それぞれ100μg/kgを下回ることを特徴とする、組成物。
  17. 前記無機シランは、一般式I
    Sinab((2n+2)-a-b) (I)
    [式中、n=1、X=塩素、0≦a≦3、0≦b≦3及びa+b≦3及びRは1〜16個のC原子を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基又はアリール基である]を満たすことを特徴とする、請求項16記載の組成物。
  18. 異種金属含有量及び/又は異種金属を含有する化合物の含有量は、それぞれ25μg/kgを下回るまで低減されることを特徴とする、請求項16又は17記載の組成物。
  19. 無機シランを有する組成物から、少なくとも1種の異種金属及び/又は少なくとも1種の異種金属を含有する化合物の含有量を低減するための、有機樹脂、活性炭、ケイ酸塩及び/又はゼオライトの使用。
  20. 請求項16から18までのいずれか1項記載の無機シランを有する組成物から、少なくとも1種の異種金属及び/又は少なくとも1種の異種金属を含有する化合物の含有量を低減するための、請求項19記載の使用。
JP2010529312A 2007-10-20 2008-08-20 無機シランからの異種金属の除去 Withdrawn JP2011500489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050199A DE102007050199A1 (de) 2007-10-20 2007-10-20 Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
PCT/EP2008/060863 WO2009049944A1 (de) 2007-10-20 2008-08-20 Entfernung von fremdmetallen aus anorganischen silanen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011500489A true JP2011500489A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40032410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529312A Withdrawn JP2011500489A (ja) 2007-10-20 2008-08-20 無機シランからの異種金属の除去

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100266489A1 (ja)
EP (1) EP2203384A1 (ja)
JP (1) JP2011500489A (ja)
KR (1) KR20100087106A (ja)
CN (1) CN101412513A (ja)
BR (1) BRPI0817668A2 (ja)
CA (1) CA2701771A1 (ja)
DE (1) DE102007050199A1 (ja)
RU (1) RU2010119943A (ja)
WO (1) WO2009049944A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018508A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toagosei Co Ltd 高純度クロロポリシランの製造方法
JP2012532828A (ja) * 2009-07-15 2012-12-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ハロゲンシランを不均化するため及び異種金属を除去するための方法及びアミノ官能性樹脂の使用

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045245B4 (de) * 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
DE102005041137A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102005046105B3 (de) * 2005-09-27 2007-04-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Monosilan
DE102006003464A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Siliciumschicht auf einer Substratoberfläche durch Gasphasenabscheidung
DE102007007874A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007059170A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008002537A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102008054537A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus Siliciumverbindungen durch Adsorption und/oder Filtration
DE102009027729A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
JP5513511B2 (ja) * 2009-08-27 2014-06-04 電気化学工業株式会社 クロロシランの精製方法
DE102009053804B3 (de) 2009-11-18 2011-03-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
CN101913610B (zh) * 2010-09-21 2012-07-25 乐山乐电天威硅业科技有限责任公司 去除三氯氢硅中硼杂质的方法
DE102011004058A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Evonik Degussa Gmbh Monochlorsilan, Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
WO2012167126A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Purdue Research Foundation Ion generation using modified wetted porous materials
CN102701217A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 中国恩菲工程技术有限公司 一种二氯二氢硅除杂设备
CN102701216B (zh) * 2012-06-19 2015-06-03 中国恩菲工程技术有限公司 一种二氯二氢硅除杂方法
JP6069167B2 (ja) * 2013-10-23 2017-02-01 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンの製造方法
CN103553058B (zh) * 2013-11-11 2015-07-22 新特能源股份有限公司 一种高纯精制三氯氢硅的生产工艺
DE102014203810A1 (de) * 2014-03-03 2015-09-03 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung reiner Octachlortrisilane und Decachlortetrasilane
RU2605126C1 (ru) * 2014-06-05 2016-12-20 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный университет" (ФГБУ ВПО ВГУ) Способ получения гидрофобизированного клиноптилолитового туфа
DE102014013250B4 (de) 2014-09-08 2021-11-25 Christian Bauch Verfahren zur Aufreinigung halogenierter Oligosilane
DE102014220539A1 (de) 2014-10-09 2016-04-14 Wacker Chemie Ag Reinigung von Chlorsilanen mittels Destillation und Adsorption
US9786478B2 (en) 2014-12-05 2017-10-10 Purdue Research Foundation Zero voltage mass spectrometry probes and systems
EP3254297B1 (en) 2015-02-06 2024-04-03 Purdue Research Foundation Probes, systems, and cartridges
DE102016206090A1 (de) 2016-04-12 2017-10-12 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Abtrennung von Aluminiumchlorid aus Silanen
CN109553636B (zh) * 2017-09-27 2021-03-09 湖北兴瑞硅材料有限公司 一种有机硅氧烷混合环体除杂的方法
CN109179426A (zh) * 2018-11-19 2019-01-11 天津科技大学 一种反应精馏去除三氯氢硅中甲基二氯硅烷的装置和方法
CN109575065B (zh) * 2018-12-25 2023-05-16 金宏气体股份有限公司 一种高纯正硅酸乙酯的生产方法及生产系统
CN114258396A (zh) * 2019-08-22 2022-03-29 美国陶氏有机硅公司 用于纯化硅化合物的方法
CN114247180B (zh) * 2021-12-24 2023-07-04 亚洲硅业(青海)股份有限公司 一种含氧基团的活性炭在去除四氯化硅中的杂质的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877097A (en) * 1958-05-06 1959-03-10 Guenter A Wolff Method of purification of silicon compounds
JPS54119420A (en) * 1977-12-05 1979-09-17 Smiel Spa Purification of chlorosilane
JPS61197415A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Showa Denko Kk ジクロロシランの精製法
JPH02153815A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Mitsubishi Metal Corp クロロポリシランの精製方法
US20040028594A1 (en) * 2000-11-20 2004-02-12 Stephan Klein Method for purifying trichlorosilane
WO2005092790A2 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Entegris, Inc. Method and apparatus for purifying inorganic halides and oxyhalides using zeolites

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2546957C3 (de) * 1975-10-20 1980-10-23 Wacker-Chemitronic Gesellschaft Fuer Elektronik-Grundstoffe Mbh, 8263 Burghausen Verfahren zur Reinigung von Halogensilanen
US4713230A (en) * 1982-09-29 1987-12-15 Dow Corning Corporation Purification of chlorosilanes
US4786493A (en) * 1985-11-22 1988-11-22 Estee Lauder Inc. Hair protection composition
DE3711444A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-13 Huels Troisdorf Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dichlorsilan
DE3744211C1 (de) * 1987-12-24 1989-04-13 Huels Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Cyanopropylalkoxysilanen und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
DE3828549A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur entfernung von silanverbindungen aus silanhaltigen abgasen
DE3908791A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von siliciumorganischen verbindungen
US5208359A (en) * 1990-07-09 1993-05-04 Huels Aktiengesellschaft Process for the preparation of di-tert.butoxydiacetoxysilane
DE4021869A1 (de) * 1990-07-09 1992-01-16 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur verhinderung von verfaerbungen in vinylacetoxysilanen
DE4025866A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von mercaptosilanen
US5445742A (en) 1994-05-23 1995-08-29 Dow Corning Corporation Process for purifying halosilanes
EP0702017B1 (de) * 1994-09-14 2001-11-14 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von chloridarmen bzw. chloridfreien aminofunktionellen Organosilanen
DE4434200C2 (de) * 1994-09-24 2002-06-27 Degussa Verfahren zur Herstellung von 3-Acryloxypropylalkoxysilanen
DE4435390C2 (de) * 1994-10-04 2001-07-26 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminopropylalkoxysilanen in Gegenwart von geformten polymeren Rhodiumkomplex-Katalysatoren und deren Verwendung
DE4438032C2 (de) * 1994-10-25 2001-09-27 Degussa Verfahren zur Herstellung von Hydrogenalkoxysilanen
CA2161181A1 (en) * 1994-10-25 1996-04-26 Frank Kropfgans Process for the preparation of 3-halo- and -pseudohaloalkylsilane esters
DE19516386A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von an chlorfunktionellen Organosilanen armen bzw. freien aminofunktionellen Organosilanen
DE19520737C2 (de) * 1995-06-07 2003-04-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von Alkylhydrogenchlorsilanen
US6168652B1 (en) * 1995-10-23 2001-01-02 Dow Corning Corporation Process for purifying halosilanes
DE19632157A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von 3-Halogen-Propyl-Organosilanen
JP3965734B2 (ja) * 1997-09-11 2007-08-29 株式会社ニコン 石英ガラスおよびその製造方法
DE19644561C2 (de) * 1996-10-26 2003-10-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von Fluoralkyl-Gruppen tragenden Silicium-organischen Verbindungen
DE19649028A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Carbonoyloxysilanen
DE19649023A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Entfernung von Restmengen an acidem Chlor in Carbonoyloxysilanen
DE19649027A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Organocarbonoyloxysilanen
TW436500B (en) * 1997-06-17 2001-05-28 Huels Chemische Werke Ag N-[ω-(methyl),ω-(silyl)]alkyl-N-organocarboxamides, oligomeric and polycondensed Si-containing compounds thereof, processes for their preparation, and their use
DE19746862A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Huels Chemische Werke Ag Vorrichtung und Verfahren für Probenahme und IR-spektroskopische Analyse von hochreinen, hygroskopischen Flüssigkeiten
DE19805083A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Glycidyloxypropyltrialkoxysilanen
DE19821156B4 (de) * 1998-05-12 2006-04-06 Degussa Ag Verfahren zur Minderung von Resthalogengehalten und Farbzahlverbesserung in Alkoxysilanen oder Alkoxysilan-basierenden Zusammensetzungen und die Verwendung von Aktivkohle dazu
DE19837010A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-17 Degussa Verfahren zur Herstellung von Acetoxysilanen
DE19847786A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Degussa Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen und Entleeren eines mit brennbarem sowie aggressivem Gas beaufschlagten Behälters
DE19849196A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Degussa Verfahren zur Neutralisation und Minderung von Resthalogengehalten in Alkoxysilanen oder Alkoxysilan-basierenden Zusammensetzungen
EP0999214B1 (de) * 1998-11-06 2004-12-08 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von chloridarmen oder chloridfreien Alkoxysilanen
EP0999215B1 (de) * 1998-11-06 2004-07-28 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von Alkoxysilanen
DE19918114C2 (de) * 1999-04-22 2002-01-03 Degussa Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Vinylchlorsilanen
DE19918115C2 (de) * 1999-04-22 2002-01-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorsilanen
DE19934576C2 (de) * 1999-07-23 2003-12-18 Degussa Verfahren zur Herstellung von Epoxysilanen
DE19954635A1 (de) * 1999-11-13 2001-05-17 Degussa Verfahren zur Herstellung von Alkoxysilanen
DE19963433A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Degussa Verfahren zur Abscheidung von Chlorsilanen aus Gasströmen
DE10058620A1 (de) * 2000-11-25 2002-05-29 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminoalkylsilanen
DE10116007A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-02 Degussa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von im Wesentlichen halogenfreien Trialkoxysilanen
DE10126669A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-05 Degussa Verfahren zur Spaltung von cyclischen Organosilanen bei der Herstellung von aminofunktionellen Organoalkoxysilanen
EP1306381B1 (de) * 2001-10-10 2012-09-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Hydrosilylierung ungesättigter aliphatischer Verbindungen
DE10243022A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Degussa Ag Abscheidung eines Feststoffs durch thermische Zersetzung einer gasförmigen Substanz in einem Becherreaktor
DE10330022A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Iow-k dielektrischen Filmen
DE10357091A1 (de) * 2003-12-06 2005-07-07 Degussa Ag Vorrichtung und Verfahren zur Abscheidung feinster Partikel aus der Gasphase
DE102004008442A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-15 Degussa Ag Siliciumverbindungen für die Erzeugung von SIO2-haltigen Isolierschichten auf Chips
DE102004010055A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-22 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Silicium
DE102004025766A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Herstellung von Organosilanestern
DE102004027563A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Joint Solar Silicon Gmbh & Co. Kg Silizium sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004037675A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Degussa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasserstoffverbindungen enthaltendem Siliciumtetrachlorid oder Germaniumtetrachlorid
DE102004038718A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Joint Solar Silicon Gmbh & Co. Kg Reaktor sowie Verfahren zur Herstellung von Silizium
DE102004045245B4 (de) * 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
JP2008531461A (ja) * 2005-03-05 2008-08-14 ジョイント ソーラー シリコン ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー シリコンを調製するためのリアクター及び方法
DE102005041137A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102005046105B3 (de) * 2005-09-27 2007-04-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Monosilan
DE102006003464A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Siliciumschicht auf einer Substratoberfläche durch Gasphasenabscheidung
DE102007023759A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur kontinuierlichen industriellen Herstellung von Fluoralkylchlorsilan
DE102007007874A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007052325A1 (de) * 2007-03-29 2009-05-07 Erk Eckrohrkessel Gmbh Verfahren zum gleitenden Temperieren chemischer Substanzen mit definierten Ein- und Ausgangstemperaturen in einem Erhitzer und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007048937A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von polaren organischen Verbindungen und Fremdmetallen aus Organosilanen
DE102007059170A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102009053804B3 (de) * 2009-11-18 2011-03-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877097A (en) * 1958-05-06 1959-03-10 Guenter A Wolff Method of purification of silicon compounds
JPS54119420A (en) * 1977-12-05 1979-09-17 Smiel Spa Purification of chlorosilane
JPS61197415A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Showa Denko Kk ジクロロシランの精製法
JPH02153815A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Mitsubishi Metal Corp クロロポリシランの精製方法
US20040028594A1 (en) * 2000-11-20 2004-02-12 Stephan Klein Method for purifying trichlorosilane
WO2005092790A2 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Entegris, Inc. Method and apparatus for purifying inorganic halides and oxyhalides using zeolites

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典編集委員会, 化学大辞典3, JPN6013001940, 1979, pages 244 - 245, ISSN: 0002437332 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018508A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toagosei Co Ltd 高純度クロロポリシランの製造方法
JP2012532828A (ja) * 2009-07-15 2012-12-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ハロゲンシランを不均化するため及び異種金属を除去するための方法及びアミノ官能性樹脂の使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009049944A1 (de) 2009-04-23
EP2203384A1 (de) 2010-07-07
US20100266489A1 (en) 2010-10-21
DE102007050199A1 (de) 2009-04-23
RU2010119943A (ru) 2011-11-27
CN101412513A (zh) 2009-04-22
KR20100087106A (ko) 2010-08-03
BRPI0817668A2 (pt) 2015-03-31
CA2701771A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500489A (ja) 無機シランからの異種金属の除去
JP5653427B2 (ja) 無機シランからの異種金属の除去
JP5738289B2 (ja) ハロゲンシランを不均化するため及び異種金属を除去するための方法及びアミノ官能性樹脂の使用
US8476468B2 (en) Removal of extraneous metals from silicon compounds by adsorption and/or filtration
JP2011524328A (ja) ハロゲンシランからのホウ素含有不純物の除去方法、並びに該方法の実施のための設備
KR101819262B1 (ko) 고급 실란의 선택적 분해 방법
CN114728799A (zh) 从氯硅烷混合物中除去杂质的方法
KR20170027824A (ko) 클로로실레인의 정제 방법
JPH10316691A (ja) クロロシランからのリン除去法
JP2000159779A (ja) 濃アルキル・シルアルキレン含有残渣におけるシルアルキレンの再分配法
KR20220121855A (ko) 클로로실란 혼합물로부터 불순물을 제거하는 방법
TWI726508B (zh) 用於降低含鹵矽烷的組合物中之硼化合物含量的方法
JP7304443B2 (ja) 少なくとも1つの部分水素化クロロジシランを、固体の非官能性吸着体と反応させて、ヘキサクロロジシランを入手する方法
US20220169520A1 (en) Low temperature process for the safe conversion of the siemens process side-product mixture to chloromonosilanes
JP4557322B2 (ja) テトラハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JPH04238805A (ja) 高純度クロルシランの製造方法
JP2004331572A (ja) 水素化有機シランと炭化水素の併産方法、並びに水素化有機シラン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140313