JP2011172480A - アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ - Google Patents

アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ Download PDF

Info

Publication number
JP2011172480A
JP2011172480A JP2011083987A JP2011083987A JP2011172480A JP 2011172480 A JP2011172480 A JP 2011172480A JP 2011083987 A JP2011083987 A JP 2011083987A JP 2011083987 A JP2011083987 A JP 2011083987A JP 2011172480 A JP2011172480 A JP 2011172480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
stage
output signal
phase
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011083987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551104B2 (ja
JP2011172480A5 (ja
Inventor
Todd E Kooken
イー クーケン トッド
Theresa Chih-Lei Miao Spear
チー−レイ ミアオ スペア セレサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Global Inc
Original Assignee
Lincoln Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lincoln Global Inc filed Critical Lincoln Global Inc
Publication of JP2011172480A publication Critical patent/JP2011172480A/ja
Publication of JP2011172480A5 publication Critical patent/JP2011172480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551104B2 publication Critical patent/JP5551104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • B23K9/1043Power supply characterised by the electric circuit
    • B23K9/1056Power supply characterised by the electric circuit by using digital means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】高効率な溶接用電源を提供する。
【解決手段】AC入力信号を受取って、第1のDC出力信号を生成する第1ステージと、第1ステージと結合されて、第1のDC出力信号を受取り、第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換する非調整型第2ステージと、第2ステージと結合されて、第2のDC出力信号を受信する第3ステージとからなり、第3ステージは、制御入力を有するスイッチング素子を具備し、第2のDC出力信号を溶接に適した調整信号に変換する複数の並列に接続されたコンバータ電力回路と、それぞれのコンバータ電力回路に対し異なる位相角で制御入力信号を生成するためのコントローラとからなるインターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを具備する。
【選択図】図10

Description

本発明は、一般に、溶接及びプラズマ切断装置用電源に関し、より具体的には、溶接または切断システム用3ステージ電源におけるインターリーブ形マルチフェーズチョッパ出力ステージに関する。
(援用文献)
以下の特許及び特許出願及びその他の文書、すなわち、Calkinの米国特許第3,737,755号、Fletcherの米国特許第3,984,799号、Karadshehの米国特許第4,433,370号、Ogawaの米国特許第4,748,397号、Parsleyの米国特許第5,008,795号、Smolenskiの米国特許第5,019,952号、Blankenshipの米国特許第5,278,390号、Thommesの米国特許第5,601,741号、Bakerの米国特許第5,864,116号、Moriguchiの米国特許第5,926,381号、Kookenの米国特許第5,991,169号、Vogleの米国特許第5,991,180号、Reynoldsの米国特許第6,051,804号、Moriguchiの米国特許第6,069,811号、Churchの米国特許第6,177,645号、Moriguchiの米国特許第6,278,080号、Reynoldsの米国特許第6,300,589号、Churchの米国特許第6,504,132号、Boylanの米国特許第6,618,274号、Hoversonの米国特許第6,723,957号、2004年7月13日にファイルされた「電気アーク溶接用電源(POWER SOURCE FOR ELECTRIC ARC WELDING)」というタイトルのDanielの米国特許出願第10/889,866号、Choの「新規なゼロ電圧遷移PWMマルチフェーズコンバータ(Novel Zero−Voltage−Transition PWM Multiphase Converter)」(パワーエレクトロニクスに関するIEEE会報、Vol.13、No.1、1998年1月)、Schuelleinの「マルチフェーズコンバータバックスパワー(Multiphase Converter Bucks Power)」(EE Times、2000年9月11日)、Huangの「平均電流共用バスを有するスケーラブルマルチフェーズバックコンバータ(A Scalable Multiphase Buck Converter with Average Current Share Bus)」(APEC 03で提示されたInternational Rectifier publication)、Czogallaの「マルチフェーズ結合インダクタDC−DCコンバータの自動車への応用(Automotive Application of Multi−Phase Coupled−Inductor DC−DC Converter)」(IAS2003)、Wongの「カップリングインダクタを用いたインタリービングVRMのパフォーマンスの改善(Performance Improvements of Interleaving VRMs with Coupling Inductors)」(パワーエレクトロニクスに関するIEEE会報、Vol.16、No.4、2001年7月)、Zumelの「インターリーブ形コンバータのための磁気統合(Magnetic Integration for Interleaved Converters)」(IEEE 2003)、Dixonの「マルチアウトプットバックレギュレータにおける結合フィルタインダクタ(Coupled Filter Inductors in Multi−Output Buck Regulators)」(Unitrode,Texas Instruments,2003)、Shorttの「600W4ステージ移相並列DC−DCコンバータ(A 600 Watt Four Stage Phase−Shifted−Parallel DC−TO−DC Converter)」(Naval Research Laboratory Space Systems Technology Division,1985)およびRidleyの「すごい縮小(非調整型)電源(The incredible Shrinking(Unregulated)Power Supply)」を背景情報として、本願明細書に援用する。
溶接電源は、多くの場合、AC入力信号をDC信号に変換する第1ステージと、DC信号を、溶接のための信号に変換する最終調整出力ステージとを含む。「溶接」という用語は、「プラズマ切断」を含み、この場合、溶接または切断プロセスは、入力電力と絶縁することが好ましい。Vogelの米国特許第5,991,180号明細書は、溶接調整の後ろに設けられた出力絶縁変圧器を有し、かつ溶接動作を直接駆動するチョッパについて述べており、この場合、チョッパネットワークは、所望の調整された出力溶接電流を生成し、出力ステージに絶縁が形成される。Thommesの米国特許第5,601,741号明細書は、調整された溶接出力信号を生成するパルス幅変調(pulse width modulated;PWM)インバータを駆動するブーストコンバータについて開示しており、この場合、Vogel及びThommesの両者の第2ステージは、力率が制御された電流を、プリレギュレータから直接溶接動作へ供給するように調整される。溶接電源は、Moriguchiの米国特許第6,069,811号明細書、Moriguchiの同第6,278,080号明細書及びMoriguchiの同第6,069,811号明細書に示されており、そこでは、調整型出力インバータが、入力ブーストコンバータ、または、溶接に適した電流を、絶縁に用いられる出力変圧器に対して生成する整流器のDC出力によって駆動され、この場合、変圧器の出力の2次側は、溶接動作に用いられる。上記の特許には、本発明を実施する新規な電源に用いられるのと同じような3ステージ形態はない。Danielの米国特許出願第10/889,866号は、本発明の譲受人に譲渡されており、第1ステージコンバータが、AC電力を第1のDC出力信号に変換し、第2のステージが、第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換し、第3ステージが、第2のDC出力信号を、溶接のためのプロセス出力に変換し、この場合、第2ステージが非調整型である、溶接のための3ステージ電源構造について記述している。このDanielの特許出願は、背景情報として本願明細書に援用し、また、従来技術ではない。Danielの3ステージ溶接機は、通常の調整型第1ステージと、溶接調整型出力ステージとを有し、この場合、溶接信号は、実際の溶接プロセスからのフィードバックによって決まる。また、これも一般的なことであるが、Danielの新規な特徴は、調整型第1ステージと、出力ステージとの間の絶縁非調整型中間ステージであり、この場合、出力ステージは、溶接に適した信号を生成するためのフィードバックによって調整される。
背景技術に関して、Boylanの米国特許第6,618,274号明細書は、同期整流器について説明しており、また、Calkinの米国特許第3,737,755号明細書は、低出力用途のDC/DCコンバータを開示しており、この場合、固定された調整電流が非調整型インバータへ流れて、非可変出力DC信号が生成される。同期整流器を説明するため、Boylanの米国特許第6,618,274号明細書及びCalkinの同第3,737,755号明細書における全般的な背景技術を本願明細書に援用し、この場合、どのような出力調整も、入力DC信号レベルを制御することにより、インバータの前で実行され、また、これらの特許のどちらも、溶接用電源に関してのものではなく、同期整流器デバイス及び非調整型インバータ等の一般的な技術概念として単に援用する。Smolenskiの米国特許第5,019,952号明細書は、コンバータを流れる電流に、最小の高調波ひずみを伝える非溶接2ステージAC/DCコンバータについて説明している。溶接状況とは違って、Smolenskiの米国特許第5,019,952号明細書における付加は可変ではなく、調整を必要とはせず、この特許は、全般的な技術を説明するために、本発明に関する背景情報として本願明細書に援用する。
スイッチングコンバータは、たいていの場合、所望の溶接波形に従って出力溶接電流を生成する最終出力ステージとして用いられ、この場合、溶接プロセスは、繰り出される電極と、溶接される非加工物との間に溶接アークを生成するためのDCまたはAC電流波形を要する可能性がある。このようなコンバータは、典型的には、例えば、Blankenshipの米国特許第5,278,390号明細書に記述されているように、スイッチが高周波で作動されて、溶接プロセスのための所望の波形または電流レベルが生成されるPWMデザインである。現在のアーク溶接機において、最終コンバータステージは、たいていの場合、オハイオ州クリーブランドのリンカーンエレクトリックカンパニー(The Lincoln Electric Company)が先駆者である「波形制御技術(wave control technology)を用いる。Kookenの米国特許第5,991,169号明細書及びChurchの同第6,504,132号明細書に示されているように、溶接出力電流は、インバータステージの出力または入力ブーストコンバータの出力のいずれかに変圧器を用いて絶縁を実現した状態で、出力チョッパまたはバックコンバータ(buck converter)によって調整することができる。
バックコンバータ、ブーストコンバータ、または、他のタイプのDC−DCコンバータ等のスイッチングコンバータは、DC電力を入力し、かつDC出力を生成する2つ以上のコンバータフェーズまたはセルを含む非溶接状況において開発されてきた。このようなコンバータは、例えば、Fletcherの米国特許第3,984,799号明細書やOgawaの同第4,748,397号明細書に示されているように、マルチフェーズコンバータと呼ばれる場合もある。Huangの「平均電流共用バスを有するスケーラブルマルチフェーズバックコンバータ」及びSchuelleinの「マルチフェーズコンバータバックスパワー」は、高度なマイクロプロセッサアプリケーションを目標にしたスケーラブルマルチフェーズコンバータについて説明している。Choの「新規なゼロ電圧遷移PWMマルチフェーズコンバータは、スイッチング損失を低減するための単一の補助ゼロ電圧スイッチング(zero−voltage switching;ZVS)回路を有する2フェーズ及び3フェーズDC−DCコンバータについて説明している。また、マルチフェーズコンバータは、Karadshehの米国特許第4,433,370号明細書、およびCzogallaの「マルチフェーズ結合インダクタDC−DCコンバータの自動車への応用」で述べられているように、自動車用途でも用いられてきており、ここで、Czogallaは、共通のコア上にある個々のフェーズの結合インダクタについて述べている。マルチフェーズインタリーブドレギュレータモジュール及びコンバータにおける結合インダクタについても、Wongの「カップリングインダクタを用いたインタリービングVRMのパフォーマンスの改善」Zumelの「インターリーブ形コンバータのための磁気統合」及びDixonの「マルチアウトプットバックレギュレータにおける結合フィルタインダクタ」に記述されている。これらの参照文献を本願明細書に背景情報として援用するが、参照文献は、3ステージ電源におけるマルチフェーズコンバータの使用を教示するものではない。Bakerの米国特許第5,864,116号明細書は、溶接のための結合インダクタを有する2フェーズダウンチョッパを示しており、特許は、本発明の譲受人に譲渡されている。Reynoldsの米国特許第6,051,804号明細書及び同第6,300,589号明細書は、電圧源から負荷へ電力を供給する2重チョッパを有するプラズマ切断電源について説明しており、そこでは、オープン回路出力電圧が、負荷の出力電圧の約2倍となっている。しかし、Bakerの特許もReynoldsの特許も3ステージ溶接電源におけるマルチフェーズ出力ステージについては教示していない。
米国特許第5,991,180号明細書 米国特許第5,601,741号明細書 米国特許第6,069,811号明細書 米国特許第6,278,080号明細書 米国特許第6,618,274号明細書 米国特許第3,737,755号明細書 米国特許第5,019,952号明細書 米国特許第5,278,390号明細書 米国特許第5,991,169号明細書 米国特許第6,504,132号明細書 米国特許第3,984,799号明細書 米国特許第4,748,397号明細書 米国特許第4,433,370号明細書 米国特許第5,864,116号明細書 米国特許第6,051,804号明細書 米国特許第6,300,589号明細書
溶接システムにおいて、溶接電源の電力効率は、重要な設計パラメータであり、この場合、低効率電源は、過剰な熱を生じ、また、一般に、より効率の良い電源よりも大きく扱いにくい。一般に、効率を向上させるために、溶接機電源のコンポーネントの電気的スイッチング及び伝導損を低減または最小化することが好ましい。さらに、コンデンサや他のコンポーネントへの電気的ひずみを最小化するため、および溶接動作の品質を改善するため、電源のリップル電流を最小化することが好ましい。他のデザイン上の目的は、速い過渡応答またはインパルス応答(例えば、スルーレート)であり、波形制御のための異なる出力信号レベル間で素早く遷移することが可能で、かつ特に、短絡溶接、および溶接アーク条件が急速に変化する可能性がある他の用途に対して、負荷条件の変化に素早く適応できる溶接機電源を提供することが好ましい。このことに関して、溶接電源は、典型的には、負荷変動が極小であるほとんどの電源デザインとは非常に異なる作動上の必要条件を有する。また、溶接電源は、ほとんどの場合、出力信号レベル及び内部DC電圧を、高速負荷遷移中にある範囲内に維持するために、大きなフィルタコンデンサおよび/または直列インダクタまたはチョークを含んでおり、このようなフィルタリングまたは平滑化コンポーネントの必要性は、スイッチングコンバータ制御部が帯域制限されている場合に大きくなる。
従って、溶接電源の進化においては、最終出力ステージの作動帯域を増大させて、大きなフィルタリングコンポーネントの必要性を軽減または回避し、およびそれにより、電源の過渡応答を改善することが好ましい。より少ないフィルタリングはスルーレートの改善を容易にするが、低減された出力フィルタリングは、より高いリップル電流及び電圧をもたらす可能性がある。さらに、スイッチング損失は、一般に、スイッチングコンバータの作動周波数が増加したときに増加する。単に、出力チョッパステージのスイッチング速度を増加させることは、熱の追加的発生に耐えるより大きなスイッチング素子および/またはファン、ヒートシンク等の追加的またはより大きな熱除去デバイスを必要とすることになり、それにより、溶接システムのコンポーネントの数、サイズ及びコストが増加し、また、システムの電力効率が悪くなる。1つの可能性のあるアプローチは、コンバータの帯域幅またはスイッチング周波数を増加させるとともに、スイッチング損失の量を低減するために、また、電磁妨害(electromagnetic interference;EMI)またはラジオ周波妨害(radio frequency interference;RFI)の量を潜在的に低減するために、出力チョッパステージのパワートランジスタ及び他のコンポーネントに対して、いわゆるソフトスイッチングを用いることである。しかし、ソフトスイッチングを用いることは、追加的、補助的コンポーネントを必要とし、チョッパ効率を低下させ、かつ補助的インダクタ及び整流器は、高電流を必要とする。従って、システムコスト及びシステム効率に重大な影響を与えることなく、良好な過渡応答をそれによって実現できる、より高い帯域幅のスイッチングコンバータ出力ステージを有するよう改良された溶接機電源に対する要望がある。
本発明の基本的な理解を容易にするために、ここに、本発明の1つ以上の態様の要約を示し、この要約は、本発明の完璧な概観ではなく、また、本発明のある要素を同定するものではなく、本発明の範囲を明確に叙述するものでもない。そうではなく、本要約の主な目的は、本願明細書において後述されているより詳細な説明の前に、本発明のいくつかのコンセプトを単純なかたちで提示することである。本発明は、インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、中間の非調整型DC−DCコンバータを有する新規なコンセプトの電源における調整型最終ステージとして用いられている、改良された溶接機電源に関する。インターリーブ形マルチフェーズコンバータは、溶接、すなわち、またプラズマ切断にも適した調整された信号を生成し、かつ同等の単相コンバータにおいては非実用的なスイッチング周波数で作動することができ、それにより、より高い出力ステージ帯域幅を、システム効率を著しく低下させることなく、およびシステムコストを過度に増大させることなく、実現することができる。このことに関して、高速出力チョッパにおける多数のフェーズまたは電力回路の使用は、低減されたリップル電流レベルをもたらし、それにより、出力チョークまたはインダクタのサイズ及び値を低減することができる。このインダクタサイズの低減は、単相コンバータで見られた大きなチョークに代わって、基板取付け形チョークの使用を容易にし、また、低減されたインダクタンス値は、出力ステージの動的過渡応答を改善する。また、個々の並列電力回路は、所望のコンバータ電流出力によって決まる所定の電源デザインにおける電力回路の数によって所定の最大定格電流に対して設計することができ、それにより、異なる溶接システムまたはプラズマ切断システムを、異なる数のモジュラーチョッパ電力回路を用いて設計することができる。さらに、個々の電力回路により生成される電流は比較的低いため、高効率及び低コンポーネント電流ひずみを実現することができると共に、進歩した溶接技術のための潜在的に制限のない帯域幅を実現できる。
本発明の1つ以上の態様によれば、新規な3ステージアーク溶接電源またはアーク切断電源は、インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを含む第3ステージを備えている。このようにして、第1ステージは、AC入力信号を受取って、第1のDC出力信号を生成し、第2ステージは、第1のDC出力信号を受取って、第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換するように結合された非調整型コンバータである。電源の第3ステージは、第2のDC出力信号を受取り、また、第2のDC出力信号を変換して、溶接または切断プロセスに適した信号を生成する複数のコンバータ電力回路を含む。第3ステージのコンバータ電力回路は、溶接と、新規な非調整型第2ステージとの間に並列に接続されており、また、リップル電流レベルを最小化するように、互いに異なる位相で作動され、それにより、第3ステージのコンバータの全体の定格リップル電流は、個々のコンバータ電力回路の定格リップル電流よりも小さくなる。個々のコンバータ電力回路は、バックコンバータまたは他のタイプのコンバータとすることができ、この場合、コンバータ電力回路のインダクタは、システムサイズ及びコスト低減のため、結合状態または非結合状態で、単一のコアと一体化してもよく、また、2つ以上の電力回路を時間的にオーバラップさせて作動させることができる。また、コンバータ電力回路は、所定の電圧範囲に対して設計することができ、この場合、N個の電力回路の並列接続は、個々のコンバータ電力回路の最大定格電流の約N倍のコンバータ最大定格電流を有する第3ステージを実現できる。このことは、事実上、どのようなアンペア数でも作動可能な溶接電源の構造を可能にし、この場合、個々のコンバータ電力回路モジュールは、典型的な溶接電圧レベルでの動作のために設計され、溶接機出力電圧は、出力ステージのコンバータ電力回路の数とは、本質的に関係ない。
本発明は、上記のように構成したので、高効率の電源を実現することが可能になった。
本発明の1つ以上の態様に係る、非調整型絶縁第2ステージからの電力を用いて、調整されたプロセス出力信号を生成するインターリーブ形マルチフェーズ出力ステージスイッチングコンバータを有する3ステージ電源を示す概略図である。 本発明に係る3ステージ電源の別の実施形態を示す、図1と同様の概略図である。 本発明に係る3ステージ電源の別の実施形態を示す、図1と同様の概略図である。 マルチフェーズ出力ステージがAC溶接電流を生成する、本発明に従って構成された第2及び第3ステージを示す概略図である。 3つの例示的な溶接調整信号波形と、図4の実施形態におけるマルチフェーズ第3ステージによって生成される調整信号を制御する波形技術制御回路の概略図である。 出力ステージがDC溶接電流を生成する、本発明に従って構成された電源の第2及び第3ステージを示す概略図である。 2つの別々のコントローラ電圧供給源を有する、電気アーク溶接に適した出力電流を生成する、本発明による3ステージ電源の形態を示す概略図である。 本発明による例示的な3ステージ電源を示す概略図である。 本発明による電源の例示的な非調整型絶縁第2ステージインバータのさらなる詳細を示す概略図である。 本発明による3ステージ電源において、溶接プロセス出力信号を生成する、4つの並列接続バックコンバータ電源を有する例示的なインターリーブ形マルチフェーズDC−DC3ステージコンバータを示す概略図である。 本発明に従って調整信号を供給する別の例示的な4フェーズインターリーブ形バックコンバータを示す概略図である。 図10及び図11のインターリーブ形コンバータにおける例示的なマルチフェーズ制御信号を示す概略図である。 本発明による、コンバータ電力回路インダクタが共通コアに一体に巻回されているインターリーブ形マルチフェーズバックコンバータ出力ステージの別の実施を示す概略図である。 本発明に従って共通コアに巻回された一体型コンバータ電力回路インダクタの代替の巻回方向を示す概略図である。 本発明に従って共通コアに巻回された一体型コンバータ電力回路インダクタの代替の巻回方向を示す概略図である。
以下の説明及び図面は、本発明のある例示的な実施を詳細に示したものであり、実施は、本発明の原理を実行することができるいくつかの例示的な方法を示すものである。本発明の他の目的、効果及び新規な特徴は、図面と共に考究すれば、本発明の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の1つ以上の実施形態または実施を、以下に、図面と共に説明し、同様の参照数字は、全体を通して同様の要素を指すのに用いられ、また、図示した構成は、一定の縮尺で描かれる必要はない。本発明のある態様は、溶接またはプラズマ切断動作に適した出力信号を生成する際の用途のための3ステージ電源に関し、電源は、本願明細書において以後、まとめて溶接電源と呼び、電気アーク溶接のコンセプトは、プラズマアーク切断の関連する技術も包含する。AC信号を第1のDC出力信号に変換する入力ステージが設けられており、DC出力信号は、好ましくは、固定電圧レベルを有し、また、非調整型第2ステージも設けられており、第2ステージは、絶縁コンポーネントを含んでもよく、また、第2のDC出力信号を生成する。重要なことには、第3電源ステージは、高帯域幅動作、低リップル電流、より小さなコンポーネントサイズ及び改善された過渡応答という上述した効果を容易にするため、溶接または切断動作時に、第2のDC信号を、使用可能な調整信号に変換するインターリーブ形マルチフェーズコンバータとして構成されている。従って、本発明は、不十分な効率、またはコストまたはサイズの増加という欠点を有することなく、高度な波形制御技術を実施する溶接システムに有利に用いることができる。
上記出力ステージのマルチフェーズ構造によってもたらされる高帯域幅と共に、上記非調整型第2ステージインバータは、速いスイッチング速度で作動することもでき、第2のステージインバータのスイッチは、18kHz超の、および1つの実施例においては、好ましくは、約100kHz以上の高スイッチング周波数で作動される。非調整型第2ステージインバータにおける速いスイッチング速度は、第2ステージインバータにおける小さな磁気コンポーネントの使用を可能にし、また、第2ステージから第3ステージに供給されるDC出力は、好ましくは、絶縁される。インターリーブ形マルチフェーズ第3ステージチョッパは、好ましくは、チョッパの2つ以上の並列コンバータ電源の動作における時間的オーバラップを伴う溶接動作の電流、電圧または電力等の溶接パラメータによって調整される。従って、本発明の1つの実施の形態は、第1のDC信号を生成する入力ステージと、溶接動作に用いられる電流を調整するために、電源の第3ステージによって用いられる絶縁された固定DC電圧を生成する第2の非調整型DC−DCステージとを有し、この場合、最終出力ステージは、インターリーブ形マルチフェーズコンバータである。本発明の他の態様は、溶接またはプラズマ切断動作に適した調整信号を概して生成するマルチフェーズインターリーブ形電力ステージの使用に関する。図1〜図3は、3ステージ電源との関連で、本発明のある態様の3つの例示的な実施を示し、どの適当な第1ステージも、本発明の範囲内で、AC入力電力を第1のDC出力信号に変換するのに用いることができる。また、どのタイプの非調整型第2ステージも、第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換するのに用いることができ、この場合、第2のステージは、絶縁してもよい。また、どのタイプのマルチフェーズ第3ステージコンバータも、本発明の範囲内で用いることができ、第3ステージコンバータは、第2のDC出力信号を受取って、溶接、切断、あるいは、他のアーク処理動作に適した調整信号を生成する。
第1ステージIと、非調整型絶縁第2ステージIIと、インターリーブ形マルチフェーズ第3ステージコンバータIIIとを含む第1の3ステージ電源PS1を図1に示す。この実施形態における第1ステージIは、AC信号12を第1のDC出力信号14に変換するAC−DCコンバータ10を含む。本発明は、特定の数の入力フェーズまたは特定の入力電圧値に限定されないが、入力12は、典型的には、115〜575Vの間で変化することができる電圧を有する単相または三相ACライン供給である。コンバータ10は、第1のDC出力信号14(DC#1)を生成する整流器及びフィルタネットワークの形態とすることができる非調整型デバイスとして示されている。AC入力信号はライン電圧であるため、DC#1は、大きさが概して均一である。第2のステージIIにおいて、非調整型インバータAは、第1の出力信号14(DC#1)を第2のDC出力信号20(DC#2)に変換する絶縁変圧器を有するDC−DCコンバータの形で設けられている。
第2のDC出力信号20は、ステージIIIへの電力入力を形成し、ステージは、ライン20上の第2のDC出力信号電圧を、ラインBにおける溶接に適した調整信号(例えば、電流または電圧)に変換するマルチフェーズインターリーブ形DC−DCコンバータ30を含む。帰還制御または調整ループCは、第3ステージマルチフェーズコンバータ30の調整により出力信号ラインB上の電流、電圧および/または電力を調整するための溶接動作のパラメータを検知する。実際には、コンバータ30は、マルチフェーズインターリーブ形バックコンバータ(例えば、図10〜図15以下)等のチョッパまたはスイッチングコンバータであるが、マルチフェーズブーストコンバータ、バックブーストコンバータ、Cukコンバータ等、またはマルチフェーズインバータの使用は、可能な代替例であり、マルチフェーズコンバータのこのような全ての変形実施は、本発明及び添付の特許請求の範囲内に含まれるように意図されている。さらに、第2ステージAのスイッチングネットワークは、図1に示すような3ステージ電源PS1における第3ステージコンバータ30のスイッチング周波数よりも高い周波数で作動することができるが、本発明の厳密な必要条件ではない。また、ライン20(DC#2)の第2のDC出力信号電圧は、ライン14(DC#1)上のステージIからの第1のDC出力信号電圧よりも実質的に小さくてもよいが、本発明の必要条件ではない。また、好適な実施形態においては、ライン20上に第2のDC出力信号電圧DC#2を生成するのに用いられる2次部分または2次側よりも実質的に巻数が多い入力または1次部分または側を有する絶縁変圧器を第2ステージインバータAに設けることができる。1つの特定の実施例においては、ライン20上の第2のDC出力信号電圧が、ライン14上の第1のDC出力信号電圧DC#1の約4分の1になるように、4:1の変圧巻数比が用いられるが、他の適当な巻数比も用いることができ、この場合、第1のDC出力信号電圧DC#1は、第2のDC出力信号電圧DC#2よりも大きい必要はなく、また、第2ステージIIは、非調整とすることができる。
図2は、3ステージ電源PS2が、上述した電源PS1と本質的に同様のステージII及びステージIIIを有する、本発明の他の実施を示す。しかし、図2の実施形態においては、入力ステージIは、第1のDC出力信号DC#1を生成する調整型DC−DCコンバータに随伴する整流器を含むAC−DCコンバータ40である。変換された信号は、第1のDC信号(DC#1)として示す、ライン14のDC出力信号である。ライン14上の第1のDC出力信号電圧は、一般的な技術に従って、フィードバックライン42で示すように調整される。従って、電源PS2の1つの実施においては、第1のDC出力信号DC#1及び第2のDC出力信号DC#2は、調整42に従って制御され、出力溶接コンバータ30は、出力フィードバックループCによって調整される。第1ステージに関して、ライン14上の第1の出力信号電圧DC#1は、フィードバックループ42によって調整され、この場合、例示的なコンバータ40は、ライン44によって表されるようなAC入力電圧波形12を検知することにより、力率補正も実行できる。図2の電源PS2を用いることにより、第1のDC出力信号14は、入力12における異なる単相または三相電圧に対する固定DC出力信号電圧DC#1となる。すなわち、20における第2のDC出力信号電圧DC#2は、単に、ライン14上の第1のDC出力信号電圧DC#1の変換である。従って、この実施における第2のDC出力信号DC#2は、非調整型第2ステージインバータAにおける絶縁変圧器及びスイッチングネットワークの固定デューティサイクルによって決まるレベルを有する固定電圧である。これは、ステージIIが、固定された第1のDC出力信号を、チョッパまたはインバータ等の調整型インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータ30を駆動するのに用いられる第2の固定DC出力信号に変換する非調整型インバータである、3つの独立した種類の異なるステージを用いる新規な電源の好適な実施である。別の可能な代替例として、ステージIは、図2の点線で示すフィードバックループまたはライン46によって表されるように、ライン20のDC#2からのフィードバックによって調整することができる。
本発明による、3ステージ電源PS3の他の可能な実施を図3に示し、第1ステージの入力コンバータ50は、溶接電流プロセス出力信号Bからのフィードバックループ52によって調整され、かつ、さらに、第1ステージのフィードバック42に従って、およびライン44を介した力率補正に従って、第1のDC出力信号DC#1を制御してもよい。図3の図示の実施例において、コンバータ50は、好ましくは、図2の電源PS2の場合のようなライン14上の第1のDC出力信号電圧DC#1によってではなく、溶接出力フィードバック52によって調整されるが、このフィードバック構成は、本発明の必要条件ではない。図3の溶接出力Bからの調整を用いて、コンバータ50は、力率補正ステージ及び溶接レギュレータとなる。しかし、本発明のこの実施が、本発明により意図されている上記3ステージ電源の完璧な技術的開示のために開示されており、力率補正が本発明の明確な限定ではないことに注意する。
上述したように、入力ステージIは、単相または三相のいずれかのAC信号12を、第2のステージIIを構成する非調整型インバータAによる使用のための固定DC14(DC#1)に変換する。本発明の実施は、一般に、ステージIにおけるDC−DCコンバータ10、40、50を用いて、図1〜図3のライン14に、第1のDC出力信号電圧DC#1を生成する。ステージIのDC−DCコンバータ10、40、50は、所望の信号電圧DC#1をライン14上に生成するように選定することができ、入力整流器は、ブーストコンバータ、バックコンバータ、バック+ブーストコンバータ、あるいは、他の適当なDC−DCコンバータ構成であってもよい第1ステージのDC−DCコンバータ(図示せず)にDC電圧を供給する。第1ステージのこのようなDC−DCコンバータは、3ステージ電源PS2、PS3の入力12における高調波ひずみを低減するため、および/または入力AC電流及び電圧が、可能な範囲内で同相であることを保障するため、ライン44を介して入力AC波形を検知し、かつ波形に従って第1のDC出力信号DC#1を制御することにより、力率補正(例えば、図2及び図3)を有利に実行してもよい。力率補正入力DC−DCコンバータ40、50の使用は、溶接技術においては公知であり、多くの従来の2ステージ構成に用いられているが、力率補正は、本発明を実施するための明確な必要条件ではない。この点に関して、ステージIの主な目的は、(後の図面においては、ライン14a、14bとして示されている)ライン14に第1のDC(DC#1)を生成することであり、第1のDCは、その後、(後の図面においては、ライン20a、20bによって示されている)ライン20に固定DC(DC#2)を生成するために、第2ステージIIにより使用される。代替の実施は、図1に示すような非力率補正入力または第1ステージ10を用いて可能であり、この場合、入力整流器の出力ラインは、ライン14に、平滑化され、概して固定された第1のDC出力信号電圧DC#1を生成するために、大容量コンデンサ(図示せず)によって結合されていることに注意する。別の代替の実施においては、第1ステージIは、第2ステージのインバータAの入力として、概して固定されたDC電圧(DC#1)を14に生成するために、単相または三相のAC入力12に接続された受動力率補正回路40、50を含むことができる。上述したステージIは、単なる実施例にすぎず、単相または三相のいずれかの入力信号を用いて、力率補正を用いてまたは用いることなく、および調整を用いてまたは用いることなく、本発明を実施する際に、他の入力ステージを用いることができる。
図4について説明すると、ある好適な実施形態において、比較的低い固定された第2のDC出力信号DC#2が(例えば、図4〜図10及び図13でライン20a、20bとして示されている)出力20に生成され、上記新規な3ステージ溶接電源のマルチフェーズ第3ステージIIIは、18kHzよりも高い周波数で作動して、増加した帯域幅という効果をもたらすチョッパまたは他のコンバータとすることができる。非調整型の第2ステージインバータA及び調整型出力マルチフェーズコンバータ30のスイッチング周波数は、必ずしも必要なことではないが、異ならせてもよい。この点に関して、マルチフェーズインターリーブ形チョッパ出力ステージ30のスイッチング周波数は、1つの実施例において、非調整型インバータAの周波数よりもかなり小さくすることができるが、第2ステージと第3ステージとの特定の周波数の関係は、本発明の明確な必要条件ではない。
図4に示す電源PS4は、本発明の使用を示し、ステージIIIは、インターリーブ形マルチフェーズDC−DCスイッチングコンバータ30を含み、さらに、出力端子またはライン110a、110bにおけるAC溶接120を容易にするための極性スイッチ110を備え、電源PS4は、制御信号132及び134をそれぞれコンバータ30及び極性スイッチ110へ供給する第3ステージコントローラ130を含む。マルチフェーズコンバータ30は、概して固定された入力DC20(第1のDC出力信号DC#1)によって駆動され、また、出力リード102、104の両端に溶接に適した電流を生成するために、ACまたはDC溶接動作120からのフィードバックによって駆動することができる。また、調整された信号は、AC溶接のために供給するため、図4に示すように、リード110a及び110bを介して極性スイッチ110に供給してもよく、リード102は正極性リードであり、リード104は負極性リードである。この関連で、極性スイッチ110は、リード102が、溶接動作120の電極に向けられている第1の位置を有しているため、極性スイッチ110の出力は、出力ライン110a上に正極性を、出力ライン110b上に負極性を有している。このことは、溶接動作120において、電極正(electrode positive;EP)DC溶接プロセスをもたらす。極性スイッチネットワーク110の反転は、溶接動作120において、電極負(electrode negative;EN)DC溶接プロセスをもたらすことができる。
従って、電極正または電極負のいずれかを有するDC溶接プロセスは、一般的な極性スイッチ110のセッティングにより、実行することができる。同様に、極性スイッチ110は、溶接動作120においてAC溶接プロセスをもたらすために、電極正と電極負との間で入れ替えることができる。それに伴って、極性スイッチ110は、調整型マルチフェーズコンバータ30からのDC出力を駆動して、AC溶接プロセスまたはDC溶接プロセス120のいずれかをもたらし、プロセスは、マルチフェーズコンバータ30を調整し、かつそれぞれ、制御信号ライン132、134によって表されるように、スイッチ110の極性を設定するコントローラ130に向けられたラインまたはループ122として図4に示されているフィードバックシステムを介して有利に調整及び制御することができる。このように、ステージIIIにおいて、溶接動作120を調整することにより、ステージIIにおける非調整型インバータAは、比較的高いスイッチング周波数と、高いデューティサイクルとを有して、コンポーネントサイズを低減し、かつ電源PS4の第2ステージIIの効率を改善することができる。
また、図5について説明すると、本発明のある実施形態は、オハイオ州クリーブランドのリンカーンエレクトリックカンパニーが先駆者である波形制御技術を有利に用いる。この種の制御システムを図5に示し、図4のコントローラ130内の制御回路150は、波形ジェネレータ152によって生成された、ライン152a上の電圧として波形プロファイルを処理する。波形プロファイルは、出力156を有する誤差増幅器154によって概略的に示すように、フィードバックループ122によって制御される。それに伴って、ジェネレータ152からの波形のプロファイルは、フィードバックループ122によって制御され、出力ライン156に信号を生じる。このライン156は、発振器162の出力によって決まる高周波で作動する適当なPWM回路160に向いている。1つの実施例におけるこの周波数は、18kHzより高く、また、たいていの場合、40kHzよりも高い。さらに、図10〜図15に関して以下に示し、かつ説明するように、第3ステージIIIは、好ましくは、マルチフェーズ調整PWM出力信号を用いて、および/または個々のPWM制御信号を(例えば、図12以下の)出力ステージIIIのコンバータ電力回路へ供給する移相またはオフセット回路要素を用いて、コントローラ130を介して、多数の第3ステージコンバータ電力回路の異相インターリーブ形制御を実行できる。
マルチフェーズスイッチング第3ステージコンバータ30によって生成される波形を制御する、例えば、ソフトウェア内におよび/またはコントローラ130内のディジタル回路として実装することができるパルス幅変調器160の出力は、図5にライン132として示されている。第3ステージコンバータの出力波形(溶接プロセス120に供給される調整信号)は、AC、DC、またはそれらの組合せ等のどのようなプロファイル及び種類も有することができ、その実施例を図5の右側に、波形152b、152c及び152dとして概略的に示す。1つのAC溶接の実施例において、波形152bは、AC MIG溶接に用いられる種類のAC波形の形でコンバータ30によって生成され、この場合、負電極アンペア数は、正電極アンペア数よりも高い。別法として、正のアンペア数は、負のアンペア数よりも高くしてもよい。波形152cにおいては、正負両電極のためのアンペア数は、大きいほうの負電極部分の長さと本質的に同じである。当然、AC溶接のためのプロセスは、正負いずれかの電極のために、平衡AC波形または不平衡AC波形を生成するように調節することができ、または、平衡は、動的に変更してもよく、この場合、時間部分および/または振幅部分は、負電極または正電極の方へバイアスさせてもよい。極性スイッチ110が、DC負またはDC正の溶接動作のために設定されている(あるいは、極性スイッチ110が、図6に示すように、全く省かれている)場合、波形152dとして示すパルス溶接波形は、コンバータ30から溶接プロセス120への調整信号の出力のために、波形ジェネレータ152によって制御される。様々な他のACやDC波形をコントローラ130によって制御することができるため、溶接動作120がACまたはDCとなるように調節することができる。さらに、溶接動作は、TIG、MIG、サブマージアーク、または他の方法とすることができ、電源PS4または本発明を利用した他の電源を、どのような種類のアーク処理動作を実行する際にも用いることができる。これに関連して、プロセス電極(図7,8,10、11及び13における電極E)は、メタルコア、フラックスコアまたはソリッドワイヤ等の非消耗品または消耗品とすることができ、シールドガスは、使用する電極により、必ずしも使用する必要はない。溶接動作におけるこれらすべての変更例は、本発明の様々な態様を用いるシステムにおいて実行することができる。
次に、図6について説明すると、電源PS4の変更例が、DC溶接を実行する電源PS5として示されている。この実施例においては、電源PS5は、DC溶接動作120のみを実行し、フィードバックループ122は、出力132を有するコントローラ130へ向けられている。電源PS5の調整型コンバータ30は、好ましくは、ライン102a、104aにDC電圧を生成するマルチフェーズチョッパ形スイッチングDC−DCコンバータであり、コントローラ130は、好ましくは、波形ジェネレータ152(図5)によって制御される。また、ライン102a、104aの極性は、溶接動作120において実行されるDC溶接プロセスの要求に従って、電極負または電極正とすることができる。さらに、調整型コンバータ30による調整信号出力は、図4に示す電源PS4の出力よりもより単純化することができる。図4、図6、及び図5に示す制御ネットワークまたは回路150は、本発明を構成する、新規な3ステージ電源及びインターリーブ形マルチフェーズ出力コンバータ30の多様性を示し、図示の実施形態は、単なる実施例であり、本発明の可能な実施を網羅したものではない。
次に、図7及び図8について説明すると、従来使用されているような2ステージ電源、または、本発明の新規な3ステージ電源を実施する際は、これら2種類の電源に用いられる調整型及び非調整型スイッチングネットワークのために、上記コントローラを作動させるための電圧を生成することが必要である。図7は、溶接動作のための調整信号を生成する、および制御電圧を生成して、電源PS6等の3ステージ電源の種々のコントローラを作動させる、本発明による1つの好適な3ステージ構成を示す。プリレギュレータのスイッチングコントローラ、及び2ステージ電源の第2ステージのスイッチングコントローラのための制御電圧を生成するプリレギュレータの出力の使用は、公知であり、Moriguchiの米国特許第5,926,381号明細書に開示されており、これを本願明細書に援用する。最終ステージに関しては、溶接動作を実行する出力チョッパが、入力DC電圧からチョッパへのコントローラ制御電圧を定期的に取得する。これら2つの公知の技術は、電源PS6に組み込まれている。
図7の3ステージ電源PS6は、電源の様々な所から得られる電源を有するコントローラによって作動させることができる。具体的には、電源PS6は、出力182と、リード14a、14b上の第1のDC(DC#1)からの入力184、186とを有する第1のコントローラ電源180(PS#1)を有する。電源180は、図2のプリレギュレータ40の出力における高電圧DC#1を、第1ステージのコントローラ190を作動させるのに適した、ライン182上の低電圧に低下させる、図示しないバックコンバータまたはフライバックコンバータを含む。ライン182上のこの制御電圧は、1つの実施例においては、5〜20Vとすることができるが、本発明の範囲内で、他の電圧も可能である。ライン182上の電圧は、一般的な技術に従ってプリレギュレータ40の動作を実行する出力リード192を有する第1のコントローラ190へ向けられている。プリレギュレータ40は、図2及び図3に示すライン42、44からのフィードバックを用いてもよく、および/または図3に示すようなライン52に沿った溶接機出力フィードバックを受取ってもよい。例示的な実施における非調整型第2ステージインバータAは、デューティサイクルを変調するコントローラや入力電圧と出力電圧との間の固定された関係を必要としないが、第1の電源180からのライン198でコントローラ作動電圧を受取る第2のコントローラ194からの出力リード198上で制御信号を受取ってもよい。
代替例として、第3の電源PS#3は、任意の電源電圧176を第1のコントローラへ与えるために、単相の入力12によって駆動される。この実施におけるステージIIIの調整型マルチフェーズスイッチングコンバータ30は、それぞれ入力206及び204を介して第2のDCリード20a及び20bに結合されている第2の電源200(PS#2)を有し、ライン202上のコントローラ電圧は、リード20a及び20bを含むように示されているDC20上の電圧(DC#2)によって決まる。電源200は、非調整型コンバータAの出力におけるDCを、出力132を有する第3ステージコントローラ130による使用のためのより低い電圧に変換するバックコンバータまたはフライバックコンバータを含む。ライン132上の信号は、それぞれ、図1及び図2の電源PS1、PS2に関して述べたように、ラインC上のフィードバック信号に従って、溶接コンバータ30の出力を調整し、マルチフェーズコンバータ30の個々の電力回路は、コントローラ130からの専用出力132によって個別に制御することができ、あるいは、単一のPWMまたは他の種類の制御出力132は、コンバータ30の個々の電力回路に対して時間的にずらしてもよく、その結果、個々の3ステージコンバータ電力回路は、互いに異なる位相で作動される。DC14(DC#1)及びDC20(DC#2)は、それぞれ、電源180及び200への入力を生成し、これらの電源は、1つの実施例において、コントローラ190、194および/または130のための低レベルDC制御電圧を生成するDC−DCコンバータである。図7に点線220で代替的に示すように、第1の電源180は、第3の電源コントローラのための制御電圧を生成することも可能である。図7は、PS#1及びPS#2で表される様々な固定DC電圧レベルからの低減された供給電圧を受取ることができるコントローラを有する3ステージ電源を用いることの多様性を説明するために開示されている。PS#3として示すような方法の変圧器によってライン272及び274を介したAC入力電圧12の単相への整流接続等の他の構成を、コントローラ電圧を生成するのに用いることもできる。
次に、図8及び図9について説明すると、図8は、本発明の好適な3ステージの実施形態に関するさらに特定の詳細を有する本発明の別の実施を示し、電源PS6と同様の3ステージ電源PS7が示されており、同様の構成要素は、同じ識別番号を有している。本発明の1つの態様によれば、出力ステージIIIは、調整された信号出力(例えば、電極Eと被加工物Wとの間の溶接電流)を生成するマルチフェーズインタリーブ形スイッチングコンバータまたはチョッパ30を含む。図7及び図8に示すように、分流器Sは、溶接プロセス電流フィードバック信号Cをコントローラ130へ供給するのに用いることができる。この実施における図示のステージIIの高速スイッチングインバータAは、上述した特長及び特性を含み、また、1次巻線252と2次巻線254とを有する絶縁変圧器を介して、第1のDC出力信号DC#1と第2のDC出力信号DC#2との間に電気的絶縁を追加的に形成する。さらに図9に示すように、DC−DCコンバータAの1次側は、交流電流を1次巻線252へ流すスイッチングネットワークを含む。2次側254からの整流出力は、コンバータAの2次部または2次側である。
図8及び図9の例示的なコンバータAは、非調整コントローラ194によるデューティサイクルまたは移相セットを有する高速スイッチングインバータを用いており、図示の実施においては、コントローラ194には、プロセスフィードバックまたはシステムフィードバックは供給されない。また、第2ステージのスイッチング周波数は、比較的高く(例えば、第3ステージのコンバータ30のスイッチング速度よりも高く)することができ、例えば、この電源PS7の実施上の形態においては、約100kHzとすることができる。この例示的な非調整型第2ステージコンバータにおいては、デューティサイクル及び作動周波数は、溶接動作中、本質的に固定されたままであるが、デューティサイクルおよび/または第2ステージIIの周波数に対する非フィードバック方式の調整も、コントローラ194を調整する出力262を有する“ADJ”回路260で表すように実行することができる。また、第2ステージIIの好適な実施形態においては、そのデューティサイクルは、スイッチのペアが、インバータAの1次側で最大限導電性となるように、100%に近いが、適切ならばどのようなスイッチング周波数及びデューティサイクルも本発明の範囲内で用いることができ、回路260または他の手段は、第1のDC14と第2のDC20との別の概して固定された(例えば、調整されない)関係を調整するために、第2ステージIIに対して、デューティサイクル、移相、周波数等を調整するのに用いることができる。従って、非調整型絶縁インバータAは、異なるが、固定されたデューティサイクルを有するように変更することができる。この点に関して、デューティサイクルは、スイッチのペアが、本質的に同時に作動するように、好ましくは、100%に近く、デューティサイクルは、本発明の典型的な適用においては、約80〜100%の間で変化させてもよい。
ステージIは、通常、力率補正DC−DCコンバータ62が後に続く整流器60を含み、適切な整流器60を、入力12で表される様々な大きさの単相AC信号または三相AC信号のために設けることができる。また、好適な実施において、ブーストコンバータ62は、図8に示すように、第1のDC出力信号DC#1を生成するために、力率補正入力ステージIに対して用いられる。このブーストコンバータ62は、上述したような制御電圧182を有するコントローラ190に従って作動される。好適な実施形態のわずかな変更例によれば、図8の電源270は、単相または三相AC入力12の単相にわたってライン272及び274により接続された変圧器を有する。電源270における整流器及びフィルタは、必要に応じて、ライン182における制御電圧の代わりに用いるために、任意の点線のライン276に低い制御電圧を生成する。これら2つの代替例は、電源PS7の動作特性に影響を及ぼさない。電気アーク溶接用3ステージ電源の他のこのような変更例は、上記の説明及び溶接分野における公知の技術から得ることができる。
ステージIIの非調整型インバータは、様々なインバータ回路に用いることができ、そのうちの1つを図9に詳細に示す。好適な第2ステージの回路Aは、絶縁変圧器250の1次巻線252への入力によって画成される1次部分または1次側と、2次巻線254の出力によって画成される2次部分または2次側との間で分割される。まず、インバータAの1次部分または1次側について説明すると、フルブリッジ回路300が用いられており、1組のスイッチSW1−SW3及びSW2−SW4は、コンデンサ348の両端にわたっており、リード302、304、306及び308によって接続されているが、ハーフブリッジ回路または他のスイッチング回路を代替的に用いることもできる。図示の回路300におけるスイッチSW1〜SW4は、それぞれ、ライン310、312、314及び316上のゲートパルスによって、交互に通電される。コントローラ194は、ゲートパルスをライン310〜316に出力し、調整されたデューティサイクル、周波数(周期)、および/または位相関係は、上述したように、回路260からのライン262上の論理によって決めることができる。1つの実施例においては、デューティサイクルは、ライン310、312及びライン314、316の位相シフトを変えることによって制御することができ、回路260は、一対のスイッチのデューティサイクルまたは位相シフトを調整する。この調整は、インバータAの動作中は、固定されている。好適な実施において、回路300は、約100%のデューティサイクルまたは位相シフトを有しており、この場合、各スイッチのペアは、重複導通の最大期間を有する。コントローラ194は、上述したように、ライン196による図9に示す適当な電源からの制御電圧を有する。
図9の例示的な回路300の動作においては、交流電流が、スイッチSW1〜SW4の制御された動作によって、1次巻線252を通って流れる。この電流は、好ましくは、通常、少なくとも約100kHzの超高周波を有しているため、コンポーネントのサイズ、重量及びコストを低減することができ、このような高スイッチング周波数は、溶接動作によって必然的に決まるものではなく、上記3ステージ電源の非調整型ステージAの効率のために選定されるものであるが、第2ステージIIのための動作の特定の周波数は、本発明の必要条件ではない。インバータAの2次部分または2次側は、整流器322、324を有する整流器を、電力入力330及び332、出力342及び340、および2次巻線の両端部で生成される、それぞれライン326、328上の信号によって制御される制御入力326及び328と共に含む。リード326、328、330、332、340及び342は、リード20a、20bにわたってDC電圧(DC#2)を生成する整流器320の出力リードを構成し、出力電流は、チョーク344によって平滑化され、その結果生じる出力電圧は、出力平滑コンデンサ346の両端に印加される。
図8及び図9に示す例示的な3ステージ電源において、第2ステージのインバータAは非調整型であり、このことは、溶接動作からのまたは第2のDC出力信号DC#2からの実時間フィードバック信号によって調整されないことを意味する。第2ステージIIは、フィードバック調整を伴わない比較的固定された方法で、DC14(DC#1)をDC20(DC#2)に変換する。図示の第2ステージIIにおいては、DC−DC変換は、変圧器の巻き数比の適切な選択によって、インバータAを用いた電源の調整型の第3ステージ30への電圧の実質的な低減を可能にする。1つの実施例においては、変圧器の巻き数比は、約4:1であり、出力20上の固定電圧は、第1ステージの出力14上の固定電圧の約4分の1であるが、どのような巻数比も、本発明の範囲内で用いることができる。非調整型ステージのいくつかの効果は、本願明細書に背景情報として援用する、Dr.Ray
Ridleyによる「すごい縮小(非調整型)電源」という論文に含まれている。基本的な効果は、周波数を100kHz以上に増加させて、第2ステージIIのサイズ及びコストを低減する能力である。
次に、図10〜図15について説明すると、本発明の態様は、インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータ30の、3ステージ溶接電源の最終ステージとしての使用を含む。本発明のこの態様において、第3の電源ステージIIIは、第2のDC出力信号DC#2を、溶接、切断または他のアークプロセスに適した調整信号に変換する複数のコンバータ電力回路を備え、第3ステージIIIの様々な態様は、本願明細書において以後、第2のDC出力信号DC#2と、プロセス出力信号を生成する溶接動作との間に並列に結合された個々のコンバータ電力回路30a、30b、30c及び30dを有する四相バック型スイッチングDC−DCコンバータのいくつかの例示的な実施形態に典型的に示す。しかし、どのような数Nのコンバータ電力回路も、本発明の範囲内で、マルチフェーズ3ステージコンバータに用いることができ、ただし、Nが1以上の正の整数であることが正しく認識されよう。また、どのようなタイプのコンバータ電力回路も用いることができ、本発明は、バックコンバータ電力回路構成に限定するものではない。また、例示的な3ステージコンバータ電力回路30a〜30dは、図12に示すように、互いに異なる位相で作動されるが、本願明細書に例示したコンバータ電力回路制御のこの特定の構成は、本発明の明確な必要条件ではない。
図10は、コンバータ電力回路30a〜30dの個々のスイッチング素子及び出力チョークが、負の(被加工物)リターン経路内に電流分流フィードバックセンサSを伴って、正の第2のDC出力信号ライン20aと、溶接電極E(プロセス出力B)との間に結合されているハイサイドバック型構成で構成されているマルチフェーズインターリーブ形3ステージコンバータ30の実施を示す。代替の四相バックコンバータの実施を図11に示し、コンバータのフェーズスイッチ及びインダクタチョークは、被加工物Wと、負の第2の出力信号ライン20bとの間の負のリターン経路内にある。これらの実施例の各々において、コンバータ電力回路30a〜30dは、それぞれ、整流器D及びインダクタまたはチョークLと共に、バイポーラトランジスタ(例えば、IGBT等)、MOSFETまたは他のスイッチング素子等のスイッチング素子Qを備え、これらの構成要素は、バックタイプコンバータ電力回路構成内に設けられている。別法として、コンバータ電力回路の構成要素は、例えば、ブースト、バックブーストまたは他のコンバータ型構成を実現するために異ならせて構成してもよく、また、コンバータ電力回路は、別法として、図示した実施形態の例示的なバックコンバータ電力回路よりも多いまたは少ない構成要素を備えてもよく、溶接電源の第3ステージにおけるアークプロセスに適した調整信号を生成するために、マルチフェーズDC−DC変換を実行できる全てのこのような変形実施は、本発明及び添付クレームの範囲内に含まれるように意図されている。
図10に示すように、1つの可能なマルチフェーズコンバータ30は、4つのこのようなバックコンバータ電力回路30a〜30dを備える。第1のコンバータ電力回路30aは、第2のDC出力信号DC#2の正のライン20aと内部バックコンバータ電力回路ノードとの間に結合されたスイッチング素子Q1を含み、Q1は、ライン20aに結合されたコレクタと、内部コンバータ電力回路ノードに結合されたエミッタと、コントローラ130からの第1のコンバータ電力回路制御信号132a(ΦA)を受取るように結合された制御端子(ベースまたはゲート)とを有するバイポーラトランジスタである。第1のバックコンバータ電力回路30aは、さらに、第2のDC出力信号DC#2の負のライン20bに結合されたアノードと、Q1のエミッタ(内部コンバータ電力回路ノード)に結合されたカソードとを有するダイオードと、内部コンバータ電力回路ノードと調整信号ラインBとの間に結合されたコンバータ電力回路インダクタL1とを備える。他の3つのバックコンバータ電力回路30b〜30dは、それぞれ、対応するスイッチング素子Q2〜Q4、ダイオードD2〜D4及びインダクタL2〜L4を備えて同様に構成されている。図10に示すように、コンバータ電力回路スイッチング素子Q1〜Q4は、全て、内部端子20aと、対応する内部コンバータ電力回路ノードとの間に結合されており、また、インダクタL1〜L4は、全て、調整信号ラインBを介して溶接電極に結合されており、コントローラ130は、対応する電力回路制御信号ΦA〜ΦDを、コンバータ電力回路30a〜30dのスイッチQ1〜Q4へ供給する。
また、図12について説明すると、第3ステージのコントローラ130は、個々のコンバータ電力回路30a〜30dが、電流分流器Sからのフィードバック信号Cに従って、パルス幅変調され、かつ各コンバータ電力回路30a〜30dが、マルチフェーズコンバータ30のスイッチング周期Tの期間を有する対応するアクティブ部分に対してアクティブになるように、制御信号132a〜132dを生成する。また、コンバータ電力回路30a〜30dは、インタリーブ方式で制御され、コントローラ130は、バックコンバータ電力回路30a〜30dが、互いに異なる位相で作動されるように、スイッチング制御信号132a〜132dを生成する。0°(例えば、同相)を含むどのような位相関係も、本発明の範囲内に意図されており、本願明細書に例示しかつ説明した例示的な実施は、コンバータ電力回路30a〜30dの数N(例えば、図示の実施例においては4)に関連する相対的な位相角を規定する。また、本発明の1つの態様におけるコンバータ電力回路は、少なくとも2つが、各スイッチング周期の少なくとも一部の間に同時に作動しているように作動され、それにより、回路の一部または全ては、パルス幅のある値に対して、時間的にオーバラップして作動する。この点に関して、図12の図示の実施例は、スイッチング周期が互いにオーバーラップした状態の、連続するコンバータ電力回路間の90°位相角を示す。
図12のタイミングまたは波形図は、インターリーブ形四相コンバータ30の2つの例示的なスイッチング周期に対して、トランジスタ制御電圧ΦA〜ΦDとして表されている例示的な電力回路スイッチング制御信号132a〜132dを示し、各コンバータスイッチング周期は期間Tを有し、個々の電力回路は、期間Tの対応する部分においてアクティブであり(例えば、パルス幅変調され)、アクティブな部分は、360度/Nである角度ずつ位相がシフトする。また、図12は、対応するコンバータ電力回路のスイッチング素子電流IQ1〜IQ4も示している。本願明細書に示しかつ説明した例示的な四相コンバータにおいて、コンバータ30の各スイッチング周期またはスイッチング期間Tは、360°を含み、各コンバータ電力回路30a〜30dのアクティブ部分は、多数の90°位相角で始まる。同相動作を含む他の相対的位相関係も、本発明の範囲内で可能である。一般に、本発明のインターリーブ形マルチフェーズコンバータは、どのような数のコンバータ電力回路も含んでもよく、ただし、Nは、1以上の整数であり、また、位相角(位相差)は、0°〜360°の間で変化してもよい。
図12のタイミングダイアグラム31に示すように、個々のバックコンバータ電力回路は、通常のバックコンバータ方式で作動し、コントローラ130は、インタリーブ位相シフト方式で制御信号132a〜132dを供給して、ラインB上の溶接電極Eへの調整プロセス出力信号を生成する。第1のコンバータ電力回路30aに関しては、例えば、第1のコンバータ電力回路スイッチQ1が導通している場合(Q1は、制御信号132a(ΦA)によってターンオンし、正のスイッチ電流IQ1がスイッチQ1を流れる)、内部ノードが、ライン20aにおける電圧まで上昇し、インダクタL1を流れる電流が、概して線形状態で増加し、溶接電流がラインBを介して電極Eへ供給される。Q1がターンオフすると、スイッチ電流IQ1が停止する。このとき、インダクタ電流は流れ続け、内部ノードの電圧は低下し、フリーホイールダイオードD1は、順方向バイアスになり、導通し始める。四相の実施例においては、第1のコンバータ電力回路30aのパルス幅変調は、各指定されたスイッチング周期Tの0度で始まり、コントローラ130は、所定のオン時間TONAを有する第1の制御信号132a(ΦA)を生成し、オン時間TONAとスイッチング周期Tの比は、(例えば、図5に示すような波形制御に従って)検出された溶接プロセス電流と所望の溶接電流との比較に基づいて、あるいは、フィードバック、フィードフォワード、または他のアルゴリズムまたは制御スキームを用いる他の適当の制御戦略に従って、コントローラ130により決定されたPWMデューティサイクルに相当する。他のコンバータ電力回路30b〜30dは、この実施例において、コントローラ130からの信号132b〜132dにより同様に制御され、それぞれのオン時間TONB〜TONDもフィードバック及び波形制御戦略に従って決定され、アクティブ部分は、連続的な位相シフト方式で始まり、第2の回路30bの周期Tは90度で始まり、回路30c及び30dの周期は、それぞれ、180度及び270度で始まる。このようにして、各コンバータ電力回路は、各溶接周期Tの対応する部分の間の溶接動作に対する電流に寄与し、電流は、出力において付加される。この点に関しては、出力電圧は、コンバータ電力回路の数Nとは本質的に関係ないことに注意する。他の可能な実施においては、各電力回路のアクティブ時間部分は、等しい必要はなく、電力回路は、同じ戦略に従って制御される必要はない。また、例示的なコントローラ130は、パルス幅変調技術を用いているが、パルス周波数変調等の他の変調を用いることもでき、このような全ての代替的な実施は、本発明及び添付クレームの範囲内に含まれるものと意図されている。
また、図11について説明すると、コンバータ電力回路30a〜30dが、それぞれ、第2のDC出力信号と内部電力回路ノードとの間に結合されたスイッチング素子Q1〜Q4を備えている、代替の四相バック式インターリーブ形コンバータ30が示されている。スイッチング素子Q1〜Q4は、図11の構成において、第2のDC出力信号DC#2の負のライン20bに結合されており、電力回路のインダクタL1〜L4は、対応するバックコンバータの電力回路の内部ノードと、被加工物Wにおける調整信号との間に結合されており、電流分流器Sは、ラインC上にフィードバックを生成するために、ラインBにおける正の経路に設けられている。この実施形態においては、コンバータ電力回路30a〜30dのフリーホイールダイオードD1〜D4は、アノードが電力回路の内部ノードに、カソードが正のDCライン20aに結合されている。この場合、制御信号132a〜132dは、コンバータ電力回路30a〜30dのインタリーブ式パルス幅変調に対する上述した実施例と同様に、図12のタイミング図31に示すように生成される。Q1がオンの場合(例えば、TONA)、第1の電力回路の内部ノードは、ライン20bの電圧にあり、電流IQ1は、第1のインダクタL1から負のDCライン20bへ流れる。スイッチQ1がターンオフすると、インダクタ電流は、フリーホイールダイオードD1を通ってライン20aへ流れ続け、そのため溶接プロセス電極Eへ流れる。上述したように、他の特定の電力回路タイプ及びデザインも、本発明の範囲内で、図10及び図11の例示的なバックコンバータの電力回路と置き換えることができる。
第3ステージIIIのスイッチングコンバータ30に多数の電力回路を用いることが、非マルチフェーズアプローチを超えるいくつかの効果をもたらすことに注意する。1つの特定の効果は、低減されたリップル電流である。この点に関して、コンバータ電力回路30a〜30dは、同じように構成されており、各電力回路は、コンバータ電力回路リップル電流定格Iprを有し、インタリーブ式マルチフェーズスイッチングコンバータ30は、個々の電力回路の定格Iprより小さいコンバータリップル電流定格Icrを有する。リップル電流のこの低減は、マルチフェーズ構成から生じ、コンバータ電力回路のインダクタL1〜L4のサイズ及び値の低減を可能にし、それにより、スペース及びコストを節約する。この低減は、例えば、マルチフェーズデザインに必要とされる増加した構成要素の数を相殺する可能性がある。さらに、低減されたインダクタのサイズは、単相コンバータで見られた大きなチョークの代わりに、基板載置形チョークの使用を容易にする可能性がある。また、インダクタの低減された値は、出力ステージIIIの過渡応答を改善することができ、それにより、進化した溶接プロセス制御戦略(例えば、波形制御等)が容易になる。
また、個々の電力回路30a〜30dは、所定の電源デザインにおける電力回路の数が、所望のコンバータ電流出力によって決まる状態で、所定の定格最大電流に対して設計することができ、それにより、異なる溶接またはプラズマ切断システムを、異なる数のモジュラーチョッパ電力回路を用いて設計することができる。さらに、個々の電力回路によって生成される電流は、比較的小さいため、高効率及び低電流ひずみを実現することができると共に、高度な溶接技術に対して、潜在的に、制限のない帯域幅を実現できる。Reynoldsの米国特許第6,051,804号明細書及び同第6,300,589号明細書等の、マルチフェーズ溶接電源における従来の試みとは異なり、本発明の3ステージ溶接電源は、実質的に、どのような電流アンペア数でも作動可能であり、この場合、個々のコンバータ電力回路モジュールは、典型的な溶接電圧レベルにおける動作に対して設計することができ、溶接機の出力電圧は、出力ステージのコンバータ電力回路の数Nとは、本質的に関係ない。この点に関して、本発明のインタリーブ式マルチフェーズスイッチングコンバータ(例えば、コンバータ30)は、第2のDC出力信号(DC#2)を受取るように並列に結合されたN個のコンバータ電力回路(例えば、電力回路30a〜30d)を備え、この場合、電力回路は、それぞれ、コンバータ電力回路の最大定格電流Iを有し、また、インタリーブ式マルチフェーズスイッチングコンバータは、約N×Iのコンバータ最大定格電流を有する。例えば、バックコンバータの電力回路30aが、50アンペアの最大電力回路電流Ipにおける動作のために設計されている場合、第2のDC出力信号DC#2からの電力を溶接調整信号に変換するために並列に結合された6つのコンバータ電力回路であって、各コンバータ電力回路を、スイッチング周期Tに対して60度の相対位相関係で作動させることができる、6つのコンバータ電力回路を用いて、300アンペアのマルチフェーズコンバータを構成することができる。
次に、図13〜図15について説明すると、本発明の他の態様は、入力AC信号を変換して第1のDC出力を生成する第1ステージと、第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換する第2ステージと、第2のDC出力信号を調整信号に変換するインタリーブ式マルチフェーズ第3ステージとを有し、マルチフェーズコンバータが、インダクタ及びスイッチング素子を各々が有する複数のコンバータ電力回路を備え、インダクタのうちの少なくとも2つが、共通のコアに巻き回されている、3ステージ電源を実現できる。図13は、4つのコンバータ電力回路30a〜30dを有する例示的なマルチフェーズスイッチングコンバータは、バックコンバータ30を示し、電力回路の構成要素は、図10に示すものと同様でかつ電気的に等価であるバックコンバータ構成で相互接続されている。しかし、図13の実施においては、電力回路のインダクタL1〜L4は、一体化された磁気コンポーネントまたは一体のコンバータインダクタ構造30Lを形成するために、共通のコアを用いて互いに一体化されている。インダクタの数よりも少ないインダクタが単一のコアに結合された、本発明のこの態様の他の実施形態も可能である。インダクタL1〜L4は、それぞれ、対応する巻線を含み、インダクタL1〜L4の巻線のうちの2つ以上は、共通のコアに巻き回してもよく、これは、E−I、E−E、または他の公知のコア構造等の適当な形態または材料とすることができる。2つ以上のコンバータ電力回路のインダクタL1〜L4の一体化は、本発明の3ステージ電源構成のさらなるシステムサイズ及びコストの低減を可能にする。
本発明のマルチフェーズ出力ステージに一体化されたコンバータ構造を構成する際、インダクタの巻線の相対方向は、図14に示すようにそろえてもよく、あるいは、図15の代替の実施例30Laに示すように、交互に、または互い違いにしてもよい。この点に関して、特定のコアデザインの選択、および所定のデザインにおける相対的な巻線方向は、代替または逆の結合を選択的に実現できるように、変化させることができ、そのように一体化された個々の電力回路のインダクタは、Zumelの「インターリーブ形コンバータのための磁気統合」に教示されているように、結合及び減結合することができる。減結合されたインダクタL1〜L4の一体化自体は、全体的なコンポーネントサイズの低減、および低下された損失及びコストを有利に実現することができる。インダクタL1〜L4のうちのいくつかまたは全ての磁気的結合は、1つのインダクタからのエネルギを他の結合インダクタへ伝達できるようにし、出力フィルタリングの必要条件を低減することができる。従って、例えば、減結合された交互の一体化は、一体化された磁気コンポーネント30La(図15)に、互い違いの巻線を備えることができ、この場合、共通のコアは、一体化された巻線を、平行に離間した磁気コアの脚に巻回した状態で構成することができ、これらのインダクタを互いに磁気的に減結合するために、1つ以上の追加的な離れていない脚が設けられる。他の可能な実施(図14)においては、一体化されたインダクタL1〜L4の巻線は、追加的な減結合脚を要することなく、コア構造の離間したまたは離れていない脚に巻回されており、それにより、一体化されたインダクタは、磁気的に結合される。従って、本発明のマルチフェーズ出力ステージの変換態様は、改良された動的応答及び高い帯域幅という上述した効果を容易にすることができるのに対して、2つ以上のコンバータ電力回路のインダクタの選択的一体化は、特に、比較的多数(例えば、高い値のN)のコンバータ電力回路が用いられる場合に、さらなる恩恵をもたらす可能性がある。本発明を、1つ以上の例示的な実施または実施形態に関して示しかつ説明してきたが、当業者は、この明細書及び添付図面を読んで理解すれば、同等の代替例及び変更例が思い浮かぶであろう。特に、上述した構成要素(アセンブリ、デバイス、システム、回路等)によって実行される様々な機能に関して、そのような構成要素を説明するのに用いた(“手段”に関する説明を含む)用語は、他の手段が示されていない限り、本発明の本願明細書に例示した例示的な実施における機能を実行する開示された構造とは構造的に同等ではなくとも、記載した構成要素の特定の機能を実行する(すなわち、機能的に同等である)どのような構成要素にも対応するように意図されている。また、本発明の特定の特徴は、いくつかの実施のうちの1つのみに関して開示されている可能性があるが、そのような特徴は、所定のまたは特定の用途に対して所望されかつ有利である可能性がある場合には、他の実施の1つ以上の他の特徴と組み合わせてもよい。
20a、20b 第2のDC出力信号
30a〜30d バックコンバータ
130 コントローラ
D1〜D4 ダイオード
L1〜L4 インダクタ
Q1〜Q4 スイッチング素子
Φa〜Φd 電力回路制御信号
E 溶接電極
S 分流器
W 被加工物

Claims (25)

  1. 電気アーク溶接または切断プロセスのための3ステージ電源であって、
    AC入力信号を受取って、第1のDC出力信号を生成する第1ステージと、
    前記第1ステージと結合されて、前記第1のDC出力信号を受取り、前記第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換する非調整型第2ステージと、
    前記第2ステージと結合されて、前記第2のDC出力信号を受信する第3ステージとからなり、
    前記第3ステージは、制御入力を有するスイッチング素子を具備し、前記第2のDC出力信号を溶接に適した調整信号に変換する複数の並列に接続されたコンバータ電力回路と、前記それぞれのコンバータ電力回路に対し異なる位相角で制御入力信号を生成するためのコントローラとからなるインターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを具備し、
    前記非調整型第2ステージは、前記第2のDC出力信号又は前記第3ステージの出力により調整されないように構成したことを特徴とする3ステージ電源。
  2. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、複数のバックコンバータ電源を備えるマルチフェーズバックコンバータであることを特徴とする請求項1に記載の3ステージ電源。
  3. 前記各コンバータ電力回路のスイッチング素子が、前記第2のDC出力信号とバックコンバータ電力回路の内部ノードとの間に結合されており、
    前記バックコンバータ電力回路が、それぞれ、前記第2のDC出力信号とそれぞれの前記バックコンバータ電力回路の内部ノードとの間に結合された整流器と、前記バックコンバータ電力回路の内部ノードと前記調整信号との間に結合されたインダクタとを備えることを特徴とする請求項2に記載の3ステージ電源。
  4. 前記マルチフェーズスイッチングコンバータが、N個のコンバータ電力回路を備え、Nが1以上の整数であり、前記位相角が、360°/Nであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の3ステージ電源。
  5. 前記コンバータ電力回路が、それぞれ、定格コンバータ電力回路リップル電流Iprを有し、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、Iprよりも小さい定格コンバータリップル電流Icrを有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の3ステージ電源。
  6. 前記第2ステージは、前記第1のDC出力信号を受取る前記第1ステージと結合された入力と、前記第1のDC出力信号を第1の内部AC信号に変換する複数のスイッチからなるネットワークと、前記第1のAC信号によって駆動される1次巻線と第2の内部AC信号を生成する2次巻線とを有する絶縁変圧器と、前記2次巻線と結合され、前記第2の内部AC信号を第2のDC出力信号に変換する整流器とからなる非調整型DC−DCコンバータを備えることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の3ステージ電源。
  7. 前記個々のコンバータ電力回路が、インダクタをさらに備え、前記コンバータ電力回路のうちの少なくとも2つの前記インダクタが、共通のコアに一体的に巻回されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の3ステージ電源。
  8. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、前記第2のDC出力信号を受取るように並列に結合されたN個のコンバータ電力回路を備え、Nが1以上の整数であり、前記コンバータ電力回路がそれぞれ、定格コンバータ電力回路最大電流Ipを有し、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、N×Ipの定格コンバータ最大電流を有することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の3ステージ電源。
  9. 前記第3ステージが、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータのコンバータ電力回路の数に無関係の電圧を有する前記調整信号を生成することを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の3ステージ電源。
  10. 前記マルチフェーズスイッチングコンバータが、N(Nは1以上の整数)個のコンバータ電力回路を備え、前記位相角が360°/Nであり、前記コントローラが、コンバータスイッチング周期Tを有するスイッチング周波数で前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを作動させるための前記制御入力信号を生成し、前記コンバータ電力回路は、それぞれパルス幅変調され、それぞれのコンバータ電力回路の長さTの時間に、前記第2のDC出力信号からの電力を前記調整信号に選択的に与え、前記コンバータ電力回路は、前記コンバータ電力回路部のうちの少なくとも2つが時間的な重なりを有し、前記位相角による位相がずれた状態で作動するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の3ステージ電源。
  11. 電気アーク溶接または切断プロセスのための3ステージ電源が、
    AC入力信号を受取って、第1のDC出力信号を生成する第1ステージと、
    前記第1ステージと結合されて、前記第1のDC出力信号を受取り、前記第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換する非調整型第2ステージと、
    前記第2ステージと結合されて、前記第2のDC出力信号を受信する第3ステージとからなり、
    前記非調整型第2ステージは、前記第2のDC出力信号又は前記第3ステージの出力により調整されないように構成され、
    前記第3ステージが、インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを含み、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、DC信号を溶接に適した調整信号に変換するための複数の並列接続されたコンバータ電力回路と、それぞれの前記コンバータ電力回路に対して異なる位相角で制御入力信号を生成するコントローラとを備え、
    それぞれの前記コンバータ電力回路が、制御入力を有するスイッチング素子を備え、
    前記コンバータ電力回路は、前記コンバータ電力回路のうちの少なくとも2つが時間的な動作の重なりを有し、互いに位相がずれた状態で作動するように構成したことを特徴とする電源。
  12. 前記マルチフェーズスイッチングコンバータが、N(Nは1以上の整数)個のコンバータ電力回路を備え、前記位相角が360°/Nであり、前記コントローラが、コンバータスイッチング周期Tを有するスイッチング周波数で前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを作動させるための前記制御入力信号を生成し、前記コンバータ電力回路は、それぞれパルス幅変調され、それぞれのコンバータ電力回路の長さTの時間に、前記第2のDC出力信号からの電力を前記調整信号に選択的に与え、前記コンバータ電力回路は、前記コンバータ電力回路部のうちの少なくとも2つが時間的な重なりを有し、前記位相角による位相がずれた状態で作動するように構成したことを特徴とする請求項11に記載の電源。
  13. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、複数のバックコンバータ電力回路を備えるマルチフェーズバックコンバータであることを特徴とする請求項11又は12に記載の電源。
  14. 前記マルチフェーズスイッチングコンバータが、N個のコンバータ電力回路を備え、Nが1以上の整数であり、前記位相角が360°/Nであることを特徴とする請求項11〜13の何れかに記載の電源。
  15. 前記コンバータ電力回路が、それぞれ、定格コンバータ電力回路リップル電流Iprを有し、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、Iprよりも小さい定格コンバータリップル電流を有することを特徴とする請求項11〜14の何れかに記載の電源。
  16. 前記個々のコンバータ電力回路が、インダクタをさらに備え、前記コンバータ電力回路のうちの少なくとも2つの前記インダクタが、共通のコアに一体的に巻回されていることを特徴とする請求項11〜15の何れかに記載の電源。
  17. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、前記DC信号を受取るように並列に接続されたN個のコンバータ電力回路を備え、Nが1以上の整数であり、前記コンバータ電力回路がそれぞれ、定格コンバータ電力回路最大電流Ipを有し、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、N×Ipの定格コンバータ最大電流を有することを特徴とする請求項11〜16の何れかに記載の電源。
  18. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、コンバータ電力回路の数に無関係の電圧を有する前記調整信号を生成することを特徴とする請求項11〜17の何れかに記載の電源。
  19. 電気アーク溶接または切断プロセスのための3ステージ電源であって、
    AC入力信号を受取り、かつ第1のDC出力信号を生成する第1ステージと、
    前記第1ステージと結合されて、前記第1のDC出力信号を第2のDC出力信号に変換する非調整型第2ステージと、
    前記第2ステージと結合されて、前記第2のDC出力信号を、溶接に適した調整信号に変換するインターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータを備える第3ステージであって、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが複数のコンバータ電力回路を備え、前記コンバータ電力回路がそれぞれ、インダクタと、制御入力を有するスイッチング素子とを備え、前記インダクタのうちの少なくとも2つが、共通のコアに巻回されている第3ステージと、
    各前記コンバータ電力回路に対して、異なる位相角で制御入力信号を生成するコントローラとを備え、
    前記非調整型第2ステージは、前記第2のDC出力信号又は前記第3ステージの出力により調整されないように構成したことを特徴とする3ステージ電源。
  20. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、マルチフェーズバックコンバータであり、前記コンバータ電力回路が、バックコンバータ電力回路であることを特徴とする請求項19に記載の3ステージ電源。
  21. 前記各コンバータ電力回路の前記スイッチング素子が、前記第2のDC出力信号とそれぞれのコンバータ電力回路の内部ノードとの間に結合されており、前記コンバータ電力回路が、それぞれ、前記第2のDC出力信号と前記コンバータ電力回路の内部ノードとの間に結合された整流器と、前記コンバータ電力回路の内部ノードと前記調整信号との間に結合されたインダクタとを備えることを特徴とする請求項19又は20に記載の3ステージ電源。
  22. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、N個のコンバータ電力回路を備え、Nが1以上の整数であり、前記位相角が360°/Nであることを特徴とする請求項19〜21の何れかに記載の3ステージ電源。
  23. 前記コンバータ電力回路がそれぞれ、定格コンバータ電力回路リップル電流Iprを有し、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、Iprよりも小さい定格コンバータリップル電流Icrを有することを特徴とする請求項19〜22の何れかに記載の3ステージ電源。
  24. 前記コンバータ電力回路は、前記コンバータ電力回路のうちの少なくとも2つが時間的な重なりをもち、互いに位相がずれた状態で作動することを特徴とする請求項19〜23の何れかに記載の3ステージ電源。
  25. 前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、前記第2のDC出力信号を受取るように並列に接続されたN個のコンバータ電力回路を備え、Nが1以上の整数であり、前記コンバータ電力回路がそれぞれ、定格コンバータ電力回路最大電流Ipを有し、前記インターリーブ形マルチフェーズスイッチングコンバータが、N×Ipよりも小さい定格コンバータ最大電流を有することを特徴とする請求項19〜24の何れか記載の3ステージ電源。
JP2011083987A 2005-04-08 2011-04-05 アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ Expired - Fee Related JP5551104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/102,429 US9647555B2 (en) 2005-04-08 2005-04-08 Chopper output stage for arc welder power source
US11/102,429 2005-04-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030436A Division JP2006296185A (ja) 2005-04-08 2006-02-08 アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011172480A true JP2011172480A (ja) 2011-09-01
JP2011172480A5 JP2011172480A5 (ja) 2012-06-28
JP5551104B2 JP5551104B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=36649978

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030436A Pending JP2006296185A (ja) 2005-04-08 2006-02-08 アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ
JP2011083987A Expired - Fee Related JP5551104B2 (ja) 2005-04-08 2011-04-05 アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030436A Pending JP2006296185A (ja) 2005-04-08 2006-02-08 アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9647555B2 (ja)
EP (1) EP1710897B1 (ja)
JP (2) JP2006296185A (ja)
KR (1) KR100671379B1 (ja)
CN (1) CN100464922C (ja)
AT (1) ATE477614T1 (ja)
AU (1) AU2005237114B2 (ja)
BR (1) BRPI0505417A (ja)
CA (1) CA2526523A1 (ja)
DE (1) DE602005022827D1 (ja)
ES (1) ES2350726T3 (ja)
TW (1) TWI309912B (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8581147B2 (en) 2005-03-24 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric ARC welding
US8785816B2 (en) * 2004-07-13 2014-07-22 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric arc welding
US8269141B2 (en) 2004-07-13 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding
US9956639B2 (en) 2005-02-07 2018-05-01 Lincoln Global, Inc Modular power source for electric ARC welding and output chopper
US9855620B2 (en) 2005-02-07 2018-01-02 Lincoln Global, Inc. Welding system and method of welding
US9647555B2 (en) 2005-04-08 2017-05-09 Lincoln Global, Inc. Chopper output stage for arc welder power source
KR100836180B1 (ko) * 2006-11-30 2008-06-09 한국항공우주연구원 출력전압 리플을 저감하는 병렬형 컨버터 시스템 및 그제어방법
JP5192684B2 (ja) * 2006-12-12 2013-05-08 日本電気通信システム株式会社 電源回路
KR100920586B1 (ko) * 2007-12-28 2009-10-08 삼성전기주식회사 인터리브드 타입 컨버터
US8952293B2 (en) * 2008-03-14 2015-02-10 Illinois Tool Works Inc. Welding or cutting power supply using phase shift double forward converter circuit (PSDF)
US20100067263A1 (en) * 2008-06-16 2010-03-18 Northeastern University Dual interleaved flyback converter for high input voltage
KR101510884B1 (ko) * 2008-06-17 2015-04-10 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
ATE515780T1 (de) * 2008-09-26 2011-07-15 Bruker Biospin Sa Aufwärts-trockenleistungstransformator für hochspannung und stromversorgungseinheit mit mindestens einem dieser transformatoren
US8455794B2 (en) 2009-06-03 2013-06-04 Illinois Tool Works Inc. Welding power supply with digital control of duty cycle
US8604384B2 (en) 2009-06-18 2013-12-10 Illinois Tool Works Inc. System and methods for efficient provision of arc welding power source
US20110011842A1 (en) * 2009-07-19 2011-01-20 Thomas Jose P Method and apparatus for receiving a universal 3 phase input voltage in a welding power source
JP4989698B2 (ja) * 2009-08-24 2012-08-01 三菱電機株式会社 電力変換装置、それを備えたモーター駆動制御装置、それを搭載した圧縮機及び送風機、並びに、その圧縮機又は送風機を搭載した空気調和機、冷蔵庫及び冷凍庫
ITVI20090247A1 (it) * 2009-10-07 2011-04-08 Ter Srl Procedimento e sistema per il controllo della corrente d'arco erogata nei processi di saldatura
JP5767700B2 (ja) * 2010-05-28 2015-08-19 エサブ・アーベー 短絡アーク溶接システム
US9156103B2 (en) * 2010-06-17 2015-10-13 Illinois Tool Works Inc. Modular direct current power source
JP5715408B2 (ja) * 2010-12-20 2015-05-07 コーセル株式会社 電源用チョークコイル
CN102035300B (zh) * 2010-12-29 2012-12-12 重庆运达科技有限公司 多功能内燃弧焊发电机
US10389235B2 (en) 2011-05-05 2019-08-20 Psemi Corporation Power converter
US8772967B1 (en) 2011-03-04 2014-07-08 Volterra Semiconductor Corporation Multistage and multiple-output DC-DC converters having coupled inductors
CN108964442A (zh) * 2011-05-05 2018-12-07 北极砂技术有限公司 用于电源转换的装置
US9882471B2 (en) 2011-05-05 2018-01-30 Peregrine Semiconductor Corporation DC-DC converter with modular stages
US10680515B2 (en) 2011-05-05 2020-06-09 Psemi Corporation Power converters with modular stages
CN102259230B (zh) * 2011-07-11 2013-10-09 深圳市瑞凌实业股份有限公司 总线式斩波气保焊接系统及其电源处理方法
US9165707B2 (en) * 2011-09-30 2015-10-20 Astec International Limited Multiphase power converters having shared magnetic core sections
AT512995A1 (de) * 2012-05-18 2013-12-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zur Regelung einer Stromquelle, sowie Stromquelle und Prozessregler hierfür
US9878393B2 (en) * 2012-06-08 2018-01-30 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeder power control system and method
US9662735B2 (en) 2012-06-08 2017-05-30 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeder power application system and method
US9199327B2 (en) * 2013-01-29 2015-12-01 Shenzhen Jasic Technology Co., Ltd. Portable IGBT arc welding machine
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
FR3004602B1 (fr) * 2013-04-12 2016-10-28 Valeo Systemes De Controle Moteur Convertisseur de tension et procede de conversion de tension
US9584024B2 (en) 2013-06-24 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. Metal working power supply converter system and method
US9539661B2 (en) * 2013-06-24 2017-01-10 Illinois Tool Works Inc. Welding power supply extended range system and method
US9533638B2 (en) * 2013-07-18 2017-01-03 The Boeing Company Aircraft universal power converter
CN103872919A (zh) * 2014-02-28 2014-06-18 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流-直流变换器及直流-直流变换系统
US10486270B2 (en) 2014-04-07 2019-11-26 Illinois Tool Works Inc. System for determining inductance of a power cable
CN103997221B (zh) * 2014-04-22 2017-12-12 深圳三星通信技术研究有限公司 一种多路输出直流‑直流变换器以及相应的无线射频单元
US9837921B2 (en) 2014-09-08 2017-12-05 Infineon Technologies Austria Ag Multi-cell power conversion method and multi-cell power converter
US9762134B2 (en) * 2014-09-08 2017-09-12 Infineon Technologies Austria Ag Multi-cell power conversion method and multi-cell power converter
US9929662B2 (en) 2014-09-08 2018-03-27 Infineon Technologies Austria Ag Alternating average power in a multi-cell power converter
US9584034B2 (en) 2014-09-08 2017-02-28 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit and method with asymmetrical half bridge
US10682722B2 (en) 2014-12-18 2020-06-16 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for measuring characteristics of a welding cable with a low power transceiver
US10449614B2 (en) 2014-12-18 2019-10-22 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for solid state sensor measurements of welding cables
CN105790586B (zh) 2014-12-23 2019-02-12 台达电子工业股份有限公司 供电系统、不断电系统与供电方法
US10862398B2 (en) * 2015-02-03 2020-12-08 Astec International Limited DC-DC power converter for use in data communications distributed power architecture
JP6407799B2 (ja) * 2015-06-02 2018-10-17 株式会社ダイヘン 電源装置及び溶接用電源装置
CN111225488B (zh) 2015-10-06 2022-09-13 海别得公司 控制等离子体电弧炬以及相关系统和方法
US10734918B2 (en) 2015-12-28 2020-08-04 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for efficient provision of arc welding power source
JP6772053B2 (ja) * 2016-12-26 2020-10-21 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US11070139B2 (en) 2017-04-17 2021-07-20 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to estimate magnetic flux in a switched mode power supply
US9966842B1 (en) * 2017-08-16 2018-05-08 Google Llc Parallel voltage regulator with switched capacitor or capacitor-inductor blocks
US11077514B2 (en) 2017-10-17 2021-08-03 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to reduce magnetic flux in a transformer in a switched mode power supply
CN107839525B (zh) * 2017-10-25 2024-03-29 安徽中科海奥电气股份有限公司 一种10kv输入多路整流斩波一体化充电站
US11031862B2 (en) * 2018-01-15 2021-06-08 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to balance magnetic flux in a switched mode power supply
WO2019213673A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Buck matrix-type rectifier with boost switch, and operation thereof during one-phase loss
US11839939B2 (en) * 2018-09-27 2023-12-12 Illinois Tool Works Inc. Systems, methods, and apparatus for pre-regulator control in welding-type power supplies
CN111464002A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 南京博兰得电子科技有限公司 一种电压调节装置
US20200306890A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 The Esab Group Inc. Multi-process welding and cutting machine
US11311958B1 (en) * 2019-05-13 2022-04-26 Airgas, Inc. Digital welding and cutting efficiency analysis, process evaluation and response feedback system for process optimization
US10691153B1 (en) 2019-05-28 2020-06-23 Dell Products L.P. Efficiency improvement for a DC-to-DC buck voltage regulator
CN110460260B (zh) * 2019-08-07 2020-12-15 华为技术有限公司 一种变换器及供电系统
JP7416517B2 (ja) * 2019-12-17 2024-01-17 株式会社ダイヘン アーク加工システム
KR102326432B1 (ko) * 2019-12-27 2021-11-15 한국항공우주연구원 결합 인덕터를 구비한 dc-dc 변환 장치
KR102256221B1 (ko) * 2019-12-27 2021-05-26 한국항공우주연구원 입력 인덕터와의 커플링을 이용한 dc-dc 변환 장치
KR102288894B1 (ko) * 2019-12-27 2021-08-12 한국항공우주연구원 출력 인덕터 간 커플링을 이용한 dc-dc 변환 장치
KR102322799B1 (ko) * 2019-12-27 2021-11-09 한국항공우주연구원 Dc-dc 변환 장치
WO2021258278A1 (zh) 2020-06-23 2021-12-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电源转换器、电源转换系统以及电源转换方法
CN112234849B (zh) * 2020-09-30 2022-06-17 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供装置以及充电方法
US11863084B2 (en) * 2021-09-22 2024-01-02 Apple Inc. Multiplex control for multi-port AC/DC adapter with chopper
CN114531026B (zh) * 2022-04-21 2022-07-19 深圳英集芯科技股份有限公司 多相降压变换电路、装置及设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035642B1 (ja) * 1970-03-19 1975-11-18
JPH03474A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 消耗電極式アーク溶接用電源の出力制御方法
JPH034376U (ja) * 1989-05-29 1991-01-17
JPH0518762U (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 株式会社ダイヘン アーク加工用電源装置
JPH1198685A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Yutaka Denki Seisakusho:Kk 遊技機用電源回路
JP2000083374A (ja) * 1999-10-13 2000-03-21 Nippon Protector:Kk スイッチングレギュレ―タ
JP2002315315A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Maekawa Denki Kk 交流/直流変換装置
JP2003339159A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Meiji Natl Ind Co Ltd 電源装置及びhidランプ駆動回路

Family Cites Families (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1112511A (en) * 1965-03-11 1968-05-08 Lincoln Electric Company Ltd Improvements in or relating to electric arc welding apparatus
US3737755A (en) * 1972-03-22 1973-06-05 Bell Telephone Labor Inc Regulated dc to dc converter with regulated current source driving a nonregulated inverter
US3809853A (en) * 1972-08-24 1974-05-07 Union Carbide Corp Method for short circuit metal transfer arc welding
US3904846A (en) 1973-12-19 1975-09-09 Miller Electric Mfg Adaptive control for arc welding
NL176060B (nl) * 1974-02-08 1984-09-17 Philips Nv Lasinrichting voor kortsluitbooglassen.
US4020361A (en) * 1974-10-04 1977-04-26 Delta Electronic Control Corporation Switching mode power controller of large dynamic range
US4125759A (en) 1974-10-17 1978-11-14 Osaka Transformer Co., Ltd. Method and apparatus for shortcircuiting arc welding
US3984799A (en) 1974-12-17 1976-10-05 Nasa DC-to-DC converters employing staggered-phase power switches with two-loop control
US4049946A (en) 1975-11-03 1977-09-20 Eutectic Corporation Power supply for electric arc welding
DE2728980C2 (de) * 1977-06-28 1986-11-20 Peter Dr.-Ing. 5100 Aachen Puschner Vorrichtung zum Lichtbogenschweißen mit abschmelzender Elektrode und einer schnell kennlinienumschaltbaren Schweißenergiequelle
US4245285A (en) 1979-08-31 1981-01-13 Burroughs Corporation Booster-inverter power supply circuit
JPS56163830A (en) * 1980-05-13 1981-12-16 Inoue Japax Res Inc Pulse power source
FR2493060A1 (fr) 1980-10-23 1982-04-30 Ducellier & Cie Element d'immobilisation de shunts de balais de machines electriques
DE3213278A1 (de) 1981-04-10 1982-11-18 Mitsubishi Denki K.K., Tokyo Mit kurzschluss arbeitende lichtbogen-uebertragschweissmaschine
US4409465A (en) 1981-04-24 1983-10-11 Osaka Transformer Co., Ltd. Pulse arc welding method and device in which pulse current and background current have a constant current characteristic
US4425613A (en) * 1981-05-26 1984-01-10 Sperry Corporation Forced load sharing circuit for inverter power supply
JPS5823569A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Mitsubishi Electric Corp 直流ア−ク溶接装置
US4503316A (en) * 1981-08-13 1985-03-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho DC Welding power supply system
ATA386782A (de) * 1982-10-21 1984-05-15 Fronius Schweissmasch Geregeltes schaltnetzgeraet zum gleich- und/oder wechselstromlichtbogenschweissen
US4521672A (en) * 1981-10-27 1985-06-04 Miller Electric Manufacturing Company Electronic welding apparatus
JPS58132368A (ja) 1982-01-30 1983-08-06 Sansha Electric Mfg Co Ltd ア−ク溶接機
US4403269A (en) 1982-03-05 1983-09-06 International Business Machines Corporation Non-dissipative snubber circuit apparatus
US4433370A (en) * 1982-03-26 1984-02-21 General Motors Corporation Multiple phase chopper current limiting
GB8306578D0 (en) * 1983-03-10 1983-04-13 Welding Inst Short-circuit mig welding
US4546234A (en) 1983-08-11 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Output control of short circuit welding power source
US4533986A (en) * 1983-10-31 1985-08-06 General Electric Company Compact electrical power supply for signal processing applications
SE438109B (sv) * 1983-11-28 1985-04-01 Esab Ab Stromkella for ljusbagsvetsning
US4494180A (en) * 1983-12-02 1985-01-15 Franklin Electric Co., Inc. Electrical power matching system
US4540892A (en) 1983-12-20 1985-09-10 Rca Corporation Multiple input voltage power controller
US4618919A (en) 1984-10-04 1986-10-21 Sperry Corporation Topology for miniature power supply with low voltage and low ripple requirements
DE3585508D1 (de) * 1984-12-17 1992-04-09 Toshiba Kawasaki Kk Steuereinrichtung fuer zerhackervorrichtung.
US4635181A (en) * 1984-12-28 1987-01-06 Allied Corporation Bridge circuit for reduced switching losses
JPS61296965A (ja) 1985-06-25 1986-12-27 Daihen Corp ア−ク溶接用電源装置
US4677667A (en) 1985-08-29 1987-06-30 Gte Communication Systems Corporation Subscriber line circuit having improved AC impedance matching
US4677366A (en) * 1986-05-12 1987-06-30 Pioneer Research, Inc. Unity power factor power supply
US4720667A (en) * 1986-06-20 1988-01-19 Lee Fred C Zero-current switching quasi-resonant converters operating in a full-wave mode
US4720668A (en) * 1986-06-20 1988-01-19 Lee Fred C Zero-voltage switching quasi-resonant converters
US4866247A (en) 1986-12-11 1989-09-12 The Lincoln Electric Company Apparatus and method of short circuiting arc welding
US5001326A (en) * 1986-12-11 1991-03-19 The Lincoln Electric Company Apparatus and method of controlling a welding cycle
KR910004964B1 (ko) 1987-04-28 1991-07-20 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 소모전극식 아아크용접기
US4857822A (en) * 1987-09-23 1989-08-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero-voltage-switched multi-resonant converters including the buck and forward type
US4779184A (en) 1987-10-14 1988-10-18 Sundstrand Corp. Switch mode power supply with reduced noise
JPH01133680A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Babcock Hitachi Kk 非消耗電極溶接装置
JPH01143767A (ja) 1987-11-30 1989-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接用交流矩形波電源
US4864479A (en) 1988-03-07 1989-09-05 General Electric Company Full-bridge lossless switching converter
JPH0241777A (ja) 1988-07-29 1990-02-09 Daihen Corp アーク加工用電源装置
US4855888A (en) * 1988-10-19 1989-08-08 Unisys Corporation Constant frequency resonant power converter with zero voltage switching
US4924170A (en) * 1989-01-03 1990-05-08 Unisys Corporation Current sharing modular power supply
US4963715A (en) 1989-03-27 1990-10-16 Venable Industries, Inc. Variable polarity power supply for welding
JPH034376A (ja) 1989-05-31 1991-01-10 Toshiba Corp 形状認識方法
DE4023155C2 (de) 1989-07-21 1997-02-06 Hitachi Seiko Kk Wechselstrom-Schutzgaslichtbogenschweißverfahren und Vorrichtung mit verbrauchbarer Elektrode
US4964026A (en) 1989-09-13 1990-10-16 Micro Linear Corporation Noise reduction technique for PWM controllers
WO1991004820A1 (en) 1989-10-04 1991-04-18 Johnson Co., Ltd. Working fluid usable for both of cutting and electric discharge machining
US5066900A (en) 1989-11-14 1991-11-19 Computer Products, Inc. Dc/dc converter switching at zero voltage
US5019952A (en) 1989-11-20 1991-05-28 General Electric Company AC to DC power conversion circuit with low harmonic distortion
US5001623A (en) * 1989-12-22 1991-03-19 Burle Technologies, Inc. Automatically switching multiple input voltage power supply
JP3003159B2 (ja) * 1989-12-28 2000-01-24 株式会社ダイヘン 交流アーク溶接用電源
US5008795A (en) * 1990-03-23 1991-04-16 Unisys Corporation Switched capacitor interleaved forward power converter
US5130561A (en) * 1990-08-29 1992-07-14 Alcatel Network Systems, Inc. Switching mode power supplies with controlled synchronization
US5113337A (en) 1991-02-08 1992-05-12 General Electric Company High power factor power supply
US5321348A (en) * 1991-03-08 1994-06-14 Vlt Corporation Boost switching power conversion
US5235504A (en) * 1991-03-15 1993-08-10 Emerson Electric Co. High power-factor converter for motor drives and power supplies
US5172309A (en) 1991-08-07 1992-12-15 General Electric Company Auxiliary quasi-resonant dc link converter
JP2607997B2 (ja) 1991-10-18 1997-05-07 株式会社三社電機製作所 アーク溶接機
US5245525A (en) 1991-10-24 1993-09-14 Sundstrand Corporation DC current control through an interphase transformer using differential current sensing
US5149933A (en) 1991-12-20 1992-09-22 Hughes Aircraft Company Welding control
US5319533A (en) * 1992-01-17 1994-06-07 Miller Electric Mfg. Co. Power selection and protection circuit responsive to an input voltage for providing series or parallel connected inverters
US5418704A (en) * 1992-06-12 1995-05-23 Center For Innovative Technology Zero-voltage-transition pulse-width-modulated converters
KR940007716B1 (ko) * 1992-07-03 1994-08-24 삼성전자 주식회사 연속전류 제어형 p.f.c 회로
US5367448A (en) 1992-08-07 1994-11-22 Carroll Lawrence B Three phase AC to DC power converter
JP2613531B2 (ja) * 1992-09-11 1997-05-28 株式会社三社電機製作所 アーク溶接機
US5414238A (en) 1992-10-02 1995-05-09 Martin Marietta Corporation Resonant power supply for an arcjet thruster
US5343140A (en) * 1992-12-02 1994-08-30 Motorola, Inc. Zero-voltage-switching quasi-resonant converters with multi-resonant bipolar switch
US5465011A (en) 1992-12-14 1995-11-07 Square D Company Uninterruptible power supply with improved output regulation
US5349157A (en) 1993-01-04 1994-09-20 The Lincoln Electric Company Inverter power supply for welding
US5434768A (en) * 1993-02-12 1995-07-18 Rompower Fixed frequency converter switching at zero voltage
US5351175A (en) 1993-02-05 1994-09-27 The Lincoln Electric Company Inverter power supply for welding
US5278390A (en) * 1993-03-18 1994-01-11 The Lincoln Electric Company System and method for controlling a welding process for an arc welder
US5440179A (en) * 1993-04-26 1995-08-08 Severinsky; Alex J. UPS with bi-directional power flow
US5406051A (en) * 1993-04-29 1995-04-11 Electric Power Research Institute Welding machine with a high frequency converter
US5402060A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Toko America, Inc. Controller for two-switch buck-boost converter
US5414613A (en) * 1993-08-20 1995-05-09 Rem Technologies, Incorporated Soft switching active snubber for semiconductor circuit operated in discontinuous conduction mode
US5477131A (en) 1993-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Zero-voltage-transition switching power converters using magnetic feedback
DE69531518T2 (de) 1994-01-28 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Wechselstrom-Gleichstrom-Umwandler
US5796595A (en) * 1994-02-25 1998-08-18 Astec International Limited Interleaved continuous flyback power converter system
US5444356A (en) * 1994-03-03 1995-08-22 Miller Electric Mfg. Co. Buck converter having a variable output and method for buck converting power with a variable output
EP0881758B1 (en) * 1994-04-08 2004-06-23 Vlt Corporation Efficient power conversion
US5543704A (en) * 1994-06-08 1996-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Pulse width modulated DC-to-DC boost converter
AT402868B (de) 1994-09-30 1997-09-25 Fronius Schweissmasch Stromquelle für die energieversorgung eines verbraucherkreises
TW283274B (ja) 1994-11-08 1996-08-11 Sansha Denki Seisakusho Co Ltd
US5601741A (en) * 1994-11-18 1997-02-11 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for receiving a universal input voltage in a welding power source
US5747972A (en) 1995-01-11 1998-05-05 Microplanet Ltd. Method and apparatus for electronic power control
JP2980827B2 (ja) 1995-06-23 1999-11-22 株式会社三社電機製作所 アーク溶接機
ATE242933T1 (de) * 1995-10-24 2003-06-15 Aquagas New Zealand Ltd Gleichrichter-stromversorgung
FR2740627B1 (fr) * 1995-10-30 1998-01-23 Sgs Thomson Microelectronics Alimentation a decoupage a correction de facteur de puissance
US5636114A (en) * 1995-11-30 1997-06-03 Electronic Measurements, Inc. Lossless snubber circuit for use in power converters
US5824990A (en) 1996-01-11 1998-10-20 Illinois Tool Works Inc. Power selection and protection circuit for inverter power supply
AU688699B2 (en) * 1996-01-16 1998-03-12 Illinois Tool Works Inc. Plasma cutting or arc welding power supply with phase staggered secondary switchers
US5811757A (en) 1996-02-29 1998-09-22 The Esab Group, Inc. Power source including parallel switching circuits and related methods for a welding or cutting system
JP3579531B2 (ja) 1996-04-09 2004-10-20 日立ビアメカニクス株式会社 アーク溶接用電源
US5847942A (en) * 1996-05-30 1998-12-08 Unitrode Corporation Controller for isolated boost converter with improved detection of RMS input voltage for distortion reduction and having load-dependent overlap conduction delay of shunt MOSFET
US5790389A (en) * 1996-05-31 1998-08-04 Virginia Power Technologies, Inc. Consolidated soft-switching AC/DC converters
US5777860A (en) * 1996-10-16 1998-07-07 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic frequency power supply
JP3701415B2 (ja) 1996-11-08 2005-09-28 株式会社三社電機製作所 アーク溶接機用電源装置
US5771163A (en) * 1996-11-19 1998-06-23 Sansha Electric Manufacturing Company, Limited AC-DC converter apparatus
US5715150A (en) * 1996-11-27 1998-02-03 The Lincoln Electric Company Inverter output circuit
US5715153A (en) * 1996-12-11 1998-02-03 International Power Devices, Inc. Dual-output DC-DC power supply
JP3300240B2 (ja) 1996-12-18 2002-07-08 株式会社三社電機製作所 直流アークスタート回路
US5894414A (en) * 1997-03-03 1999-04-13 Lucent Technologies Inc. Three phase rectifier using three single phase converters and a single DC/DC converter
JPH10286671A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Kobe Steel Ltd 消耗電極式交流パルスアーク溶接装置
US6087628A (en) * 1997-06-16 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for controlling a welding power supply
US5875104A (en) * 1997-06-26 1999-02-23 Vlt Corporation Operating switching power converters in a phased power sharing array
US5864116A (en) * 1997-07-25 1999-01-26 The Lincoln Electric Company D.C. chopper with inductance control for welding
JPH1198837A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sansha Electric Mfg Co Ltd 直流電源装置
JPH11127576A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Sansha Electric Mfg Co Ltd 直流電源装置
US6023154A (en) * 1997-10-28 2000-02-08 International Rectifier Corporation Parallel and interwoven buck converter for high efficiency, low voltage power supply
US5874826A (en) * 1997-10-29 1999-02-23 Lucent Technologies Inc. Encapsulated modular boost converter and method of manufacture therefor
JP3206733B2 (ja) * 1997-11-25 2001-09-10 株式会社三社電機製作所 直流電源装置
JPH11178333A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sansha Electric Mfg Co Ltd 直流電源装置
JP3294185B2 (ja) * 1998-01-16 2002-06-24 株式会社三社電機製作所 アーク利用機器用直流電源装置
JP3231694B2 (ja) * 1998-01-27 2001-11-26 株式会社三社電機製作所 溶接用電源装置
JP3809983B2 (ja) * 1998-02-12 2006-08-16 日立ビアメカニクス株式会社 消耗電極式の交流ガスシールド溶接装置
US6087626A (en) 1998-02-17 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding
JPH11235040A (ja) 1998-02-19 1999-08-27 Sansha Electric Mfg Co Ltd 3相高力率コンバータを有する電源装置
US5991169A (en) 1998-03-16 1999-11-23 Lincoln Global, Inc. Arc welding power supply
US5991180A (en) 1998-07-09 1999-11-23 Illinois Tool Works Inc. Auxiliary open circuit voltage power supply
US6115273A (en) 1998-07-09 2000-09-05 Illinois Tool Works Inc. Power converter with low loss switching
US6069801A (en) * 1998-07-16 2000-05-30 Vlt Corporation Power factor correction in switching power conversion
US6023037A (en) * 1998-11-05 2000-02-08 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder and plasma cutter
JP3447590B2 (ja) 1998-11-26 2003-09-16 株式会社三社電機製作所 電源装置
US6207929B1 (en) 1999-06-21 2001-03-27 Lincoln Global, Inc. Tandem electrode welder and method of welding with two electrodes
JP2000173794A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 電源回路
JP3390688B2 (ja) * 1999-03-02 2003-03-24 株式会社三社電機製作所 直流電源装置
US6055161A (en) * 1999-04-12 2000-04-25 Lincoln Global, Inc. Switching type power supply for arc welding
US6101105A (en) 1999-06-10 2000-08-08 Rockwell Technologies, Llc Apparatus and method for identifying an unregulated DC bus voltage
IT1307203B1 (it) 1999-07-13 2001-10-29 Selco Srl Generatore per apparecchi di saldatura ad arco
US6091612A (en) * 1999-08-04 2000-07-18 Lincoln Global, Inc. Universal power supply for arc welder
GB9920711D0 (en) * 1999-09-03 1999-11-03 Hd Technologies Limited High dynamic range mass spectrometer
US6349044B1 (en) * 1999-09-09 2002-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero voltage zero current three level dc-dc converter
US6291798B1 (en) 1999-09-27 2001-09-18 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder with a plurality of power supplies
US6198642B1 (en) * 1999-10-19 2001-03-06 Tracewell Power, Inc. Compact multiple output power supply
US6331694B1 (en) 1999-12-08 2001-12-18 Lincoln Global, Inc. Fuel cell operated welder
US6236014B1 (en) * 1999-12-20 2001-05-22 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for providing welding/plasma power
US6268587B1 (en) * 2000-02-22 2001-07-31 Lincoln Global, Inc. Current feedback device for electric arc welder
JP2001268910A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置
US6329636B1 (en) 2000-03-31 2001-12-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for receiving a universal input voltage in a welding plasma or heating power source
TW521481B (en) 2000-05-17 2003-02-21 Sony Corp Switching power supply apparatus with active clamp circuit
US6211657B1 (en) * 2000-05-18 2001-04-03 Communications & Power Industries, Inc. Two stage power converter with interleaved buck regulators
US6365874B1 (en) * 2000-05-22 2002-04-02 Lincoln Global, Inc. Power supply for electric arc welding
JP4523122B2 (ja) 2000-07-05 2010-08-11 株式会社三社電機製作所 電源装置
US6353547B1 (en) * 2000-08-31 2002-03-05 Delta Electronics, Inc. Three-level soft-switched converters
US6504132B1 (en) 2000-09-05 2003-01-07 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder for variable AC input
US6384373B1 (en) * 2000-10-03 2002-05-07 Illinois Tool Works Welding power supply having improved supplemental power circuit
US6501049B2 (en) 2001-01-23 2002-12-31 Lincoln Global, Inc. Short circuit arc welder and method of controlling same
US6472634B1 (en) 2001-04-17 2002-10-29 Lincoln Global, Inc. Electric arc welding system
US6552303B1 (en) * 2001-05-29 2003-04-22 Lincoln Global, Inc. System for enabling arc welders
US6717107B1 (en) * 2001-05-29 2004-04-06 Lincoln Global, Inc. Two stage welder and method of operating same
US6713721B2 (en) * 2001-09-19 2004-03-30 Illinois Tool Works Inc. Method of designing and manufacturing welding-type power supplies
US6618274B2 (en) 2001-10-09 2003-09-09 Innoveta Technologies Synchronous rectifier controller to eliminate reverse current flow in a DC/DC converter output
JP3955200B2 (ja) * 2001-11-20 2007-08-08 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US6570130B1 (en) * 2002-01-25 2003-05-27 Lincoln Global, Inc. Device for monitoring voltage leads and method of using same
JP4108348B2 (ja) 2002-02-19 2008-06-25 株式会社三社電機製作所 電源装置
US6723957B2 (en) * 2002-03-29 2004-04-20 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding
WO2004093893A2 (en) 2003-04-16 2004-11-04 Biogen Idec Ma Inc. Nogo-receptor antagonists for the treatment of conditions involving amyloid plaques
US8269141B2 (en) 2004-07-13 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding
US8785816B2 (en) * 2004-07-13 2014-07-22 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric arc welding
US9956639B2 (en) 2005-02-07 2018-05-01 Lincoln Global, Inc Modular power source for electric ARC welding and output chopper
US8581147B2 (en) 2005-03-24 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric ARC welding
FR2881648B1 (fr) 2005-02-04 2008-12-05 Oreal Composition cosmetique comprenant une dispersion de particules de polymeres, dispersion de particules de polymeres et procede cosmetique l'utilisant
US9647555B2 (en) 2005-04-08 2017-05-09 Lincoln Global, Inc. Chopper output stage for arc welder power source
US8975558B2 (en) 2005-04-27 2015-03-10 Lincoln Global, Inc. Selector device for electric arc welder

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035642B1 (ja) * 1970-03-19 1975-11-18
JPH03474A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 消耗電極式アーク溶接用電源の出力制御方法
JPH034376U (ja) * 1989-05-29 1991-01-17
JPH0518762U (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 株式会社ダイヘン アーク加工用電源装置
JPH1198685A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Yutaka Denki Seisakusho:Kk 遊技機用電源回路
JP2000083374A (ja) * 1999-10-13 2000-03-21 Nippon Protector:Kk スイッチングレギュレ―タ
JP2002315315A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Maekawa Denki Kk 交流/直流変換装置
JP2003339159A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Meiji Natl Ind Co Ltd 電源装置及びhidランプ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20060226130A1 (en) 2006-10-12
AU2005237114A1 (en) 2006-10-26
AU2005237114B2 (en) 2007-04-19
TW200644394A (en) 2006-12-16
KR100671379B1 (ko) 2007-01-22
JP5551104B2 (ja) 2014-07-16
EP1710897A2 (en) 2006-10-11
BRPI0505417A (pt) 2006-12-19
CN100464922C (zh) 2009-03-04
TWI309912B (en) 2009-05-11
EP1710897B1 (en) 2010-08-11
DE602005022827D1 (de) 2010-09-23
ES2350726T3 (es) 2011-01-26
KR20060106614A (ko) 2006-10-12
US9647555B2 (en) 2017-05-09
CN1843677A (zh) 2006-10-11
ATE477614T1 (de) 2010-08-15
CA2526523A1 (en) 2006-10-08
JP2006296185A (ja) 2006-10-26
EP1710897A3 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551104B2 (ja) アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ
US8785816B2 (en) Three stage power source for electric arc welding
US8581147B2 (en) Three stage power source for electric ARC welding
JP5372989B2 (ja) 電気アーク溶接用電源
MXPA05014137A (en) Chopper output stage for arc welder power source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees