JP2002315315A - 交流/直流変換装置 - Google Patents

交流/直流変換装置

Info

Publication number
JP2002315315A
JP2002315315A JP2001116413A JP2001116413A JP2002315315A JP 2002315315 A JP2002315315 A JP 2002315315A JP 2001116413 A JP2001116413 A JP 2001116413A JP 2001116413 A JP2001116413 A JP 2001116413A JP 2002315315 A JP2002315315 A JP 2002315315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
converter
circuit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116413A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ogawa
裕司 尾川
Keiji Ito
恵司 伊藤
Kenji Yokoyama
健司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEKAWA DENKI KK
Original Assignee
MAEKAWA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEKAWA DENKI KK filed Critical MAEKAWA DENKI KK
Priority to JP2001116413A priority Critical patent/JP2002315315A/ja
Publication of JP2002315315A publication Critical patent/JP2002315315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別のフィルタ装置を必要とせず、小型軽
量、高効率で所望の十分平滑された直流定電圧を出力可
能な交流/直流変換装置を得ることを目的とする。 【解決手段】 第1のスイッチングレギュレータ4は、
その出力電圧検出値V1が制御目標電圧Vref1(V
ref1は、直流定電圧Vref2から少なくとも第1
のスイッチングレギュレータ4の出力電圧変動分を差し
引いた値に設定)と一致するようにその出力電圧を制御
し、第2のスイッチングレギュレータ12は、出力電圧
検出値V2が直流定電圧Vref2と一致するようにそ
の出力電圧を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流電源を入力
し、その出力端子間に所定の直流定電圧を出力する交流
/直流変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
種交流/直流変換装置は、例えば、コンピュータ用直流
電源など多くの分野に適用されており、通常、交流電源
を整流する整流回路と、この整流直流電圧を要求される
直流定電圧に変換するスイッチングレギュレータとで構
成される。ところで、入力される交流電源は、一般に相
当量の電圧変動を伴い、一方、その直流出力電圧は、コ
ンピュータ負荷等の要求から極めて小さい幅の電圧変動
に抑える必要がある。このため、通常、スイッチングレ
ギュレータの後段に必要なフィルタ装置を備え、出力電
圧の脈流分を抑制している。この結果、このフィルタ装
置を構成するリアクトルおよびコンデンサにより装置が
大型化、また高価格になると共に、損失の増大で効率も
低下するという問題点があった。
【0003】また、交流電源から見た力率を改善する制
御を採用すると電圧制御の応答が低下するため、必要な
フィルタ容量が更に増大する。また、直流定電圧を交流
電源と絶縁して取り出したい場合は、更に後段に変圧器
を含む絶縁型の変換回路が必要になり、別途当該部分の
電圧変動抑制策が必要となる。この発明は以上のような
問題点を解消するためになされたもので、力率改善制御
や絶縁型を採用した場合でも、小型軽量、高効率で所望
の十分平滑された直流定電圧を出力可能な交流/直流変
換装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る交流/直
流変換装置は、交流電源を入力し、出力端子間に所定の
直流定電圧を出力する交流/直流変換装置であって、上
記交流電源の電圧を整流する整流回路、この整流回路の
直流出力電圧を所定の直流電圧に変換する直流/直流変
換回路、および出力端を上記直流/直流変換回路の出力
端と直列にして上記出力端子間に接続され所定の電圧を
発生する電圧発生回路を備え、上記直流定電圧以下の範
囲で制御目標電圧を設定し、上記直流/直流変換回路
は、その出力電圧検出値が上記制御目標電圧と一致する
ようその出力電圧を制御し、上記電圧発生回路は、上記
出力端子間の電圧検出値が上記直流定電圧と一致するよ
うその出力電圧を制御するものである。また、上記電圧
発生回路を所定の直流電圧を発生するものとした場合、
制御目標電圧は、直流定電圧から少なくとも直流/直流
変換回路の出力電圧変動分を差し引いた値に設定するも
のである。
【0005】また、この発明に係る交流/直流変換装置
は、上記交流電源の電圧を整流する整流回路、この整流
回路の直流出力電圧を所定の直流電圧に変換する直流/
直流変換回路、出力端を上記直流/直流変換回路の出力
端と直列にして中間出力端子間に接続され所定の電圧を
発生する電圧発生回路、および上記中間出力端子間の直
流電圧を電気絶縁手段を介して所定の電圧比で直流電圧
に変換し上記出力端子間に出力する絶縁型直流/直流変
換器を備え、上記直流定電圧を上記電圧比で除した値以
下の範囲で制御目標電圧を設定し、上記直流/直流変換
回路は、その出力電圧検出値が上記制御目標電圧と一致
するようその出力電圧を制御し、上記電圧発生回路は、
上記出力端子間の電圧検出値が上記直流定電圧と一致す
るようその出力電圧を制御するものである。また、上記
電圧発生回路を所定の直流電圧を発生するものとした場
合、制御目標電圧は、直流定電圧を電圧比で除した値か
ら少なくとも直流/直流変換回路および絶縁型直流/直
流変換器の出力電圧変動分を差し引いた値に設定するも
のである。
【0006】また、この発明に係る交流/直流変換装置
の直流/直流変換回路は、スイッチング手段、リアクト
ル、ダイオード、およびコンデンサを備えた昇圧形スイ
ッチングレギュレータで構成したものである。
【0007】また、この発明に係る交流/直流変換装置
は、その直流/直流変換回路のリアクトルを1次巻線と
する変圧器を備え、この変圧器の2次巻線の整流出力
を、電圧発生回路の直流電源としたものである。
【0008】また、この発明に係る交流/直流変換装置
は、その変圧器の1次巻線であるリアクトルの放電動作
時、2次巻線に整流順方向の電圧が発生するよう、上記
1次巻線と2次巻線との巻回極性を設定するものであ
る。
【0009】また、この発明に係る交流/直流変換装置
の直流/直流変換回路は、その出力電圧検出値と制御目
標電圧との偏差に整流回路の直流出力電圧検出値を乗算
した値を目標値信号、上記整流回路の直流出力電流検出
値を制御量信号とするフィードバック制御手段を備えた
ものである。
【0010】また、この発明に係る交流/直流変換装置
の電圧発生回路は、直流定電圧を目標値信号、出力端子
間の電圧検出値を制御量信号とするフィードバック制御
手段を備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1における交流/直流変換装置を示す構成図
である。図において、1は入力端子2A、2Bに接続さ
れた、例えば、100Vの商用周波単相交流電源、3は
その交流側が入力端子2A、2Bに接続された、ダイオ
ードブリッジからなる整流回路、4は整流回路3の直流
出力電圧を所定の直流電圧に変換し後述する第1のコン
デンサ8に出力する直流/直流変換回路としての昇圧型
の第1のスイッチングレギュレータで、以下この第1の
スイッチングレギュレータ4の内部構成について説明す
る。5は第1のリアクトル(L1)で、後述する変圧器
11の1次巻線(T1)を形成している。6は例えば数
十kHzの高周波数でオンオフ駆動されるスイッチング
手段としての第1のトランジスタ(SW1)、7は第1
のダイオード(D1)、8は出力端に接続された第1の
コンデンサ(C1)である。
【0012】9はフィードバック制御手段としての第1
の制御回路で、整流回路3からの出力電圧検出値Vd、
出力端(第1のコンデンサ8)の出力電圧検出値V1、
制御目標電圧Vref1、および検出用抵抗10の電圧
から検出する整流回路3の出力電流検出値Idの各信号
を基に第1のトランジスタ6をオンオフする駆動信号を
作成する。
【0013】12はその出力端が第1のスイッチングレ
ギュレータ4の出力端と直列にして出力端子20A、2
0B間に接続され所定の直流電圧を発生し後述する第2
のコンデンサ16に出力する、電圧発生回路としての降
圧型の第2のスイッチングレギュレータで、以下この第
2のスイッチングレギュレータ12の内部構成について
説明する。13は第2のリアクトル(L2)、14は例
えば数十kHzの高周波数でオンオフ駆動される第2の
トランジスタ(SW2)、15は第2のダイオード(D
2)、16は出力端に接続された第2のコンデンサ(C
2)である。17、18、および19は、第2のスイッ
チングレギュレータ12の直流電源を構成する、それぞ
れリアクトル(L)、コンデンサ(C)およびダイオー
ド(D)で、リアクトル17は、第1のリアクトル5と
で構成する変圧器11の2次巻線(T2)を形成してい
る。21はフィードバック制御手段としての第2の制御
回路で、出力端子20A、20B間の出力電圧検出値V
2および出力端子20A、20B間に出力すべき直流定
電圧Vref2の各信号を基に第2のトランジスタ14
をオンオフする駆動信号を作成する。
【0014】次に動作について説明する。先ず、第1の
スイッチングレギュレータ4の動作について説明するが
その内容は基本的に従来からのスイッチングレギュレー
タの動作と同様である。即ち、第1のスイッチングレギ
ュレータ4に入力される整流回路3からの電圧Va−b
は、図2(a)に示すように正弦半波を繰り返す脈流電
圧である。そして、第1の制御回路9は第1のトランジ
スタ6を高周波数でオンオフ駆動することで、第1のリ
アクトル5へのエネルギー蓄勢、および第1のリアクト
ル5から第1のコンデンサ8へのエネルギー放勢を繰り
返し出力端(第1のコンデンサ8)に目標値として波高
値一定の直流電圧を出力する。しかるに、第1のコンデ
ンサ8の容量は有限であり、後述する力率改善制御等の
影響もあり制御応答の遅れから、出力端の電圧Vc−d
は、図2(b)に示すように変動分ΔVを含む脈流電圧
となる。
【0015】先ず、第1の制御回路9の力率改善制御動
作について説明する。その基本原理は、整流回路3の出
力電流検出値Idの波形を図2(a)に示す、Vdの波
形に近づける動作を行うものである。このため、第1の
制御回路9では、出力電圧検出値V1と制御目標電圧V
ref1との偏差を求め、この偏差に整流回路3のVd
を乗算して目標値信号を求め、整流回路3の出力電流検
出値Idから制御量信号を求め、上記制御量信号を目標
値信号に一致させるフィードバック制御を行う。この結
果、ほぼ1.0の高力率が得られるが、力率改善の制御
原理から、その制御応答が交流電源1の商用周波数レベ
ルの遅い時定数で行われるので、上述した通り、その出
力電圧にはΔVの電圧変動分が生じることになる。従
来、この変動分の除去は、別途後段に設置したフィルタ
装置で行っていたが、この発明では、第2のスイッチン
グレギュレータ12の作用でこの変動分を抑制する。
【0016】第2のスイッチングレギュレータ12は、
図2(c)に例示するように、同図(b)の電圧Vc−
dの電圧変動分を相殺する電圧を発生する。このため、
第2のスイッチングレギュレータ12は、最小限、電圧
変動分ΔVの波高値を出力できればよい。従って、逆
に、第1のスイッチングレギュレータ4は、出力端子2
0A、20Bに出力すべき所定の、例えば、400Vの
直流定電圧から少なくとも電圧変動分ΔVを差し引いた
値をその制御目標電圧Vref1として設定すればよ
い。そして、第2のスイッチングレギュレータ12は、
直流定電圧Vref2(ここでは400V)を目標値信
号、出力端子20A、20B間の出力電圧検出値V2を
制御量信号としてフィードバック制御動作を行うので、
両スイッチングレギュレータ4と12の出力電圧Vc−
dとVd−eとの和が直流定電圧400Vとなるように
制御されるわけである。この場合、第2のスイッチング
レギュレータ12は、力率改善制御を行う必要がないの
で、第1のスイッチングレギュレータ4の出力電圧の脈
動波形に追随できるに十分な制御応答を持たせておくこ
とにより、その脈動分を確実に相殺し、図2(d)に示
すように、平滑な直流定電圧を出力端子20A、20B
間に出力することができる。
【0017】第2のスイッチングレギュレータ12のス
イッチングレギュレータ自体の動作は周知であるので説
明は省略するが、その直流電源となるコンデンサ18の
充電は、第2のスイッチングレギュレータ12のリアク
トル17と第1のスイッチングレギュレータ4の第1の
リアクトル5とを2巻線とする変圧器11を介して行わ
れる。即ち、第1のスイッチングレギュレータ4におい
て、第1のトランジスタ6のオンオフに応じて繰り返さ
れる第1のリアクトル5への電流流入、放電に応じて電
磁誘導でリアクトル17に誘起される電圧によりコンデ
ンサ18が充電される。この場合、両リアクトル(巻
線)5、17の巻回極性を図1に示す向きに設定するの
がよい。第1のスイッチングレギュレータ4の第1のリ
アクトル5に流れる電流の時間変化率di/dtは、第
1のトランジスタ6のオン期間の電流流入時よりオフ期
間の放電時の方がその変化が少ない。従って、巻回極性
が図示の極性であると、第1のリアクトル5の放電動作
時にコンデンサ18を図示の極性に充電する電圧がリア
クトル17に発生しかつこの場合の電圧の変動が小さい
ので、コンデンサ18として比較的小さい容量でも平滑
な直流電源電圧が得られるという利点がある。
【0018】なお、図1では、第2のスイッチングレギ
ュレータ12の直流電源を駆動する電力は、第1のスイ
ッチングレギュレータ4の第1のリアクトル5から得る
ようにしているが、この方式に限られるわけではなく、
例えば、交流電源1から別途整流装置を介して得るよう
にしてもよい。また、図1では、電圧発生回路としては
直流電圧を発生するスイッチングレギュレータで構成し
たが、この方式に限られるわけではなく、交流電圧を発
生するものであってもよい。この場合、第1のスイッチ
ングレギュレータ4の制御目標電圧Vref1としては
出力端子20A、20B間に出力すべき直流定電圧Vr
ef2(ここでは400V)そのものとし、第2のスイ
ッチングレギュレータ12は振幅ΔV/2の正負に交番
する電圧を発生することで脈流分のない平滑な直流定電
圧が得られることになる。
【0019】以上のように、この実施の形態1では、高
力率運転が可能で、しかも従来のようなフィルタ装置を
必要とすることなくその出力端子間に所望の直流定電圧
を出力できるので、小型軽量、コスト低減、効率向上が
実現する。
【0020】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2における交流/直流変換装置を示す構成図である。
ここでは、交流電源1と電気的に絶縁した状態で直流定
電圧を出力するため、図1の回路の後段に、絶縁型直流
/直流変換器としての絶縁型DC/DCコンバータ22
を追設している。以下、実施の形態1と異なる点を中心
に説明する。先ず、絶縁型DC/DCコンバータ22の
内部構成について説明する。23は、その1次側がトラ
ンジスタ24、25を介して中間出力端子29A、29
B間に接続された変圧器、26、27は変圧器23の2
次側出力を全波整流するダイオード、28は絶縁型DC
/DCコンバータ22の出力端で出力端子20A、20
B間に接続されたコンデンサである。30は出力端子2
0A、20B間の出力電圧検出値V2と直流定電圧Vr
ef2との偏差出力を電気的に絶縁して第2のスイッチ
ングレギュレータ12の第2の制御回路21に伝送する
絶縁カップラーである。
【0021】次に動作について説明する。絶縁型DC/
DCコンバータ22はトランジスタ24、25のオンオ
フ駆動により周知の動作で中間出力端子29A、29B
間の電圧を変圧器23を介して所定の電圧比で変換して
出力端子20A、20B間に出力する。ところで、トラ
ンジスタ24、25の制御回路は図示を省略している
が、ここでは、トランジスタ24、25は一定のデュー
ティファクターでスイッチング制御される。従って、絶
縁型DC/DCコンバータ22自体は電圧変動を抑制す
る機能を持たないので、絶縁型DC/DCコンバータ2
2の追設により、出力端子20A、20B間の電圧に
は、変圧器23やトランジスタ24、25に基づく新た
な電圧変動が生じることになる。しかるに、この実施の
形態2においては、第2のスイッチングレギュレータ1
2が、最終段の出力端子20A、20B間の出力電圧検
出値V2を直流定電圧Vref2に一致させるフィード
バック制御を行うので、第1のスイッチングレギュレー
タ4は勿論、絶縁型DC/DCコンバータ22で生じる
電圧変動分を補償して平滑な直流定電圧出力を得ること
ができる。
【0022】このため、第1のスイッチングレギュレー
タ4で設定する制御目標電圧Vref1は、中間出力端
子29A、29B間の電圧、即ち、最終段の直流定電圧
Vref2を絶縁型DC/DCコンバータ22の変換電
圧比で除した値から少なくとも第1のスイッチングレギ
ュレータ4および絶縁型DC/DCコンバータ22の電
圧変動分を差し引いた電圧値とする必要がある。勿論、
ここでは絶縁型DC/DCコンバータ22の電圧変動分
は中間出力端子29A、29B間に換算した値を用い
る。もっとも、実施の形態1でも説明したように、電圧
発生回路12として交流電圧を発生可能なものとした場
合は、制御目標電圧Vref1としては、直流定電圧V
ref2を上記変換電圧比で除した値とすればよい。
【0023】以上のように、この実施の形態2では、高
力率運転が可能で、しかも従来のようなフィルタ装置を
必要とすることなくその出力端子間に、交流電源と絶縁
された所望の直流定電圧を出力できるので、小型軽量、
コスト低減、効率向上が実現する。
【0024】更にこの実施形態2においては、絶縁型D
C/DCコンバータ22にいわゆる共振型変換器を採用
できるという利点がある。共振型電源については、例え
ば文献(1999年12月第18版発行CQ出版株式会
社「実用電源回路設計ハンドブック」p.233〜23
5)で詳しく紹介されているので、その詳細の説明は省
略するが、スイッチング電流や電圧を共振させることに
より、スイッチング損失の大幅な低減と高調波発生の抑
制を可能とするものである。但し、適用上の制約とし
て、その共振させるという原理から、スイッチング周波
数やデューティファクターを可変とできない点が指摘さ
れている。しかるに、この実施の形態2においては、既
述したように、第2のスイッチングレギュレータ12が
電圧変動の補償機能を担い、絶縁型DC/DCコンバー
タ22は電圧変動補償動作を行う必要がないので、上記
した制約条件に影響されることなく適用でき、その長所
を有効に活用することが可能となるわけである。
【0025】なお、上記各実施の形態では、交流電源1
として単相交流電源の場合について説明したが、3相交
流電源であっても、整流回路3をそれに対応したものと
することによりこの発明はそのまま適用でき同等の効果
を奏する。また、第1のスイッチングレギュレータ4お
よび第2のスイッチングレギュレータ12には、それぞ
れ昇圧型および降圧型のスイッチングレギュレータを適
用した場合について説明したが、これらに限られるもの
でないことは当然である。更に絶縁型DC/DCコンバ
ータ22についても種々のタイプの変換装置を適用する
ことができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る交流/直
流変換装置は、交流電源を入力し、出力端子間に所定の
直流定電圧を出力する交流/直流変換装置であって、上
記交流電源の電圧を整流する整流回路、この整流回路の
直流出力電圧を所定の直流電圧に変換する直流/直流変
換回路、および出力端を上記直流/直流変換回路の出力
端と直列にして上記出力端子間に接続され所定の電圧を
発生する電圧発生回路を備え、上記直流定電圧以下の範
囲で制御目標電圧を設定し、上記直流/直流変換回路
は、その出力電圧検出値が上記制御目標電圧と一致する
ようその出力電圧を制御し、上記電圧発生回路は、上記
出力端子間の電圧検出値が上記直流定電圧と一致するよ
うその出力電圧を制御し、また、上記電圧発生回路を所
定の直流電圧を発生するものとした場合、制御目標電圧
は、直流定電圧から少なくとも直流/直流変換回路の出
力電圧変動分を差し引いた値に設定するので、別途フィ
ルタ装置等を設置することなく平滑な直流定電圧を得る
ことができ、装置の小型軽量化、コスト低減、高効率化
が実現する。
【0027】また、この発明に係る交流/直流変換装置
は、上記交流電源の電圧を整流する整流回路、この整流
回路の直流出力電圧を所定の直流電圧に変換する直流/
直流変換回路、出力端を上記直流/直流変換回路の出力
端と直列にして中間出力端子間に接続され所定の電圧を
発生する電圧発生回路、および上記中間出力端子間の直
流電圧を電気絶縁手段を介して所定の電圧比で直流電圧
に変換し上記出力端子間に出力する絶縁型直流/直流変
換器を備え、上記直流定電圧を上記電圧比で除した値以
下の範囲で制御目標電圧を設定し、上記直流/直流変換
回路は、その出力電圧検出値が上記制御目標電圧と一致
するようその出力電圧を制御し、上記電圧発生回路は、
上記出力端子間の電圧検出値が上記直流定電圧と一致す
るようその出力電圧を制御し、また、上記電圧発生回路
を所定の直流電圧を発生するものとした場合、制御目標
電圧は、直流定電圧を電圧比で除した値から少なくとも
直流/直流変換回路および絶縁型直流/直流変換器の出
力電圧変動分を差し引いた値に設定するので、別途フィ
ルタ装置等を設置することなく平滑で上記交流電源と絶
縁された直流定電圧を得ることができ、装置の小型軽量
化、コスト低減、高効率化が実現する。
【0028】また、この発明に係る交流/直流変換装置
の直流/直流変換回路は、スイッチング手段、リアクト
ル、ダイオード、およびコンデンサを備えた昇圧形スイ
ッチングレギュレータで構成したので、簡便安価な構成
で直流/直流の変換が可能になる。
【0029】また、この発明に係る交流/直流変換装置
は、その直流/直流変換回路のリアクトルを1次巻線と
する変圧器を備え、この変圧器の2次巻線の整流出力
を、電圧発生回路の直流電源としたので、電圧発生回路
の直流電源が簡便安価に実現される。
【0030】また、この発明に係る交流/直流変換装置
は、その変圧器の1次巻線であるリアクトルの放電動作
時、2次巻線に整流順方向の電圧が発生するよう、上記
1次巻線と2次巻線との巻回極性を設定するので、電圧
発生回路の直流電源の更なる小型化が実現する。
【0031】また、この発明に係る交流/直流変換装置
の直流/直流変換回路は、その出力電圧検出値と制御目
標電圧との偏差に整流回路の直流出力電圧検出値を乗算
した値を目標値信号、上記整流回路の直流出力電流検出
値を制御量信号とするフィードバック制御手段を備えた
ので、高力率運転が実現する。
【0032】また、この発明に係る交流/直流変換装置
の電圧発生回路は、直流定電圧を目標値信号、出力端子
間の電圧検出値を制御量信号とするフィードバック制御
手段を備えたので、出力端子間に高精度の直流定電圧を
出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における交流/直流
変換装置を示す構成図である。
【図2】 交流/直流変換装置の各部の電圧波形を示す
図である。
【図3】 この発明の実施の形態2における交流/直流
変換装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 交流電源、3 整流回路、4 第1のスイッチング
レギュレータ、5 第1のリアクトル(1次巻線)、6
第1のトランジスタ、7 第1のダイオード、8 第
1のコンデンサ、9 第1の制御回路、11 変圧器、
12 第2のスイッチングレギュレータ、17 リアク
トル(2次巻線)、18 コンデンサ、20A,20B
出力端子、21 第2の制御回路、22 絶縁型DC
/DCコンバータ、23 変圧器、29A,29B 中
間出力端子、Vd,V1,V2 出力電圧検出値、Id
出力電流検出値、Vref1 制御目標電圧、Vre
f2 直流定電圧。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 健司 東京都杉並区清水3丁目8−21 Fターム(参考) 5H006 AA02 CA01 CA07 CA13 CB01 CC03 DA02 DA04 DB02 DC02 DC05 5H730 AA16 AA18 AS01 BB14 BB25 BB57 BB82 BB86 BB88 CC03 DD02 EE03 EE08 FD01 FD11 FD21 FF19 FG05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を入力し、出力端子間に所定の
    直流定電圧を出力する交流/直流変換装置であって、 上記交流電源の電圧を整流する整流回路、この整流回路
    の直流出力電圧を所定の直流電圧に変換する直流/直流
    変換回路、および出力端を上記直流/直流変換回路の出
    力端と直列にして上記出力端子間に接続され所定の電圧
    を発生する電圧発生回路を備え、 上記直流定電圧以下の範囲で制御目標電圧を設定し、 上記直流/直流変換回路は、その出力電圧検出値が上記
    制御目標電圧と一致するようその出力電圧を制御し、上
    記電圧発生回路は、上記出力端子間の電圧検出値が上記
    直流定電圧と一致するようその出力電圧を制御すること
    を特徴とする交流/直流変換装置。
  2. 【請求項2】 交流電源を入力し、出力端子間に所定の
    直流定電圧を出力する交流/直流変換装置であって、 上記交流電源の電圧を整流する整流回路、この整流回路
    の直流出力電圧を所定の直流電圧に変換する直流/直流
    変換回路、出力端を上記直流/直流変換回路の出力端と
    直列にして中間出力端子間に接続され所定の電圧を発生
    する電圧発生回路、および上記中間出力端子間の直流電
    圧を電気絶縁手段を介して所定の電圧比で直流電圧に変
    換し上記出力端子間に出力する絶縁型直流/直流変換器
    を備え、 上記直流定電圧を上記電圧比で除した値以下の範囲で制
    御目標電圧を設定し、 上記直流/直流変換回路は、その出力電圧検出値が上記
    制御目標電圧と一致するようその出力電圧を制御し、上
    記電圧発生回路は、上記出力端子間の電圧検出値が上記
    直流定電圧と一致するようその出力電圧を制御すること
    を特徴とする交流/直流変換装置。
  3. 【請求項3】 電圧発生回路を所定の直流電圧を発生す
    るものとした場合、制御目標電圧は、請求項1では直流
    定電圧から少なくとも直流/直流変換回路の出力電圧変
    動分を差し引いた値に設定し、請求項2では直流定電圧
    を電圧比で除した値から少なくとも直流/直流変換回路
    および絶縁型直流/直流変換器の出力電圧変動分を差し
    引いた値に設定したことを特徴とする請求項1または2
    に記載の交流/直流変換装置。
  4. 【請求項4】 直流/直流変換回路は、スイッチング手
    段、リアクトル、ダイオード、およびコンデンサを備え
    た昇圧形スイッチングレギュレータで構成したことを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の交流/直
    流変換装置。
  5. 【請求項5】 直流/直流変換回路のリアクトルを1次
    巻線とする変圧器を備え、この変圧器の2次巻線の整流
    出力を、電圧発生回路の直流電源としたことを特徴とす
    る請求項4記載の交流/直流変換装置。
  6. 【請求項6】 変圧器の1次巻線であるリアクトルの放
    電動作時、2次巻線に整流順方向の電圧が発生するよ
    う、上記1次巻線と2次巻線との巻回極性を設定するこ
    とを特徴とする請求項5記載の交流/直流変換装置。
  7. 【請求項7】 直流/直流変換回路は、その出力電圧検
    出値と制御目標電圧との偏差に整流回路の直流出力電圧
    検出値を乗算した値を目標値信号、上記整流回路の直流
    出力電流検出値を制御量信号とするフィードバック制御
    手段を備えたこと特徴とする請求項1ないし6のいずれ
    かに記載の交流/直流変換装置。
  8. 【請求項8】 電圧発生回路は、直流定電圧を目標値信
    号、出力端子間の電圧検出値を制御量信号とするフィー
    ドバック制御手段を備えたことを特徴とする請求項1な
    いし7のいずれかに記載の交流/直流変換装置。
JP2001116413A 2001-04-16 2001-04-16 交流/直流変換装置 Pending JP2002315315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116413A JP2002315315A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 交流/直流変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116413A JP2002315315A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 交流/直流変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315315A true JP2002315315A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18967150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116413A Pending JP2002315315A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 交流/直流変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172480A (ja) * 2005-04-08 2011-09-01 Lincoln Global Inc アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ
US8654195B2 (en) 2009-11-13 2014-02-18 Fujifilm Corporation Distance measuring apparatus, distance measuring method, distance measuring program, distance measuring system, and image pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172480A (ja) * 2005-04-08 2011-09-01 Lincoln Global Inc アーク溶接機電源のためのチョッパ出力ステージ
US8654195B2 (en) 2009-11-13 2014-02-18 Fujifilm Corporation Distance measuring apparatus, distance measuring method, distance measuring program, distance measuring system, and image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965523B2 (en) Switching power supply device
EP2416477B1 (en) AD-DC converter and control circuit thereof
US20140226369A1 (en) Power converter with dead-time control function
JP5547603B2 (ja) 電源装置
JP4232845B1 (ja) 直流変換装置
US20170179836A1 (en) Power conversion device
JP5861811B1 (ja) 電力伝送システム
US20120033451A1 (en) Converter
US11043890B2 (en) Controller with frequency to on-time converter
JP6218996B1 (ja) 電力変換装置
JP6667750B1 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH09131051A (ja) 力率改善コンバータ回路
WO2002060044A1 (fr) Dispositif de puissance
KR100966966B1 (ko) 다중출력 직류/직류 컨버터
JP5658922B2 (ja) 系統連系電力変換装置及び系統連系電力変換の制御方法
JPH1132481A (ja) スイッチングレギュレータ
KR100966965B1 (ko) 다중출력 직류/직류 컨버터
US7019986B2 (en) Power conversion apparatus and dead time generator
CN113765414B (zh) 一种宽输出acdc变换电路及控制方法
JP5239917B2 (ja) 力率改善コンバータおよび力率改善コンバータ制御器
JP2002315315A (ja) 交流/直流変換装置
JP2014220876A (ja) 電子トランス
US20030076699A1 (en) Half-bridge converter with high power factor
JP2677738B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0530680A (ja) 整流電源装置