JP2011149549A - 円すいころ軸受の保持器セグメント、円すいころ軸受及び円すいころ軸受の組み込み方法 - Google Patents

円すいころ軸受の保持器セグメント、円すいころ軸受及び円すいころ軸受の組み込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011149549A
JP2011149549A JP2010180444A JP2010180444A JP2011149549A JP 2011149549 A JP2011149549 A JP 2011149549A JP 2010180444 A JP2010180444 A JP 2010180444A JP 2010180444 A JP2010180444 A JP 2010180444A JP 2011149549 A JP2011149549 A JP 2011149549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
tapered roller
roller bearing
small
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010180444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5757703B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamada
真裕 山田
Katsunori Sone
克典 曽根
Tsukasa Toyoda
司 豊田
Yoriko Kosaka
より子 小坂
Yuki Ishizaki
祐基 石▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010180444A priority Critical patent/JP5757703B2/ja
Priority to PCT/JP2010/069046 priority patent/WO2011077831A1/ja
Priority to US13/518,527 priority patent/US8740471B2/en
Priority to EP10839068.3A priority patent/EP2518355A4/en
Priority to CN201080057248.1A priority patent/CN102667197B/zh
Publication of JP2011149549A publication Critical patent/JP2011149549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757703B2 publication Critical patent/JP5757703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4611Cages for rollers or needles with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/50Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains
    • F16C33/502Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed of arcuate segments retaining one or more rollers or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/04Preventing damage to bearings during storage or transport thereof or when otherwise out of use
    • F16C41/045Devices for provisionally retaining needles or rollers in a bearing race before mounting of the bearing on a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing

Abstract

【課題】円すいころ軸受の分割型保持器を構成するセグメントにおいて、その円すいころ軸受の装置への組み込み時にセグメントのバラケを防止し、組み込みの作業性を向上させる。
【解決手段】分割型保持器16の小径側周縁を構成する小径側端辺28と、大径側周縁を構成する大径側端辺29との間に所要数の柱部31が設けられ、柱部31間にポケット32が形成された円すいころ軸受のセグメント27において、前記小径側端辺28と大径側端辺29のうち少なくとも大径側端辺29に大径側係合片36を設け、軸受の組み込み時においてその大径側係合片36を軸受内輪に嵌合固定した大径係合部材に係合させることで、セグメント27のバラケを防止するようにした。
【選択図】図2

Description

この発明は、円すいころ軸受の分割型保持器を構成する保持器セグメント(以下、単に「セグメント」という。)、そのセグメントを用いた円すいころ軸受及びその円すいころ軸受を装置へ組み込む際におけるセグメントの分散落下、いわゆる「バラケ」を防止した組み込み方法に関するものである。
円すいころ軸受においては、その組立性を改善するために、円すいころの保持器として分割型保持器を使用することが従来から行われている(特許文献1)。この場合、分割型保持器を構成するセグメントは、円すい台形のかご形保持器をその中心線を通る分割面で等分割した大略四辺形の枠形をなす。その小径側枠辺とこれに対向した大径側枠辺の間に複数の柱部が並設され、その柱部間に円すいころを収納保持するためのポケットが形成される。
前記の円すいころ軸受を各種装置に組み込む順序は、先に内輪を軸の周りに嵌合固定し、その後、円すいころを取り付けた複数のセグメントを内輪軌道の周りに配列する。次に、前記円すいころの周りに外輪を嵌め、その外輪の外径面に装置のハウジングを嵌めることにより軸受の組み込みを完了する。
特開2007−162912号公報(図2、図14)
分割型保持器を用いた円すいころ軸受を装置に組み込む際は、前記のように、内輪軌道の周りに所要数のセグメントを配列する工程がある。この工程を実施する際には、まだ外輪が嵌合されていない状態にあるため、内輪軌道の周りに配置されたセグメントと、これに保持された円すいころは不安定な状態にある。このため、組み込み作業の途中でセグメントと円すいころのバラケが生じ、組み込みの作業性が損なわれる問題がある。
そこで、この発明は、円すいころ軸受の組み込み時におけるバラケ防止手段を講じたセグメント、そのセグメントによって構成された分割型保持器を用いた円すいころ軸受、及び前記保持器のバラケを防止した円すいころ軸受の組み込み方法を提供することを課題とする。
さらに、前記の分割型保持器を用いた円すいころ軸受を横軸(水平軸)に組み込んで使用する場合、保持器の案内は円すいころによって行われる、いわゆる、ころ案内となる。しかし、セグメントが軸受の回転の下死点(回転を上下方向の往復運動と見た場合の下死点。以下同じ)を通過する際、セグメントが円すいころから外れて下方(外輪軌道側)へ移動し、外輪側の部材と干渉するおそれがある。この発明は、このような干渉を防止し、回転の全周において保持器を安定よくころ案内できるようにすることを他の課題とする。
前記の課題を解決するために、この発明に係る円すいころ軸受のセグメントは、円すいかご形の保持器をその中心線を含む分割面で等分割した形状をなし、環状に組み合わせて形成される分割型保持器の小径側周縁を構成する小径側端辺と、前記分割型保持器の大径側周縁を構成する大径側端辺との間に所要数の柱部が設けられ、柱部間にころ保持用のポケットが形成された円すいころ軸受の保持器セグメントにおいて、前記小径側端辺と大径側端辺のうち少なくとも大径側端辺に軸方向外向きに突き出した大径側係合片が設けられた構成となっている。
回転の下死点でセグメントが円すいころから外れることを防止するという前記の課題を解決するためのセグメントとしては、前記ポケットを形成する柱部のうち、左右両端部の各柱部の内側面にポケット内方へ突き出した抜け止め突起を設け、前記抜け止め突起の突き出し量を当該ポケットに対する円すいころの強制嵌入(いわゆる、カチコミ)を許容する一方、強制嵌入後の抜け出しを規制する大きさに設定した構成をとる。
また、この発明に係る円すいころ軸受は、軸受内輪の大つばの軸方向外側に設けられた大径取付部に大径係合部材が嵌合固定され、前記大径係合部材はその係合凹部が内向きとなる逆L形の断面形状に形成された構成となっている。
さらに、この発明に係る円すいころ軸受の組み込み方法は、前記軸受内輪を軸の周りに嵌合固定したのち、前記内輪の大径取付部に大径係合部材を嵌合固定し、その後円すいころを取り付けた前記保持器セグメントの大径側係合片を前記大径取付部材に係合させて当該保持器セグメントを内輪軌道の周りに配列し、その配列が完了したのち円すいころの周りに軸受外輪を嵌合するという手順による。
以上のセグメント、そのセグメントを用いた円すいころ軸受及びその円すいころ軸受の組み込み方法によれば、当該円すいころの装置への組み込み時において、円すいころを取り付けた所要数のセグメントを内輪軌道の周りに配列する際、セグメントの大径側係合片を大径係合部材に係合させることにより、大径側からのセグメントのバラケを防止することができる。
また、すべてのセグメントの配列が完了したのち、小径取付部に小径係合部材を嵌合固定しつつセグメントの小径側係合片に前記小径係合部材を係合させることにより、小径側からのバラケも防止することができる。
前記のように円すいころ軸受の組み込み時においてセグメントのバラケが防止されるので、組み込みの作業性を向上させることができる。
また、左右両端の柱部内面に抜け止め突起を設けたセグメントにおいては、軸受の回転の下死点においてもセグメントが円すいころから外れることがないので、各セグメントの組み合わせからなる分割型保持器を安定よくころ案内することができる。
図1は、実施形態1の円すいころ軸受を示す一部省略断面図である。 図2は、同上の円すいころを保持した保持器セグメントの斜視図である。 図3は、図2のX1−X1線における拡大断面図である。 図4は、同上の取付部材の変形例の一部省略拡大断面図である。 図5は、円すいころを保持したセグメントの断面図である。 図6は、実施形態2の円すいころを保持したセグメントの断面図である。 図7(a)は、同上の一部拡大断面図、図7(b)は、図7(a)図の底面図、図7(c)は、X2−X2線の断面図を90度回転して示したものである。 図8(a)は、同上の円すいころ軸受を示す一部省略断面図、図8(b)は、図8(a)のX3−X3線の拡大断面図である。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1から図5に示したように、実施形態1に係る円すいころ軸受10は、内輪11とその外周に同芯状に配置された外輪12、前記内輪11の内輪軌道13とこれに対向した外輪12の外輪軌道14との間に介在された円すいころ15、前記円すいころ15を一定間隔に保持する分轄型保持器16によって構成される。
前記内輪軌道13の小径側に小つば部17、大径側に大つば部18が形成され、これらの両方のつば部17、18によって円すいころ15の転動を案内する。前記小つば部17及び大つば部18のそれぞれ軸方向外側に小径取付部19と大径取付部21が形成される。
前記小径取付部19及び大径取付部21の外径面にリング状の小径係合部材22と大径係合部材23がそれぞれ軸方向から圧入することによって固定される。これらの係合部材22、23の断面形状は、逆L形をなし、その径方向への突き出し部24を有する。その突き出し部24の内径側にこれと対向して補強用の基部25を内向きに突き出して設けることにより、突き出し部24と基部25の間に係合凹部26が形成される。各係合部材22、23は、その係合凹部26が内向きとなるようにそれぞれの基部25が小径取付部19及び大径取付部21の外径面に圧入固定される。
前記分割型保持器16を構成するセグメント27は、図2に示したように、円すい台形のかご形保持器をその中心線を含む分割面で等分割した枠状をなす。各セグメント27を環状に組み合わせることによって、軸方向の一端に小径側端辺28、他端に大径側端辺29を有する円すい台形のかご形の分割型保持器16が構成される。
前記のセグメント27は、樹脂製のセグメント本体33と、そのセグメント本体33を囲みこれと一体化された金属製の外枠部材34の組み合わせによって構成される。
セグメント本体33は、長方形の枠の相互に対向した長辺相互間に複数本(図示の場合、左右両端のものを含めて6本)の柱部31を設けたものである。各柱部31の間に複数個所(図示の場合は5個所)のポケット32が形成され、各ポケット32にそれぞれ円すいころ15が収納保持される。円すいころ15の小径端が対向するセグメント本体33の辺を小径側辺33a、大径端が対向する辺を大径側辺33bと称する。
前記各柱部31は、その上端にY字形に分かれた円弧状の係合爪35aが形成され(図3参照)、各係合爪35aが両側のポケット32上に臨み、各ポケット32に収納された円すいころ15を抱持し、外輪12側への抜け出しを防止する。セグメント本体33の両側の柱部31においては、内側にのみ湾曲した単独の円弧状の係合爪35aが形成され、これによりその内側の円すいころ15を抱持し、同様に外輪12側への抜け出しを防止する。
前記の外枠部材34は、図2に示したように、セグメント本体33の小径側辺33aに対向した小径側係合片35、同じく大径側辺33bに対向した大径側係合片36、及びセグメント本体33の左右両端の柱部31にそれぞれ対応した左右の短辺37によって四角形の枠形に形成されたものである。前記の外枠部材34の内側にセグメント本体33が嵌合された状態にインサート成形により一体成形される。
前記の小径側係合片35及び大径側係合片36は、それぞれセグメント27の軸方向の両側へ突き出し、いずれもその先端部が軸線と平行となるよう屈曲される(図1参照)。その屈曲した先端部がそれぞれ前記小径係合部材22及び大径係合部材23の各係合凹部26に差し込まれる。前記各係合片35、36と係合凹部26との間に径方向のすき間を設けることによってセグメント27が各係合部材22、23に対し干渉することを防止している。
前記の小径係合部材22及び大径係合部材23は、後述のように、専らこの円すいころ軸受10を装置に組み込む際のセグメント27のバラケ防止に機能するものであるため、組み込んだ後はこれらを外してもよい。
なお、セグメント27は、セグメント本体33と外枠部材34の全体を合成樹脂によって射出成形してもよい。
前記小径係合部材22及び大径係合部材23の他の例として、図4に示したような半割リング形のものを用いることもできる。即ち、この場合は、半円形の係合部材半体38の両端部に外径方向に突き出した連結つば部38aを設ける。各連結つば部38aの突き合わせ端面の同一軸線上にそれぞれ右ねじ穴39a及び左ねじ穴39bが設けられる。
前記の二つの係合部材半体38をリング状に連結するための連結部材40は、一端部に右ねじ軸41aと他端部に左ねじ軸41bを有し、中間軸部41cが多角形に形成されたものである。
前記連結部材40の各ねじ軸41a、41bをそれぞれ対応したねじ穴39a、39bにねじ込み、中間軸部41cにスパナを掛けて一定方向に回転させると、両方の連結つば部38aが矢印で示したように、相互に接近する方向に移動してリング状に連結され、小径係合部材22及び大径係合部材23が形成される。これらを、それぞれ内輪11の小径取付部19及び大径取付部21の周りに締め付けて固定する。装置への組み込み後、小径係合部材22及び大径係合部材23を取り外してもよいことは前記の場合と同様である。
実施形態1の円すいころ軸受10は以上のようなものであり、これを装置に組み込む際は、内輪11の大径取付部21の周りに、予め大径係合部材23を嵌合固定しておく。そのうえで、軸が縦向き、かつ大径係合部材23が下位となるように装置を設置し、円すいころ15を取り付けた所要数のセグメント27を内輪軌道13の周りに環状に配列する。このとき、セグメント27の大径側係合片36を大径係合部材23の係合凹部26に係合させることにより大径側におけるセグメント27及び円すいころ15のバラケを防止する。
すべてのセグメント27の配列が完了したのち、小径取付部19に小径係合部材22を嵌合固定するとともに、その係合凹部26に小径側係合片35を係合させることにより、小径側においてもバラケを防止する。その後、通常どおり外輪12を円すいころ15の周りに嵌合させ、さらに、その外輪12にハウジングを嵌合させることにより円すいころ軸受10組み込みを完了する。
前述のように、小径結合部材22及び大径結合部材23は、組み込み完了後は特別な機能をもたないので、これらを円すいころ軸受10から分離除去してもよい。
なお、円すいころ15のポケット32から外方(外輪12の方向)への抜け出しは、各係合爪35aによって防止される。
以上述べた実施形態1においては、セグメント27の小径端辺28に小径側係合片35を設け、これに対応して小径係合部材22を軸受内輪11の小径取付部19に嵌合固定する構成になっている。しかし、この軸受の組み付けの時において、大径側係合片36を大径係合部材23に係合させた状態で、セグメント27は円すい形の内輪軌道13に沿って内側に傾斜するので、一応安定状態となる。このため、セグメント27の小径端辺28側を拘束することは必ずしも必要がない。
従って、組み込みの時において、小径取付部19に小径係合部材22を嵌合固定するとともに、その係合凹部26に小径側係合片35を係合させるという工程を省略し、セグメント27の配列後、ただちに外輪12を円すいころ15の周りに嵌合させる工程に移るようにしてもよい。
[実施形態2]
実施形態2に係るセグメント27及びこれを用いた円すいころ軸受10を図6から図9に基づいて説明する。
前述の実施形態1に係る円すいころ軸受10は、円すいころを保持したセグメント27を内輪軌道の周りに組付ける際のセグメント27のバラケを防止する効果がある。しかし、組付け後における実際の使用時においては次に述べるような不具合がある。
即ち、この円すいころ軸受10の回転時においては、セグメント27を環状に組み合わせて構成された分割型保持器16の案内は前述のようにころ案内となる。しかし、前記の円すいころ軸受10を装着した回転軸が横軸(水平軸)として用いられた場合、セグメント27が回転の下死点を通過するとき、図5の白抜き矢印で示したように、セグメント27が円すいころ15から外れて外輪軌道面14側(下方)へ移動する現象が生じる。
このような現象が生じると、セグメント27のころ案内が失われ、セグメント27の小径側係合片35又は大径側係合片36(図1参照)が、それぞれ小径側係合部材22又は大径側係合部材23の突き出し部24の内径面と干渉する不具合が生じる。
そこで、この実施形態2に係る円すいころ軸受のセグメント27は、回転の全周にわたり安定したころ案内が可能となるように構成することにより、前記のような他部材との干渉を防止するようにしたものである。
図6に示したように、実施形態2のセグメント27の基本的な構成は実施形態1の場合と同様である。相違する点は、左右両端部の柱部31において、その柱部31のポケット32を形成する内側面の内径面側の側縁に抜け止め突起42を設けている点である(図6、図7参照)。この抜け止め突起42は、ポケット32のセンターOより小径側係合片35に片寄った位置に設けられ、前記柱部31の内径側の面と共通の面をもった断面三角形に形成される。
前記抜け止め突起42のポケット32内方への突き出し量の最大値は、円すいころ15に一定以上に強い衝撃を加えることによりその抜け止め突起42を弾性変形させて嵌入する方法、いわゆるカチコミにより強制嵌入させ得る大きさに設定される。このように設定することにより、特殊治具を用いることなく、またセグメント27を破損させることなく円すいころ15をポケット32に強制嵌入させることができる。
また、前記突き出し量の最小値は、軸受回転時の遠心力やセグメント27の自重によって円すいころ15がポケット32から抜け出すことを規制し得る大きさに設定される。通常、前記の突き出し量は、円すいころ15の平均径の2〜8%に設定される。
ポケット32は、前記の抜け止め突起42が小径側係合片35側に片寄って形成されていることから、大径側係合片36側が相対的に広く開放されている(図7(c)参照)。円すいころ15をポケット32に嵌入する際は、図7(c)に示したように、セグメント27の内径側の面から、円すいころ15の小径端を前記大径側係合片36側の広く開放された部分から抜け止め突起42に斜めに当てた状態で衝撃を加え、その抜け止め突起42を弾性変形させて強制嵌入させる。ポケット32に強制的に嵌入された円すいころ15は、セグメント27と一体化され、分離されることがない。
なお、実施形態2の場合、左右両端部の柱部31においては、射出成型時の型抜きを考慮して係合爪部35aを省略している。
図8(a)は前記のセグメント27を組み合わせた分割型保持器16を用いた円すいころ軸受10を示している。その基本的な構成は、実施形態1(図1参照)と同様である。相違する点は、以下のとおりである。
第一点は、小径側係合部材22における係合凹部26を構成する突き出し部24と、小径側係合片35との径方向すき間S1、同じく大径側係合部材23における係合凹部26を構成する突き出し部24と、大径側係合片36との径方向すき間S1が、ともにセグメント27におけるポケット32の円すいころ15と円弧部35aとの径方向すき間S2(図8(b)参照)との関係が、S1>S2の関係にある点である。
前記の関係があると、円すいころ15に対し、セグメント27が径方向すき間S2の範囲内で径方向に移動したとしても、セグメント27の小径側係合片35及び大径側係合片36がそれぞれ突き出し部24の内径面に干渉することが避けられる。
第二点は、小径側係合部材22の内側面(内輪軌道13側の面)とセグメント27の小径側係合片35との軸方向すき間P1と、ポケット32の円すいころ15に対する軸方向すき間AKとの関係、及び大径側係合部材23の内側面(内輪軌道13側の面)とセグメント27の大径側係合片36の軸方向すき間P2と、ポケット32の円すいころ15に対する軸方向すき間AKとの関係が、それぞれ、P1>AK,P2>AKの関係にある点である。
このような関係があると、セグメント27が軸方向すき間AKの範囲内で軸方向に移動したとしても、小径側係合部材22及び大径側係合部材23の各係合凹部26に干渉することが避けられる。
以上の第一点及び第二点の関係は、前述の実施形態1の場合においても適用することができる。
10 円すいころ軸受
11 内輪
12 外輪
13 内輪軌道
14 外輪軌道
15 円すいころ
16 分割型保持器
17 小つば部
18 大つば部
19 小径取付部
21 大径取付部
22 小径係合部材
23 大径係合部材
24 突き出し部
25 基部
26 係合凹部
27 セグメント
28 小径側端辺
29 大径側端辺
31 柱部
32 ポケット
33 セグメント本体
33a 小径側辺
33b 大径側辺
34 外枠部材
35 小径側係合片
35a 係合爪
36 大径側係合片
37 短辺
38 係合部材半体
38a 連結つば部
39a 右ねじ穴
39b 左ねじ穴
40 連結部材
41a 右ねじ軸
41b 左ねじ軸
41c 中間軸部
42 抜け止め突起

Claims (19)

  1. 円すいかご形の保持器をその中心線を含む分割面で等分割した形状をなし、
    環状に組み合わせて形成される分割型保持器の小径側周縁を構成する小径側端辺と、前記分割型保持器の大径側周縁を構成する大径側端辺との間に所要数の柱部が設けられ、柱部間にころ保持用のポケットが形成された円すいころ軸受の保持器セグメントにおいて、前記小径側端辺と大径側端辺のうち少なくとも大径側端辺に軸方向外向きに突き出した大径側係合片が設けられたことを特徴とする円すいころ軸受の保持器セグメント。
  2. 前記柱部の外輪軌道側の面に各ポケットに収納された円すいころに対する係合爪が設けられことを特徴とする請求項1に記載の保持器セグメント。
  3. 前記小径側端辺に軸方向外向きに突き出した小径側係合片が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  4. 前記大径側係合片及び小径側係合片が、それぞれ軸受内輪の大つば及び小つばの軸方向外側に設けられた大径取付部及び小径取付部の外周にまで突き出す大きさに形成されたことを特徴とする請求項3に記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  5. 前記ポケットを形成する柱部のうち、左右両端部の各柱部の内側面にポケット内方へ突き出した抜け止め突起が設けられ、前記抜け止め突起の突き出し量が、当該ポケットに対する円すいころの強制嵌入を許容する一方、強制嵌入後の抜け出しを規制する大きさに設定されたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  6. 前記抜け止め突起の突き出し量が、前記円すいころの平均径の2〜8%であることを特徴とする請求項5に記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  7. 前記抜け止め突起が、前記ポケットのセンターに対し、前記小径側端辺に片寄って設けられたことを特徴とする請求項5又は6に記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  8. 前記保持器セグメントは、セグメント本体と、その外周に一体に設けられた外枠部材とから構成され、前記セグメント本体に前記のポケットが形成され、前記外枠部材に前記の大径側係合片及び小径側係合片が設けられたことを特徴とする請求項3から7のいずれかに記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  9. 前記セグメント本体は合成樹脂製であり、前記外枠部材が金属製であることを特徴とする請求項5に記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  10. 前記セグメント本体と前記外枠部材が合成樹脂によって一体成形されたことを特徴とする請求項9に記載の円すいころ軸受の保持器セグメント。
  11. 請求項1に記載の保持器セグメントを用いて分割型保持器を構成した円すいころ軸受において、軸受内輪の大つばの軸方向外側に設けられた大径取付部に大径係合部材が嵌合固定され、前記大径係合部材はその係合凹部が内向きとなる逆L形の断面形状に形成されたことを特徴とする円すいころ軸受。
  12. 請求項2から7のいずれかに記載の保持器セグメントを用いて分割型保持器を構成した円すいころ軸受において、軸受内輪の小つば及び大つばの軸方向外側に設けられた小径取付部と大径取付部にそれぞれ小径係合部材及び大径係合部材が嵌合固定され、前記小径係合部材及び大径係合部材は、いずれも係合凹部が内向きとなる逆L形の断面形状に形成されたことを特徴とする円すいころ軸受。
  13. 前記小径係合部材及び大径係合部材は、それぞれ半割リング形の係合部材半体をリング状にねじ結合したものであることを特徴とする請求項12に記載の円すいころ軸受。
  14. 前記半割リング形の一方の係合部材半体は、その両端部に外径方向に突き出した連結つば部の対向面にねじ穴がそれぞれ設けられ、他方の係合部材半体は、前記ねじ穴のねじの向きのみが逆ねじの対象形状に形成され、中間軸部の両端部にそれぞれ逆ねじのねじ軸が設けられた連結部材の各ねじ軸を前記の対応するねじ穴にねじ結合することにより、両方の係合部材半体を引き寄せてリング状に連結することを特徴とする請求項12に記載の円すいころ軸受。
  15. 前記小径側係合部材の係合凹部と前記小径側係合片との径方向すき間、及び前記大径側係合部材の係合凹部と前記大径側係合片との径方向すき間が、いずれも前記ポケットに設けられた前記係合爪との間の径方向すき間より大である関係に設定されたことを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の円すいころ軸受。
  16. 前記小径側係合部材の係合凹部と前記小径側係合片との軸方向すき間及び前記大径側係合部材の係合凹部と前記大径側係合片の軸方向すき間が、いずれも前記ポケットの円すいころに対する軸方向すき間より大である関係に設定されたことを特徴とする請求項11から15のいずれかに記載の円すいころ軸受。
  17. 組み込み対象となる装置に請求項11に記載の円すいころ軸受を所要の装置に組み込む円すい軸受の組み込み方法において、前記軸受内輪を軸の周りに嵌合固定したのち、前記内輪の大径取付部に大径係合部材を嵌合固定し、その後円すいころを取り付けた前記保持器セグメントの大径側係合片を前記大径取付部材に係合させて当該保持器セグメントを内輪軌道の周りに配列し、その配列が完了したのち円すいころの周りに軸受外輪を嵌合することを特徴とする円すいころ軸受の組み込み方法。
  18. 組み込み対象となる装置に請求項11から16のいずれかに記載の円すいころ軸受を所要の装置に組み込む円すいころ軸受の組み込み方法において、前記軸受内輪を軸の周りに嵌合固定したのち、前記内輪の大径取付部に大径係合部材を嵌合固定し、その後円すいころを取り付けた前記保持器セグメントの大径側係合片を前記大径取付部材に係合させて当該保持器セグメントを内輪軌道の周りに配列し、その配列が完了したのち前記小径取付部に小径係合部材を嵌合固定して前記保持器セグメントの小径側係合片に当該小径係合部材を係合し、その後円すいころの周りに軸受外輪を嵌合することを特徴とする円すいころ軸受の組み込み方法。
  19. 前記円すいころ軸受の装置への組み込み完了後、前記小径係合部材及び大径係合部材を前記内輪から分離除去することを特徴とする請求項18に記載の円すいころ軸受の組み込み方法。
JP2010180444A 2009-12-25 2010-08-11 円すいころ軸受 Expired - Fee Related JP5757703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180444A JP5757703B2 (ja) 2009-12-25 2010-08-11 円すいころ軸受
PCT/JP2010/069046 WO2011077831A1 (ja) 2009-12-25 2010-10-27 円すいころ軸受の保持器セグメント、円すいころ軸受及び円すいころ軸受の組み込み方法
US13/518,527 US8740471B2 (en) 2009-12-25 2010-10-27 Retainer segment for tapered roller bearing, tapered roller bearing, and method for mounting tapered roller bearing
EP10839068.3A EP2518355A4 (en) 2009-12-25 2010-10-27 Retainer segment for tapered roller bearing, tapered roller bearing, and method for mounting tapered roller bearing
CN201080057248.1A CN102667197B (zh) 2009-12-25 2010-10-27 圆锥滚子轴承的保持器节部、圆锥滚子轴承和圆锥滚子轴的组装方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293842 2009-12-25
JP2009293842 2009-12-25
JP2010180444A JP5757703B2 (ja) 2009-12-25 2010-08-11 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149549A true JP2011149549A (ja) 2011-08-04
JP5757703B2 JP5757703B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=44195376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180444A Expired - Fee Related JP5757703B2 (ja) 2009-12-25 2010-08-11 円すいころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8740471B2 (ja)
EP (1) EP2518355A4 (ja)
JP (1) JP5757703B2 (ja)
CN (1) CN102667197B (ja)
WO (1) WO2011077831A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103542001A (zh) * 2012-07-12 2014-01-29 株式会社捷太格特 组合式保持器用的夹具以及滚动轴承的组装方法
WO2014136816A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 Ntn株式会社 ころ軸受の保持器
WO2015108131A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受の組立用治具および組立方法、ならびに内輪アッセンブリ
US20150219157A1 (en) * 2012-05-07 2015-08-06 Matthias Gessendorfer Cage segment of a tapered roller bearing, and tapered roller bearing
WO2022244870A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2461059B1 (en) 2006-03-10 2015-04-08 NTN Corporation Roller bearing, cage segment, spacer, and main-shaft support structure for wind-driven generator
WO2012092107A2 (en) 2010-12-27 2012-07-05 The Timken Company Segmented bearing retainer for wire support rings
CN104334899B (zh) 2012-06-01 2016-09-28 迪姆肯公司 改进型分段轴承承托
EP2677183A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-25 Aktiebolaget SKF Segment für einen Wälzlagerkäfig und Verfahren zu dessen Herstellung
FR3006397B1 (fr) 2013-06-03 2015-10-16 Ntn Snr Roulements Cage segmentee pour unite de roulement.
CN104214224B (zh) * 2013-06-05 2018-07-03 舍弗勒技术股份两合公司 用于圆柱滚子轴承的保持架及圆柱滚子轴承
DE102013222008B4 (de) * 2013-10-30 2021-02-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lager-Käfig für ein Schrägrollenlager und Axial-Schrägrollenlager
DE102014212076A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig für ein Wälzlager, insbesondere für ein Kegelrollenlager
CN104895930B (zh) * 2015-05-31 2017-11-17 德清恒富机械有限公司 单列滚子轴承保持架
CN104912920B (zh) * 2015-05-31 2017-05-31 德清恒富机械有限公司 单列滚子轴承
CN106089992A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 浙江海空机械配件有限公司 一种容易装配的圆柱滚子轴承
DE102017221473A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig, Wälzlager und Verfahren
US10520017B2 (en) * 2017-12-26 2019-12-31 Jtekt Corporation Tapered roller bearing
DE102019214953A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Aktiebolaget Skf Montagewerkzeug

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165324U (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 光洋精工株式会社 円すいころ軸受
JPS6120920U (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 日本精工株式会社 スラスト自動調心ころ軸受
JPS6249015A (ja) * 1985-07-27 1987-03-03 エスカ−エフ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ラジアルころがり軸受
JPH0725332U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 光洋精工株式会社 円すいころ軸受
JP2002054638A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2002227849A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Nsk Ltd 円すいころ軸受用保持器及び複列円すいころ軸受ユニット
JP2005098412A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2006207730A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nsk Ltd 保持器にころを組み付ける方法及び装置
JP2007211833A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ntn Corp 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2009014044A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nsk Ltd 円錐ころ軸受
JP2009121513A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ntn Corp 円錐ころ軸受

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1104363A (en) * 1912-10-04 1914-07-21 Hyatt Roller Bearing Co Antifriction roller-bearing.
US2071797A (en) * 1935-11-14 1937-02-23 Timken Roller Bearing Co Roller bearing
US2295771A (en) * 1940-03-11 1942-09-15 Norma Hoffman Bearings Corp Protective covering for bearings
JPS58165324A (ja) 1982-03-25 1983-09-30 Nec Corp マスクアライナ−の積算露光量の測定法
JPS6120920A (ja) 1984-07-09 1986-01-29 Canon Inc 投影レンズ
DE3841629C2 (de) * 1988-12-10 1996-07-11 Skf Gmbh Rollenlagerung
DE4015303A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-21 Hoesch Ag Kaefig fuer ein grosswaelzlager
JP2585207B2 (ja) 1993-07-09 1997-02-26 株式会社ナブコ 鉄道車両用ブレーキ制御装置
JPH11325083A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Nippon Seiko Kk スラスト円筒ころ軸受用保持器
CN2720193Y (zh) * 2004-08-09 2005-08-24 李福山 减速箱轴瓦防盗密封端盖
DE102005009980B3 (de) * 2005-03-04 2006-06-14 Aktiebolaget Skf Wälzlager
JP2006329331A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Ntn Corp 軸受組み込み冶具および軸受の組み込み方法
JP4429265B2 (ja) 2005-12-16 2010-03-10 Ntn株式会社 ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
ES2532027T3 (es) 2005-12-16 2015-03-23 Ntn Corporation Cojinete de rodillos, estructura de soporte de eje principal de un generador de energía eólica, elemento intermedio y segmento de retención
CN101331334A (zh) 2005-12-16 2008-12-24 Ntn株式会社 滚柱轴承、风力发电机的主轴支承结构、衬垫及保持器区段
JP2007244154A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntn Corp 円錐ころ軸受、間座、リング状部材、円錐ころ軸受の組立て方法および風力発電機の主軸支持構造
JP2007255563A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ntn Corp 複列ころ軸受
DE102006022951A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Schaeffler Kg Käfigsegment für einen Käfig eines Wälzlagers
JP2008082380A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Ntn Corp 転がり軸受、保持器付ころ、および風力発電機の主軸支持構造
DE102007009811A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Schaeffler Kg Mehrteiliger Axialkäfig für ein Großwälzlager
WO2009063802A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Ntn Corporation 円錐ころ軸受
JP5109721B2 (ja) 2008-02-29 2012-12-26 日本精工株式会社 円すいころ軸受

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165324U (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 光洋精工株式会社 円すいころ軸受
JPS6120920U (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 日本精工株式会社 スラスト自動調心ころ軸受
JPS6249015A (ja) * 1985-07-27 1987-03-03 エスカ−エフ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ラジアルころがり軸受
JPH0725332U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 光洋精工株式会社 円すいころ軸受
JP2002054638A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2002227849A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Nsk Ltd 円すいころ軸受用保持器及び複列円すいころ軸受ユニット
JP2005098412A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2006207730A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nsk Ltd 保持器にころを組み付ける方法及び装置
JP2007211833A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ntn Corp 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2009014044A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nsk Ltd 円錐ころ軸受
JP2009121513A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ntn Corp 円錐ころ軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150219157A1 (en) * 2012-05-07 2015-08-06 Matthias Gessendorfer Cage segment of a tapered roller bearing, and tapered roller bearing
US9458886B2 (en) * 2012-05-07 2016-10-04 Aktiebolaget Skf Cage segment of a tapered roller bearing, and tapered roller bearing
CN103542001A (zh) * 2012-07-12 2014-01-29 株式会社捷太格特 组合式保持器用的夹具以及滚动轴承的组装方法
WO2014136816A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 Ntn株式会社 ころ軸受の保持器
US9482280B2 (en) 2013-03-08 2016-11-01 Ntn Corporation Roller bearing cage
WO2015108131A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受の組立用治具および組立方法、ならびに内輪アッセンブリ
WO2022244870A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20120263408A1 (en) 2012-10-18
US8740471B2 (en) 2014-06-03
CN102667197A (zh) 2012-09-12
EP2518355A1 (en) 2012-10-31
EP2518355A4 (en) 2017-10-11
JP5757703B2 (ja) 2015-07-29
CN102667197B (zh) 2015-11-25
WO2011077831A1 (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757703B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6253877B2 (ja) 円筒ころ軸受
WO2011105353A1 (ja) 円錐ころアッセンブリおよび円錐ころ軸受
JP5597410B2 (ja) 分割型保持器のセグメント及び転がり軸受
US20150300463A1 (en) Idler or roller device
JP2009527714A (ja) 分割された外レース及び一体の内レースを持つ2列アンギュラコンタクト転がり軸受
JP2009510376A (ja) 転がり軸受
JP2019035458A (ja) ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の組立方法
JP2008223995A (ja) スラストころ軸受
JP2014088928A (ja) 円すいころ軸受の組立方法
JP2008232284A (ja) 転がり軸受の密封装置
US20160017922A1 (en) Rolling bearing comprising a housing having two parts and method for manufacturing and installing such a bearing
JP2009191894A (ja) ころ軸受装置
JP2015121236A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2012180860A (ja) 軸受の固定構造
JP2020122511A (ja) 円すいころ軸受
JP2006097798A (ja) 円錐ころ軸受
JP2007211893A (ja) 転がり軸受の軌道輪とシール部材との固定構造
JP2019052755A (ja) 円すいころ軸受
JP2010001902A (ja) ピンタイプ保持器
JP2008232282A (ja) スラストころ軸受
JP2014228136A (ja) 円すいころ軸受
WO2017014235A1 (ja) 総ころ形複列円筒ころ軸受
JP6565234B2 (ja) 密封装置付き転がり軸受及び転がり軸受用密封装置
JP2009185860A (ja) 転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees