JP2011141207A - レゾルバ信号変換装置及び方法 - Google Patents

レゾルバ信号変換装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011141207A
JP2011141207A JP2010002200A JP2010002200A JP2011141207A JP 2011141207 A JP2011141207 A JP 2011141207A JP 2010002200 A JP2010002200 A JP 2010002200A JP 2010002200 A JP2010002200 A JP 2010002200A JP 2011141207 A JP2011141207 A JP 2011141207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
resolver
detection angle
resolver signal
sampled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010002200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422401B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamada
昌啓 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010002200A priority Critical patent/JP5422401B2/ja
Priority to EP10842070.4A priority patent/EP2522958B1/en
Priority to KR1020117019824A priority patent/KR101322070B1/ko
Priority to PCT/JP2010/007552 priority patent/WO2011083550A1/ja
Priority to CN201080034857.5A priority patent/CN102472640B/zh
Priority to US13/201,403 priority patent/US8825440B2/en
Publication of JP2011141207A publication Critical patent/JP2011141207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422401B2 publication Critical patent/JP5422401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37481Sampling rate for output of resolver as function of pulse rate of excitation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/38Electric signal transmission systems using dynamo-electric devices
    • G08C19/46Electric signal transmission systems using dynamo-electric devices of which both rotor and stator carry windings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/64Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
    • H03M1/645Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals for position encoding, e.g. using resolvers or synchros

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】入力されたレゾルバ信号からモータが発生する磁界やPWM駆動によるスイッチングノイズなどの外乱ノイズによる影響を排除し、演算処理の周波数依存性を無くすことによって、検出角度の誤差を低減できるようにしたレゾルバ信号変換装置及び方法を提供する。
【解決手段】レゾルバからの正弦波出力を増幅してアナログ−デジタル変換したのち、帯域通過フィルタを通して励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域の周波数成分を取り出して、前記励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされた信号から検出角度信号の正弦値を作成する。同様にして、レゾルバからの余弦波出力から検出角度信号の余弦値を作成し、検出角度信号の正弦値及び余弦値から検出角度を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ等の回転角度を検出するレゾルバから出力される二相のレゾルバ信号の検出角度をデジタルな出力角度に変換するためのレゾルバ信号変換装置及びレゾルバ信号変換方法に関する。
従来、レゾルバはモータ等の回転角度を検出するために用いられている。レゾルバは、励磁コイルと検出コイルを備えており、励磁コイルに交流が供給されると、固定子と回転子の相対角度に応じて検出コイルに交流電圧が生じる。この交流電圧が検出コイルに接続された電圧計で検出されてレゾルバ−デジタルコンバータ(RDコンバータ)へ出力される。このRDコンバータでは、入力されたレゾルバ信号に含まれる検出角度をデジタル角度データに変換して出力する。このように、レゾルバとRDコンバータは組み合わせて使用される。
レゾルバは、通常、モータの近傍に配置される。このため、レゾルバはモータが発生する磁界の影響を強く受け、レゾルバ信号にモータが発生する磁界の影響によるノイズが重畳する。モータが回転しているとき、モータが発生する磁界はその回転に同期した磁界となるため、モータが発生する磁界の影響により重畳するノイズは低周波のノイズとなる。また、近年では、モータはPWM(Pulse Width Modulation)制御された電圧で駆動されていることが多い。このようなPWM駆動されるモータに備えたレゾルバはスイッチングノイズの影響を受けてしまう。このスイッチングノイズは低周波に限らず高周波まで分布していることがある。このようにしてRDコンバータに入力されるレゾルバ信号に外乱ノイズが重畳していると、RDコンバータの動作はその影響を受け、RDコンバータから出力されるデジタル角度出力は、外乱ノイズに起因する角度誤差を含むものとなる。
これに対し、モータの発生磁界の影響によるノイズを除去できるようにしたRDコンバータが特許文献1で提案されている。このRDコンバータは、角度演算ループ内において励磁信号を参照して同期検波する同期検波回路と該同期検波回路の出力がゼロになるようにデジタル角度出力を制御する制御器との間に、レゾルバ信号に重畳する低周波のノイズ成分を除去する帯域除去フィルタを備えている。なお、この帯域除去フィルタは、励磁周波数10kHzを中心周波数とし帯域幅を2kHz以上として、この帯域の周波数を除去するように設定されている。
特開2009−150826号公報
特許文献1に記載されたRDコンバータをはじめとして一般的なRDコンバータは、入力角度に対して出力角度をフィードバックし、入力角度と出力角度との偏差が常時ゼロとなるように動作するトラッキングループを採用している。このようなトラッキングループを備えたRDコンバータは或特定の周波数でゲインが増加するという周波数特性を有するため、周波数によっては実際の角度と出力される角度とに誤差が生じることがある。
本発明は上記に鑑み、演算処理の周波数依存性を無くし、且つ、入力されたレゾルバ信号からモータが発生する磁界などの外乱ノイズによる影響を低減させることによって、レゾルバの検出角度の誤差を低減できるようにしたレゾルバ信号変換装置及びレゾルバ信号変換方法を提供することを目的とする。
本発明に係るレゾルバ信号変換装置は、レゾルバからの正弦波出力である第一のレゾルバ信号の周波数成分のうち励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第一の帯域通過フィルタと、前記第一の帯域通過フィルタを通過した前記第一のレゾルバ信号を前記励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から検出角度信号の正弦値を作成する第一のサンプリング同期整流部と、前記レゾルバからの余弦波出力である第二のレゾルバ信号の周波数成分のうち前記励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第二の帯域通過フィルタと、前記第二の帯域通過フィルタを通過した前記第二のレゾルバ信号を前記リファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から前記検出角度信号の余弦値を作成する第二のサンプリング同期整流部と、前記検出角度信号の正弦値及び余弦値から検出角度を算出する角度演算部とを、備えるものである。
同様に、本発明に係るレゾルバ信号変換方法は、レゾルバからの正弦波出力である第一のレゾルバ信号を、励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第一の帯域通過フィルタでフィルタリングするステップと、前記第一の帯域通過フィルタを通過した前記第一のレゾルバ信号を前記励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から検出角度信号の正弦値を作成する第一のサンプリング同期整流ステップと、前記レゾルバからの余弦波出力である第二のレゾルバ信号を、前記励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第二の帯域通過フィルタでフィルタリングするステップと、前記第二の帯域通過フィルタを通過した前記第二のレゾルバ信号を前記リファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から前記検出角度信号の余弦値を作成する第二のサンプリング同期整流ステップと、前記検出角度信号の正弦値及び余弦値から検出角度を算出するステップとを含むものである。
上記レゾルバ信号変換装置又は方法によれば、第一又は第二の帯域通過フィルタでレゾルバ信号をフィルタリングすることによって、レゾルバ信号がアナログ信号処理部を通過する間のオフセット誤差を補正する必要が無くなり、検出角度の誤差を低減させることができる。また、第一又は第二の帯域通過フィルタでレゾルバ信号をフィルタリングすることによって、レゾルバ信号から外乱ノイズの周波数成分を減衰させることも可能である。さらに、同期整流においてレゾルバ信号にリファレンス信号を乗じないので、リファレンス信号の高調波や外乱ノイズが増幅されることがなく、検出角度信号へのこれらの影響を低減させることができる。そして、レゾルバ信号の処理においてトラッキングループが存在しないので、周波数依存性がない。よって、このレゾルバ信号変換装置及びレゾルバ信号変換方法によれば、レゾルバの検出角度の誤差を低減することができる。
前記レゾルバ信号変換装置において、前記第一及び第二のサンプリング同期整流部は、前記リファレンス信号の振幅が正側及び負側でそれぞれ最大となるタイミングで前記第一又は第二のレゾルバ信号を採取し、前記リファレンス信号の振幅が正側である場合は前記採取されたレゾルバ信号をそのまま記録するとともに前記リファレンス信号の振幅が負側である場合は前記採取されたレゾルバ信号の符号を正負で反転させて記録し、或いは、前記リファレンス信号の振幅が負側である場合は前記採取されたレゾルバ信号をそのまま記録するとともに前記リファレンス信号の振幅が正側である場合は前記採取されたレゾルバ信号の符号を正負で反転させて記録し、これらの記録を時系列に並べて前記検出角度信号を作成するように構成されていることがよい。
同様に、前記レゾルバ信号変換方法において、レゾルバからの正弦波出力である第一のレゾルバ信号を、励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第一の帯域通過フィルタでフィルタリングするステップと、前記第一の帯域通過フィルタを通過した前記第一のレゾルバ信号を前記励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から検出角度信号の正弦値を作成する第一のサンプリング同期整流ステップと、前記レゾルバからの余弦波出力である第二のレゾルバ信号を、前記励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第二の帯域通過フィルタでフィルタリングするステップと、前記第二の帯域通過フィルタを通過した前記第二のレゾルバ信号を前記リファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から前記検出角度信号の余弦値を作成する第二のサンプリング同期整流ステップと、前記検出角度信号の正弦値及び余弦値から検出角度を算出するステップとを含むことがよい。
上記によれば、リファレンス信号の周波数の2倍のサンプリング周期でレゾルバ信号をサンプリングすることができる。サンプリング周期を2倍とすることにより、応答速度(データ更新周期)を上げることができる。
前記レゾルバ信号変換装置において、前記励磁信号を予測される位相遅れ分で補正し、これを前記リファレンス信号として供給する位相補正部を備えることがよい。これによれば、励磁信号に基づく電流がレゾルバに供給されるまでやレゾルバ信号変換装置に入力されてからサンプリング同期整流部に至るまでの間に生じた位相遅れが補償されたリファレンス信号が供給されるので、より検出精度を高めることができる。
また、前記レゾルバ信号変換装置において、前記検出角度のサンプリング毎の差分から回転速度を算出する差分演算部と、前記検出角度と前記回転速度とから前記第一又は第二の帯域通過フィルタを通過することに起因する位相の遅延を補正した補正後の検出角度を算出する遅延補正部とを、さらに備えることがよい。
同様に、前記レゾルバ信号変換方法において、前記検出角度のサンプリング毎の差分から回転速度を算出するステップと、前記回転速度と前記検出角度とから前記第一又は第二の帯域通過フィルタを通過することに起因する位相の遅延を補正した補正後の検出角度を算出するステップとを、さらに含むことがよい。
上記によれば、第一又は第二の帯域通過フィルタを通過することに起因する位相の遅延を補正して、検出角度の誤差をより低減させることができる。
また、前記レゾルバ信号変換装置において、前記第一又は第二の帯域通過フィルタに入力される前記第一又は第二のレゾルバ信号を増幅する増幅部と、この増幅されたレゾルバ信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して前記第一又は第二の前記帯域通過フィルタに出力するAD変換部とを、さらに備えることがよい。
さらに、前記レゾルバ信号変換装置において、少なくとも前記第一及び第二の帯域通過フィルタと、前記第一及び第二のサンプリング同期整流部と、前記角度演算部とが、1つのプログラマブルデバイス上に構成されていることがよい。これにより、各演算部で行われる演算がプログラマブルデバイス内部で処理されるのでマイクロコンピュータなどにおけるソフトウエア演算と比較して高速演算が可能となるとともに、各演算部間の調整が容易となる。さらに、少ない部品点数で装置が構成されているのでコンパクトとなってコストダウンに寄与することができる。
本発明によれば、演算処理の周波数依存性が無く、且つ、入力されたレゾルバ信号からモータが発生する磁界のノイズやPWM駆動されることによるスイッチングノイズなどの外乱ノイズによる影響を低減することができるので、レゾルバの検出角度の誤差を低減することができる。
本発明に係るレゾルバ信号変換装置であるRDコンバータを備えた角度検出装置の構成を示すブロック図である。 レゾルバ信号変換処理の流れを示すフローチャートである。 帯域通過フィルタの設計例を示す図である。 帯域通過フィルタの設計例を示す図であり(a)は振幅応答特性を示し、(b)は位相応答特性を示している。 レゾルバ信号をリファレンス信号でサンプリング同期整流する過程を説明する図であり(a)はリファレンス信号の波形を示し、(b)はレゾルバ信号の波形を示し、(c)は復調後の検出角度信号の波形を示している。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。本発明の実施の形態に係るレゾルバ信号変換装置は、レゾルバ−デジタルコンバータ(以下、「RDコンバータ1」という)として構成されている。図1では、このRDコンバータ1の構成が、レゾルバ10及び励磁信号発生器2と共に角度検出装置として示されている。
レゾルバ10は、モータ(図示せず)の巻線の近傍に配置されており、モータの回転子に設けられた1つの励磁コイル11と、固定子に設けられた第一の検出コイル13及び第二の検出コイル15とを備えている。励磁コイル11には、励磁信号発生器2で生成された励磁信号に基づく交流電圧が交流電源12から供給される。第一の検出コイル13と第二の検出コイル15とは、回転子の周囲において該回転子の軸心を中心として位相を電気角換算で90°ずらして配置されている。各コイル13,15にはその両端に生じる電圧を検出してRDコンバータ1へ出力する電圧計14,16が各々に接続されている。
励磁信号発生器2は、正弦波発生部21と、DA変換部(デジタル−アナログコンバータ)22と、増幅部23と、位相補正部24とを備えている。正弦波発生部21は、正弦波状の励磁信号Asinωtを発生する。この励磁信号は、DA変換部22に入力されてデジタル信号からアナログ信号に変換され、増幅部23に入力されて増幅され、レゾルバ10の交流電源12に入力される。
励磁信号Asinωtが入力された交流電源12は、励磁コイル11に該励磁信号に基づく励磁電圧を供給する。なお、交流電源12を介さずに直接に増幅部23から励磁コイル11へ励磁電圧が供給されるように構成してもよい。励磁コイル11に励磁電圧が供給されると、この励磁電圧を回転子の回転角度(検出角度θ)で変調した電圧が各検出コイル13,15に発生し、第一の検出コイル13に接続された電圧計14からその検出信号として第一のレゾルバ信号S1が出力され、第二の検出コイル15に接続された電圧計16からその検出信号として第二のレゾルバ信号S2が出力される。なお、電圧計14,16を介さずに、直接に各コイル13,15からRDコンバータ1へレゾルバ信号が入力されるように構成することもできる。
第一のレゾルバ信号S1は正弦波sinθに依存し、S1=kAsinωt・sinθで表される。ここで、kは変圧比を表している。一方、第二のレゾルバ信号S2は検出角度θの余弦波cosθに依存し、S2=kAsinωt・cosθで表される。このように、検出角度θに対して正弦波状に振幅が変化する2相の90°ずれたレゾルバ信号がレゾルバ10からRDコンバータ1へ入力され、RDコンバータ1ではこれらのレゾルバ信号が角度データに変換されてデジタル信号として出力される。このように、励磁信号発生器2と、レゾルバ10と、RDコンバータ1とを組み合わせることにより、デジタル角度検出装置として機能することができる。
(RDコンバータ1の構成)
続いて、RDコンバータ1の構成について詳細に説明する。RDコンバータ1は、第一の増幅部31、第二の増幅部41、第一のAD変換部(アナログ−デジタルコンバータ)32、第二のAD変換部(アナログ−デジタルコンバータ)42、第一の帯域通過フィルタ33、第二の帯域通過フィルタ43、第一のサンプリング同期整流部34、第二のサンプリング同期整流部44、角度演算部35、遅延補正部36、及び差分演算部37を備えている。以下、RDコンバータ1の各構成要素について、図2に示すレゾルバ信号変換処理の流れとともに説明する。
レゾルバ10からRDコンバータ1に入力された第一のレゾルバ信号S1は(ステップS11)、第一の増幅部31で増幅され(ステップS12)、第一のAD変換部32でアナログ信号からデジタル信号に変換され(ステップS13)、第一の帯域通過フィルタ33でフィルタリングされ(ステップS14)、第一のサンプリング同期整流部34で励磁信号に基づくリファレンス信号と同期整流され(ステップS15)、この復調後(同期整流後)の検出角度信号が角度演算部35へ正弦波sinθとして入力される。一方、レゾルバ10からRDコンバータ1に入力された第二のレゾルバ信号S2は(ステップS21)、第二の増幅部41で増幅され(ステップS22)、第二のAD変換部42でアナログ信号からデジタル信号に変換され(ステップS23)、第二の帯域通過フィルタ43でフィルタリングされ(ステップS24)、第二のサンプリング同期整流部44でリファレンス信号と同期整流され(ステップS25)、この復調後(同期整流後)の検出角度信号が角度演算部35へ余弦波cosθとして入力される。
第一の帯域通過フィルタ33は、第一のAD変換部32でアナログ−デジタル変換されたレゾルバ信号のうち、設定された通過帯域の外の周波数を減衰させて、通過帯域の周波数のみを通過させるバンドパスフィルタである。第一の帯域通過フィルタ33に入力されたレゾルバ信号には、第一の増幅部31及び第一のAD変換部32のアナログ信号処理部を通過する間のオフセット誤差が含まれている。第一の帯域通過フィルタ33は、このオフセット誤差に関する問題を解消することを目的の一つとして設けられている。従って、RDコンバータ1では第一の帯域通過フィルタ33を備えることによって、検出されたレゾルバ信号からオフセット量を減算するような補正処理は行われない。
第一の帯域通過フィルタ33の通過帯域の中心周波数は励磁信号の周波数であり、同じく通過帯域の幅は角度検出に必要な周波数特性と低減させるべきノイズの周波数とその減衰量から決定される。つまり、第一の帯域通過フィルタ33はレゾルバ信号から、レゾルバ10で励磁信号が変調されて出力された周波数成分のみを取り出すように機能する。例えば、図3では第一の帯域通過フィルタ33の設定を入力する画面表示の一例を示している。ここでは、励磁信号の周波数を7.3kHz、ノイズの周波数を10kHz、及び通過帯域の幅を±2.3kHzとそれぞれ設定して、通過帯域を5.0〜9.6kHzとしている。そして、この通過帯域外で40デシベル以上の減衰量を確保するためのFIR(Finite Impulse Response)フィルタの次数を83次としている。図4(a)は第一の帯域通過フィルタ33の振幅応答特性を示したグラフであって縦軸は振幅を表し横軸は周波数を表している。この図に示されるように、上述のように設定された第一の帯域通過フィルタ33では、通過帯域である5.0〜9.6kHz以外の周波数は40デシベル以上の減衰量で減衰される。
上記第一の帯域通過フィルタ33は、レゾルバ信号の通過帯域の周波数成分を通過させるので、第一の帯域通過フィルタ33を通過したレゾルバ信号S1’には励磁信号がレゾルバ10で変調されて出力された周波数成分が含まれ、ゼロ及びその近傍の周波数成分(直流成分)は含まれない。よって、この第一の帯域通過フィルタ33を通過したレゾルバ信号S1’に対してオフセット誤差を考慮する必要がない。さらに、この第一の帯域通過フィルタ33を通過したレゾルバ信号S1’は、通過帯域の外のノイズ成分が減衰除去されている。
なお、検出角度精度を確保するためには第一のレゾルバ信号S1と第二のレゾルバ信号S2の両チャンネルを同一の特性でフィルタリングしなければならない。従って、第一の帯域通過フィルタ33と第二の帯域通過フィルタ43のフィルタ特性にバラツキを無くして、両チャンネルに対するフィルタ特性を完全に一致させなければならない。これを実現するために、第一の帯域通過フィルタ33と第二の帯域通過フィルタ43は、いずれもデジタルフィルタが採用され、これらの帯域通過フィルタ33,43に対して同一の帯域通過が設定される。このようにデジタルフィルタを用いることにより、アナログフィルタのように各フィルタの構成部品の特性のバラツキが角度検出性能に与える影響を排除できる。
第一のサンプリング同期整流部34は、交流電源12(レゾルバ10)へ供給された励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させて第一の帯域通過フィルタ33を通過した第一のレゾルバ信号S1’のサンプリングを行って整流し、これを復調後の検出角度信号として角度演算部35へ出力するものである。但し、励磁信号発生器2の正弦波発生部21で生成されて交流電源12へ供給された励磁信号には、DA変換部22及び増幅部23を通過するうちに生じた位相遅れが含まれている。そこで、この位相遅れに加え、レゾルバ10の巻き線、第一の増幅部31、第一のAD変換部32、及び第一の帯域通過フィルタ33を通過するうちに生じた位相遅れを予測し、これらの予測された位相遅れぶんだけ位相補正部24で励磁信号の位相を遅らせたものがリファレンス信号として、第一のサンプリング同期整流部34へ入力される。
図5では、第一のサンプリング同期整流部34で第一のレゾルバ信号S1’をサンプリング及び整流する過程を説明しており、(a)は励磁信号発生器2から第一のサンプリング同期整流部34へ入力されたリファレンス信号Asinωtの波形を示し、(b)はRDコンバータ1へ入力されて第一の増幅部31と第一のAD変換部32と第一の帯域通過フィルタ33とを通過した第一のレゾルバ信号S1’の波形を示し、(c)は復調後の検出角度信号の波形を示している。なお、図5の(a)〜(c)では縦軸が振幅、横軸が時間をそれぞれ示している。第一のサンプリング同期整流部34は、リファレンス信号の振幅が正側及び負側でそれぞれ最大となるタイミングで第一のレゾルバ信号S1’を採取し、リファレンス信号の振幅が正側である場合は採取された第一のレゾルバ信号S1’をそのまま記録し、リファレンス信号の振幅が負側である場合は採取された第一のレゾルバ信号S1’に−1を乗じて符号を正負で反転させて記録し、これらの記録を時系列に並べて角度検出信号を作成する。このようにしてサンプリング同期整流されることによって、リファレンス信号の周波数の2倍のサンプリング周期で第一のレゾルバ信号S1’のサンプリングが行われる。なお、一般にリファレンス信号の周波数は数kHzであるため、サンプリング周期は十数kHzになる。このサンプリング周期でサンプリングされた信号は不連続となるが、モータ等の制御を行うマイクロコンピュータの一般的な演算周期は周波数にして数kHz以下であることが多いので、これによる問題は生じない。また、第一のサンプリング同期整流部34では、リファレンス信号はサンプリングのタイミングをとるために利用され、リファレンス信号とレゾルバ信号とが乗算されないことから、外乱ノイズが増幅されないので復調後の検出角度信号に外乱ノイズが表れにくくなり、また、リファレンス信号の高調波による歪みが検出角度信号に生じない。
以上で説明した第一のレゾルバ信号S1に対する第一の増幅部31から第一のサンプリング同期整流部34までの構成及びその処理(ステップS11〜S15)は、第二のレゾルバ信号S2に対する第二の増幅部41から第二のサンプリング同期整流部44までの構成及びその処理(ステップS21〜S25)と同様であるので、第二の増幅部41、第二のAD変換部42、第二の帯域通過フィルタ43、及び第二のサンプリング同期整流部44についての詳細な説明は省略する。なお、第一のサンプリング同期整流部34から角度演算部35へ復調後の検出角度信号の正弦値kAsinθが出力されるのに対し、第二のサンプリング同期整流部44から角度演算部35へ復調後の検出角度信号の余弦値kAcosθが出力される。
そして、上述のように検出角度信号の正弦値kAsinθと、検出角度信号の余弦値kAcosθが入力された角度演算部35は、これらの検出角度信号の逆正接arctanから、検出角度θを算出する(ステップS16)。但し、角度演算部35で算出された検出角度θには、第一の帯域通過フィルタ33又は第二の帯域通過フィルタ43を通ることにより生じた位相のズレが含まれている。図4(b)は第一の帯域通過フィルタ33の位相応答特性を示したグラフであって縦軸は位相を表し横軸は周波数を表している。この図に示されるように、FIRフィルタを用いて構成された第一の帯域通過フィルタ33は、その通過帯域において位相ズレが生じているものの位相が周波数に対して直線的に変化しているので、正確な位相補正を行うことが容易である。そこで、角度演算部35から出力された検出角度θを取得した差分演算部37は、取得した複数の検出角度θのサンプリング毎の差分から回転子の回転速度を算出し、これを速度データとして遅延補正部36及び外部へ出力する(ステップS17)。さらに、角度演算部35から出力された検出角度θと差分演算部37から出力された速度データとを取得した遅延補正部36は、第一の帯域通過フィルタ33又は第二の帯域通過フィルタ43を通過することに起因して検出角度θに含まれる位相の遅延を速度データに基づいて補正し、補正された検出角度θをデジタル角度データとして外部へ出力する(ステップS18)。
上記構成のRDコンバータ1は、内部にフィードバック構造を持たないので、周波数特性が平坦である。つまり、一般的なトラッキングループを備えた従来品は、ループのゲインが周波数特性を有することから周波数依存性を持つが、本発明に係るRDコンバータ1はこのような周波数依存性を持たない。よって、このRDコンバータ1でレゾルバ信号が変換されて出力されたデジタル角度データ(検出角度θ)と実際の回転子の回転角度との誤差を低減することができる。
なお、上記構成のRDコンバータ1において少なくとも第一の帯域通過フィルタ33、第二の帯域通過フィルタ43、第一のサンプリング同期整流部34、第二のサンプリング同期整流部44、及び角度演算部35は1つのプログラマブルデバイス上に構成された1以上の回路及び/又は1以上のプログラムで実現されることが望ましい。さらに、このプログラマブルデバイスは正弦波発生部21及び/又は位相補正部24を含めることもできる。このようなプログラマブルデバイスとして、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)を挙げることができる。これらの各演算部で行われる演算が1つのプログラマブルデバイス内部で処理されることにより高速演算が可能となるとともに、各演算器間の調整が容易となる。なお、RDコンバータの従来品は、使用するレゾルバと組み合わされて提供されることが一般的であり、このためにユーザがその特性や形状を選択することが難しい場合が多かった。特定のレゾルバと組み合わされない汎用のRDコンバータの従来品もあるが、この場合は外付けの部品が多く設定や調整が煩雑となっていた。いずれにしても、RDコンバータの従来品は高密度実装が要求される昨今の事情にそぐわないものであった。これに対し、上記のようにワンチップの上に構成されたRDコンバータ1は、少ない部品点数で構成されるのでコンパクトとなって高密度実装が可能となり、さらにコストダウンに寄与することができる。
本発明に係るレゾルバ信号変換装置及び方法は、上記実施例に記載されたRDコンバータ1に限定されず、レゾルバ信号に含まれる検出角度をデジタルな角度データに変換して出力するための演算器及び回路として広く利用することができる。さらに、本発明に係るレゾルバ信号変換装置及び方法は、レゾルバ、ホール素子、及びMR素子(磁気抵抗素子)などの2相の回転角度位置信号を出力する検出器に接続されて、この回転角度位置信号に含まれる検出角度をデジタルな角度データに変換して出力する装置に応用させることができる。
1 RDコンバータ(レゾルバ信号変換装置)
2 励磁信号発生器
10 レゾルバ
11 励磁コイル
12 交流電源
13 第一の検出コイル
14 電圧計
15 第二の検出コイル
16 電圧計
21 正弦波発生部
22 DA変換部
23 増幅部
24 位相補正部
31 第一の増幅部
32 第一のAD変換部
33 第一の帯域通過フィルタ
34 第一のサンプリング同期整流部
35 角度演算部
36 遅延補正部
37 差分演算部
41 第二の増幅部
42 第二のAD変換部
43 第二の帯域通過フィルタ
44 第二のサンプリング同期整流部

Claims (9)

  1. レゾルバからの正弦波出力である第一のレゾルバ信号の周波数成分のうち励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第一の帯域通過フィルタと、
    前記第一の帯域通過フィルタを通過した前記第一のレゾルバ信号を前記励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から検出角度信号の正弦値を作成する第一のサンプリング同期整流部と、
    前記レゾルバからの余弦波出力である第二のレゾルバ信号の周波数成分のうち前記励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第二の帯域通過フィルタと、
    前記第二の帯域通過フィルタを通過した前記第二のレゾルバ信号を前記リファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から前記検出角度信号の余弦値を作成する第二のサンプリング同期整流部と、
    前記検出角度信号の正弦値及び余弦値から検出角度を算出する角度演算部とを、
    備えるレゾルバ信号変換装置。
  2. 前記第一及び第二のサンプリング同期整流部は、
    前記リファレンス信号の振幅が正側及び負側でそれぞれ最大となるタイミングで前記第一又は第二のレゾルバ信号を採取し、
    前記リファレンス信号の振幅が正側である場合は前記採取されたレゾルバ信号をそのまま記録するとともに前記リファレンス信号の振幅が負側である場合は前記採取されたレゾルバ信号の符号を正負で反転させて記録し、
    或いは、前記リファレンス信号の振幅が負側である場合は前記採取されたレゾルバ信号をそのまま記録するとともに前記リファレンス信号の振幅が正側である場合は前記採取されたレゾルバ信号の符号を正負で反転させて記録し、
    これらの記録を時系列に並べて前記検出角度信号を作成するように構成されている、請求項1に記載のレゾルバ信号変換装置。
  3. 前記励磁信号を予測される位相遅れ分で補正し、これを前記リファレンス信号として供給する位相補正部を備える、請求項1又は請求項2に記載のレゾルバ信号変換装置。
  4. 前記検出角度のサンプリング毎の差分から回転速度を算出する差分演算部と、
    前記検出角度と前記回転速度とから前記第一又は第二の帯域通過フィルタを通過することに起因する位相の遅延を補正した補正後の検出角度を算出する遅延補正部とを、さらに備える請求項1〜3のいずれか一項に記載のレゾルバ信号変換装置。
  5. 前記第一又は第二の帯域通過フィルタに入力される前記第一又は第二のレゾルバ信号を増幅する増幅部と、この増幅されたレゾルバ信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して前記第一又は第二の前記帯域通過フィルタに出力するAD変換部とを、さらに備える請求項1〜4のいずれか一項に記載のレゾルバ信号変換装置。
  6. 少なくとも前記第一及び第二の帯域通過フィルタと、前記第一及び第二のサンプリング同期整流部と、前記角度演算部とが、1つのプログラマブルデバイス上に構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレゾルバ信号変換装置。
  7. レゾルバからの正弦波出力である第一のレゾルバ信号を、励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第一の帯域通過フィルタでフィルタリングするステップと、
    前記第一の帯域通過フィルタを通過した前記第一のレゾルバ信号を前記励磁信号に基づくリファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から検出角度信号の正弦値を作成する第一のサンプリング同期整流ステップと、
    前記レゾルバからの余弦波出力である第二のレゾルバ信号を、前記励磁信号の周波数を中心周波数とする所定の帯域を通過させるように設計された第二の帯域通過フィルタでフィルタリングするステップと、
    前記第二の帯域通過フィルタを通過した前記第二のレゾルバ信号を前記リファレンス信号と同期させてサンプリングし、このサンプリングされたレゾルバ信号から前記検出角度信号の余弦値を作成する第二のサンプリング同期整流ステップと、
    前記検出角度信号の正弦値及び余弦値から検出角度を算出するステップとを、
    含むレゾルバ信号変換方法。
  8. 前記第一及び前記第二のサンプリング同期整流ステップは、
    前記リファレンス信号の振幅が正側及び負側でそれぞれ最大となるタイミングで前記第一又は第二のレゾルバ信号を採取するステップと、
    前記リファレンス信号の振幅が正側である場合は前記採取されたレゾルバ信号をそのまま記録するとともに前記リファレンス信号の振幅が負側である場合は前記採取されたレゾルバ信号の符号を正負で反転させて記録する、或いは、前記リファレンス信号の振幅が負側である場合は前記採取されたレゾルバ信号をそのまま記録するとともに前記リファレンス信号の振幅が正側である場合は前記採取されたレゾルバ信号の符号を正負で反転させて記録するステップと、
    これらの記録を時系列に並べて前記検出角度信号を作成するステップとを、各々に含む請求項7に記載のレゾルバ信号変換方法。
  9. 前記検出角度のサンプリング毎の差分から回転速度を算出するステップと、
    前記回転速度と前記検出角度とから前記第一又は第二の帯域通過フィルタを通過することに起因する位相の遅延を補正した補正後の検出角度を算出するステップとを、さらに含む請求項7又は請求項8に記載のレゾルバ信号変換方法。
JP2010002200A 2010-01-07 2010-01-07 レゾルバ信号変換装置及び方法 Active JP5422401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002200A JP5422401B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 レゾルバ信号変換装置及び方法
EP10842070.4A EP2522958B1 (en) 2010-01-07 2010-12-27 Resolver signal conversion device and method
KR1020117019824A KR101322070B1 (ko) 2010-01-07 2010-12-27 리졸버 신호 변환 장치 및 방법
PCT/JP2010/007552 WO2011083550A1 (ja) 2010-01-07 2010-12-27 レゾルバ信号変換装置及び方法
CN201080034857.5A CN102472640B (zh) 2010-01-07 2010-12-27 旋转变压器信号转换装置以及方法
US13/201,403 US8825440B2 (en) 2010-01-07 2010-12-27 Resolver signal converter and resolver signal conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002200A JP5422401B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 レゾルバ信号変換装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141207A true JP2011141207A (ja) 2011-07-21
JP5422401B2 JP5422401B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44305296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002200A Active JP5422401B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 レゾルバ信号変換装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8825440B2 (ja)
EP (1) EP2522958B1 (ja)
JP (1) JP5422401B2 (ja)
KR (1) KR101322070B1 (ja)
CN (1) CN102472640B (ja)
WO (1) WO2011083550A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072867A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Tamagawa Seiki Co Ltd インターフェース回路
EP2597429A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Dr. Fritz Faulhaber GmbH & Co. KG Verfahren und Anordnung zur Bestimmung des dynamischen Zustands eines Elektromotors
JP2013205099A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso Corp 位置検出装置
JP2013205100A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso Corp 位置検出装置
JP2013221826A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Denso Corp 位置検出装置
JP2013221917A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nsk Ltd 位置検出装置
JP2014202520A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
KR102051820B1 (ko) * 2018-07-17 2019-12-04 국방과학연구소 비동기 리졸버 회전각 검출기 및 이의 방법

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101262274B1 (ko) 2011-11-16 2013-05-08 현대자동차주식회사 차량용 엔진오일순환장치
JP5739825B2 (ja) * 2012-01-04 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 Rd変換器の診断装置、ステアリングシステム、パワートレインシステム
CN104169687B (zh) * 2012-03-16 2016-08-24 三菱电机株式会社 角度检测装置
KR101335162B1 (ko) * 2012-11-19 2013-12-02 한밭대학교 산학협력단 레졸버를 위한 위치 오차 보정 장치 및 보정 방법
CN103116076B (zh) * 2013-03-07 2018-10-30 苏州朗高电机有限公司 一种旋转变压器零位测试仪
US9059732B2 (en) 2013-03-21 2015-06-16 Hamilton Sundstrand Corporation Resolver-to-digital converter
JP6013963B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 診断装置
JPWO2015029427A1 (ja) * 2013-08-30 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 角度位置検出装置
US10317245B2 (en) * 2014-01-27 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Resolver excitation frequency scheduling for noise immunity
CN107209027B (zh) * 2014-10-24 2019-11-22 莫戈公司 位置传感器组件
EP3056867B1 (en) * 2015-02-16 2017-06-21 Visedo Oy A device for producing a rotational position signal and a method for producing rotational position signals
US10315530B2 (en) 2015-04-16 2019-06-11 Hyundai Motor Company System and method for reducing speed ripple of drive motor of electric vehicle
JP6532791B2 (ja) * 2015-09-10 2019-06-19 株式会社東芝 Ad変換回路、パイプラインad変換器、及び無線通信装置
CN105490461B (zh) * 2015-12-24 2017-12-15 合肥工业大学 电机转角检测装置与检测方法
US9843335B2 (en) * 2015-12-29 2017-12-12 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Supervision of input signal channels
CN105526954B (zh) * 2016-01-15 2017-10-17 中工科安科技有限公司 一种磁阻式旋转变压器的信号处理方法
CN105547335B (zh) * 2016-01-15 2017-10-27 中工科安科技有限公司 一种磁阻式旋转变压器的信号处理系统
US9897469B2 (en) * 2016-01-26 2018-02-20 GM Global Technology Operations LLC Resolver phase compensation
EP3232164B1 (en) * 2016-04-13 2018-12-19 ams AG Position sensor and method for generating a sensor output signal
US20200110582A1 (en) * 2017-05-11 2020-04-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Arithmetic processing device for resolver signal
CN107063075B (zh) * 2017-05-27 2023-05-26 苏州昱泽智能科技有限公司 一种角度检测设备
KR102506930B1 (ko) * 2018-03-19 2023-03-07 현대자동차 주식회사 레졸버 신호 제어 장치 및 그 방법
US10913550B2 (en) 2018-03-23 2021-02-09 The Boeing Company System and method for position and speed feedback control
US10830591B2 (en) 2018-03-23 2020-11-10 The Boeing Company System and method for dual speed resolver
US10911061B2 (en) * 2018-03-23 2021-02-02 The Boeing Company System and method for demodulation of resolver outputs
KR102575175B1 (ko) * 2018-07-27 2023-09-05 현대자동차 주식회사 레졸버 출력 신호 정류 장치 및 그 방법
CN109540446B (zh) * 2018-11-06 2020-07-03 西安航天动力测控技术研究所 基于时域冲击面积的固体发动机跌落式冲击试验处理方法
JP6939754B2 (ja) * 2018-11-22 2021-09-22 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム
CN111902702B (zh) * 2019-03-01 2022-06-07 东芝三菱电机产业系统株式会社 旋转变压器信号处理装置、驱动装置、旋转变压器信号处理方法以及程序
CN109946540B (zh) * 2019-03-21 2021-04-16 西安联飞智能装备研究院有限责任公司 一种正余弦旋转变压器的检测电路及检测方法
JP6791515B1 (ja) * 2019-10-16 2020-11-25 多摩川精機株式会社 回転機器制御システム及びエンコーダ
JP2021096198A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 多摩川精機株式会社 R/d変換方法及びr/d変換器
US11360133B2 (en) * 2019-12-20 2022-06-14 Hamilton Sundstrand Corporation Sinusoidal harmonic nulling
CN113359026A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 比亚迪股份有限公司 电机参数诊断装置及系统
US11177987B1 (en) * 2020-10-27 2021-11-16 Infineon Technologies Ag Resolver signal processing
US11353337B2 (en) * 2020-11-03 2022-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc Offset cancel systems and methods for resolver-type sensors
KR102415786B1 (ko) * 2020-12-09 2022-07-04 현대모비스 주식회사 신호 처리 장치 및 방법, 레졸버 반도체
CN113949225B (zh) * 2021-10-15 2022-10-25 深圳市海浦蒙特科技有限公司 一种正余弦编码器的信号处理装置
CN114280404B (zh) * 2021-12-24 2024-02-06 北京七星飞行电子有限公司 一种斯科特变压器的角分测试系统及测试方法
CN114508995A (zh) * 2022-01-20 2022-05-17 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种电阻应变测量仪的阶跃响应特性校准装置及方法
WO2023147014A1 (en) * 2022-01-27 2023-08-03 Microchip Technology Incorporated Compensation of sine-cosine coil mismatches in inductive sensors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350717A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd 移動量計測装置
JP2006177750A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp 回転角検出装置のための異常検出装置
JP2007248246A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp レゾルバ信号処理装置
JP2009150826A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd Rdコンバータ及び角度検出装置
JP2009192498A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 回転角検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328999B2 (ja) * 1993-05-26 2002-09-30 株式会社安川電機 絶対位置検出器
JP3216491B2 (ja) * 1995-09-08 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ異常検出装置及び方法
DE19841763C1 (de) * 1998-09-11 2000-02-10 Texas Instruments Deutschland Verfahren zur digitalen Auswertung der analogen Ausgangssignale eines Resolvers
JP2003153496A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御装置
EP1324008A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-02 ZF Sachs AG Verfahren und Vorrichtung zur Demodulierung amplitudenmodulierter Signale, insbesondere von von einem Resolver gelieferten Ausgangssignalen
JP2003235285A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Denso Corp 三相ブラシレスdcモータの回転方向検出装置
DE10219678C1 (de) 2002-05-02 2003-06-26 Balluff Gmbh Induktiver Wegmessaufnehmer mit einen passiven Resonanzkreis aufweisendem Messkopf
KR20070116850A (ko) * 2005-03-04 2007-12-11 래비트 조인트 벤처 리미티드 신호 처리와 위치 결정 장치 및 방법
JP4627746B2 (ja) * 2005-07-19 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 位相検出回路及びこれを用いたレゾルバ/デジタル変換器並びに制御システム
JP4674516B2 (ja) * 2005-09-27 2011-04-20 株式会社デンソー 同期モータの磁極位置推定方法
US20090060687A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 White John M Transfer chamber with rolling diaphragm

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350717A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd 移動量計測装置
JP2006177750A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp 回転角検出装置のための異常検出装置
JP2007248246A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp レゾルバ信号処理装置
JP2009150826A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd Rdコンバータ及び角度検出装置
JP2009192498A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 回転角検出装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072867A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Tamagawa Seiki Co Ltd インターフェース回路
EP2597429A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Dr. Fritz Faulhaber GmbH & Co. KG Verfahren und Anordnung zur Bestimmung des dynamischen Zustands eines Elektromotors
US8836262B2 (en) 2011-11-25 2014-09-16 Dr. Fritz Faulhaber Gmbh & Co. Kg Method and arrangement for determining the dynamic state of an electric motor
JP2013205099A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso Corp 位置検出装置
JP2013205100A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso Corp 位置検出装置
US9429413B2 (en) 2012-03-27 2016-08-30 Denso Corporation Position detection device
US9574866B2 (en) 2012-03-27 2017-02-21 Denso Corporation Position detection device
JP2013221826A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Denso Corp 位置検出装置
JP2013221917A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nsk Ltd 位置検出装置
JP2014202520A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
KR102051820B1 (ko) * 2018-07-17 2019-12-04 국방과학연구소 비동기 리졸버 회전각 검출기 및 이의 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2522958A4 (en) 2014-07-23
KR101322070B1 (ko) 2013-10-28
JP5422401B2 (ja) 2014-02-19
EP2522958A1 (en) 2012-11-14
US20120010849A1 (en) 2012-01-12
KR20110119756A (ko) 2011-11-02
WO2011083550A1 (ja) 2011-07-14
US8825440B2 (en) 2014-09-02
EP2522958B1 (en) 2016-08-17
CN102472640A (zh) 2012-05-23
CN102472640B (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422401B2 (ja) レゾルバ信号変換装置及び方法
EP2073390B1 (en) R/D converter and angle detecting apparatus
JP2000088507A (ja) レゾルバからのアナログ出力信号をデジタル評価するための方法
US9068861B2 (en) Resolver interface
JP2011033602A (ja) レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法
US10367521B2 (en) Signal processor and control apparatus
JP7391341B2 (ja) 電気角取得システム、電気角取得方法および電気角取得プログラム
CN107342711A (zh) 控制设备
JP2020176998A (ja) 半導体装置、モータ制御システム、及びエラー検出方法
JP2011099828A (ja) 信号処理回路
JP5082642B2 (ja) レゾルバ/デジタル変換方法およびレゾルバ/デジタル変換回路
JPH0558489B2 (ja)
JP6788512B2 (ja) 制御装置
JP5895680B2 (ja) 信号処理装置
JP2013224865A (ja) 信号処理装置
JP2009254066A (ja) ズレ検出装置及びズレ検出方法及び位置検出センサ付電動機の製造方法
JP2014122885A (ja) 角度検出装置
JP6432037B2 (ja) レゾルバの角度位置検出装置
JP7108231B2 (ja) 回転角度検出装置及び電動機駆動システム
JP6022817B2 (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ及び回転角検出装置
JP5662176B2 (ja) 角度検出装置
JP3914818B2 (ja) 回転角度検出装置
JPH08285636A (ja) 回転角度検出器
JP2014122884A (ja) 角度検出装置
JPH0266407A (ja) 磁気レゾルバの制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250