JP2011036770A - 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法 - Google Patents

貴金属担持光触媒体粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011036770A
JP2011036770A JP2009185192A JP2009185192A JP2011036770A JP 2011036770 A JP2011036770 A JP 2011036770A JP 2009185192 A JP2009185192 A JP 2009185192A JP 2009185192 A JP2009185192 A JP 2009185192A JP 2011036770 A JP2011036770 A JP 2011036770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
photocatalyst
supported
particles
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009185192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Abe
竜 阿部
Naoko Shikame
直子 鹿目
Kohei Sogabe
康平 曽我部
Yoshiaki Sakatani
能彰 酒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2009185192A priority Critical patent/JP2011036770A/ja
Priority to EP10251392A priority patent/EP2281628A3/en
Priority to TW099126103A priority patent/TW201129426A/zh
Priority to US12/851,020 priority patent/US20110045964A1/en
Priority to KR1020100075819A priority patent/KR20110015394A/ko
Priority to CN201010251174.7A priority patent/CN101992096A/zh
Publication of JP2011036770A publication Critical patent/JP2011036770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/6484Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/847Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/8474Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation

Abstract

【課題】高い光触媒活性を示す光触媒体を製造することができる、光触媒体の製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明は、光触媒体粒子の表面に貴金属が担持された貴金属担持光触媒体粒子およびその分散液を製造する方法であり、分散媒中に前記光触媒体粒子が分散し、前記貴金属の前駆体が溶解した原料分散液に不活性ガスを吹き込んだ後に、前記原料分散液に前記光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光を照射することにより、前記光触媒体粒子の表面に貴金属を担持させるものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い光触媒活性を示す貴金属担持光触媒体粒子を製造する方法、この製造方法によって得られる貴金属担持光触媒体粒子分散液に関する。
半導体にバンドギャップ以上のエネルギーを持つ光を照射すると、価電子帯の電子が伝導帯に励起され、価電子帯に正孔が生成するとともに、伝導帯に電子が励起される。かかる正孔および電子は、それぞれ強い酸化力および還元力を有することから、半導体に接触した分子種に酸化還元作用を及ぼす。この酸化還元作用は光触媒作用と呼ばれており、かかる光触媒作用を示し得る半導体は、光触媒体と呼ばれている。
このような光触媒体としては、従来、酸化タングステンや酸化チタンが利用されており、特に酸化タングステンは、蛍光灯のように大部分が可視光である光の下においても良好な光触媒作用を発現しうる光触媒体として知られている。さらに、近年では、酸化タングステンや酸化チタン等の光触媒体の光触媒活性をより高める手段として、これら光触媒体に白金等の貴金属を担持させることが検討されている。例えば、分散媒中に粒子状の光触媒体を分散させるとともに貴金属の前駆体を溶解させ、この分散液に高強度の紫外線を照射することにより、前記貴金属の前駆体を還元して貴金属に変換する、いわゆる光電着法が報告されており(非特許文献1)、紫外線照射後の分散液から分散媒を除去することにより、固形分として貴金属担持光触媒体粒子を得ることができる。
Solar Energy Materials and Solar Cells, 51(1998), 203-219
しかしながら、上述した従来の方法で貴金属担持光触媒体粒子を工業的に得ようとした場合、貴金属の前駆体を還元する工程において強力な紫外線を照射するが、雰囲気を制御せずに大気中で行うため、貴金属の前駆体の還元と共に、光触媒体粒子が分散している分散媒(例えば水)中の溶存酸素の還元が起こり、光電着を行う上で効率が悪く、しかも、十分な活性を示す貴金属担持光触媒体粒子が得られなかった。そのため、工業化の観点からは、貴金属の担持を高い効率で行え、しかも高い活性を示す貴金属担持光触媒体粒子の製造方法が求められていた。
そこで、本発明の課題は、高い光触媒活性を示す貴金属担持光触媒体粒子を製造することができる方法を提供することにある。
本発明者等は、前記課題を解決するべく鋭意検討を行った。その結果、光触媒体粒子に貴金属を担持する工程において、光触媒体粒子分散液に不活性ガスを吹き込んだ後に光照射を行うことにより、高い光触媒活性を示す貴金属担持光触媒体粒子を得ることができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、光触媒体粒子の表面に貴金属が担持された貴金属担持光触媒体粒子を製造する方法であり、分散媒中に前記光触媒体粒子が分散し、かつ前記貴金属の前駆体が溶解した原料分散液に不活性ガスを吹き込んだ後に、前記原料分散液に前記光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光を照射することにより、前記光触媒体粒子の表面に貴金属を担持させることを特徴とする貴金属担持光触媒体粒子の製造方法である。
また本発明は、光触媒体粒子の表面に貴金属が担持された貴金属担持光触媒体粒子が分散媒中に分散した貴金属担持光触媒体粒子分散液を製造する方法であり、前記分散媒中に前記光触媒体粒子が分散し、前記貴金属の前駆体が溶解した原料分散液に不活性ガスを吹き込んだ後に、前記原料分散液に前記光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光を照射することにより、前記光触媒体粒子の表面に貴金属を担持させることを特徴とする貴金属担持光触媒体粒子分散液の製造方法である。
本発明によれば、原料分散液中への不活性ガスの吹き込みによって、原料分散液中の溶存酸素量は低減されているので、光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光の照射によって貴金属の前駆体を貴金属に還元する光電着法を効率よく行うことができ、その結果、高い光触媒活性を示す貴金属担持光触媒体粒子を製造することができる。
<光触媒体>
光触媒体とは、例えば、紫外線や可視光線の照射により光触媒作用を発現する半導体であり、具体的には、特定の結晶構造を示す金属元素と酸素、窒素、硫黄、フッ素との化合物等が挙げられる。金属元素としては、例えば、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Tc、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Ga、In、Tl、Ge、Sn、Pb、Bi、La、Ceが挙げられる。その化合物としては、これら金属の1種類または2種類以上の酸化物、窒化物、硫化物、酸窒化物、酸硫化物、窒弗化物、酸弗化物、酸窒弗化物などが挙げられる。なかでも、Ti、W、Nbの酸化物が好ましく、とりわけメタチタン酸、酸化チタン、酸化タングステンなどが好ましい。なお、光触媒体は単独で用いてもよいし2種類以上を併用してもよい。
<メタチタン酸>
メタチタン酸(H2TiO3、TiO(OH)2、β-水酸化チタン)は、例えば硫酸チタニルの水溶液を加熱して加水分解することにより得ることが出来る。
メタチタン酸の粒子径は、特に制限されないが、光触媒作用の観点から、平均分散粒子径で、通常20〜150nm、好ましくは40〜100nmである。前記メタチタン酸のBET比表面積は、特に制限されないが、光触媒作用の観点からは、通常100〜500m2/g、好ましくは300〜400m2/gである。
<酸化チタン>
光触媒体が酸化チタンの場合、光触媒体の前駆体化合物としては、三塩化チタン、四塩化チタン、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、オキシ塩化チタン、チタンテトライソポロポキシドなどを用いることができる。
すなわち、酸化チタン(TiO2)は、例えば、(i)硫酸チタニルまたは塩化チタンの水溶液を加熱することなく、これに塩基を加えることにより沈殿物を得、この沈殿物を焼成する方法、(ii)チタンアルコキシドに水、酸性水溶液、塩基性水溶液等を加えて沈殿物を得、この沈殿物を焼成する方法、(iii)メタチタン酸を焼成する方法などによって得ることができる。これらの方法で得られる酸化チタンは、焼成する際の焼成温度や焼成時間を調整することにより、アナターゼ型、ブルッカイト型、ルチル型など所望の結晶型にすることができる。
また酸化チタンとしては、前記の他にも、特開2001−72419号公報、特開2001−190953号公報、特開2001−316116号公報、特開2001−322816号公報、特開2002−29749号公報、特開2002−97019号公報、WO01/10552パンフレット、特開2001−212457公報、特開2002−239395号公報)、WO03/080244パンフレット、WO02/053501パンフレット、特開2007−69093号公報、Chemistry Letters, Vol.32, No.2, P.196-197(2003)、Chemistry Letters, Vol.32, No.4, P.364-365(2003)、Chemistry Letters, Vol.32, No.8, P.772-773(2003)、Chem. Mater., 17, P.1548-1552(2005)等に記載の酸化チタンを用いてもよい。また、特開2001−278625号公報、特開2001−278626号公報、特開2001−278627号公報、特開2001−302241号公報、特開2001−335321号公報、特開2001−354422号公報、特開2002−29750号公報、特開2002−47012号公報、特開2002−60221号公報、特開2002−193618号公報、特開2002−249319号公報などに記載の方法により得ることもできる。
酸化チタンの粒子径は、特に制限されないが、光触媒作用の観点からは、平均分散粒子径で、通常20〜150nm、好ましくは40〜100nmである。前記酸化チタンのBET比表面積は、特に制限されないが、光触媒作用の観点からは、通常100〜500m2/g、好ましくは300〜400m2/gである。
<酸化タングステン>
光触媒体が酸化タングステンの場合、光触媒体の前駆体化合物としては、メタタングステン酸アンモニウム、パラタングステン酸アンモニウム、タングステン酸(H2WO4)、塩化タングステン、タングステンアルコキシドなどを用いることができる。
すなわち、酸化タングステン粒子としては、通常は三酸化タングステン〔WO3〕粒子が挙げられる。三酸化タングステン粒子は、例えば、タングステン酸カルシウム(CaWO4)、タングステン酸ナトリウム(Na2WO4)、タングステン酸カリウム(K2WO4)のタングステン酸塩の水溶液に酸を加えることにより、沈殿物としてタングステン酸(H2WO4)を得、得られたタングステン酸を焼成する方法により得ることができる。また、メタタングステン酸アンモニウム、パラタングステン酸アンモニウムを加熱することなどにより熱分解する方法により得ることもできる。可視光線の照射下で高い光触媒活性を示すことから、酸化タングステンを光触媒体として用いることが好ましい。
本発明で用いる酸化タングステン粒子の粒子径は、平均分散粒子径で、光触媒作用の点で、通常50nm〜200nm、好ましくは80nm〜130nmである。前記酸化タングステン粒子のBET比表面積は、光触媒作用の点で、通常4m2/g〜100m2/g、好ましくは15m2/g〜50m2/gである。
<光触媒体の製造>
本発明で用いる光触媒体の製造方法においては、高い比表面積の光触媒体を得るために、粒径が50nm〜200nmの有機物粒子を光触媒体の前駆体化合物と混合することができる。有機物粒子としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリイミド、エポキシ樹脂、胡桃粉砕物などを用いることができるが、これらの中でもポリメタクリル酸メチルを用いるのが好ましい。
かかる混合物は、例えば光触媒体前駆体化合物が溶媒に溶解した溶液を有機物粒子と接触させることにより、有機物粒子に光触媒体前駆体化合物を含浸させ、次いで溶媒を留去する方法により得ることができる。粉末状の光触媒体前駆体化合物と有機物粒子とを粉末状態のまま混合してもよい。溶媒中に光触媒体前駆体化合物および有機物粒子を分散させた後、溶媒を留去してもよい。
有機物粒子は、乾燥したものを用いてもよいし、ある程度水分等で湿らせたコロイド状で用いてもよい。また、焼成する前の混合物は、室温〜200℃の範囲で乾燥させてもよい。
光触媒体前駆体化合物を分散または溶解させる溶媒としては、光触媒体の前駆体化合物を分散または溶解し得、かつ有機物粒子を溶解しないものであれば、特に制限はないが、水やメタノール、エタノール、プロパノール等のアルコールを用いるのが好ましい。
次に、かかる混合物を焼成して、有機物粒子を焼失させる。焼成は通常、気流焼成炉、トンネル炉、回転炉などの焼成装置を用いて行うことができる。焼成温度は、通常350℃以上、好ましくは380℃以上で、かつ通常750℃以下、好ましくは650℃以下の範囲内で適宜設定すればよい。また、焼成時間は、焼成温度や焼成装置の種類等に応じて適宜設定すればよいが、通常、10分以上、好ましくは30分以上であり、かつ、30時間以内、好ましくは10時間以内である。焼成は、有機物粒子が焼失するのに十分な量の酸素を含む雰囲気中で行う。
得られた光触媒体に粉砕を施してもよい。この粉砕は焼成の前に行ってもよいし、焼成後に行ってもよい。ここで行う粉砕は、水などの液体を加えることなく乾燥状態で粉砕する乾式粉砕であってもよいし、水などの液体を加えて湿潤状態で粉砕する湿式粉砕であってもよい。乾式粉砕により粉砕するには、例えば、転動ミル、振動ボールミル、遊星ミルなどのボールミル、ピンミルなどの高速回転粉砕機、媒体攪拌ミル、ジェットミル等の粉砕装置を用いることができる。湿式粉砕により粉砕するには、例えば上記と同様のボールミル、高速回転粉砕機、媒体攪拌ミル等の粉砕装置を用いることができる。
<光触媒体粒子分散液>
本発明の光触媒体粒子分散液は、前記光触媒体が分散媒に分散した液である。
<貴金属の前駆体>
本発明で使用する貴金属の前駆体としては、分散媒中に溶解し得るものが使用される。かかる前駆体が溶解すると、これを構成する貴金属元素は通常、プラスの電荷を帯びた貴金属イオンとなって、分散媒中に存在する。そして、この貴金属イオンが、光の照射により0価の貴金属に還元されて、光触媒体粒子の表面に担持される。貴金属としては、例えばCu、Pt、Au、Pd、Ag、Ru、IrおよびRhが挙げられる。その前駆体としては、これら貴金属の水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、有機酸塩、炭酸塩、リン酸塩などが挙げられる。これらの中でも高い光触媒活性を得る点から、貴金属は、Cu、Pt、Au、Pdが好ましい。
Cuの前駆体として、例えば硝酸銅(Cu(NO3)2)、硫酸銅(CuSO4)、塩化銅(CuCl2、CuCl)、臭化銅(CuBr2,CuBr)、沃化銅(CuI)、沃素酸銅(CuI26)、塩化アンモニウム銅(Cu(NH4)2Cl4)、オキシ塩化銅(Cu2Cl(OH)3)、酢酸銅(CH3COOCu、(CH3COO)2Cu)、蟻酸銅((HCOO)2Cu)、炭酸銅(CuCO3)、蓚酸銅(CuC24)、クエン酸銅(Cu2647)、リン酸銅(CuPO4)が挙げられる。
Ptの前駆体として、例えば塩化白金(PtCl2、PtCl4)、臭化白金(PtBr2、PtBr4)、沃化白金(PtI2、PtI4)、塩化白金カリウム(K2(PtCl4))、ヘキサクロロ白金酸(H2PtCl6)、亜硫酸白金(H3Pt(SO3)2OH)、塩化テトラアンミン白金(Pt(NH3)4Cl2)、炭酸水素テトラアンミン白金(C21446Pt)、テトラアンミン白金リン酸水素(Pt(NH3)4HPO4)、水酸化テトラアンミン白金(Pt(NH3)4(OH)2)、硝酸テトラアンミン白金(Pt(NO3)2(NH3)4)、テトラアンミン白金テトラクロロ白金((Pt(NH3)4)(PtCl4))、ジニトロジアミン白金(Pt(NO2)2(NH3)2)が挙げられる。
Auの前駆体として、例えば塩化金(AuCl)、臭化金(AuBr)、沃化金(AuI)、水酸化金(Au(OH)2)、テトラクロロ金酸(HAuCl4)、テトラクロロ金酸カリウム(KAuCl4)、テトラブロモ金酸カリウム(KAuBr4)が挙げられる。
Pdの前駆体として、例えば酢酸パラジウム((CH3COO)2Pd)、塩化パラジウム(PdCl2)、臭化パラジウム(PdBr2)、沃化パラジウム(PdI2)、水酸化パラジウム(Pd(OH)2)、硝酸パラジウム(Pd(NO3)2)、硫酸パラジウム(PdSO4)、テトラクロロパラジウム酸カリウム(K2(PdCl4))、テトラブロモパラジウム酸カリウム(K2(PdBr4))、テトラアンミンパラジウム塩化物(Pd(NH34Cl2)、テトラアンミンパラジウム臭化物(Pd(NH34Br2)、テトラアンミンパラジウム硝酸塩(Pd(NH34(NO32)、テトラアンミンパラジウムテトラクロロパラジウム酸((Pd(NH34)(PdCl4))、テトラクロロパラジウム酸アンモニウム((NH42PdCl4)等が挙げられる。
貴金属の前駆体は、それぞれ単独で、または2種類以上を組み合わせて使用される。その使用量は、貴金属原子に換算して、光触媒体粒子の使用量100質量部に対して、光触媒作用の向上効果が十分に得られる点で通常0.005質量部以上、コストに見合った効果が得られる点で通常1質量部以下であり、好ましくは0.01質量部〜0.6質量部である。
<原料分散液>
本発明では、分散媒中に前記光触媒体粒子が分散され、かつ前記貴金属の前駆体が溶解した原料分散液を用いる。分散媒中に光触媒体粒子を分散させるには湿式媒体撹拌ミルなどの公知の装置で分散処理を施すことが好ましい。
<分散媒>
分散媒としては通常、水を主成分とする水性媒体、具体的には水の含有量が50質量%以上のものが用いられている。分散媒の使用量は、光触媒体粒子に対して、通常5質量倍〜200質量倍である。分散媒の使用量が5質量倍未満では光触媒体粒子が沈降し易くなり、200質量倍を超えると容積効率の点で不利である。
<犠牲剤>
本発明では、犠牲剤を原料分散液に添加することが好ましい。犠牲剤としては、例えばエタノール、メタノール、プロパノール等のアルコール、アセトン等のケトン、蓚酸等のカルボン酸が用いられる。犠牲剤が固体の場合、この犠牲剤を適当な溶媒に溶解して用いてもよいし、固体のまま用いてもよい。尚、犠牲剤は、光照射を行う前に原料分散液に添加してもよいし、原料液に一定時間光照射を行い、その後に犠牲剤を添加して、さらに光照射を行ってもよい。犠牲剤の量は分散媒に対して、通常0.001質量倍〜0.3質量倍、好ましくは0.005質量倍〜0.1質量倍である。犠牲剤の使用量が0.001質量倍未満では光触媒体粒子への貴金属の担持が不十分となり、0.3質量倍を超えると犠牲剤の量が過剰量となりコストに見合う効果が得られない。
<不活性ガス>
本発明では、原料分散液への光照射前もしくは光照射中に不活性ガスの吹き込みを行う。不活性ガスとしては、窒素、および希ガス(ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン等)があげられる。尚、不活性ガスは、犠牲剤を添加した後にも行ってもよい。不活性ガスの吹き込み量は、光触媒体粒子分散液に含まれる溶存酸素がある程度除去できればよく、例えば、光触媒体粒子分散液30gに対して、500mL/分のガスを10分〜24時間バブリングさせればよい。
<光の照射>
本発明では、不活性ガスをバブリングした原料分散液に光を照射する。原料分散液への光の照射は、撹拌しながら行ってもよい。透明なガラスやプラスチック製の管内を通過させながら管の内外から照射してもよく、これを繰り返してもよい。光源としては光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光を照射できるものであれば特に制限はなく、具体例としては、殺菌灯、水銀灯、発光ダイオード、蛍光灯、ハロゲンランプ、キセノンランプ、太陽光を用いることができる。照射する光の波長は通常、180nm〜500nmである。光照射を行う時間は、十分な量の貴金属を担持できることから、通常20分以上、好ましくは1時間以上、通常24時間以下、好ましくは6時間以下である。24時間を越える場合、それまでに貴金属の前駆体の殆どは貴金属となって担持されてしまい、光照射にかかるコストに見合う効果が得られない。
<pH調整>
本発明では、原料分散液のpHを2.5〜4.5、好ましくは2.7〜3.5に維持しながら光照射を行うのが好ましい。通常、光照射により貴金属が光触媒体粒子の表面に担持される際には分散液のpHが酸性に除々に変化するので、pHを本発明で規定する範囲内に維持するため、通常塩基を添加すればよい。塩基としては、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、水酸化ランタン等の水溶液が挙げられるが、これらの中でもアンモニア水を用いるのが好ましい。
<貴金属担持光触媒体>
かくして不活性ガスを吹き込んだ後に光を照射することにより、貴金属前駆体が貴金属となって光触媒体粒子の表面に効率よく担持されて、目的の貴金属担持光触媒体粒子を得る。
<貴金属担持光触媒体粒子分散液>
この貴金属担持光触媒体粒子が分散された分散液は、例えば、そのまま基材上に塗布したときに均一な膜質の光触媒体層を形成することができる。基材としては、例えば、天井材、タイル、ガラス、壁材、床等の建築資材、自動車用インストルメントパネル、自動車用シート、自動車用天井材等の自動車内装材、衣類やカーテン等の繊維製品が挙げられる。
この貴金属担持光触媒体粒子分散液に、密着性を向上させる目的で無機系バインダー、有機系バインダーを添加することもできる。
この貴金属担持光触媒体粒子分散液は、本発明の効果を損なわない範囲で公知の各種添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば非晶質シリカ、シリカゾル、水ガラス、オルガノポリシロキサンなどのケイ素化合物、非晶質アルミナ、アルミナゾル、水酸化アルミニウムなどのアルミニウム化合物、ゼオライト、カオリナイトなどのアルミノケイ酸塩、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウムなどのアルカリ土類金属酸化物、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウムなどのアルカリ土類金属水酸化物、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Tc、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Os、Ir、Ag、Zn、Cd、Ga、In、Tl、Ge、Sn、Pb、Bi、La、Ceなどの金属元素の水酸化物や酸化物、リン酸カルシウム、モレキュラーシーブ、活性炭、有機ポリシロキサン化合物の重縮合物、リン酸塩、フッ素系ポリマー、シリコン系ポリマー、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂が挙げられる。これらの添加剤を添加して用いる場合、それぞれ単独で、又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の貴金属担持光触媒体粒子分散液を基材に塗布して形成された光触媒体層に光が照射されると、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドなどの揮発性有機物、アルデヒド類、メルカプタン類、アンモニアなどの悪臭物質、窒素酸化物の濃度を低減させ、さらには黄色ブドウ球菌や大腸菌等を分解、除去することができる。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例および比較例において得られた光触媒体の分析および評価は以下の方法で行った。
(結晶相)
X線回折装置(理学電機製「Rigaku RINT ULTIMA」)を用いて測定した。
(BET比表面積)
高速・比表面積・細孔分布測定装置(ユアサアイオニクス(株)製「NOVA1200e」)を用いて窒素吸着法にて測定した。
(光触媒活性(酢酸分解))
光触媒活性は、可視光照射下で光触媒作用による酢酸の分解反応を行い、その完全分解生成物である二酸化炭素の生成速度を測定することにより評価した。具体的には、光触媒試料50mgをスライドガラスの片面に正方形(15mm×15mm)に広げ、これを内容積330mLのパイレックス(登録商標)ガラス製容器の底に置いて、上方よりキセノンランプ(Cermax製:300W)を用いて紫外線と可視光線の両方を含む光を30分間照射して、光触媒試料表面の残存有機物を除去した。その後、ガラス製容器を密閉し、ここにシリンジを用いて約22マイクロモルの酢酸を導入し、暗中で20分間放置した。次いで、紫外線カットフィルター(旭テクノガラス製「L-42」)を装着したキセノンランプを光源として可視光を照射し、その間、 光照射開始時から4分間隔で容器内のガスの一部をサンプリングしてガスクロマトグラフ(アジレントテクノロジー社製「Agilent3000マイクロGC」)にて二酸化炭素の量を測定した。光照射時間を横軸に、また二酸化炭素の量を縦軸にプロットし、得られるグラフから、光照射が20分のときの二酸化炭素量を読み取り、この値に基づき1時間あたりの二酸化炭素の生成量を算出し、これを二酸化炭素の生成速度とした。
(光触媒活性(アセトアルデヒド分解))
光触媒作用は、蛍光灯の光の照射下でのアセトアルデヒドの分解反応における一次反応速度定数を測定することにより評価した。
まず、光触媒作用測定用の試料を作製した。すなわち、ガラス製シャーレ(外径70mm、内径66mm、高さ14mm、容量約48mL)に、得られた光触媒体粒子分散液を、底面の単位面積あたりの固形分換算の滴下量が1g/m2となるように滴下し、シャーレの底面全体に均一となるように展開した。次いで、このシャーレを110℃の乾燥機内で大気中1時間保持することにより乾燥させて、ガラス製シャーレの底面に光触媒体層を形成した。この光触媒体層に、紫外線強度が2mW/cm2(トプコン社製紫外線強度計「UVR−2」に同社受光部「UD−36」を取り付けて測定)となるようにブラックライトからの紫外線を16時間照射して、これを光触媒作用測定用試料とした。
次に、この光触媒作用測定用試料をシャーレごとガスバッグ(内容積1L)の中に入れて密閉し、次いで、このガスバッグ内を真空にした後、酸素と窒素との体積比が1:4である混合ガス0.6Lを封入し、さらにその中に1容量%でアセトアルデヒドを含む窒素ガス3mLを封入して、暗所で室温下1時間保持した。その後、市販の白色蛍光灯を光源とし、測定用試料近傍での照度が1000ルクス(ミノルタ社製照度計「T−10」で測定)となるようにガスバッグの外から蛍光灯の光を照射し、アセトアルデヒドの分解反応を行った。このとき、測定試料近傍の紫外光の強度は6.5μW/cm2(トプコン社製紫外線強度計「UVR−2」に、同社製受光部「UD−36」を取り付けて測定)であった。蛍光灯の光の照射を開始してから1.5時間毎にガスバッグ内のガスをサンプリングし、アセトアルデヒドの濃度をガスクロマトグラフ(島津製作所社製「GC−14A」)にて測定した。そして、照射時間に対するアセトアルデヒドの濃度から一次反応速度定数を算出し、これをアセトアルデヒド分解能として評価した。この一次反応速度定数が大きいほど、アセトアルデヒドの分解能(すなわち光触媒作用)が高いと言える。
(製造例1−ポリメタクリル酸メチル粒子の合成)
5Lガラス製反応容器に、水250質量部、炭酸ナトリウム1.5質量部、濃度15質量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液4.7質量部、およびペルオキソ二硫酸ナトリウム0.06質量部を仕込み、攪拌しながら窒素雰囲気下80℃にてメタクリル酸メチル61.5質量部を60分間かけて連続的に添加した後、さらに攪拌しながら同温度で60分間熟成した。次いで、水12質量部とペルオキソ二硫酸ナトリウム0.06質量部とからなる水溶液を添加して攪拌し、その後、攪拌しながら80℃にてメタクリル酸メチル61.5質量部を60分間かけて連続的に添加した後、さらに攪拌しながら同温度で60分間熟成して、重合体のラテックスを得た。このラテックスの固形分濃度は31質量%であった。次に、得られた重合体のラテックスに−20℃の冷凍庫内で24時間凍結させた後に融解させる処理を施すことにより重合体粒子を凝集させ、得られた凝集スラリーを遠心分離機を用いて1500rpm(470G)の条件で10分間脱水した後、得られた重合体のウエットケーキを80℃の真空乾燥機にて24時間乾燥させて、球状のポリメタクリル酸メチル粒子を得た。
得られたポリメタクリル酸メチル粒子の粒径を光散乱光度計(大塚電子製「DLS−7000」)を用いて動的散乱法により測定したところ、平均粒径は145nmであった。
(実施例1)
WO3換算での濃度50質量%のメタタングステン酸アンモニウム水溶液(日本無機化学工業製「MW−2」;比重:1.8g/mL)8mLにメタノール4.4mLを加えてスパチュラでかるく撹拌した溶液に、製造例1で得たポリメタクリル酸メチル粒子6gを加えて混合した。その後、得られた混合物を室温で3時間静置した後、吸引ろ過により固液分離し、得られた固形物をシャーレに移してドラフト内に放置することにより自然乾燥させた。得られた乾燥後の固形物2gを焼成炉にて5℃/分で420℃まで昇温し、空気中420℃で5時間焼成して、粒子状の酸化タングステン粒子を得た。BET比表面積は23m2/gであった。
得られた酸化タングステン粒子0.5gを水50mLに分散し、そこにPtが酸化タングステン粒子100質量部に対して0.03質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れて、アルゴンガスをこの分散液に30分間吹き込んだ後、密閉条件下で1時間光照射を行った。光源には紫色の発光ダイオード(OptoSupply, 5mm Super Violet LED OSSV5111A, 45mW/sr, 400nm)を28個用いた。その後上の酸化タングステン粒子の分散液にメタノール5mLを加えて、アルゴンガスを再度1時間吹き込んだ後、攪拌しながら上記と同様にして光の照射を1時間行った。その後濾過、水洗浄、120℃で乾燥することにより、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。
Pt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は12.0μmol/hであった。
(実施例2)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して0.06質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は22.0μmol/hであった。
(実施例3)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して0.1質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は32.9μmol/hであった。
(実施例4)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して0.2質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は60.0μmol/hであった。
(実施例5)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して0.3質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は63.6μmol/hであった。
(実施例6)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して0.5質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は63.9μmol/hであった。
(実施例7)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して0.7質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は58.0μmol/hであった。
(実施例8)
Ptが、酸化タングステン粒子100質量部に対して1.0質量部となるように濃度0.019mol/Lのヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れた以外は、実施例1と同様の方法でPt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は50.3μmol/hであった。
(比較例1)
ヘキサクロロ白金酸水溶液(H2PtCl6)を入れず(Ptの担持を行わず)に実施例1と同様にして、酸化タングステン粒子を得た。この酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は5.73μmol/hであった。
(比較例2)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例1と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は6.44μmol/hであった。
(比較例3)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例2と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は12.8μmol/hであった。
(比較例4)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例3と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は12.4μmol/hであった。
(比較例5)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例4と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は31.0μmol/hであった。
(比較例6)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例5と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は55.4μmol/hであった。
(比較例7)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例6と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は60.8μmol/hであった。
(比較例8)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例7と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は52.2μmol/hであった。
(比較例9)
アルゴンガスの吹き込みを行わなかった以外は実施例8と同様にして、Pt担持酸化タングステン粒子を得た。このPt担持酸化タングステン粒子の光触媒活性を評価したところ、可視光照射下での酢酸の分解反応における二酸化炭素の生成速度は48.7μmol/hであった。
(製造例2−酸化タングステン粒子分散液の調製)
イオン交換水4kgに、粒子状の酸化タングステン粉末(日本無機化学製)1kgを加えて混合して混合物を得た。この混合物を、媒体攪拌式分散機(寿工業(株)製「ウルトラアペックスミル UAM−1」)を用いて下記の条件で分散処理して、酸化タングステン粒子分散液を得た。
分散媒体:直径0.05mmのジルコニア製ビーズ1.85kg
攪拌速度:周速12.6m/秒
流速:0.25L/分
処理温度:20℃
合計処理時間:約50分
得られた酸化タングステン粒子分散液における酸化タングステン粒子の平均分散粒子径は118nmであった。また、この分散液の一部を真空乾燥して固形分を得たところ、得られた固形分のBET比表面積は40m2/gであった。なお、分散処理の前の混合物についても同様に真空乾燥して固形分を得、分散処理前の混合物の固形分と分散処理後の分散液の固形分について、X線回折スペクトルをそれぞれ測定して比較したところ、どちらも結晶型はWO3であり、分散処理による結晶型の変化は見られなかった。この時点で、得られた分散液を20℃で3時間保管したところ、保管中に固液分離は見られなかった。
(実施例9)
製造例2で得た酸化タングステン粒子分散液に、ヘキサクロロ白金酸(H2PtCl6)の水溶液を、ヘキサクロロ白金酸が白金原子換算で酸化タングステン粒子の使用量100質量部に対して0.12質量部となるように加え、ヘキサクロロ白金酸含有酸化タングステン粒子分散液を得た。この分散液100質量部中に含まれる固形分(酸化タングステン粒子の量)は10質量部(固形分濃度10質量%)であった。この分散液のpHは2.4であった。
次いで、この酸化タングステン粒子分散液29.7gを、蓋にガスクロマトグラフィー用セプタムを取り付けた50mLのガラス製容器(スクリュー管瓶、アズワン製)に移し、窒素をバブリングさせながら500mL/minで30分間吹き込み、気相部に空気が入らないように蓋を閉めた。その後スターラーで攪拌しながら、ガラス容器の側面からブラックライトで紫外線(紫外線強度:約2.8mW/cm2(トプコン社製紫外線強度計「UVR−2」に、同社製受光部「UD−36」を取り付けて測定)を1時間照射後、前記ガスクロマトグラフィー用セプタムから注射器にてメタノールを0.3g添加した。その後、引き続きブラックライト(紫外線強度2.82mW)で紫外線を16時間照射して、白金担持酸化タングステン粒子分散液を得た。
得られた分散液の光触媒活性(アセトアルデヒド分解)を評価したところ、反応速度定数は0.421h-1であった。
(実施例10)
窒素の代わりにアルゴンを用いた以外は実施例9と同様にして貴金属担持光触媒体粒子分散液を得た。この貴金属担持光触媒体粒子分散液の光触媒活性(アセトアルデヒド分解)を評価したところ、反応速度定数は0.400h-1であった。
(比較例10)
窒素の代わりに酸素を用いた以外は実施例9と同様にして貴金属担持光触媒体粒子分散液を得た。この貴金属担持光触媒体粒子分散液の光触媒活性(アセトアルデヒド分解)を評価したところ、反応速度定数は0.318h-1であった。
(比較例11)
窒素の吹き込みを行わない以外は実施例9と同様にして貴金属担持光触媒体粒子分散液を得た。この貴金属担持光触媒体粒子分散液の光触媒活性(アセトアルデヒド分解)を評価したところ、反応速度定数は0.355h-1であった。

Claims (6)

  1. 光触媒体粒子の表面に貴金属が担持された貴金属担持光触媒体粒子を製造する方法であり、分散媒中に前記光触媒体粒子が分散し、かつ前記貴金属の前駆体が溶解した原料分散液に不活性ガスを吹き込んだ後に、前記原料分散液に前記光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光を照射することにより、前記光触媒体粒子の表面に貴金属を担持させることを特徴とする貴金属担持光触媒体粒子の製造方法。
  2. 前記貴金属がCu、Pt、Au、Pd、Ag、Ru、Ir及びRhから選ばれる少なくとも1種類の貴金属である請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記光触媒体粒子が酸化タングステン粒子である請求項1又は2のいずれかに記載の製造方法。
  4. 光触媒体粒子の表面に貴金属が担持された貴金属担持光触媒体粒子が分散媒中に分散した貴金属担持光触媒体粒子分散液を製造する方法であり、前記分散媒中に前記光触媒体粒子が分散し、前記貴金属の前駆体が溶解した原料分散液に不活性ガスを吹き込んだ後に、前記原料分散液に前記光触媒体粒子のバンドギャップ以上のエネルギーを有する光を照射することにより、前記光触媒体粒子の表面に貴金属を担持させることを特徴とする貴金属担持光触媒体粒子分散液の製造方法。
  5. 前記貴金属がCu、Pt、Au、Pd、Ag、Ru、Ir及びRhから選ばれる少なくとも1種類の貴金属である請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記光触媒体粒子が酸化タングステン粒子である請求項4又は5のいずれかに記載の製造方法。
JP2009185192A 2009-08-07 2009-08-07 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法 Pending JP2011036770A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185192A JP2011036770A (ja) 2009-08-07 2009-08-07 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法
EP10251392A EP2281628A3 (en) 2009-08-07 2010-08-04 Method for producing noble metal-supported photocatalyst particles
TW099126103A TW201129426A (en) 2009-08-07 2010-08-05 Method for producing noble metal-supported photocatalyst particles
US12/851,020 US20110045964A1 (en) 2009-08-07 2010-08-05 Method for producing noble metal-supported photocatalyst particles
KR1020100075819A KR20110015394A (ko) 2009-08-07 2010-08-06 귀금속 담지 광촉매 입자의 제조 방법
CN201010251174.7A CN101992096A (zh) 2009-08-07 2010-08-09 贵金属负载光催化剂粒子的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185192A JP2011036770A (ja) 2009-08-07 2009-08-07 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011036770A true JP2011036770A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43302421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185192A Pending JP2011036770A (ja) 2009-08-07 2009-08-07 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110045964A1 (ja)
EP (1) EP2281628A3 (ja)
JP (1) JP2011036770A (ja)
KR (1) KR20110015394A (ja)
CN (1) CN101992096A (ja)
TW (1) TW201129426A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529494A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ブルー−オーテクノロジーインコーポレイテッド プレート型触媒生成物及びその製造方法
JP2016538110A (ja) * 2013-09-26 2016-12-08 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 光触媒材を用いたled光触媒モジュール
CN110152705A (zh) * 2019-05-06 2019-08-23 杭州电子科技大学 一种TaON@Ni@石墨烯三元异质结光催化材料的制备方法
KR102045779B1 (ko) * 2018-07-02 2019-11-18 한림대학교 산학협력단 팔라듐 나노입자 담지와 불소 음이온 복합화로 표면을 개질한 이산화티타늄 광촉매 및 이를 이용하여 요소를 분해하는 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772818B2 (ja) * 2007-03-30 2011-09-14 国立大学法人北海道大学 酸化タングステン光触媒体
JP5936201B2 (ja) * 2011-09-06 2016-06-22 住友化学株式会社 電極触媒の分散液の製造方法、電極触媒の製造方法、電極触媒、電極構造体、膜電極接合体、燃料電池および空気電池
US9593053B1 (en) 2011-11-14 2017-03-14 Hypersolar, Inc. Photoelectrosynthetically active heterostructures
JP5331270B1 (ja) 2011-12-22 2013-10-30 昭和電工株式会社 銅及びチタン含有組成物並びにその製造方法
KR20130077088A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 삼성전자주식회사 광촉매 분체 및 그 제조 방법
EP3017080A2 (en) 2013-07-05 2016-05-11 Nitto Denko Corporation Transparent photocatalyst coating and methods of manufacturing the same
US10100415B2 (en) 2014-03-21 2018-10-16 Hypersolar, Inc. Multi-junction artificial photosynthetic cell with enhanced photovoltages
KR102246434B1 (ko) * 2017-07-19 2021-04-29 (주)엘지하우시스 자동차 배기가스 처리용 촉매입자, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 자동차 배기가스를 처리하는 방법
WO2019039021A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三菱電機株式会社 光触媒、光触媒担持体、光触媒の製造方法及び光触媒担持体の製造方法
KR102365461B1 (ko) * 2017-09-29 2022-02-21 (주)엘엑스하우시스 배기가스 처리용 촉매입자, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 자동차 배기가스를 처리하는 방법
CN107744807B (zh) * 2017-11-09 2020-11-17 南京大学(苏州)高新技术研究院 一种粉末催化材料、复合多孔纳米催化材料的制备及应用
CN108101147B (zh) * 2018-01-17 2019-05-24 山东锐华氟业有限公司 一种新型催化材料催化降解化工废水的方法
CN110302827A (zh) * 2019-06-27 2019-10-08 杭州森井空气净化技术有限公司 一种超细纳米光触媒制剂及其制备工艺
CN111229261B (zh) * 2020-03-06 2021-04-13 厦门大学 电还原二氧化碳和一氧化碳制多碳产物的催化剂及其制备方法和应用
CN111871438B (zh) * 2020-06-24 2021-07-20 华南理工大学 一种Pt/TiN高效光热协同催化剂及其制备方法与应用
US10888845B1 (en) * 2020-07-17 2021-01-12 King Abdulaziz University Graphene-tungsten oxide-metal boride/hydroxide photocatalysts, and methods for organic pollutant degradation and hydrogen production

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093481A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Kao Corp 半導体光触媒を用いる水素添加方法
JP2001179107A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光触媒
JP2003024781A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Noritake Co Ltd 光触媒保持体およびその製造方法
JP2006182615A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Masao Kaneko 窒素含有化合物の光分解方法
JP2007190528A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Doshisha 金属微粒子固定光触媒物質およびその製造方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69603580T2 (de) * 1995-03-02 2000-05-04 Univ Technologies Int Photokatalysator und verfahren zur herstellung
DE69735209T2 (de) * 1996-09-20 2006-09-21 Daiken Chemical Co. Ltd., Osaka Photokatalysator mit ultrafeinen metallpartikeln, hochfunktionelles material beladen mit dem photokatalysator und methode zu ihrer herstellung
JP3252136B2 (ja) 1998-08-21 2002-01-28 有限会社環境デバイス研究所 可視光型光触媒及びその製造方法
US6179972B1 (en) * 1999-06-02 2001-01-30 Kse, Inc. Two stage process and apparatus for photocatalytic and catalytic conversion of contaminants
JP3959213B2 (ja) 1999-06-30 2007-08-15 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
EP1205244B1 (en) 1999-08-05 2012-05-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Use of a photocatalytic material
JP2001190953A (ja) 1999-10-29 2001-07-17 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
US6743749B2 (en) * 2000-01-27 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalyst
JP3959226B2 (ja) 2000-02-24 2007-08-15 住友化学株式会社 光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP4103324B2 (ja) 2000-03-06 2008-06-18 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
JP2001278626A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001278625A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001354422A (ja) 2000-06-13 2001-12-25 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001278627A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001302241A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001335321A (ja) 2000-05-24 2001-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd 水酸化チタン、それを用いてなる光触媒体およびコーティング剤
DE60140939D1 (de) * 2000-06-19 2010-02-11 Akzo Nobel Nv Nd darin verwendete zusammensetzung
JP2002029750A (ja) 2000-07-12 2002-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd オキシ硫酸チタンおよびそれを用いる酸化チタンの製造方法
JP2002029749A (ja) 2000-07-13 2002-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP3949374B2 (ja) 2000-07-17 2007-07-25 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP2002047012A (ja) 2000-07-31 2002-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2002060221A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP4078479B2 (ja) 2000-12-21 2008-04-23 住友化学株式会社 酸化チタンの製造方法
JP2002193618A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Sumitomo Chem Co Ltd 水酸化チタン、それを用いてなるコーティング剤および酸化チタンの製造方法
US7060643B2 (en) * 2000-12-28 2006-06-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photo-functional powder and applications thereof
US6887816B2 (en) * 2000-12-28 2005-05-03 Showa Denko K.K. Photocatalyst
KR100603998B1 (ko) 2000-12-28 2006-07-25 쇼와 덴코 가부시키가이샤 고활성 광촉매
JP3987289B2 (ja) 2001-02-15 2007-10-03 石原産業株式会社 光触媒及びその製造方法並びにそれを用いた光触媒体
JP3742873B2 (ja) * 2001-07-10 2006-02-08 独立行政法人産業技術総合研究所 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法
FR2831467B1 (fr) * 2001-10-29 2003-12-19 Sicat Photocatalyseur et procede de purification d'effluents gazeux par photocatalyse d'oxydation
US7378371B2 (en) * 2001-12-21 2008-05-27 Show A Denko K.K. Highly active photocatalyst particles, method of production therefor, and use thereof
CN1655869A (zh) 2002-03-25 2005-08-17 住友钛株式会社 二氧化钛基光催化剂及其制备方法和应用
JP2005261988A (ja) * 2002-09-20 2005-09-29 Andes Denki Kk 光触媒材料とその製造方法
JP3944094B2 (ja) * 2003-02-24 2007-07-11 株式会社サンデコール 光触媒の製造方法、光触媒および気体浄化装置
JP4564263B2 (ja) * 2004-01-16 2010-10-20 日本板硝子株式会社 金属超微粒子含有光触媒及びその製造方法
US20070184975A1 (en) * 2004-03-11 2007-08-09 Postech Foundation Photocatalyst including oxide-based nanomaterial
CA2575482C (en) * 2004-06-08 2011-01-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Catalyst for carbon monoxide removal and method of removing carbon monoxide with the catalyst
TW200631660A (en) * 2005-01-18 2006-09-16 Nippon Catalytic Chem Ind Visible light responsive photocatalyst composition and method for manufacturing the same
US7560409B2 (en) * 2005-08-19 2009-07-14 Alliance For Sustainable Energy, Llc Photo-oxidation catalysts
JP2007069093A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Mitsui Chemicals Inc ルチル型酸化チタン超微粒子光触媒
WO2007037026A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Nippon Oil Corporation 触媒及びその製造方法
US20090170693A1 (en) * 2005-11-30 2009-07-02 Shigeru Ikeda Catalyst Included in Hollow Porous Capsule and Method for Producing the Same
JP2007262621A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ltd 光触媒能を有する繊維、及びこの繊維を用いた布帛、並びに、この布帛を用いた布製品
US20080020927A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Globe Union Industrial Corp. Metal-supporting photocatalyst and method for preparing the same
EP2035493A4 (en) * 2006-06-01 2012-05-30 Carrier Corp PHOTOCATALYSTS WITH HIGH VOLUMETRIC ACTIVITY LONG LIFETIME
JP4880410B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-22 多木化学株式会社 光触媒コーティング組成物が被覆された部材
JP4730400B2 (ja) * 2007-10-09 2011-07-20 住友化学株式会社 光触媒体分散液
KR100945035B1 (ko) * 2008-01-29 2010-03-05 재단법인서울대학교산학협력재단 텅스텐계 산화물을 이용한 가시광 응답형 광촉매 조성물 및 그 제조방법
JP2011005475A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 光触媒体分散液およびそれを用いた光触媒機能製品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093481A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Kao Corp 半導体光触媒を用いる水素添加方法
JP2001179107A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光触媒
JP2003024781A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Noritake Co Ltd 光触媒保持体およびその製造方法
JP2006182615A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Masao Kaneko 窒素含有化合物の光分解方法
JP2007190528A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Doshisha 金属微粒子固定光触媒物質およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529494A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ブルー−オーテクノロジーインコーポレイテッド プレート型触媒生成物及びその製造方法
JP2016538110A (ja) * 2013-09-26 2016-12-08 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 光触媒材を用いたled光触媒モジュール
KR102045779B1 (ko) * 2018-07-02 2019-11-18 한림대학교 산학협력단 팔라듐 나노입자 담지와 불소 음이온 복합화로 표면을 개질한 이산화티타늄 광촉매 및 이를 이용하여 요소를 분해하는 방법
CN110152705A (zh) * 2019-05-06 2019-08-23 杭州电子科技大学 一种TaON@Ni@石墨烯三元异质结光催化材料的制备方法
CN110152705B (zh) * 2019-05-06 2021-11-23 杭州电子科技大学 一种TaON@Ni@石墨烯三元异质结光催化材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101992096A (zh) 2011-03-30
US20110045964A1 (en) 2011-02-24
EP2281628A2 (en) 2011-02-09
TW201129426A (en) 2011-09-01
KR20110015394A (ko) 2011-02-15
EP2281628A3 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011036770A (ja) 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法
US20100304954A1 (en) Photocatalyst dispersion liquid and photocatalyst functional product using the same
JP6521317B2 (ja) 脱臭用金属複合化窒化炭素とその製造方法
KR101318743B1 (ko) 산화 텅스텐계 광촉매 및 그 제조 방법
US20090305879A1 (en) Photocatalyst dispersion liquid and process for producing the same
EP2133311B1 (en) Zirconium oxalate sol
KR20100089791A (ko) 친수화제, 친수화제의 제조방법 및 친수기능제품
JP2012110831A (ja) 揮発性芳香族化合物分解用光触媒体および光触媒機能製品
JP2010018503A (ja) 高い光触媒活性を示す酸化タングステン
JP2011078930A (ja) 光触媒体分散液、およびこれを用いた光触媒機能製品
JP2011178930A (ja) 光触媒コーティング液、およびそのコーティング液が塗布されてなる光触媒層付製品
JP2011020009A (ja) 揮発性芳香族化合物分解用光触媒体および光触媒機能製品
JP5313051B2 (ja) 蓚酸ジルコニウムゾル
JP2011050802A (ja) 貴金属担持光触媒体粒子分散液の製造方法
JP2010214309A (ja) 光触媒体分散液およびその用途
JP5113723B2 (ja) 光触媒体分散液
JP5512223B2 (ja) 貴金属担持光触媒体粒子分散液、および光触媒体機能製品
JP2010120805A (ja) 光触媒体分散液
JP2010188240A (ja) 光触媒体
JP5295668B2 (ja) 光触媒体の製造方法
JP5323582B2 (ja) 光触媒体の製造方法
JP2010270543A (ja) 光触媒体層付製品
JP2011092797A (ja) 親水化剤、その製造方法および親水性機能製品
CA2668256A1 (en) Photocatalyst dispersion liquid and process for producing the same
JP2010214234A (ja) 光触媒体層付製品および光触媒体層付壁紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903