JP2010515285A - スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する、不揮発性抵抗変化メモリ、ラッチ回路、および動作回路 - Google Patents

スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する、不揮発性抵抗変化メモリ、ラッチ回路、および動作回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515285A
JP2010515285A JP2009523985A JP2009523985A JP2010515285A JP 2010515285 A JP2010515285 A JP 2010515285A JP 2009523985 A JP2009523985 A JP 2009523985A JP 2009523985 A JP2009523985 A JP 2009523985A JP 2010515285 A JP2010515285 A JP 2010515285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
volatile
nanotube
nonvolatile
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394923B2 (ja
Inventor
バーチン,クロード,エル.
ルークス,トーマス
ワード,ジョナサン、ダブリュ.
グオ,フランク
コンセック,スティーブン,エル.
メインホールド,ミッチェル
Original Assignee
ナンテロ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナンテロ,インク. filed Critical ナンテロ,インク.
Publication of JP2010515285A publication Critical patent/JP2010515285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394923B2 publication Critical patent/JP5394923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0064Verifying circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/86Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring in serial access memories, e.g. shift registers, CCDs, bubble memories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/20Organic diodes
    • H10K10/29Diodes comprising organic-inorganic heterojunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0076Write operation performed depending on read result
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/19Memory cell comprising at least a nanowire and only two terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1021Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including diodes only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less

Abstract

【課題】
ナノファブリック材料およびスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチに基づく、スケーラブルなラッチ回路、不揮発性メモリおよび動作回路を提供する。
【解決手段】
不揮発性抵抗変化メモリが提供される。このメモリは少なくとも1つの不揮発性メモリセルと選択回路とを含む。各メモリセルは、導電端子間に配置され、かつ導電端子と電気的に結合しているナノチューブファブリック部材を有する2端子ナノチューブスイッチングデバイスを含む。選択回路は、読出しおよび書込み動作のために2端子ナノチューブスイッチングデバイスを選択するように動作する。制御信号に応答して、書込み制御回路が書込み信号を選択されたメモリセルに供給して、ナノチューブファブリック部材の抵抗変化を引き起こし、この抵抗がメモリセルの情報状態に対応する。選択されたメモリセルと結合している抵抗検知回路は、ナノチューブファブリック部材の抵抗を検知し、制御信号を書込み制御回路に提供する。読出し回路はメモリセルの対応する情報状態を読み出す。複数の不揮発性レジスタファイル内で使用する不揮発性ラッチ回路および不揮発性レジスタファイル構成回路もまた提供される。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、一般にナノチューブスイッチング素子の分野に関する。
半導体産業では、論理状態の不揮発性記憶のためにヒューズまたはアンチヒューズを使用する。導電状態または非導電状態におけるヒューズ(またはアンチヒューズ)の不揮発性抵抗状態は、第1または第2論理状態を示すために用いられる。ラッチ回路は、ヒューズ(またはアンチヒューズ)の不揮発性抵抗状態を、論理1または0を示す対応する電圧レベルに変換する。
レーザーヒューズとも称される、ある種類のヒューズでは、ヒューズ素子は金属またはポリシリコン材料から形成される。ヒューズは、例えば、米国特許第5,345,110号(この出願の全内容は参照により本明細書に引用したものとする)に記載されているように、レーザーアブレーションによりプログラム化され(溶断、または非導電にする)、対応するラッチ回路がヒューズの不揮発状態を読み出す。
半導体産業では、レーザーヒューズをより汎用性の高い、より電気的に高密度のプログラマブルヒューズ(e−ヒューズと)素子に置き換えている。しかし、e−ヒューズは、典型的には、ミリアンペア範囲のプログラミング電流を必要とし、例えば90nm、65nm、45nmおよびより高密度といったような、新しい高密度技術ノードに対して、より小さい物理的寸法およびより低いプログラミング電流レベルに低減することは困難である。
半導体産業ではまた、レーザーヒューズをより汎用性の高い、電気的に高密度のプログラマブルアンチヒューズ(a−ヒューズと)素子に置き換えている。アンチヒューズは、例えば、1〜10uAといった低いマイクロアンペア範囲にプログラミング電流を低減するが、プログラミング電圧は典型的には8から12ボルト範囲にある。アンチヒューズは、新しいより高密度の技術ノードに対して、より小さい物理的寸法およびより低いプログラミング電圧レベルに低減することが困難である。ヒューズおよびアンチヒューズを使用するラッチは、Bertinらの米国特許第6,570,806号に説明されており、この特許の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。
ヒューズまたはアンチヒューズとして、またはヒューズおよびアンチヒューズの両方として使用されるスケーラブルな素子、またはヒューズとアンチヒューズと間で複数回あるいはより一般的に複数回オン/オフを切り換えできる素子と、シリコン技術を用いて容易に集積化し、より小さい物理的寸法にスケール変更でき、ナノアンペアまたは低マイクロアンペア範囲の低電流値を用いてプログラムし、および5ボルト以下のより低いプログラミング電圧にスケール変更できる、対応するラッチ回路と、を提供することが望ましいであろう。
特定の用途では、一連のレジスタファイル内のレジスタファイルステージを選択または選択または解除する(バイパスする)ために、オンとオフ状態とを切り換えるのに使用できるスケーラブルな素子を提供することが望ましいであろう。このようなスケーラブルな素子がヒューズとして使用される場合、対応するレジスタファイルステージを選択解除(バイパス)して、一連のレジスタファイルから欠陥のあるレジスタファイルステージを除去してもよい。
特定の用途では、また、メモリセル内の情報状態を提供するために、オンとオフ状態とを切り換えるのに使用できる、スケーラブルな素子を提供することが望ましいであろう。さらに、他の用途では、メモリセルにおける複数の情報状態を提供するために、複数の導電状態間を切り換えるのに使用できるスケーラブルな素子が望ましい。既存のメモリ技術を用いてこのような素子を集積化することはさらに望ましい。既存の商業利用可能な技術は、一般的に、不揮発性であるが、ランダムにアクセスできない、低い密度、高い生産コスト、および複数の書き込みを高信頼性の回路機能で可能にするには限定された能力を有するか、あるいは揮発性であって、複雑なシステム設計を有するかまたは低密度を有するか、のいずれかである。少なくともいくつかの目的に対しては、理想的な不揮発性メモリは、メモリセルを選択的にアクティブにして、情報状態に正確にプログラムできる場合、複数の情報状態の不揮発性の記憶を可能にするメモリである。
本発明は、ナノファブリック材料およびスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチに基づく、スケーラブルなラッチ回路、不揮発性メモリおよび動作回路を提供する。
[関連出願の相互参照}
本願は米国特許法第119条(e)により、以下の出願の優先権を主張するものであり、これら出願の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。
米国仮特許出願第60/836,343号の、発明の名称「電子ヒューズ置換素子としてのスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチ(Scalable Nonvolatile Nanotube Switches as Electronic Fuse Replacement Elements)」、2006年8月8日出願、
米国仮特許出願第60/836,437号の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード(Nonvolatile Nanotube Diode)」、2006年8月8日出願、
米国仮特許出願第60/840,586号の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード(Nonvolatile Nanotube Diode)」、2006年8月28日出願、
米国仮特許出願第60/855,109号の、発明の名称「不揮発性ナノチューブキューブ(Nonvolatile Nanotube Cubes)」、2006年10月27日出願、および
米国仮特許出願第60/918,388号の、発明の名称「不揮発性ナノチューブブロックを使用するメモリ素子およびクロスポイントスイッチおよびそれらのアレイ」、2007年3月16日出願。
本願は以下の出願の一部継続出願であって、米国特許法第120条により優先権を主張するものであり、これら出願の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。
米国特許出願第11/280,786号の、発明の名称「2端子ナノチューブデバイスおよびシステムならびにそれら製造する方法(Two−Terminal Nanotube Devices And Systems And Methods Of Making Same)」、2005年11月15日出願、
米国特許出願第11/274,967号の、発明の名称「再プログラム可能な抵抗を有するナノチューブ部材を使用するメモリアレイ(Memory Arrays Using Nanotube Articles With Reprogrammable Resistance)」、2005年11月15日出願、および
米国特許出願第11/280,599号の、発明の名称「ナノチューブスイッチを使用する不揮発性シャドウラッチ(Non−Volatile Shadow Latch Using A Nanotube Switch)」、2005年11月15日出願。
本願は以下の出願に関連し、これら出願の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「電子ヒューズ置換素子としてスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチを有するラッチ回路および動作回路(Latch Circuits and Operation Circuits Having Scalable Nonvolatile Nanotube Switches as Electronic Fuse Replacement Elements)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する不揮発性抵抗メモリ(Nonvolatile Resistive Memories Having Scalable Two−terminal Nanotube Switches)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブブロックを使用するメモリ素子、クロスポイントスイッチおよびこれらのアレイ(Memory Elements and Cross Point Switches and Arrays of Same Using Nonvolatile Nanotube Blocks)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」、同日出願、
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」、同日出願、および
米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」、同日出願。
本発明の一態様によれば、不揮発性ラッチ回路が提供される。不揮発性ラッチ回路は、論理状態を入力できる入力端子と、論理状態を出力できる出力端子と、2つの導電接点間に配置され、それらと電気的に結合しているナノチューブファブリック部材を有するナノチューブスイッチング素子とを含む。ナノチューブスイッチング素子は、相対的に低い抵抗状態と相対的に高い抵抗状態とを切り換えることができ、相対的に低いまたは相対的に高い抵抗状態を不揮発的に保持することができる。不揮発性ラッチ回路は、入力端子とナノチューブスイッチング素子との間に電気的に配置された少なくとも1つの半導体素子を有する揮発性ラッチ回路を含み、入力端子に入力される論理状態を受け取り、揮発的に記憶することができる。ナノチューブスイッチング素子が相対的に低い抵抗状態にあるとき、揮発性ラッチ回路は第1論理状態を保持し、出力端子に第1論理状態を出力する。ナノチューブスイッチング素子が相対的に高い抵抗状態にあるとき、揮発性ラッチ回路は出力端子に出力される第2論理状態を保持する。
本発明の一実施形態では、電子ラッチ回路は、複数の電界効果トランジスタを備えるインバータ回路を含む。
本発明の一実施形態では、ナノチューブスイッチング素子は、相対的に低い抵抗状態と相対的に高い抵抗状態とを複数回切り換えることができる。
本発明の別の実施形態では、電子ラッチ回路は、ナノチューブスイッチング素子の相対的に低い抵抗状態を、出力端子で出力される第1論理状態に対応する相対的に高い電圧レベルに変換する。電子ラッチ回路は、ナノチューブスイッチング素子の相対的に高い抵抗状態を、出力端子に出力される第2論理状態に対応する相対的に低い電圧レベルに変換する。
本発明の別の態様では、不揮発性ラッチ回路はメモリセルと電気的に結合している。不揮発性ラッチ回路が第1論理状態を出力するとき、メモリセルはアクティブであり、不揮発性ラッチ回路が第2論理状態を出力するとき、メモリセルは非アクティブである。
本発明の別の実施形態では、不揮発性ラッチ回路はメモリセルに対する冗長回路を備え、前記メモリセルが動作不能のときは、前記メモリセルをバイパスすることができる。
本発明の別の実施形態では、不揮発性ラッチ回路はメモリセルと電気的に結合し、第1および第2メモリ状態を記憶できる。第1メモリ状態は第1論理状態として入力端子に入力され、不揮発的に保持され、不揮発性ラッチ回路によって第1論理状態として出力される。第2メモリ状態は第2論理状態として入力端子に入力され、不揮発的に保持され、不揮発性ラッチ回路によって第2論理状態として出力される。
本発明の別の実施形態では、不揮発性ラッチ回路はメモリセルに対する冗長回路を備え、それぞれ第1および第2メモリ状態に対応する、第1および第2論理状態を不揮発的に保持できる。
本発明の別の実施形態では、メモリセルはNRAMアレイのセルを備える。
本発明の別の実施形態では、不揮発性ラッチ回路はメモリセルにおけるエラーを訂正するために第1および第2論理状態のうちの一方を保持する。
本発明の別の実施形態では、不揮発性ラッチ回路はメモリ回路と電気的に結合している。入力端子に入力される電気刺激は時間変化電気刺激を含む。出力端子で出力される電気刺激は時間変化電気刺激を含む。不揮発性ラッチ回路は、入力端子における時間変化電気刺激と出力端子における時間変化電気刺激との間に、制御可能な遅延を生成することによりメモリ回路の動作を制御する。
本発明の別の実施形態では、不揮発性ラッチ回路は、実質的に選択される立上がり時間と実質的に選択される立下り時間とを備える実質的に2モード信号を含む制御可能な遅延を生成する。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブスイッチング素子は、相対的に低い抵抗状態から相対的に高い抵抗状態にのみ切り換えることができるワンタイム・プログラマブル・ヒューズを備える。
本発明の別の態様によれば、複数の不揮発性レジスタファイルとともに使用する不揮発性レジスタファイル構成回路が提供される。不揮発性レジスタファイル構成回路は、入力電圧端子と、選択回路と、入力電圧端子に電気的に結合しているおよび複数のナノチューブヒューズ素子とを含む。ナノチューブヒューズ素子のそれぞれは、複数の不揮発性レジスタファイルのうちの1つおよび選択回路と電気的に結合している。ナノチューブヒューズ素子のそれぞれは、ナノチューブファブリック部材と2つの導電接点とを含み、ナノチューブファブリック部材はこれら2つの導電接点の間に配置され、かつこれら2つの導電接点と電気的に結合している。ナノチューブヒューズ素子は、電気刺激に応答して、オン状態からオフ状態に切り換えることができる。オン状態は第1端子と第2端子との間の相対的に低い抵抗に対応し、オフ状態は2つの電気接触部間の相対的に低い抵抗に対応する。ナノチューブヒューズ素子がオン状態にあるとき、対応する不揮発性レジスタファイルはアクティブであり、入力電圧端子における電気刺激に応答する。ナノチューブヒューズ素子がオフ状態にあるとき、対応する不揮発性レジスタファイルは非アクティブであり、入力電圧端子における電気刺激に応答しない。選択回路は、選択されたナノチューブヒューズ素子のそれぞれに電気信号を加えることにより、対応するレジスタファイルを選択的にバイパスできる。
本発明の別の実施形態では、選択回路は、欠陥のあるレジスタファイルに応答して、複数のレジスタファイルのうちの1つを選択的にバイパスする。
本発明の別の実施形態では、複数のナノチューブヒューズ素子のうちの1つがオン状態にあるとき、対応する不揮発性レジスタファイルは、入力電圧端子における電気信号に応答して複数の情報状態で動作することができる。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブヒューズ素子は、ワンタイム・プログラマブルである。
本発明の別の態様によれば、不揮発性メモリはビット線と、ワード線と、少なくとも1つの不揮発性メモリセルとを含む。各メモリセルは、第1および第2導電端子と、第1導電端子と第2導電端子の間に配置され、それらと電気的に結合しているナノチューブファブリック部材とを備える2端子ナノチューブスイッチングデバイスとを有する。各メモリセルはまた、ビット線およびワード線と電気的に結合しているセル選択回路を有し、この選択回路は、ビット線およびワード線のうちの少なくとも1つの起動に応答して、読取りおよび書込み動作のために2端子ナノチューブスイッチングデバイスを選択する。不揮発性メモリは書込み制御回路を含み、この書込み制御回路は、制御信号に応答して、書込み信号を選択されたメモリセルに供給してナノチューブファブリック部材の抵抗変化を発生させ、これによりナノチューブファブリック部材の抵抗値がメモリセルの情報状態に対応するようにする。不揮発性メモリは選択された不揮発性メモリセルと電気的に結合している抵抗検知回路を含み、この抵抗検知回路は、ナノチューブファブリック部材の抵抗を検知し、書込み制御回路に制御信号を提供する。不揮発性メモリは選択された不揮発性メモリセルと電気的に結合している読取り回路を含み、この読取り回路はメモリセルの対応する情報状態を読み取る。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブスイッチングデバイスの第1導電端子は、セル選択回路と電気的に結合し、ナノチューブスイッチングデバイスの第2導電端子は基準電圧線と電気的に結合している。
本発明の別の実施形態では、書込み制御回路はビット線およびワード線と電気的に結合している。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブスイッチングデバイスの第1導電端子は書込み制御回路により供給される書込み信号を受け取り、ナノチューブスイッチングデバイスの第2導電端子はワード線およびビット線の少なくとも1つと電気的に結合している。
本発明の別の実施形態では、書込み信号を供給することは、選択された電圧を有する電気刺激を供給することを含む。
本発明の別の実施形態では、書込み信号を供給することは選択された電流を有する電気刺激を供給することを含む。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブスイッチング素子はさらに、ナノチューブファブリック部材の実質的に反対側に配置された第1および第2絶縁体領域を備える。
本発明の別の実施形態では、第1および第2絶縁体領域のうちの少なくとも1つは誘電材料を含む。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブファブリック部材の少なくとも一部は、第1および第2絶縁体領域のうちの1つの少なくとも一部から間隙により分離されている。
本発明の別の実施形態では、メモリセルの情報状態は、複数回数プログラムし、消去することができる。
本発明の別の実施形態では、書込み制御回路は少なくとも3つの書込み信号を書き込むための回路を含み、この少なくとも3つの書込み信号のそれぞれは、他の書込み信号に対応する抵抗値とは異なる、対応する抵抗値を、ナノチューブファブリック部材に発生させる信号である。
本発明の別の実施形態では、少なくとも3つの書込み信号により発生する対応する抵抗値は複数の低い抵抗値と1つの高い抵抗値とを含む。
本発明の別の実施形態では、複数の低い抵抗値はそれぞれ、約1キロオームから約1メガオームの範囲にあり、ここでは高い抵抗値は少なくとも100メガオームである。
本発明の別の実施形態では、書込み制御回路は4つの書込み信号を書き込むための回路を含み、この結果、メモリセルは第1の情報状態、第2の情報状態、第3の情報状態および第4の情報状態の1つを記憶することができる。
本発明の別の実施形態では、抵抗検知回路は選択された不揮発性メモリセルと、基準抵抗値に電気的に結合しているフィードバック回路とを備え、フィードバック回路は選択された不揮発性メモリセルのナノチューブファブリック部材の抵抗値と基準抵抗値を比較し、選択された不揮発性メモリセルへの書込み信号を選択的に遮断できる。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブファブリック部材の抵抗値は相対的に低い抵抗値および相対的に高い抵抗値のうちの1つから選択される。
本発明の別の実施形態では、相対的に低い抵抗値は第1の情報状態に対応し、相対的に高い抵抗値は第2の情報状態に対応する。
本発明の別の実施形態では、書込み信号を供給することは、複数の連続的な、増加的に変化する電圧パルスを選択された間隔で供給することを含む。
本発明の別の実施形態では、各電圧パルスが書込み制御回路により供給された後、フィードバック回路はナノチューブファブリック部材の抵抗を検知し、ナノチューブファブリック部材の抵抗値と基準抵抗値を比較する。
本発明の別の実施形態では、不揮発性メモリは第1書込み動作が可能であり、この書込み動作では、フィードバック回路がナノチューブファブリック部材の抵抗として相対的に低い抵抗値を検知し、書込み信号を選択的に遮断するまで電圧パルスが印加される。
本発明の別の実施形態では、不揮発性メモリは第2書込み動作が可能であり、この書込み動作では、フィードバック回路がナノチューブファブリック部材の抵抗として相対的に高い抵抗値を検知し、書込み信号を選択的に遮断するまで、電圧パルスが印加される。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブスイッチング素子はワンタイム・プログラマブル・ナノチューブヒューズを備え、ナノチューブファブリック部材は相対的に低い抵抗値から相対的に高い抵抗値にのみ切り換えることができる。
本発明の別の実施形態では、書込み制御回路は、ある範囲の抵抗値から基準抵抗値を選択する。
本発明の別の実施形態では、フィードバック回路は、ナノチューブスイッチング部材の抵抗値が基準抵抗値とほぼ等しいとき、選択された不揮発性メモリセルのナノチューブスイッチングデバイスへのビット線上の書込み信号を選択的に遮断する。
本発明の別の実施形態では、読取り回路はセンス増幅器回路を含み、抵抗検知回路はセンス増幅器回路と電気的に結合し、抵抗検知回路はセンス増幅器回路に応答して制御信号を書込み制御回路に提供し、書込み制御回路が選択された不揮発性メモリセルに書込み信号を供給することを選択的に停止する。
本発明の別の実施形態では、センス増幅器回路によって抵抗検知回路によって提供される制御信号は、書込み制御回路がナノチューブファブリック部材の抵抗変化を引き起こすことを選択的に停止する。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブファブリック部材の抵抗値は、複数の低い抵抗値と1つの相対的に高い抵抗値とを含む複数の抵抗値のうちの1つから選択される。
本発明の別の実施形態では、書込み信号を供給することは、選択された間隔の、複数の連続的な、増加的に変化する電圧パルスを供給することを含む。
本発明の別の実施形態では、センス増幅器回路は、各電圧パルスが書込み制御回路により供給された後に、ナノチューブファブリック部材の抵抗値を検知する。
本発明の別の実施形態では、不揮発性メモリは第1書込み動作が可能であり、この書込み動作では、複数の低い抵抗値のうちの少なくとも1つがセンス増幅器回路により検知されるまで、電圧パルスが選択された不揮発性メモリセルに供給される。
本発明の別の実施形態では、センス増幅器回路は選択されたメモリセルに内の複数の低い抵抗値のうちの少なくとも1つを検知し、抵抗検知回路はセンス増幅器回路に応答して、書込み制御回路が選択されたメモリセルの情報状態を書き込むことを選択的に停止する。
本発明の別の実施形態では、不揮発性メモリは第2書込み動作が可能であり、この書込み動作では、相対的に高い抵抗値が検知されるまで、電圧パルスが選択された不揮発性メモリセルに供給される。
本発明の別の実施形態では、センス増幅器回路は選択されたメモリセル内の相対的に高い抵抗値を検知し、抵抗検知回路はセンス増幅器回路に応答して、書込み制御回路が選択されたメモリセルの情報状態を書き込むことを選択的に停止する。
本発明の別の実施形態では、ナノチューブスイッチング素子は、第1抵抗値から第2抵抗値に切り換えることだけが可能なナノチューブファブリック部材を有する、ワンタイム・プログラマブル・ナノチューブヒューズを備える。
図面において、
不揮発性レジスタファイル回路の実施形態の図である。 不揮発性レジスタファイルステージ回路の実施形態の図である。 本発明の一実施形態による、不揮発性ナノチューブスイッチに対する繰り返しデータ結果の図である。 本発明の別の実施形態による、追加の冗長不揮発性レジスタファイルステージおよび対応する選択回路を備える、図1Aの不揮発性レジスタファイルの概略図である。 本発明の他の実施形態による、最終の不揮発性レジスタファイルを形成する際に、不揮発性レジスタファイルを選択または選択解除(バイパス)するために使用されるスイッチの図である。 本発明の他の実施形態による、最終の不揮発性レジスタファイルを形成する際に、不揮発性レジスタファイルを選択または選択解除(バイパス)するために使用されるスイッチの図である。 本発明の他の実施形態による、最終の不揮発性レジスタファイルを形成する際に、不揮発性レジスタファイルを選択または選択解除(バイパス)するために使用されるスイッチの図である。 本発明の別の実施形態による、図2に示された不揮発性レジスタファイル回路の一部として使用できる、レーザーヒューズラッチのラッチ回路の概略図である。 本発明の別の実施形態による、図4に示されたラッチ回路の動作において使用される波形図である。 本発明の他の実施形態による、パターン化ナノファブリック抵抗の図である。 本発明の他の実施形態による、パターン化ナノファブリック抵抗の図である。 本発明の他の実施形態による、パターン化ナノファブリック抵抗の図である。 本発明の他の実施形態による、パターン化ナノファブリック抵抗の図である。 本発明の別の実施形態による、図2において説明される、不揮発性レジスタファイルの一部として使用できる電子ヒューズまたは電子アンチヒューズを使用するラッチ回路の図である。 本発明の別の実施形態による、図2において説明される、不揮発性レジスタファイルの一部として使用できるプログラミング素子として、不揮発性ナノチューブスイッチを使用するラッチ回路の図である。 本発明の他の実施形態による、不揮発性ナノチューブスイッチの断面図およびSEM平面図である。 本発明の他の実施形態による、不揮発性ナノチューブスイッチの断面図およびSEM平面図である。 本発明の他の実施形態による、不揮発性ナノチューブスイッチの断面図およびSEM平面図である。 本発明の他の実施形態による、不揮発性ナノチューブスイッチの断面図およびSEM平面図である。 本発明の別の実施形態による、消去電圧の電圧値変化を示す、変化するチャネル長のいくつかの不揮発性ナノチューブスイッチのグラフである。 本発明の別の実施形態による、消去電圧および消去電流を時間の関数として示す不揮発性ナノチューブスイッチのグラフである。 本発明の別の実施形態による、100サイクルの間に測定されるオン状態の抵抗およびオフ状態の抵抗を示すナノチューブスイッチのグラフである。 本発明の別の実施形態による、構成制御レジスタの概略図である。 本発明の別の実施形態による、追加の冗長不揮発性レジスタファイルステージおよび対応する選択回路を備える、図1Aの不揮発性レジスタファイルの(図2に対する)代替概略図である。 本発明の別の実施形態による、追加の冗長不揮発性レジスタファイルステージおよび対応する選択回路を備える、図1Aの不揮発性レジスタファイルの(図12に対する)代替概略図である。 本発明の別の実施形態による、図13Aにおいて使用される不揮発性構成制御レジスタの回路図である。 本発明の別の実施形態による、同期レジスタファイルアーキテクチャ適用を示す。 本発明の別の実施形態による、クロックタイミングを最適化するために制御された遅延回路を備える同期レジスタファイルアーキテクチャを示す。 本発明の別の実施形態による、CPUとキャッシュの間の重要な同期タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、CPUとキャッシュの間の重要な同期タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、CPUとキャッシュの間の重要な同期タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、CPUとキャッシュの間の重要な同期タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、CPUとキャッシュの間の重要な同期タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、制御可能遅延回路を使用する、CPUとキャッシュの間の最適化タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、制御可能遅延回路を使用する、CPUとキャッシュの間の最適化タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、制御可能遅延回路を使用する、CPUとキャッシュの間の最適化タイミングの例を示す。 本発明の別の実施形態による、タイミング制御のために不揮発性ナノチューブスイッチベースのラッチを使用する遅延制御回路を示す。 本発明の別の実施形態による、電圧源を用いてラッチ回路における不揮発性ナノチューブスイッチの状態を変更するために使用される、駆動回路を示す。 本発明の別の実施形態による、電流制限を備える電圧源を用いてラッチ回路における不揮発性ナノチューブスイッチの状態を変更するために使用される、駆動回路を示す。 本発明の別の実施形態による、電流ミラーにより制御される電流を備える電圧源を用いてラッチ回路における不揮発性ナノチューブスイッチの状態を変更するために使用される、駆動回路を示す。 本発明の別の実施形態による、NRAMアレイセルを所定の抵抗値に駆動する、不揮発性ナノチューブスイッチ抵抗制御回路を示す。 本発明の別の実施形態による、NRAMメモリシステムに組み込まれた図17Dの回路を示す。 本発明の別の実施形態による、製造時の不揮発性ナノチューブスイッチのオン抵抗値を示す。 本発明の別の実施形態による、50サイクル後の不揮発性ナノチューブスイッチのオンおよびオフ抵抗値を示す。 本発明の別の実施形態による、選択された電圧レベルにおいてプログラムされたナノチューブスイッチの数の例を示す。 本発明の別の実施形態による、1ボルトのビット線の読出し電圧に対応する様々な読出し電流においてプログラムされたナノチューブスイッチの数の例を示す。 本発明の本実施形態による、選択された抵抗範囲内で動作するナノチューブスイッチの数の例を示し、ここでは抵抗値は1ボルトの図19Bの読出し電流に対応する。 本発明の本実施形態による、選択された電圧レベルにおける中間電流レベルおよび対応する飽和電流レベルの例を示す。 本発明の本実施形態による、選択された中間スイッチのオン状態の抵抗レベルにおける中間飽和電流レベルの例を示す。 本発明の実施形態による直列回路を示す。 本発明の別の実施形態による並列回路を示す。 本発明の別の実施形態による、組み合わされた直列/並列回路を示す。 本発明の別の実施形態による、NFlashメモリ回路図を示す。 本発明の別の実施形態による、NFlashメモリ回路図を示す。 本発明の別の実施形態による、NFlashメモリに対応する平面図を示す。 本発明の別の実施形態による、NANDサブアレイの断面図を示す。 本発明の別の実施形態による、ナノチューブ直列抵抗ネットワークがプログラムまたは消去動作を用いて電子的に形成され、調整される、電子制御式直列抵抗ネットワークを示す。 本発明の別の実施形態による、ナノチューブ直列抵抗の等価回路を示す。 本発明の別の実施形態による、ナノチューブベースの電子的に調整されるオンチップ電圧レギュレータを示す。 本発明の別の実施形態による、電子的に形成され、調整される直列/並列の組み合わせの抵抗ネットワークを示す。 本発明の別の実施形態による、直列/並列の組み合わせ抵抗の等価回路を示す。 本発明の別の実施形態による、電子的に形成され、調整される抵抗/キパシタネットワークを示す。 本発明の別の実施形態による、組み合わされた直列/並列の抵抗/キャパシタの等価回路を示す。
不揮発性レジスタファイル
本発明はナノファブリック材料およびスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチに基づいたスケーラブルなラッチ回路およびメモリセルを提供する。
本発明はまた、不揮発性レジスタファイル、より具体的には、歩留まり向上の目的のための冗長ステージを含むより大きいセットから、個別の不揮発性レジスタファイルステージのより小さいサブセットを選択することにより形成される、不揮発性レジスタファイルを提供する。
本発明はまた、高速の非同期論理回路および同期論理回路およびメモリ回路を提供し、これらの回路では、クロックタイミングおよび信号タイミングは、ナノファブリック材料およびスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチに基づいた新しいスケーラブルなラッチ回路を使用して改善され、高い歩留まりで、より高性能を実現する。
多くの場合、ヒューズラッチ回路が対応するヒューズ(またはアンチヒューズ)の論理状態を示す論理状態を記憶できることが望ましく、これにより、ラッチ回路が他の回路に接続されるとき、ラッチ回路は、例えば、冗長メモリ素子に対するアドレス再配置、動作モード構成などの他の電子回路に対するプログラミング情報を提供することにより、製造日または他の条件に係わる追跡コードを記憶してもよい。このようなラッチの一つの用途は不揮発性レジスタファイルのための歩留まり向上の領域にある。
図1AはNステージの直列の不揮発性レジスタファイル10を示し、このレジスタファイル10は、ステージ1で開始し、ステージNで終了する、N回繰り返される、基本的に同一の個別の不揮発性ステージを有する。不揮発性レジスタファイルは、米国特許出願第11/280,599号により詳細に記載されている。
データ入力DIはNVレジスタファイルステージ1の入力に供給される。ステージ1のデータ出力は、NVレジスタファイルステージN−1の出力がNVレジスタファイルステージNの入力を駆動するまで、NVレジスタファイルステージ2のデータ入力を駆動し、以下同様である。NVレジスタファイルステージNの出力はデータ出力DOを提供する。
不揮発性レジスタファイル10はレジスタファイル10の各ステージに供給されるクロックCLKにより同期モードで動作する。不揮発性レジスタファイル10の各ステージは不揮発性スレーブラッチを駆動する揮発性マスタラッチを含み、この場合、不揮発性スレーブラッチは、揮発性ラッチおよび対応する結合された不揮発性ナノチューブスイッチを含むことにより、電力が除去されるまたは失われたとき、不揮発性モードでラッチの論理状態を記憶する。電力が除去または失われたときの論理状態は、レジスタファイル10の動作を再開する前に復元される。レジスタファイル10は、最高速度および選択された技術ノードに対応する電圧レベルVDDで、通常の揮発性モードで動作する。VDDは、例えば1.5から2.5ボルトであってもよい。クロック周波数は例えば1から10GHzまたはそれ以上の範囲であってもよい。
不揮発性レジスタファイル10を含むチップの一部が電力供給を止められる(電力供給が除去されるまたは失われる)場合、次に不揮発性レジスタファイル10の各ステージの揮発性部分からのデータ(論理状態)は、米国特許第11/280,599号に記載されるように、不揮発性ナノチューブスイッチに転送されてもよい。クロックCLKが停止すると、次に動作モードパルスを用いて、電力が遮断される直前に、対応する不揮発性ナノチューブスイッチ内の各ラッチの状態を保存する。次に、電力が不揮発性レジスタファイル10ならびに関連する論理およびメモリ回路から除去されてもよい。
通常のレジスタファイル10が復元される場合は、次に電力供給が止められているチップの一部、または全電力が除去または失われている場合はチップ全体が、次に再度電力供給される。次に、米国特許第11/280,599号に記載されているように、動作モードパルスを用いて、不揮発性レジスタファイル10の対応する不揮発性レジスタファイルステージに各不揮発性ナノチューブスイッチのデータ(論理状態)を転送してもよい。次に、クロックCLKが開始され、高速動作が開始される。消去、プログラムおよび読出しといったプログラムモードは、特許出願第11/280,599号に開示されている。不揮発性ナノチューブスイッチの製造、半導体プロセスへの組み込み、電気特性、ならびに動作モードおよび動作条件は米国特許出願第11/280,786号に開示されている。
不揮発性レジスタファイルステージ回路
図1Bは、米国特許出願第11/280,599号に記載された不揮発性レジスタファイルステージ回路15の実施形態を示し、図1Bは、図1Aの不揮発性レジスタファイルステージ1...Nのいずれか1つに対応する。米国特許出願第11/280,599号は様々な不揮発性レジスタファイルステージ回路を記載しており、これらのレジスタファイルステージ回路のいくつかは、結合回路により不揮発性ナノチューブスイッチに結合されたレジスタファイルステージ回路を備え、他のレジスタファイルステージ回路は、不揮発性ナノチューブスイッチに直接結合されたレジスタファイルステージ回路を備える。この例では、レジスタファイルステージ回路1102は、回路1108により不揮発性ナノチューブスイッチ1110に結合されている。
不揮発性レジスタファイルステージ15は2つの動作モード、すなわち通常実行モードと、電力が切り離されている、ゼロ電力論理状態(またはデータ状態)不揮発性保持モードとを有する。揮発性マスタラッチステージ回路1104および揮発性スレーブラッチステージ回路1106は、LSSDレジスタステージとも称される、レジスタファイルステージ回路1102の1つのステージを形成する。
図1Bに示すように、揮発性マスタラッチステージ回路1104の入力ノード1115はデータ入力信号DIを受け取り、CMOS転送ゲート1130を駆動する。この転送ゲート1130は、交差結合されたCMOSインバータ1145および1150により形成された記憶ノード1135に接続され、この記憶ノード1135を駆動する。CMOS転送ゲート1130は、例えば、NMOSのみの転送ゲートの代わりにNMOSおよびPMOSデバイスの両方を使用して、デバイスのしきい値電圧降下を排除することにより、電源電圧レベルとグラウンド電圧レベルとの全レベル差間での論理「1」および論理「0」の両方の状態遷移を保証する。クロックCLK1140および相補クロックCLKb1140’は、CMOS転送ゲート1130をオンおよびオフにすることにより、入力ノード1115における入力信号DIが記憶ノード1135を駆動可能にするか、または駆動しないように遮断するために使用され、これにより交差結合されたCMOSインバータ1145および1150の論理記憶状態を決定する。本発明の説明におけるインバータは、特に指定しない限り、CMOSインバータであることに留意しなければならない。CMOSインバータは、電源に接続されたPMOSプルアップデバイスおよびグラウンドに接続されたNMOSプルダウンデバイスを含み、H.B.Bakogluによる参考文献、すなわち「VLSIのための回路、相互接続、および実装(Circuits,Interconnections,and Packaging for VLSI)」(Addison−Wesley Publishing Company,1990年,152頁)に記載される通り動作する。上記の参考文献の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。交差結合インバータ1145および1150は、CMOS転送ゲート1160に接続された記憶ノード1155を駆動する。クロックCLKおよび相補クロックCLKbは、CMOS転送ゲート1160をオンおよびオフにすることにより、記憶された論理状態ノード1155がスレーブラッチステージ回路1106を駆動可能にするか、または駆動しないように遮断するために使用される。
図1Bに示すように、揮発性スレーブラッチステージ回路1106の入力ノード1120(マスタラッチステージ回路1104の出力ノードでもある)は、インバータ1170を駆動する。インバータ1170の出力は出力ノード1125におけるデータ出力信号DOであり、またインバータ1175の入力を駆動する。インバータ1175の出力1180はCMOS転送ゲート1185に接続されている。クロックCLKおよび相補クロックCLKbは、イネーブルであるとき、インバータ1170および1175を交差結合するフィードバックループの存在を可能にするか、または遮断するために使用される。通常の高速動作の間、クロックCLKは、130nmCMOS技術ノードに対して、高速で、例えば3GHzクロック速度で切り換わる。インバータ1190は相補クロックCLKbまたはRESTORE ENABLE(復元イネーブル)の相補信号を生成する。データを記憶するとき、CMOS転送ゲート1185はオンであり、インバータ1170および1175は、記憶ノードとして作用するノード1120を有する交差結合記憶デバイスを形成する。CMOS転送ゲート1185がオフのとき、インバータ1170および1175は交差結合されず、記憶デバイスを形成しない。スレーブラッチステージ回路1106は結合回路1108により不揮発性ナノチューブスイッチ1110に結合されている。
図1Bに示すように、不揮発性ナノチューブスイッチ1110は、電源電圧VEPRに接続されており、結合回路1108を用いて選択される動作モードに対応する1つの(または複数の)消去電圧パルスを供給する。不揮発性ナノチューブスイッチ1110はまた、電気接続1114により結合回路1108のノード1116に接続されている。結合回路1108は、揮発性スレーブラッチステージ回路1106に接続されており、この場合、ノード1180および1125にそれぞれ接続されている電気接続1119および1329は、プログラムモードで使用され、電気接続1118は復元モードで使用される。
図1Bに示すように、結合回路1108は消去機能を含む。消去回路はNMOSトランジスタ1320を含み、トランジスタのドレインは共通ノード1317に接続され、ソースはグラウンドに接続され、入力ゲートは消去イネーブルパルスに接続されている。消去動作中、トランジスタ1342はゼロボルトでプログラムイネーブルパルスにより起動され、共通ノード1317は共通ノード1116に接続されており、この共通ノード1116は不揮発性ナノチューブスイッチ1110に接続されて、消去動作を可能にしている。
図1Bに示すように、結合回路1108はまた、PMOSトランジスタ1343を含むプログラミング機能を有し、トランジスタのドレインは共通ノード1116に接続され、ソースは共通ノード1350に接続され、ゲートはインバータ1330の出力に接続され、インバータ1330の入力はプログラムイネーブル入力に接続されている。共通ノード1350は、高電圧変換回路1360’を形成する、交差結合NMOSトランジスタ1325および1325’と、PMOSトランジスタ1327および1327’とに接続されている。NMOSトランジスタ1325および1325’のソースはグラウンドに接続されており、PMOSトランジスタ1327および1327’のソースはプログラム電圧VPROGに接続されている。相補入力1119および1329は、高電圧変換回路1360’の論理状態が揮発性スレーブラッチステージ1106の状態に対応するように、それぞれ、高電圧変換回路1360’の入力NMOSトランジスタ1325およびNMOS1325’に接続されている。プログラミング電圧はPMOSトランジスタ1327を介して共通ノード1350に供給され、これは次に、PMOSトランジスタ1343を介して、共通ノード1116および不揮発性ナノチューブスイッチ1110に供給される。共通ノード1350がNMOSトランジスタ1325によりグラウンドレベルに維持される場合、共通ノード1350に供給されるプログラミング電圧は存在せず、不揮発性ナノチューブスイッチ1110はプログラムされない。
図1Bに示すように、結合回路1108はまた、PMOSトランジスタ1365を含む復元機能を有し、トランジスタのソースはVDDに接続され、ドレインはコネクタ1118により揮発性スレーブラッチステージ回路1106の入力1120に接続されている。復元動作中、PMOSトランジスタ1365は入力ノード1120をVDDにプレチャージするために使用され、その後オフになる。NMOSトランジスタ1370は、コネクタ1118により入力1120に接続されているソースと、共通ノード1317に接続されているドレインと、復元イネーブル入力に接続されているゲートとを有する。NMOSトランジスタ1342は、復元中はオン状態であり、入力ノード共通ノード1317とVEPRとの間に、不揮発性ナノチューブスイッチ1110を通る放電経路を提供する。VEPRは、復元動作中はゼロボルトである。トランジスタ1370が復元イネーブル入力により起動される場合、不揮発性ナノチューブスイッチ1110がオンであると、入力ノード1120は放電され、不揮発性ナノチューブスイッチ1110がオフであると、入力ノードはVDDに留まる。揮発性スレーブラッチステージ回路1106の状態は不揮発性ナノチューブスイッチ1110の不揮発性状態に対応する状態に復元される。
通常実行モードの間、結合回路1108は非アクティブであり、不揮発性ナノチューブスイッチ1110はVEPRにより電源供給されず、また揮発性スレーブラッチステージ回路1106から切断される。したがって、揮発性マスタラッチステージ回路1104および揮発性スレーブッチステージ回路1106は、130nm技術ノードを用いて製造される論理製品に対して、VDD=1.3ボルトにおいて、高速クロック速度、通常3GHzで、動作の通常の(従来の)同期論理マスタ/スレーブレジスタ実行モードで動作する。
通常の実行モードでは、クロック周期の開始時に、クロックCLK1140は高電圧から低電圧に変化し、クロック周期の前半は低電圧に留まり、相補クロックCLKb1140’は低電圧から高電圧に変化し、クロック周期の前半は高電圧に留まる。CMOS転送デバイス1130はオンになり、入力ノード1115の電圧VINを記憶ノード1135に結合する。CMOS転送デバイス1160はオフになり、揮発性スレーブラッチステージ回路1106の入力ノード1120から揮発性マスタラッチステージ回路1104の出力を分離する。通常の実行モードでは、クロックCLKは揮発性スレーブラッチステージ回路1106のモード入力1192に接続されており、クロックCLKはCMOS転送デバイス1185に接続されており、インバータ1190の相補クロックCLKbの出力もまたCMOS転送デバイス1185に接続されている。この結果、CMOS転送デバイスはまたオフになり、インバータ1175の出力1180とインバータ1170の入力1120との間のフィードバック経路を切断し、これによりノード1120は記憶ノードとして作用しない。DI信号は、クロック周期の前半の終了以前に常時正確な論理状態に対応する電圧値に遷移することにより、交差結合インバータ1145および1150に対して十分な時間維持を提供して、クロック周期の後半の開始時のクロック遷移以前に記憶ノード1155上に対応する論理状態を記憶してもよい。
通常の実行モードでは、クロックCLK1140は、低電圧から高電圧に遷移し、クロック周期の後半の開始時は高電圧に留まり、相補クロックCLKb1140’は、高電圧から低電圧に変化し、クロック周期の後半は低電圧に留まる。CMOS転送デバイス1130は、オフになり、記憶ノード1135から入力ノード1115の入力信号DIを切断し、クロック周期の前半の終了時に入力信号DIに対応する状態に留まり、記憶ノード1155は記憶ノード1135に対して相補状態に留まる。CMOS転送デバイス1160はオンになり、記憶ノード1155の状態をインバータ1170の入力1120に転送する。このインバータ1170は出力ノード1125をデータ出力信号DOに駆動し、またインバータ1175の入力を駆動する。通常の実行モードでは、クロックCLKは揮発性スレーブラッチステージ回路1160のモード入力1192に接続されており、クロックCLKはCMOS転送デバイス1185に接続されており、インバータ1190の相補クロックCLKbの出力もまたCMOS転送デバイス1185に接続されており、この結果、CMOS転送デバイスもまたオンになり、インバータ1175の出力1180とインバータ1170の入力1120との間にフィードバック経路を形成することから、ノード1120は記憶ノードとして作用するようになる。CMOS転送デバイス1185がオンになることにより、インバータ1175の出力1180は、クロック周期の後半の終了まで、インバータ1170の入力を駆動し、スレーブラッチステージ回路の状態を記憶する。
ゼロ電力論理状態(またはデータ)不揮発性保持モードの間、結合回路1108は非アクティブであり、不揮発性ナノチューブスイッチ1110は、VEPRにより電力供給されず、また揮発性スレーブラッチステージ回路1106から切断されている。揮発性マスタラッチステージ回路1104および揮発性スレーブラッチステージ回路1106の電源はゼロボルトである。
動作中において、通常の実行モードからゼロ電力不揮発性保持モードに遷移すると、結合回路1108は、電力がオフになる前に、論理状態を揮発性スレーブラッチステージ回路1106から不揮発性ナノチューブスイッチ1110に転送する。電力がオンに留まる間、クロックCLKは低電圧状態で停止し、相補クロックCLKbは高電圧状態である。この場合、高電圧状態はVDD(例えば1.3から2.5ボルト)であり、低電圧状態はゼロボルトである。不揮発性ナノチューブスイッチ1110が消去されておらず、したがって以前の論理状態を記憶している場合、結合回路1108は消去動作を実行し、その後にプログラム動作を実行するように指示される。不揮発性ナノチューブスイッチ1110が消去状態にある場合、プログラムモードは結合回路1108を用いて起動される。
消去動作の間、プログラムイネーブル入力電圧はゼロボルトであり、トランジスタ1342はインバータ1330の出力によりオンに維持される。消去イネーブルパルスは、図1Bに示すように、ゼロボルトからVDD(例えば1.3から2.5ボルト)に遷移してトランジスタ1320をオンにし、オンのトランジスタ1342および1320を通る、ノード1116とグラウンドとの間の導電経路を提供する。プログラムイネーブル電圧がゼロボルトである場合、トランジスタ1343はインバータ1330の出力によりオフ状態に維持される。復元イネーブル電圧はゼロボルトであり、トランジスタ1370はオフであり、復元プレチャージ電圧はVDDであり、トランジスタ1365はオフである場合、入力1120は分離され、この結果、ノード1120における揮発性スレーブラッチステージ回路1106の状態は妨害されない。振幅VのVEPR消去電圧パルスは不揮発性ナノチューブスイッチ1110端子に印加される(Vは、例えば5から10ボルトの範囲にある)。直列トランジスタ1342および1320の抵抗は、スイッチ1110がオン状態であっても、不揮発性ナノチューブスイッチ1110の抵抗よりもかなり低い。スイッチ1110がオン状態にある場合、電流は、スイッチ1110と、電気接続1114と、オントランジスタ1342および1320のチャネルとを通り、ノード1112とグラウンドとの間を流れ、不揮発性ナノチューブスイッチ1110はオフ(消去される)状態に切り換わる。スイッチ1110がオフ状態にある場合、これはオフ(消去される)状態に留まる。不揮発性ナノチューブスイッチ1110がプログラミング以前に随時消去されてもよいことに留意しなければならない。スイッチ1110が消去状態であることが知られている場合、プログラミングは即座に開始できる。本発明の特定の実施形態による消去刺激は米国特許出願第11/280,786号により詳細に記載されている。
消去動作の間、トランジスタ1370、1365および1343はすべてオフであり、揮発性スレーブラッチステージ回路1106から不揮発性ナノチューブスイッチ1110を分離することに留意しなければならない。したがって、消去動作は、揮発性スレーブラッチステージ回路1106の性能に影響することなく、通常の実行モード中に随時実行されてもよく、したがってデバイスの論理動作に対して透過的にできる。
個別の不揮発性ナノチューブスイッチの実験室テストは、図1Bに概略的に示したスイッチ1110などの不揮発性ナノチューブスイッチ、およびさらに図9による下記の不揮発性ナノチューブスイッチは、図1Cのグラフ16に示したように5000万回を超えて繰り返されたことを示している。導電状態の抵抗は典型的には、10キロオームから50キロオームの範囲であるが、非導電状態の抵抗は典型的には、通常1ギガオームを超え、導電状態と非導電状態との間の抵抗値の5桁を超える差である。
不揮発性ナノチューブスイッチの歩留まりは要求されるオン/オフのサイクル数に依存する。1/2サイイクル(非導電に対する導電)では、歩留まりは100%に近くなる。数千または数万のサイクルを達成することは、ナノファブリック、全体的な処理、パッシベーションおよび他の要素の品質に依存する。技術の早い段階では、十分な不揮発性レジスタファイルの歩留まりを保証するために冗長方式を使用することが有利である。
不揮発性レジスタファイルの制限
米国特許出願第11/280,599号に記載された電力損失を管理すると同時に、半導体産業が常により高性能を強く要求するため、より優れた汎用性のために、不揮発性ナノチューブスイッチなどの新しいデバイスが導入されてもよい。このような新しいデバイスは、欠陥のある不揮発性レジスタファイル10の個別ステージをバイパスする追加の冗長機能および手段を追加することにより、歩留まりの学習効果がこのような冗長機能に対する必要性を低減または排除するのに十分になるまで、製造の初期における歩留まりの向上を必要とすることもある。
図1Aに示した不揮発性レジスタファイル10については、所望の適切なステージの数は、N、例えば256ビットである。追加のMステージ、例えばM=116ビットを追加して、利用可能なステージN+Mの合計数が372であるようにしてもよい。選択手段を用いて欠陥のあるレジスタをバイパスすることにより、合計数372の利用可能なステージのうちの256のレジスタステージを用いて、不揮発性レジスタファイル10と機能的に同等の不揮発性レジスタファイルを形成してもよい。
選択手段は、例えば米国特許第5,345,110号のレーザーヒューズなどの従来のヒューズラッチデバイスを含んでもよい。上記特許の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。選択手段は、例えばBertinらの米国特許第6,570,802号に記載されている複数のヒューズ(およびアンチヒューズ)タイプを備えるヒューズラッチを含んでもよく、この特許の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。他の選択手段は、米国特許第6,750,802号に記載されているような、100KΩの範囲で実質的により高い抵抗トリップポイントを備えるヒューズラッチを含む。このようなラッチは、例えば10KΩ(またはそれ以下)から50KΩのオン抵抗範囲、および1MΩを超えるオフ(プログラムされた、または切断された)抵抗範囲を備えるヒューズに対応し、電気特性が米国特許出願第11/280,786号に記載されている不揮発性ナノチューブスイッチなどの新しい不揮発性ヒューズタイプによって、金属またはポリシリコン材料を使用する従来のヒューズタイプを置き換えるのに適している。従来のヒューズラッチは、通常はOTP(ワンタイム・プログラマブル)である。不揮発性ナノチューブスイッチを使用する新しいラッチはOTPモードで動作してもよく、または例えば数千回プログラムされ、消去されてもよい。
さらに別の選択手段は、不揮発性冗長レジスタファイル、図1に示した不揮発性レジスタファイル10の変更された種類を含んでもよく、これは良好な不揮発性レジスタファイルステージを識別するために使用されてもよい。
従来または新しいヒューズラッチによって、または不揮発性冗長レジスタファイルステージによって制御される、個別の不揮発性レジスタファイルステージを含むまたはバイパスするために使用されるステアリング回路は、以下に詳細に説明される変更された不揮発性レジスタファイル10のすべてのラッチステージと共に含まれる。
揮発性マスタおよびスレーブラッチステージの性能の最適化
上に詳細に説明した不揮発性レジスタファイルは、例えば、典型的には、ステージごとのマスタおよびスレーブラッチと、各スレーブラッチに結合された不揮発性ナノチューブスイッチ(NV NTスイッチ)とを備える、高速揮発性レジスタを含む。NV NTスイッチはスレーブラッチに直接結合されてもよく、または結合回路を用いて結合されてもよい。さらに、上に詳細に説明した不揮発性レジスタファイルラッチの不揮発性動作の歩留まりを最適化することに加えて、揮発性レジスタの高速性能を最適化することもまた必要である。また、すべてのレジスタファイルが不揮発性である必要はない。しかし、レジスタファイルは高速(高速クロック速度)同期動作を要求する。
高速クロック速度、例えば1GHzを超える速度では、レジスタラッチの歩留まりは、デバイスパラメータ変化が論理遅延の変化またはキャッシュ遅延の変化を引き起こすため、低減されてもよい。このようなパラメータ変化は、製造中のロット間で発生し、また現場での使用において、デバイスパラメータの変動(ドリフト)により引き起こされる。例えば、同期CPUおよびオンボードキャッシュは、キャッシュからのデータ読み出しが、CPUデータ要求が開始された後、CPU端子の1クロックサイクルにおいて実行可能であることを保証するために、例えば170psのキャッシュアクセス時間を要求することがある。
ヒューズとしてまたはアンチヒューズとしてまたはヒューズおよびアンチヒューズの両方として使用される、またはより一般的には不揮発性のオンとオフ状態間で複数回切り換えることができる、不揮発性のスケーラブルな素子および対応するラッチ回路を提供することが望ましいであろう。遅延制御回路とこのようなラッチ回路との一体化を利用して、製造時および現場におけるタイミングを最適化し(重要なタイミング経路を調整する)、高い信頼性を備えるより高い歩留まりで性能を最適化してもよい。
冗長ステージを備える不揮発性レジスタファイル
図2は、ステージ22−1(不揮発性レジスタファイルステージ1)で開始し、ステージ22−(N+M)(不揮発性レジスタファイルステージN+M)で終了する、N+M回繰り返される個別の不揮発性ステージを有する、N+M個のステージの不揮発性レジスタファイル20を示している。ステージ22−1から22−(N+M)のそれぞれは実質的に同一であり、また実質的に、不揮発性レジスタファイル10(図1)内の各NVレジスタファイルステージ1からNVレジスタファイルステージNと同一である。ステージ1からステージN+MのうちのN個のステージの任意のサブセットを用いて、N個のステージを有する不揮発性レジスタファイル20を形成してもよい。
不揮発性レジスタファイル20のN個のステージを形成する場合、スイッチSW1からSW(N+M)を2入力−1出力のマルチプレクサ(mux)として使用して、任意のステージ22−1から22−(N+M)を選択(含む)または選択解除(バイパス)する。不揮発性レジスタファイルステージは対応するスイッチを有する。例えば、ステージ22−1の出力はスイッチSW1に対応する第1入力に進み、ステージ22−1への入力DIはまたステージ22−1をバイパスし、スイッチSW1への第2入力に直接進む。スイッチSW1の出力は、ステージ22−1がバイパスされる場合、ステージ22−1の出力またはステージ22−1への入力DIであってもよい。不揮発性レジスタファイル20を形成するとき、選択信号S1は、ステージ22−1を選択するかまたはバイパスするかを決定する。
ステージ22−1と22−(N+M)との間の任意のステージ22−Kについては、ステージ22−Kの出力は対応するスイッチSWKへの第1入力に進む。スイッチSW(K−I)の出力である、ステージ22−Kへの入力はまた、ステージ22−Kをバイパスし、スイッチSWKへの第2入力に直接進む。スイッチSWKの出力はステージ22−Kの出力またはステージ22−Kに対する入力であってもよく、これによりステージ22−Kをバイパスする。不揮発性レジスタファイル20を形成するとき、選択信号SKはステージ22−Kを選択するかまたはバイパスするかを決定する。ステージ22−Kへの入力は、例えば、ステージ22−(K−1)がバイパスされている場合、ステージ22−(K−1)の出力であってもよく、またはステージ22−(K−2)の出力であってもよい。複数のステージがバイパスされてもよい。例えば、ステージKに先行するすべてのステージがバイパスされている場合、ステージ22−Kへの入力はDI、すなわちステージ1への入力であってもよい。
最終ステージ22−(N+M)の出力は対応するスイッチSW(N+M)への第1入力に進み、ステージ22−(N+M)への入力はまたステージ22−(N+M)をバイパスし、スイッチSW(N+M)への第2入力に直接進む。スイッチSW(N+M)の出力はデータ出力DOである。不揮発性レジスタファイル20のデータ出力DOはステージ22−(N+M)の出力であってもよく、またはステージ22−(N+M)はバイパスされてもよい。データ出力DO信号は、例えばステージKなどの任意の先行するステージからであってもよい。不揮発性ファイル20を形成するとき、選択信号S(N+M)はステージ22−(N+M)を選択するかまたはバイパスするかを決定する。
制御信号S1...S(N+M)は、対応する不揮発性構成ラッチ1(24−1)...不揮発性構成ラッチN+M(24−(N+M))により提供される。各不揮発性構成ラッチK(24−K)は、以下に詳細に説明するように、不揮発性レジスタファイル状態Kを選択または選択解除(バイパス)する出力信号SKを提供する。構成選択回路26を用いて、不揮発性構成ラッチのいずれをプログラムするか、または現状のままにしておくか選択してもよい。
構成選択回路26は、米国特許第5,345,110号に記載されるように、例えばメモリアレイの予備の行または列の選択において使用される、制御入力を備えるデコーダ論理であってもよく、この特許の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。あるいは、構成選択回路26は、米国再発行特許第34,343号に記載されるような直列構成制御レジスタを利用してもよく、この特許の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。構成選択回路は、以下に詳細に説明される。
不揮発性レジスタファイルステージを選択するために使用されるルーティングスイッチ
図3Aは、図2に示した不揮発性レジスタファイル20を形成するときに、対応する不揮発性レジスタファイルステージを含むまたはバイパスするために使用されてもよい、スイッチ回路30を示している。スイッチ回路30の出力Cは、CMOS転送デバイスTR1およびTR2のそれぞれの一方の側に接続されている。この場合のCMOS転送デバイスは、一般的な工業的手法に基づいて、図3Aに示したように、並列PFETおよびNFETデバイスを用いて形成される。転送デバイスTR1の反対の側は信号Aに接続され、転送デバイスTR2の反対の側は信号Bに接続されている。制御信号SKはインバータINV1の入力を駆動する。インバータINV1の出力はインバータINV2の入力、TR1のPEFT制御ゲートおよびTR2のNFET制御ゲートを駆動する。インバータINV2の出力はTR1のNFET制御ゲートおよびTR2のPFET制御ゲートを駆動する。
図3Bは、図2に示した不揮発性レジスタファイル20を形成するときに、対応する不揮発性レジスタファイルステージを含むまたはバイパスするために使用されてもよい、スイッチ回路35を示している。スイッチ回路35の端子CはCMOS転送デバイスTR1およびTR2のそれぞれの一方の側に接続されている。この場合のCMOS転送デバイスは、一般的な工業的手法に基づいて図3Bに示したように、並列PFETおよびNFETデバイスを用いて形成される。転送デバイスTR1の反対の側は端子Aに接続され、転送デバイスTR2の反対の側は端子Bに接続されている。制御信号SKはTR2のPFET制御ゲートおよびTR1のNFET制御ゲートを駆動する。相補制御信号SKbはTR2のNFET制御ゲートおよびTR1のPFET制御ゲートを駆動する。
動作中において、図3Cに示したように、入力制御信号SKがhigh(例えば1.5から2.5ボルト)である場合、CMOS転送ゲートTR1はオンであり、両方の対応するPFETおよびNFET並列デバイスはオン状態であり、端子Cは端子Aに接続される。CMOS転送デバイスTR2はオフである。しかし、入力信号SKがlow(例えばゼロボルト)である場合、CMOS転送ゲートTR2はオンであり、両方の対応するPFETおよびNFET並列デバイスはオン状態であり、端子Cは端子Bに接続される。CMOS転送デバイスTR1はオフである。SKがhighのときはSKbはlow、SKがlowのときはSKbはhighであることに留意しなければならない。
スイッチ回路30またはスイッチ回路35の動作において、図3に示した通り、端子AおよびBは、制御信号SK(または制御信号SKおよびSKb)の関数として出力Cに送られる、入力信号であってもよい。あるいは、端子Cは、制御信号SK(または制御信号SKおよびSKb)の関数として端子Aまたは端子Bに送られる、入力信号であってもよい。スイッチ回路30またはスイッチ回路35が、図2に示すように、スイッチSW1...SW(M+N)の代表的なスイッチSKとして使用されるとき、端子Aは、例えば、不揮発性レジスタファイルステージKに対応する出力に接続される第1入力として使用され、端子Bは不揮発性レジスタファイルステージKの入力に接続される第2入力として使用されてもよく、この第2入力を使用して、図2に示した不揮発性レジスタファイル20に関して上に詳細に説明したように、例えば、対応する不揮発性レジスタファイルステージKをバイパスしてもよい。
不揮発性信号源による経路指定スイッチ制御
図2および3に関して上に詳細に説明したように、不揮発性レジスタファイルステージKなどの、個別の不揮発性レジスタファイルステージを選択または選択解除するために使用される経路指定回路30または35に対する制御信号は、不揮発性ラッチ、例えば、各スイッチに対する1つのラッチにより供給されてもよい。一つの方法は、レーザーアブレーションを使用してプログラムされるレーザーヒューズに基づいて様々なラッチを使用することである。これらのレーザーヒューズは、例えば、パターン化された金属またはポリシリコン素子から形成されてもよい。あるいは、このようなレーザーヒューズは、2005年9月20日出願の本発明者所有の米国特許出願第11/230,876号の、発明の名称「カーボンナノチューブを使用する抵抗素子(Resistive Elements using Carbon Nanotubes)」に記載されている、ナノファブリックベースの抵抗と同様のパターン化されたナノファブリック抵抗を使用して形成されてもよく、この出願の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。
別の方法は、Bertinらの米国特許第6,570,806号に記載されている電子ヒューズまたは電子アンチヒューズに基づいたラッチを使用することであり、この出願の全内容は参照により本明細書に引用したものとする。これらのラッチタイプはOTP(ワンタイム・プログラマブル)ラッチとして使用される。
さらに別の方法は、米国特許出願第11/280,786号に記載されているスイッチなどの論理状態ヒューズまたはアンチヒューズ記憶素子として、不揮発性ナノチューブスイッチの抵抗に基づく新しいラッチを導入することである。不揮発性ナノチューブスイッチの抵抗に基づいて論理状態を記憶する新しいラッチは、OTPであってもよく、または米国特許出願第11/280,786号に記載されている消去/プログラム/読み取りモードにおいて2回以上(複数回)使用されてもよい。米国特許出願第11/280,599号に記載されている不揮発性レジスタファイルステージまたはさらに以下に詳細には説明するこのようなステージの変更形態は、不揮発性論理状態記憶ラッチとして使用されてもよい。
すべての場合において、閉じた(導電)状態または開いた(非導電)状態におけるヒューズまたはアンチヒューズの不揮発性の抵抗状態は、第1または第2論理状態を示すために使用される。ラッチ回路は、ヒューズ(またはアンチヒューズ)の不揮発性の抵抗状態を論理1または0を示す対応する電圧レベルに変換する。この対応する電圧レベルは、図3に図示した経路設定回路30または35に対する制御信号として伝送される。このような方法で、不揮発性ラッチの論理状態は、図2に図示した不揮発性レジスタファイルステージを選択または選択解除(バイパス)するために使用されてもよい。
プログラミング手段としてヒューズのレーザーアブレーションを使用する不揮発性ラッチに基づく不揮発性信号源
図4は、ノード42においてストローブデバイス(トランジスタ)T5に接続されている第1ヒューズ端子と、ノード43においてグラウンドに接続されている第2ヒューズ端子とを備えて示されているヒューズ素子41を含むOTPヒューズラッチ回路40を示している。端子45に接続されたストローブデバイスT5の第2端子はまた、トランジスタT1、T2、T3およびインバータデバイス46により形成されるラッチ回路に接続されている。ラッチプレチャージデバイス(トランジスタ)T4もまた電源VPSおよび端子45に接続されて示されている。このラッチ回路40では、チップの起動中、プレチャージおよびストローブ電圧は低く(例えばグラウンド)維持され、ノード45はプレチャージトランジスタT4により正電圧(VPS)へプレチャージされ、ラッチ回路40は第1論理状態にあって、ノード45は高電圧であり、ノード47におけるVOUTは低電圧である。チップの起動中、トランジスタT2は低いプレチャージ電圧によりオフ状態に維持され、これによりラッチ回路40のフィードバック経路を開いた状態に維持して、チップ起動の完了後に、ラッチ回路40が第1論理状態(VOUT=0)に維持されることを保証する。チップ起動の完了後、プレチャージ電圧は、ストローブ電圧が高電圧に変化する前に高い値に遷移し(図5に関して以下に詳細に説明する)、ランジスタT2をオンにし、プレチャージデバイスT4をオフにすると同時に、ラッチ回路40における第1論理状態をラッチする(記憶する)。トランジスタT2がオン状態にあるとき、ラッチ回路40のフィードバック経路は完成し、これによりラッチ回路40は第1論理状態を記憶できる。ラッチ回路40は、2つの論理状態のうちの一方を示すために金属またはポリシリコンの不揮発性抵抗ヒューズ素子41を使用する。例えば、ヒューズ素子41が完全な状態(導電状態)である場合、ストローブトランジスタT5が起動されると、ノード45は放電され、ラッチ回路40は第2論理状態に遷移し、この結果、ノード45が低電圧になり、ノード47のVOUTが高電圧になる。しかし、ヒューズ41がレーザーアブレーションによりプログラムされている(非導電状態にされている)場合、ノード45は放電されず、ラッチ回路40は第1論理状態に留まる。すなわち、ラッチ回路40は、不揮発性ヒューズの抵抗値を、論理0(第1論理状態)または論理1(第2論理状態)を示す電圧レベルに変換する。
図2に示す不揮発性レジスタファイル20は製造後に検査され、機能的(良品)および機能的でない(不良品)不揮発性レジスタファイルステージが、全体でN+Mの利用可能ステージから識別される。十分な数の良品の不揮発性レジスタファイルステージが識別される場合(この例では少なくとも256ステージ)、良品および不良品のステージを示すテスタ生成されるマップ(歩留まりマップ)が生成される。例えば不揮発性レジスタファイルステージKなどのステージが、不揮発性レジスタファイル20の構成内に含まれる場合、不揮発性ラッチKに対応するヒューズ41は完全な状態(導電状態)のままであり、対応するラッチ回路40は第2論理状態に遷移する。しかし、例えばステージJなどの不揮発性レジスタファイルステージがバイパスされる場合、すなわち不揮発性レジスタファイル20から除外される場合、不揮発性ラッチJに対応するヒューズ41はレーザーアブレーションにより高抵抗状態(溶断される)にプログラム(書き込み)され、対応するラッチ回路40は第1論理状態に留まる。テスタ生成される歩留まりマップは、レーザーアブレーションツール、典型的には既成の業界標準のレーザーツールを使用するレーザーアブレーションのためにヒューズ位置座標(例えばX,Y)に変換される。
図4に示したラッチ回路40により実行される典型的な読出し動作は、図5に示した波形50により、以下のように説明される。すなわち、第1に、プレチャージトランジスタデバイスT4が信号51によりパルス駆動され、プレチャージノード45は電圧VPSに、ラッチ回路40は第1論理状態になり、オフになる。この第1論理状態では、ラッチ回路40でのノード45の電圧は高く、ノード47での出力電圧VOUTは低電圧である。次に、ストローブデバイスT5が信号52によりパルス駆動されてオンになる。ヒューズ素子41が完全な状態である場合、ヒューズは導電性であり、ノード45からのプレチャージ電圧を放出してラッチ回路40を強制的に第2論理状態にする。この第2論理状態では、ノード45が低電圧であり、ノード47上のVOUTは高電圧である。ヒューズ素子41がプログラムされている場合、ヒューズは十分な導電性を持たず、ラッチノード45から十分な電荷を放出してラッチの論理状態を変化させない。この場合において、ストローブデバイスが起動されると、ラッチ回路40は第1論理状態に留まり、ノード45の電圧は高くなり、端子47の電圧VOUTは低くなる。
不揮発性ファイルラッチステージKが図2に示した不揮発性レジスタファイル20内にステージとして含まれる場合、対応するラッチ回路40内のヒューズ41は完全な状態の導電状態のままである。したがって、対応するラッチ回路40がストローブされると、上に詳細に説明したように、ラッチ回路は第2論理状態に遷移し、この第2論理状態では、ノード45は低電圧であり、ノード47上のVOUTは高電圧である。不揮発性レジスタファイル20において経路指定回路30が使用される場合、出力47上における正電圧VOUTは信号入力SKを選択するために伝送され、図3Aに関して上に詳細に説明したように、CMOS転送ゲートTR1は起動され、CMOS転送ゲートTR2は起動を解除される。経路指定スイッチ30は、入力Aと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージKの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージK+1の入力に伝送し、その結果、不揮発性レジスタファイル20内にステージKを含む。
図3Bに示した経路指定スイッチ35が経路指定スイッチ30の代わりに使用された場合、ノード47におけるVOUTに対応する選択信号入力SKおよびラッチ回路40のノード45に対応する相補選択信号入力SKbが提供されることに留意しなければならない。したがって、経路指定スイッチ35は、入力Aと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージKの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージK+1の入力に伝送し、その結果、不揮発性レジスタファイル20内にステージKを含む。
不揮発性ファイルラッチのステージJが図2に示した不揮発性レジスタファイル20内のステージとして除外される場合、対応するラッチ回路40内のヒューズ41は非導電状態にプログラムされる。したがって、対応するラッチ回路40がストローブされると、上に詳細に説明したように、ラッチ回路は第1論理状態に留まり、この第1論理状態では、ノード45は高電圧であり、ノード47のVOUTは低電圧である。不揮発性レジスタファイル20において経路指定スイッチ30が使用される場合、図3Aに関して上に詳細に説明したように、出力47における低(ほぼゼロ)電圧VOUTは信号入力SJを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR2は起動され、CMOS転送ゲートTR1は起動を解除される。経路指定スイッチ30は、入力Bと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージJの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージJ+1の入力にバイパスし、その結果不揮発性レジスタファイル20内のステージJを除外する。
図3Bに示した経路指定スイッチ35が経路指定スイッチ30の代わりに使用された場合、ノード47のVOUTに対応する選択信号入力SJおよび回路ラッチ40のノード45に対応する相補選択信号入力SJbが提供される。したがって、経路指定スイッチ35は、入力Bと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージJの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージJ+1の入力にバイパスし、その結果不揮発性レジスタ20内のステージJを除外する。
プログラミング手段としてパターン化ナノファブリックヒューズのレーザーアブレーションを使用する不揮発性ラッチに基づく不揮発性信号源
金属またはポリシリコン抵抗素子を使用するパターン化レーザーヒューズ(抵抗)は、レーザーアブレーションの間において比較的大量の材料の除去を必要とする。典型的な工業的手法では、材料(金属または半導体)が比較的大量であることから、ヒューズ領域を露出するために誘電層を貫通する開口を設けて、レーザーアブレーションの間にヒューズ材料が開口を通して放出されるようにする必要がある。
パターン化ナノチューブ層から形成されるレーザーヒューズは、半導体プロセスにおいて任意の時点で容易に組み込まれる。また、ヒューズ(抵抗)形成されるパターン化ナノチューブ層は、レーザーアブレーションの間に少量の材料の除去を必要とする。したがって、パターン化ナノチューブレーザーヒューズは誘電層を貫通する開口によってレーザーアブレーションされてもよく、あるいは誘電層がレーザーエネルギに対して透過的であれば、保護絶縁膜で覆われてもよい。パターン化ナノファブリック抵抗は米国特許出願第11/230,876号に記載されている。
金属およびポリシリコンヒューズはまた、ヒューズの不適切な溶断のため自己回復する場合もあり、抵抗体内に極めて小さい間隙を形成する。デバイスが、例えば高放射性環境などの高温環境内で使用される場合、材料の拡散が発生して以前に溶断された抵抗体を短絡し、この結果、ヒューズ素子を通る漏洩経路を形成する可能性がある。ナノチューブファブリックの極小のサイズおよびナノチューブに存在する強力なC−C結合の特性のため、溶断されたファブリックの再接続の能力は、最小から存在しない程度である。
図6は、図4に示したラッチ回路40内のヒューズ41に置き換えることができる、パターン化ナノファブリックヒューズおよび対応する接点を示している。図6のヒューズは、半導体(またはセラミック、有機物または他のパッケージング)プロセスにおける任意の垂直層内に含むことができる、パターン化ナノファブリックベースの抵抗体(例えば米国特許出願第11/230,876号に示された抵抗体)対応する。パターン化ナノファブリックヒューズは、プロセッサ、コントローラ、デジタル信号プロセッサ、ASIC、プログラマブル論理アレイおよび他の論理回路製品といった、任意の論理回路製品内において使用されてもよい。パターン化ナノファブリックヒューズはまた、DRAM、SRAM、EEPROM、CRAM、FeRAM、MRAMおよびNRAMといったメモリ製品内で使用されてもよい。不揮発性レジスタファイルラッチ20の場合には、図2に示した不揮発性レジスタファイル20のステージ内で使用される不揮発性ナノチューブスイッチが、ナノファブリックの1つ以上の堆積層(その後、特定のフォトリソグラフィー法を用いて不揮発性ナノチューブスイッチにパターン化される)を使用して形成されることから、ラッチ回路40内のヒューズ素子41としてパターン化ナノファブリックヒューズを使用することは特に有効である。ヒューズ41を形成するために使用されるナノファブリック層は、垂直一体型構造内のいずれの場所に配置されてもよい。あるいは、ナノチューブヒューズは、不揮発性レジスタファイルステージ内で不揮発性ナノチューブスイッチを製造するために使用されるのと同一のナノファブリック層を使用して形成されてもよい。このナノファブリック層は垂直一体型構造内のいずれの場所に配置されてもよい。ナノファブリック層および素子を形成する方法は、引用した特許参考文献により詳細に記載されている。
図6Aは、製造(絶縁層の堆積の前に)されたパターン化ナノファブリック抵抗ヒューズ60の平面図を示しており、このヒューズ60は接点62および接点62’を備えるパターン化ナノファブリック61の抵抗体を含む。パターン化ナノファブリック素子61のシート抵抗は、ナノファブリックの多孔度と、ナノファブリック素子61を形成するために使用されるナノチューブファブリック層の数とを、他の変数と共に制御することにより調節される。ナノファブリックを確実に均一な方法で表面に付着することにより、ナノファブリックの電気特性を制御することができる。ナノファブリック層は、例えばスピンまたはスプレー技術を使用して付着してもよい。パターン化ナノファブリック61は、例えば1キロオームから1メガオームまでシート抵抗を調節できる。接点抵抗およびシート抵抗の様々な例は、米国特許出願第11/230,876号に記載されている。図6Bは、レーザーアブレーションによって領域63を除去した後のヒューズ60を示している。
接点62および62’は、絶縁物堆積後に示されている、断面図6Cに示した接点および相互接続目的の両方のために使用されてもよい。絶縁物68を絶縁保護層として堆積し、絶縁されたパターン化ナノファブリック抵抗ヒューズ65を完成してもよい。図6Dはレーザーアブレーションによって領域63を除去した後のヒューズ65の断面を示している。接点および相互接続材料の例は、米国特許出願第11/230,876号に詳細に記載されているように、Ru、Ti、Cr、Al、Au、Pd、Ni、W、Cu、Mo、Ag、In、Ir、Pb、Snといった元素金属ならびにTiAu、TiCu、TiPd、PbInおよびTiWといった合金、他の適切な導体または導電性窒化物、酸化物であるかまたは、RuN、RuO、TiN、TaN、CoSiおよびTiSiのようなケイ化物が使用されてもよい。絶縁層はSiO、SiN、Al、BeO、ポリイミド、マイラーまたは他の適切な絶縁材料であってもよい。
絶縁されたパターン化ナノファブリック抵抗ヒューズ65を堆積することにより、パターン化ナノファブリック抵抗ヒューズ65を図4に示したラッチ40内のヒューズ41として使用して、端子62がノード42と接触状態となり、端子62’が端子43と接触状態するようにしてもよい。
ヒューズ65は、完全な状態のままであってもよく、またはレーザーアブレーションによりプログラム(溶断)されてもよい。図6Bおよび6Dはそれぞれレーザーアブレーション前後の図6Aおよび6Cを示している。金属またはポリシリコンなどのヒューズ材料は比較的大量の材料の除去を必要とし、典型的には、上に詳細に説明したように、絶縁されないままである。直径がそれぞれ、1から5nmまたは5から20nmの範囲の複数のSWNTおよび/またはMWNTから構成されるナノファブリックは、少量の材料を含む複数のSWNTおよび/またはMWNTを除去する(レーザーアブレーションする)結果となり、これにより、絶縁層が使用されるレーザー光波長に対して透過性あれば、絶縁層が存在する状態でプログラム(溶断)できる。あるいは、レーザーアブレーションの目的のために、パターン化ナノファブリック61素子上の絶縁材料68の一部は除去されてもよい(図示せず)。
動作において、図4に示したラッチ40の論理状態は、ラッチ回路40内のヒューズ41として使用されるパターン化ナノファブリック抵抗ヒューズ65の抵抗状態を反映する。例えば、ヒューズ素子41が図6Aまたは6Cに示したように完全な状態のまま(導電性)である場合、ストローブトランジスタT5が起動されると、ノード45は放電され、ラッチ回路40は第2論理状態に遷移し、この結果、ノード45は低電圧になり、ノード47のVOUTは電圧になる。しかし、ヒューズ41が、図6Bまたは6Dに示したようにレーザーアブレーションによりプログラムされる(非導電状態にされる)と、ノード45は放電されず、ラッチ回路40は第1論理状態に留まる。すなわち、ラッチ回路40は、不揮発性ヒューズ65の抵抗値を論理0(第1論理状態)または論理1(第2論理状態)を示す電圧レベルに変換する。
プログラミング手段として電子ヒューズまたはアンチヒューズの両方を使用する不揮発性ラッチに基づく不揮発性信号源
レーザーアブレーションは、レーザーのスポットサイズおよびアライメントのため、ならびに隣接する回路との間隙を必要とすることから、ヒューズが大きい寸法(大きい設置面積)を有する領域内に配置されることを必要とする。ヒューズの下にはデバイスを配置しない方がよい。
金属またはポリシリコン抵抗トレースから構成される電子ヒューズ(e−ヒューズ)は、レーザーアブレーションを使用するヒューズに要求されるよりも小さい面積を有する領域に取り付けられてもよい。また、電子ヒューズはチップがパッケージ化される前または後に起動されてもよい。電子ヒューズは、製造時にはオン(導電)抵抗状態(典型的には数百オーム)であり、局所的なIRの加熱を引き起こす電流により100キロから1メガオーム範囲より大きいオフ(非導電)状態にプログラム(溶断)される。典型的には、このようなプログラミング電流はミリアンペア範囲にある。e−ヒューズは単にヒューズと称される場合もあることに留意すべきである。
電子アンチヒューズ(e−アンチヒューズ)は、典型的には金属またはポリシリコンキャパシタプレートおよび薄い絶縁物、例えばSiOおよび/またはSiNを含むキャパシタ構造で形成される。電子アンチヒューズは製造時にはオフ(非導電)状態(典型的には、10メガオームおよびそれ以上の範囲)であり、8から12ボルトの電圧およびマイクロアンペア範囲のプログラミング電流を供給されることにより、オン(導電)抵抗状態にプログラム(溶断)される。オン(導電)抵抗値は、典型的には1キロから50キロオーム範囲にある。e−アンチヒューズは単にアンチヒューズと称される場合もあることに留意すべきである。
図7は、Bertinらの米国特許第6,570,806号に記載されている、電気的にプログラム可能な(OTP)e−ヒューズおよび電気的にプログラム可能な(OTP)アンチヒューズの両方に対応するように設計された汎用ヒューズラッチ70を示している。汎用ヒューズラッチ70は、米国特許第6,570,806号に記載されているように、オン状態およびオフ状態の抵抗値の差に適応するために、それぞれのヒューズまたはアンチヒューズラッチ回路の種類に対して、異なるラッチ抵抗トリップポイント(固有ラッチトリップ抵抗と称される)を提供するように適合されている。汎用ヒューズラッチ70は、図2における不揮発性構成ラッチ1(24−1)......不揮発性構成ラッチN+M(24−(N+M))として使用されてもよい。
図7に示した汎用ラッチ回路70では、図4に示したヒューズラッチ回路40を変更して、トランジスタT5およびT6を通り、かつトランジスタT6のノード72および電圧源電圧VSOURCE_Fノード73に接続された電子ヒューズ素子71を含む、第1e−ヒューズまたはストロービング経路80を含むように変更されている。トランジスタT6は線形領域内に維持され、この領域は、米国特許第6,570,806号に記載されているように、トランジスタT6がe−ヒューズ71の抵抗(例えば、典型的には200オーム)と組み合わされると、10キロオームのラッチ抵抗トリップポイントをもたらすチャネル抵抗を有する。10キロオームの抵抗トリップポイントは、数百オームのe−ヒューズオン抵抗および少なくとも100キロオームのオフ抵抗と一致している。ラッチ70の状態が設定されると、ノード73はゼロ(グラウンド)電圧になることに留意すべきである。
e−ヒューズのプログラミング目的のために、トランジスタT7がノード72とグラウンドとの間に追加されている。e−ヒューズのプログラミングの間、電圧源VSOURCE_Fがノード73に印加される。トランジスタT7が入力プログラミング起動電圧VP−Fによりオンにされると、プログラミング電流がヒューズ71を通って流れ、ヒューズ71は高抵抗状態に遷移する。トランジスタT7がオフに留まる場合、ヒューズ71はプログラムされず、低抵抗(オン)状態に留まる。e−アンチヒューズ74は1回限りプログラムされてもよい。典型的には、ミリアンペア範囲のプログラミング電流が必要とされる。ポリシリコンヒューズの例およびプログラミングの必要条件は、米国特許第6,624,499号および6,008,523号に記載されており、この特許の全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。
図7に示した汎用ラッチ回路70では、図4に示したヒューズラッチ回路40を変更して、トランジスタT8およびT9を通り、かつトランジスタT9のノード75および電圧源VSOURCE_AFノード76に接続された電子アンチヒューズ素子74を含む、第2e−ヒューズまたはストロービング経路81を含むようにしている。トランジスタT9は線形領域内に維持され、この領域は、米国特許第6,570,806号に記載されているように、トランジスタT9がe−ヒューズ74の抵抗(例えば、典型的には10キロオームから50キロオーム)と組み合わされると、100キロオームのラッチ抵抗トリップポイントをもたらすチャネル抵抗を有する。上記特許の全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。100キロオームの抵抗トリップポイントは、数百オームにおけるe−ヒューズオン抵抗の数千倍の抵抗および少なくとも1メガオームのオフ抵抗と一致している。ラッチ70の状態が設定されると、ノード76はゼロ(グラウンド)電圧になることに留意すべきである。
e−アンチヒューズのプログラミング目的のために、トランジスタT10がノード75とグラウンドとの間に加えられている。e−アンチヒューズプログラミングの間、電圧源VSOURCE_AFがノード76に印加される。トランジスタT10が入力プログラミング起動電圧VP−AFによりオンになると、プログラミング電圧がe−アンチヒューズ74に供給され、小電流(マイクロアンペア)が流れ、e−アンチヒューズ74は低抵抗状態に遷移する。トランジスタT10がオフに留まる場合、e−アンチヒューズ74はプログラムされず、高抵抗(オフ)状態に留まる。ヒューズは1回限りプログラムされてもよい。典型的には、VSOURCE_AFは8から12ボルト範囲であり、対応するプログラミング電流はマイクロアンペア範囲にある。アンチヒューズの例およびプログラミングの必要条件は米国特許第5,956,282号に記載されており、この特許の全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。
汎用ラッチ回路70の出力ノード78はラッチ回路40の出力ノード47に対応する。汎用ラッチ回路70のノード77、すなわち出力ノード78の相補ノードは、ラッチ回路40のノード45に対応する。汎用ラッチ回路70の固有のラッチトリップ抵抗が100キロオームに設計されている場合、汎用ラッチ回路70は、ラッチ回路40に比べて、α粒子により発生する正孔−電子ペアの宇宙線による破壊にはより敏感である可能性がある。したがって、バラストキャパシタ79が出力ノード78に加えられてもよく、バラストキャパシタ79’が相補ノード77に加えられてもよい。バラストキャパシタの値は、例えば10から20fFであってもよい。
ストロービング経路80内にe−ヒューズ71を使用するときの、汎用ラッチ回路70に対する読出し動作は、ヒューズ41を使用するラッチ回路40に対する読出し動作と同様である。したがって、不揮発性ファイルラッチステージKが図2に示した不揮発性レジスタファイル20におけるステージとして含まれる場合、対応する汎用ラッチ回路70内のe−ヒューズ71は導電状態の完全な状態のままである。したがって、対応するラッチ回路70がストローブされると、ラッチ回路70は、上に詳細に説明したように第2論理状態に遷移し、この第2論理では、ノード77は低電圧であり、ノード78におけるVOUTは高電圧である。経路指定スイッチ30が不揮発性レジスタファイル20において使用される場合、図3Aに関して上に詳細に説明したように、出力78における正の電圧VOUTは信号入力SKを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR1は起動され、CMOS転送ゲートTR2は起動を解除される。経路指定スイッチ30は、入力Aと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージKの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージK+1の入力に伝送し、その結果、不揮発性レジスタファイル20内にステージKを含む。
ストロービング経路80内にe−ヒューズ71を使用するときの、汎用ラッチ回路70に対する読出し動作は、ヒューズ41を使用するラッチ回路40に対する読出し動作と同様である。したがって、不揮発性ファイルラッチのステージJが図2に示した不揮発性レジスタファイル20内のステージとして除外される場合、対応するラッチ回路70内のe−ヒューズ71は非導電状態にプログラムされる。したがって、対応する汎用ラッチ回路70がストローブされると、ラッチ回路70は、上に詳細に説明したように第1論理状態に留まり、この第1論理では、ノード77は高電圧であり、ノード78におけるVOUTは低電圧である。経路指定スイッチ30が不揮発性レジスタファイル20において使用される場合、図3Aに関して上に詳細に説明したように、出力78における低(ほぼゼロ)電圧VOUTは信号入力SJを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR2は導通状態になり、CMOS転送ゲートTR1は非導通状態になる。経路指定スイッチ30は、入力Bと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージJの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージJ+1の入力にバイパスし、その結果不揮発性レジスタファイル20内のステージJを除外する。
汎用ラッチ回路70に関しては、ノード78が正であり、かつ両方のノード78出力が信号入力SKを選択するために利用可能であり、相補ノード77の出力がスイッチ回路35の信号入力SKbを選択するために利用可能である場合、ステージKはレジスタファイル20内に含まれることに留意すべきである。しかし、ノード78がゼロであり、信号入力SJに対して利用可能の状態であり、相補ノード77の出力がスイッチ回路35の信号入力SJbを選択するために利用可能である場合、ラッチ回路40に関して上に詳細に説明したように、レジスタファイル20内のステージJは除外される。
ストロービング経路81内でe−アンチヒューズ74を使用するときの、汎用ラッチ回路70に対する読出し動作は、プログラミングにおいてヒューズ41を使用するラッチ回路40に対する読出し動作と反対である。したがって、不揮発性ファイルラッチステージKが図2に示した不揮発性レジスタファイル20内にステージとして含まれる場合、対応する汎用ラッチ回路70内のe−アンチヒューズ74は完全な状態の典型的には非導電状態から導電状態にプログラムされる。したがって、対応する汎用ラッチ回路70はストローブされると、ラッチ回路70は、上に詳細に説明したように第2論理状態に遷移し、この第2論理状態では、ノード77は低電圧であり、ノード78におけるVOUTは高電圧である。経路指定スイッチ30が不揮発性レジスタファイル20において使用される場合、図3Aに関して上に詳細に説明したように、出力78における正電圧VOUTは信号入力SKを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR1は起動され、CMOS転送ゲートTR2は起動を解除される。経路指定スイッチ30は入力Aと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージKの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージK+1の入力に伝送し、その結果、不揮発性レジスタファイル20内にステージKを含む。
ストロービング経路81内にe−アンチヒューズ74を使用するときの、汎用ラッチ回路70に対する読出し動作は、プログラミングのためにヒューズ41を使用するラッチ回路40に対する読出し動作の反対である。その結果、不揮発性ファイルラッチステージJが、図2に示した不揮発性レジスタファイル20内のステージとして除外される場合、対応する汎用ラッチ回路70内のe−アンチヒューズ74は完全な状態の非導電状態のままである。したがって、対応する汎用ラッチ回路70はストローブされると、ラッチ回路70は、上に詳細に説明したように第1論理状態に留まり、この第1論理状態では、ノード77は高電圧であり、ノード78におけるVOUTは低電圧である。経路指定スイッチ30が不揮発性レジスタファイル20において使用される場合、図3Aに関して上に詳細に説明したように、出力78における低(ほぼゼロ)電圧VOUTは信号入力SJを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR2は起動され、CMOS転送ゲートTR1は起動を解除される。経路指定スイッチ30は、入力Bと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージJの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージJ+1の入力にバイパスし、その結果不揮発性レジスタファイル20内のステージJを除外する。
汎用ラッチ回路70に関しては、ノード78は正であり、かつ両方のノード78出力が信号入力SKを選択するために利用可能であり、相補ノード77の出力がスイッチ回路35の信号入力SKbを選択するために利用可能である場合、ステージKはレジスタファイル20内に含まれることに留意すべきである。しかし、ノード78がゼロであり、信号入力SJに対して利用可能であり、相補ノード77の出力がスイッチ回路35の信号入力SJを選択するために利用可能である場合、ラッチ回路40に関して上に詳細に説明したように、レジスタファイル20内のステージJは除外される。
プログラミング手段としての電子ヒューズまたはアンチヒューズとして不揮発性ナノチューブスイッチを使用する不揮発性ラッチに基づく不揮発性信号源
典型的には、金属またはポリシリコントレースを使用するOTP電子ヒューズは、典型的には100オーム範囲にある、比較的小さい抵抗値を有し、ヒューズを導電状態から非導電状態に遷移させるのに十分な大きいIR電力消費に達するために、ミリアンペア範囲における比較的大きい電流を必要とする。また、電子ヒューズの長さは、典型的には、より大きい電流を必要とすることを避けるのに十分な抵抗を得るために、最小寸法より長い。結果的に、電子ヒューズはあまり拡大縮小せず、技術的寸法がそれぞれ新世代の技術を用いて低減されるとしても、比較的大きいサイズに留まる。
典型的には、OTP電子アンチヒューズは、薄い絶縁層(例えば、5から10nmのSiOおよび/またはSiN)のいずれかの側に金属または半導体(例えばポリシリコン)材料のキャパシタプレートを有するキャパシタ構造を使用し、容易に拡張および縮小することのできない、例えば8から12ボルトの範囲の比較的高い破壊電圧を要求する。電子アンチヒューズはあまり拡張縮小せず、技術的寸法がそれぞれ新世代の技術を用いて低減されるとしても、比較的大きいサイズに留まる。
CMOSおよびバイポーラメモリ、論理、混合信号などといったシリコン集積回路技術において容易に組み込みでき、かつ新世代の技術が導入されるとサイズ、プログラミング電圧および電流を低減できる、スケーラブルなヒューズおよび/またはスケーラブルなアンチヒューズが必要とされる。不揮発性ナノチューブスイッチ(米国特許出願第11/280,786号に記載されている)は、プロセス流れにおいて任意の好適な箇所に追加できるスケーラブルなナノチューブスイッチである。これらのスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチは、不揮発性電子ヒューズまたはアンチヒューズに取って代わって使用されてもよい。
図8は、米国特許出願第11/280,786号に記載されている不揮発性ナノチューブスイッチ83に適応するように設計されており、図9に関して以下にさらに要約されている、ラッチ回路82を示している。ラッチ82は、米国特許第6,570,806号に記載されているように、100キロオームの固有ラッチトリップ抵抗と称される、ラッチ抵抗トリップポイントを提供するように設計されており、この特許の全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。不揮発性ナノチューブスイッチのオン抵抗は、典型的には図1Cに示した通り10キロオームから50キロオームの抵抗範囲であることから、100キロオームの固有ラッチトリップ抵抗が選択される。不揮発性ナノチューブスイッチのオフ抵抗は、典型的には図1Cに示した通り1ギガオームまたはそれ以上である。
図8に示したラッチ回路82では、図7に示した汎用ラッチ回路70を変更して、トランジスタT5およびT6’を通り、かつトランジスタT6’のノード85におよびソースVSOURCEノード84に接続されている不揮発性ナノチューブスイッチ素子83を含む、不揮発性ナノチューブスイッチのストロービング経路86を含むように変更されている。トランジスタT6’は線形領域内に維持され、この領域は、米国特許第6,570,806号に記載されているように、トランジスタT6’が不揮発性ナノチューブスイッチの抵抗(例えば典型的には10キロオームから50キロオーム)と組み合わされると、100キロオームのラッチ抵抗トリップポイントになる。100キロオームの抵抗トリップポイントは、10キロオームから50キロオームの不揮発性ナノチューブスイッチのオン抵抗および少なくとも1メガオームのオフ抵抗(不揮発性ナノチューブスイッチのオフ抵抗は典型的には1ギガオームまたはそれ以上である)と一致している。ラッチ82の状態が設定されると、ノード84はゼロ(グラウンド)電圧であることに留意すべきである。
図8に関して上に詳細に説明したラッチ回路82は、1つの(または複数の)プログラム/消去パルスVOUTが印加されるノード84に接続された1つの端子と、共通ノード85および動作モード選択トランジスタT7’のドレインに接続されている第2端子とを備える、NVNTスイッチ83を示している。ラッチ回路82の動作は、10キロオームから50キロオーム範囲の比較的高い抵抗範囲におけるNV NTスイッチ83に関して記載されている。しかし、NV NTスイッチ83は、例えば100オームから10キロオームといったより低い抵抗範囲であってもよい。
ラッチ回路82はまた、インバータINVと、トランジスタT1およびT2およびT3により形成されたフィードバックイネーブル/ディスエーブル手段ならび対応する相互接続手段を備えたインバータとから成る、共通ノード85に接続された特定のラッチ構成に関して説明される。また、プレチャージおよびストロボトランジスタT4およびT5のそれぞれおよび相互接続、ならびに共通ノード85に接続されている、典型的には線形領域にあるバイアストランジスタT6’を含む。それぞれ異なるラッチ構成は、ラッチ回路82に関して記載されている、対応する機能および動作を達成するために共通ノード85に接続されてもよい。ラッチ回路82および当産業分野において知られている多くの他のラッチ回路構成を用いて、NV NTスイッチ83の低抵抗および高抵抗状態を高電圧出力および低電圧出力VOUT値に対応する、論理「1」および論理「0」に変換してもよい。また、追加のラッチ安定性のために使用されるキャパシタ89および89’は任意選択であり、多くの構成では使用されない。これらのキャパシタは同様にラッチ回路82から省略されてもよい。
図7に示したラッチ70などの不揮発性ラッチ内で使用されるOTP不揮発性電子ヒューズ(e−ヒューズ)と、図1および2に示した不揮発性レジスタファイル10、15および20内で使用されるスケーラブルなナノチューブスイッチとの間には、例えばプログラムされた状態に関して、用語の相違が存在する。これらの門用語の相違は、同一明細書において不揮発性ラッチおよび不揮発性レジスタファイルの両方を扱うときに混乱につながる。表1および表2は明確にするために用語における相違を示している。
表1では、ラッチ内で使用されるe−ヒューズは製造時にはオン状態であり、オフ状態には1回限りプログラムされてもよい(OTP)。したがって、e−ヒューズのオフ状態は対応する従来の用語においておよび本明細書の対応する文においてプログラムされた状態と称される。
これに対して、表2で明らかなように、図1および2に示した不揮発性レジスタファイルにおいて典型的に使用される不揮発性ナノチューブスイッチ(NV NTスイッチ)は製造時にはオンであり、引用した特許参考文献および本明細書の対応する文においては、オフ状態に消去されていると称される。NV NTスイッチは複数回繰り返されるため、オフ状態からオン状態への遷移の結果として生じるオン状態は、引用した特許参考文献および本明細書の対応する文において、プログラムされた状態と称される。
表1を参照すると、e−ヒューズがラッチ内のスケーラブルな不揮発性ナノチューブスイッチ(NV NTスイッチ)と交換された場合は、用語は用途に依存する。NV NTスイッチ用途が複数回オンとオフ状態の間での変化を要求する場合、オフ状態は消去されるとされ、オン状態はプログラムされる(または製造時状態)。しかし、NV NTスイッチがOTPe−ヒューズの交換品として使用される場合、NV NTスイッチはナノチューブヒューズ(nt−ヒューズ)、新しい専門用語と称されてもよい。したがって、OTPモードでは、オフ状態は、消去された状態の代わりに、表1に示したプログラムされた状態と称されてもよい。プログラムされたオフ状態は図8の不揮発性ラッチ82に対して使用されるだけであり、ラッチ82がOTPモードにおいて使用される場合に限る。ラッチ82では、用語nt−ヒューズは、OTPモードで使用されるときはNV NTスイッチ83に対応する。
e−ヒューズとは異なり、NV NTスイッチがナノチューブスイッチであるか、または不揮発性ナノチューブスイッチとして動作し、したがって、多数回オンとオフ状態の間で変化してもよいことに留意すべきである。したがって、NV NTスイッチはOTPe−ヒューズよりさらに多機能である。製品構成は、ラッチ回路の一部としてNV NTスイッチを使用する分野においても、プログラミング後に変更されてもよい。例えば、図2に示した不揮発性レジスタファイル20は、256ステージのうちの1つ以上において故障を経験してもよい。これは通常は動作状態で発生してもよく、または、例えば高レベルの放射、高温または現場での利用において動作する他の状態などの過酷な環境にさらした結果として発生してもよい。これが発生すると、余分な未使用のラッチが存在すると仮定すると、および使用される不揮発性構成制御ラッチが図8に示したラッチと同様であったと仮定すると、構成選択回路26は、対応するNV NTスイッチのオンおよびオフ状態を変更することにより、必要に応じて不揮発性構成ラッチを再設定して、不揮発性レジスタファイル20の動作を回復することができる。
e−ヒューズを使用する不揮発性ラッチに対して使用される用語は表1に示され、米国特許第6,570,806号において説明されている。NV NTスイッチを使用する不揮発性レジスタファイルに対して使用される用語は、表1および表2の両方に示され、米国特許出願第11/280,786号および同第11/280,599号において説明されている。
NV NTスイッチのプログラミング目的のために、トランジスタT7’がノード85とグラウンドとの間に追加されている。NV NTスイッチプログラミングの間、電圧源VSOURCEはノード84に印加される。トランジスタT7’は入力プログラム/消去起動電圧VPEによりVSOURCEに遷移する前および後にオンになってもよく、1つ(または複数の)電圧パルスが印加されてもよく、電流がNV NTスイッチ83を通って流れてもよく、NV NTスイッチは、所望の動作に応答して、低抵抗状態から高抵抗状態にまたは高抵抗状態から低抵抗状態に変化してもよい。トランジスタT7’はオフに留まる場合、NV NTスイッチ83は同じ状態に留まる。NV NTスイッチ83は1回限り状態を変化してもよく、またはオンとオフ状態との間で複数回繰り返されてもよい。
図9Aは2端子不揮発性ナノチューブスイッチ90の断面図を示している。ナノファブリック素子93は、絶縁層94を含む基板95上に配置されている。チャネル長LCHANNELのナノファブリック素子93は、少なくとも部分的に2つの端子、例えば導電素子91および92と重なり、これらは両方ともナノファブリック素子93上に直接置かれている。ナノファブリック素子を生成する方法は、引用した特許参考文献により詳細に記載されている。
不揮発性ナノチューブスイッチ90のパッシベーションは、不揮発性ナノチューブスイッチ上に適切な誘電層96を堆積することを含む。この方法の例は、例えばスピンコートされたポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリイミドまたは他の絶縁物を、不揮発性ナノチューブスイッチと直接接触させて使用する方法である。アルミナまたは二酸化ケイ素などの適切な副次的な誘電パッシベーション膜は、下部にあるPVDF、ポリイミドまたは他の絶縁物を密封し、不揮発性ナノチューブスイッチ動作に対して堅固なパッシベーションを提供するために使用される。不揮発性ナノチューブスイッチ90および90’は集積回路プロセスの流れ内の任意の箇所に含まれてもよい(挿入されてもよい)。スイッチ90に対する典型的なプログラミングおよび消去電流は、約1〜50マイクロアンペアであるか、または従来のe−ヒューズ電流をプログラムするために典型的に要求される電流に比べて2から3桁低い。
図9Bは2端子不揮発性ナノチューブスイッチ90’の断面図を示している。ナノファブリック素子93’は絶縁物97と接点91’、92’との上に置かれている。絶縁物97および接点91’、92’は、絶縁物94’を含む基板95’上に置かれている。絶縁物97は絶縁物94’より低い熱伝導率を有していてもよい。チャネル長LCHANNELのナノファブリック素子93’は少なくとも部分的に2つの端子、例えば導電素子91’および92’と重なり、これらの素子は両方ともナノファブリック素子93’の堆積に先立って堆積されている。スイッチ90’はスイッチ90と比べて、半導体プロセスにおいてより容易に組み込むことができる。
構造体90’の利点は、基板に対して大量のIR電力が消費されることである。したがって、94’より小さい熱伝導率を有する絶縁物97が選択される場合、下部にある基板の熱損失が小さいことから、より低電流におけるナノチューブファブリックのスイッチングが容易となる。理論により制約されることなく、本発明者らは、2端子ナノチューブスイッチが、米国特許出願第11/280,786号に記載されているような、炭素−炭素および/または炭素−金属結合の破壊および改質を引き起こす、ファブリック内の加熱によって、主に機能すると考えている。したがって、基板に対する熱損失がより少ないことにより、より小さい印加電圧がナノチューブスイッチを「破壊する」ことを可能にし、この結果スイッチをオフ状態にする。
不揮発性ナノチューブスイッチ90’のパッシベーションは、不揮発性ナノチューブスイッチの上に適切な誘電層97’を堆積することを含む。この方法の例は、例えばスピンコートされたポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリイミドまたは他の絶縁物を、不揮発性ナノチューブスイッチと直接接触させて使用する方法である。アルミナまたは二酸化ケイ素といった適切な副次的な誘電パッシベーション膜は下部にあるPVDF、ポリイミドまたは他の絶縁物を密封し、不揮発性ナノチューブスイッチ動作に対して堅固なパッシベーションを提供するために使用される。不揮発性ナノチューブスイッチ90または90’は、集積回路プロセスの流れ内の任意の箇所に含まれてもよい(挿入されてもよい)。不揮発性ナノチューブスイッチ90および90’は、米国特許出願第11/280,786号および同第11/280,599号により詳細に記載されている。スイッチ90’に対する典型的なプログラミング(消去)電流は、1〜20マイクロアンペア範囲であるか、または従来のe−ヒューズ電流をプログラムするために典型的に要求される十数ミリアンペアの電流に比べて3桁低い大きさである。
図9Cはパッシベーション以前の不揮発性ナノチューブスイッチ90’’のSEM画像を示しており、図9Bの断面図の不揮発性ナノチューブスイッチ90’に対応する。不揮発性チューブスイッチ90’’は、ナノファブリック素子93’’、接点91’’および92’’ならびに絶縁物94’’を含む。不揮発性ナノチューブスイッチ90および90’は、250nmから22nmに縮小されるチャネル長LCHANNELを有するように製造されており、これによりさらに以下に説明するように、不揮発性ナノチューブスイッチのサイズを低減し、プログラミング電圧を低くする。
図9Dは、浮遊ナノチューブファブリック98を備える、浮遊空隙領域99および99’を含む2端子NRAMスイッチ90’’’の変形形態を示している。この構造は、米国特許出願第11/280,786号に記載されたナノチューブスイッチに対して最適な電気および熱特性を有する。90’’’のスイッチング能力が改善される理由は、浮遊領域において、周囲の基板に対する熱損失がないからである。したがって、スイッチングを発生させる目的でナノチューブを所望の温度に加熱するために(上述および米国特許出願第11/280,786号に記載されているように)、より小さい電圧および電流が必要とされる。チャネル長は、約50nmから金属接点91’’’と92’’’との間のアクティブ領域の全長の範囲にあってもよい。この構造の別の利点は、より低いスイッチング電圧を達成するために、より低いリソグラフィノードにまで縮小する必要がないことである。下部の間隙99のみを利用することで十分であることに留意すべきである。
適切な設計条件では、ナノチューブは浮遊領域において破壊するだけであるとは予測されない。ファブリックにおけるナノチューブの部分は、基板97’’’上でオフに切り換わり、NRAMスイッチの繰り返しを可能にすると予測される。
浮遊領域のために使用される空洞はまた、ナノチューブヒューズを溶断するために要求される電流をさらに減らすために、OまたはOなど酸化気体で充填されてもよい。これは再プログラムされる必要がないOTPデバイスに対して有効である。
図9に示した不揮発性ナノチューブスイッチは、製造時には通常はオンである。図1Cに示したNV NTスイッチ16などの不揮発性ナノチューブスイッチはオンとオフ状態との間で、図1Cに示したように数万回繰り返されてもよいが、最初は比較的高抵抗のスイッチとして形成される。図8に示した不揮発性ラッチ82を参照すると、不揮発性ナノチューブスイッチ83がNV NTスイッチ16と同様の場合、導電状態におけるRONは、典型的には10キロオームから50キロオームの抵抗範囲を有する。ラッチ回路82のNV NTスイッチ83に関して説明したNV NTスイッチが、NV NTスイッチ16と同様の場合、非導電状態のROFFは典型的には1ギガオームまたはそれ以上の抵抗値を有する。
図10Aの曲線100は、LCHANNELが250nm以上から50nmに減少するときの、不揮発性ナノチューブスイッチに対する消去電圧についてのチャネル長LCHANNELの電圧スケーリング効果を示している。使用されるオンおよびオフ状態に関する用語は表2に定義されている通りであることに留意すべきである。LCHANNELは図9に関して説明したスイッチチャネル長を指す。チャネル長の低減の有効性は、チャネル長低減および消去/プログラムの繰返し歩留まりの関数としての消去電圧の観点から示されており、各データポイントは22個のデバイスを表し、オン/オフ消去/プログラムサイクルの数は5である。消去電圧はチャネル長の強力な関数であり、不揮発性ナノチューブスイッチのチャネル長が図10Aに示された曲線100により示されるように、250nmから50nmに低減すると、8ボルトから5ボルトに低減(縮小)する。対応するプログラミング電圧(図示せず)は消去電圧より低く、例えば典型的には3から5ボルトの範囲にある。チャネル幅が変化する構造に関する消去電圧の測定(データは示さず)は、チャネル幅が500から150nmに変化するときの、デバイスのチャネル幅に関しての消去電圧の有意な依存性を示さない。ナノファブリック−接点端子の重なり長さの変化する構造における消去電圧の測定(データは示さず)は、重なり長さが約800から20nmに変化するときの、重なり長さに関する消去電圧の有意な依存性を示さない。
図10Bは、8ボルトの消去電圧および対応する15マイクロアンペアの消去電流を有するデバイスに対する、消去電圧および対応する消去電流を時間の関数として示している消去曲線125である。試験用の不揮発性ナノチューブスイッチには負電圧が印加されたことに留意すべきである。不揮発性ナノチューブスイッチは、いずれの方向の正または負の印加電圧および電流フローでも動作する。消去電流は典型的には、チャネル領域におけるナノファブリック内の起動している、SWNTの数に依存して、1から20uAの範囲である。プログラミング電流は、典型的には1から20uAの範囲である。いくつかのNV NTスイッチについては、プログラミングの間に電流フローを制御することによりプログラミング特性を改善できることが確認された。電流フローを制御する方法は、図17に関して以下で詳細に説明される。これらの方法は、プログラミングおよび消去動作の両方の間における電流制御に適用されてもよい。図10Bに示した消去データおよび対応する測定の詳細は、米国特許出願第11/280,786号に記載されている。典型的には、e−ヒューズプログラム電流は十数ミリアンペア範囲であり、そのためnt−ヒューズは約1000Xにまでプログラミング電流を低減する。
図10Cは約22nmのチャネル長および約22nmのチャネル幅を有するデバイスに関する直近の繰返しデータ150を示している。約20nmのチャネル長を有するデバイスは典型的には、4から5ボルト範囲の消去電圧を有する。図10Cに示した特定のデバイスは、5ボルトの消去電圧、4ボルトのプログラミング電圧を有し、100回の消去/プログラムサイクルを受けた。オン抵抗(RON)は100キロオームを下回り、オフ抵抗(ROFF)は約100メガオームを上回る。
図1および2に示した不揮発性レジスタファイルにおけるシャドウデバイスとして使用される不揮発性ナノチューブスイッチは、例えば10から10の動作サイクルを必要とし、したがって図2に示したように、追加の(冗長)不揮発性レジスタファイルステージが導入される。OTPモードにおけるラッチ回路82のNV NTスイッチ83については、スイッチとして使用される不揮発性ナノチューブスイッチ83についての単一プログラム動作(プログラムの定義については表1を参照)は、100%に近い不揮発性ナノチューブスイッチの歩留まりを有するであろう。ナノチューブスイッチ83がいくつかのオン/オフサイクルに曝されたとしても、この歩留まりはなお100%に近いであろう。
ストローブ経路86内にNV NTスイッチ83を使用するときのラッチ回路82に対する読出し動作は、電子ヒューズ71を使用するラッチ回路70に対する読出し動作と同様である。その結果、不揮発性ファイルラッチステージKが、図2に示した不揮発性レジスタファイル20内にステージとして含まれる場合、対応する汎用ラッチ回路82内のNV NTスイッチ83は完全な状態の導電状態のままである。したがって、対応するラッチ回路82がストローブされると、上に詳細に説明したように、ラッチ回路82は第2論理状態に遷移し、この第2論理状態ではノード87は低電圧であり、ノード88におけるVOUTは高電圧である。不揮発性レジスタファイル20において経路指定スイッチ30が使用される場合、図3Aに対して上に詳細に説明したように、出力88における正電圧VOUTは信号入力SKを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR1は起動され、CMOS転送ゲートTR2は起動を解除される。経路指定スイッチ30は入力Aと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージKの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージK+1の入力に伝送し、その結果、不揮発性レジスタファイル20内にステージKを含む。
ストロービング経路86内にNV NTスイッチ83を使用するときのラッチ回路82に対する読出し動作は、電気ヒューズ71を使用するラッチ回路70に対する読出し動作と同様である。その結果、不揮発性ファイルラッチステージJが図2に示した不揮発性レジスタファイル20内のステージとして除外される場合、対応するラッチ回路82内のNV NTスイッチ83は非導電状態にプログラムされる。したがって、対応する汎用ラッチ回路82がストローブされると、上に詳細に説明したように、ラッチ回路82は第1論理状態に留まり、この第1論理状態ではノード87は高電圧であり、ノード88におけるVOUTは低電圧である。不揮発性レジスタファイル20において経路指定スイッチ30が使用される場合、図3Aに対して上に詳細に説明したように、出力88における低(ほぼゼロ)電圧VOUTは信号入力SJを選択するために伝送され、CMOS転送ゲートTR2は起動され、CMOS転送ゲートTR1は起動を解除される。経路指定スイッチ30は入力Bと出力Cとを接続し、不揮発性レジスタファイル20のステージJの出力を不揮発性レジスタファイル20のステージJ+1の入力にバイパスし、その結果不揮発性レジスタファイル20内のステージJを除外する。
汎用ラッチ回路82に関しては、ノード88が正であり、両方のノード88出力が信号入力SKを選択するために利用可能であり、相補ノード87の出力がスイッチ回路35の信号入力SKbを選択するために利用可能である場合、ステージKはレジスタファイル20内に含まれることに留意すべきである。しかし、ノード88がゼロであり、信号入力SJに対して利用可能の状態であり、相補ノード77の出力がスイッチ回路35の信号入力SJbを選択するために利用可能である場合、ラッチ回路70に関して上に詳細に説明したように、レジスタファイル20内のステージJは除外される。
ラッチ82のNV NTスイッチ83は、任意の回数で、オン状態からオフ状態に変化し、その後オン状態に戻り、次にオフ状態に戻ることに留意すべきである。したがって、ラッチ回路82の設定は、必要に応じて複数回変更されてもよい。この固有の特徴は、NV NTスイッチ83の素子が製造者および現場でのアップグレード可能な再構成可能な製品に対してモジュールレベルにおいて有効な柔軟性を提案する理由から、ラッチ82により提供される。
ラッチ回路82の出力ノード88は汎用ラッチ回路70の出力ノード78に対応する。ラッチ回路82のノード87、すなわち出力ノード88の相補は、ラッチ回路70のノード77に対応する。ラッチ回路82の固有のラッチトリップ抵抗が100キロオームに設計されている場合、汎用ラッチ回路82は、α粒子により発生する正孔−電子ペアの宇宙線による破壊にはより敏感である可能性がある。したがって、バラストキャパシタ89が出力ノード88に追加されてもよく、バラストキャパシタ89’が相補ノード87に追加されてもよい。バラストキャパシタの値は、例えば10から20fFであってもよい
構成選択回路を用いる不揮発性ラッチ回路の選択
上に詳細に説明した汎用ラッチ回路70(図7)およびラッチ回路82(図8)は、N+Mを通して電子的にプログラムされる不揮発性構成ラッチ1として使用され、図2に示したS(N+M)を通して対応する出力信号S1を供給してもよい。構成選択回路26(図2)はラッチ回路出力の状態を決定するために使用されてもよく、これにより、どの不揮発性レジスタファイルステージが不揮発性レジスタファイル20に含まれるかを決定する。ラッチ回路70および82は、メモリ、論理、デジタルおよびアナログスタンドアロンおよび埋込製品に広く利用可能であり、不揮発性レジスタファイルの例に限定されない。ラッチ回路40(図4)は、ラッチ回路40の状態がレーザーアブレーションにより決定されることから、構成選択回路26を必要としないことに留意すべきである。
一実施形態では、構成選択回路26は、メモリアレイの予備の行または列の選択において使用される、制御入力を備えるデコーダ論理回路であってもよい。DRAMおよびSRAMメモリのメモリアレイにおける行および列を冗長行および列ラインに置き換える、再構成ラッチ回路の使用はItoh,Kiyooによる参考図書「VLSIメモリチップ設計(VLSI Memory Chip Design)」(Springer−Verlag Berlin Heidelberg 2001,178−183頁)に記載されており、この全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。
代替の実施形態では、構成選択回路26は米国再発行特許第34,363号に記載されている構成制御レジスタを利用してもよい。構成制御レジスタは、この例では、構成選択回路26として選択された。その理由は、不揮発性レジスタファイルラッチステージと組み合わせて、図2に示した不揮発性レジスタファイル20を形成するのが容易であるからである。
図11は構成制御レジスタ110の図を示しており、米国再発行特許第34,363号により詳細に記載されているマルチステージシフトレジスタの2つのステージを示す。構成制御レジスタ110は2つのシフトレジスタセルを示すが、実際の構成制御レジスタは、論理素子を構成するのに必要なセルの数、この例ではN+M個のシフトレジスタセルを含む。基本的なシフトレジスタセルは、インバータINV−1と直列である転送デバイス116−1と直列の、インバータINV−1’と直列の転送デバイス112−1を含む。インバータINV−1の出力は、転送デバイス114−1を通してインバータINV−1’の入力にフィードバックされ、これにより、構成制御レジスタ110に対して電源が維持され(揮発性シフトレジスタ動作)、HOLD電圧が高電圧に維持される限り、CELL−1が論理状態を記憶できる。インバータINV−1の出力はまた、シフトレジスタセル1と同一であるシフトレジスタCELL−2の入力に接続され、また転送デバイス118−1の1つの端子に接続される。インバータINV−1’の出力は転送デバイス116−1の入力に接続される。オーバーラップしない2つのクロックΨおよびΨは、それぞれ転送デバイス112−1および116−1の制御ゲートおよび他のシフトレジスタセルにおける対応する転送デバイスに接続される。転送デバイス114−1および他のセルの対応するデバイスは、HOLD入力の状態に依存して、INV−1出力とINV−1’入力との間のフィードバック経路をイネーブルまたはディスエーブルにする。冗長データはLOGIC INPUT信号により構成制御レジスタ110に伝送される。APPLY制御入力が起動されると、出力C1,C2,...C(N+M)は、例えばラッチ70およびラッチ82などのラッチのプログラミング入力に転送される。この例では、構成制御レジスタ110は図2の構成選択回路26として使用される。
動作において、全構成制御レジスタ110は、ΨおよびΨの電圧を高く、HOLD電圧を低く設定することにより、高電圧または低電圧に設定されてもよい。HOLDを高電圧で設定することによって、クロックΨおよびΨを用いて1および0の論理パターンをシフトレジスタに転送し、試験結果(歩留まりマップ)に基づいて不揮発性構成ラッチ1...N+Mをプログラムしても(またはプログラムしなくても)よい。INPUT信号が構成制御レジスタ110の全長を伝搬するために、十分な時間を与えるべきである。その時点で、APPLYは正電圧に遷移してもよく、インバータの出力C1,C2,...C(N+M)は対応する構成制御ラッチ1...N+Mに転送される。
図2を参照すると、構成制御レジスタ110は、不揮発性構成ラッチ1...不揮発性構成ラッチ(N+M)の状態を制御する出力C1...C(N+M)を備える不揮発性レジスタファイル20に対する構成選択回路26として使用されてもよい。不揮発性構成ラッチ1...(N+M)は対応する構成制御レジスタ110の論理状態を維持するようにプログラムされる。
ラッチ回路70が不揮発性構成制御ラッチとして使用される場合、OTP状態は各不揮発性構成ラッチに記憶され、個別の不揮発性ファイルレジスタステージは、N+M個の個別の不揮発性ファイルレジスタステージから選択され、相互接続にされて不揮発性レジスタファイル20を形成する。このレジスタファイル構成は変更されなくてもよい。
あるいは、ラッチ回路82が不揮発性構成ラッチ状態として使用される場合、不揮発性のオンまたはオフ状態はNV NTスイッチ83に記憶される。NV NTスイッチ83が不揮発性ナノチューブスイッチであることから、NV NTスイッチ83をオンとオフ状態との間で複数回繰り返すことにより、構成制御ラッチがいくつかの論理状態を通して繰り返されるようにしてもよく、したがって不揮発性レジスタファイル20の構成は現場においても初期の状態から変更されてもよい。
プログラミング手段として不揮発性ナノチューブスイッチを使用する不揮発性レジスタファイル20に基づく不揮発性信号ソース
図2における構成選択回路26および1からN+Mの不揮発性構成ラッチを、図12に示した出力S1からS(N+M)を備える1からN+Mの不揮発性構成レジスタファイルステージを含む不揮発性構成ファイル122によって置き換えることは可能である。不揮発性構成レジスタ122と不揮発性レジスタファイル124を組み合わせることにより、不揮発性レジスタファイル120を形成する。不揮発性レジスタファイル120は不揮発性レジスタファイル20に対応する。
不揮発性構成制御レジスタファイルステージ1...ステージ(N+M)を含む不揮発性構成制御レジスタ122の第1構成では、論理「1’」および「0’」の入力データストリーム形式の入力データがレジスタ122にロードされる。不揮発性構成レジスタファイルステージは不揮発性レジスタファイルステージと同一である。しかし、サイクル数が限定される。例えば、OTP動作については、この場合、消去(ラッチ用語では「プログラミング」)は選択される不揮発性ナノチューブスイッチにおいて1回(1/2サイクル)だけ実行される。歩留まりは、例えば99から100%の間で高く、出力S1からS(N+M)は、ラッチ回路70および82に関して上に詳細に説明した対応する方法で、不揮発性レジスタファイルステージを選択または選択解除(バイパス)する。ラッチ回路70に関しては、電子ヒューズ溶断方法であることから、OTPプログラミングだけが可能である。ラッチ回路82に関しては、電子溶断ヒューズが不揮発性ナノチューブスイッチに置き換えられるため、いくつかの動作サイクルが可能である。
動作において、この第1構成不揮発構成レジスタ122は、図1に関して説明した動作モード入力を使用する消去およびプログラミングサイクルを受けることにより数回変更されてもよい。いくつかのサイクル、例えば1から3サイクルに変更を限定することにより、不揮発性構成制御レジスタ122の歩留まりが99%から100%の間に維持される一方、工場において不揮発性レジスタファイルを構成する能力(さまざまなステージを含むまたは除外(バイパス)する)、または必要に応じて製品の出荷後に現場において不揮発性レジスタファイルを再構成する能力(含まれる/除外されるステージを変更する)を提供する。
プログラミング手段として不揮発性ナノチューブスイッチを使用する新しい直列構成ラッチに基づく不揮発性信号源
第2構成では、不揮発性構成制御レジスタ132は図13Aに示されている。レジスタ132は、図13Bに関して以下に詳細に説明するように、1回限りの消去(ラッチ用語では「プログラム」)の1/2サイクルを実行して99%から100%範囲の対応する不揮発性ナノチューブスイッチの歩留まりを向上するようにしている、レジスタ122の変更バージョンである。図13Aでは、不揮発性ナノチューブスイッチの消去は電子ヒューズをプログラミングすることに一致することに留意すべきである。図13Bは図1Bのレジスタステージ15の変更バージョンである。不揮発性構成レジスタファイル132は、レジスタ132にロードされる論理「1」および「0」の入力データストリームの形式で入力データを受け取る。不揮発性構成レジスタファイルステージは、図1Bに関して上に詳細に説明した不揮発性ファイルステージの変更バージョンであり、これにより1回限りの消去1/2サイクル動作が許可されて、歩留まりを99から100%範囲に改善する。この意味では、不揮発性構成レジスタファイル132の動作は、OTPモードで動作するときの不揮発性構成レジスタファイル122の動作と同様であり、消去(ラッチ用語では「プログラミング」)の1/2サイクルを許可する。不揮発性構成レジスタファイル132の動作はまた、例えば、構成制御レジスタ110を使用する構成選択回路26と、制御信号S1.....S(N+M)を供給するためにラッチ回路70またはラッチ回路82を使用する不揮発性構成ラッチ1...(N+M)とを備える、図2と同様である。
動作において、この第2不揮発性構成レジスタ132は、半サイクルの消去動作を用いて1回限り変更されてもよい。この動作モードは図13Bに関して以下に詳細に説明される。
OTP不揮発性レジスタラッチ135は、図1Bに示した不揮発性レジスタファイル15の変更形態であり、このラッチ135では、erase_enable_NFET1320は排除され、NFET1321、1322およびインバータ1323および対応する接続に置き換えられている。NFET1321の一方の端子はグラウンドに接続され、他方の端子はNFET1322に接続され、NFET1322はノード1116’に接続される。NFET1321への入力は高電圧変換回路1360’の出力1350’により制御され、NFET1322の入力はインバータ1323の出力により制御される。インバータ1323の入力はインバータ1330の出力に接続され、インバータ1330の出力はまたPFET1343のゲートを駆動する。
動作において、図1Bに示した不揮発性レジスタファイルステージ15のPROGRAM ENABLEは排除され、図13Bに示した不揮発性構成制御のステージ135に示したOTP ERASE ENABLE入力に変換される。プログラミングは排除され、1回の消去半サイクルが許可される。
増加した歩留まりを有する高速化のための重要な経路タイミングを最適化するために使用されるナノチューブ不揮発性ラッチに基づく不揮発性制御信号源
上に詳細に説明した不揮発性レジスタファイルは、例えば、典型的には、ステージ当たりのマスタおよびスレーブラッチと、各スレーブラッチに結合された不揮発性ナノチューブスイッチ(NV NTスイッチ)とを備える、高速揮発性レジスタを含む。NV NTスイッチはスレーブラッチに直接結合されるか、または結合回路を用いて結合される。上に詳細に説明した不揮発性レジスタファイルラッチの不揮発性動作の歩留まりを最適化することに加えて、同様に、揮発性レジスタの高速性能を最適化する必要性がある。また、すべてのレジスタファイルが不揮発性である必要はない。しかし、レジスタファイルは高速(高速クロック速度)同期動作を必要とする。
例えば1GHzを超える高速クロック速度では、レジスタラッチの歩留まりは、論理遅延またはキャッシュ遅延を引き起こすデバイスパラメータ変化のため、低減される。このようなパラメータ変化は製造中のロット間から発生し、また現場使用において変化する。例えば、同期CPUおよびオンボードキャッシュは、CPUデータ要求が起動された後の1クロックサイクルにおいて、キャッシュからのデータ読出しがをCPU端末で準備されていることを保証するために、例えば170psまたはさらにそれ以下のキャッシュアクセス時間を必要とする場合がある。
可変遅延回路を重要なクロッキングおよび/または単一経路に導入して、性能を最適化し、製造中のロット間のパラメータ変化および現場における製品動作中の(パラメータドリフトといった)パラメータ変化に起因する歩留まり損失を最小化してもよい。オン状態、オフ状態、およびオンとオフ状態の間で切り換えられてもよい、不揮発性ナノチューブスイッチ(NV NTスイッチ)を備えるラッチ回路は、重要なタイミング経路を最適化するために使用される。
図14Aは、2つの非オーバーラッピングクロックCLK1およびCLK2を用いる、パイプライン同期論理機能1400を示しおり、この論理機能1400には、同期モードで動作し、最新技術の高速動作に設計されている、レジスタファイル1407、1412、1418(および不図示の他のレジスタファイル)により分離されている非同期論理ステージ1410および1414(および不図示のその他)を含む。例示的なレジスタ1412はマスタ(L1)ラッチ1420Mおよびスレーブ(L2)ラッチ1420Sから構成される。マスタ(L1)ラッチ1420Mはレジスタセル1−nから構成され、スレーブ(L2)ラッチ1420Sはセル1’−n’から構成される。レジスタステージは、対応するレジスタセルkおよびk’から構成されるレジスタステージ1416などの、対応する1対のレジスタセルから構成される。論理状態1410および1414は、例えば非同期ランダム論理ステージから構成されてもよく、または、例えば高速Sync SRAM L1キャッシュなどの同期オンボードキャッシュであってもよいことに留意すべきである。マスタ(L1)ラッチ1420Mなどのマスタ(L1)ラッチは、クロックCLK1により起動されると、先行する論理状態1410からデータを受け取り、入力データを取り込んで保持する。スレーブ(L2)ラッチ1420Sなどのスレーブ(L2)ラッチは、クロックCLK2により起動されると、対応するマスタ(L1)ラッチ1420Mから情報を受け取り、情報を次の論理ステージ1414に伝送し、CLK2クロックサイクルの終了近くの情報をラッチする。レジスタ(ラッチ)設計の例は、H.B.Bakogluの参考文献「VLSIのための回路、相互接続、およびパッケージング(Circuits,Interconnections,and Packaging for VLSI)」(Addison− Wesley Publishing Company,Inc,338−349頁)に記載されており、この全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。
トランジスタの電気特性ならびに相互接続ライン抵抗およびキャパシタンスの変化の原因となるプロセスパラメータの変化は、論理エラーを引き起こす論理競合状態をもたらす。例えば、図14Aの論理1は、CLK1の遷移がマスタ(L1)ラッチ1420Mによる論理1状態のサンプリングを発生させる前に論理動作が完了するのを防止する、比較的長い遅延時間を備える1つ以上の論理経路を含んでもよい。論理1状態の早期サンプリングは不正な論理状態のラッチングおよび伝送をもたらす。このような競合状態の問題は、この例では論理1のような1つの特に敏感な論理回路においてのみ、または複数の論理回路経路上で発生する可能性がある。パラメータ変化に敏感なクリティカル設計経路は一般に、論理シミュレーションの結果として知られている。このような競合状態の問題を回避するために、クロックCLK1およびCLK2における許容差が設けられる。しかし、例えば、クロック周波数が1Gbから2Gb、5Gbを超えて増加すると、性能の最適化はより重要になり、歩留まりの損失が高いクロック周波数で発生する可能性がある。
図14Bは、最適化パイプライン同期論理機能1400’の性能を示している。制御可能な遅延回路1425および1425’をCLK1およびCLK2クロック信号経路のそれぞれに追加することにより、論理1回路の論理状態をサンプリングするマスタ(L1)ラッチ1420Mの遷移を遅延させ、またマスタ(L1)ラッチ1420Mに対してスレーブ(L2)ラッチ1420Sの遷移時間を遅延させた。制御可能な遅延回路素子は、1つ以上のタイミングクリティカル(または敏感な)信号経路またはすべての信号経路に追加されてもよい。制御可能な遅延回路1425および1425’回路により導入されるクロック信号遅延の例は、以下に詳細に説明される。
図15Aは、ロック信号CLKにより同期化されるCPUおよびキャッシュを備える、CPU1510およびキャッシュ1515を含む、同期CPUおよびキャッシュシステム1500を示している。メモリアドレス位置および制御信号はCPU1510によりキャッシュ1515に提供され、CPU1510によりデータは書込み動作を用いてキャッシュ1515に記憶されてもよく、またはデータは読出し動作を用いてキャッシュ1515からCPU1510に伝送されてもよい。図15Bは高性能キャッシュ読出し動作のタイミング図1525を示しており、キャッシュデータはデータ要求後の1クロックサイクルでCPU1510が利用可能になる。クロック1530はデータ要求時点で、低電圧から高電圧に変化する。データ要求クロック遷移の時点で、制御信号は、所望の動作(この図では読出し動作)を識別する。またアドレスは有効である。キャッシュ1515は1クロックサイクル内で読出し動作を完了し、データ出力VDATAを、「データアイ」と称されることが多い有効データウィンドウ1535内で利用可能にする。CPU1510に対するクロック1530要求遷移後の1サイクルでの、クロック1530データ取込みへの遷移は、データウィンドウ1535の中心で発生するようにタイミングを合わせられる。図15Aは、K.Itohの参考文献「VLSIメモリチップ設計(VLSI Memory Chip Design)」(Springer,2001,358−363頁)から適応されており、この全開示内容は参照により本明細書に引用したものとする。
出力ドライバ1520は、キャッシュ1515のオンチップデータ経路を通して信号VSIGを受信する。出力ドライバ1520はトライステートドライバとして示されている。しかし、非トライステートがいくつかの用途で使用されてもよい。トライステートドライバは当産業界では公知であり、例えば、R.J.Baker「CMOS:回路設計、レイアウトおよびシミュレーション(CMOS:Circuit Design,Layout,and Simulation)」(IEEE Press,1598,226頁)を参照されたい。この全開示内容は、参照により本明細書に引用したものとする。出力インバータ(ドライバ)はNFETトランジスタT1およびPFETトランジスタT2を使用して形成されており、それぞれのT1およびT2ゲートは共通のインバータ入力1522に電気的に接続され、T2ドレインおよびT1ドレインは共通の出力端子1523に接続されている。トライステートPFETのT4のドレインはT2のソースに接続されており、T4のソースはVDDのような電源に接続されており、T4のゲートは、その入力が共通のトライステート入力1524に接続されているインバータINVの出力に接続されている。トライステートNFETのT3のドレインはT1のソースに接続され、T3のソースはグラウンドに接続されており、T3のゲートは共通のトライステート入力1524に接続されている。
動作において、トライステートドライバ1520がトライステートモードを起動させる場合、VTRI−STATE=0ボルトであり、T4およびT3はオフ状態である。出力ノード1523は、信号VSIGのいずれの値についても、電源VDDまたはグラウンドに接続することができない。したがって、ノード1523の電圧はトライステートドライバ1520により定義されないが、代わりに、ノード1523を共有する他のトライステートドライバ(図示せず)により設定されてもよい。キャッシュ1515が図15Bに示したデータに対する要求により起動される場合、キャッシュメモリコントローラがVTRI−STATEをゼロから正電圧に遷移させて、T3およびT4トランジスタをオン状態にする。このトライステートの非起動モードでは、トランジスタT2のドレインは、トランジスタT4を介してVDDに接続され、トランジスタT1のソースはトランジスタT3を介してグラウンドに接続され、VSIGはノード1523上のVDATA出力信号を制御する。図15Bに示したCPU1510データ要求に応答して、インバータ駆動信号VSIGは、プレドライバステージ(図示せず)を含んでもよいキャッシュ1515によりオンチップデータ経路上に提供される。
動作において、製造に起因するならびに現場での長時間にわたる動作中のパラメータ浮遊に起因するトランジスタパラメータの変化は、有効データウィンドウ1535の位置に変化をもたらす。図15Dの波形1540は、出力データVDATAがクロック1530サイクルの早期に利用可能である高速データ経路の有効データウィンドウ1545を示している。クロック1930の読出しデータ遷移は、図15Dに示したようにデータに誤りがある場合、有効データウィンドウ1545の後縁で発生する。図15Eの波形1540’は、出力データVDATAがクロック1530サイクルの後期に利用可能である、低速データ経路有効データウィンドウ1550を示している。クロック1530読出しデータ変化は、図15Eで示したようにデータに誤りがある場合、有効データウィンドウ1550の前縁で発生する。システム性能、歩留まりおよび信頼性を最適化するために有効データウィンドウの変化を最小化する方法が必要とされる。
図15Fは同期CPUおよびキャッシュシステム1500’を示しており、このシステムでは、制御可能な遅延回路素子を追加することにより、同期CPUおよびキャッシュシステム1500のキャッシュ1515を変更して、キャッシュ1515’のデータ出力VDATAに対して有効データウィンドウを最適化している。1つの制御可能な遅延回路素子または2つ以上の制御可能な遅延回路素子は、検知/ラッチ回路と出力ドライバ間のキャッシュ1515’のデータ経路に追加されてもよい。
図15Gは制御可能な遅延回路1560の1つの方法を示しており、制御可能遅延回路1560の入力はデータ信号VSIGに接続され、制御可能遅延回路の出力は出力ドライバ1520’の共通インバータ入力1522’に接続されている。制御可能遅延回路1560は以下に詳細に明される。共通インバータ入力1522’に対するVSIG入力は、制御可能遅延回路1560により設定される制御可能な時間だけ遅延される。共通出力端子1523’における出力データ信号VDATAは、制御可能遅延回路1560により設定されるVSIG時間遅延に対応する時間だけ遅延される。制御可能遅延回路1560の追加を除いて、回路素子、素子の相互接続および出力ドライバ1520’の動作は出力ドライバ1520の説明に対応する。VTRI−STATEのタイミングは、必要に応じて調整されてもよい(図示せず)。
動作において、図15Hの波形1540’’により示したように、製造ならびに現場での長時間にわたる動作中のパラメータ浮遊から生じるトランジスタパラメータの変化に起因する、有効データウィンドウの位置の変化は排除される。波形1540’’は、有効データウィンドウ1555の中心におけるCLK1930のデータ取込み変化を備える波形VDATAを示している。
図16は、4つの遅延経路1〜4の1つを選択するように適応するために設計されている制御可能遅延回路1600を示している。例えば、クロックCLKを遅延してCLKDELを得てもよく、または信号VSIGを遅延してVSIG_DELを得てもよい。チップは複数の制御可能遅延回路1600を含んでもよい。
一つの例では、制御可能なクロック遅延は、図14Bに示したパイプライン同期論理機能1400’などのパイプライン同期論理機能に導入されてもよく、その場合は制御可能遅延回路1600は制御可能遅延回路1425および1425’として使用されてもよい。
別の例では、制御可能な信号遅延は、図15に示した同期CPUおよびキャッシュシステム1500’に導入されてもよく、その場合は制御可能な遅延回路1600は制御可能な遅延回路1560として使用される。CPU1510は170psの1クロックサイクルキャッシュ1515’のアクセス時間を備える2GHzのクロック周波数で動作してもよい。したがって、利用可能なキャッシュ1515’へのCPU1510のデータ要求は、170psである。有効データウィンドウが150psであると仮定すると、遅延経路1〜4は以下のように設定されてもよい。すなわち、経路1はほぼゼロ、経路2は約30ps、経路3は約80psおよび経路4は約150psである。制御可能回路遅延1600はデータ経路1〜4の1つを選択して、図15Hの波形1540’’により示したように、有効データウィンドウ1555の中心をクロック1530のデータ変化時間またはそれに近い時間に位置合わせする。
図16は4つの遅延経路1〜4を備える遅延回路160を含むが、より多いまたはより少ない数の遅延経路(またはオプション)が含まれてもよい。遅延回路1605への入力は制御される量の分だけ遅延される必要がある、クロックCLKまたは信号VSIG波形である。論理遅延ブロック1610は、4つの遅延経路(この例では)1〜4の1つを選択することにより、対応する遅延クロックCLKDELまたは遅延信号VSIG−DEL波形を出力する。遅延選択論理回路1615は、CMOS伝送デバイスTD1、TD2、TD3またはTD4の1つを選択するために使用される遅延選択信号S1、S2、S3およびS4を提供する。対応するインバータI−S1、I−S2、I−S3およびI−S4は、それぞれ相補的なS1、S2、S3およびS4論理信号を生成し、CMOS転送デバイスTD1....TD4のそれぞれにおいて真/相補選択信号の両方を可能にする。
遅延選択論理回路1615の入力VOUT−1およびVOUT−2は、4つの選択信号S1...S4の1つを選択するために使用される。VOUT−1およびVOUT−2はそれぞれNTスイッチラッチ1620およびNTスイッチラッチ1602’の出力である。NTスイッチラッチ1620および1620’は図8に示したラッチ回路82に対応し、これは、拡大縮小されるナノチューブヒューズ(nt−ヒューズ)を使用する不揮発性ナノチューブスイッチ83を含み、複数回プログラムおよび消去されてもよい。上に説明した用語が使用される。例えば、ラッチ回路用途では、オンからオフ状態への遷移はプログラミング(NV NTスイッチでは消去)と称され、オフからオンは消去(NV NTスイッチではプログラミング)と称される。入力信号VPRECHARGE、VSTOROBE、VBIAS、VPEおよびVSOURCEはラッチ82に関して上に説明されている。これらの入力信号は遅延コントローラ1625により供給される。ラッチ82に関して上に説明したように、NTスイッチラッチ1620および1620’のそれぞれをプログラミングして、プログラムまたは消去状態(VOUT−1が高圧または低圧状態、およびVOUT−2が高圧または低圧状態)を可能にすることにより、遅延コントローラ1625への論理入力を用いて4つの遅延経路1〜4の1つを選択する。ドライバ回路1630および1630’は、以下に詳細に説明するように、VSOURCE信号入力を生成する。遅延コントローラ1625への論理入力は、製造者におけるテスタにより論理回路(図示せず)を介して供給されてもよく、および/または現場でアップグレードされる性能の最適化のために、オンボード組み込み自己検査(BIST)試験エンジン(図示せず)により供給されてもよい。
図16に示した遅延回路1605に関しては、遅延経路1はほぼゼロである。インバータI2−1およびI2−2がそれぞれ15psに設計されている場合、遅延経路2は30psに設定されてもよい。インバータI2−1、I3−2、I3−3およびI3−4がそれぞれ20psの遅延に設計されている場合、遅延経路3は80psに設定されてもよい。インバータI4−1、I4−2、I4−3、I4−4、I4−5およびI4−6がそれぞれ25psの遅延に設計されている場合、遅延経路4は150psに設定されてもよい。CMOSインバータ設計は既知の工業的手法に従う。図15Hに示した波形1540’’に関しては、例えば、150psの有効データウィンドウ1555については、遅延経路1〜4の1つを選択することにより、クロック1530のデータタイミング遷移を、有効データウィンドウ1555の中間点またはその近くに置かれてもよい。回路1605は、より精密な信号遅延制御増加分に対して、より多くのデータ経路またはデータ経路の組み合わせを備えて設計されてもよい。
図8に示したラッチ回路82におけるNV NTスイッチなどのNV NTスイッチ83の状態を変化させると、ドライバ回路1630および1630’が起動され、この場合、ラッチ回路82の動作は、上に説明したように、不揮発性NTスイッチラッチ1620および1620’の動作に対応する。3つのドライバ回路1630および1630’の例は図17に示されている。図17Aに示した第1ドライバ回路1700は、電流制御なしに、出力ソース電圧VSOURCE(図16に示したVSOURCE−1およびVSOURCE−2に対応する)を提供するために、電圧変換回路を使用する。図17Bに示した第2ドライバ回路1700’は、出力電圧VOUTを提供するための電圧変換回路と、さらに必要に応じて、電流フローを制限するために、直列トランジスタのゲートに加えられる電圧VI−CONTROLを利用して出力電流Iを制御する手段とを使用する。図17Cに示した第3ドライバ回路1700’’は、電圧変換器を用いて電流ミラーに電圧出力を提供し、この電流ミラーはV出力に関連する出力電流Iを制御する。
ドライバ回路1630および1630’は、例えばドライバ回路1700または1700’または1700’’を利用してもよく、また、NVスイッチラッチ1620および1620’のそれぞれにおけるNV NTスイッチの状態を変更することにより、表3に示したようにVOUT−1およびVOUT−2(高圧または低圧)の状態を決定してもよい。高圧(HIGH V)出力は、図8に示したラッチ回路82に関して上に説明したように、オン位置にあるNV NTスイッチに対応し、低圧(LOW V)出力はオフ位置にあるNV NTスイッチに対応する。図1Cに示したNV NTスイッチの繰返し結果16は、約10キロオームから50キロオームの範囲のオン抵抗RONおよび10ギガオームより大きいオフ抵抗ROFFを有するNV NTスイッチ動作範囲を示している。
図17は、図16に示したNTスイッチラッチまたは米国特許出願第11/280,786号および同第11/280,599号に示されるNRAMメモリアレイビット線などのNRAMメモリアレイビット線に、VSOURCEを供給するときの、不揮発性ナノチューブスイッチの状態変化中における電流を制限するために使用される回路を示している。電流制限はオフからオンへの状態遷移(典型的にはプログラムNV NTスイッチ動作と称される)の間において最も有効であり、オンからオフへの状態遷移(典型的には消去NV NTスイッチ動作と称される)に対しては使用されない。図1Cに示したNV NTスイッチのオンおよびオフ抵抗繰返し結果16は、10ギガオームを超える抵抗から10キロオームから50キロオームのオン抵抗範囲への、オフからオン状態への変化プログラムの間において、電流制限を備えるプログラム可能な実験室電圧源により起動された。
図17Aに示したドライバ回路1700は、ドライバ1705、インバータINV−1および電圧変換器1710を含む。ドライバ1705は、遅延コントローラ1625などの遅延コントローラにより供給される入力1707を有する。ドライバ回路1700の出力1709はNFET T20のゲートおよびインバータINV−1の入力を駆動し、インバータINV−1の出力はトランジスタT10のゲートを駆動する。
電圧変換器1710はNFET T10およびT20を含み、そのソースはグラウンドに、ドレインはPFET T30およびT40のドレインにそれぞれ接続されている。PFET T30およびT40のソースは両方とも、電圧源VHIGHに接続されている。VHIGHは、図10Aの曲線100により示したラッチ回路1620および1620’に使用されるNV NTスイッチのチャネル長に依存して、典型的には8ボルトから5ボルト未満の値の範囲である。PFET T30およびT40のゲート接続は交差結合されている。電圧変換器1710の出力端子1730における出力電圧VSOURCEは追加の電流制御回路を使用せずに出力電圧を制御する。端子1730は、ラッチ回路のNV NTスイッチの1つの端子、例えば、図8に示したラッチ回路82の端子84に接続されている。
動作において、ドライバ1750の出力が正電圧、例えば2.5ボルトである場合、NFET T20はオンであり、NFET T10はオフである。出力端子1730がグラウンドレベルであると、PFET T30はオンになり、これが端子2130’をVHIGHに駆動して、PFET T40をオフにする。VSOURCEはゼロ電圧である。しかし、ドライバ1705がゼロボルトである場合、NFET T20はオフであり、NFET T10はオンである。端子1730’はゼロボルトであり、これがPFET T40をオンにし、端子1730をVHIGHに駆動して、PFET T30をオフにする。VSOURCEは電圧VHIGHであり、これは例えば、典型的には5から8ボルト範囲であり、端子84に接続されている端子1730を備える、図8に示したラッチ82におけるNV NT スイッチ83などの接続されているNV NTスイッチに状態変化をもたらす。
図8に示したスイッチ83などのNV NTスイッチを駆動する場合、電流制限回路を追加することにより、オン状態からオフ状態へのまたはオフ状態からオン状態への遷移を促進してもよい。ドライバ1700’はドライバ1700とほぼ同じであるが、異なる点は、電圧変換器1710の出力ノード1730が転送デバイス1715の第1端子に接続されており、転送デバイス1715のゲート(第2端子)はVI−CONTROLにより制御され、第3端子が電流Iにおいて出力電圧VSOURCEを提供することである。電流Iは、電圧VI−CONTROL入力電圧ならびに端子1730および1735における電圧により決定される。転送デバイス1715は、線形領域または電流飽和領域において動作してもよい。ドライバ回路1700は出力端子1735のVSOURCEおよび電流制限Iの両方を提供する。VSOURCEは電圧VHIGH(例えば、典型的には5から8ボルト範囲)であり、端子84に接続されている端子1735を備える、図8に示したラッチ82におけるNV NTスイッチ83などの、接続されているNV NTスイッチに状態変化をもたらす。電流Iは、典型的には1から50uA範囲で制御されてもよい。
動作において、ドライバ1700’は、出力電圧VSOURCEを供給する場合、電流が電流Iに制限されていることを除いて、上に説明したドライバ1700の動作と同様である。
図8に示したスイッチ83などのNV NTスイッチを駆動する場合、図17Bに示した転送ゲート1715などの転送ゲートを使用する電流制限回路の追加は、十分な電流制御を実現できないことがある。図17Cに示したドライバ1700’’は、電流I’のより精密な制御のために電流ミラー1720を導入する。電流I’は、ドレインに接続されたゲートおよびVSSに接続されたソースを備えるNFET T50に直列の抵抗Rにより決定される。NFET T55はまた、VSSに接続されているソースを有し、NFET T50のゲートに接続されているゲートを有し、PFET T60のドレインに接続されているドレインを備える。PFET T60のソースは電圧変換器1710の出力1730に接続されており、PFET T60のゲートとドレインは接続されている。出力PFET T65はPFET T60のゲートに接続されているゲートを有し、PFET T65のソースは端子1730に接続され、PFET T65のドレインは、NV NTスイッチの1つの端子に接続されている出力1740を駆動する。PFET T65デバイスはI’に制約されている電流をVSOURCEに供給する。ドライバ回路1700’’は出力端子1740で、VSOURCEおよびI’に制限されている電流を提供する。VSOURCEは電圧VHIGH(例えば、典型的には5から8ボルト範囲)であり、端子84に接続された端子1740を備える、図8に示したラッチ82におけるNV NTスイッチ83などの接続されているNV NTスイッチの状態変化をもたらす。電流I’は典型的には1から50uA範囲で制御されてもよい。
動作において、ドライバ1700’’は、出力電圧VSOURCEを供給するときに電流ミラーを使用することにより、電流が電流I’に制限されることを除いて、上に詳細に説明したドライバ1700’の動作と同様である。電流ミラー1720は出力電流のより優れた制御を提供する。電流ミラー動作は、R.J.Bakerの参考文献「CMOS:回路設計、レイアウトおよびシミュレーション(CMOS:Circuit Design,Layout,and Simulation)」(IEEE Press,1998,427−433頁)に記載されている。
図1Cに示したNV NTスイッチ繰返し結果16は、約10キロオームから50キロオームの範囲におけるオン抵抗RONおよび10ギガオームを超えるオフ抵抗ROFFを有する、動作範囲を示している。NV NTスイッチ抵抗値のこのようなオンおよびオフ範囲は、上に説明したように、製造時および現場における製品動作の間において、タイミングの最適化のために遅延回路1600を複数回調整するのに使用されてもよい。
NV NTスイッチRONおよびROFF値は製造時(オン状態で)および繰返し後に測定された。いくつかのNV NTスイッチは製造時および繰返しRON値に対して同様の値を示す。他のNV NTスイッチはより低い製造時のRON抵抗値およびより高い繰返しRON値を示し、場合により、繰返しRON値は、例えば、10倍以上高いこともある。ROFF値は、典型的には1ギガオーム以上の範囲にある。
不揮発性ナノチューブスイッチのオン抵抗制御回路およびNRAMメモリへの組込み
NV NTスイッチ抵抗はSWNT間、MWNT間およびSWNTとMWNT間の組み合わせの直列/並列の組み合わせにより形成され、これらは、図9CのNV NTスイッチ90’’により示される2端子間の連続電気経路を形成している。NV NTスイッチのオフ抵抗は典型的には100メガオーム以上であり、多くの場合10ギガオームより高く、典型的にはオン抵抗値より数桁大きい。NV NTスイッチのオン抵抗値は例えば1キロオームから1メガオームの範囲であってもよい。図1Cに示したNV NTスイッチのオンおよびオフ抵抗繰り返し結果16は、10ギガオームを超える抵抗から10キロオームから50キロオームのオン抵抗範囲にオフからオンへの状態遷移をプログラムする間において、電流制限を備えるプログラム可能な実験室電圧源を使用した。例えば米国特許出願第11/280,786号および同第11/280,599号に記載されたNRAMアレイなどの、特定の用途については、例えば2倍を超えない抵抗範囲変化のような、より厳しいオン抵抗分布を達成することが望ましい。NV NT回路をプログラミングするための抵抗制御回路を以下に詳細に説明する。
図17Dは、選択された状態においてNRAMアレイセル1760を駆動する不揮発性ナノチューブスイッチ抵抗制御回路1755を示しており、ここではNV NTスイッチ抵抗制御回路1755を用いて、プログラム動作中(NV NTスイッチのオフからオンへの変化)に得られるNV NTスイッチ抵抗値RSWを制御する。不揮発性ナノチューブスイッチSWの抵抗RSWは、プログラミングサイクルの開始時に、例えば、100MΩから1GΩまたはそれを超える、消去される高抵抗状態にあると想定される。ワード線WLは、選択トランジスタTSELをオン(直列抵抗RONを有する)にする高電圧になり、NRAMアレイセル1760における不揮発性ナノチューブスイッチSWを選択する。ビット線BLに沿った他の選択トランジスタは、オフ状態に留まり、この結果、ビット線BLに沿った他の不揮発性ナノチューブスイッチは、プログラミングのために選択されることはない。
図17Dに示した不揮発性ナノチューブスイッチの抵抗制御回路1755は、変更されたオンチップ差動増幅器1745、ビット線ドライバ1750、抵抗R1およびR2ならびに出力PFET T6を含む。差動増幅器の設計、動作およびシミュレーションはR.Bakerらの参考文献「CMOS回路設計、レイアウトおよびシミュレーション(CMOS:Circuit Design,Layout,and Simulation)」(IEEE Press,1998,579−595頁)に記載されており、ドライバ回路設計および動作はH.G.Bakogluの参考文献「VLSIのための回路、相互接続、およびパッケージング(Circuits,Interconnections,and Packaging for VLSI)」(Addison−Wesley Publishing社,1990,171−178頁)に示されており、これら文献の全開示内容は、参照により本明細書に引用したものとする。電圧VのノードAを有し、電流Iを流している、直列の抵抗回路R1およびR2は、図17Dに示したNFET T2のゲートでもある、差動増幅器1745の第1入力に追加されている。図17Dはまた、例えば10/1から100/1またはそれを超える、大きい幅W対チャネル長L(W/L)比を有する出力(PMOS)デバイスT6を含み、T6のソースは電圧ビット線ドライバ1750出力VDRに接続され、T6のドレインはNV NTスイッチ抵抗制御回路1755の電圧Vにおける共通ノードBに接続されている。PFET T6のゲートは差動増幅器1745の出力Dに接続されている。NV NTスイッチ抵抗制御回路1755の出力ノードBはまた、NFET T3のゲートでもある差動増幅器1745の第2入力と、NRAMアレイセル1760のビット線BLとに接続されている。ビット線ドライバ1750の出力電圧VDRは、抵抗R1の一端、PFET T6のソース、および差動増幅器1745への電圧源に供給されている。抵抗ネットワークは、R1、R2、PFET T3のチャネル抵抗およびRSWを含んで形成され、ここではRSWはNRAMアレイセル1760における不揮発性ナノチューブスイッチSWの抵抗であり、図17Dに示すスイッチSWのプログラムされる抵抗値RSWを制御するために使用される。動作において、以下に詳細に説明するように、プログラム電圧V=VPROGおよび電流IBLはオフからオン状態からスイッチSWの変化をもたらし、電流フローは、電圧Vが電圧Vとほぼ等しいとき、プログラム電流値を下回るように低減される。プログラム電流値は、米国特許出願第11/280,786号に記載されている1uAから50uAの範囲にあってもよい。
動作において、トランジスタT1、T2およびT4は、典型的にはオン状態である。トランジスタT2は、抵抗R1およびR2により制御される線形領域にある。PFET T5のゲート上の電圧は共通ノードCにより制御される。トランジスタT3は共通ノードDのレベルを制御する。PFET T6は、高抵抗のオフ状態から低抵抗のオン状態へのRSWの初期の遷移の間はオン状態(線形領域)にある。NV NTスイッチの抵抗制御回路1755におけるFETのW/L比は、所与の技術ノードにおけるFETに対して、および選択されたチャネル長および幅の対応する不揮発性ナノチューブスイッチSWに対して、既知の回路シミュレーション技術(例えば上記のBakerらの参考文献を参照)を利用して最適化され、この結果、NV NTスイッチSWのRSWが所定のオン抵抗値である場合、NV NTスイッチの抵抗制御回路1755がトランジスタT3をオフにして、ノードDの電圧を上昇させ、PFET T6をオフにし、これにより、NV NTスイッチSWのオン抵抗値RSWにおいてプログラムサイクルを終了する。NV NTスイッチSWのオン抵抗値は、例えば1キロオームから1メガオーム範囲内の所定の抵抗値にプログラムされてもよく、これはVがVにほぼ等しいときに発生する。
DRがプログラム電圧値VPROG(例えば、典型的には3.5から8ボルト範囲)に近くなると、RSWはプログラムされ、RSWはオン状態に遷移する。RSWの値が、プログラミングの間にNV NTスイッチ抵抗制御回路1755などの回路を使用して直接制御されない場合、RSWのプログラム後のオン抵抗値は、例えば10KΩから1MΩの範囲の、不揮発性ナノチューブスイッチSWのオン状態にある起動された直列/並列経路の数の関数であってもよい。RSWのオン抵抗値の値は、例えば、スイッチが数百万回のサイクルで消去−プログラムから消去−プログラムへのサイクルを通過するのと同じのスイッチに対して10KΩから1MΩの範囲に渡ってもよい。スイッチ抵抗制御回路1755は、スイッチSWのオン抵抗RSWが10KΩから1MΩの範囲の値とほぼ等しいことを保証し、例えば25KΩが選択されてもよい。
図17Eは抵抗制御されるNV NTスイッチメモリサブシステム1765を示しており、このサブシステム1765は、NRAMアレイセル1760と、制御されるNV NTスイッチのオン抵抗プログラミングのためのNV NTスイッチ抵抗制御回路1755と、さらに、消去、読出し、コントローラ、データI/Oバッファ、センス増幅器および図17Eに示し、以下に詳細に説明する他の回路を含む。
入力INP1からINPNを備えるコントローラ1770は、論理機能およびタイミング制御信号を提供するために使用される。PFET T10は、消去および読出しなどの他の動作中にビット線BLからNV NTスイッチ抵抗制御回路1755を分離するために使用される。PFET T10のW/L比は十分大きく、PFET T10のオン抵抗は、例えばトランジスタT6のオン抵抗と比べると無視できる。
プログラミング動作において、コントローラ1770は、I/O信号ノードから入力データを受信するデータI/Oバッファ1785を起動する。コントローラ1770は、NV NTスイッチ抵抗制御回路1755とビット線BLを電気的に接続するPFET T10をオンにする。コントローラ1770はまた、制御されるスイッチ抵抗プログラミング動作に対して、図17Dに関して上に説明した出力VDRを提供する、NV NTスイッチ抵抗制御回路1755内のビット線ドライバ1750を起動する。
読出しプレチャージ回路1775は、PFET T12およびNFET T14およびプレチャージPFET T16により形成されるインバータを含み、ビット線BL、電圧源VREADおよびコントローラ1770に接続されている。ビット線BLはまた、読出し動作の間はオンになる分離トランジスタT18を介して、センス増幅器/ラッチ1780に接続されている。センス増幅器ラッチ1780はまた、データI/Oバッファ1785、電圧源VSENSE(例えば1から5ボルトであってもよい)、VREF(例えば1から2ボルトであってもよい)、およびコントローラ1770に接続されている。
読出し動作において、制御信号は、プレチャージ回路1775にプレチャージ起動信号VPCを、プレチャージビット線BLにVREAD(例えば1から2ボルト)を印加する。コントローラ1770はまた、分離トランジスタT18を起動し、センス増幅器起動信号VSPおよびVSNを提供し、データI/Oバッファ1785を設定して、センス増幅器/ラッチ1780から読出し出力信号を受け取り、I/O信号ノードに対応する論理出力信号を印加する。コントローラ1770はプログラミング回路NV NTスイッチ抵抗制御回路1755、分離PFET T10および消去ドライバ1790の起動を解除する。
消去ドライバ1790はビット線BL、消去電圧源VERASEおよびコントローラ1770に接続されている。VERASEは、典型的には例えば5から12ボルトの範囲にある。
消去動作では、NRAMアレイセル1760はTSELトランジスタをオンにすることにより起動される。その後、消去ドライバ1790の出力電圧はゼロからVERASEに上昇する。スイッチSWがオン状態にある場合、スイッチSWはオフ状態に変化する。スイッチSWがオフ状態にある場合、スイッチSWはオフ状態に留まる。スイッチSWが消去された後、消去ドライバ1790の出力電圧はゼロボルトに変化する。オフ状態の消去ドライバ1790はビット線BLに対して高インピーダンスを示す。コントローラ1770は、プログラミング回路NV NTスイッチ抵抗制御回路1755、分離PFET T10、プレチャージ回路1775、センス増幅器1780および分離NFET T18の起動を解除する。
図18Aは、80キロオームから700キロオームの範囲の、11の異なるNV NTスイッチの製造時のRON抵抗値1800を示している。図18Bは、50サイクル後の11個のNV NTスイッチのRONおよびROFF抵抗分布1800’を示している。繰り返し後のRON分布は700キロオームから8メガオーム範囲にある。11のすべてのスイッチからのRON繰返し抵抗は、複数サイクルの対象としては高すぎる。しかし、タイミングが製造者からの出荷に先立って最適化される、OTP用途については、製造時のRONが高く、かつオン状態からオフ状態に切り換えるのに低電流を要求することから、80キロオームから200キロオームの製造時のRON抵抗値を備える11のうち9のスイッチが対象になる。ラッチ回路抵抗トリップ点は、比較的高い製造時のRON値に対応するために、400キロオームから500キロオームの高抵抗に増加されてもよい。抵抗トリップ点調整は図7および8に関して上に説明されている。
不揮発性ナノチューブスイッチ抵抗制御を使用する不揮発性ナノチューブスイッチのマルチレベル記憶
NV NTスイッチ抵抗は、第1接点−SWNT−SWNT−第2接触抵抗、第1接点−MWNT−MWNT−第2接点抵抗、第1接点−SWNT−MWNT−第2接点抵抗、第1接点−SWNT−第2接点抵抗、第1接点−MWNT−第2接点抵抗、および他の組み合わせといった、個別のナノチューブおよび接点端子の経路(またはネットワーク)抵抗/インピーダンスの直列/並列の組み合わせにより形成されてもよい。第1接点と第2接点との間のNV NTスイッチ抵抗は、書込み0動作と称されることもある消去動作により、100メガオームから1ギガオームおよびそれを超えて、例えば10ギガオームなどの高抵抗状態ROFFに切り換えられてもよい。同日出願の米国特許出願(番号未定)の、発明の名称「不揮発性ナノチューブダイオード、不揮発性ナノチューブブロック、およびそれらを使用するシステム、ならびにそれらを製造する方法(Nonvolatile Nanotube Diodes and Nonvolatile Nanotube Blocks and Systems Using Same and Methods of Making Same)」に示されたNV NTスイッチの電圧コントラストSEMは、ROFFに対する第1接点と第2接点との間の非連続的な電気経路(ネットワーク)を示す。あるいは、第1接点と第2接点との間のNV NTスイッチ抵抗は、書込み1動作と称されることもあるプログラム動作により、例えば1キロオームと1メガオームの間の低抵抗状態RONに切り換えられてもよい。上に説明した同一のNV NTスイッチの電圧コントラストSEMは、RONに対する第1接点と第2接点との間の連続的な電気経路(ネットワーク)を示す。消去(書込み0)、プログラム(書込み1)および読出しなどのNRAMメモリアレイ動作は、米国特許公開番号第2006/0250856号において定義されており、この特許公開の全開示内容は、参照により本明細書に引用したものとする。
NRAMアレイセル1760に示したNV NTスイッチのNV NTスイッチの抵抗値RSWは、図17Eに示すNRAM NV NTスイッチメモリシステム1765によるフィードバック法を用いることにより所定の値に設定されてもよい。図17Eは抵抗制御回路1755、実質的には、トランジスタT6およびT10を介してNRAMアレイセル1760に電圧および電流を供給するビット線ドライバにより電力供給される、差動増幅器を示している。トランジスタT6、T10およびTSELのFETチャネルオン抵抗は、典型的には、NV NTスイッチ抵抗RSWよりはるかに低く、したがってほぼすべてのビット線ドライバ1750の電圧VDRがNV NTスイッチSWの両端に現れる。コントローラ1770は、ビット線ドライバ1750がビット線BLに振幅の増加するVDRのランプ波または複数のパルスを印加するように制御し、次に、これらランプ波またはパルスは選択トランジスタTSELを介してNV NTスイッチに印加される。NRAMアレイセル1760のNV NTスイッチSWは消去またはROFF状態にあると仮定すると、振幅の増加するVDRのランプ波または複数のパルスが供給されることにより、NV NTスイッチSWの抵抗がオン状態RONに変化する。VDRはRSWがR2にほぼ等しくなるまで増加し続け、ほぼ等しくなった時点で、抵抗制御回路1755(差動増幅器)はトランジスタT6をオフにし、望ましいRON値へのプログラム動作(書込み1)が完了する。したがって、NV NTスイッチSWのRON(RWSに対応する)はほぼR2に等しくなる。R2は広範囲の値に渡って変化し、結果として、例えばキロオーム範囲内の広範囲のRON抵抗値をカバーするRON(RSW)値をもたらしてもよい。RONおよびROFFは、印加電圧が存在しない状態であっても維持される不揮発性抵抗状態である。抵抗制御回路1755において使用される差動増幅器などの差動増幅器の動作の説明は、Bakerらの参考文献「CMOS:回路設計、レイアウトおよびシミュレーション(CMOS:Circuit Design,Layout,and Simulation)」(IEEE Press,579−591頁(1998))に見ることができる。
抵抗制御回路1755を用いて、図17Eに示すNRAM NV NTスイッチメモリサブシステム1765により与えられる例において、NRAMアレイセル1760におけるNV NTスイッチSWのRON抵抗値をプログラムするが、コントローラ1770およびセンス増幅器/ラッチ1780を、抵抗制御回路1755を用いることなく使用して、RON抵抗値制御を実行してもよい。以下に詳細に説明するように、米国特許公開番号第2006/0250856号に示されるNRAMメモリアレイに対応する、製造された8KbのNRAMメモリと、対応するNRAM NV NTスイッチメモリサブシステム1765(ただし、抵抗制御回路1755を備えない)とを試験し、100メガオームを超える高抵抗ROFF状態(大部分のNV NTスイッチ抵抗値が1ギガオームを超える)から、ほぼ50キロオームから1メガオームの抵抗範囲におけるプログラムされた複数の低い不揮発性RON抵抗状態への抵抗変化を立証した。電圧変調により複数の不揮発性RON抵抗状態をプログラミングすることは、複数の増加するビット線電圧プログラミングパルスを印加することにより達成され、各電圧パルス後にNV NTスイッチ抵抗状態のセル読出しを含んだ。米国特許公開番号第2006/0250856号のNRAMメモリアレイはC00からCnmの不揮発性記憶セルのマトリクスを含む。NRAMメモリアレイはまた、消去(書込み0)、プログラム(書込み1)および読出しワード線(WL0、WL1からWLn);消去(書込み0)、プログラム(書込み1)および読出し二次ワード線(WWL0、WWL1からWWLn);消去(書込み0)、プログラム(書込み1)および読出しビット線(BL0、BL1からBLm)を含む。ワード線信号ジェネレータ(図示せず)はメモリセルにワード線信号を提供する。二次ワード線信号ジェネレータ(図示せず)はメモリセルに二次ワード線信号を提供する。いくつかの用途では、二次ワード線は、すべてグラウンドなどの基準電圧に接続される。ビット線信号ジェネレータ(図示せず)はメモリセルにビット線信号を提供する。製造された8KbのNRAMメモリアレイは、センス増幅器/ラッチ1780と同様の電圧検知または電流検知の選択可能オプションを含んだ。電流検出は、例えば、図27およびBakerらの対応する説明「CMOS:回路設計、レイアウトおよびシミュレーション(CMOS:Circuit Design,Layout,and Simulation)」(IEEE Press,607−608頁(1998))における電流差動センス増幅器などの任意の既知の電流検出回路を備えてもよい。
不揮発性RON抵抗状態の電流変調によるプログラミングはまた、複数の増加するビット線電流プログラミングパルスを供給することにより、上述の製造された8KbのNRAMメモリアレイを使用して測定し、各電流ステップ後に複数のNV NTスイッチ抵抗状態のセル読出しを含んだ。不揮発性RON抵抗の電流変調は以下に詳細に説明する。
NV NTスイッチは、以下に詳細に説明するように、広範囲の抵抗状態に渡ってプログラムされてもよい。記憶素子として使用されるNV NTスイッチとの関連におけるマルチレベル記憶は、各NV NTスイッチにおける複数の抵抗状態を指し、同一NV NTスイッチにおける複数の論理状態の記憶に対応する。例えば、ROFFおよびRONなどの2つの抵抗状態は、NV NTスイッチ当たりの情報の1つの論理状態または1ビットの記憶に対応する。しかし、ROFFおよび3つのRON抵抗状態(抵抗値)は、NV NTスイッチ当たりの情報の2つの論理状態または2ビットに対応する。マルチレベル記憶または状態は、複数のNV NTスイッチ抵抗状態を指すことから、マルチステート記憶、多抵抗状態、複数の抵抗状態などの他の用語および他の変形形態が、以下の詳細な説明において使用される場合もある。
不揮発性ナノチューブスイッチ抵抗のプログラミング電圧変調を用いるプログラミング複数NRAMセル抵抗状態
メモリテスタを使用して上に詳細に説明した製造された8KbのNRAMメモリを制御した。メモリテスタは、製造された8KbのNRAMメモリ動作に対して、アドレス、データ、タイミングおよび他の機能を提供する。試験はウェハレベルにおいて実行し、一部の試験はモジュールレベルで実行した。代替実施形態では、他の試験メカニズムも使用できる。この例では、二次ワード線をグラウンドに接続し、ワード線およびビット線を用いてNRAMメモリアレイセルにアクセスして、上に詳細に説明した8KbのNRAMメモリの1KbのNRAMサブセットを試験した。消去(書込み0)動作を実行し、1000ビット以上を少なくとも100メガオームのオフ抵抗(ROFF)状態に切り換えた。次に、選択FETデバイスを介して、起動されたワード線に対応するNV NTスイッチに対してビット線電圧パルスを印加した。印加したビット線プログラミング電圧パルス、は2.4ボルトから開始し、200mV(0.2V)刻みで7ボルトまで増加した。各パルス後、テスタ読出しを実行し、約1uA電流検出レベルを備える電流センス増幅器/ラッチを使用して、どれだけ多くの1000+ビットが、約1Vの供給読出し電圧において少なくとも1uAの電流を伝導するかを決定した。さらに、実際のセル電流測定値は、メモリテスタにより記録した。少なくとも1uAを伝導するNV NTスイッチは複数の不揮発性RON抵抗状態にある。図19は、本試験例の結果の様々なグラフ表示を提供する。
図19Aは、1Vの読出し電圧において少なくとも1uAの電流を伝導するビット数のグラフ表示1900を、ビット線に供給されるプログラミング電圧VPPの関数として示している。振幅の増加する電圧パルスVPPが多く印加されるほど、より多くのスイッチがオフの高抵抗状態(ROFF>100メガオーム)から複数のRON抵抗状態に遷移する。図19Bは、測定されたセル電流の関数として、ビット(セル)数のグラフ表示1910を示している。NV NTスイッチ抵抗は選択FETチャネル抵抗よりはるかに大きいことから、ほとんどすべての1ボルト読出し電圧がNV NTスイッチの両端に現れる。NV NTスイッチ抵抗は、NFET直列抵抗がNV NTスイッチ抵抗よりはるかに小さいことから、1ボルトの読出し電圧を対応するセル読出し電流で除算することにより計算されてもよい。図19Cは、1000を超えるスイッチに対して、複数のRON抵抗状態の関数として、ビット数のグラフ表示1920を示している。RON抵抗状態値は約50キロオームから1メガオームの範囲にあり、対応するセル電流は、ほぼゼロ(この例では、2ビットは切り換えされず、動作不能であり、典型的には冗長なビット置換により固定されていた)からほぼ20uAの範囲にある。ROFF抵抗状態は100メガオームを超えており、電流は10nAよりはるかに小さい。
NV NTスイッチの複数の抵抗状態は、グラフ表示1920により示すように、3つのRON範囲および1つのROFF範囲にグループ化される。ビット(スイッチ)の約10%は150キロオーム未満のRONを有し、対応するセル読出し電流は、1ボルトの読出し電圧に対して7uAを超える。ビット(スイッチ)の約30%は150キロオームから250キロオーム範囲のRONを有し、対応するセル読出し電流は、1ボルトの読出し電圧に対して6uAから4uAの範囲を有する。ビット(スイッチ)の約60%は250キロオームから1メガオーム範囲のRONを有する。この例では、1000+ビットのすべてをプログラムするために選択した。プログラムされないビットは100メガオームを超えるROFFを有し、対応するセル読出し電流は、1ボルトの読出し電圧に対して典型的には10nA未満である。他の例では、異なる抵抗範囲が好まし場合もある。
グラフ表示1920により示した8KbのNRAMメモリの1000+ビットのサブセットの試験結果は、4つの対応する読出し電流範囲を備える4つの抵抗状態範囲を示している。例えば図27の電流差動センス増幅器およびBakerらの「CMOS:回路設計、レイアウトおよびシミュレーション(CMOS:Circuit Design,Layout,and Simulation)」(IEEE Press,607−608頁(1998))の対応する説明により示されるような電流センス増幅器は、複数の電流センス増幅器基準値を用いて複数の電流範囲を検出することが可能である。この例では、3つのRON抵抗状態および1つのROFF抵抗状態を備える同一のNV NTスイッチに対して、4つの抵抗範囲が定義されてもよい。これらの4つの抵抗状態は、電流センス増幅器/ラッチにより、対応する論理状態00、01、10、11に変換されてもよい。各ビットが1および0値から成る場合、NV NTスイッチ当たり2ビットが記憶されてもよい。抵抗状態の数は4に制限されないが、実質的には大きくして、各NV NTスイッチに対して4を超える論理状態または2ビットの記憶を可能にしてもよい。
複数のプログラム(書込み1)パルスをNRAMメモリアレイセルに印加して、上に説明したように、抵抗をROFF状態から望ましいRONに低減することによって、複数のRON抵抗状態を達成したが、さらに試験を実行した結果は、振幅の増加する複数の消去(書込み0)電圧パルスが、RON抵抗をより高いRON値に増加させ、および高い抵抗状態ROFFに増加させることを示した(結果は示さず)、ことに留意すべきである。したがって、プログラムおよび消去動作の両方を用いることにより、複数の電圧パルスを使用して所望のNV NTスイッチ抵抗値を達成してもよい。
不揮発性ナノチューブスイッチ抵抗のプログラミング電流変調を使用する複数NRAMセル抵抗状態のプログラミング
本例では、上述の製造された8KbのNRAMメモリは、NRAMメモリアレイビット線に電圧パルスを印加するために設計された。複数のRON抵抗状態をプログラムするための電流パルスの使用を評価するために、上述の試験方法を変更した。メモリテスタ動作中、8KbのNRAMメモリアレイセルの選択されたブロック消去して、高抵抗ROFF状態にした。次に、選択された二次ワード線を6.7ボルトのプログラミング電圧に対してパルス化し、ビット線をグラウンドに接続し、選択されたワード線を用いて各セルにおける選択トランジスタのゲート電圧を変調し、これにより対応するスイッチを通って流れる電流を制御した。各6.7ボルトのプログラミングパルス後に、選択された二次ワード線をグラウンドに接続し、1ボルトの読出し電圧を選択されたビット線に印加し、選択されたワード線を起動し、上述のメモリテスタによってセル電流読出し測定を実行した。
本例では、印加された二次ワード線電圧6.7ボルトは選択FETトランジスタゲートに印加されるワード線電圧よりはるかに大きく、この結果、対応するFET導電チャネルを形成することにより、FETが飽和動作領域内で作用する。FET飽和電流ISATもまたFETと直列のNV NTスイッチを介して流れる。図19Dの表1930は、印加されるワード線電圧(VWL0)の範囲が0.9ボルトから1.4ボルトであり、および計算される対応する飽和電圧ISATを示す。ISATは直接測定されないが、各プログラムサイクル後に実行されるセル読出し動作の間に測定される、読出し電流IREADから計算されることを示している。中央セル読出し電流IREADは1ボルトのビット線電圧を用いて測定し、図19Dに記録した。中央IREAD電流値は15,000を超える電流値に対応する。
プログラミング(書込み1)動作の間、FETチャネル抵抗はNV NTスイッチ抵抗値よりはるかに小さい。したがって、選択された二次ワード線に印加される6.7ボルトのほぼすべては、対応するNV NTスイッチの両端に現れる。選択FETトランジスタによって制御され、かつ対応するNV NTスイッチを通って流れる飽和電流ISATは、ISAT×RSW(ISAT×RON)のスイッチを通る電圧降下をもたらす。NV NTスイッチ両端の電圧は約6.7ボルトであるため、プログラムされた抵抗値RON≒6.7/ISATとなる。ISATは直接測定できない。しかし、RONは不揮発性抵抗値であり、1ボルトの読出し電圧は不揮発性抵抗状態を乱すには低すぎるため、RONの値は、プログラム(書込み1)動作後と、読出し中は同じである。したがって、IREAD×RON=1ボルトおよびISAT≒IREAD×6.7/1である。したがって図19Dに示したISAT値は、中央IREAD電流値に6.7を乗算することにより計算される、中央飽和電流値である。中央ISAT値に対応する中央RON抵抗値は、6.7ボルトをISATで除算することにより計算される。
図19Eは、中央飽和電流ISAT対中央スイッチ抵抗RONのグラフ表示1940を示している。グラフ表示1940は、約3.5uAから8uAに増加する振幅の電流の複数の電流パルス(ISAT)を用いてNV NTスイッチに供給される電流プログラミングパルスが、約1.9メガオームから830キロオームの範囲の平均RON抵抗をもたらすことを示している。したがって、複数の抵抗状態RONのプログラミングは、上に詳細に示した電流プログラミングならびに電圧プログラミングを使用して達成されてもよい。
図19は、多数のビットの挙動を示す製造された8KbのNRAMメモリブロックを試験することにより、不揮発性抵抗状態ROFFおよび不揮発性の複数のオン抵抗状態RONにおける多数のNV NTスイッチを示している。上に詳細に示した消去、プログラムおよび読出し方法が使用される。これらの試験結果は、直列FETトランジスタにより選択され、かつ不揮発性記憶ノードとして使用されるNRAMメモリセル内の個別のNV NTスイッチを消去またはプログラムして、複数の不揮発性抵抗状態を記憶してもよいことを示している。これらの複数の不揮発性抵抗状態を用いて、各NRAMメモリセル内の各NV NTスイッチに複数の論理状態を記憶してもよい。プログラミング方法は、RONの値を低減する、振幅の増加する電圧パルスおよび振幅の増加する電流パルスを含む。複数の消去電圧パルスを用いて、RON値を低い値から高いRON値にまたは高い抵抗状態ROFFに増加してもよい。他のプログラミング方法も可能であり、特定の用途では好ましい場合もある。
マルチステート記憶および再プログラム可能な不揮発性インピーダンスネットワークを含む、不揮発性ナノチューブフラッシュ(NFlash)メモリを形成するために使用されるメモリセルの実装
OFFおよび1つRON状態の観点から論理状態を記憶するNRAMメモリ、またはROFFおよび複数のRON値を含むマルチレベル記憶は、直列の選択FETおよびNV NTスイッチを有する、NRAMメモリアレイセルに関して上に示されている。しかし、NRAMメモリ用途に関して上に詳細に説明したように、ROFFおよび1つのRONを記憶できる、またはROFFおよび複数の値のRONを含むマルチレベル(多抵抗)記憶も可能な、選択FETおよびNV NTスイッチの並列組み合わせを形成することもできる。並列FETおよびNV NTスイッチの組み合わせは、様々な新しいメモリ、論理およびアナログ用途をもたらす。この理由は、選択方法が異なることと、FETトランジスタの上方に配置されるNV NTスイッチを用いて並列FET/NV NTスイッチ形成でき、それにより直列の組み合わせより小さい領域を占有するためである。NV NT電気特性は電圧極性および電流フローの方向とは無関係である。
図20は、共通ノード2040において接続されているFETトランジスタ2010およびNV NTスイッチ2030の直列組み合わせを備える直接回路2000を示し、またNRAMメモリアレイセルに関しては上に示されている。FET2010は、FETのチャネル領域、端子T1に接続されているドレイン2050、およびFET2010ソースを制御するゲートGと、共通ノード2040に接続されているNV NTスイッチ2030の一方の端子を有する。第2のNV NTスイッチ2030の端子2060は端子T2に接続されている。FET2010は対称型デバイスであり、したがって、ドレインとソースは相互に置き換えて使用されてもよい。FET2010のオンチャネル抵抗は、NV NTスイッチ2030の複数抵抗値のいずれよりはるかに低い(例えば、少なくとも10倍低い)。
図21はFET2010およびNV NTスイッチ2130の並列の組み合わせを備える並列回路2100を示している。FET2120は、FETチャネル領域の導電性を制御するゲートG’を有する。FET2120ドレインは、端子T1にも接続されている共通ノード2140においてNV NTスイッチ2130の一端に接続され、FET2120ソースは、端子T2にも接続されている共通ノード2145においてNV NTスイッチ2130の他端に接続されている。製造における様々な方法を用いて、高密度化のために、FET2120の上方にNV NTスイッチ2130を配置してもよい。FET2120のオンチャネル抵抗は、NV NTスイッチ2130の複数の抵抗値のいずれよりもはるかに低い(例えば少なくとも10倍低い)。NV NTスイッチ2130の最高抵抗値を制御して、FET2120のオフ抵抗値より実質的に高くならないように制御することにより、並列回路2100に対してオンとオフの導電状態間で十分な電流フロー制御を保証してもよい。例えば、NV NTスイッチ2130は、図19Cのグラフ表示1920に示した約50キロオームから1メガオーム抵抗範囲内にプログラムされてもよい。
図22はFET2210、FET2220およびNV NTスイッチ2230の直列/並列の組み合わせを備える直列/並列回路2200を示している。FET2220はFETチャネル領域の導電性を制御するゲートG’を有する。FET2220ドレインは、FET2210ソースにも接続されている共通ノード2250においてNV NTスイッチ2230の一端に接続されている。FET2210チャネル領域の導電性はゲートGにより制御され、ドレイン2250は端子T1に接続されている。FET2220ソースは、端子T2にも接続されている共通ノード2245においてNV NTスイッチ2230の他方の端子に接続されている。製造における様々な方法を用いて、高密度化のために、FET2220の上方にNV NTスイッチ2230を配置してもよい。FET2220のオンチャネル抵抗は、並列回路2100に関して上に説明したように、NV NTスイッチ2230の複数の抵抗値のいずれよりもはるかに低い(例えば少なくとも10倍低い)。直列FET2210のオンチャネル抵抗はまた、直列回路2000に関して上に説明したように、NV NTスイッチ2230の複数の抵抗値のいずれよりも低い(例えば少なくとも10倍低い)。
図21に示した並列回路2100の複数の組み合わせをメモリ用途において使用して、本願においてはNFlashメモリと称される高密度のナノチューブベースの不揮発性フラッシュメモリを形成してもよい。これに関しては以下に詳細に説明する。並列回路2100および直列/並列回路2200の、複数の直列および直列/並列の組み合わせを用いて、抵抗およびキャパシタンスアナログネットワークなどの不揮発性プログラマブルインピーダンスネットワークを形成してもよい。これに関しては以下に詳細に説明する。
マルチレベル(多抵抗)状態記憶装置を含む不揮発性ナノチューブフラッシュ(NFlash)メモリ
K.Itoh「VLSIメモリチップ設計(VLSI Memory Chip Design)」(Springer,2001,41−44頁)における図1.35、1.36に示されているように、直列不揮発性FETを備えるフラッシュNANDメモリアレイを用いて、メモリアレイ密度を増加してもよい。フラッシュNANDメモリは情報を直列のフローティングゲート(FG)FETトランジスタにおける電荷として記憶し、これにより、Itohの参考文献に記載された直列FG FETデバイスのそれぞれのしきい値電圧を制御する。NAND構成メモリアレイにおけるこれらの直列FG FETに対する選択方法は、Itohの参考文献の38〜41ページに開示されたランダムアクセスNOR構成Flashメモリ選択方法とは異なる。NORフラッシュ選択方法は上で詳細に述べたのNRAMメモリの方法とは異なる。例えば、他のFG FETを備える直列のFG FETデバイスの状態を読み出す場合、すべての直列のFG FETは、読み出されるFG FETデバイスを除いて、高いワード線電圧を用いて選択される(オンになる)。読み出されるFG FETデバイスはゲートに印加されるゼロワード線電圧を有する。選択されるFG FETデバイスがオン状態にあるようにプログラムされている場合、電流はビット線を放電する直列回路を流れる。FG FETデバイスがオフ状態にあるようにプログラムされている場合、直列回路に電流は流れず、ビット線は高い電圧レベルに留まる。
並列回路2100を、Itohの参考文献における図1.35および1.36に示されるFG FETトランジスタに置き換えることにより、本願においてはNFlashメモリと称される不揮発性ナノチューブFlashメモリを形成してもよい。NFlashメモリの動作はまた、プログラム、消去または読み出しされるNV NTスイッチと並列のオフ状態にあるFETを除いて、並列回路2100型のNFlashメモリアレイセル内のすべての直列FETをオンにすることにより、実行される。よって、NRAMメモリに関して上に詳細に記載した動作と同様に、消去、プログラム、あるいは読み出し動作を用いてもよい。
図23Aは、ナノチューブ型NANDサブアレイ2310および2320を備えるNFlashメモリ回路図2300を示している。各サブアレイは、図21に示した並列回路2100を用いて形成されるNV NTスイッチベースのセルの直列組み合わせを使用して形成される。直列の4つのNV NTスイッチベースの不揮発性セルは、サブアレイ2310および2320のそれぞれに示されている。サブアレイ2310は、NV NTスイッチSW1およびパラレルFET TR1、NV NTスイッチSW2およびFET TR2、NV NTスイッチSW3およびFET TR3、ならびにNV NTスイッチSW4およびFET TR4を含む。第1選択FET TRS1は共通ノード2330をビット線BL1に接続し、第2選択FET TRS2は共通ノード2340を基準線REFに接続する。サブアレイ2320は、NV NTスイッチSW5および並列FET TR5、NV NTスイッチSW6およびFET TR6、NV NTスイッチSW7およびFET TR7、ならびにNV NTスイッチSW8およびFET TR8を含む。第1選択FET TRS1Xは共通ノード2350をビット線BL2に接続し、第2選択FET TRS2Xは共通ノード2360を基準線REFに接続する。選択線SL1はFET TRS1およびTRS1Xのゲートに接続され、選択線SL2はFET TRS2およびTRS2Xのゲートに接続され、ワード線WL1はFET TR1およびTR5のゲートに接続され、ワード線WL2はFET TR2およびTR6のゲートに接続され、ワード線WL3はFET TR3およびTR7のゲートに接続され、ワード線WL4はFET TR4およびTR8のゲートに接続され、これによりNFlashメモリ回路図2300を形成する。NFlashメモリ回路図2300は8ビットFlashメモリを示しているが、複数の抵抗値が、2倍、3倍など、16、32などに記憶されるビット数で、各NV NTスイッチに記憶されてもよい。また、並列回路2100を使用する数百およびさらに数千のNV NTスイッチベースセルは、複数の抵抗状態および対応する論理状態を記憶することができる、各セルを用いて形成されてもよい。
NFlashメモリ回路の概略図2300は、各NANDサブアレイ2310および2320において2つの選択FETを示しているが、NFlashメモリ動作に対しては1つの選択FETで十分であることに留意すべきである。図23BはNFlashメモリ回路図2350を示しており、この回路2350は、NANDサブアレイ2360が1つの選択FET TRS1のみを使用し、NANDサブアレイ2370は1つの選択FET TRS1Xのみを使用することを除いて、NFlashメモリ回路図2300と同じである。NFlashメモリは、NRAMメモリ回路図2300または2350またはこれらの変形形態を使用して形成されてもよい。
動作において、読出し、消去またはプログラム動作に対しては、任意のNV NTスイッチベースセルが選択されてもよい。NFlashメモリ回路図2300を参照する例として、代表的なスイッチSW3の状態が読み出される場合、ビット線BL1と基準線REFとの間のすべての直列FETデバイスは、オフ(選択解除される)状態に留まるFET TR3を除いてオンになる。ビット線BL1は1ボルトなどの電圧にプレチャージされる。SW3がオン状態にある場合、BL1は放電される。しかし、SW3がオフ状態である場合、BL1は放電されない。SW3は様々なオン抵抗状態であってもよく、したがって複数の抵抗状態が読み出されてもよい。読出し動作は、各NV NTスイッチに複数の抵抗状態を記憶するマルチレベルNRAMメモリに関して上に詳細に説明した、読出し動作と同様である。
動作において、NFlashメモリ回路図2300を参照する例として、代表的なスイッチSW3の状態がプログラムされる場合、ビット線BL1と基準線REFとの間のすべての直列FETデバイスは、オフ(選択解除される)状態に留まるFET TR3を除いてオンになる。ビット線BL1は例えば2.4から7ボルトの増加する電圧レベルにおいてパルス化される。SW3がオフ状態にあり、BL1がパルス化される場合、NV NTスイッチは多数のオン抵抗RON状態の1つに対してプログラム化され、したがって複数の抵抗状態がNV NTスイッチSW3に記憶されてもよい。プログラム動作は、各NV NTスイッチに複数の抵抗状態を記憶するマルチレベルNRAMメモリに関して上に詳細に説明した、プログラム動作と同様である。
動作において、NFlashメモリ回路図2300を参照する例として、代表的なスイッチSW3の状態が消去される場合、ビット線BL1と基準線REFと間のすべての直列FETデバイスは、オフ(選択解除される)状態に留まるFET TR3を除いてオンになる。ビット線BL1はMRAMメモリアレイに関して上に詳細に説明したように、増加する電圧レベルにおいてパルス化される。SW3がオン状態にあり、BL1がパルス化される場合、NV NTスイッチは消去されて、高いオン抵抗RON状態値またはオフ状態ROFFになる。消去動作は、各NV NTスイッチに複数の抵抗状態を記憶するマルチレベルNRAMメモリに関して上に説明した、消去動作と同様である。
図24はNFlashメモリ回路図2300に対応する平面図2400を示しており、NANDサブアレイ2410の平面図はNANDサブアレイ2310の図に対応し、NANDサブアレイ2420の平面図は、NANDサブアレイ2320の図に対応する。図24はパターン化ナノファブリック1 2400、パターン化ナノファブリック2 2441、側壁スペーサ2442、ポリシリコンまたは金属WLおよびゲート領域2444、接点2446、ポリシリコンまたは金属領域2448および接点2450を含む。図25はNANDサブアレイ2410の断面図2500を示している。スタッドバイア2510と組み合わせられたパターン化ナノファブリック1 2540およびパターン化ナノファブリック2 2541は、各ナノファブリックの領域を対応するFET拡散領域に接続し、NV NTスイッチ長を画定する(幅はエッチング処理により画定される)。特定の実施形態では、NANDサブアレイ2410はp基板2520上に置かれる。様々な製造方法を用いて対応するFETの上にNV NTスイッチを形成してもよい。
例として、並列のSW3およびTR3が、図21に示した並列回路2100に対応する代表的なNV NTスイッチベースのセルを形成する。隣接するNVスイッチベースのセルにより共有される一対のスタッドバイア2510は、代表的なスイッチSW3についてのNV NTスイッチ長の寸法および接触領域を画定し、下部にあるFET TR3の対応するN+拡散領域に対する電気接続を形成する。
NFlashメモリは、NRAMメモリにおける動作に対応する動作で、消去され、プログラムされおよび読み出しされる。ビット線とNV NTスイッチ間 およびNV NTスイッチと基準線間の経路を形成するすべての直列トランジスタが形成され、選択されたNV NTスイッチを備える並列のFETがオフになると、消去、プログラムおよび読出し動作は、上述のNRAM内のNV NTスイッチをプログラムするために用いられる動作に対応する。
抵抗およびキャパシタを含む不揮発性ナノチューブのプログラマブルインピーダンスネットワーク
図21および22に示したプログラマブル不揮発性多抵抗状態の並列回路2100およびプログラマブル不揮発性多抵抗状態の直列/並列回路2200はそれぞれ、抵抗およびキャパシタの電子制御型(調整される)アナログネットワークの形成を可能にする。動作上は、これらの電子制御型(調節される)インピーダンスネットワークを形成するのに使用される個別のNV NTスイッチの状態を消去、プログラムおよび読み出す動作は、NFlashメモリ動作について図23、24および25に関して上に詳細に説明した動作と同様である。
図26Aは電子制御型直列抵抗ネットワーク2600を示しており、このネットワーク2600では、図23Aに示したNANDサブアレイ2310およびNANDサブアレイ2320に関して上に説明した動作方法と同様の動作方法を用いて、ナノチューブ直列抵抗ネットワーク2620がプログラム(または消去)される。NV NTスイッチSW1、SW2、SW3およびSW4に対する抵抗値は、図23に関して上に詳細に説明したプログラム、消去および読出し動作方法を用いて設定され、抵抗設定および動作モードコントローラ2610を使用して制御される。プログラムおよび消去などのNV NTスイッチ抵抗設定動作の間は、端子RT1と共通ノード2630との間のFET TRS1Aはオフになり、端子RT1に接続される回路を妨害しないようにされる。同様に、端子RT2と共通ノード2640との間のFET TRS2Aはオフになり、端子RT2に接続される回路を妨害しないようにされる。次に、FET TRS1BおよびTRS2Bがオンになる。FET TRS1BおよびTRS2Bはそれぞれ図23AのFET TRS1およびTRS2に対応する。抵抗設定および動作モードコントローラ2610は、図23A動作に関して上に詳細に説明したように、ビット線BL1パルスに対応する電圧パルスおよび基準線電圧REFを印加する。代表的なスイッチS3などの個別のNV NTスイッチは、図23Aの動作に関して上に詳細に説明したようにして選択される。各NV NTスイッチSW1、SW2、SW3およびSW4の抵抗状態が設定された後、抵抗設定および動作モードコントローラ2610はFET TRS1B、TRS2B、TR1、TR2、TR3およびTR4をオフにし、FET TRS1AおよびTRS1Bを起動(オンにする)し、端子RT1およびRT2をそれぞれ共通ノード2630および2640に電気的に接続する。
電子制御型直列抵抗ネットワーク2600は、製造中または製造後に工場でまたは出荷後に現地で、回路機能を最適化するためにナノチューブ直列抵抗等価回路2620を設定するために使用でき、または電子部品の耐用期間中に調整することができる。また、機能は、電気部品のライフサイクル中に随時変更または修正できる。
図26Bは、それぞれ、ナノチューブ直列抵抗ネットワーク2620に対応するナノチューブ直列抵抗等価回路2620’と、共通端子2630および2640に対応する端子2630’および2640’とをそれぞれ備える、直列抵抗等価回路2650を示している。動作において、この例では、個別の抵抗の両端の電圧は、プログラム妨害を回避するために2.5ボルトを超えはならない。
図27は、基準電圧VREFを生成するための電子制御型直列抵抗ネットワーク2705と、ノード2790におけるVON−CHIP VOLTAGEをVREFに等しくなるように設定および制御するためのオンチップ電圧レギュレータ2750とを用いて形成された、ナノチューブベースの電子調節型オンチップ電圧レギュレータ2700の図である。VON―CHIP VOLTAGEは、オンチップ電源として使用され、複数のオンチップ回路に分配される。出力電圧VREFは、NV NTスイッチ抵抗値の比を用いて電源電圧VPPを低減することにより生成され、VREF=[(RSW1+RSW2)/(RSW1+RSW2+RSW3+RSW4)]VPSとなり、広範囲の電圧に渡って調整できる。電子調節型オンチップ電圧レギュレータ2700は、ナノチューブ直列抵抗ネットワーク2620に対応するナノチューブ直列抵抗ネットワーク2720および共通ノード2630に対応する共通ノード2730を備える、図26Aに示した、電子制御型直列抵抗ネットワーク2600と動作において同様である。ただし、FET TRS1AおよびTRS1Bは排除されている。共通ノード2730はグラウンドに直接接続されている。また、NFET TRS2Aは、選択トランジスタの両端のしきい値電圧降下を回避するために、PFET TRSXに置き換えられている。
オンチップ電圧レギュレータ2750は、半導体産業における使用においてはオンチップレギュレータと同様である。差動増幅器2760の動作は、上述のBakerらの参考文献に記載されている。大型のPFET2780は、ノード2790における出力電圧および電流を制御し、当産業界において公知のように、フィードバックインバータ2770は差動増幅器2760に対して、出力電圧2790をVREFにほぼ等しくなるように制御する手段を提供する。
図27は、ナノチューブ直列抵抗ネットワーク2620により生成される1つの基準電圧VREFを示している。しかし、FET TR1およびTR2と、TR3およびTR4との間に共有ノードにタップを設けることにより、2つの追加の基準電圧を生成してもよい。これらの2つの追加の基準電圧のそれぞれを、オンチップ電圧レギュレータ2750と同様の他の電圧レギュレータ(図示せず)に結合して、全部で3つの異なるVON−CHIP VOLTAGE値を生成してもよい。
図26および図27に関して上にそれぞれ説明した、電子制御型直列抵抗ネットワーク2600と、このネットワーク2600のナノチューブベースの電子調節型オンチップ電圧レギュレータ2700への適用は、それぞれが多抵抗状態をそれぞれ有する、複数のNV NTスイッチに基づく多くの有効なアナログネットワークのうちの一例である。それぞれが多抵抗状態を有する、複数のNV NTスイッチに基づくネットワークの他の例も考えられる。図28Aは、図21および図22にそれぞれ示した、並列回路2100と直列/並列回路2200の組み合わせにより形成される、電子制御型直列/並列抵抗ネットワーク2800を示している。図28Aに示すよう、直列および並列FETの両方は、個別のNV NTスイッチを効果的に分離するために直列/並列ネットワークにおいて必要とされる。抵抗設定および動作モードコントローラ2810は、プログラミングおよび消去動作中の、直列FETをオンおよびオフに調節するための追加の出力を除いて、抵抗設定および動作モードコントローラ2610と同様な方法で動作する。FET TRS1BおよびTRS2Bは、図26Aに関して上に詳細に説明した、消去、プログラムおよび読出し動作に対して電圧パルスを供給する。この例では、共通ノード2830は端子RT1’に直接結合され、共通ノード2840は端子RT2’に直接結合されている。しかし、他の回路が、例えばプログラミング中に衝撃を受ける恐れがある場合、図26Aに示すように、直列分離FETを使用してもよい。
ナノチューブ直列/並列抵抗ネットワーク2820内の個別のNV NTスイッチは、図26Aに関して上に詳細に説明した方法と同様の動作方法を用いて、消去され、プログラムされおよび読み出される。例として、NV NTスイッチSW3を選択し、FET TR1、TR3’をオンにし、FET TR2’、TR3およびTR4’をオフにし、共通ノード2830と2840のとの間に電圧パルスを印加することにより、多くの抵抗状態のうちの1つを選択し、調節してもよい。別の例として、NV NTスイッチSW2を選択し、FET TR1、TR2’をオンに、TR2およびTR3’をオフにし、共通ノード2830と2840のとの間に電圧パルスを印加することにより、多くの抵抗状態のうちの1つを選択し、調節しても。使用される電圧パルスは、図26A、23Aおよび18に関して上に説明した電圧パルスと同様である。
個別のスイッチのプログラムまたは消去が完了した後、動作において、すべての直列FETがオンになり、すべての並列FETはオフになる。
図28Bは、ナノチューブ直列/並列抵抗ネットワーク2820に対応するナノチューブ直列/並列抵抗等価回路2820’と、共通端子2830および2840に対応する端子2830’および2840’とをそれぞれ備える、直列/並列抵抗等価回路2850を示している。
図28Aに示した電子制御型直列/並列抵抗ネットワーク2800は、図29Aに示した電子制御型抵抗/キャパシタ抵抗ネットワーク2900に変更できる。図29Aに示すように、図21および図22にそれぞれ示した並列回路2100および直列/並列回路2200は、直列で使用され、キャパシタは並列に使用される。抵抗設定および動作モードコントローラ2910は、抵抗設定および動作モードコントローラ2810と同様の方法で動作する。FET TRS1BおよびTRS2Bは、図28Aに関して上に説明したように、消去、プログラムおよび読出し動作のために電圧パルスを供給する。この例では、共通ノード2930は端子RCT1に直接結合され、共通ノード2940はRCT2に直接結合されている。しかし、例えば他の回路がプログラミング中に衝撃を受ける恐れがある場合、図26Aに示すように、直列分離FETを使用してもよい。
ナノチューブ直列/並列の抵抗/キャパシタネットワーク2920内の個別のNV NTスイッチは、図26Aおよび図28Aに関して上に説明したのと同様の動作方法を用いて、消去され、プログラムされおよび読み出される。例として、NV NTスイッチSW2を選択し、FET TR1’およびTR2’をオンにし、FET TR2をオフにし、共通ノード2830と2840との間に電圧パルスを印加することにより、多くの抵抗状態のうちの1つを選択し、調節してもよい。使用される電圧パルスは、図28A、図26A、図23Aおよび図18に関して上に説明した電圧パルスと同様である。
個別のスイッチのプログラムまたは消去が完了した後、動作において、すべての直列FETはオンになり、すべての並列FETはオフになる。
図29Bは、それぞれ、ナノチューブ直列/並列の抵抗/キャパシタネットワーク2920に対応するナノチューブ直列/並列の抵抗/キャパシタ等価回路2920’と、共通端子2930および2940のそれぞれに対応する端子2930’および2940’とを備える、直列/並列の抵抗/キャパシタ等価回路2950を示している。動作において、この例では、個別の抵抗の両端の電圧は、プログラム妨害を回避するために2.5ボルトを超えてはならない。
抵抗値RSW1およびRSW2を調整することは、結果的に、大きい範囲の値に渡ってRC時定数を調節することになる。また、RSW1およびRSW2が比較的低い抵抗値になるようにプログラムされる場合、RC時定数より長い立上りおよび立下り時間を有する波形については、キャパシタC1、C2およびC3は1つのキャパシタC=C1+C2+C3として現われる。他の変形形態も可能である。
[引用特許文献]
本明細書において「引用される特許引用文献」と称される以下の共同所有の特許引用文献は、ナノチューブ素子(ナノチューブファブリック部材およびスイッチ)を生成するための様々の技術、例えばナノチューブファブリックを生成し、パターン化する技術を記載しており、これら引用文献の全内容は参照により引用されている。
2001年7月25日出願の「Electromechanical Memory Array Using Nanotube Ribbons and Method for Making Same(ナノチューブリボンを使用する電気機械メモリアレイおよびそれを製造する方法)」(米国特許出願第09/915,093号、現在は米国特許第6,919,592号)、
2001年7月25日出願の「Electromechanical Memory Having Cell Selection Circuitry Constructed With Nanotube Technology(ナノチューブ技術を用いて形成されたセル選択回路を有する電気機械メモリ)」(米国特許出願第09/915,173号、現在は米国特許第6,643,165号)、
)2001年7月25日出願の「Hybrid Circuit Having Nanotube Electromechanical Memory(ナノチューブ電気機械メモリを有するハイブリッド回路)」(米国特許出願第09/915,095号、現在は米国特許第6,574,130号)、
2001年12月28日出願の「Electromechanical Three−Trace Junction Devices(電気機械3−トレース接合素子)」(米国特許出願第10/033,323号、現在は米国特許第6,911,682号)、
2001年12月28日出願の「Methods of Making Electromechanical Three−Trace Junction Devices(電気機械3−トレース接合素子を製造する方法)」(米国特許出願第10/033,032号、現在は米国特許第6,784,028号)、
2002年4月23日出願の「Nanotube Films and Articles(ナノチューブ膜および製品)」(米国特許出願第10/128,118号、現在は米国特許第6,706,402号)、
2002年4月23日出願の「Methods of Nanotube Films and Articles(ナノチューブ膜および製品の方法)」(米国特許出願第10/128,117号、現在は米国特許第6,835,591号)、
2003年1月13日出願の「Methods of Making Carbon Nanotube Films,Layers,Fabrics,Ribbons,Elements and Articles(カーボンナノチューブ膜、層、ファブリック、リボン、素子および製品を製造する方法)」(米国特許出願第10/341,005号)、
2003年1月13日出願の「Methods of Using Thin Metal Layers to Make Carbon Nanotube Films,Layers,Fabrics,Ribbons,Elements and Articles(薄い金属層を用いてカーボンナノチューブ膜、層、ファブリック、リボン、素子および製品を製造する方法)」(米国特許出願第10/341,055号)、
2003年1月13日出願の「Methods of Using Pre−formed Nanotubes to Make Carbon Nanotube Films,Layers,Fabrics,Ribbons,Elements and Articles(前もって形成されたナノチューブを用いてカーボンナノチューブ膜、層、ファブリック、リボン、素子および製品を製造する方法)」(米国特許出願第10/341,054号)、
2003年1月13日出願の「Carbon Nanotube Films,Layers,Fabrics,Ribbons,Elements and Articles(カーボンナノチューブ膜、層、ファブリック、リボン、素子および製品を製造する方法)」(米国特許出願第10/341,130号)、
2004年6月9日出願の「Non−volatile Electromechanical Field Effect Devices and Circuits using Same and Methods of Forming Same(不揮発性電気機械電界効果デバイスおよびそれらを使用する回路およびそれらを形成する方法)」(米国特許出願第10/864,186号、米国特許公開第2005/0062035号)、
2004年2月11日出願の「Devices Having Horizontally−Disposed Nanofabric Articles and Methods of Making the Same(水平配置ナノファブリック部材を有するデバイスおよびそれらを製造する方法)」(米国特許出願第10/776,059号、米国特許公開第2004/0181630号)、
2004年2月11日出願の「Devices Having Vertically−Disposed Nanofabric Articles and Methods of Making the Same(垂直配置ナノファブリック部材を有するデバイスおよびそれらを製造する方法)」(米国特許出願第10/776,572号、現在の米国特許第6,924,536号)、および
「Patterned Nanoscopic Articles and Methods of Making the Same(パターン化ナノスケール部材およびそれらを製造する方法)」(米国特許出願第10/936,119号、米国特許公開第2005/0128788号)。
本発明は本発明の精神または基本特性から逸脱することなく他の特定の形態で具体化されてもよい。したがって、本発明の実施形態はこれらの点において、例示であって、本発明を限定するものではないと考えるべきである。

Claims (56)

  1. 論理状態を入力できる少なくとも1つの入力端子と、
    論理状態を出力できる1つの出力端子と、
    2つの導電接点の間に配置され、かつ前記導電接点と電気的に結合しているナノチューブファブリック部材を備えるナノチューブスイッチング素子であって、相対的に低い抵抗状態と相対的に高い抵抗状態との間で切り換えることができ、また相対的に低い抵抗状態または相対的に高い抵抗状態を不揮発的に保持できる、ナノチューブスイッチング素子と、
    前記入力端子と前記ナノチューブスイッチング素子との間に電気的に配置され、かつ前記入力端子に入力される論理状態を受け取って揮発性の記憶ができる少なくとも1つの半導体素子を含む、揮発性ラッチ回路と、
    を備える不揮発性ラッチ回路であって、
    前記ナノチューブスイッチング素子が相対的に低い抵抗状態にあるとき、前記揮発性ラッチ回路は、第1論理状態を保持し、この第1論理状態を前記出力端子で出力し、また前記前記ナノチューブスイッチング素子が相対的に高い抵抗状態にあるとき、前記揮発性ラッチ回路は、第2論理状態を保持し、この第2論理状態を前記出力端子で出力する、
    不揮発性ラッチ回路。
  2. 前記電子ラッチ回路は複数の電界効果トランジスタを備えるインバータ回路を含む、請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  3. 前記ナノチューブスイッチング素子は、相対的に低い抵抗状態と相対的に高い抵抗状態との間を複数回切り換えることができる、請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  4. 前記電子ラッチ回路は、前記ナノチューブスイッチング素子の相対的に低い抵抗状態を、前記出力端子で出力される前記第1論理状態に対応する相対的に高い電圧レベルに変換し、
    前記電子ラッチ回路は、前記ナノチューブスイッチング素子の相対的に高い抵抗状態を、前記出力端子で出力される前記第2論理状態に対応する相対的に低い電圧レベルに変換する、請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  5. メモリセルとさらに電気的に結合している不揮発性ラッチ回路であって、この不揮発性ラッチ回路が前記第1論理状態を出力するとき、前記メモリセルがアクティブ(active)であり、前記不揮発性ラッチ回路が前記第2論理状態を出力するとき、前記メモリセルは非アクティブである、請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  6. 前記不揮発性ラッチ回路はメモリセルに対する冗長回路を備え、前記メモリセルが動作不能のときは、前記メモリセルをバイパスすることができる、請求項5に記載の不揮発性ラッチ回路。
  7. 前記メモリセルをバイパスすることはエラー訂正を含む、請求項5に記載の不揮発性ラッチ回路。
  8. 第1および第2メモリ状態を記憶できるメモリセルとさらに電気的に結合している不揮発性ラッチ回路であって、
    前記第1メモリ状態は、第1論理状態として前記入力端子に入力され、また前記不揮発性ラッチ回路によって、前記第1論理状態として不揮発的に保持および出力され、
    前記第2メモリ状態は、第2論理状態として前記入力端子に入力され、また前記不揮発性ラッチ回路によって、前記第1論理状態として不揮発的に保持および出力される、
    請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  9. 前記不揮発性ラッチ回路は、前記メモリセルに対する冗長回路を備え、また前記第1および前記第2メモリ状態にそれぞれ対応する前記第1および前記第2論理状態を不揮発的に保持できる、請求項8に記載の不揮発性ラッチ回路。
  10. 前記メモリセルはNRAMアレイ内にセルを備える、請求項8に記載の不揮発性ラッチ回路。
  11. 前記第1および前記第2論理状態のうちの1つを不揮発的に保持する、請求項9に記載の不揮発性ラッチ回路。
  12. メモリ回路とさらに電気的に結合している不揮発性ラッチ回路であって、
    前記入力端子で入力される前記電気刺激は時間変化電気刺激を含み、
    前記出力端子で出力される電気刺激は時間変化電気信号を含み、
    前記不揮発性ラッチ回路は、前記入力端子および前記出力端子における前記時間変化電気刺激間に制御可能な遅延を生成することにより、前記メモリ回路の動作を制御する、
    請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  13. 制御可能な遅延を生成することが、実質的に選択される立上り時間と実質的に選択される立下り時間とを有する実質的に2モード信号を提供することをさらに含む、請求項12に記載の不揮発性ラッチ回路。
  14. 前記ナノチューブスイッチング素子は、前記相対的に低い抵抗状態から、前記相対的に高い抵抗状態にのみ切り換えることができるワンタイム・プログラマブル・ヒューズを備える、請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  15. 前記ワンタイム・プログラマブル・ヒューズは、前記ナノチューブファブリック部材上に置かれた絶縁材料をさらに備える、請求項14に記載の不揮発性ラッチ回路。
  16. 前記ナノチューブファブリック部材は、前記絶縁材料中の開口により画定された部分で露出され、
    前記ワンタイム・プログラマブル・ヒューズは、レーザーアブレーションによって、前記相対的に低い抵抗状態から前記相対的に高い抵抗状態に切り換えることができる、請求項15に記載の不揮発性ラッチ回路。
  17. 前記ナノチューブスイッチング素子は、オフ状態からオン状態に切り換えできるワンタイム・プログラマブル・アンチヒューズを備える、請求項1に記載の不揮発性ラッチ回路。
  18. 複数の不揮発性レジスタファイルと共に使用する不揮発性レジスタファイル構成回路であって、
    入力電圧端子と、
    選択回路と、
    前記入力電圧端子と電気的に結合している複数のナノチューブヒューズ素子であって、各ナノチューブヒューズ素子は前記複数の不揮発性レジスタファイルのうちの1つと電気的に結合し、各ナノチューブヒューズ素子は前記選択回路と電気的に結合している、複数のナノチューブヒューズ素子と、
    を備え、
    前記ナノチューブヒューズ素子のそれぞれは、
    ナノチューブファブリック部材と2つの導電接点とを備え、前記ナノチューブファブリック部材は前記2つの導電接点の間に配置され、それらと電気的に結合しており、
    前記ナノチューブヒューズ素子はオフ状態からオン状態に切り換えることができ、前記オン状態は前記第1端子と前記第2端子との間の相対的に低い抵抗に対応し、前記オフ状態は、電気信号に応答して前記2つの導電接点間の相対的に低い抵抗に対応し、
    前記ナノチューブヒューズ素子がオン状態のとき、前記対応する不揮発性レジスタファイルはアクティブであって、前記入力電圧端子における電気刺激に応答し、前記ナノチューブヒューズ素子がオフ状態のとき、対応する不揮発性レジスタファイルは非アクティブであって、前記入力電圧端子における電気刺激に応答せず、
    前記選択回路は電気刺激を前記選択されたナノチューブヒューズ素子のそれぞれに印加することにより、前記対応するレジスタファイルを選択的にバイパスできる、
    不揮発性レジスタファイル構成回路。
  19. 前記選択回路は、欠陥のある前記レジスタファイルに応答して、前記複数のレジスタファイルのうちの1つを選択的にバイパスする、請求項18に記載の不揮発性レジスタファイル構成回路。
  20. 前記複数のナノチューブヒューズ素子のうちの1つがオン状態のとき、前記対応する不揮発性レジスタファイルは、前記入力電圧端子における電気刺激に応答して複数の情報状態で動作できる、請求項18に記載の不揮発性レジスタファイル構成回路。
  21. 前記ナノチューブヒューズ素子はワンタイム・プログラマブルである、請求項18に記載の不揮発性レジスタファイル構成回路。
  22. 前記ナノチューブヒューズ素子はさらに、前記オフ状態からオン状態に切り換わることができる、請求項18に記載の不揮発性レジスタファイル構成回路。
  23. ビット線と、
    ワード線と、
    少なくとも1つの不揮発性メモリセルと、
    を備え、
    前記不揮発性メモリセルはそれぞれ、
    第1および第2導電端子の間に配置され、それらと電気的に結合する第1と第2導電端子とを備える、前記2端子ナノチューブスイッチングデバイスと、
    前記ビット線および前記ワード線と電気的に結合しており、前記ビット線および前記ワード線のうちの少なくとも1つの起動に応答して、読出しおよび書込み動作のために2端子ナノチューブスイッチングデバイスセルを選択するセル選択回路と、を有し、
    さらに、
    制御信号に応答して、書込み信号を選択されたメモリセルに供給して前記ナノチューブファブリック部材の抵抗変化を発生させる、書込み制御回路であって、前記ナノチューブファブリック部材の抵抗値が前記メモリセルの情報状態に対応する、書込み制御回路と
    前記ナノチューブファブリック部材の抵抗を検知し、前記制御信号を前記書込み制御回路に提供するために、選択された不揮発性メモリセルと電気的に結合している抵抗検知回路と、
    前記メモリセルの前記対応する情報状態を読み出すために、選択された不揮発性メモリセルと電気的に結合している読出し回路と、
    を備える、不揮発性メモリ。
  24. 前記ナノチューブスイッチングデバイスの前記第1導電端子は、前記セル選択回路と電気的に結合し、
    前記ナノチューブスイッチングデバイスの前記第2導電端子は、基準電圧線と電気的に結合している、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  25. 前記書込み制御回路は、前記ビット線および前記ワード線と電気的に結合している、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  26. 前記ナノチューブスイッチングデバイスの前記第1導電端子は、前記書込み制御回路により供給される前記書込み信号を受け取り、前記ナノチューブスイッチングデバイスの前記第2導電端子は、前記ワード線および前記ビット線の内の少なくとも一方に電気的に結合している、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  27. 書込み信号を供給することは、選択された電圧を有する電気刺激を供給することを含む、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  28. 書込み信号を供給することは、選択された電流を有する電気刺激を供給することを含む、
    請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  29. 前記ナノチューブスイッチング素子は、前記ナノチューブファブリック部材の実質的に反対側に配置された第1および第2絶縁体領域をさらに備える、請求項23に記載の不揮発性メモリおよび動作回路。
  30. 前記第1および前記第2絶縁体領域のうちの少なくとも1つは誘電材料を含む、請求項29に記載の不揮発性メモリ。
  31. 前記ナノチューブファブリック部材の少なくとも一部は、前記第1および前記第2絶縁体領域のうちの1つの少なくとも一部から間隙により分離されている、請求項29に記載の不揮発性メモリ。
  32. 前記メモリセルの前記情報状態は、複数回数プログラムし、消去することができる、請求項29に記載の不揮発性メモリ。
  33. 前記書込み制御回路は少なくとも3つの書込み信号を書き込むための回路を含み、前記少なくとも3つの書込み信号のそれぞれは、他の書込み信号に対応する抵抗値とは異なる対応する抵抗値を、前記ナノチューブファブリック部材に発生させる信号である、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  34. 前記少なくとも3つの書込み信号により引き起こされる前記対応する抵抗値は、複数の低い抵抗値と1つの高い抵抗値とを含む、請求項33に記載の不揮発性メモリ。
  35. 前記複数の低い抵抗値はそれぞれ、約1キロオームから約1メガオームの範囲にあり、前記高い抵抗値は少なくとも100メガオームである、請求項34に記載の不揮発性メモリ。
  36. 前記書込み制御回路は4つの書込み信号を書き込むための回路を含み、これにより、前記メモリセルは第1の情報状態、第2の情報状態、第3の情報状態および第4の情報状態のうちの1つを記憶することができる、請求項34に記載の不揮発性メモリ。
  37. 前記抵抗検知回路は前記選択された不揮発性メモリセルと、基準抵抗値とに電気的に結合しているフィードバック回路とを備え、前記フィードバック回路は、前記選択された不揮発性メモリセルのナノチューブファブリック部材の前記抵抗値と前記基準抵抗値とを比較し、前記選択された不揮発性メモリセルへの書込み信号を選択的に遮断できる、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  38. 前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗値は、相対的に低い抵抗値および相対的に高い抵抗値のうちの1つから選択される、請求項37に記載の不揮発性メモリ。
  39. 前記相対的に低い抵抗値は第1の情報状態に対応し、前記相対的に高い抵抗値は第2の情報状態に対応する、請求項38に記載の不揮発性メモリ。
  40. 書込み信号を供給することは、選択された間隔で、複数の連続的な、増加的に変化する電圧パルスを供給することを含む、請求項37に記載の不揮発性メモリ。
  41. 各電圧パルスが前記書込み制御回路により供給された後、前記フィードバック回路は、前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗を検知し、前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗値と前記基準抵抗値とを比較する、請求項40に記載の不揮発性メモリ。
  42. 第1書込み動作が可能であって、この書込み動作では、前記フィードバック回路が前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗として相対的に低い抵抗値を検知し、および書込み信号を選択的に遮断するまで、前記電圧パルスが印加される、請求項41に記載の不揮発性メモリ。
  43. 第2書込み動作が可能であって、この書込み動作では、前記フィードバック回路は、前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗として相対的に高い抵抗値を検知し、および書込み信号を選択的に遮断するまで、前記電圧パルスが印加される、請求項42に記載の不揮発性メモリ。
  44. 前記ナノチューブスイッチング素子はワンタイム・プログラマブル・ナノチューブヒューズを備え、前記ナノチューブファブリック部材は前記相対的に低い抵抗値から前記相対的に高い抵抗値にのみ切り換えることができる、請求項38に記載の不揮発性メモリ。
  45. 前記書込み制御回路は、ある範囲の抵抗値から前記基準抵抗値を選択する、請求項37に記載の不揮発性メモリ。
  46. 前記フィードバック回路は、前記ナノチューブスイッチング部材の前記抵抗値が前記基準抵抗値とほぼ等しいとき、前記選択された不揮発性メモリセルの前記ナノチューブスイッチングデバイスへの前記ビット線における書込み信号を選択的に遮断する、請求項45に記載の不揮発性メモリ。
  47. 前記読出し回路はセンス増幅器回路を含み、前記抵抗検知回路は前記センス増幅器回路と電気的に結合し、
    前記抵抗検知回路は、前記センス増幅器回路に応答して前記制御信号を前記書込み制御回路に提供し、前記書込み制御回路が前記選択された不揮発性メモリセルに書込み信号を供給することを選択的に停止させる、請求項23に記載の不揮発性メモリ。
  48. 前記センス増幅器回路によって前記抵抗検知回路に提供される前記制御信号は、前記書込み制御回路が前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗の変化を引き起こすことを選択的に停止させる、請求項47に記載の不揮発性メモリ。
  49. 前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗値は、複数の低い抵抗値と1つの相対的に高い抵抗値とを含む複数の抵抗値のうちの1つから選択される、請求項47に記載の不揮発性メモリ。
  50. 書込み信号を供給することは、選択された間隔で、複数の連続的な、増加的に変化する電圧パルスを供給することを含む、請求項47に記載の不揮発性メモリ。
  51. 前記センス増幅器回路は、各電圧パルスが前記書込み制御回路により供給された後に、前記ナノチューブファブリック部材の前記抵抗値を検出する、請求項50に記載の不揮発性メモリ。
  52. 第1書込み動作が可能であって、この書込み動作では、前記複数の低い抵抗値のうちの少なくとも1つが前記センス増幅器回路により検出されるまで、前記電圧パルスが前記選択された不揮発性メモリセルに供給される、請求項51に記載の不揮発性メモリ。
  53. 前記センス増幅器回路が前記選択されたメモリセル内の前記複数の低い抵抗値のうちの少なくとも1つを検出すると、前記抵抗検知回路は前記センス増幅器回路に応答して、前記書込み制御回路が前記選択されたメモリセルの前記情報状態を書き込むことを選択的に停止させる、請求項51に記載の不揮発性メモリ。
  54. 第2書込み動作が可能であって、この書込み動作では、前記相対的に高い抵抗値が検出されるまで、前記電圧パルスが前記選択された不揮発性メモリセルに供給される、請求項52に記載の不揮発性メモリ。
  55. 前記センス増幅器回路が前記選択された不揮発性メモリセル内の前記相対的に高い抵抗値を検出すると、前記抵抗検知回路は前記センス増幅器回路に応答して、前記書込み制御回路が前記選択されたメモリセルの前記情報状態を書き込むことを選択的に停止させる、請求項52に記載の不揮発性メモリ。
  56. 前記ナノチューブスイッチング素子は、第1抵抗値から第2抵抗値にのみ切り換えることが可能なナノチューブファブリック部材を有する、ワンタイム・プログラマブル・ナノチューブヒューズを備える、請求項47に記載の不揮発性メモリ。
JP2009523985A 2006-08-08 2007-08-08 スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する、不揮発性抵抗変化メモリ、ラッチ回路、および動作回路 Expired - Fee Related JP5394923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83634306P 2006-08-08 2006-08-08
US83643706P 2006-08-08 2006-08-08
US60/836,343 2006-08-08
US60/836,437 2006-08-08
US84058606P 2006-08-28 2006-08-28
US60/840,586 2006-08-28
US85510906P 2006-10-27 2006-10-27
US60/855,109 2006-10-27
US91838807P 2007-03-16 2007-03-16
US60/918,388 2007-03-16
PCT/US2007/075521 WO2008021912A2 (en) 2006-08-08 2007-08-08 Nonvolatile resistive memories, latch circuits, and operation circuits having scalable two-terminal nanotube switches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515285A true JP2010515285A (ja) 2010-05-06
JP5394923B2 JP5394923B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39082936

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523984A Active JP6114487B2 (ja) 2006-08-08 2007-08-08 メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ
JP2009523985A Expired - Fee Related JP5394923B2 (ja) 2006-08-08 2007-08-08 スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する、不揮発性抵抗変化メモリ、ラッチ回路、および動作回路
JP2009523981A Active JP5410974B2 (ja) 2006-08-08 2007-08-08 不揮発性ナノチューブダイオード及び不揮発性ナノチューブブロック、並びにそれらを用いるシステム及びその製造方法
JP2016246351A Pending JP2017085134A (ja) 2006-08-08 2016-12-20 メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523984A Active JP6114487B2 (ja) 2006-08-08 2007-08-08 メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523981A Active JP5410974B2 (ja) 2006-08-08 2007-08-08 不揮発性ナノチューブダイオード及び不揮発性ナノチューブブロック、並びにそれらを用いるシステム及びその製造方法
JP2016246351A Pending JP2017085134A (ja) 2006-08-08 2016-12-20 メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ

Country Status (6)

Country Link
EP (5) EP2057683A4 (ja)
JP (4) JP6114487B2 (ja)
KR (3) KR101169499B1 (ja)
HK (2) HK1137163A1 (ja)
TW (3) TWI419163B (ja)
WO (3) WO2008021912A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186260A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 国立大学法人横浜国立大学 熱電発電デバイスおよび熱輸送デバイス

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9911743B2 (en) 2005-05-09 2018-03-06 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8008745B2 (en) 2005-05-09 2011-08-30 Nantero, Inc. Latch circuits and operation circuits having scalable nonvolatile nanotube switches as electronic fuse replacement elements
US8102018B2 (en) 2005-05-09 2012-01-24 Nantero Inc. Nonvolatile resistive memories having scalable two-terminal nanotube switches
US7667999B2 (en) 2007-03-27 2010-02-23 Sandisk 3D Llc Method to program a memory cell comprising a carbon nanotube fabric and a steering element
US7982209B2 (en) 2007-03-27 2011-07-19 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising a carbon nanotube fabric element and a steering element
JP2010522991A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 サンディスク スリーディー,エルエルシー カーボンナノチューブ構造素子およびステアリング素子を含むメモリセルおよびそれを形成する方法
JP5274799B2 (ja) * 2007-08-22 2013-08-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US8236623B2 (en) 2007-12-31 2012-08-07 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US8558220B2 (en) 2007-12-31 2013-10-15 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element formed over a bottom conductor and methods of forming the same
US8878235B2 (en) 2007-12-31 2014-11-04 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US20090166610A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 April Schricker Memory cell with planarized carbon nanotube layer and methods of forming the same
US8304284B2 (en) 2008-04-11 2012-11-06 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element, and methods of forming the same
US7977667B2 (en) 2008-04-11 2011-07-12 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon nano-tube reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US8530318B2 (en) 2008-04-11 2013-09-10 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element formed over a bottom conductor and methods of forming the same
EP2263252B1 (en) * 2008-04-11 2013-10-09 SanDisk 3D LLC Methods for etching carbon nano-tube films for use in non-volatile memories
US8110476B2 (en) 2008-04-11 2012-02-07 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods of forming the same
WO2009126846A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Sandisk 3D, Llc Damascene integration methods for graphitic films in three-dimensional memories and memories formed therefrom
US8569730B2 (en) 2008-07-08 2013-10-29 Sandisk 3D Llc Carbon-based interface layer for a memory device and methods of forming the same
US8309407B2 (en) 2008-07-15 2012-11-13 Sandisk 3D Llc Electronic devices including carbon-based films having sidewall liners, and methods of forming such devices
US20100012914A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Sandisk 3D Llc Carbon-based resistivity-switching materials and methods of forming the same
US8466044B2 (en) 2008-08-07 2013-06-18 Sandisk 3D Llc Memory cell that includes a carbon-based memory element and methods forming the same
US8421050B2 (en) 2008-10-30 2013-04-16 Sandisk 3D Llc Electronic devices including carbon nano-tube films having carbon-based liners, and methods of forming the same
US8835892B2 (en) 2008-10-30 2014-09-16 Sandisk 3D Llc Electronic devices including carbon nano-tube films having boron nitride-based liners, and methods of forming the same
KR20100052597A (ko) * 2008-11-11 2010-05-20 삼성전자주식회사 수직형 반도체 장치
US8183121B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-22 Sandisk 3D Llc Carbon-based films, and methods of forming the same, having dielectric filler material and exhibiting reduced thermal resistance
TWI478358B (zh) * 2011-08-04 2015-03-21 Univ Nat Central A method of integrated AC - type light - emitting diode module
US9129894B2 (en) * 2012-09-17 2015-09-08 Intermolecular, Inc. Embedded nonvolatile memory elements having resistive switching characteristics
US9111611B2 (en) 2013-09-05 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
US9875332B2 (en) * 2015-09-11 2018-01-23 Arm Limited Contact resistance mitigation
US11594269B2 (en) * 2020-06-19 2023-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. One time programmable (OTP) magnetoresistive random-access memory (MRAM)
US20230170881A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-01 Mediatek Inc. Register with data retention

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212796A (ja) * 1990-01-12 1992-08-04 Sgs Thomson Microelectron Inc 欠陥を許容できるシリアルメモリ
JPH0729373A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2001016095A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Nec Corp バックアップ機能を有するデータ保持回路
JP2005502201A (ja) * 2001-07-25 2005-01-20 ナンテロ,インク. ナノチューブリボンを利用した電気機械式メモリアレイ及びその製造方法
JP2005503007A (ja) * 2001-07-25 2005-01-27 ナンテロ,インク. ナノチューブフィルムと製品
WO2005041204A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd. 相変化型メモリ
JP2005524000A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ナンテロ,インク. カーボンナノチューブ膜、層、ファブリック、リボン、素子及び製品を製造するために予備成形ナノチューブを使用する方法
JP2007502545A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 ナンテロ,インク. 複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路
JP2008541458A (ja) * 2005-05-09 2008-11-20 ナンテロ,インク. 再プログラム可能抵抗値を伴うナノチューブ物体を使用するメモリアレイ

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256514A (en) 1978-11-03 1981-03-17 International Business Machines Corporation Method for forming a narrow dimensioned region on a body
FR2478879A1 (fr) * 1980-03-24 1981-09-25 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de dispositifs a effet memoire a semi-conducteurs amorphes
JPS57113296A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Seiko Epson Corp Switching element
US4442507A (en) 1981-02-23 1984-04-10 Burroughs Corporation Electrically programmable read-only memory stacked above a semiconductor substrate
USRE34363E (en) 1984-03-12 1993-08-31 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4646266A (en) * 1984-09-28 1987-02-24 Energy Conversion Devices, Inc. Programmable semiconductor structures and methods for using the same
US4944836A (en) 1985-10-28 1990-07-31 International Business Machines Corporation Chem-mech polishing method for producing coplanar metal/insulator films on a substrate
US4743569A (en) * 1987-04-20 1988-05-10 Texas Instruments Incorporated Two step rapid thermal anneal of implanted compound semiconductor
US4916087A (en) 1988-08-31 1990-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device by filling and planarizing narrow and wide trenches
US5311039A (en) * 1990-04-24 1994-05-10 Seiko Epson Corporation PROM and ROM memory cells
US5096849A (en) 1991-04-29 1992-03-17 International Business Machines Corporation Process for positioning a mask within a concave semiconductor structure
US5536968A (en) 1992-12-18 1996-07-16 At&T Global Information Solutions Company Polysilicon fuse array structure for integrated circuits
DE4305119C2 (de) * 1993-02-19 1995-04-06 Eurosil Electronic Gmbh MOS-Speichereinrichtung zur seriellen Informationsverarbeitung
US5345110A (en) 1993-04-13 1994-09-06 Micron Semiconductor, Inc. Low-power fuse detect and latch circuit
US5818749A (en) * 1993-08-20 1998-10-06 Micron Technology, Inc. Integrated circuit memory device
US5670803A (en) 1995-02-08 1997-09-23 International Business Machines Corporation Three-dimensional SRAM trench structure and fabrication method therefor
US5546349A (en) 1995-03-13 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Exchangeable hierarchical data line structure
US5768196A (en) * 1996-03-01 1998-06-16 Cypress Semiconductor Corp. Shift-register based row select circuit with redundancy for a FIFO memory
US5831923A (en) 1996-08-01 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Antifuse detect circuit
US5912937A (en) * 1997-03-14 1999-06-15 Xilinx, Inc. CMOS flip-flop having non-volatile storage
US6629190B2 (en) * 1998-03-05 2003-09-30 Intel Corporation Non-redundant nonvolatile memory and method for sequentially accessing the nonvolatile memory using shift registers to selectively bypass individual word lines
US6008523A (en) 1998-08-26 1999-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Electrical fuses with tight pitches and method of fabrication in semiconductors
ES2264928T3 (es) * 1999-02-12 2007-02-01 Board Of Trustees Operating Michigan State University Nanocapsulas que contienen particulas cargadas, sus usos y procedimientos de preparacion de las mismas.
EP1760797A1 (en) * 1999-03-25 2007-03-07 OVONYX Inc. Electrically programmable memory element with improved contacts
JP2002157880A (ja) 2000-11-15 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US6750802B1 (en) 2001-02-09 2004-06-15 Richard Olen Remote controller with programmable favorite keys
US6570806B2 (en) 2001-06-25 2003-05-27 International Business Machines Corporation System and method for improving DRAM single cell fail fixability and flexibility repair at module level and universal laser fuse/anti-fuse latch therefor
US6911682B2 (en) * 2001-12-28 2005-06-28 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6924538B2 (en) * 2001-07-25 2005-08-02 Nantero, Inc. Devices having vertically-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6574130B2 (en) 2001-07-25 2003-06-03 Nantero, Inc. Hybrid circuit having nanotube electromechanical memory
US6643165B2 (en) 2001-07-25 2003-11-04 Nantero, Inc. Electromechanical memory having cell selection circuitry constructed with nanotube technology
US7259410B2 (en) 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6784028B2 (en) 2001-12-28 2004-08-31 Nantero, Inc. Methods of making electromechanical three-trace junction devices
JP5165828B2 (ja) * 2002-02-09 2013-03-21 三星電子株式会社 炭素ナノチューブを用いるメモリ素子及びその製造方法
KR100450825B1 (ko) * 2002-02-09 2004-10-01 삼성전자주식회사 탄소나노튜브를 이용하는 메모리 소자 및 그 제조방법
US6624499B2 (en) 2002-02-28 2003-09-23 Infineon Technologies Ag System for programming fuse structure by electromigration of silicide enhanced by creating temperature gradient
US6889216B2 (en) * 2002-03-12 2005-05-03 Knowm Tech, Llc Physical neural network design incorporating nanotechnology
US7989789B2 (en) * 2002-04-04 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change memory device that stores information in a non-volatile manner by changing states of a memory material
US6768665B2 (en) * 2002-08-05 2004-07-27 Intel Corporation Refreshing memory cells of a phase change material memory device
JP4141767B2 (ja) * 2002-08-27 2008-08-27 富士通株式会社 強誘電体キャパシタを使用した不揮発性データ記憶回路
JP4547852B2 (ja) * 2002-09-04 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 電気部品の製造方法
US6831856B2 (en) * 2002-09-23 2004-12-14 Ovonyx, Inc. Method of data storage using only amorphous phase of electrically programmable phase-change memory element
JP2004133969A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4377817B2 (ja) * 2003-03-18 2009-12-02 株式会社東芝 プログラマブル抵抗メモリ装置
US6944054B2 (en) * 2003-03-28 2005-09-13 Nantero, Inc. NRAM bit selectable two-device nanotube array
US7294877B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-13 Nantero, Inc. Nanotube-on-gate FET structures and applications
JP4445398B2 (ja) * 2003-04-03 2010-04-07 株式会社東芝 相変化メモリ装置
US7095645B2 (en) * 2003-06-02 2006-08-22 Ambient Systems, Inc. Nanoelectromechanical memory cells and data storage devices
CA2528804A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-06 Nantero, Inc Non-volatile electromechanical field effect devices and circuits using same and methods of forming same
US7115960B2 (en) * 2003-08-13 2006-10-03 Nantero, Inc. Nanotube-based switching elements
US7416993B2 (en) 2003-09-08 2008-08-26 Nantero, Inc. Patterned nanowire articles on a substrate and methods of making the same
KR100694426B1 (ko) * 2004-02-16 2007-03-12 주식회사 하이닉스반도체 나노 튜브 셀 및 이를 이용한 메모리 장치
EP1723676A4 (en) * 2004-03-10 2009-04-15 Nanosys Inc MEMORY DEVICES WITH NANOCAPACITIES AND ANISOTROPIC LOADED NETWORKS
US6969651B1 (en) * 2004-03-26 2005-11-29 Lsi Logic Corporation Layout design and process to form nanotube cell for nanotube memory applications
US7161403B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-09 Nantero, Inc. Storage elements using nanotube switching elements
US6955937B1 (en) * 2004-08-12 2005-10-18 Lsi Logic Corporation Carbon nanotube memory cell for integrated circuit structure with removable side spacers to permit access to memory cell and process for forming such memory cell
US7224598B2 (en) * 2004-09-02 2007-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programming of programmable resistive memory devices
TW200620473A (en) * 2004-09-08 2006-06-16 Renesas Tech Corp Nonvolatile memory device
TWI348169B (en) * 2004-09-21 2011-09-01 Nantero Inc Resistive elements using carbon nanotubes
CA2586120A1 (en) 2004-11-02 2006-12-28 Nantero, Inc. Nanotube esd protective devices and corresponding nonvolatile and volatile nanotube switches
US7208372B2 (en) * 2005-01-19 2007-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Non-volatile memory resistor cell with nanotip electrode
KR100682925B1 (ko) * 2005-01-26 2007-02-15 삼성전자주식회사 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
US7394687B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Nantero, Inc. Non-volatile-shadow latch using a nanotube switch
TWI324773B (en) * 2005-05-09 2010-05-11 Nantero Inc Non-volatile shadow latch using a nanotube switch
JP4843760B2 (ja) * 2005-12-26 2011-12-21 株式会社発明屋 カーボンナノチューブを用いた記憶素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212796A (ja) * 1990-01-12 1992-08-04 Sgs Thomson Microelectron Inc 欠陥を許容できるシリアルメモリ
JPH0729373A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2001016095A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Nec Corp バックアップ機能を有するデータ保持回路
JP2005502201A (ja) * 2001-07-25 2005-01-20 ナンテロ,インク. ナノチューブリボンを利用した電気機械式メモリアレイ及びその製造方法
JP2005503007A (ja) * 2001-07-25 2005-01-27 ナンテロ,インク. ナノチューブフィルムと製品
JP2005524000A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ナンテロ,インク. カーボンナノチューブ膜、層、ファブリック、リボン、素子及び製品を製造するために予備成形ナノチューブを使用する方法
JP2007502545A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 ナンテロ,インク. 複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路
WO2005041204A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd. 相変化型メモリ
JP2008541458A (ja) * 2005-05-09 2008-11-20 ナンテロ,インク. 再プログラム可能抵抗値を伴うナノチューブ物体を使用するメモリアレイ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012047436; B.Pradhanほか: '「Electrical Bistability and Memory Phenomenon in Carbon Nanotube-Conjugated Polymer Matrixes」' THE JOUTRNALOFPHYSICALCHEMISTRY B Vol.110, No.16, 20060427, pp8274-8277, American Chemical Society *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186260A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 国立大学法人横浜国立大学 熱電発電デバイスおよび熱輸送デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
HK1138425A1 (en) 2010-08-20
EP2057633B1 (en) 2013-03-06
EP2104108A1 (en) 2009-09-23
WO2008021900A3 (en) 2008-05-29
JP5394923B2 (ja) 2014-01-22
TWI463673B (zh) 2014-12-01
KR20090057239A (ko) 2009-06-04
HK1137163A1 (en) 2010-07-23
TW200826302A (en) 2008-06-16
TWI419163B (zh) 2013-12-11
EP2057683A2 (en) 2009-05-13
EP2057633A4 (en) 2009-11-25
KR20090057375A (ko) 2009-06-05
JP6114487B2 (ja) 2017-04-12
EP2057683A4 (en) 2010-03-10
JP2017085134A (ja) 2017-05-18
EP2070088A2 (en) 2009-06-17
KR20090043552A (ko) 2009-05-06
TWI457923B (zh) 2014-10-21
WO2008021912A2 (en) 2008-02-21
WO2008021911A3 (en) 2008-05-02
WO2008021912A3 (en) 2008-06-19
JP5410974B2 (ja) 2014-02-05
EP2070088A4 (en) 2009-07-29
TW200826102A (en) 2008-06-16
TW200832399A (en) 2008-08-01
EP2104109A1 (en) 2009-09-23
KR101486406B1 (ko) 2015-01-26
WO2008021911A2 (en) 2008-02-21
JP2010515241A (ja) 2010-05-06
KR101461688B1 (ko) 2014-11-13
JP2010515240A (ja) 2010-05-06
WO2008021900A2 (en) 2008-02-21
EP2057633A2 (en) 2009-05-13
KR101169499B1 (ko) 2012-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394923B2 (ja) スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する、不揮発性抵抗変化メモリ、ラッチ回路、および動作回路
US8102018B2 (en) Nonvolatile resistive memories having scalable two-terminal nanotube switches
US8008745B2 (en) Latch circuits and operation circuits having scalable nonvolatile nanotube switches as electronic fuse replacement elements
KR102620415B1 (ko) 저항성 랜덤 액세스 메모리 셀들의 어레이에 대한 기입 및 판독을 위한 회로
TWI480873B (zh) 非揮發性半導體記憶體裝置
TWI618064B (zh) 電阻式隨機存取記憶體陣列的操作方法與積體電路晶片
US9324447B2 (en) Circuit and system for concurrently programming multiple bits of OTP memory devices
US8351291B2 (en) Electrically programmable fuse module in semiconductor device
US11393528B2 (en) RRAM circuit and method
US8294488B1 (en) Programmable impedance element circuits and methods
US8154941B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method of writing data therein
CN101542631B (zh) 具有可缩放双端子纳米管开关的非易失性阻性存储器、闩锁电路和工作电路
US7586788B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory having voltage adjusting circuit
JP2010123753A (ja) 半導体装置、半導体装置におけるアンチヒューズ素子のプログラム方法、及び半導体装置の製造方法
KR100616215B1 (ko) 안티퓨즈를 이용한 리페어 회로
US20220336016A1 (en) Rram circuit and method
Rosendale et al. A 4 megabit carbon nanotube-based nonvolatile memory (NRAM)
JP2009016568A (ja) 半導体集積回路装置
JP2010262711A (ja) 電気フューズメモリを有する半導体デバイス
US10629281B2 (en) Nonvolatile memory apparatus and an operating method thereof based on a power-up signal
TWI281671B (en) An option fuse circuit using standard CMOS manufacturing process
Lee et al. A 64k-Bit High-Density OTP ROM Array with 3-Transistor Cell Standard CMOS Gate-Oxide Antifuse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees