JP2007502545A - 複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路 - Google Patents

複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502545A
JP2007502545A JP2006523453A JP2006523453A JP2007502545A JP 2007502545 A JP2007502545 A JP 2007502545A JP 2006523453 A JP2006523453 A JP 2006523453A JP 2006523453 A JP2006523453 A JP 2006523453A JP 2007502545 A JP2007502545 A JP 2007502545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotube
channel element
exchange
electrode
output node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006523453A
Other languages
English (en)
Inventor
バーティン,クロード,エル.
ルーケス,トーマス
シーガル,ブレント,エム.
Original Assignee
ナンテロ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナンテロ,インク. filed Critical ナンテロ,インク.
Publication of JP2007502545A publication Critical patent/JP2007502545A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C23/00Digital stores characterised by movement of mechanical parts to effect storage, e.g. using balls; Storage elements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0094Switches making use of nanoelectromechanical systems [NEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/80Interconnections, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/17Memory cell being a nanowire transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/027Composite material containing carbon particles or fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/708Integrated with dissimilar structures on a common substrate with distinct switching device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/938Field effect transistors, FETS, with nanowire- or nanotube-channel region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/94Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a logic circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントとこのようなエレメントから製造される回路。交換エレメントは、入力ノードと、出力ノードと、少なくとも1つの導電性ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントとを含む。ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記入力ノードと上記出力ノードとの間には、導電性のチャネルを制御可能式に形成しかつ形成しない制御構造体が配置される。出力ノードは、チャネルの形成が実質的に出力ノードの電気的状態によって影響されないように構成されかつ配置される。制御構造体は、ナノチューブ・チャネル・エレメントの反対の両側に配置される制御電極とリリース電極とを含む。制御及びリリースは差動入力を形成するために使用される、またはデバイスが適切に構成されていれば回路を不揮発的に動作させるために使用されることが可能である。交換エレメントは、構成に依存して差動入力及び/または不揮発性行動を有する論理回路及びラッチへと配置されることが可能である。
【選択図】 図1A

Description

本発明は概してナノチューブ交換回路に関し、特にはナノチューブを使用してスイッチの導電チャネルを形成しかつブール論理回路等の大型回路へ相互接続されることが可能なナノチューブ交換回路に関する。
<関連出願の相互参照>
本件出願は、特許法第119条(e)に基づいて、本参照によりその全体が開示に含まれる2003年8月13日に提出された「ナノ電気機械的ナノチューブを基礎とする論理」と題する米国暫定特許出願第60/494,889号に対する優先権を主張する。本件出願はまた、特許法第119条(e)に基づいて、本参照によりその全体が開示に含まれる2004年4月12日に提出された「不揮発性CNTデュアル・レール差動論理」と題する米国暫定特許出願第60/561,330号に対する優先権を主張する。
デジタル論理回路は、パーソナル・コンピュータ、個人用システム手帳及び計算機等の携帯用電子デバイス、娯楽用電子デバイス及び電気製品、電話交換システム、自動車、航空機及び他の製造品目のための制御回路に使用される。初期のデジタル論理は、個々のバイポーラ・トランジスタから成る離散型の交換エレメントから構成された。バイポーラ集積回路の発明により、多数の個々の交換エレメントを単一のシリコン基板上で組み合わせてインバータ、NANDゲート、NORゲート、フリップ・フロップ、加算器、他等の完全なデジタル論理回路を生成することができるようになった。しかしながら、バイポーラ・デジタル集積回路の密度は、その高い電力消費及び回路動作中に生成される熱を消散させるパッケージング技術の能力によって限定される。電界効果トランジスタ(「FET」)交換エレメントを使用する金属酸化物半導体(「MOS」)集積回路の利用可能性は、デジタル論理の電力消費量を大幅に減らし、かつ現行技術に使用される高密度の複雑なデジタル回路の構成を可能にする。しかしながらMOSデジタル回路の密度及び動作速度もやはりこのデバイスの動作中に生成される熱を消散させる必要性によって制限される。
バイポーラまたはMOSデバイスから構成されるデジタル論理集積回路は、高熱または極端な環境の条件下では正しく機能しない。現在のデジタル集積回路は一般に、摂氏100度未満の温度で動作するように設計されていて、摂氏200度を超える温度で動作するものはほとんどない。従来の集積回路では、個々の交換エレメントの「オフ」状態における漏れ電流は温度と共に急速に増加する。漏れ電流が増加するにつれて、デバイスの動作温度は上昇し、回路の消費電力は増大しかつオフ状態のオン状態からの区別化の困難さが回路の信頼性を下げる。また従来のデジタル論理回路は、ある種の極端な環境に曝されると半導体材料内に電流が発生することから内部的に短絡する。このような環境に曝されても動作を続けることができるように特殊なデバイス及び分離技術を伴う集積回路を製造することは可能であるが、このようなデバイスはコストが高く、その入手可能性及び実用性が制限される。さらに、このようなデジタル回路はその正常な対応物からのタイミング差を示し、既存設計に保護を加える追加的な設計検証を必要とする。
バイポーラまたはFET交換エレメントの何れかから構成される集積回路は、揮発性である。これらは、デバイスに電力が印加される間しかその内部論理状態を保持しない。論理状態を保持するEEPROM(電気的に消去可能なプログラム可能読取り専用メモリ)等の何らかのタイプの不揮発性メモリ回路がデバイスの内側または外側に追加されない限り、電力が除去されると内部状態は失われる。論理状態を保持する不揮発性メモリが使用されるとしても、電力が失われる前にデジタル論理状態をメモリへ転送しかつデバイスへ電力が復帰すると個々の論理回路の状態を回復させる追加の回路が必要である。また揮発性デジタル回路内の情報逸失を回避するためのバッテリ・バックアップのような他のソリューションも、デジタル設計のコスト及び複雑さを増大させる。
電子デバイスにおける論理回路の重要な特徴は、低コスト、高密度、低電力及び高速性である。従来の論理ソリューションはシリコン基板に限定されるが、他の基板上に構築される論理回路は、論理デバイスが多くの製造品へ単一のステップで直接組み込まれることを許容し、さらにコストを削減すると思われる。
単層カーボン・ナノチューブ等のナノスケール・ワイヤを使用してメモリ・セルとして機能するクロスバー接合部を形成するデバイスは、提案されている。(WO 01/03208「ナノスケール・ワイヤを基礎とするデバイス、アレイ及びその製造方法」、及びThomas Rueckes外著「分子計算のためのカーボン・ナノチューブを基礎とする不揮発性ランダム・アクセス・メモリ」サイエンス、第289巻、94−97ページ、2000年7月7日、を参照されたい。)以後、これらのデバイスをナノチューブ・ワイヤ・クロスバー・メモリ(NTWCM)と呼ぶ。これらの提案では、他のワイヤ上に吊される個々の単層ナノチューブ・ワイヤがメモリ・セルを画定する。電気信号は、一方または両方のワイヤへ、これらを互いに物理的に引きつける、または反発させるために書き込まれる。各物理的状態(即ち、引きつけられる、または反発されるワイヤ)は、電気的状態に対応する。反発されるワイヤは、開回路の接合部である。引きつけられるワイヤは、整流接合部を形成する閉路状態である。接合部から電力が除去されると、ワイヤはその物理的(よって電気的)状態を保持し、これにより不揮発性メモリ・セルが形成される。
米国特許公報第2003−0021966号は、とりわけメモリ・セル等の電気機械回路を開示していて、上記回路は、導電トレースと基板表面から伸長するサポートとを有する構造体を含む。電気機械的に変形可能なナノチューブ・リボンまたはスイッチは、導電トレースと交差するサポートによって吊り下げられる。各リボンは、1つまたは複数のナノチューブを備える。リボンは、典型的にはナノチューブの層またはマット状ファブリックから選択的に材料を除去することから形成される。
例えば、米国特許公報第2003−0021966号に開示されているように、ナノファブリックをパターン化してリボンにしてもよく、このリボンは不揮発性電気機械メモリ・セルを生成するコンポーネントとして使用可能である。リボンは、制御トレース及び/またはリボンの電気的刺激に応答して電気機械的に偏向可能である。リボンの偏向された物理的状態は、対応する情報状態を表示するように製造されることが可能である。偏向された物理的状態は不揮発特性を有するが、これは、メモリ・セルへの電力が除去されてもリボンはその物理的(よって情報の)状態を保持することを意味する。米国特許公報第2003−0124325号で説明されているように、電気機械メモリ・セルには3トレース・アーキテクチャを使用してもよく、この場合、2つのトレースはリボンの偏向を制御するための電極である。
また、デジタル情報の格納に電気機械的双安定デバイスを使用することも提案されている(US4979149:ミクロ機械的格納エレメントを含む不揮発性メモリ・デバイス参照)。
カーボン・ナノチューブ(それ自体で構築される単層を含む)及び金属電極を基礎とする双安定ナノ電気機械的スイッチの生成及び動作は、Nantero社の先の特許出願に詳述されている(米国特許第6574130号、第6643165号、第6706402号、米国特許出願第09/915093号、第10/033323号、第10/033032号、第10/128117号、第10/341005号、第10/341055号、第10/341054号、第10/341130号、第10/776059号及び第10/776572号。これらの内容は全て本参照により開示に含まれる)。
本発明は、複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメント及びこのようなエレメントから製造される回路を提供する。
本発明のある態様の下では、交換エレメントは入力ノードと、出力ノードと、少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントとを含む。ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記入力ノードと上記出力ノードとの間には導電性のチャネルを制御可能式に形成しかつ形成しない制御構造体が配置される。出力ノードは、チャネルの形成が実質的に出力ノードの電気的状態によって影響されないように構成されかつ配置される。
本発明の別の態様の下では、上記制御構造体は、ナノチューブ・チャネル・エレメントの反対の両側に配置される制御電極とリリース電極とを含む。
本発明の別の態様の下では、チャネル形成は不揮発状態である。
本発明の別の態様の下では、上記制御電極及び上記リリース電極は、ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの電気機械的偏向を引き起こすことによって上記導電チャネルを形成しかつ形成しないように配置される。
本発明の別の態様の下では、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは上記制御構造体の反対の両側に配置される2つの電極セットを有する分離構造体を含み、各電極セットは上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの反対側に配置される電極を含む。
本発明の別の態様の下では、上記2つの電極セットは制御構造体に対して対称配置される。
本発明の別の態様の下では、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは上記入力ノードと電気的に連絡している状態にありかつ上記制御電極及びリリース・ノードに対して間隔を置いて交差する関係で位置決めされ、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの偏向は上記入力ノード、上記制御電極及び上記リリース・ノード上の信号から結果的に生じる静電力に応答する。
本発明の別の態様の下では、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの偏向は上記制御電極に適用される差分信号関係に応答する。
本発明の別の態様の下では、ブール論理回路は少なくとも1つの差動入力端子セット及び出力端子と、上記少なくとも1つの差動入力端子セットと上記出力端子との間に電気的に配置されるナノチューブ交換エレメントのネットワークとを含む。上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、上記少なくとも1つの差動入力端子セットに対してブール信号のブール関数変換を達成する。
本発明の別の態様の下では、上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは上記少なくとも1つの差動入力端子セットに対して信号のブールNOT関数を達成する。
本発明の別の態様の下では、上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは少なくとも第1及び第2の差動入力端子セットに対して信号のブールNOR関数を達成する。
本発明の別の態様の下では、ブール論理回路は少なくとも1つの入力端子及び出力端子と、上記少なくとも1つの入力端子と上記出力端子との間に電気的に配置されるナノチューブ交換エレメントのネットワークとを含む。上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、上記少なくとも1つの入力端子に対してブール信号のブール関数変換を達成し、上記ナノチューブ交換エレメントの少なくとも1つは情報状態を不揮発式に保持する能力がある。
本発明の別の態様の下では、上記少なくとも1つのナノチューブ交換エレメントは情報状態を不揮発式に保持する能力があり、少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、上記少なくとも1つの交換エレメントの入力ノードと上記少なくとも1つの交換エレメントの出力ノードとの間で導電チャネルを制御可能式に形成しかつ形成しないように上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して配置される制御構造体とを含む。
本発明の別の態様の下では、ラッチ回路は少なくとも1つの入力端子及び出力端子と、第1及び第2のインバータ回路とを含む。各インバータ回路は、入力ノードと、出力ノードと、少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントと相対配置される、上記出力ノードへの導電チャネルを制御可能式に形成するための制御電極と、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントと相対配置される、上記出力ノードへの導電チャネルを制御可能式に形成しないためのリリース電極とを有するナノチューブ交換エレメントを含む。上記第1のインバータ回路の出力ノードは上記第2のインバータ回路の制御電極へ結合され、上記第2のインバータ回路の出力ノードは上記第1のインバータ回路の制御電極へ結合される。
本発明の別の態様の下では、各ナノチューブ・チャネル・エレメントは上記ナノチューブ・エレメント、上記制御電極及び上記リリース電極上に信号が存在しない場合に状態を保持する。
本発明の好適な実施形態は、ナノチューブを基礎とするチャネルが制御可能式に形成されかつ形成されないことが可能であって、信号は信号ノードから出力ノードへ転送され得る交換エレメントを提供する。交換エレメントは、チャネルの形成及び不形成を制御し、デュアル・レール・ケイパビリティを供給しかつ新規方法に使用される複数の制御電極を含む。転送される信号は、交換エレメントが使用されかつ配置される方法に依存して変動信号である場合も基準信号である場合もある。好適な実施形態は、このような信号転送及び交換エレメントの動作が出力状態に対して実質的に不変であるように絶縁構造体を提供する。例えば、出力ノードは浮動式及び/または他の電気コンポーネントに結ばれていてもよく、回路は予測可能なスイッチ状に動作する。従って、交換エレメントはブール論理回路等の大型回路に形成されてもよい。幾つかの実施形態の下では、交換エレメントは相補回路として使用される。幾つかの実施形態の下では、スイッチは不揮発性論理を供給する電力なしでその状態を保持する。幾つかの実施形態の下では、交換エレメントは差動(デュアル・レール)論理の形成に使用される。
図1Aは、ある好適なナノチューブ交換エレメント100の断面図である。ナノチューブ交換エレメントは、絶縁層117と、制御電極111と、出力電極113c、dとを有する下部を含む。ナノチューブ交換エレメントはさらに、リリース電極112と、出力電極113a、bと、信号電極114a、bとを有する上部を含む。上記上部及び下部の間には、ナノチューブ・チャネル・エレメント115がこれらに保持されて位置決めされている。
リリース電極112は導電材料で製造され、絶縁材料119によってナノチューブ・チャネル・エレメント115から分離される。チャネル・エレメント115は、間隙の高さG102によって絶縁体119の接面から分離される。
出力電極113a、bは導電材料で製造され、絶縁材料119によってナノチューブ・チャネル・エレメント115から分離される。
出力電極113c、dも同様に導電材料で製造され、間隙の高さG103によってナノチューブ・チャネル・エレメント115から分離される。出力電極113c、dは絶縁体で被覆されないことに注意されたい。
制御電極111は導電材料で製造され、絶縁層(またはフィルム)118によってナノチューブ・チャネル・エレメント115から分離される。チャネル・エレメント115は、間隙の高さG104によって絶縁体118の接面から分離される。
信号電極114a、bは各々ナノチューブ・チャネル・エレメント115に接触し、よって信号電極上の如何なる信号をもチャネル・エレメント115へ供給することができる。この信号は、一定の基準信号(例えばVddまたは接地)である場合も、変動信号(例えば変わる可能性のあるブール離散値信号)である場合もある。接続される必要がある電極は114a、bの一方のみであるが、実効抵抗を下げるために双方を使用してもよい。
ナノチューブ・チャネル・エレメント115は、ナノチューブの多孔質ファブリックから製造されるリソグラフィ式に画定された物品である(詳細は後述する)。これは、信号電極114a、bへ電気的に接続される。信号電極114a、b及びサポート116はチャネル・エレメント115を両端で挟み、または保持し、チャネル・エレメント115は出力電極113a乃至d、制御電極111及びリリース電極112の真ん中にこれらから離隔された関係で吊される。離隔された関係性は、先に同定された間隙の高さG102乃至G104によって画定される。所与の実施形態の場合、チャネル・エレメント115の懸垂部分の長さは約300乃至350nmである。
所与の実施形態の下では、間隙G103、G104、G102は5乃至30nmの範囲内である。端子112、111及び113a及び113b上の誘電は、例えば5乃至30nmの範囲内である。カーボン・ナノチューブ・ファブリックの密度は、例えば面積0.2×0.2um当たり約10ナノチューブである。ナノチューブ・チャネル・エレメントの懸垂長さは、例えば300乃至350nmの範囲内である。懸垂長さ対間隙比は、例えば不揮発性デバイスでは約5乃至15対1であり、揮発性オペレーションでは5未満である。
図1Bは、ナノチューブ交換エレメント100の平面図または配置図である。この図が示すように、電極113b、dは記号「X」及びアイテム102によって描かれる通り電気的に接続される。同様に電極113a、cも、「X」で描かれる通り接続される。好適な実施形態では、これらの電極はさらに接続120によって接続される。これら全ての出力電極は、集合的に交換エレメント100の出力ノード113を形成する。
好適な実施形態の下では、図1A及び1Bのナノチューブ交換エレメント100は図1C及びDに示す通りに動作する。特に、ナノチューブ・チャネル・エレメントが図1Cの位置122にあるとき、ナノチューブ交換エレメント100は開(オフ)状態にある。このような状態においては、チャネル・エレメント115は、電極112とチャネル・エレメント115との間の電位差により生成される静電力を介して誘電層119との機械的接触へと引き込まれる。出力電極113a、bは、チャネル・エレメント115と機械的接触状態になる(但し電気的接触状態にはならない)。チャネル・エレメント115が図1Dに示すように位置124まで延びるとき、ナノチューブ交換エレメント100は閉(オン)状態にある。このような状態においては、チャネル・エレメント115は、電極111とチャネル・エレメント115との間の電位差により生成される静電力を介して誘電層118との機械的接触へと引き込まれる。出力電極113c、dは、領域126においてチャネル・エレメント115と機械的接触及び電気的接触状態になる。従って、チャネル・エレメント115が位置124にあるとき、信号電極114a及び114bはチャネル・エレメント115を介して出力端子113c、dと電気的に接続され、電極114a、b上の信号はチャネル(チャネル・エレメント115を含む)を介して出力電極113c、dへ転送されることが可能である。
ナノチューブ交換エレメント100のジオメトリを適切に調整すれば、ナノチューブ交換エレメント100は不揮発性または揮発性交換エレメントとして行動するように製造されることが可能である。例として、図1Dのデバイス状態は、間隙G104に対するチャネル・エレメントの長さを適切に選択することにより不揮発性に製造されることが可能である。(長さ及び間隙は、延長され偏向されたチャネル・エレメント115の力を復元する際の2つのパラメータである。)5より大きく15より小さい長さ対間隙比は不揮発性デバイスに好適であり、5未満の長さ対間隙比は揮発性デバイスに好適である。
ナノチューブ交換エレメントぬ101は、次のように動作する。信号電極114及び制御電極111(または112)が(上記電極上の個々の信号を介して)十分な大きさの電位差を有していれば、この信号の関係性は、懸垂されたナノチューブ・チャネル・エレメント115を偏向させて電極111(または112)と機械的に接触させるに足る大きさの静電力を生成する。(この態様のオペレーションは、本開示に含まれる引用特許に説明されている。)この偏向は、図1D(及び1C)に描かれている。この引力は、チャネル・エレメント115のナノチューブ・ファブリックをそれが電極111の絶縁領域118へ接触するまで引き伸して偏向させる。これによりナノチューブ・チャネル・エレメントは歪み、とりわけ、回路の幾何学的関係性に依存して復元性の引張り力が存在する。
コンポーネントの適切なジオメトリの使用により、交換エレメント100は次に、ナノチューブ・チャネル115が制御電極111及び出力電極113c、dにも機械的に接触する図1Dの閉止された導電状態に達する。制御電極111は絶縁体118で被覆されることから、電極114上の信号は何れも電極114からナノチューブ・チャネル・エレメント115を介して出力電極113へ転送される。電極114上の信号は、変動信号、固定信号、基準信号、電力供給回線または接地回線であってもよい。チャネルの形成は、電極111(または112)へ印加される信号を介して制御される。特に、制御電極111へ印加される信号は、交換エレメント100が閉(オン)状態になるように、チャネル・エレメント115に電極114と出力電極113との間のチャネルを偏向させかつ形成させるべくナノチューブ・チャネル・エレメントを偏向させる静電力を生成するに足るほど電極114上の信号とは異なるものである必要がある。
これに対して、電極114上の信号と制御電極111との関係性の相違が不十分であれば、ナノチューブ・チャネル・エレメント115は偏向されず、出力電極113への導電チャネルは形成されない。代わりに、チャネル・エレメント115はリリース電極112上の絶縁層へ引き寄せられ、これと物理的に接触する。この開(オフ)状態は、図1Cに示されている。ナノチューブ・チャネル・エレメント115は電極114からの信号を有するが、この信号は出力ノード113へ転送されない。代わりに、出力ノード113の状態は、何であれそれが接続される回路及びこのような回路の状態に依存する。この点で、交換エレメント100が開(オフ)状態にあるとき、出力ノード113の状態は信号電極114からのチャネル・エレメント電圧及びナノチューブ・チャネル・エレメント115とは独立している。
交換エレメント100が揮発モードで動作するように設計され、かつ電極115と出力ノード113との間の電気接続または経路が開放されていれば、制御電極111(または112)とチャネル・エレメント115との間の電圧差が除去されると、チャネル・エレメント115は非延長状態(図1A参照)へ戻る。
好適には、交換エレメント100が不揮発モードで動作するように設計されていれば、チャネル・エレメントは図1Aの状態を達成するようには動作されない。代わりに、電極111及び112は、チャネル・エレメント115が図1Cまたは1Dの何れかの状態になるように動作されることが予想される。
出力ノード113は、チャネル・エレメント115の動作及びこれによるチャネルの形成が出力ノード113の状態に対して不変である絶縁構造体を包含するように構成される。上記好適な実施形態では、チャネル・エレメントは静電的な引力に応じて電気機械的に偏向可能であることから、浮動出力ノード113は原則として任意の電位を有することが可能である。従って、出力ノード上の電位は、チャネル・エレメント115の偏向を引き起こして交換エレメント100の動作及びそのチャネル形成を妨害するに足るほどチャネル・エレメント115の状態とは異なる可能性がある。即ち、チャネル形成は未知の浮動ノードの状態に依存する。上記好適な実施形態では、この問題は、このような妨害が引き起こされることを防止する絶縁構造体を含む出力ノードによって対処される。
特には、ナノチューブ・チャネル・エレメント115は、反対側に配置される等しい電位の2電極113b、d(及び同じく113a、c)間に配置される。従って、出力ノード上の電圧から結果的に生じる等しいが反対向きの静電力が存在する。この等しい反対向きの静電力に起因して、出力ノード113及びナノチューブ・チャネル・エレメント115上の電圧に関わらず出力ノード113の状態がナノチューブ・チャネル・エレメント115を偏向させることはできない。従って、チャネルの動作及び形成は、出力ノードの状態に対して不変にされる。
本発明の所与の実施形態の下では、図1Aのナノチューブ交換エレメント100は、電力効率の良い回路を形成するプルアップ及びプルダウン・デバイスとして使用されてもよい。MOS及び他の回路形式とは異なり、プルアップ・デバイスとプルダウン・デバイスとは同一のデバイスであってもよく、異なるサイズまたは材質を有する必要はない。このような回路の説明を容易にしかつ図1A乃至Dの配置及び物理的図表の複雑さを回避するために、略示を展開させて交換エレメントを描いた。
図2Aは、図1Aのナノチューブ交換エレメント100の略示である。ノードは、同じ参照番号を使用している。図2Aは、ナノチューブの伸長によって発生される機械力の復元がファンデルワールス力を克服するには足らず、よって電圧が除去されてもナノチューブ・エレメント115は第1または第2の不揮発状態のままである不揮発性デバイスを示す。第1の不揮発状態では、ナノチューブ・スイッチ100は、出力電極113が信号電極114と接触状態にあるナノチューブ・エレメント115と接触状態にあるように、制御電極111(図1Dに示されている)及び出力電極113c及び113d(図1Dに示されている)と接触している閉(オン)状態のままである。第2の不揮発状態では、ナノチューブ・エレメント115は、電圧が除去されても図1Cに示すようにナノチューブ・エレメント115が出力電極113と接触していないように、リリース電極112と接触する開(オフ)状態のままである。図2Bは、図1Aのナノチューブ交換エレメント100の略示である。ノードは同じ参照番号に、図2Bを図2Aと区別するためのプライム(‘)を加えて使用している。図2Bは、ナノチューブの伸長によって引き起こされる機械力の復元が、ナノチューブ・エレメント115’を制御電極111’との物理的接触から、及び出力電極113’との物理的及び電気的接触から引き離して信号電極114’と出力電極113’との接触を断たせるに足るものである揮発性デバイスを示す。矢印202は、ナノチューブ・チャネル・エレメント115’の機械的復元力の方向を示すために使用されている。例えば、図が示すように、チャネル・エレメントは制御電極111’から離れる力を有する、即ちチャネル・エレメント115’が電極111’へ接触するまで偏向されれれば、機械的復元力は矢印202の方向へ働く。機械的復元力の方向を示す矢印は、揮発モードで動作するように設計されたデバイスの場合にのみ使用される。
図2C乃至Dは、プルアップ配置で使用されるときのナノチューブ・チャネル・エレメント100とその動作状態を描いている。例えば、図2Cは図1Cに示す開(オフ)状態におけるナノチューブ交換エレメントの略示であり、ノード114及びナノチューブ・チャネル・エレメント115はVDDにあり、制御電極111は典型的にはVDDである正の電圧にあり、リリース電極112は0ボルトにある。ナノチューブ・チャネル・エレメントは、出力ノード113とは電気接触状態にない。図2Dは、図1Dに示す閉(オン)状態にあるナノチューブ交換エレメントの略示である。この場合、信号ノード114及びナノチューブ・チャネル・エレメント115はVDDにあり、制御電極111は0ボルトにあり、リリース電極112は典型的にはVDDである正の電圧にある。ナノチューブ・チャネル・エレメントは、偏向されて出力ノード113と機械的及び電気的に接触している。さらに、先に述べたようにジオメトリが適切に選択されれば、上記接触はチャネル・エレメントと制御電極との間のファンデルワールス力の結果として不揮発性になる。電気的接触の状態は、出力端子113と接触するナノチューブ・チャネル・エレメントを表す黒い短線204によって描かれている。結果的にこれは出力ノード113になり、ナノチューブ・チャネル・エレメント115及び信号ノード114として同じ信号(即ちVdd)が想定される。
図3A乃至Cは図2A乃至Dに類似するものであるが、プルダウン・デバイスとして使用される場合のナノチューブ交換エレメント100とその状態を描くために使用されている。
図2及び3においては、ナノチューブ交換エレメントは常に、制御電極111とリリース電極112とが必ず反対の電圧値であるように(少なくとも電力が加えられる時は)動作される。例えば制御電極111が0ボルトにあれば、リリース電極112は典型的にはVDDである正の電圧にある。しかしながら制御電極111が典型的にはVDDである正の電圧にあれば、リリース電極112は0ボルトにある。正の電圧が論理「1」状態に関連づけられかつ0電圧が論理「0」状態に関連づけられれば、入力及びリリースに適用される論理状態は各々真数及び補数(または各々補数及び真数)である。
この点において、ナノチューブ交換エレメント100はデュアル・レール差動論理エレメントとして動作される。図1の不揮発性4端子ナノチューブ交換デバイス100に適用されるデュアル・レール差動論理設計(または単に差動論理設計)技術は、このようなデバイス100を使用して例えばNOT及びNOR回路である論理ファミリの基本的なビルディング・ブロックを形成することにより、不揮発性デュアル・レール差動論理ファミリをもたらすために使用されることが可能である。この不揮発性論理ファミリは起動されると論理演算を実行し、電力が除去(または中断)されると不揮発モードで論理状態を保存する。この論理ファミリは、電力が回復されると、各論理回路が電力除去(または中断)以前と同じ状態で論理演算を再開することが可能である。次に、回路の例を示す。
図4は、本発明の所与の実施形態によるデュアル・レール・インバータ420を示す。インバータ回路420は、上部410Tと下部410Cとを含む。
上部410Tは、Vddに接続される信号ノードを有するプルアップ・デバイスとして配置されるナノチューブ交換エレメント412と、接地に接続される信号ノードを有するプルダウン・デバイスとして配置されるナノチューブ交換エレメント414とを含む。両交換エレメントはその個々の制御ノード(図1Aの111)上で入力リンク411Tを介して論理信号Aの真数バージョンAを受信し、双方共に、論理信号Aの補数バージョンAを供給する出力ノード413Tへ共に接続されるその出力ノード(図1Aの113)を有する。
下部410Cは、Vddに接続される信号ノードを有するプルアップ・デバイスとして配置されるナノチューブ交換エレメント416と、接地に接続される信号ノードを有するプルダウン・デバイスとして配置されるナノチューブ交換エレメント418とを含む。両交換エレメントはその個々の制御ノード(図1Aの111)上で入力リンク411Cを介して論理信号Aの補数バージョンAを受信し、双方共に、論理信号Aの真数バージョンAを供給する出力ノード413Cへ共に接続されるその出力ノード(図1Aの113)を有する。
上部410Tの入力411Tは、下部410Cの両交換エレメントのリリース・ノードへ結合される。同様に、下部410Cの入力411Cは、上部410Tの両交換エレメントのリリース・ノードへ結合される。
従って、インバータ回路420は論理信号Aのデュアル・レール差動入力A及びAを受信し、上述のように動作されると、各々リンク411及び413上へ対応する入力の反転を供給する。さらに、論理は不揮発性であり、回路から電力が中断されてもゲートはその状態を保持することを意味する。さらに、回路はプルアップ・デバイス及びプルダウン・デバイスを有する相補論理回路として配置されることから、電流は切換中にのみ流れ(かつ電力は切換中にのみ消費され)、よってVDDと接地との間にDC電流は存在しない。
図5は、上述のものと同じ略示表記を使用して所与の実施形態の不揮発性状態デバイス520を描いている。ラッチ520は、交差接続するインバータ510及び511によって形成される。インバータ510の出力ノード512は、インバータ511の制御電極入力と、インバータ510のリリース電極入力とに接続される。出力ノード513は、インバータ510の制御電極入力と、インバータ511のリリース電極入力とに接続される。状態デバイス520は不揮発性の記憶エレメントであり、即ち状態デバイス520は、電力が除去されてもその論理状態を保持し、電力が復元されると同じ状態を継ぐ。状態デバイス520は、論理ゲート(図示されていない)と組み合わされて図6Aに示すような不揮発性NRAM記憶セル及びS−R、J−K及び他のフリップ・フロップ構造体等の論理設計に使用される様々なタイプのフリップ・フロップ及びラッチを生成する。図6Bは、ラッチ構成に使用される状態デバイス520を示す。電流は切換中にのみ流れ、よってVDDと接地との間にDC電流は存在しない。
図6Aは、本発明の別の実施形態による、不揮発性ナノチューブ・スタティックRAMセル(NRAMセル)630として使用される状態デバイス620を示す。この実施形態では、上部インバータ510Aの制御電極及び下部インバータ511Aのリリース電極は、信号WLを介してゲートされかつノード621で状態デバイス620へ接続される選択トランジスタ632を介して論理ビットライン(BL)入力信号へ接続される。下部インバータの制御電極及び上部インバータのリリース電極は、信号WLを介してゲートされかつノード622で状態デバイス620へ接続される選択トランジスタ634を介して論理ビットライン(BL)入力信号の補数バージョン(BL)へ接続される。このようにして、状態デバイスは不揮発性NRAM記憶セル630へと形成されることが可能である。インバータ510A及び511Aは、NRAMセルが平衡される(一方の状態を他方より優遇しない)ように同一の電気特性で設計される。選択デバイス632及び634は、スタティックRAMのセル設計の分野で技術上周知である状態デバイス620の格納状態を克服するに足る駆動電流を供給できるように、十分な規模で設計される。
NRAMセル630は、不揮発性記憶装置の優位点を有する。また、ナノチューブ・ラッチ部分620は別々の層を使用して形成されてもよい。選択トランジスタ632及び634は、セル領域で必要とされる唯一の半導体である。NRAMセルは、トランジスタ・ラッチが不要であることからSRAMセルより小さくてもよい。トランジスタ・フリップ・フロップの除去も、セル内のPMOS及びNMOSトランジスタ双方の必要性をなくし、かつ個々のNMOS及びPMOSトランジスタのソース/ドレイン拡散を収容するためのp−ウェル及びN−ウェル領域双方の必要性をなくす。不揮発性NRAMセル630は、NMOS選択トランジスタ32及び34及びナノチューブ・ベースのラッチ620層への接点しか必要でないことから揮発性(トランジスタ・ベースの)SRAMセルより小さくてもよい。電流は切換(セルの書き込み)またはセルの読み取り中にのみ流れ、よってVDDと接地との間にDC電流は存在しない。NRAMセル630は不揮発性であり、即ち、メモリ状態は電力が切られても(または妨害されても)保存され、電力が切られる(または中断される)直前のメモリ状態と同じメモリ状態でオペレーションを再開する。
図6Bは、本発明の別の実施形態による不揮発性ナノチューブ・ラッチ650として使用される状態デバイス660を描いている。この実施形態では、上部インバータ510Bの制御電極及び下部インバータ511Bのリリース電極は、クロック信号CLKを介してゲートされかつノード671で状態デバイス660へ接続される選択トランジスタ662を介して論理入力信号A(IN1へ印加される)へ接続される。下部インバータの制御電極及び上部インバータのリリース電極は、クロック信号CLKを介してゲートされかつノード672で状態デバイス660へ接続される選択トランジスタ664を介して補数バージョンの入力信号A(IN2へ印加される)へ接続される。このようにして、状態デバイスはナノチューブ・ラッチ650へと形成されることが可能である。インバータ511Bは主インバータ(より多くのナノチューブを含むナノチューブ・デバイスで構成される)であるように設計され、510Bは、例えば参考図書、H.B.Bakoglu著「VLSIの回路、配線及びパッケージング」Addison−Wesley出版社、349−351ページ、に記述されているような、雑音の場合に状態デバイス・ノードの放電を補償するために必要な電荷を供給するフィードバック・インバータ(より少ないナノチューブを含むナノチューブ・デバイスで構成される)であるように設計される。インバータ511B、510B及びパストランジスタ662及び664の割合は、それにデータが書き込まれているとラッチ660が所望される状態へ切り換わることを確実にするように決定される。フィードバック・インバータ510Bは、クロックされるデバイス662及び664を介する状態デバイス660を駆動する回路(図示されていない)がフィードバック・インバータ510Bを圧倒しかつBakoglu引例における状態デバイス660に格納されるラッチ650の状態を克服できるように十分に弱いものでなければならない。相補論理ラッチ出力は、OUT1及びOUT2とラベリングされる。ラッチ650は不揮発性であり、即ち、電力が切られても(または妨害されても)論理状態は保存され、電力が切られる(または中断される)直前の論理状態と同じ論理状態でオペレーションが再開される。
図7は、所与の実施形態による不揮発性ナノチューブ・ベースのカスコード電圧スイッチ論理(CVSL)回路700を描いている。回路700は、2つの相補論理部分740及び742で構成される。論理回路700の出力は、真の720T論理出力及び補体720C論理出力の双方を発生させるために必要とされる。論理回路700は不揮発性であり、即ち、電力が切られても(または妨害されても)論理状態は保存され、電力が切られる(または中断される)直前の論理状態と同じ論理状態でオペレーションが再開される。論理回路740は不揮発性のナノチューブを基礎とするNOR回路であり、その入力は真数及び補数の形式のA及びBによって起動され、その対応する出力は図7に示すように(A+Bである。論理回路742は不揮発性NAND回路であり、図7に示すように入力A及びB及びリリースA及びBで起動される場合のその出力はA+Bである。電流は切換中にのみ流れ、VDDとGNDとの間にDC電流は存在しない。
先に論じたように、図1の4端子デバイスは、揮発性デバイスを生成するために5未満のナノチューブ長さ対間隙サイズ比で構成されてもよい。この4端子揮発性デバイスもデュアル・レールの差動論理として動作されることが可能であるが、回路への電力が中断されると論理状態を保存しない。揮発性4端子デバイスの略示は、図2Bに示されている。4端子揮発性デバイスは、リリース電極がメタライゼーション層等の低抵抗電気経路を介してナノチューブ・チャネル・エレメントへ接続されれば3端子揮発性デバイスとして動作される場合もある。例えば図2Bを参照すると、リリース端子112’はナノチューブ信号電極114’へ電気的に接続される。これは、単レール揮発性論理、デュアル・レール揮発性論理及びデュアル・レール不揮発性論理が不揮発性オペレーション用に設計されたナノチューブ交換デバイス及び揮発性オペレーション用に設計されたナノチューブ交換デバイスを使用して単一基板上で混合されることを許容する。図8A乃至8Bは、4素子揮発性状態デバイス構成において3端子デバイスとして使用される4端子デバイスの例を示す。
ナノチューブを基礎とする論理は、ダイオード、抵抗器及びトランジスタと共に、かつこれらなしで使用される場合もあれば、CMOS、biCMOS、バイポーラ及び他のトランジスタ・レベル技術の一部として、またはこれらの代わりに使用される場合もある。また、SRAMフリップ・フロップの代わりに不揮発性フリップ・フロップを使用してNRAMセルを生成してもよい。ナノチューブ・デバイス端末を相互接続するために使用される配線は、SiO2、ポリイミド他等の適切な絶縁層を有するAlCu、WまたはCu配線等の従来の配線である場合も、配線に使用される単層または多層ナノチューブである場合もある。
発明者は、特殊なアプリケーション、速度、電力要件及び所望される密度に依存して、揮発性及び不揮発性または混合型のナノ電気機械的設計の追加構成を想定している。さらに発明者は、多層カーボン・ナノチューブまたはナノワイヤによるスイッチ内の接点の交換エレメントとしての使用も予見している。技術ノードのサイズが90nmから65nmへ、及び個々のナノチューブまたはナノワイヤのサイズにまで下がるにつれて、発明者は基本的な電気機械的交換エレメント及びそのオペレーションをこのようなサイズの低減に付随するスケーラブルのパフォーマンス特性を有するナノスケール・デバイスの生成へ適合させることを予見している。
好適な実施形態のナノチューブ交換エレメントは、チャネルの形成及び不形成のために複数の制御装置を使用する。実施形態によっては、デバイスは不揮発性デバイスを生成するサイズで製造され、電極のうちの1つをチャネルの形成に使用し、他の電極をチャネルの不形成に使用してもよい。電極は、差動デュアル・レール入力として使用される場合もある。或いは、これらを異なる時間に設定して使用してもよい。例えば、制御電極はクロック信号の形式で使用される場合もあれば、リリース電極がクロック信号の形式として使用される場合もある。また、例えば制御電極及びリリース電極を、ナノチューブの状態が隣接する配線ノード上の電圧スパイク等の雑音ソースによって妨害され得ないように同じ電圧に配置してもよい。
図1のデバイスは、揮発性デバイスまたは不揮発性デバイスとして設計されることが可能である。揮発性デバイスの場合、ナノチューブの伸長に起因する機械的復元力はファンデルワールス保持力より強く、制御電極またはリリース電極絶縁体とのナノチューブの機械的接触は電界が除去されると破壊される。典型的には、揮発性デバイスの場合、5対1より小さい懸垂長さ対間隙比等のナノチューブ幾何学的係数が使用される。不揮発性デバイスの場合、ナノチューブの伸長に起因する機械的復元力はファンデルワールス保持力より弱く、制御電極またはリリース電極絶縁体とのナノチューブの機械的接触は電界が除去されても破壊されないままである。典型的には、不揮発性デバイスの場合、5対1より大きく15対1より小さい懸垂長さ対間隙比等のナノチューブ幾何学的係数が使用される。電気機械的力を発生させる印加される電界は、ナノチューブ・デバイスの状態を変えるために必要とされる。ナノチューブ及び金属と絶縁体との間のファンデルワールス力は、ナノチューブ・スイッチの製造に使用される材料の関数である。例示として、これらは、二酸化珪素及び窒化珪素等の絶縁体と、タングステン、アルミニウム、銅、ニッケル、パラジウム等の金属と、シリコン等の半導体とを含む。同じ表面積では、力は材料の幾つかの組合わせで5%未満変化し、材料の他の組合わせでは2Xを超える場合もあり、よって揮発性及び不揮発性オペレーションは懸垂長さ及び間隙の大きさ等の幾何学的な力及び選択される材料によって決定される。しかしながら、幾何学的サイズ及びより強い、またはより弱いファンデルワールス力を示す材料の双方を選ぶことによってデバイスを設計することは可能である。例示として、ナノチューブの懸垂長さ及び間隙高度及びファブリック層密度、制御電極の長さ、幅及び誘電層の厚さを変えてもよい。また、出力電極のサイズ及びナノチューブとの間隔を変えてもよい。また、図1に示すナノチューブ交換エレメント100の製造中に、ファンデルワールス力を増すために特別に設計された層(図示されていない)を追加してもよい。例えば、より優れた不揮発性オペレーションのために、制御電極111またはリリース電極112に関連づけられる絶縁層上へファンデルワールス保持力を増大させる金属(電気接続されていない)、半導体(電気接続されていない)または絶縁材料の薄い(例えば5乃至10nm)層をデバイス構成を実質的に変えることなく追加してもよい(図示されていない)。このようにして、デバイスのオペレーションを最適化するために、本例では不揮発性オペレーションを最適化すべく幾何学的寸法決め及び材料選択の双方が使用される。
接続された出力端子を有する2つのナノチューブ交換エレメント100を使用するインバータ等の相補回路では、インバータが1つの論理状態から別の論理状態へ変わる際にインバータ回路内の電源と接地との間に瞬間的な電流の流れが存在する可能性がある。CMOSでは、これは、共に論理状態遷移中に実行しているPFET及びNFETの双方が瞬間的にオンになると発生し、「シュートスルー」電流と呼ばれる場合がある。電気機械的インバータの場合、瞬間電流は、第2のナノチューブ・スイッチのナノチューブ・ファブリックが第2の出力構造体との導電接触を解除する前に第1のナノチューブ・スイッチのナノチューブ・ファブリックが第1の出力構造体と導電接触を行えば、論理状態の変更中に発生する可能性がある。但し、第2のナノチューブ・スイッチが第2のナノチューブ・ファブリックと第2の出力電極とを接触させる前に第1のナノチューブ・スイッチが第1のナノチューブ・ファブリックと第1の出力電極との接触を断てば、ブレークビフォアメーク型のインバータ・オペレーションが発生し、「シュートスルー」電流は最小限に抑えられるか除去される。ブレークビフォアメーク型のオペレーションを好む電気機械的デバイスは、例えば制御電極及びリリース電極によってナノチューブ交換エレメント上へ加わる力が異なるように、ナノチューブ交換エレメントを超える、または下回る異なる間隙高度で設計される場合もあり、及び/またはナノチューブ交換エレメントの行程距離は方向毎に異なり、及び/または材料は、一方の交換方向ではファンデルワールス力を増大させかつ反対方向ではファンデルワールス力を弱めるように選択(及び/または追加)される。
例示として、図1に示すナノチューブ交換エレメント100は、間隙G102が間隙G104より実質的に小さく(例えば50%小さく)なるように設計してもよい。また、間隙G103は、ナノチューブ・エレメント115の接触が交換時に遅延されるようにより大きく製造される。また、例えば出力端子113c及び113dからナノチューブ・エレメント115をより早く離すために、誘電厚さ及び誘電定数は、同じ印加電圧差ではリリース電極112とナノチューブ・エレメント115との間の電界が制御電極111とナノチューブ・エレメント115との間の電界より強くなるように相違させてもよい。ナノチューブ・エレメント115と出力電極113c及び113dとの接触の解除を容易にするために、出力電極113c及び113dは、小さい半径を有するように、従ってナノチューブ・エレメント115との接触領域における接触面積が、ナノチューブ・エレメント115と制御端子111上の絶縁体との接触サイズ(面積)より小さくなるように設計してもよい。例えば、電極113c及び113dに使用される材料は、ナノチューブ・エレメント115に対するファンデルワールス力が、ナノチューブ・エレメント115とリリース電極112上の絶縁体との間のファンデルワールス力より弱くなるように選択してもよい。これらの手法及び他の手法を使用して、メークビフォアブレーク・オペレーションを優先し、よってインバータ等の回路による1つの論理状態から別の論理状態への切換に伴う「シュートスルー」電流を最小限に抑える、または除去するナノチューブ交換エレメントを設計してもよい。
ナノチューブ・スイッチに使用される電極及び接点の製造に使用される材料は特定のアプリケーションに依存し、即ち、本発明のオペレーションに必要な特定の金属は存在しない。
ナノチューブは、それを使用すればリボン内のナノチューブ間の内部接着強化に役立つ可能性のあるピレン等の平坦な共役炭化水素によって機能的にされることが可能である。ナノチューブの表面は、より疎水性またはより親水性の環境を作ってナノチューブ・ファブリックの基底電極面へのより優れた接着を促進するように誘導体化されることが可能である。特に、ウェーハ/基板表面の機能化は基板表面の「誘導体化」を含む。例えば、親水状態を疎水状態へ化学的に変換して、またはアミン、カルボン酸、チオールまたはスルホン酸塩等の機能グループを供給して基板の表面特性を変えることも可能である。機能化は、酸素プラズマ内で基板を酸化または灰化して基板表面から炭素及び他の不純物を取り除き、後にシランと反応される均一な反応性の酸化表面を供給する任意選択の一次ステップを包含してもよい。使用してもよいこのようなポリマの1つは、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTS)である。基板表面は、ナノチューブ・ファブリックを添加する前に誘導体化してもよい。
単層のカーボン・ナノチューブは好適であるが、多層のカーボン・ナノチューブを使用してもよい。また、ナノチューブをナノワイヤと共に使用してもよい。本明細書で言及するナノワイヤは、単一のナノワイヤ、不織ナノワイヤの集合体、ナノクラスタ、ナノファブリック、ナノワイヤのマット他を備えるナノチューブに絡まるナノワイヤを意味するように意図されている。本発明は、任意の電子アプリケーションに使用されるナノスケールな導電エレメントの生成に関連している。
下記の特許引例は、ナノチューブ・ファブリック製品及びスイッチを製造するために様々な技術に言及するものであり、本出願の譲受人に譲渡されている。これらは各々、本参照によりその全体が開示に含まれる。
2003年1月13日に出願された「カーボン・ナノチューブのフィルム、レイヤ、ファブリック、リボン、エレメント及び製品の製造方法」と題する米国特許出願第10/341,005号、
2001年7月25日に出願された「ナノチューブ・リボンを使用する電気機械的メモリ・アレイとその製造方法」と題する米国特許出願第09/915,093号、
2001年12月28日に出願された「電気機械的3トレース接合デバイスの製造方法」と題する米国特許出願第10/033,032号、
2001年12月28日に出願された「電気機械的3トレース接合デバイス」と題する米国特許出願第10/033,323号、
2002年4月23日に出願された「NTフィルム及び製品の方法」と題する米国特許出願第10/128,117号、
2003年1月13日に出願された「金属薄層を使用してカーボン・ナノチューブのフィルム、レイヤ、ファブリック、リボン、エレメント及び製品を製造する方法」と題する米国特許出願第10/341,055号、
2003年1月13日に出願された「予め製造されたナノチューブを使用してカーボン・ナノチューブのフィルム、レイヤ、ファブリック、リボン、エレメント及び製品を製造する方法」と題する米国特許出願第10/341,054号、
2003年1月13日に出願された「カーボン・ナノチューブのフィルム、レイヤ、ファブリック、リボン、エレメント及び製品」と題する米国特許出願第10/341,130号、
2004年2月11日に出願された「水平に位置決めされるナノファブリック製品を有するデバイスとその製造方法」と題する米国特許出願第10/776,059号、
2004年2月11日に出願された「垂直に位置決めされるナノファブリック製品を有するデバイスとその製造方法」と題する米国特許出願第10/776,572号。
本発明は、その精神または本質的特徴を逸脱することなく、例えば特定形式で具現化されることが可能である。従って、上述の実施形態は限定的でなく例示的であるとされるべきものであり、本発明の範囲は上述の明細書本文ではなく添付の請求の範囲によって指示されるものである。従って、請求の範囲と等価の意味及び範囲内にある全ての変更は本発明に包含されるものとする。
所定の実施形態のナノチューブ交換エレメントの異なる2状態における断面図であり、このようなエレメントの平面図を含む。 所定の実施形態のナノチューブ交換エレメントの異なる2状態における断面図であり、このようなエレメントの平面図を含む。 所定の実施形態のナノチューブ交換エレメントの異なる2状態における断面図であり、このようなエレメントの平面図を含む。 所定の実施形態のナノチューブ交換エレメントの異なる2状態における断面図であり、このようなエレメントの平面図を含む。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントの略示である。 ナノチューブ交換エレメントから構築される例示的なデュアル・レール入力、デュアル・レール出力インバータ回路の略示である。 ナノチューブ交換エレメントから構築される例示的なデュアル・レール・フリップ・フロップ回路の略示である。 不揮発性ramセルを構築する例示的なナノチューブ・スタティックramセル及びデュアル・レール・フリップ・フロップ回路の使用の略示である。 不揮発性ramセルを構築する例示的なナノチューブ・スタティックramセル及びデュアル・レール・フリップ・フロップ回路の使用の略示である。 デュアル・レール式ナノチューブ・ベースNOR回路の略示である。 ラッチ回路における3端子デバイスとして動作する揮発性4端子ナノチューブ交換デバイスの例示的な略示である。 ラッチ回路における3端子デバイスとして動作する揮発性4端子ナノチューブ交換デバイスの例示的な略示である。

Claims (40)

  1. 交換エレメントであって、
    入力ノードと、
    出力ノードと、
    少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、
    上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記入力ノードと上記出力ノードとの間に導電性のチャネルを制御可能式に形成しかつ形成しないように配置される制御構造体とを備え、上記チャネルは少なくとも上記ナノチューブ・チャネル・エレメントを含み、
    上記出力ノードは、チャネルの形成が実質的に上記出力ノードの電気的状態によって影響されないように構成されかつ配置される交換エレメント。
  2. 上記制御構造体は、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの反対の両側に配置される制御電極とリリース電極とを含む請求項1記載の交換エレメント。
  3. チャネルの形成は不揮発状態である請求項1記載の交換エレメント。
  4. 上記制御電極及び上記リリース電極は、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの電気機械的偏向を引き起こすことによって上記導電チャネルを形成しかつ形成しないように配置される請求項2記載の交換エレメント。
  5. 上記電気機械的偏向は、ナノチューブ・チャネル・エレメントを出力端子と物理的に接触させる請求項4記載の交換エレメント。
  6. 上記出力ノードは、チャネル形成が実質的に上記出力ノードの状態から不変であるように上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して配置される絶縁構造体を含む請求項1記載の交換エレメント。
  7. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは静電力に応答して偏向可能であり、上記絶縁構造体は、静電界に上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの物理的位置を上記出力ノードの状態による妨害から絶縁させる請求項6記載の交換エレメント。
  8. 上記絶縁構造体は上記制御構造体の反対の両側に配置される2つの電極セットを含み、各電極セットは上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの反対側に配置される電極を含む請求項7記載の交換エレメント。
  9. 上記2つの電極セットは制御構造体に対して対称配置される請求項8記載の交換エレメント。
  10. 上記電極の少なくとも1つは絶縁体で被覆される請求項8記載の交換エレメント。
  11. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは上記入力ノード電気的に連絡している状態にありかつ上記制御電極及びリリース・ノードに対して間隔を置いて交差する関係で位置決めされ、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの偏向は上記入力ノード、上記制御電極及び上記リリース・ノード上の信号から結果的に生じる静電力に応答する請求項2記載の交換エレメント。
  12. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの偏向は上記制御電極及び上記リリース電極に適用される差分信号関係に応答する請求項2記載の交換エレメント。
  13. 上記制御電極は上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに対して第1の離隔関係を有し、上記リリース電極は上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに対して第2の離隔関係を有し、上記出力ノードは上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに対して第3の離隔関係を有する出力電極を含み、一部は上記制御電極によって誘発される上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの静電引力は上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに上記出力電極と接触させ、一部は上記リリース電極によって誘発される上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの静電引力は上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに上記出力電極との接触を停止させる請求項2記載の交換エレメント。
  14. 上記第1、第2及び第3の離隔関係は異なる大きさを有する請求項13記載の交換エレメント。
  15. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントはリソグラフィ式に画定される形状を有する請求項1記載の交換エレメント。
  16. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントはナノファブリックから構築される請求項1記載の交換エレメント。
  17. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは高有孔性のナノファブリックから構築される請求項16記載の交換エレメント。
  18. 上記制御電極は絶縁体で被覆される請求項2記載の交換エレメント。
  19. 上記リリース電極は絶縁体で被覆される請求項2記載の交換エレメント。
  20. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは、上記ナノチューブ・チャネル・エレメント、上記制御電極及び上記リリース電極上の信号の関係性に応じて少なくとも2つの位置状態のうちの1つへ配置可能であり、少なくとも2つの位置状態のうちの1つは上記出力ノードと電気的に連絡している状態ではなく浮動状態にあるナノチューブ・チャネル・エレメントによって画定される請求項2記載の交換エレメント。
  21. ブール論理回路であって、
    少なくとも1つの差動入力端子セット及び出力端子と、
    上記少なくとも1つの差動入力端子セットと上記出力端子との間に電気的に配置されるナノチューブ交換エレメントのネットワークとを備え、
    上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、上記少なくとも1つの差動入力端子セットに対してブール信号のブール関数変換を達成するブール論理回路。
  22. 上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、上記少なくとも1つの差動入力端子セットに対して信号のブールNOT関数を達成する請求項21記載のブール論理回路。
  23. 上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、少なくとも第1及び第2の差動入力端子セットに対して信号のブールNOR関数を達成する請求項21記載のブール論理回路。
  24. 上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、少なくとも第1及び第2の差動入力端子セットに対して信号のブールNAND関数を達成する請求項21記載のブール論理回路。
  25. 上記回路はカスコード電圧スイッチ論理回路であり、上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークはさらに、少なくとも第1及び第2の差動入力端子セットに対して信号のブールNAND関数を達成する請求項23記載のブール論理回路。
  26. ブール論理回路であって、
    少なくとも1つの入力端子及び出力端子と、
    上記少なくとも1つの入力端子と上記出力端子との間に電気的に配置されるナノチューブ交換エレメントのネットワークとを備え、
    上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは、上記少なくとも1つの入力端子に対してブール信号のブール関数変換を達成し、上記ナノチューブ交換エレメントの少なくとも1つは情報状態を不揮発式に保持する能力があるブール論理回路。
  27. 上記情報状態を不揮発式に保持する能力がある少なくとも1つのナノチューブ交換エレメントは、少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、上記少なくとも1つの交換エレメントの入力ノードと上記少なくとも1つの交換エレメントの出力ノードとの間で導電チャネルを制御可能式に形成しかつ形成しないように上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して配置される制御構造体とを含む請求項26記載のブール論理回路。
  28. 上記制御構造体は、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの反対の両側に配置される制御電極とリリース電極とを含む請求項27記載の交換エレメント。
  29. 上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは第1及び第2のナノチューブ交換エレメントを含み、各ナノチューブ交換エレメントは、
    出力ノードと、
    少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、
    上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記出力への導電チャネルを制御可能式に形成するように配置される制御電極と、
    上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記出力への導電チャネルを制御可能式に形成しないように配置されるリリース電極と、を備え、
    上記ブール論理回路の差動入力端子のうちの第1のものは上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントの制御電極と電気的に連絡している状態にあり、
    上記ブール論理回路の差動入力端子のうちの第2のものは上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントのリリース電極と電気的に連絡している状態にあり、
    上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントの出力ノードは互いに、及び上記ブール論理回路の出力端子へ電気的に結合され、
    上記第1のナノチューブ交換エレメントのナノチューブ・チャネル・エレメントは論理真の値と電気的に連絡している状態にあり、上記第2のナノチューブ交換エレメントのナノチューブ・チャネル・エレメントは論理偽の値と電気的に連絡している状態にある請求項21記載のブール論理回路。
  30. 上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントの何れかのチャネル形成は、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントと上記出力ノードとを接触させる上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの電気機械的偏向によって引き起こされる請求項29記載のブール論理回路。
  31. 上記ナノチューブ・チャネル・エレメントは上記ナノチューブ・チャネル・エレメント上、上記制御電極上及び上記リリース電極上の信号の関係性によって引き起こされる静電力に応じて偏向可能であり、上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントの各々はチャネル形成が実質的に上記出力ノードの状態から不変であるように上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して配置される絶縁構造体を含む請求項30記載のブール論理回路。
  32. 各ナノチューブ・チャネル・エレメントは、上記ナノチューブ・チャネル・エレメント、上記制御電極及び上記リリース電極上の信号の関係性に応じて少なくとも2つの位置状態のうちの1つへ配置可能であり、少なくとも2つの位置状態のうちの1つは上記出力ノードと電気的に連絡している状態ではなく浮動状態にあるナノチューブ・チャネル・エレメントによって画定される請求項31記載のブール論理回路。
  33. 上記各ナノチューブ・チャネル・エレメントの位置状態は上記ナノチューブ・エレメント、上記制御電極及び上記リリース電極上の信号がない場合に保持される請求項32記載のブール論理回路。
  34. 上記ナノチューブ交換エレメントのネットワークは第1及び第2のナノチューブ交換エレメントを含み、各ナノチューブ交換エレメントは、
    出力ノードと、
    少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、
    上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記出力ノードへの導電チャネルを制御可能式に形成するように配置される制御電極と、
    上記ナノチューブ・チャネル・エレメントに関連して、上記出力ノードへの導電チャネルを制御可能式に形成しないように配置されるリリース電極と、を備え、
    上記ブール論理回路の入力端子は上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントの制御電極と電気的に連絡している状態にあり、
    リリース信号は上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントのリリース電極と電気的に連絡している状態にあり、
    上記第1及び第2のナノチューブ交換エレメントの出力ノードは互いに、及び上記ブール論理回路の出力端子へ電気的に結合され、
    上記第1のナノチューブ交換エレメントのナノチューブ・チャネル・エレメントは論理真の値と電気的に連絡している状態にあり、上記第2のナノチューブ交換エレメントのナノチューブ・チャネル・エレメントは論理偽の値と電気的に連絡している状態にある請求項26記載のブール論理回路。
  35. ラッチ回路であって、
    少なくとも1つの入力端子及び出力端子と、
    第1及び第2のインバータ回路とを備え、各インバータ回路は、入力ノードと、出力ノードと、少なくとも1つの導電ナノチューブを有するナノチューブ・チャネル・エレメントと、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントと相対配置される、上記出力ノードへの導電チャネルを制御可能式に形成するための制御電極と、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントと相対配置される、上記出力ノードへの導電チャネルを制御可能式に形成しないためのリリース電極とを有するナノチューブ交換エレメントを含み、
    上記第1のインバータ回路の出力ノードは上記第2のインバータ回路の制御電極へ結合され、上記第2のインバータ回路の出力ノードは上記第1のインバータ回路の制御電極へ結合されるラッチ回路。
  36. 各インバータ回路は別のナノチューブ交換エレメントを含み、上記ナノチューブ交換エレメントと上記他のナノチューブ交換エレメントは相補的なプルアップ及びプルダウン式交換エレメントとして配置され、一方の交換エレメントのナノチューブ・チャネル・エレメントは論理真の値へ結合され、もう一方の交換エレメントのナノチューブ・チャネル・エレメントは論理偽へ結合される請求項35記載のラッチ。
  37. 上記第1のインバータの出力ノードは上記第2のインバータ回路の制御電極及び上記第1のインバータのリリース電極へ結合され、上記第2のインバータの出力ノードは上記第1のインバータの制御電極及び上記第2のインバータのリリース電極へ結合される請求項36記載のラッチ。
  38. 上記ナノチューブ交換エレメントのチャネル形成は、上記ナノチューブ・チャネル・エレメントと上記出力ノードとを接触させる上記ナノチューブ・チャネル・エレメントの電気機械的偏向によって引き起こされる請求項36記載のラッチ回路。
  39. 各ナノチューブ・チャネル・エレメントは、上記ナノチューブ・チャネル・エレメント及び上記制御電極上の信号の関係性に応じて少なくとも2つの位置状態のうちの1つへ配置可能であり、少なくとも2つの位置状態のうちの1つは上記出力ノードと電気的に連絡している状態ではなく浮動状態にあるナノチューブ・チャネル・エレメントによって画定される請求項36記載のラッチ回路。
  40. 上記各ナノチューブ・チャネル・エレメントの位置状態は上記ナノチューブ・エレメント、上記制御電極及び上記リリース電極上の信号がない場合に保持される請求項39記載のラッチ回路。
JP2006523453A 2003-08-13 2004-08-12 複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路 Ceased JP2007502545A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49488903P 2003-08-13 2003-08-13
US56133004P 2004-04-12 2004-04-12
PCT/US2004/027455 WO2005048296A2 (en) 2003-08-13 2004-08-12 Nanotube-based switching elements with multiple controls and circuits made from same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007502545A true JP2007502545A (ja) 2007-02-08

Family

ID=34594565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523453A Ceased JP2007502545A (ja) 2003-08-13 2004-08-12 複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路

Country Status (7)

Country Link
US (6) US6990009B2 (ja)
EP (1) EP1665278A4 (ja)
JP (1) JP2007502545A (ja)
CA (1) CA2535634A1 (ja)
HK (1) HK1138101A1 (ja)
TW (1) TWI355073B (ja)
WO (1) WO2005048296A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076938A (ja) * 2008-10-17 2009-04-09 National Chiao Tung Univ サスペンデッドナノワイヤチャネルを有するトランジスタ構造とその製造方法
JP2010515241A (ja) * 2006-08-08 2010-05-06 ナンテロ,インク. メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ
JP2011512666A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 キャベンディッシュ・キネティックス・リミテッド 3端子の複数回プログラム可能なメモリのビットセル及びアレイ構成
CN105810750A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种碳纳米管神经元器件及其制作方法

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835591B2 (en) * 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
US7259410B2 (en) * 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6924538B2 (en) * 2001-07-25 2005-08-02 Nantero, Inc. Devices having vertically-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6706402B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US6643165B2 (en) 2001-07-25 2003-11-04 Nantero, Inc. Electromechanical memory having cell selection circuitry constructed with nanotube technology
US6919592B2 (en) 2001-07-25 2005-07-19 Nantero, Inc. Electromechanical memory array using nanotube ribbons and method for making same
US7176505B2 (en) * 2001-12-28 2007-02-13 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6784028B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-31 Nantero, Inc. Methods of making electromechanical three-trace junction devices
US7335395B2 (en) * 2002-04-23 2008-02-26 Nantero, Inc. Methods of using pre-formed nanotubes to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US6933222B2 (en) * 2003-01-02 2005-08-23 Intel Corporation Microcircuit fabrication and interconnection
US7560136B2 (en) * 2003-01-13 2009-07-14 Nantero, Inc. Methods of using thin metal layers to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US7858185B2 (en) * 2003-09-08 2010-12-28 Nantero, Inc. High purity nanotube fabrics and films
US7294877B2 (en) 2003-03-28 2007-11-13 Nantero, Inc. Nanotube-on-gate FET structures and applications
WO2004088719A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Nantero, Inc. Nanotube-on-gate fet structures and applications
EP1631812A4 (en) * 2003-05-14 2010-12-01 Nantero Inc SENSOR PLATFORM HAVING A HORIZONTAL NANOPHONE ELEMENT
US6982903B2 (en) * 2003-06-09 2006-01-03 Nantero, Inc. Field effect devices having a source controlled via a nanotube switching element
US7274064B2 (en) * 2003-06-09 2007-09-25 Nanatero, Inc. Non-volatile electromechanical field effect devices and circuits using same and methods of forming same
JP3731589B2 (ja) * 2003-07-18 2006-01-05 ソニー株式会社 撮像装置と同期信号発生装置
CN101562049B (zh) * 2003-08-13 2012-09-05 南泰若股份有限公司 具有多个控件的基于纳米管的开关元件及由其制成的电路
US7245520B2 (en) * 2004-08-13 2007-07-17 Nantero, Inc. Random access memory including nanotube switching elements
US7289357B2 (en) * 2003-08-13 2007-10-30 Nantero, Inc. Isolation structure for deflectable nanotube elements
WO2005017967A2 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Nantero, Inc. Nanotube device structure and methods of fabrication
CA2535634A1 (en) * 2003-08-13 2005-05-26 Nantero, Inc Nanotube-based switching elements with multiple controls and circuits made from same
US7115960B2 (en) * 2003-08-13 2006-10-03 Nantero, Inc. Nanotube-based switching elements
US7583526B2 (en) * 2003-08-13 2009-09-01 Nantero, Inc. Random access memory including nanotube switching elements
US7375369B2 (en) * 2003-09-08 2008-05-20 Nantero, Inc. Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
US7504051B2 (en) * 2003-09-08 2009-03-17 Nantero, Inc. Applicator liquid for use in electronic manufacturing processes
US7528437B2 (en) * 2004-02-11 2009-05-05 Nantero, Inc. EEPROMS using carbon nanotubes for cell storage
US7508039B2 (en) * 2004-05-04 2009-03-24 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Carbon nanotube (CNT) multiplexers, circuits, and actuators
KR100620658B1 (ko) * 2004-05-17 2006-09-14 주식회사 하이닉스반도체 나노 튜브 셀 및 그 나노 튜브 셀과 이중 비트라인 센싱구조를 갖는 셀 어레이 회로
US7352608B2 (en) * 2004-05-24 2008-04-01 Trustees Of Boston University Controllable nanomechanical memory element
US7556746B2 (en) * 2004-06-03 2009-07-07 Nantero, Inc. Method of making an applicator liquid for electronics fabrication process
US7658869B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-09 Nantero, Inc. Applicator liquid containing ethyl lactate for preparation of nanotube films
US7709880B2 (en) * 2004-06-09 2010-05-04 Nantero, Inc. Field effect devices having a gate controlled via a nanotube switching element
US7164744B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-16 Nantero, Inc. Nanotube-based logic driver circuits
US7167026B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-23 Nantero, Inc. Tri-state circuit using nanotube switching elements
US7330709B2 (en) * 2004-06-18 2008-02-12 Nantero, Inc. Receiver circuit using nanotube-based switches and logic
US7329931B2 (en) 2004-06-18 2008-02-12 Nantero, Inc. Receiver circuit using nanotube-based switches and transistors
US7161403B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-09 Nantero, Inc. Storage elements using nanotube switching elements
US7288970B2 (en) * 2004-06-18 2007-10-30 Nantero, Inc. Integrated nanotube and field effect switching device
US7652342B2 (en) * 2004-06-18 2010-01-26 Nantero, Inc. Nanotube-based transfer devices and related circuits
WO2006121461A2 (en) * 2004-09-16 2006-11-16 Nantero, Inc. Light emitters using nanotubes and methods of making same
CA2581248A1 (en) * 2004-09-22 2006-12-28 Nantero, Inc. Random access memory including nanotube switching elements
US20100147657A1 (en) * 2004-11-02 2010-06-17 Nantero, Inc. Nanotube esd protective devices and corresponding nonvolatile and volatile nanotube switches
CA2586120A1 (en) * 2004-11-02 2006-12-28 Nantero, Inc. Nanotube esd protective devices and corresponding nonvolatile and volatile nanotube switches
EP1825038B1 (en) 2004-12-16 2012-09-12 Nantero, Inc. Aqueous carbon nanotube applicator liquids and methods for producing applicator liquids thereof
US20060141678A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Stephen Montgomery Forming a nanotube switch and structures formed thereby
US8362525B2 (en) * 2005-01-14 2013-01-29 Nantero Inc. Field effect device having a channel of nanofabric and methods of making same
US7824946B1 (en) 2005-03-11 2010-11-02 Nantero, Inc. Isolated metal plug process for use in fabricating carbon nanotube memory cells
US9287356B2 (en) 2005-05-09 2016-03-15 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8013363B2 (en) * 2005-05-09 2011-09-06 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8008745B2 (en) * 2005-05-09 2011-08-30 Nantero, Inc. Latch circuits and operation circuits having scalable nonvolatile nanotube switches as electronic fuse replacement elements
US8513768B2 (en) * 2005-05-09 2013-08-20 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US7835170B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-16 Nantero, Inc. Memory elements and cross point switches and arrays of same using nonvolatile nanotube blocks
US8102018B2 (en) * 2005-05-09 2012-01-24 Nantero Inc. Nonvolatile resistive memories having scalable two-terminal nanotube switches
US9911743B2 (en) 2005-05-09 2018-03-06 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
TWI324773B (en) * 2005-05-09 2010-05-11 Nantero Inc Non-volatile shadow latch using a nanotube switch
US7781862B2 (en) 2005-05-09 2010-08-24 Nantero, Inc. Two-terminal nanotube devices and systems and methods of making same
US8183665B2 (en) 2005-11-15 2012-05-22 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8217490B2 (en) * 2005-05-09 2012-07-10 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US9196615B2 (en) * 2005-05-09 2015-11-24 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US7479654B2 (en) * 2005-05-09 2009-01-20 Nantero, Inc. Memory arrays using nanotube articles with reprogrammable resistance
US7394687B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Nantero, Inc. Non-volatile-shadow latch using a nanotube switch
US7782650B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-24 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US7598127B2 (en) * 2005-05-12 2009-10-06 Nantero, Inc. Nanotube fuse structure
US7915122B2 (en) * 2005-06-08 2011-03-29 Nantero, Inc. Self-aligned cell integration scheme
US7541216B2 (en) * 2005-06-09 2009-06-02 Nantero, Inc. Method of aligning deposited nanotubes onto an etched feature using a spacer
US7402770B2 (en) * 2005-06-10 2008-07-22 Lsi Logic Corporation Nano structure electrode design
US20060292716A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Lsi Logic Corporation Use selective growth metallization to improve electrical connection between carbon nanotubes and electrodes
US7538040B2 (en) * 2005-06-30 2009-05-26 Nantero, Inc. Techniques for precision pattern transfer of carbon nanotubes from photo mask to wafers
KR100723384B1 (ko) * 2005-09-06 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 나노와이어 전자기기소자 및 그 제조방법
CA2621103C (en) * 2005-09-06 2015-11-03 Nantero, Inc. Nanotube fabric-based sensor systems and methods of making same
US7446044B2 (en) * 2005-09-19 2008-11-04 California Institute Of Technology Carbon nanotube switches for memory, RF communications and sensing applications, and methods of making the same
JP5037804B2 (ja) * 2005-09-30 2012-10-03 富士通株式会社 垂直配向カーボンナノチューブを用いた電子デバイス
US7525833B2 (en) * 2005-10-21 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanoscale shift register and signal demultiplexing using microscale/nanoscale shift registers
US8063455B2 (en) * 2005-11-22 2011-11-22 Agate Logic, Inc. Multi-terminal electromechanical nanocsopic switching device with control and release electrodes
US7885103B2 (en) * 2005-11-22 2011-02-08 Agate Logic, Inc. Non-volatile electromechanical configuration bit array
US7385839B2 (en) * 2005-12-01 2008-06-10 International Business Machines Corporation Memory devices using carbon nanotube (CNT) technologies
WO2007130919A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 The Regents Of The University Of California Nano-electro-mechanical memory cells and devices
US7781267B2 (en) * 2006-05-19 2010-08-24 International Business Machines Corporation Enclosed nanotube structure and method for forming
GB0618045D0 (en) * 2006-09-13 2006-10-25 Cavendish Kinetics Ltd Non-volatile memory bitcell
WO2008039372A2 (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Carnegie Mellon University Assembling and applying nano-electro-mechanical systems
KR100834829B1 (ko) * 2006-12-19 2008-06-03 삼성전자주식회사 멀티 비트 전기 기계적 메모리 소자 및 그의 제조방법
WO2008112764A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Nantero, Inc. Electromagnetic and thermal sensors using carbon nanotubes and methods of making same
WO2009005908A2 (en) * 2007-05-22 2009-01-08 Nantero, Inc. Triodes using nanofabric articles and methods of making the same
US8134220B2 (en) * 2007-06-22 2012-03-13 Nantero Inc. Two-terminal nanotube devices including a nanotube bridge and methods of making same
US7701013B2 (en) * 2007-07-10 2010-04-20 International Business Machines Corporation Nanoelectromechanical transistors and methods of forming same
US7550354B2 (en) * 2007-07-11 2009-06-23 International Business Machines Corporation Nanoelectromechanical transistors and methods of forming same
US8065634B1 (en) 2007-09-28 2011-11-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for analyzing a nanotube logic circuit
EP2062515B1 (en) * 2007-11-20 2012-08-29 So, Kwok Kuen Bowl and basket assembly and salad spinner incorporating such an assembly
US7612270B1 (en) * 2008-04-09 2009-11-03 International Business Machines Corporation Nanoelectromechanical digital inverter
US20090273962A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Cavendish Kinetics Inc. Four-terminal multiple-time programmable memory bitcell and array architecture
WO2009155359A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Nantero, Inc. Nram arrays with nanotube blocks, nanotube traces, and nanotube planes and methods of making same
US8222127B2 (en) 2008-07-18 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures having nanotubes extending between opposing electrodes and structures including same
US9263126B1 (en) 2010-09-01 2016-02-16 Nantero Inc. Method for dynamically accessing and programming resistive change element arrays
US8357921B2 (en) * 2008-08-14 2013-01-22 Nantero Inc. Integrated three-dimensional semiconductor system comprising nonvolatile nanotube field effect transistors
US20110154837A1 (en) * 2008-10-02 2011-06-30 Taras Michael F Refrigerant system with adaptive hot gas reheat
US7915637B2 (en) 2008-11-19 2011-03-29 Nantero, Inc. Switching materials comprising mixed nanoscopic particles and carbon nanotubes and method of making and using the same
KR101539669B1 (ko) * 2008-12-16 2015-07-27 삼성전자주식회사 코어-쉘 타입 구조물 형성방법 및 이를 이용한 트랜지스터 제조방법
KR20100094192A (ko) * 2009-02-18 2010-08-26 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 박막을 이용한 에스램
US8253171B1 (en) 2009-08-27 2012-08-28 Lockheed Martin Corporation Two terminal nanotube switch, memory array incorporating the same and method of making
US8350360B1 (en) 2009-08-28 2013-01-08 Lockheed Martin Corporation Four-terminal carbon nanotube capacitors
US20110056812A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Kaul Anupama B Nano-electro-mechanical switches using three-dimensional sidewall-conductive carbon nanofibers and method for making the same
US8351239B2 (en) * 2009-10-23 2013-01-08 Nantero Inc. Dynamic sense current supply circuit and associated method for reading and characterizing a resistive memory array
US8729412B2 (en) 2009-11-11 2014-05-20 University Of Utah Research Foundation Nanoelectromechanical logic devices
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
US8493081B2 (en) 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
US8222704B2 (en) * 2009-12-31 2012-07-17 Nantero, Inc. Compact electrical switching devices with nanotube elements, and methods of making same
US8435798B2 (en) * 2010-01-13 2013-05-07 California Institute Of Technology Applications and methods of operating a three-dimensional nano-electro-mechanical resonator and related devices
US8405189B1 (en) 2010-02-08 2013-03-26 Lockheed Martin Corporation Carbon nanotube (CNT) capacitors and devices integrated with CNT capacitors
WO2011103558A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Nantero, Inc. Logic elements comprising carbon nanotube field effect transistor (cntfet) devices and methods of making same
US8125824B1 (en) 2010-09-02 2012-02-28 Lockheed Martin Corporation Nanotube random access memory (NRAM) and transistor integration
US8735750B2 (en) 2010-11-04 2014-05-27 Agency For Science, Technology And Research Switching device and a method for forming a switching device
TWI419834B (zh) * 2011-01-10 2013-12-21 Nat Univ Kaohsiung 以內嵌式感應磁場電路做為奈米碳管開關的半導體裝置及其製造方法
US8611137B2 (en) * 2011-11-23 2013-12-17 Altera Corporation Memory elements with relay devices
US8564027B2 (en) * 2012-01-27 2013-10-22 International Business Machines Corporation Nano-devices formed with suspended graphene membrane
US9111634B2 (en) * 2012-07-13 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and structures for multiport memory devices
US9007732B2 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Nantero Inc. Electrostatic discharge protection circuits using carbon nanotube field effect transistor (CNTFET) devices and methods of making same
US10654718B2 (en) * 2013-09-20 2020-05-19 Nantero, Inc. Scalable nanotube fabrics and methods for making same
EP2887354B1 (en) 2013-12-20 2019-08-07 IMEC vzw Nano-electro-mechanical based memory
EP2887355A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 IMEC vzw Data storage cell and memory arrangement
US9299430B1 (en) 2015-01-22 2016-03-29 Nantero Inc. Methods for reading and programming 1-R resistive change element arrays
US9941001B2 (en) 2016-06-07 2018-04-10 Nantero, Inc. Circuits for determining the resistive states of resistive change elements
US9934848B2 (en) 2016-06-07 2018-04-03 Nantero, Inc. Methods for determining the resistive states of resistive change elements
US10748608B2 (en) * 2018-10-12 2020-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Memristive device and method based on ion migration over one or more nanowires
CN110197829B (zh) * 2019-05-28 2021-06-11 华中科技大学 3d nand闪存器件及其包覆型硅纳米管的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
JP2003504857A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ ナノスコピックワイヤを用いる装置、アレイおよびその製造方法

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US725520A (en) * 1902-08-06 1903-04-14 Frederick C Weber Method of reducing metallic oxids with metallic aluminium.
US3332301A (en) 1964-11-24 1967-07-25 Origineers Inc Gear drive
US3303205A (en) 1965-04-01 1967-02-07 Merck & Co Inc Process for introduction of a hydroxyalkyl substituent at the 17 position in steroidcompounds
JPS51129144A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Toshiba Corp Memory divice of non volatile information
US4128773A (en) * 1977-11-07 1978-12-05 Hughes Aircraft Company Volatile/non-volatile logic latch circuit
US4460978A (en) * 1981-11-19 1984-07-17 Mostek Corporation Nonvolatile static random access memory cell
CH670914A5 (ja) 1986-09-10 1989-07-14 Landis & Gyr Ag
JP2930168B2 (ja) 1992-10-09 1999-08-03 シャープ株式会社 強誘電体メモリ装置の駆動方法
GB9309327D0 (en) * 1993-05-06 1993-06-23 Smith Charles G Bi-stable memory element
US5578976A (en) * 1995-06-22 1996-11-26 Rockwell International Corporation Micro electromechanical RF switch
US5682345A (en) 1995-07-28 1997-10-28 Micron Quantum Devices, Inc. Non-volatile data storage unit method of controlling same
US6183714B1 (en) * 1995-09-08 2001-02-06 Rice University Method of making ropes of single-wall carbon nanotubes
US5818748A (en) 1995-11-21 1998-10-06 International Business Machines Corporation Chip function separation onto separate stacked chips
US6122191A (en) * 1996-05-01 2000-09-19 Cypress Semiconductor Corporation Semiconductor non-volatile device including embedded non-volatile elements
US6809462B2 (en) 2000-04-05 2004-10-26 Sri International Electroactive polymer sensors
US6159620A (en) * 1997-03-31 2000-12-12 The Regents Of The University Of California Single-electron solid state electronic device
US6011744A (en) 1997-07-16 2000-01-04 Altera Corporation Programmable logic device with multi-port memory
US6221330B1 (en) * 1997-08-04 2001-04-24 Hyperion Catalysis International Inc. Process for producing single wall nanotubes using unsupported metal catalysts
ATA119098A (de) 1998-07-09 1999-05-15 Ims Ionen Mikrofab Syst Verfahren zur erzeugung eines kohlenstoffilmes auf einem substrat
US6097241A (en) 1998-07-21 2000-08-01 International Business Machines Corporation ASIC low power activity detector to change threshold voltage
US6097243A (en) 1998-07-21 2000-08-01 International Business Machines Corporation Device and method to reduce power consumption in integrated semiconductor devices using a low power groggy mode
US6346189B1 (en) 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
US7416699B2 (en) * 1998-08-14 2008-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube devices
US6232706B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-oriented bundles of carbon nanotubes and method of making same
US6472705B1 (en) * 1998-11-18 2002-10-29 International Business Machines Corporation Molecular memory & logic
US6250984B1 (en) 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
AU3698100A (en) 1999-02-12 2000-08-29 Board Of Trustees Of Michigan State University Nanocapsules containing charged particles, their uses and methods of forming thesame
US6160230A (en) * 1999-03-01 2000-12-12 Raytheon Company Method and apparatus for an improved single pole double throw micro-electrical mechanical switch
US6559468B1 (en) * 1999-03-29 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Company Lp Molecular wire transistor (MWT)
US6256767B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Demultiplexer for a molecular wire crossbar network (MWCN DEMUX)
US6128214A (en) * 1999-03-29 2000-10-03 Hewlett-Packard Molecular wire crossbar memory
US6314019B1 (en) 1999-03-29 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Molecular-wire crossbar interconnect (MWCI) for signal routing and communications
US6518156B1 (en) * 1999-03-29 2003-02-11 Hewlett-Packard Company Configurable nanoscale crossbar electronic circuits made by electrochemical reaction
US6345362B1 (en) 1999-04-06 2002-02-05 International Business Machines Corporation Managing Vt for reduced power using a status table
US6198655B1 (en) * 1999-12-10 2001-03-06 The Regents Of The University Of California Electrically addressable volatile non-volatile molecular-based switching devices
ATE402407T1 (de) 1999-12-15 2008-08-15 Univ Leland Stanford Junior Kohlenstoff-nano-röhrchen-vorrichtung
US6346846B1 (en) 1999-12-17 2002-02-12 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for blowing and sensing antifuses
JP3572329B2 (ja) 1999-12-22 2004-09-29 エルピーダメモリ株式会社 データラッチ回路及びデータラッチ回路の動作方法。
US6625740B1 (en) 2000-01-13 2003-09-23 Cirrus Logic, Inc. Dynamically activating and deactivating selected circuit blocks of a data processing integrated circuit during execution of instructions according to power code bits appended to selected instructions
US7335603B2 (en) 2000-02-07 2008-02-26 Vladimir Mancevski System and method for fabricating logic devices comprising carbon nanotube transistors
US7139743B2 (en) * 2000-04-07 2006-11-21 Washington University Associative database scanning and information retrieval using FPGA devices
EP1170799A3 (de) 2000-07-04 2009-04-01 Infineon Technologies AG Elektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements
JP3859199B2 (ja) 2000-07-18 2006-12-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カーボンナノチューブの水平成長方法及びこれを利用した電界効果トランジスタ
KR100984585B1 (ko) * 2000-08-22 2010-09-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 반도체 성장 방법 및 디바이스 제조 방법
US6376787B1 (en) * 2000-08-24 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated Microelectromechanical switch with fixed metal electrode/dielectric interface with a protective cap layer
WO2002032682A1 (fr) * 2000-10-19 2002-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cassette a ruban et ensemble ruban
US6504118B2 (en) 2000-10-27 2003-01-07 Daniel J Hyman Microfabricated double-throw relay with multimorph actuator and electrostatic latch mechanism
US6548841B2 (en) * 2000-11-09 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Nanomechanical switches and circuits
JP3587248B2 (ja) 2000-12-20 2004-11-10 日本電気株式会社 スキャン用フリップフロップ
US6597048B1 (en) * 2000-12-26 2003-07-22 Cornell Research Foundation Electrostatically charged microstructures
JP2002203768A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 露光方法、露光システム及び記録媒体
US6625047B2 (en) 2000-12-31 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Micromechanical memory element
US6423583B1 (en) 2001-01-03 2002-07-23 International Business Machines Corporation Methodology for electrically induced selective breakdown of nanotubes
US6958216B2 (en) * 2001-01-10 2005-10-25 The Trustees Of Boston College DNA-bridged carbon nanotube arrays
US6373771B1 (en) 2001-01-17 2002-04-16 International Business Machines Corporation Integrated fuse latch and shift register for efficient programming and fuse readout
WO2002080360A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 California Institute Of Technology Pattern-aligned carbon nanotube growth and tunable resonator apparatus
AU2002307129A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-21 Carnegie Mellon University Electronic circuit device, system and method
US6426687B1 (en) * 2001-05-22 2002-07-30 The Aerospace Corporation RF MEMS switch
US6673424B1 (en) * 2001-06-19 2004-01-06 Arizona Board Of Regents Devices based on molecular electronics
JP2003017074A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
WO2004065671A1 (en) 2003-01-13 2004-08-05 Nantero, Inc. Carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US7259410B2 (en) * 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6574130B2 (en) 2001-07-25 2003-06-03 Nantero, Inc. Hybrid circuit having nanotube electromechanical memory
US6706402B2 (en) 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US6835591B2 (en) * 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
US6911682B2 (en) 2001-12-28 2005-06-28 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6919592B2 (en) * 2001-07-25 2005-07-19 Nantero, Inc. Electromechanical memory array using nanotube ribbons and method for making same
US6924538B2 (en) * 2001-07-25 2005-08-02 Nantero, Inc. Devices having vertically-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6643165B2 (en) 2001-07-25 2003-11-04 Nantero, Inc. Electromechanical memory having cell selection circuitry constructed with nanotube technology
US6884734B2 (en) * 2001-11-20 2005-04-26 International Business Machines Corporation Vapor phase etch trim structure with top etch blocking layer
US6835613B2 (en) 2001-12-06 2004-12-28 University Of South Florida Method of producing an integrated circuit with a carbon nanotube
US7176505B2 (en) * 2001-12-28 2007-02-13 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6784028B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-31 Nantero, Inc. Methods of making electromechanical three-trace junction devices
WO2003063208A2 (en) 2002-01-18 2003-07-31 California Institute Of Technology Array-based architecture for molecular electronics
DE60301582T2 (de) 2002-02-09 2006-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Speicheranordnung mit Kohlenstoffnanoröhre und Verfahren zur Herstellung der Speicheranordnung
US6889216B2 (en) 2002-03-12 2005-05-03 Knowm Tech, Llc Physical neural network design incorporating nanotechnology
US7049625B2 (en) 2002-03-18 2006-05-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Fonderung Der Wissenschaften E.V. Field effect transistor memory cell, memory device and method for manufacturing a field effect transistor memory cell
SE0200868D0 (sv) * 2002-03-20 2002-03-20 Chalmers Technology Licensing Theoretical model för a nanorelay and same relay
US6946410B2 (en) 2002-04-05 2005-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for providing nano-structures of uniform length
US6760245B2 (en) 2002-05-01 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molecular wire crossbar flash memory
EP1513621A4 (en) 2002-05-21 2005-07-06 Eikos Inc METHOD FOR CONFIGURING COATING OF CARBON NANOTUBES AND WIRING OF CARBON NANOTUBES
US6794914B2 (en) 2002-05-24 2004-09-21 Qualcomm Incorporated Non-volatile multi-threshold CMOS latch with leakage control
US6759693B2 (en) * 2002-06-19 2004-07-06 Nantero, Inc. Nanotube permeable base transistor
US6774052B2 (en) * 2002-06-19 2004-08-10 Nantero, Inc. Method of making nanotube permeable base transistor
TWI282092B (en) 2002-06-28 2007-06-01 Brilliance Semiconductor Inc Nonvolatile static random access memory cell
JP4338948B2 (ja) 2002-08-01 2009-10-07 株式会社半導体エネルギー研究所 カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法
JP4004891B2 (ja) 2002-08-19 2007-11-07 富士フイルム株式会社 Ccd型固体撮像装置
US6809465B2 (en) * 2002-08-23 2004-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Article comprising MEMS-based two-dimensional e-beam sources and method for making the same
JP4547852B2 (ja) 2002-09-04 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 電気部品の製造方法
US7051945B2 (en) 2002-09-30 2006-05-30 Nanosys, Inc Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
JP3906139B2 (ja) 2002-10-16 2007-04-18 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US20040087162A1 (en) 2002-10-17 2004-05-06 Nantero, Inc. Metal sacrificial layer
US20040077107A1 (en) 2002-10-17 2004-04-22 Nantero, Inc. Method of making nanoscopic tunnel
US20040075159A1 (en) 2002-10-17 2004-04-22 Nantero, Inc. Nanoscopic tunnel
JP5025132B2 (ja) 2002-10-29 2012-09-12 プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ カーボンナノチューブ素子の製造
WO2004051219A2 (en) 2002-11-27 2004-06-17 Molecular Nanosystems, Inc. Nanotube chemical sensor based on work function of electrodes
US7858185B2 (en) 2003-09-08 2010-12-28 Nantero, Inc. High purity nanotube fabrics and films
CN1720346B (zh) 2003-01-13 2011-12-21 南泰若股份有限公司 制造碳纳米管的薄膜、层、织物、条带、元件以及制品的方法
CA2512387A1 (en) 2003-01-13 2004-08-05 Nantero, Inc. Methods of using thin metal layers to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
DE10301480B4 (de) 2003-01-16 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiter-Bauelement-Pins
US6919740B2 (en) 2003-01-31 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Molecular-junction-nanowire-crossbar-based inverter, latch, and flip-flop circuits, and more complex circuits composed, in part, from molecular-junction-nanowire-crossbar-based inverter, latch, and flip-flop circuits
US6918284B2 (en) 2003-03-24 2005-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Interconnected networks of single-walled carbon nanotubes
US7075141B2 (en) 2003-03-28 2006-07-11 Nantero, Inc. Four terminal non-volatile transistor device
US7113426B2 (en) * 2003-03-28 2006-09-26 Nantero, Inc. Non-volatile RAM cell and array using nanotube switch position for information state
US7294877B2 (en) 2003-03-28 2007-11-13 Nantero, Inc. Nanotube-on-gate FET structures and applications
US6944054B2 (en) 2003-03-28 2005-09-13 Nantero, Inc. NRAM bit selectable two-device nanotube array
US6958665B2 (en) * 2003-04-02 2005-10-25 Raytheon Company Micro electro-mechanical system (MEMS) phase shifter
US6995046B2 (en) 2003-04-22 2006-02-07 Nantero, Inc. Process for making byte erasable devices having elements made with nanotubes
US7045421B2 (en) 2003-04-22 2006-05-16 Nantero, Inc. Process for making bit selectable devices having elements made with nanotubes
EP1631812A4 (en) 2003-05-14 2010-12-01 Nantero Inc SENSOR PLATFORM HAVING A HORIZONTAL NANOPHONE ELEMENT
US20040238907A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Pinkerton Joseph F. Nanoelectromechanical transistors and switch systems
US6982903B2 (en) 2003-06-09 2006-01-03 Nantero, Inc. Field effect devices having a source controlled via a nanotube switching element
US7245520B2 (en) * 2004-08-13 2007-07-17 Nantero, Inc. Random access memory including nanotube switching elements
WO2005017967A2 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Nantero, Inc. Nanotube device structure and methods of fabrication
US7115960B2 (en) * 2003-08-13 2006-10-03 Nantero, Inc. Nanotube-based switching elements
CA2535634A1 (en) * 2003-08-13 2005-05-26 Nantero, Inc Nanotube-based switching elements with multiple controls and circuits made from same
US7289357B2 (en) * 2003-08-13 2007-10-30 Nantero, Inc. Isolation structure for deflectable nanotube elements
CN101562049B (zh) * 2003-08-13 2012-09-05 南泰若股份有限公司 具有多个控件的基于纳米管的开关元件及由其制成的电路
US20050035369A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Chun-Chieh Lin Structure and method of forming integrated circuits utilizing strained channel transistors
US7375369B2 (en) 2003-09-08 2008-05-20 Nantero, Inc. Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
US20050052894A1 (en) 2003-09-09 2005-03-10 Nantero, Inc. Uses of nanofabric-based electro-mechanical switches
US6969651B1 (en) 2004-03-26 2005-11-29 Lsi Logic Corporation Layout design and process to form nanotube cell for nanotube memory applications
US7658869B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-09 Nantero, Inc. Applicator liquid containing ethyl lactate for preparation of nanotube films
US7329931B2 (en) * 2004-06-18 2008-02-12 Nantero, Inc. Receiver circuit using nanotube-based switches and transistors
US7164744B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-16 Nantero, Inc. Nanotube-based logic driver circuits
US7330709B2 (en) * 2004-06-18 2008-02-12 Nantero, Inc. Receiver circuit using nanotube-based switches and logic
US7161403B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-09 Nantero, Inc. Storage elements using nanotube switching elements
US7652342B2 (en) * 2004-06-18 2010-01-26 Nantero, Inc. Nanotube-based transfer devices and related circuits
US7167026B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-23 Nantero, Inc. Tri-state circuit using nanotube switching elements
US7288970B2 (en) * 2004-06-18 2007-10-30 Nantero, Inc. Integrated nanotube and field effect switching device
US6955937B1 (en) 2004-08-12 2005-10-18 Lsi Logic Corporation Carbon nanotube memory cell for integrated circuit structure with removable side spacers to permit access to memory cell and process for forming such memory cell
CA2586120A1 (en) * 2004-11-02 2006-12-28 Nantero, Inc. Nanotube esd protective devices and corresponding nonvolatile and volatile nanotube switches
EP1825038B1 (en) * 2004-12-16 2012-09-12 Nantero, Inc. Aqueous carbon nanotube applicator liquids and methods for producing applicator liquids thereof
US7598544B2 (en) * 2005-01-14 2009-10-06 Nanotero, Inc. Hybrid carbon nanotude FET(CNFET)-FET static RAM (SRAM) and method of making same
US8362525B2 (en) * 2005-01-14 2013-01-29 Nantero Inc. Field effect device having a channel of nanofabric and methods of making same
US20060276056A1 (en) * 2005-04-05 2006-12-07 Nantero, Inc. Nanotube articles with adjustable electrical conductivity and methods of making the same
US7479654B2 (en) * 2005-05-09 2009-01-20 Nantero, Inc. Memory arrays using nanotube articles with reprogrammable resistance
US7394687B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Nantero, Inc. Non-volatile-shadow latch using a nanotube switch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
JP2003504857A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ ナノスコピックワイヤを用いる装置、アレイおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515241A (ja) * 2006-08-08 2010-05-06 ナンテロ,インク. メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ
JP2010515285A (ja) * 2006-08-08 2010-05-06 ナンテロ,インク. スケーラブルな2端子ナノチューブスイッチを有する、不揮発性抵抗変化メモリ、ラッチ回路、および動作回路
JP2017085134A (ja) * 2006-08-08 2017-05-18 ナンテロ,インク. メモリ素子およびクロスポイントスイッチと不揮発性ナノチューブブロックとを使用したそのアレイ
JP2011512666A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 キャベンディッシュ・キネティックス・リミテッド 3端子の複数回プログラム可能なメモリのビットセル及びアレイ構成
US9019756B2 (en) 2008-02-14 2015-04-28 Cavendish Kinetics, Ltd Architecture for device having cantilever electrode
JP2009076938A (ja) * 2008-10-17 2009-04-09 National Chiao Tung Univ サスペンデッドナノワイヤチャネルを有するトランジスタ構造とその製造方法
CN105810750A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种碳纳米管神经元器件及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200515597A (en) 2005-05-01
US20050036365A1 (en) 2005-02-17
US20050035786A1 (en) 2005-02-17
US20080186756A1 (en) 2008-08-07
HK1138101A1 (en) 2010-08-13
US7339401B2 (en) 2008-03-04
CA2535634A1 (en) 2005-05-26
WO2005048296A3 (en) 2006-03-30
US20100073031A1 (en) 2010-03-25
US7782652B2 (en) 2010-08-24
TWI355073B (en) 2011-12-21
WO2005048296A2 (en) 2005-05-26
US20050270824A1 (en) 2005-12-08
US6990009B2 (en) 2006-01-24
US20090091352A1 (en) 2009-04-09
US7710157B2 (en) 2010-05-04
EP1665278A2 (en) 2006-06-07
EP1665278A4 (en) 2007-11-07
US7542334B2 (en) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007502545A (ja) 複数の制御装置を有するナノチューブを基礎とする交換エレメントと上記エレメントから製造される回路
US7329931B2 (en) Receiver circuit using nanotube-based switches and transistors
EP1776763B1 (en) Integrated nanotube and field effect switching device
US7330709B2 (en) Receiver circuit using nanotube-based switches and logic
US7906991B2 (en) Nanotube-based logic driver circuits
CN101562049B (zh) 具有多个控件的基于纳米管的开关元件及由其制成的电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110912

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120124