JP2010274899A - ハンドルスイッチ - Google Patents

ハンドルスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2010274899A
JP2010274899A JP2009214403A JP2009214403A JP2010274899A JP 2010274899 A JP2010274899 A JP 2010274899A JP 2009214403 A JP2009214403 A JP 2009214403A JP 2009214403 A JP2009214403 A JP 2009214403A JP 2010274899 A JP2010274899 A JP 2010274899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
shift
handle
case
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009214403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403804B2 (ja
JP2010274899A5 (ja
Inventor
Naoki Murasawa
直喜 村澤
Kota Nakahira
浩太 中平
Manabu Ichikawa
学 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42332784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010274899(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009214403A priority Critical patent/JP5403804B2/ja
Priority to EP10158415A priority patent/EP2246246B1/en
Priority to KR1020100036372A priority patent/KR101208801B1/ko
Priority to US12/766,636 priority patent/US8357864B2/en
Priority to CN2010101673674A priority patent/CN101875384B/zh
Priority to BRPI1001325-3A priority patent/BRPI1001325B1/pt
Publication of JP2010274899A publication Critical patent/JP2010274899A/ja
Publication of JP2010274899A5 publication Critical patent/JP2010274899A5/ja
Publication of JP5403804B2 publication Critical patent/JP5403804B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/16Arrangement of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/06Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means mounted on steering column or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/12Handlebars; Handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H2009/068Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner with switches mounted on a handlebar, e.g. for motorcycles, fork lift trucks, etc.

Abstract

【課題】スイッチケースに別個独立して設けられたシフトアップスイッチおよびシフトダウンスイッチの操作性を高めたハンドルスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチケース40aをハンドルバー12の軸線C方向から見た際に、軸線Cを中心として、乗員に対向する側に位置する後方上部領域RUおよび後方下部領域RLと、車両前方側に位置する前方上部領域FUおよび前方下部領域FLとからなる4つの領域を設定する。第1シフトスイッチ60および第2シフトスイッチ50を、押圧力を与えることで操作子60a,50aが軸線Cの方向に揺動する揺動式スイッチとする。シフトアップスイッチ60を、その操作子60aの一端部が車幅方向外側に指向するように前側下方領域FLに配設すると共に、シフトダウンスイッチ50を、その操作子50aの一端部が車幅方向外側に指向するように後側下方領域RUに配設する。
【選択図】図7

Description

本発明は、ハンドルスイッチに係り、特に、ハンドルグリップに隣接するスイッチケースに、変速機の変速操作を行うシフトスイッチを設けたハンドルスイッチに関する。
従来から、自動二輪車のハンドルバーに取り付けられたスイッチケースに、変速機の変速操作を行うシフトアップおよびシフトダウンスイッチをそれぞれ別体で設けるようにしたハンドルスイッチが知られている。
特許文献1には、スイッチケースの車体前方側に、車体上下方向に指向する揺動軸で軸支されたシフトアップスイッチを配設すると共に、スイッチケースの車体下方側に、ハンドルグリップの軸線方向に指向する揺動軸で軸支されたシフトダウンスイッチを配設したハンドルスイッチが開示されている。
特許第4166474号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたハンドルスイッチでは、シフトアップスイッチがほぼハンドルバーの軸線の高さに位置しており、ハンドルグリップを握った状態からシフトアップスイッチを操作する際に、手を開く方向に人差し指を大きく動かす必要があった。一方、シフトダウンスイッチは、その押圧操作部がハンドルバーの軸線よりも車両前方側の位置でスイッチケースの下方へ突出しているため、押圧操作面の位置が親指から遠くなって操作しにくいという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、スイッチケースに別個独立して設けられたシフトアップスイッチおよびシフトダウンスイッチの操作性を高めたハンドルスイッチを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、自動二輪車(1)のハンドルバー(12)に固定されると共に、各種電装品を操作する複数のスイッチが設けられたスイッチケース(40a,200a)に、変速機の変速操作を行う第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)を別個独立して設けるようにしたハンドルスイッチ(40,200a)において、前記スイッチケース(40a,200a)を、前記ハンドルバー(12)の軸線(C)方向から見た際に、該軸線(C)を中心として、乗員に対向する側に位置する後方上部領域(RU)および後方下部領域(RL)と、車両前方側に位置する前方上部領域(FU)および前方下部領域(FL)とからなる4つの領域に分け、前記第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)を、押圧力を与えることで操作子(60a,50a,206a,208a)が揺動する揺動式スイッチとし、シフトアップまたはシフトダウンの一方側の操作を行う第1シフトスイッチ(60,206)を、前記操作子(60a,206a)の一端部が車幅方向外側に指向するように、前記前側下方領域(FL)に配設し、前記シフトアップまたはシフトダウンの他方側の操作を行う第2シフトスイッチ(50,208)を、前記操作子(50a,208a)の一端部が車幅方向外側に指向するように、前記後側下方領域(RU)に配設した点に第1の特徴がある。
また、前記4つの領域を構成する際に、乗員側と車体前方側を分ける第1仮想線(P)と、該第1仮想線(P)と直交して車体上方側と車体下方側とを分ける第2仮想線(L)とを設定し、前記第1シフトスイッチ(60,206)を、前記第1仮想線(P)から離間すると共に前記第2仮想線(L)に近接した位置に配設し、前記第2シフトスイッチ(50,208)を、前記第1仮想線(P)と近接すると共に前記第2仮想線(L)と離間した位置に配設した点に第2の特徴がある。
また、前記ハンドルバー(12)の軸線(C)と、前記第1仮想線(P)および前記第2仮想線(L)とをそれぞれ互いに直交させ、前記第1仮想線(P)の方向を前記スイッチケース(40a,200a)の高さ方向とし、前記第2仮想線(L)の方向を前記スイッチケース(40a,200a)の前後方向とした際に、前記第1シフトスイッチ(60,216)および第2シフトスイッチ(50,208)の揺動軸(60,52,216,224)は、それぞれ、前記スイッチケース(40a,200a)の高さ方向に指向して配設されている点に第3の特徴がある。
また、前記スイッチケース(12)を車体後方側から見た際に、前記第2シフトスイッチ(50,208)の揺動軸(52,211)は、該第2シフトスイッチ(50,208)の操作子(50a,208a)の先端部がハンドルバー(12)の軸線(C)に近づく方向で、前記第1の仮想線(P)に対して所定角度(θ,θ2)だけ傾斜して配置されている点に第4の特徴がある。
また、前記スイッチケース(40a,200a)は、車体前方側に配設される前側ケース半体(46,202)と、乗員側に配設される後側ケース半体(45,201)とからなり、前記第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)のスイッチ本体部(54,64,206s、208s)は、前記第1仮想線(P)よりも車体前方側で前記前側ケース半体(46,202)にそれぞれ固定されており、前記第2シフトスイッチ(50,208)の揺動軸(52,211)は、前記第1仮想線(P)よりも車体後方側に配設されている点に第5の特徴がある。
また、各種電装品を操作する複数のスイッチが、少なくとも前照灯の光軸切換スイッチ(41,204)、ホーンスイッチ(42,205)およびウインカスイッチ(43,207)とを含むと共に、前記ハンドルバー(12)の軸線(C)方向で重ならないようにスイッチケース(40a,200a)の上下方向に並べて配置されており、前記複数のスイッチ(41,42,43,204,205,207)のうち、前記第2シフトスイッチ(50,208)に隣接配置されるスイッチ(43,205)の操作形態を、前記第2シフトスイッチ(50,208)の操作形態と異ならせた点に第6の特徴がある。
また、前記第2シフトスイッチ(50,208)の操作子(50a,208a)が、前記スイッチケース(40a,200a)の車幅方向外側の下端部に形成された凹部(45a,213a)に収められて、前記スイッチケース(40a,200a)の表面から乗員側および下方側に突出しないように構成されている点に第7の特徴がある。
また、前記凹部(45a,213a)を構成する面のうち、前記第2シフトスイッチ(50,208)の操作子(50a,208a)の上面に対向する壁面に、車幅方向外側に向かうにつれて前記操作子(50a,208a)と離間する傾斜面(49,231)が設けられている点に第8の特徴がある。
また、第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)の少なくとも一方に、車幅方向外側に向かうにつれて操作子(60a,50a,206a,208k)の高さ方向の寸法を減少させる傾斜部(61,51,206k、208k)が設けられている点に第9の特徴がある。
さらに、前記第2シフトイッチ(50,208)および複数のスイッチは、車幅方向左側のハンドルバー(12)に取り付けられたスイッチケース(40a,200a)に対して、上から、光軸切換スイッチ(41,204)、ホーンスイッチ(42,205)、ウインカスイッチ(43,207)、第2シフトスイッチ(50,208)の順で配設されており、前記ホーンスイッチ(42,205)は、前記ハンドルグリップ(12)寄りに配設された揺動軸(48,209)を中心として、前記ハンドルグリップ(12)の軸線側に揺動動作する揺動式スイッチとされ、その押圧操作面が、前記揺動軸(48,209)側から車体中央側に向かうにつれ、乗員側への突出量を漸次増すように形成されている点に第10の特徴がある。
第1の特徴によれば、第1シフトスイッチおよび第2シフトスイッチを、押圧力を与えることで操作子が揺動する揺動式スイッチとし、シフトアップまたはシフトダウンの一方側の操作を行う第1シフトスイッチを、操作子の一端部が車幅方向外側に延出するように前側下方領域に配設し、シフトアップまたはシフトダウンの他方側の操作を行う第2シフトスイッチを、操作子の一端部が車幅方向外側に延出するように後側下方領域に配設したので、第1および第2シフトスイッチを、ハンドルグリップを握った状態から親指および人差し指を開いて、これを握る方向で操作するシフトスイッチとすることができる。また、第1シフトスイッチが前側下方領域に配設されると共に、第2シフトスイッチが後側下方領域に配設されるため、各シフトスイッチの操作時に、親指および人差し指の開く量が少なくて済み、各シフトスイッチの操作性を高めることができる。
第2の特徴によれば、第1シフトスイッチを第1仮想線から離間すると共に第2仮想線に近接した位置に配設し、第2シフトスイッチを第1仮想線と近接すると共に第2仮想線と離間した位置に配設したので、第1シフトスイッチが車体前方側でハンドルグリップ軸線に近い高い位置に配設されると共に、第2シフトスイッチが車体下方側でハンドルグリップ軸線に近い車体前方側の位置に配設されることとなる。これにより、ハンドルグリップを握った状態から、人差し指を大きく動かすことなく第1シフトスイッチを操作できると共に、親指を大きく動かすことなく第2シフトスイッチを操作できるようになる。
第3の特徴によれば、ハンドルグリップの軸線と、第1仮想線および第2仮想線とをそれぞれ互いに直交させ、第1仮想線の方向をスイッチケースの高さ方向とし、第2仮想線の方向をスイッチケースの前後方向とした際に、第1シフトスイッチおよび第2シフトスイッチの揺動軸を、それぞれ、スイッチケースの高さ方向に指向するように配設するので、ハンドルグリップを握る方向、すなわち、手を握る方向で第1および第2シフトスイッチの操作が可能となり、操作性を向上させることができる。
第4の特徴によれば、スイッチケースを車体後方側から見た際に、第2シフトスイッチの揺動軸は、該第2シフトスイッチの操作子の先端部がハンドルバーの軸線に近づく方向で、第1の仮想線に対して所定角度だけ傾斜して配置されているので、ハンドルグリップに近い位置で第2シフトスイッチの操作を行うことができ、長さの短い親指での操作が容易になる。
第5の特徴によれば、スイッチケースは、車体前方側に配設される前側ケース半体と乗員側に配設される後側ケース半体とからなり、第1シフトスイッチおよび第2シフトスイッチのスイッチ本体部は、第1仮想線よりも車体前方側で前側ケース半体にそれぞれ固定されており、第2シフトスイッチの揺動軸は、第1仮想線よりも車体後方側に配設されているので、スイッチケースが前側ケース半体と後側ケース半体に分割されているため、スイッチケースに他の電装品用スイッチを複数配設する場合でも、各スイッチの本体部を両半体に分散して固定することができ、スイッチケース内のスペースを有効に利用して各スイッチを容易に配置できると共に、スイッチケースの組立性を向上させることが可能となる。
また、第2シフトスイッチのスイッチ本体部を前側ケース半体に固定し、かつ第2シフトスイッチの揺動軸を第1仮想線より車体後方側に配置することで、第2シフトスイッチの押圧操作部を親指に近い位置に配置することが可能となり、操作性を高めることが可能となる。
第6の特徴によれば、光軸切換スイッチ、ホーンスイッチおよびウインカスイッチが、ハンドルバーの軸線方向で重ならないようにスイッチケースの上下方向に並べて配置されており、複数のスイッチのうち、第2シフトスイッチに隣接配置されるスイッチの操作形態を第2シフトスイッチの操作形態と異ならせたので、他の複数のスイッチを上下方向に配置することで、ハンドルバーの軸線方向に並べて配設する方法に比して、スイッチケースがハンドルバーの軸線方向に広がることがなく、小型化が可能となる。また、第2シフトスイッチの操作形態と、該第2シフトスイッチに隣接する他のスイッチの操作形態とを異ならせることで、両者の識別が容易になり、誤操作を防ぐことが可能となる。
第7の特徴によれば、第2シフトスイッチの操作子が、スイッチケースの車幅方向外側の下端部に形成された凹部に収められて、スイッチケースの表面から乗員側および下方側に突出しないように構成されているので、例えば、ハンドルグリップを握った状態から第2シフトスイッチより上方に配設されている他のスイッチを操作する際に、親指が第2シフトスイッチに触れることを防止することが可能となる。
第8の特徴によれば、凹部を構成する面のうち、第2シフトスイッチの操作子の上面に対向する壁面に、車幅方向外側に向かうにつれて操作子と離間する傾斜面が設けられているので、第2シフトスイッチを操作する際に、親指が凹部の角部に引っかかることがなく、スムーズな操作が可能となる。
第9の特徴によれば、第1シフトスイッチおよび第2シフトスイッチの少なくとも一方に、車幅方向外側に向かうにつれて操作子の高さ方向の寸法を減少させる傾斜部が設けられているので、シフトスイッチの先端部をスイッチケースよりも車幅方向外側へ突出させても、シフトスイッチ先端に指先を引っかけやすく、操作性を向上させることができる。
第10の特徴によれば、ホーンスイッチは、ハンドルグリップ寄りに配設された揺動軸を中心として、ハンドルグリップの軸線側に揺動動作する揺動式スイッチとされ、その押圧操作面が、揺動軸側から車体中央側に向かうにつれ、乗員側への突出量を漸次増すように形成されているので、ホーンスイッチの車幅方向外側の端部がスイッチケースから突出する量が少なくなり、親指を上下方向に動かしても指先がホーンスイッチに引っかかりにくくなる。これにより、ホーンスイッチの誤操作を防ぐことが可能となり、スイッチケースの上下方向に複数のスイッチを並べて配設しても、各スイッチをスムーズに操作することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るハンドルスイッチを適用した自動二輪車の一部拡大図である。 右側のハンドルスイッチ周辺の拡大図である。 左側のハンドルスイッチ周辺の拡大図である。 左側のハンドルスイッチの斜視図である。 左側のハンドルスイッチの上面図である。 ハンドルバーの軸線方向から見たスイッチケースの側面図である。 スイッチケースの正面図である。 ハンドルスイッチの一部透過斜視図である。 ハンドルスイッチの一部透過上面図である。 ハンドルバーの軸線方向から見たスイッチケースの一部透過側面図である。 後側ケース半体の側面図である。 後側ケース半体の正面図である。 本発明の第2実施形態に係るハンドルスイッチを適用した自動二輪車の一部拡大図である。 左側ハンドルスイッチの正面図である。 左側ハンドルスイッチの上面図である。 ハンドルバーの軸線方向で車幅方向外側から見た左側スイッチケースの側面図である。 ハンドルバーの軸線方向で車幅方向内側から見た左側スイッチケースの側面図である。 左側スイッチケースの背面図である。 左側ハンドルスイッチを乗員側かつ車体内方側から見た斜視図である。 左側ハンドルスイッチを乗員側かつ車体外方側から見た斜視図である。 図14のD−D線断面図である。 図14のE−E線断面図である。 左側ハンドルスイッチを下方から見た斜視図である。 右側ハンドルスイッチの正面図である。 右側ハンドルスイッチの上面図である。 ハンドルバーの軸線方向で車幅方向外側から見た右側ハンドルスイッチの側面図である。 ハンドルバーの軸線方向で車幅方向内側から見た右側ハンドルスイッチの側面図である。 図26のF方向視図である。 図27のG−G線断面図である。 右側スイッチケースを上方から見た斜視図である。 右側スイッチケースを下方から見た斜視図である。 図24のH−H線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るハンドルスイッチを適用した自動二輪車1の一部拡大図である。この図は、車体後方かつ上方からハンドル回りを俯瞰したものであり、シートに着座した乗員(運転者)が見た状態とほぼ同じ状態を示す。
前輪(不図示)を操舵する左右一対のハンドルバー12の車体前方側は、外装部品としてのカウリング2で覆われている。カウリング2の中央上部には、透明または半透明の防風スクリーン3が取り付けられており、その下方には、回転計9、速度計11、燃料計や時計等を表示可能な液晶パネル10を有するメータユニット8が配設されている。
自動二輪車1の前輪は、左右一対のフロントフォーク4の下端に回転自在に軸支されており、フロントフォーク4の上部は、キーシリンダ7が取り付けられたトップブリッジ6によって連結固定されている。トップブリッジ6は、不図示のステアリングステムを介して自動二輪車1の車体フレームに回動可能に取り付けられており、ハンドルバー12は、フロントフォーク4の上端部にハンドルクランプ17を介して固定されている。トップブリッジ6と不図示のシートとの間には、燃料タンク5が配設されている。
左右のハンドルバー12には、筒状のゴム等で形成され、乗員が把持するハンドルグリップ15,16が取り付けられている。右側のハンドルグリップ15の車体前方側には、前輪ブレーキレバー14が配設されており、該前輪ブレーキレバー14の基部には、油圧ブレーキシステムの作動油を貯留するリザーブタンク13が取り付けられている。また、右側のハンドルグリップ15は、ハンドルバー12に対して回動可能に支持されており、この回動操作によって動力源のスロットル操作を行うように構成されている。
本実施形態に係る自動二輪車1は、クラッチ操作が不要な自動変速機を備えており、スロットル操作のみで走行できるオートマチック走行のほか、任意の変速操作が可能なセミオートマチック走行が可能に構成されている。そして、このセミオートマチック走行モード時において、後述するハンドルスイッチに設けられたシフトアップ/シフトダウンスイッチによる変速操作が可能に構成されている。なお、自動変速機には、変速機構およびクラッチをアクチュエータで駆動するようにしたシーケンシャル式多段変速機のほか、油圧機械式無段変速機(HMT:Hydraulic Mechanical Transmission)やベルト式無段変速機等を適用することが可能である。
右側のハンドルバー12には、ハンドルグリップ15の車体中央側に隣接して、各種電装品の操作スイッチを備えるハンドルスイッチ30が取り付けられている。ハンドルスイッチ30には、エンジンストップスイッチ31、ニュートラル/ドライブ切換スイッチ33、スタータスイッチ32および走行モード切換スイッチ34が設けられている。他方、左側のハンドルスイッチ40には、ヘッドライトの光軸切換スイッチ41、ホーンスイッチ42、ウインカスイッチ43、ハザードランプスイッチ44、自動変速機の変速操作を行うシフトダウンスイッチ50およびシフトアップスイッチ60が設けられている。
図2は、右側のハンドルスイッチ周辺の拡大図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。ハンドルスイッチ30は、樹脂等で形成された箱状のスイッチケース30aに、各種電装品を操作する複数のスイッチを取り付けた構成とされる。車体前方側に取り付けられた揺動押圧式(押圧力を解除すると初期位置に戻る)の走行モード切換スイッチ34は、右手の人差し指で手前(乗員側)に引いて操作するものであり、1回操作する毎に、オートマチック走行モードとセミオートマチック走行モードとの切換が行われる。また、操作力を加えない限り一方側または他方側の位置を保持するシーソー切換式のエンジンストップスイッチ31は、エンジン運転中にオフ側に操作することにより、点火装置の駆動を停止してエンジンを緊急停止させるものである。
ハンドルバー12の軸線に対して、車体上下方向でほぼ同じ高さに配設されるニュートラル/ドライブ切換スイッチ33は、シーソー押圧式(押圧力を解除すると中立位置に戻る)とされており、自動二輪車1の停車時において、親指でD側またはN側を押すことで、自動変速機のニュートラル(N)と1速(D)との切換操作を行うことができる。なお、本実施形態では、オートマチック走行モードが選択されている間にD側を押すと、通常のオートマチック走行モードより駆動力を重視したスポーツオートマチック走行モード(Sモード)に切り換わるように構成されている。ニュートラル/ドライブ切換スイッチ33の上下には、誤操作を防止するための仕切板33a,33bが設けられている。
ハンドルスイッチ30の最下位に配設される押圧式のスタータスイッチ32は、イグニッションスイッチがオン状態でかつ変速機がニュートラル状態である場合に、これを操作してエンジンを始動するものである。
図3は、左側のハンドルスイッチ周辺の拡大図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。ハンドルスイッチ40は、樹脂等で形成された箱状のスイッチケース40aに、各種電装品を操作する複数のスイッチと、シフトアップスイッチ60およびシフトダウンスイッチ50とを取り付けた構成とされる。
ハンドルバー12の軸線に対して車体上下方向でほぼ同じ高さには、揺動押圧式のホーンスイッチ42が配設されており、その上部には、シーソー切換式の光軸切換スイッチ41が配設されている。光軸切換スイッチ41の車体前方側には、円柱状の操作子を突没させることでオンオフ状態を切り換えるハザードランプスイッチ44が配設されている。また、ホーンスイッチ42の下部には、操作子を傾動操作することで左右の方向指示器を作動させるウインカスイッチ43が配設されている。
そして、本実施形態に係るハンドルスイッチ40には、車体前方側に揺動押圧式のシフトアップスイッチ(第1シフトスイッチ)60が配設されると共に、ウインカスイッチ43の下部に揺動押圧式のシフトダウンスイッチ(第2シフトスイッチ)50が配設されている。シフトアップスイッチ60は人差し指で手前側(乗員側)に引いて操作し、また、シフトダウンスイッチ50は親指で車体前方側に押圧操作するように構成されている。これにより、手を握る方向で両スイッチの操作することができ、力が入れやすく高い操作性を得ることができる。なお、車体前方側の第1シフトスイッチをシフトダウン側とし、車体下方側の第2シフトスイッチをシフトアップ側に設定してもよい。
図4は、左側のハンドルスイッチ40の斜視図である。また、図5は、ハンドルスイッチ40の上面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。スイッチケース40aは、乗員側に位置する後側ケース半体45と、車体前方側に位置する前側ケース半体46とからなり、挿嵌孔47にハンドルバー12を挿嵌させて両ケース半体を締結することで、ハンドルバー12の所定位置に固定されるように構成されている。なお、右側のハンドルスイッチ30も同様の構造を有している。
シフトアップスイッチ60およびシフトダウンスイッチ50は、スイッチケース40aの高さ方向に指向する揺動軸(図6参照)に操作子60a,50aの一方側を軸支し、その他方側、すなわち、押圧操作部側を車幅方向外側に向かって延出させるように構成されている。また、操作子60a,50aの上面側には、車幅方向外側に向かうにつれて高さ方向の寸法を減少させる傾斜部61,51がそれぞれ形成されている。これにより、操作子60a,50aの上方から人差し指および親指をかける動作がしやすくなる。
シフトダウンスイッチ50は、スイッチケース40aの車幅方向外側の下端部に形成された凹部45a(図示ハッチング部)に収められている。凹部45aは、スイッチケース40の正面視において左下の角から略直方体を切り取ったような形状とされており、この凹部45aにシフトダウンスイッチ50が収められることで、操作子50aがスイッチケース40aの表面から乗員側および下方側に突出しないように構成されている。
図5を参照して、シフトダウンスイッチ50の操作子50aは、その先端部が、ハンドルバー12およびハンドルグリップ16の軸線Cより乗員側において、スイッチケース40aの車幅方向外側に少しだけ突出するように配設されている。
ホーンスイッチ42は、その車幅方向外側寄りの端部に設けられた揺動軸48を中心に揺動する。揺動軸36は、軸線Cと略垂直方向に配設されており、ホーンスイッチ42は、車体内方寄りの操作面を軸線Cの方向に押す、すなわち、車体前方側に押すことで揺動する。この構成によれば、車体中央寄りの部分を押圧することでホーンスイッチ42が作動するので、ホーンスイッチ42のハンドルグリップ16寄りの位置に親指をかけたまま走行しても、これを意図せずに作動させてしまう可能性が低減される。また、ホーンスイッチ42を作動させる場合には、親指を少し車体内側方向へ伸ばすことで、これを容易に押圧操作することができる。
さらに、ホーンスイッチ42は、その長手方向が軸線Cの方向に指向する形状とされており、かつ車幅方向内側に向かうにつれて、後側ケース半体45の表面からの突出量が大きくなるように構成されている。これにより、ハンドルグリップ16を把持したまま親指を上下に動かす際に、指先がホーンスイッチ42に引っかかりにくいうえ、ホーンスイッチ42のどの位置に指先が触れているかを把握しやすくなる。
図6は、ハンドルバー12の軸線方向から見たスイッチケース40aの側面図である。前記と同一符号は同一または同等部分を示す。ハンドルスイッチ40は、通常、ホーンスイッチ42の操作面が乗員側(運転者側)を向くように配設される。ハンドルバー12へのハンドルスイッチ40の取り付けは、前側ケース半体46に形成された係合突起46aがハンドルバー12に設けられた位置決め孔(不図示)に係合するように位置合わせをして、後側ケース半体45および前側ケース半体46によってハンドルバー12を挟み込み、両ケース半体をタッピングネジ等で結合することで行われる。挿嵌穴47の直径は、ハンドルバー12の直径とほぼ同一とされる。
この図では、ハンドルスイッチ40をハンドルバー12の軸線方向から見て、乗員に位置する後側上方領域RUおよび後側下方領域RLと、車体前方側に位置する前側上方領域FUおよび前側下方領域FLとからなる4つの領域に分けた状態を示している。この4つの領域は、軸線Cを通って前後方向を二分する第1仮想線Pと、該第1仮想線Pと直交して上下方向を二分する第2仮想線Lとによって区分けされており、本実施形態では、第1仮想線Pの方向をスイッチケース40aの高さ方向、第2仮想線Lの方向をスイッチケース40aの前後方向と定義する。
なお、ハンドルスイッチ40は、車両形態(スポーツモデルやアメリカンモデル等)に伴うハンドル形状等によって小差はあるものの、概ね第2仮想線Lが水平線よりやや右上がりに指向するようにハンドルバー12に取り付けられる。これと共に、ホーンスイッチ42の操作面が乗員側に向けられることとなる。
本実施形態に係るハンドルスイッチ40では、シフトアップスイッチ60を、前側下方領域FLの範囲内で、第1仮想線Pと離間すると共に第2仮想線Lに近接する位置に配設している。これにより、シフトアップスイッチ60の操作子60aが、スイッチケース40aの車体前方側で第2仮想線Lの高さより少し低い位置に配設されることとなり、ハンドルグリップ16を握った状態から最小限の動作で、操作子60aの上側から人差し指をかける(乗せる)ことが可能となる。
また、シフトダウンスイッチ50は、後側下方領域RLの範囲内で、第1仮想線Pに近接すると共に第2仮想線Lと離間した位置に配設されている。これにより、シフトダウンスイッチ50の操作子50aが、スイッチケース40aの車体下方側で第1仮想線Pより少し車体後方の位置に配設されることとなり、ハンドルグリップ16を握った状態から最小限の動作で、操作子50aの操作面に親指を乗せることが可能となる。
シフトアップスイッチ60およびシフトダウンスイッチ50は、スイッチケース40aの高さ方向、すなわち、第1仮想線Pの方向に指向する揺動軸62,52によって軸支されており、その中心線62a,52aは第1仮想線Pと略平行をなしている。
図7は、スイッチケース40aの正面図である。前記と同一符号は同一または同等部分を示す。シフトダウンスイッチ50の揺動軸52は、操作子50aの車幅方向外側がハンドルバー12の軸線Cに近づく方向に傾けられている。具体的には、揺動軸52の中心線52aが、スイッチケース40aの正面視において、軸線Cと平行な仮想線C1と垂直な仮想線P1に対して、時計方向に所定角度θだけ傾けられている。
また、本実施形態では、光軸切換スイッチ41、ホーンスイッチ42、ウインカスイッチ43およびシフトダウンスイッチ50が、ハンドルバー12の軸線Cの方向で重ならないように、スイッチケース40の上下方向に並べて配置されている。左側のスイッチケース40aに設けられた各スイッチを操作する際に、左手の親指の指先は、概ね、揺動中心Tを中心とした円弧Aに沿って上下動することとなる。光軸切換スイッチ41、ホーンスイッチ42、ウインカスイッチ43は、それぞれ円弧Aと重なる位置に配設されており、これにより、ハンドルグリップ16を握った状態から親指を動かして各スイッチを容易に操作することが可能となる。
そして、前記したように、揺動軸52を所定角度θだけ傾けるようにしたシフトダウンスイッチ50の配置構成によれば、この円弧Aに沿って親指の指先を操作子50aの上に移動させた際に、親指の揺動方向とシフトダウンスイッチ50の揺動方向とが近づくこととなり、高い操作性を得ることが可能となる。
また、シフトダウンスイッチ50が収納される凹部45aにおいて、操作子50aの上面と対向する面には、車幅方向外側に向かうにつれて操作子50aと離間するように形成された傾斜面49が設けられている。この傾斜面49によれば、シフトダウンスイッチ50の操作時に親指が引っかかる角部がなくなり、よりスムーズな操作が可能となる。
さらに、シフトダウンスイッチ50の操作子50aが、スイッチケース40aの表面から乗員側(車体後方側)および下方側に突出しないように構成されているので、ハンドルグリップ16を握った状態からウインカスイッチ43やホーンスイッチ42等を操作する際に、親指が操作子50aに触れにくくなり、誤操作の可能性が低減される。
一方、ホーンスイッチ42は、車幅方向内側に向かうにつれて、上下の輪郭線の間隔が漸次大きくなる末広がりの略扇形に形成されている。この形状によれば、押圧部の面積が十分に確保されて、ホーンスイッチ42の押圧操作がしやすくなると共に、親指の左右方向への移動によってスイッチの形状が把握しやすくなる。さらに、ホーンスイッチ42の車幅方向外側の面積が小さくなるので、親指を上下に動かす際に、より指先がホーンスイッチ42に引っかかりにくくなる。なお、ホーンスイッチの揺動軸48の中心線48aは、前記仮想線P1と略平行に配置されている。
図8は、ハンドルスイッチ40の一部透過斜視図である。また、図9は、ハンドルスイッチ40の一部透過上面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。シフトアップスイッチ60は、揺動軸62によってスイッチ本体部64に操作子60aを軸支した構成とされている。同様に、シフトダウンスイッチ50は、揺動軸52によってスイッチ本体部54に操作子50aを軸支した構成とされている。
図9を参照して、シフトアップスイッチ60の操作子60aには、車体後方側に指向する突起部65が設けられており、操作子60aの揺動動作に伴って、この突起部65がマイクロスイッチ66を押圧することで、シフトアップ信号が発信されるように構成されている。シフトアップスイッチ60は、乗員が操作力を減ずると、弾性部材等の弾発力によって図示する初期位置に戻るように構成されている。なお、シフトダウンスイッチ50側も同様の構成とされている。
両スイッチ本体部64,54は、それぞれ、締結部材63,53によって前側ケース半体46に固定されている。これにより、両スイッチ本体部64,54は、スイッチケース40aの上面視においてオーバーラップして配設されることとなる。
図10は、ハンドルバー12の軸線方向から見たスイッチケース40aの一部透過側面図である。また、図11は後側ケース半体45の側面図であり、図12は、後側ケース半体45の正面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。前記したように、シフトアップおよびシフトダウンスイッチ60,50の本体部64,54は、それぞれ、締結部材63,53によって前側ケース半体46に固定されている。前側ケース半体には、ハザードランプスイッチ44のスイッチ本体部100が締結部材101によって取り付けられ、さらに、ウインカスイッチ43のスイッチ本体部90が締結部材91によって固定されている。一方、揺動軸72によって軸支されるヘッドライト光軸切換スイッチ41のスイッチ本体部70は、締結部材71によって後側ケース半体45に固定されており、また、ホーンスイッチ42のスイッチ本体部80は、締結部材81によって後側ケース半体45に固定されている。
上記したように、本実施形態に係るハンドルスイッチ40では、複数のスイッチを前後ケース半体に分散配置することにより、内部スペースを有効利用してスイッチケース40aの小型化を図っている。そして、シフトダウンスイッチ50は、そのスイッチ本体部54が前側ケース半体46に配設されることで、スイッチ本体部54を第1仮想線Pの車体前方側に配置すると共に、操作子50aの操作面を第1仮想線Pより車体後方側に配設することを可能として、内部スペースの有効利用と高い操作性との両立を実現している。
また、本実施形態では、シフトダウンスイッチ50の上部に隣接配置されるウインカスイッチ43が、ハンドルバー12の軸線Cの方向に傾動させる左右傾動式とされており、車体前方側に押圧する揺動押圧式のシフトダウンスイッチ50とはその操作形態が異なる。これにより、両者の識別が容易になり、誤操作の防止が図られている。
図11,12を参照して、後側ケース半体45は、前側ケース半体46と同様に樹脂等の一体成形部品からなり、光軸切換スイッチ41の操作子を覗かせる挿通孔41a、ホーンスイッチ42の操作子を覗かせる挿通孔42a、ウインカスイッチ43の傾動軸の傾動範囲を規制する切欠55が設けられている。この切欠55は、車体下方側に開放された形状とされており、これにより、ウインカスイッチ43を前側ケース半体46に固定した状態で、前側ケース半体46に後側ケース半体45を締結することが可能となり、計6個のスイッチが設けられても、ハンドルスイッチ40の組付作業を容易に行うことができる。
また、シフトダウンスイッチ50が収められる凹部45aの上壁部に形成される図示左上がりの傾斜面49は、シフトダウンスイッチ50を操作する際の親指の角度とほぼ同じまたは若干大きい角度に設定されている。これにより、親指の引っかかりを防いで、シフトダウンスイッチ50の操作性が高められている。
以下、図13ないし図32を参照して、本発明の第2実施形態に係るハンドルスイッチの構成を説明する。第1実施形態に示したハンドルスイッチとの相違点は、主に各スイッチの形状にあり、その機能や配置および操作方法は基本的に共通とされる。したがって、左側のハンドルスイッチ200に設けられた第1シフトスイッチ206および第2シフトスイッチ208を、押圧力を与えることで軸線Cに向かって揺動する揺動式スイッチとしたうえで、第1シフトスイッチ206を、その操作子206aが車幅方向外側に指向するように前側下方領域FLに配設すると共に、第2シフトスイッチ208を、その操作子208aが車幅方向外側に指向するように後側下方領域RUに配設すること等の本願発明の特徴は、その多くが第1実施形態に係るハンドルスイッチと共通する。
図13は、本発明の第2実施形態に係るハンドルスイッチを適用した自動二輪車1の一部拡大図である。図1との相違点は左右のハンドルスイッチのみであるため、その他の共通部分の説明は省略する。左右のハンドルバー12には、ハンドルグリップ15,16の車体中央側に隣接して、各種電装品の操作スイッチを備えるハンドルスイッチ200,300が取り付けられている。左側のハンドルスイッチ200には、ヘッドライトの光軸切換スイッチ204、ホーンスイッチ205、ウインカスイッチ207、ハザードランプスイッチ203、自動変速機の変速操作を行うシフトダウンスイッチ208およびシフトアップスイッチ206が設けられている。他方、右側のハンドルスイッチ300には、エンジンストップスイッチ304、ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305、スタータスイッチ306および走行モード切換スイッチ303が設けられている。
図14は、左側のハンドルスイッチ200の正面図である。また、図15は、ハンドルスイッチ200の上面図であり、図16は、ハンドルバー12の軸線方向で車幅方向外側から見たハンドルスイッチ200の側面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。ハンドルスイッチ200は、樹脂等で形成された箱状のスイッチケース200aに、各種電装品を操作する複数のスイッチと、シフトアップスイッチ(第1シフトスイッチ)206およびシフトダウンスイッチ(第2シフトスイッチ)208を取り付けた構成とされる。ハンドルバー12の軸線Cに対して車体上下方向でほぼ同じ高さには、揺動押圧式のホーンスイッチ205が配設されており、その上部には、シーソー切換式の光軸切換スイッチ204が配設されている。光軸切換スイッチ204の車体前方側には、操作子を突没させることでオンオフ状態を切り換えるハザードランプスイッチ203が配設されている。また、ホーンスイッチ205の下方には、左右に傾動操作することで方向指示器を作動させるウインカスイッチ207が配設されている。
スイッチケース200aは、乗員側に位置する後側ケース半体201と、車体前方側に位置する前側ケース半体202とからなり、挿嵌孔220にハンドルバー12を挿嵌させて両ケース半体を締結することで、ハンドルバー12に対して所定位置に固定されるように構成されている。なお、右側のハンドルスイッチ300も同様の構造を有している。
ハンドルスイッチ200は、ホーンスイッチ205の操作面が乗員側を向くようにハンドルバー12に固定される。ハンドルスイッチ200の取り付けは、前側ケース半体202に設けられた係合突起221がハンドルバー12に設けられた位置決め孔(不図示)に係合するように位置合わせをし、次に、後側ケース半体201および前側ケース半体202によってハンドルバー12を挟み込み、両ケース半体を取付ネジ228(図18参照)で結合することで行われる。
スイッチケース200aの車体前方側には、揺動軸222を中心に揺動するシフトアップスイッチ206が配設されており、ウインカスイッチ207の下方には、揺動軸211を中心に揺動するシフトダウンスイッチ208が配設されている。シフトアップスイッチ206およびシフトダウンスイッチ208は、スイッチケース200aの高さ方向に指向する揺動軸222,211に操作子206a,208aの一方側を軸支し、その他方側、すなわち、押圧操作部側を車幅方向外側に向かって延出させるように構成されている。各揺動軸の中心線223,212は、スイッチケース200aの高さ方向、すなわち、第1仮想線Pと略平行をなしている。
シフトダウンスイッチ208の揺動軸211は、操作子208aの車幅方向外側がハンドルバー12の軸線Cに近づく方向に傾けられている。具体的には、揺動軸211の中心線212が、スイッチケース200aの正面視において、軸線Cと平行な仮想線C1と垂直な仮想線P1に対して、時計方向に所定角度θ2だけ傾けられている。また、本実施形態においても、シフトダウンスイッチ208の揺動軸211は、第1仮想線Pよりも車体後方側に配設することができる。
本実施形態に係るシフトダウンスイッチ208の操作子208aは、操作面の上下幅が車体内方側に向かうにつれて大きくなる形状とされており、その車体内方側の端部は、揺動軸211を超えてホーンスイッチ205の車体内方側の端部とほぼ同じ位置にまで延出している(図22参照)。これにより、シフトダウンスイッチ208の操作面の面積は、ホーンスイッチ205の操作面の面積よりも大きくなり、その操作性がより高められている。このシフトダウンスイッチ208は、後側ケース半体201と別体のスイッチユニット213に支持されている。
光軸切換スイッチ204、ホーンスイッチ205、ウインカスイッチ207およびシフトダウンスイッチ208は、ハンドルバー12の軸線Cの方向で重ならないように、スイッチケース200aの上下方向に並べて配置され、かつ親指の揺動中心Tを中心とした円弧A2と重なるように配設されている。さらに、本実施形態では、ウインカスイッチ207の揺動方向が、シフトダウンスイッチ208の揺動軸211の傾きと同様に傾けられており、これによりウインカスイッチ207の操作性がさらに高められている。
ハンドルスイッチ200をハンドルバー12の軸線方向から見た際の両シフトスイッチの配置は、第1実施形態に係るハンドルスイッチ40と同様に、シフトアップスイッチ206を、前側下方領域FLの範囲内で、第1仮想線Pと離間すると共に第2仮想線Lに近接する位置に配設し、一方、シフトダウンスイッチ208を、後側下方領域RLの範囲内で、第1仮想線Pに近接すると共に第2仮想線Lと離間した位置に配設するものである。
また、シフトアップスイッチ206のスイッチ本体部206sおよびシフトダウンスイッチ208のスイッチ本体部208sは、それぞれ、前側ケース半体202に固定されている。これにより、両スイッチ本体部206s,208sは、スイッチケース200aの上面視においてオーバーラップして配設されることとなる。
ハザードランプスイッチ203の操作子は、運転者がより認識しやすいように、その機能を示す三角形マークに合わせて三角柱形状とされている。また、光軸切り換えスイッチ204は、揺動軸217を中心に揺動するシーソー式であり、車体前方側に揺動させると前照灯が上向き(ハイビーム)となり、車体後方側に揺動させると前照灯が下向き(ロービーム)に切り替わる。そして、ロービーム側の揺動位置からさらに乗員側に押圧することで、前照灯のパッシング操作が可能に構成されている。
ホーンスイッチ205は、その車幅方向外側寄りの端部に設けられた揺動軸209を中心に揺動する。揺動軸209の中心線210は、軸線Cと略垂直方向に配設されており、ホーンスイッチ205は、車体内方寄りの操作面を車体前方側に押すことで揺動するように構成されている。また、ホーンスイッチ42は、その長手方向が軸線Cの方向に指向する形状とされており、かつ車幅方向内側に向かうにつれて、後側ケース半体201の表面からの突出量が大きくなるように構成されている。
スイッチケース200aの下面部には、スイッチケース200aの内部に侵入した水分を車体後方側に向けて排出するための水抜き孔214,215,216が形成されている。3つの水抜き孔は、正面視で中央の1つと左右の2つとが前後方向にオフセット配置されている。そして、乗員側に位置する水抜き孔214は、シフトダウンスイッチ208のスイッチユニット213の乗員側の面と略面一に位置するように形成されている。
図17は、ハンドルバー12の軸線方向で車幅方向内側から見たスイッチケース200aの側面図である。また、図18は、スイッチケース200aの背面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。後側ケース半体201と前側ケース半体202とは、分割面226によって互いに当接しており、車体前後方向に指向する2本の取付ネジ228を前側ケース半体202側から螺合することで両半体を結合するように構成されている。なお、前側ケース半体202および後側ケース半体201の車幅方向外側の側面には、ハーネスの取出口227が形成されている。
図15を併せて参照して、シフトアップスイッチ206の操作子206aには、略三角形の操作面206b(図18のハッチング部)が形成されている。この操作面206bは、第1実施形態に示したものに比して、前側ケース半体202の表面202hにより近い位置に配設されると共に面積が拡大されているため、人差し指の長さにかかわらず高い操作性を得ることが可能とされている。また、操作子206aの上面側には、車幅方向外側に向かって下方に傾斜する傾斜部206kが形成されている。これにより、傾斜部206kに人差し指が引っかけやすくなると共に、操作面206bが人差し指の先端に向かって上下幅が広くなる形状となり、さらに指の先端での操作がしやすくなる。
図19は、ハンドルスイッチ200を乗員側かつ車体内方側から見た斜視図である。また、図20は、ハンドルスイッチ200を乗員側かつ車体外方側から見た斜視図である。前記と同一部分は、同一または同等部分を示す。後側ケース半体201において、ホーンスイッチ205の車体内方側には、ホーンスイッチ205を押圧した際に、ホーンスイッチ205の操作面と略同じ高さとなる底面233aが形成されている。これに伴って形成される上下の壁部233は、ホーンスイッチ205の操作時に親指が上下にずれないようにするガイドとして機能するように構成されている。
本実施形態に係るウインカスイッチ207は、前記したように、その揺動方向を親指の向きに合わせて傾けるのみならず、ウインカスイッチ207の操作ノブの乗員側かつ車幅方向内側の稜線部に、滑り止めのローレット溝230が形成されている点に特徴がある。図21を併せて参照して、ウインカスイッチ207の構造を説明する。
図21は、図14のD−D線断面図である。ウインカスイッチ207は、略箱状の操作ノブを支持すると共に、揺動軸234を中心に揺動するアーム228を有し、左右に傾動させることで方向指示灯を作動させ、かつ車体前方側に押圧することで作動を停止させるプッシュキャンセル式の構造を有する。左手の親指で操作するウインカスイッチ207は、操作ノブで右方向に傾動させる場合は押し方向、左方向に傾動させる場合は引き方向に力を入れることとなる。これにより、ハンドルバー12の垂れ角が比較的大きい車両、例えば、ハンドルバー12がフロントフォーク4に直接取り付けられたスポーツ系車両等に左右傾動式のウインカスイッチを適用する場合には、親指と人差し指との開く角度が大きくなり、特に引き方向に力が入れにくくなることがある。本実施形態では、これに対応し、操作ノブを左側に傾動させる際に親指の腹が引っかかる位置に角断面を有する2本のローレット溝230を形成することで、ウインカスイッチ207の引き方向の操作性を高めている。なお、操作ノブの車幅方向外側の側面は、右側への押し方向に合わせて傾斜されている。これにより、右側へ傾動させる際の操作性も高められている。
図19,20に戻って、シフトダウンスイッチ208は、スイッチケース200aの車幅方向外側の下端部に形成された凹部213aに収められている。凹部213aは、スイッチケース200aの正面視において、その最下部から略直方体を切り取ったような形状とされている。この凹部213aにおいて、操作子208aの上面と対向する面には、車幅方向外側に向かうにつれて操作子208aと離間するように形成された傾斜面231が設けられている。この傾斜面231によれば、シフトダウンスイッチ208の操作時に親指が引っかかりにくく、よりスムーズな操作が可能となる。また、ウインカスイッチ207が収められている凹部207aにおいて、ウインカスイッチ207の上面と対向する面にも、同様の効果を奏する傾斜面232が設けられている。
図22は、図14のE−E線断面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。前記したように、シフトダウンスイッチ208は、後側ケース半体201と別体のスイッチユニット213に支持されている。シフトダウンスイッチ208の操作時には、揺動軸211を中心に操作子208aが揺動して、マイクロスイッチ235の作動子236を押圧し、これにより、シフトダウン信号が発信されるように構成されている。一方、乗員が操作力を減ずると、弾性部材等の弾発力によってストッパ237に当接する初期位置まで戻るように構成されている。なお、シフトアップスイッチ206も同様の構成とされている。
図23は、ハンドルスイッチ200を下方から見た斜視図である。ハンドルスイッチ200の下面に設けられた3つの水抜き孔214,215,216のうち、車体前方側の2つが前側ケース半体202に形成されているのに対し、車体後方側の水抜き孔214は、シフトダウンスイッチ208のスイッチユニット213の下面に設けられ、かつスイッチユニット213の車体後方側の面と略面一となる位置に配置されている。これは、ECUに直接信号を送るために高い防水性が求められるマイクロスイッチ235(図22参照)を保護するためである。車両の走行中、スイッチケース200aに水分が侵入すると、この水分は、スイッチケース200aの車体後方側かつ下方側の位置、すなわち、スイッチユニット213が配設されている位置に溜まりやすいが、上記した水抜き孔214の構成によれば、スイッチユニット213から水分が直接排出されるため、マイクロスイッチ235に水分の影響が及ぶことを防ぐことができる。
図24は、右側のハンドルスイッチ300の正面図である。また、図25は、同上面図である。ハンドルスイッチ300は、樹脂等で形成された箱状のスイッチケース300aに、各種電装品を操作する複数のスイッチを取り付けた構成とされる。車体前方側に取り付けられた揺動押圧式(押圧力を解除すると初期位置に戻る)の走行モード切換スイッチ303は、右手の人差し指で手前(乗員側)に引いて操作するものであり、1回操作する毎に、オートマチック走行モードとセミオートマチック走行モードとの切換が行われる。また、シーソー切換式のエンジンストップスイッチ304は、エンジン運転中にオフ側に操作することにより、点火装置の駆動を停止してエンジンを緊急停止させるものである。
ハンドルバー12の軸線に対して、車体上下方向でほぼ同じ高さに配設されるニュートラル/ドライブ切換スイッチ305は、揺動軸307を中心に揺動するシーソー押圧式(押圧力を解除すると中立位置に戻る)とされており、自動二輪車1の停車時に、親指でD側またはN側を押すことで、自動変速機のニュートラル(N)と1速(D)との切換を行うことができる。さらに、ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305は、オートマチック走行モードが選択されている間にさらにD側を押すことで、通常のオートマチック走行モードより駆動力を重視したスポーツオートマチック走行モード(Sモード)に切り換える機能を有する。ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305の上下には、親指の方向を案内して正確な操作を可能とする仕切板317が設けられている。また、ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305の揺動軸307は、その中心線308が車体上下方向に指向するように配設されている。
ハンドルスイッチ300の最下位に配設される押圧式のスタータスイッチ306は、揺動軸330を中心に揺動する揺動押圧式とされ、揺動軸330は、その中心線331が車体上下方向に指向するように配設されている。スイッチケース300aの下面部には、スイッチケース300aの内部に侵入した水分を車体後方側に向けて排出するための水抜き孔314,315,316が形成されている。3つの水抜き孔は、正面視で中央の1つと左右の2つとが前後方向にオフセットして配置されている。
図26は、ハンドルバー12の軸線方向で車幅方向外側から見たハンドルスイッチ300の側面図である。また、図27はハンドルバー12の軸線方向で車幅方向内側から見たハンドルスイッチ300の側面図であり、図28は図26のF方向視図である。
後側ケース半体301と前側ケース半体302とは、分割面311によって互いに当接し、車体前後方向に指向する2本の取付ネジ319(図28参照)を前側ケース半体302側から螺合することで両半体が結合されるように構成されている。前側ケース半体302の車幅方向外側の位置には、スロットルケーブルの取出口320,321が形成されている。
走行モード切換スイッチ303は、左側のハンドルスイッチ200のシフトアップスイッチ206が第2仮想線Lより車体下方側に配置されているのに対し、第2仮想線Lより車体上方側に配設されている。また、スタータスイッチ306は、シフトダウンスイッチ208が第1仮想線Pに近接配置されているのに対し、第1仮想線Pから離間して配設されている。このような左右のスイッチレイアウトの相違は、例えば、左側のハンドルスイッチ200では、走行中にグリップ位置を変えることなくシフトアップスイッチ206およびシフトダウンスイッチ208を操作できるように構成されているのに対し、右側のハンドルスイッチ300では、スロットル操作をしながら走行モード切換スイッチ303を操作することが想定されることや、スタータスイッチ306と走行モード切換スイッチ303とが同時に操作される可能性が少ないこと等に起因する。
図29を併せて参照して、走行モード切換スイッチ303の構造を説明する。図29は、図27のG−G線断面図である。走行モード切換スイッチ303のスイッチユニット322は、前側ケース半体302の車幅方向内側の壁面に近接配置されている。また、スイッチユニット322の揺動軸323も、スイッチケース300aの車体内方側寄りに配設され、これにより、操作子303aの端部までの距離が長くなるように構成されている。また、操作子303aは、車体外方側に向かって操作面303bの上下幅が小さくなる形状とされ、指先での操作がしやすいように構成されている。
図30は、スイッチケース300aを上方から見た斜視図である。また、図31はスイッチケース300aを下方から見た斜視図であり、図32は図24のH−H線断面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305は、その車幅方向内側の端部が乗員側に向けて隆起した形状とされ、D側の操作面が車幅方向外側に指向するように構成されている。これにより、N側に比して親指から遠い位置にあるD側の押圧操作が容易となる。そして、後側ケース半体302に形成された仕切板317は、乗員が意識して操作しない限り、ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305のD側への揺動動作を防止する機能を有する。図32に示すように、ニュートラル/ドライブ切換スイッチ305は、乗員が操作力を加えない状態では、中立位置CPにあり、N側はニュートラル位置NPまで揺動し、D側はドライブ位置DPまで揺動可能に構成されている。
図31を参照して、スイッチケース300aに設けられた3つの水抜き孔314,315,316は、いずれも前側ケース半体302側に形成されている。また、左側スイッチケース200aのように、中央の1つの水抜き孔314が車体後方側の面と面一に配置されることもない。このようなスイッチケース200aとの構造の相違は、スタータスイッチ306が、シフトダウンスイッチ208ほど高い防水性を必要としないためである。この構造の差異により、右側スイッチケース300aの車体後方下部の構造は、左側スイッチケース200aの同部分より簡単な構造とされている。
なお、スイッチケースの構成や形状、シフトアップスイッチおよびシフトダウンスイッチの配置や形状、各操作子の形状、他の複数のスイッチの配置や種類等は、上記した実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、車体左側のハンドルスイッチにシフトアップスイッチおよびシフトダウンスイッチを設けていたが、両シフトスイッチを車体右側のハンドルスイッチに取り付けることもできる。本発明に係るハンドルスイッチは、スイッチケースの形状や車両の形態等に関わらず適用することができ、ハンドルバーを有する三輪車や四輪車等に適用してもよい。
1…自動二輪車、12…ハンドルバー、16…ハンドルグリップ、40,200…ハンドルスイッチ、40a,200a…スイッチケース、41,204…光軸切換スイッチ、42,205…ホーンスイッチ、43,207…ウインカスイッチ、44,203…ハザードランプスイッチ、45,201…後側ケース半体、45a,213a…凹部、49,231…傾斜面、51,61…傾斜部、46,202…前側ケース半体、50,208…シフトダウンスイッチ(第2シフトスイッチ)、60,206…シフトアップスイッチ(第1シフトスイッチ)、C…軸線、FL…前方下部領域、FU…前方上部領域、RL…後方下部領域、RU…後方上部領域

Claims (10)

  1. 自動二輪車(1)のハンドルバー(12)に固定されると共に、各種電装品を操作する複数のスイッチが設けられたスイッチケース(40a,200a)に、変速機の変速操作を行う第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)を別個独立して設けるようにしたハンドルスイッチ(40,200a)において、
    前記スイッチケース(40a,200a)を、前記ハンドルバー(12)の軸線(C)方向から見た際に、該軸線(C)を中心として、乗員に対向する側に位置する後方上部領域(RU)および後方下部領域(RL)と、車両前方側に位置する前方上部領域(FU)および前方下部領域(FL)とからなる4つの領域に分け、
    前記第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)を、押圧力を与えることで操作子(60a,50a,206a,208a)が揺動する揺動式スイッチとし、
    シフトアップまたはシフトダウンの一方側の操作を行う第1シフトスイッチ(60,206)を、前記操作子(60a,206a)の一端部が車幅方向外側に指向するように、前記前側下方領域(FL)に配設し、
    前記シフトアップまたはシフトダウンの他方側の操作を行う第2シフトスイッチ(50,208)を、前記操作子(50a,208a)の一端部が車幅方向外側に指向するように、前記後側下方領域(RU)に配設したことを特徴とするハンドルスイッチ。
  2. 前記4つの領域を構成する際に、乗員側と車体前方側を分ける第1仮想線(P)と、該第1仮想線(P)と直交して車体上方側と車体下方側とを分ける第2仮想線(L)とを設定し、
    前記第1シフトスイッチ(60,206)を、前記第1仮想線(P)から離間すると共に前記第2仮想線(L)に近接した位置に配設し、
    前記第2シフトスイッチ(50,208)を、前記第1仮想線(P)と近接すると共に前記第2仮想線(L)と離間した位置に配設したことを特徴とする請求項1に記載のハンドルスイッチ。
  3. 前記ハンドルバー(12)の軸線(C)と、前記第1仮想線(P)および前記第2仮想線(L)とをそれぞれ互いに直交させ、前記第1仮想線(P)の方向を前記スイッチケース(40a,200a)の高さ方向とし、前記第2仮想線(L)の方向を前記スイッチケース(40a,200a)の前後方向とした際に、
    前記第1シフトスイッチ(60,216)および第2シフトスイッチ(50,208)の揺動軸(60,52,216,224)は、それぞれ、前記スイッチケース(40a,200a)の高さ方向に指向して配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載のハンドルスイッチ。
  4. 前記スイッチケース(12)を車体後方側から見た際に、前記第2シフトスイッチ(50,208)の揺動軸(52,211)は、該第2シフトスイッチ(50,208)の操作子(50a,208a)の先端部がハンドルバー(12)の軸線(C)に近づく方向で、前記第1の仮想線(P)に対して所定角度(θ,θ2)だけ傾斜して配置されていることを特徴とする請求項3に記載のハンドルスイッチ。
  5. 前記スイッチケース(40a,200a)は、車体前方側に配設される前側ケース半体(46,202)と、乗員側に配設される後側ケース半体(45,201)とからなり、
    前記第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)のスイッチ本体部(54,64,206s,208s)は、前記第1仮想線(P)よりも車体前方側で前記前側ケース半体(46,202)にそれぞれ固定されており、
    前記第2シフトスイッチ(50,208)の揺動軸(52,211)は、前記第1仮想線(P)よりも車体後方側に配設されていることを特徴とする請求項3または4に記載のハンドルスイッチ。
  6. 各種電装品を操作する複数のスイッチが、少なくとも前照灯の光軸切換スイッチ(41,204)、ホーンスイッチ(42,205)およびウインカスイッチ(43,207)とを含むと共に、前記ハンドルバー(12)の軸線(C)方向で重ならないようにスイッチケース(40a,200a)の上下方向に並べて配置されており、
    前記複数のスイッチ(41,42,43,204,205,207)のうち、前記第2シフトスイッチ(50,208)に隣接配置されるスイッチ(43,205)の操作形態を、前記第2シフトスイッチ(50,208)の操作形態と異ならせたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のハンドルスイッチ。
  7. 前記第2シフトスイッチ(50,208)の操作子(50a,208a)が、前記スイッチケース(40a,200a)の車幅方向外側の下端部に形成された凹部(45a,213a)に収められて、前記スイッチケース(40a,200a)の表面から乗員側および下方側に突出しないように構成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のハンドルスイッチ。
  8. 前記凹部(45a,213a)を構成する面のうち、前記第2シフトスイッチ(50,208)の操作子(50a,208a)の上面に対向する壁面に、車幅方向外側に向かうにつれて前記操作子(50a,208a)と離間する傾斜面(49,231)が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のハンドルスイッチ。
  9. 第1シフトスイッチ(60,206)および第2シフトスイッチ(50,208)の少なくとも一方に、車幅方向外側に向かうにつれて操作子(60a,50a,206a,208a)の高さ方向の寸法を減少させる傾斜部(61,51,206k,208k)が設けられていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のハンドルスイッチ。
  10. 前記第2シフトイッチ(50,208)および複数のスイッチは、車幅方向左側のハンドルバー(12)に取り付けられたスイッチケース(40a,200a)に対して、上から、光軸切換スイッチ(41,204)、ホーンスイッチ(42,205)、ウインカスイッチ(43,207)、第2シフトスイッチ(50,208)の順で配設されており、
    前記ホーンスイッチ(42,205)は、前記ハンドルグリップ(12)寄りに配設された揺動軸(48,209)を中心として、前記ハンドルグリップ(12)の軸線側に揺動動作する揺動式スイッチとされ、その押圧操作面が、前記揺動軸(48,209)側から車体中央側に向かうにつれ、乗員側への突出量を漸次増すように形成されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のハンドルスイッチ。
JP2009214403A 2009-04-28 2009-09-16 ハンドルスイッチ Active JP5403804B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214403A JP5403804B2 (ja) 2009-04-28 2009-09-16 ハンドルスイッチ
EP10158415A EP2246246B1 (en) 2009-04-28 2010-03-30 Motorcycle
KR1020100036372A KR101208801B1 (ko) 2009-04-28 2010-04-20 핸들 스위치
US12/766,636 US8357864B2 (en) 2009-04-28 2010-04-23 Handlebar switch assembly
CN2010101673674A CN101875384B (zh) 2009-04-28 2010-04-26 手柄开关
BRPI1001325-3A BRPI1001325B1 (pt) 2009-04-28 2010-04-27 Montagem de comutadores de guidão

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109140 2009-04-28
JP2009109140 2009-04-28
JP2009214403A JP5403804B2 (ja) 2009-04-28 2009-09-16 ハンドルスイッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010274899A true JP2010274899A (ja) 2010-12-09
JP2010274899A5 JP2010274899A5 (ja) 2012-11-22
JP5403804B2 JP5403804B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42332784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214403A Active JP5403804B2 (ja) 2009-04-28 2009-09-16 ハンドルスイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8357864B2 (ja)
EP (1) EP2246246B1 (ja)
JP (1) JP5403804B2 (ja)
KR (1) KR101208801B1 (ja)
CN (1) CN101875384B (ja)
BR (1) BRPI1001325B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151232A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2014166773A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd バーハンドル用スイッチ装置
JP2015189444A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 本田技研工業株式会社 車両用ハンドルスイッチ
JP2016020210A (ja) * 2015-09-28 2016-02-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるハンドルスイッチ及び自動二輪車
JP2016192252A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 本田技研工業株式会社 車両用のハンドルスイッチ
JP2020055361A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のハンドルスイッチ
JP2020200036A (ja) * 2020-09-24 2020-12-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のハンドルスイッチ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006798B2 (en) * 2008-04-30 2011-08-30 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having a shift lever on a handlebar thereof
JP5808187B2 (ja) * 2011-07-29 2015-11-10 川崎重工業株式会社 乗物用制御装置、該制御装置を備えた乗物及びその制御方法
JP5638501B2 (ja) * 2011-10-27 2014-12-10 本田技研工業株式会社 ハンドルスイッチ
JP5656810B2 (ja) * 2011-11-25 2015-01-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
ES2536323T3 (es) * 2012-04-23 2015-05-22 Campagnolo S.R.L. Dispositivo de accionamiento eléctrico de cuerno de manillar de un cambio de marchas de bicicleta
ITPD20120235A1 (it) * 2012-07-31 2014-02-01 Freni Brembo Spa Dispositivo di azionamento per freni e/o frizioni, in particolare per motocicli
US9508499B2 (en) 2012-10-03 2016-11-29 Honeywell International Inc. Recreational vehicle beam switch assembly
JP6055277B2 (ja) * 2012-11-06 2016-12-27 川崎重工業株式会社 乗物用メータ表示装置
DE202013002491U1 (de) * 2013-03-15 2014-06-17 Rti Sports Vertrieb Von Sportartikeln Gmbh Fahrradgriff-System
JP6182335B2 (ja) * 2013-03-21 2017-08-16 本田技研工業株式会社 ハンドルスイッチ
JP6141784B2 (ja) 2014-03-25 2017-06-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の操作装置
JP2015182634A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の操作装置
JP6002166B2 (ja) * 2014-03-31 2016-10-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6000307B2 (ja) * 2014-08-29 2016-09-28 本田技研工業株式会社 ハンドル用スイッチ装置
US9499230B1 (en) * 2015-05-27 2016-11-22 Sensata Technologies, Inc. Fixation adapter for handlebar
TWI674988B (zh) * 2016-03-17 2019-10-21 光陽工業股份有限公司 機車的操作裝置
CN107284589A (zh) * 2016-03-30 2017-10-24 光阳工业股份有限公司 摩托车的操作装置
JP1585660S (ja) * 2017-03-24 2018-01-09
USD856855S1 (en) * 2018-02-08 2019-08-20 Matthew J Steele Handlebar switch
US20220055120A1 (en) * 2018-06-06 2022-02-24 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd Hand-held power tool
JP7291554B2 (ja) * 2019-06-24 2023-06-15 東洋電装株式会社 ハンドルスイッチ装置
USD915950S1 (en) * 2019-11-04 2021-04-13 Ktm Ag Motor vehicle switch
USD913166S1 (en) * 2019-11-04 2021-03-16 Ktm Ag Motor vehicle switch
CA3160047A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Walid BEN ATTOUCH Switch assembly for mounting to a handlebar of a vehicle
CN115056912B (zh) * 2022-08-03 2023-12-19 珠海蓝图运动科技股份有限公司 一种指拨与声光控制器组合结构及自行车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226278A (ja) * 2001-12-21 2003-08-12 Ducati Motor Holding Spa オートバイの人間工学に基づく手動式スイッチ構成
JP2007223495A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd 棒状ハンドル装備車両の変速スイッチ
JP4166474B2 (ja) * 2002-01-11 2008-10-15 朝日電装株式会社 自動変速機のシフトスイッチ
JP2009056872A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd ハンドル用変速スイッチ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07397Y2 (ja) * 1987-01-14 1995-01-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のスイッチ装置
JPH04166474A (ja) 1990-10-29 1992-06-12 Nissan Motor Co Ltd 操舵力制御装置
US6213910B1 (en) * 1996-12-20 2001-04-10 Shimano, Inc. Bicycle antitheft control device, shifting device and shifting system
US6167774B1 (en) * 1999-02-08 2001-01-02 Bombardier, Inc. Handlebar-mountable ergonomic shifter for a motor vehicle
JP4088478B2 (ja) 2002-05-28 2008-05-21 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置
JP4573289B2 (ja) * 2003-10-14 2010-11-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4416160B2 (ja) 2004-03-25 2010-02-17 朝日電装株式会社 自動二輪車用ハンドルスイッチの固定構造
JP5138161B2 (ja) * 2005-08-17 2013-02-06 朝日電装株式会社 シフトスイッチ装置
JP4890074B2 (ja) * 2006-04-03 2012-03-07 東洋電装株式会社 車両のハンドルスイッチ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226278A (ja) * 2001-12-21 2003-08-12 Ducati Motor Holding Spa オートバイの人間工学に基づく手動式スイッチ構成
JP4166474B2 (ja) * 2002-01-11 2008-10-15 朝日電装株式会社 自動変速機のシフトスイッチ
JP2007223495A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd 棒状ハンドル装備車両の変速スイッチ
JP2009056872A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd ハンドル用変速スイッチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151232A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2014166773A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd バーハンドル用スイッチ装置
JP2015189444A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 本田技研工業株式会社 車両用ハンドルスイッチ
JP2016192252A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 本田技研工業株式会社 車両用のハンドルスイッチ
JP2016020210A (ja) * 2015-09-28 2016-02-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるハンドルスイッチ及び自動二輪車
JP2020055361A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のハンドルスイッチ
JP2020200036A (ja) * 2020-09-24 2020-12-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のハンドルスイッチ
JP7263299B2 (ja) 2020-09-24 2023-04-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のハンドルスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2246246A1 (en) 2010-11-03
CN101875384B (zh) 2013-12-18
KR20100118516A (ko) 2010-11-05
KR101208801B1 (ko) 2012-12-06
BRPI1001325A2 (pt) 2013-12-24
US8357864B2 (en) 2013-01-22
JP5403804B2 (ja) 2014-01-29
US20100270135A1 (en) 2010-10-28
EP2246246B1 (en) 2012-10-17
CN101875384A (zh) 2010-11-03
BRPI1001325B1 (pt) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403804B2 (ja) ハンドルスイッチ
EP3000684B1 (en) Straddle type vehicle with approach notification device
JP5213551B2 (ja) 車両のハンドルスイッチ
JP5131103B2 (ja) 自動二輪車のハンドルスイッチ
US9676440B2 (en) Vehicle handle switch and vehicle incorporating same
US7557316B2 (en) Change gear switch for rod-shaped-handle equipped vehicle
JP2009056872A (ja) ハンドル用変速スイッチ
US9941079B2 (en) Handle switch for vehicle
EP2650201B1 (en) Handlebar switch for motorcycle
JP4887088B2 (ja) 変速シフト用ハンドルスイッチ
JP2003226278A (ja) オートバイの人間工学に基づく手動式スイッチ構成
JP4887087B2 (ja) 変速シフト用ハンドルスイッチ
JP2010173393A (ja) 自動二輪車のハンドルスイッチ
JP6077621B2 (ja) 自動二輪車におけるハンドルスイッチ及び自動二輪車
EP2927925B1 (en) Switch
JP5124855B2 (ja) 自動二輪車用ハンドルスイッチ装置
JP5148847B2 (ja) 変速機の操作システム
KR20230042862A (ko) 자율주행 차량용 통합조작장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250