JP2010261385A - 電子制御スロットルバルブ制御装置 - Google Patents

電子制御スロットルバルブ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010261385A
JP2010261385A JP2009113548A JP2009113548A JP2010261385A JP 2010261385 A JP2010261385 A JP 2010261385A JP 2009113548 A JP2009113548 A JP 2009113548A JP 2009113548 A JP2009113548 A JP 2009113548A JP 2010261385 A JP2010261385 A JP 2010261385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening
map
valve opening
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009113548A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Itagaki
克彦 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2009113548A priority Critical patent/JP2010261385A/ja
Priority to US12/775,146 priority patent/US20100282210A1/en
Priority to EP10162163.9A priority patent/EP2249010A3/en
Publication of JP2010261385A publication Critical patent/JP2010261385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style

Abstract

【課題】電子スロットルバルブシステムにおいて複数の運転モードを有し、この中から所望の運転モードを択一的に選択して切り替え可能な電子制御スロットルバルブ制御装置を提案する。
【解決手段】電子制御スロットルバルブ制御装置23は、アクセルグリップ63の操作量を検出するアクセルポジションセンサ66と、アクセルグリップ63の操作量に応じて駆動される電動モータ67と、電動モータ67によって開閉されるスロットルバルブ62と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ69と、それぞれ異なるスロットルバルブ開度特性を有する複数のスロットルバルブ開度マップを記憶した記憶部79と、記憶部79から択一的に選択されたスロットルバルブ開度マップと、アクセルポジションセンサ66の出力値およびエンジン回転数センサ69の出力値と、に基づいて電動モータ67を駆動制御するエレクトリックコントロールユニット73と、を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子制御スロットルバルブシステムを備え、複数の運転モードに切り替え可能な電子制御スロットルバルブ制御装置に関する。
従来、ライダーのアクセルグリップの回動操作によって開閉されるメインスロットルバルブと、メインスロットルバルブの開度に応じて開閉されるサブスロットルバルブと、から構成された吸気システム、いわゆるデュアルスロットルシステムが知られている。
従来のスロットルバルブ制御装置は、デュアルスロットルシステムにおいて、それぞれ異なるサブスロットルバルブ開度特性を有する複数のサブスロットルバルブ開度マップを有し、択一的に選択されたサブスロットルバルブ開度マップに基づいてサブスロットルバルブを開閉駆動させる。これによって、従来のスロットルバルブ制御装置は、自動二輪車が走行する路面の状況や、ライダーによる運転の状況に見合った運転モードを複数の運転モードから択一的に切換可能に構成される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−128023号公報
デュアルスロットルシステムは、メインスロットルバルブとは別個独立に設けられたサブスロットルバルブを電動モータで駆動制御することにより、実質的な吸入空気量を制御し、エンジンの出力制御を行う。
例えば、デュアルスロットルシステムは、低エンジン回転数域では、メインスロットルバルブ開度よりもサブスロットルバルブ開度を低く絞ることで充分な吸気流速を確保できるように制御する。他方、デュアルスロットルシステムは、高エンジン回転数域では、メインスロットルバルブ開度よりもサブスロットルバブル開度を高くすることで充分な吸入空気量を確保できるように制御する。
したがって、デュアルスロットルシステムに複数の運転モードを択一的に選択可能な運転モード切り替えシステムを適用する場合は、サブスロットルバルブを駆動する電動モータの制御特性、すなわちサブスロットルバルブ開度特性を予め複数用意し、そのうちのいずれかのサブスロットルバルブ開度特性を択一的に選択可能に構成される。
ところで、一般に、エンジンの出力制御において重要なパラメータである燃料噴射量および点火時期は、ともにスロットルバルブの開度とエンジン回転数とをパラメータとした三次元マップによって決定される(例えば、特許文献1参照。)。
デュアルスロットルシステムにおいては、スロットルバルブの開度は、メインスロットルバルブおよびサブスロットルバルブの双方の開度に関連して決まる。具体的には、低エンジン回転数域において、ライダーのアクセルグリップの急激な回動操作などによってメインスロットルバルブが急激に開かれた場合には、サブスロットルバルブ開度を低く絞って吸気流速を確保するように制御されるため、実質的な吸入空気量はサブスロットルバルブ開度に大きく依存することとなる。
このようなデュアルスロットルシステムに適用される運転モード切り替えシステムは、運転モードの切り換えに応じてサブスロットルバルブ開度特性が変更されるので、メインスロットルバルブ開度とエンジン回転数とから求められる燃料噴射量および点火時期が実際の吸入空気量に適さないものになる。
このため、デュアルスロットルシステムに適用される運転モード切り替えシステムは、運転モード毎にメインスロットルバルブ開度とサブスロットルバルブ開度との関係に基づいて、燃料噴射量および点火時期を補正する必要が生じる。このような補正を運転モード毎に行うことは、相当な制御処理時間を要し、他方、応答性を向上させると高精度な制御が困難になるという問題があった。
そこで、特許文献1に記載の運転モード切り替えシステムは、燃料噴射量および点火時期を都度、補正するのではなく、それぞれの運転モードに適した、換言すれば、それぞれのサブスロットルバルブ開度特性を考慮した燃料噴射量特性および点火時期特性を予め複数設定し、択一的に選択された運転モードに応じてサブスロットルバルブ開度特性、燃料噴射量特性および点火時期特性の全ての特性を、その運転モードに適した各種特性の組み合わせに切り替え可能に構成される。
このように、従来の運転モード切り替えシステムを備えたスロットルバルブ制御装置は、運転モードの切替えに際し、サブスロットルバルブ開度特性、燃料噴射量特性および点火時期特性を全て同時に切替えねばならず、運転モードの種類に応じた複数のサブスロットルバルブ開度特性、燃料噴射量特性および点火時期特性をそれぞれ設定する必要があり、各種特性の設定作業に莫大な工数、労力およびコストを必要としていた。また、運転モードの総数が増加すると、サブスロットルバルブ開度特性、燃料噴射量特性および点火時期特性の設定総数が増加し、記憶部に必要な記憶容量が増大し、他の機能を設けることができなくなるという問題があった。
他方、デュアルスロットルシステムは、メインスロットルバルブおよびサブスロットルバルブの両方をスロットルボディ内に備えるため、エンジン吸気系における吸気通路が長くなり、吸気応答性が著しく低下するという問題がある。
そこで、ライダーのアクセルグリップの回動操作に連動する機械式メインスロットルバルブを廃止し、ライダーのアクセルグリップの回動操作量を検出するアクセルポジションセンサと、アクセルポジションセンサの検出量に応じて駆動される電動モータとを備え、スロットルバルブを電子制御で開閉駆動させる電子スロットルバルブシステムが開発されている。なお、以下の説明を容易にするために、電子スロットルバルブシステムで開閉駆動されるスロットルバルブを電子スロットルバルブと呼ぶ。
そこで、本発明は、電子スロットルバルブシステムにおいて複数の運転モードを有し、この中から所望の運転モードを択一的に選択して切り替え可能な電子制御スロットルバルブ制御装置を提案する。
前記の課題を解決するため本発明は、アクセルグリップと、前記アクセルグリップの操作量を検出するアクセルポジションセンサと、前記アクセルグリップの操作量に応じて駆動される電動モータと、前記電動モータによって開閉されるスロットルバルブと、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、それぞれ異なるスロットルバルブ開度特性を有する複数のスロットルバルブ開度マップを記憶したマップ記憶部と、前記マップ記憶部から択一的に選択されたスロットルバルブ開度マップと、前記アクセルポジションセンサの出力値および前記エンジン回転数センサの出力値と、に基づいて前記電動モータを駆動制御するコントロールユニットと、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電子スロットルバルブシステムにおいて複数の運転モードを有し、この中から所望の運転モードを択一的に選択して切り替え可能な電子制御スロットルバルブ制御装置を提案できる。
本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置を備えた自動二輪車を示した左側面図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置を備えた自動二輪車を示した平面図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置とエンジンとを示した概略図である。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図。 本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図。 本発明の実施の形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の運転モード切り替え制御を示したフローチャート。
以下、本発明に係る電子制御スロットルバルブシステムの実施の形態について、図1から図10を参照して説明する。
図1は、本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置を備えた自動二輪車を示した左側面図である。図2は、本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置を備えた自動二輪車を示した平面図である。
図1および図2に示すように、自動二輪車1は車体フレーム2を有し、その前方にヘッドパイプ3が設けられる。ヘッドパイプ3にはステアリングシャフト(図示省略)が内装され、前輪4を回動自在に支持する左右一対のフロントフォーク5やハンドルバー6、ステアリングシャフト等から構成されるステアリング機構7が設けられる。前輪4は、ハンドルバー6によって左右に回動自在に操舵される。ハンドルバー6の左右には、ハンドルグリップ6a、6bが設けられる。右のハンドルグリップ6aは、アクセルグリップ9であり、所定の角度範囲、例えば0°から110°の範囲で回動自在に設けられる。ハンドルバー6の近傍にはイグニッションスイッチ10が設けられる。
車体フレーム2は、例えばツインチューブ型のもので、主にヘッドパイプ3の直後で左右方向に拡開された後、互いに平行に斜下後方に延びるタンクレールを兼ねた左右一対のメインフレーム11と、メインフレーム11の後端部に一体的に接続され、略上下方に向かって延びる左右一対のセンターフレーム12と、センターフレーム12の後上端から斜め後上方に延びる左右一対のシートレール13と、から構成される。
メインフレーム11の上方には燃料タンク14が配置される。シートレール13の上方には運転シート15が配置される。センターフレーム12の略中央下部にはピボット軸16が架設される。ピボット軸16にはスイングアーム17がピボット軸16廻りにスイング自在に枢着される。スイングアーム17の後端には後輪18が回動自在に軸支される。
自動二輪車1の中央下部、すなわち燃料タンク14下方の車体フレーム2には、例えば、4サイクル多気筒エンジン19が搭載される。
エンジン19の後上部にはエンジン吸気系を構成するスロットルボディ20が接続される。スロットルボディ20の上流側にはエアクリーナ22が接続される。エンジン吸気系は、電子制御スロットルバルブ制御装置23を備える。
他方、エンジン19の前部にはエンジン排気系を構成するエキゾーストパイプ24が接続され、エンジン19の下部を回って後方に延びると共に、車体の一側、本実施形態では後輪18の右側にはマフラ26が斜め後上がりに配置される。エキゾーストパイプ24とマフラ26とは接続管27によって接続される。
エンジン19の出力は二次減速機構28を構成するチェーン29からドリブンスプロケット30を介して後輪18に伝達される。
また、自動二輪車1は車体の少なくとも一部、本実施形態では前部から中央下部にかけては流線形のカウリング32で覆われ、自動二輪車1の走行中の空気抵抗低減と、走行風圧からのライダーの保護とが図られる。
前輪4は、前輪車軸33によってフロントフォーク5に回動自在に軸支される前輪ホイール34と、前輪ホイール34の外周部に被着された前輪タイヤ35と、前輪ホイール34にボルトなどによって固着された前輪ブレーキプレート36と、を備える。
後輪18は、後輪車軸37によってスイングアーム17に回動自在に軸支される後輪ホイール38と、後輪ホイール38の外周部に被着された後輪タイヤ40と、後輪ホイール38にボルトなどによって固着された後輪ブレーキプレート(図示省略)と、を備える。
図3は、本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置とエンジンとを示した概略図である。
図3に示すように、エンジン19は、シリンダブロック41と、シリンダヘッド42と、ピストン43と、クランクシャフト44と、コネクティングロッド46と、燃焼室48と、吸気管49と、吸気バルブ50と、排気管52と、排気バルブ53と、点火プラグ55と、を備える。
シリンダヘッド42は、シリンダブロック41に固定される。
ピストン43は、シリンダブロック41の内部に往復動自在に収容される。
クランクシャフト44は、シリンダブロック41の内部に回転自在に収容される。
コネクティングロッド46は、その一端がクランクシャフト44に揺動自在に接続され、その他端がピストン43に揺動自在に接続される。コネクティングロッド46は、ピストン43の往復動をクランクシャフト44の回転運動に変換する。
燃焼室48は、ピストン43とシリンダブロック41およびシリンダヘッド42との間に区画形成される。
吸気管49および排気管52は、それぞれ燃焼室48に連通される。
吸気バルブ50は、シリンダヘッド42に設けられ、吸気管49の吸気ポート49aを開閉させる。
排気バルブ53は、シリンダヘッド42に設けられ、排気管52の排気ポート52aを開閉させる。
点火プラグ55は、燃焼室48に配設される。
吸気管49には、スロットルボディ20が設けられる。スロットルボディ20の内部には、電子スロットルバルブとしてのスロットルバルブ62が設けられる。スロットルバルブ62は、ハンドルバー6に設けられたアクセルグリップ63の開度に応じ、電子制御スロットルバルブ制御装置23によって開閉される。
スロットルバルブ62と吸気バルブ50との間には、燃料噴射装置としてのインジェクタ64が設けられる。インジェクタ64は、燃料タンク14の内部に配設されたストレーナ(図示省略)と、燃料ポンプ(図示省略)と、圧力制御バルブ(プレッシャレギュレータ、図示省略)とに接続される。なお、エンジン19は、例えば独立吸気系であり、インジェクタ64は、各気筒に設けられる。
電子制御スロットルバルブ制御装置23は、アクセルグリップ63の操作量(アクセル開度)に応じてスロットルバルブ62を開閉駆動させる。電子制御スロットルバルブ制御装置23は、アクセルグリップ63と、アクセルポジションセンサ66と、電動モータ67と、スロットルバルブ62と、スロットルポジションセンサ68と、エンジン回転数センサ69と、運転モード切り替えスイッチ71と、運転モード表示部72と、エレクトリックコントロールユニット73と、を備える。
アクセルポジションセンサ66は、アクセルグリップ63のアクセル開度を検出し、エレクトリックコントロールユニット73に出力する。
電動モータ67は、アクセルポジションセンサ66で検出されたアクセルグリップ63のアクセル開度に応じ、エレクトリックコントロールユニット73によって駆動される。
スロットルバルブ62は、電動モータ67によって開閉駆動される。
スロットルポジションセンサ68は、スロットルバルブ62のスロットル開度(実開度)を検出し、エレクトリックコントロールユニット73に出力する。
エンジン回転数センサ69は、クランクシャフト44の回転数からエンジン19の回転数を検出し、エレクトリックコントロールユニット73に出力する。
運転モード切り替えスイッチ71は、ライダーによってスイッチング操作されるとエレクトリックコントロールユニット73に運転モード切り替え信号を送る。運転モード切り替えスイッチ71は、左右いずれかのハンドルグリップ6a、6bの近傍や、燃料タンク14上や、ハンドルバー6の近傍に設けられたメータ(図示省略)など、ライダーが運転中に操作容易な場所に設けられる。運転モード切り替えスイッチ71は、順送りスイッチ71a(順送りスイッチ)と、逆送りスイッチ71b(逆送りスイッチ)と、を備える。順送りスイッチ71aは、ライダーによってスイッチング操作されるとエレクトリックコントロールユニット73に順送り信号を送る。他方、逆送りスイッチ71bは、ライダーによってスイッチング操作されるとエレクトリックコントロールユニット73に逆送り信号を送る。順送り信号および逆送り信号は、運転モード切り替え信号である。
運転モード表示部72は、運転モード切り替えスイッチ71によって選択された運転モードを表示する。
エレクトリックコントロールユニット73は、エンジン19の運転状態を制御する。エレクトリックコントロールユニット73は、例えば、マイクロコンピュータ(図示省略)から構成され、半導体メモリなどの記憶素子で構成された記憶部79を備える。記憶部79は、燃料噴射量特性を有する燃料噴射量マップと、点火時期特性を有する点火時期マップと、それぞれ異なるスロットルバルブ開度特性を有する複数のスロットルバルブ開度マップと、を記憶する。スロットルバルブ開度マップは、アクセルグリップ63のアクセル開度と、エンジン19の回転数と、スロットルバルブ62の目標開度と、から構成された、いわゆる3次元マップである。他方、燃料噴射量マップおよび点火時期マップは、スロットルポジションセンサ68で検出されたスロットルバルブ62のスロットル開度と、エンジン19の回転数と、燃料噴射量もしくは点火時期と、から構成された、3次元マップである。また、記憶部79は、自動二輪車1が前回走行した際に運転モード切り替えスイッチ71によって選択された運転モードを記憶できる。なお、初回走行時の運転モードは、予め任意に選択できる。
エレクトリックコントロールユニット73は、アクセルポジションセンサ66およびスロットルポジションセンサ68の出力値に基づいて電動モータ67を駆動制御し、エンジン19の運転状態を制御する。
具体的には、エレクトリックコントロールユニット73は、その制御入力として、アクセルポジションセンサ66と、スロットルポジションセンサ68と、エンジン回転数センサ69と、運転モード切り替えスイッチ71と、から検出結果もしくは信号を受け取る。また、エレクトリックコントロールユニット73は、吸気管49内の圧力を検出する圧力センサ(図示省略)から検出結果を受け取ることもできる。
他方、エレクトリックコントロールユニット73は、制御入力に基づいてインジェクタ64、点火プラグ55、電動モータ67に制御信号を出力する。エレクトリックコントロールユニット73は、燃料ポンプおよびインジェクタ64によって燃料噴射量を、点火プラグ55によって点火時期を、電動モータ67によってスロットルバルブ62の開度を、それぞれ制御し、エンジン19の運転状態を制御する。
また、エレクトリックコントロールユニット73は、運転モード切り替えスイッチ71から入力される運転モード切り替え信号に基づいて、記憶部79からスロットルバルブ開度マップを択一的に選択し、選択された運転モードを運転モード表示部72に表示して、エンジン19の運転状態を制御する。
さらに具体的には、エレクトリックコントロールユニット73は、アクセルポジションセンサ66で検出されたアクセル開度およびエンジン回転数センサ69で検出されたエンジン回転数に基づいてスロットルバルブ開度マップを検索し、スロットルバルブ62の目標開度を決定してエンジン19のフィードフォワード制御(以下、単にFF制御という。)を行う。スロットルバルブ62の目標開度とは、アクセルポジションセンサ66で検出されたアクセル開度、およびエンジン回転数センサ69で検出されたエンジン回転数のそれぞれの大きさに応じて、スロットルバルブ62で達成されるべきスロットル開度であり、択一的に選択されたスロットルバルブ開度マップによって決定される。エレクトリックコントロールユニット73は、スロットルバルブ62の目標開度を保持可能な電動モータ67の目標デューティ値を決定する。
また、エレクトリックコントロールユニット73は、FF制御で算出されたスロットルバルブ62の目標開度(目標値)と、スロットルポジションセンサ68で検出されたスロットルバルブ62のスロットル開度(実開度)との偏差に応じてスロットルバルブ62のスロットル開度を目標開度に収束させるフィードバック制御(以下、単にFB制御という。)を行う。
さらに、エレクトリックコントロールユニット73は、スロットルポジションセンサ68で検出されたスロットルバルブ62のスロットル開度と、エンジン回転数センサ69で検出されたエンジン回転数に基づいて燃料噴射量マップおよび点火時期マップを検索し、燃料ポンプおよびインジェクタ64による燃料噴射量、および点火プラグ55による点火時期を決定して、エンジン19の運転状態を制御する。
図4から図9は、本発明に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の記憶部に記憶されたスロットルバルブ開度マップを示した図である。
図4から図9に示すように、エレクトリックコントロールユニット73の記憶部79には、複数のスロットルバルブ開度マップが記憶される。この複数のスロットルバルブ開度マップは、運転モード切り替えスイッチ71の操作により択一的に選択可能な運転モードに対応させて予め設定され、記憶部79に記憶される。スロットルバルブ開度マップは、アクセルグリップ63のアクセル開度と、エンジン19の回転数とから、スロットルバルブ62の目標開度が決定される。
特に、図4から図6のスロットルバルブ開度マップは、選択可能な運転モードのうち、高出力モードと、低出力モードと、高出力モードおよび低出力モードの中間の出力特性に設定された中間出力モードと、の3種類の運転モードである。
図4は、高出力モードに対応したスロットルバルブ開度マップである。このスロットルバルブ開度マップは、アクセル開度の増大に応じてスロットルバルブ62の目標開度が漸増するように設定される。
図5は、中間出力モードに対応したスロットルバルブ開度マップである。このスロットルバルブ開度マップは、低アクセル開度領域におけるスロットルバルブ62の目標開度の増加割合を高出力モードよりも緩やかにし、自動二輪車1のコントロール性を重視して設定される。
図6は、低出力モードに対応したスロットルバルブ開度マップである。このスロットルバルブ開度マップは、高アクセル開度領域におけるスロットルバルブ62の目標開度を低開度に制限し、自動二輪車1の急加速を防止し、燃費を向上させる。
図7は、公道の法定速度に応じて最高速度を制限するような運転モードに対応したスロットルバルブ開度マップである。このスロットルバルブ開度マップは、アクセル開度の略全領域に亘ってスロットルバルブ62の目標開度を低開度に制限し、法定速度超過の走行を未然に防止する。
図8は、低アクセル開度においてスロットルバルブ62の目標開度を急峻に開くような運転モードに対応したスロットルバルブ開度マップである。このスロットルバルブ開度マップは、アクセルグリップ63の僅かな回動操作によってスロットルバルブ62の開度を大きく開き、自動二輪車1の高速巡行を可能とし、アクセルグリップ63の回動操作量を大きく維持する際にアクセルグリップ63のリターンスプリング(図示省略)から過大な付勢力を受けることを回避でき、ライダーの疲労を軽減できる。
図9は、低エンジン回転数でアクセル開度を全閉させた場合におけるスロットルバルブ62の目標開度に比べ、高エンジン回転数でアクセル開度を全閉させた場合におけるスロットルバルブ62の目標開度を若干高めに設定(例えば、低エンジン回転数でのアクセルグリップ63の全閉時にはスロットルバルブ62の目標開度が約5°であるのに対し、高エンジン回転数でのアクセルグリップ63の全閉時にはスロットルバルブ62の目標開度が約10°とする、等)した運転モードに対応したスロットルバルブ開度マップである。このスロットルバルブ開度マップは、高エンジン回転数領域でアクセル開度を全閉にした際のエンジンブレーキを緩和できるので、自動二輪車1の旋回運転中の姿勢維持を容易にできる。
一般に、デュアルスロットルシステムにおいて、エンジンの出力を抑制する場合、エンジンの出力が低下する分、吸入空気量が減少するため、適正な空燃比を得るには、メインスロットルバルブの開度と、エンジンの出力の抑制により減少する吸入空気量との両方を考慮し、燃料噴射量マップや点火時期マップを設定する必要がある。これに対して、本実施の形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置23は、スロットルボディ20内にスロットルバルブ62のみを備え、スロットルバルブ62のスロットル開度に対し、燃料噴射量特性および点火時期特性を一意的に決定できる。これにより、電子制御スロットルバルブ制御装置23は、スロットルポジションセンサ68で検出されたスロットルバルブ62のスロットル開度と、エンジン19の回転数とに基づき、燃料噴射量マップおよび点火時期マップ上の任意の点が必ず1対1で対応する。
したがって、電子制御スロットルバルブ制御装置23は、燃料噴射量マップおよび点火時期マップの設定に特別な補正を必要とせず、かつ複数のスロットルバルブ開度マップに対してただ一つの燃料噴射量マップおよび点火時期マップを設定するだけでよくなり、燃料噴射量特性および点火時期特性の設定作業を非常に簡素化できる。
次に、本発明の実施の形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の動作について説明する。
図10は、本発明の実施の形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置の運転モード切り替え制御を示したフローチャートである。
図10に示すように、電子制御スロットルバルブ制御装置23のエレクトリックコントロールユニット73は、自動二輪車1のイグニッションスイッチ10がONされると、運転モード切り替え制御を開始する。
先ず、ステップS1において、エレクトリックコントロールユニット73は、前回、自動二輪車1のイグニッションスイッチ10がONされた際に記憶部79に記憶された運転モードを読み込む。
次に、ステップS2において、エレクトリックコントロールユニット73は、運転モード切り替えスイッチ71が予め定められた所定の時間、例えば1秒から2秒の間、継続して操作されたか否かを監視する。運転モード切り替えスイッチ71が所定の時間以上継続して操作された場合は、ステップS3に進む。その他の場合は、ステップS4に進む。
次に、ステップS3において、エレクトリックコントロールユニット73は、運転モード切り替えスイッチ71から入力された運転モード切り替え信号に基づき運転モードを切り替え、エンジンを制御する。運転モードの変更とは、複数のスロットルバルブ開度マップからいずれか1つのスロットルバルブ開度マップを択一的に選択することである。これによって、エレクトリックコントロールユニット73は、各運転モードに対応したスロットルバルブ開度マップに従ってスロットルバルブ62の開度を制御するとともに、燃料噴射量マップおよび点火時期マップに従ってそれぞれ燃料噴射量および点火時期を制御する。
このとき、エレクトリックコントロールユニット73は、ライダーによって運転モード切り替えスイッチ71の順送りスイッチ71aが操作されると、運転モードを、低出力モード→中間出力モード→高出力モード→低出力モード・・・のように運転モードを切り替える。他方、ライダーによって運転モード切り替えスイッチ71の逆送りスイッチ71bが操作されると、運転モードを、低出力モード→高出力モード→中間出力モード→低出力モード・・・のように運転モードを切り替える。
次に、ステップS4において、エレクトリックコントロールユニット73は、イグニッションスイッチ10がOFFされたか否かを判断する。イグニッションスイッチ10がOFFされた場合はステップS5に進む。その他の場合は、ステップS2に戻って処理を繰り返す。
次に、ステップS5において、エレクトリックコントロールユニット73は、選択中の運転モードを記憶部79に記憶して、処理を終了する。
このように構成された電子制御スロットルバルブ制御装置23は、運転モードの種類に応じた数のスロットルバルブ開度特性を有し、スロットルバルブ62の開度とエンジン回転数とに基づいて燃料噴射量および点火時期を決定可能であり、運転モードの切り替えの都度、燃料噴射量特性および点火時期特性を補正したり、運転モードの種類に対応した数の燃料噴射量特性および点火時期特性を予め設定したりする必要がなくなる。
したがって、本実施形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置23によれば、記憶部79のメモリ使用量を大幅に低減できるとともに、制御処理時間を短縮して制御の高精度化を図ることができる。
また、本実施形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置23によれば、デュアルスロットルシステムに比べてスロットルボディ20内に電子スロットルバルブであるスロットルバルブ62のみを備え、吸気通路の長さを短くでき、吸気応答性を良好にできる。
したがって、本実施形態に係る電子制御スロットルバルブ制御装置23によれば、電子スロットルバルブシステムにおいて複数の運転モードを有し、この中から所望の運転モードを択一的に選択して切り替えできる。
1 自動二輪車
2 車体フレーム
3 ヘッドパイプ
4 前輪
5 フロントフォーク
6 ハンドルバー
6a、6b ハンドルグリップ
7 ステアリング機構
9 アクセルグリップ
10 イグニッションスイッチ
11 メインフレーム
12 センターフレーム
13 シートレール
14 燃料タンク
15 運転シート
16 ピボット軸
17 スイングアーム
18 後輪
19 エンジン
19 エンジン
20 スロットルボディ
22 エアクリーナ
23 電子制御スロットルバルブ制御装置
24 エキゾーストパイプ
26 マフラ
27 接続管
28 二次減速機構
29 チェーン
30 ドリブンスプロケット
32 カウリング
33 前輪車軸
34 前輪ホイール
35 前輪タイヤ
36 前輪ブレーキプレート
37 後輪車軸
38 後輪ホイール
40 後輪タイヤ
41 シリンダブロック
42 シリンダヘッド
43 ピストン
44 クランクシャフト
46 コネクティングロッド
48 燃焼室
49 吸気管
49a 吸気ポート
50 吸気バルブ
52 排気管
52a 排気ポート
53 排気バルブ
55 点火プラグ
62 スロットルバルブ
63 アクセルグリップ
64 インジェクタ
66 アクセルポジションセンサ
67 電動モータ
68 スロットルポジションセンサ
69 エンジン回転数センサ
71 運転モード切り替えスイッチ
71a 順送りスイッチ
71b 逆送りスイッチ
72 運転モード表示部
73 エレクトリックコントロールユニット
79 記憶部

Claims (6)

  1. アクセルグリップと、
    前記アクセルグリップの操作量を検出するアクセルポジションセンサと、
    前記アクセルグリップの操作量に応じて駆動される電動モータと、
    前記電動モータによって開閉されるスロットルバルブと、
    エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、
    それぞれ異なるスロットルバルブ開度特性を有する複数のスロットルバルブ開度マップを記憶したマップ記憶部と、
    前記マップ記憶部から択一的に選択されたスロットルバルブ開度マップと、前記アクセルポジションセンサの出力値および前記エンジン回転数センサの出力値と、に基づいて前記電動モータを駆動制御するコントロールユニットと、を備えたことを特徴とする電子制御スロットルバルブ制御装置。
  2. 前記コントロールユニットは、前記スロットルバルブの開度と前記エンジン回転数とに基づいて燃料噴射量を決定することを特徴とする請求項1に記載の電子制御スロットルバルブ制御装置。
  3. 前記コントロールユニットは、前記スロットルバルブの開度と前記エンジン回転数とに基づいて点火時期を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の電子制御スロットルバルブ制御装置。
  4. 前記マップ記憶部は、それぞれ異なる前記スロットルバルブ開度特性を有する少なくとも3つの前記スロットルバルブ開度マップを記憶したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子制御スロットルバルブ制御装置。
  5. 前記マップ記憶部は、
    基準特性の前記スロットルバルブ開度マップと、
    前記アクセルグリップの低操作量範囲における前記スロットルバルブ開度が前記基準特性よりも高開度側に設定された高出力特性の前記スロットルバルブ開度マップと、
    前記スロットルバルブの最大開度が前記基準特性の最大開度よりも低い所定の開度以下に制限された低出力特性の前記スロットルバルブ開度マップと、を記憶したことを特徴とする請求項4に記載の電子制御スロットルバルブ制御装置。
  6. 前記アクセルグリップの近傍に配置され、前記コントロールユニットに前記マップ記憶部からスロットルバルブ開度マップを択一的に選択させるマップ選択部を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電子制御スロットルバルブ制御装置。
JP2009113548A 2009-05-08 2009-05-08 電子制御スロットルバルブ制御装置 Pending JP2010261385A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113548A JP2010261385A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 電子制御スロットルバルブ制御装置
US12/775,146 US20100282210A1 (en) 2009-05-08 2010-05-06 Electric throttle control apparatus for a motorcycle
EP10162163.9A EP2249010A3 (en) 2009-05-08 2010-05-06 Electric throttle control apparatus for a motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113548A JP2010261385A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 電子制御スロットルバルブ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010261385A true JP2010261385A (ja) 2010-11-18

Family

ID=42288753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113548A Pending JP2010261385A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 電子制御スロットルバルブ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100282210A1 (ja)
EP (1) EP2249010A3 (ja)
JP (1) JP2010261385A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828847A (zh) * 2012-09-11 2012-12-19 北京汽车股份有限公司 一种尾气净化控制系统及汽车
JP2012251492A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Honda Motor Co Ltd エンジンセッティングシステム
JP2020163921A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、端末装置、サーバ装置、車両、車両制御システム及び車両制御方法
WO2022176343A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
US11536184B2 (en) 2021-02-05 2022-12-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining device for straddled vehicle and straddled vehicle including same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084757A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Yamaha Motor Co Ltd スロットル制御装置および車両
US9381810B2 (en) 2010-06-03 2016-07-05 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
US8653960B2 (en) * 2011-01-20 2014-02-18 GM Global Technology Operations LLC Vehicle gauge for displaying electric mode status and method of doing the same
RU2719265C2 (ru) * 2012-06-29 2020-04-17 Бомбардье Рекриэйшенел Продактс Инк. Снегоход
BR112017008825A2 (pt) 2014-10-31 2018-03-27 Polaris Inc método e sistema de direção assistida para um veículo, métodos para controlar um sistema de direção assistida de um veículo e para controlar um veículo, método de substituição de borboleta para um veículo recreativo, e, veículo.
EP3239504B1 (en) * 2014-12-22 2019-02-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine unit
US11110913B2 (en) 2016-11-18 2021-09-07 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
EP3607533B1 (en) * 2017-04-05 2023-01-04 Gogoro Inc. Systems for operating a vehicle and associated methods
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
CA3182725A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
US11725598B2 (en) * 2021-04-23 2023-08-15 Bombardier Recreational Products Inc. Method for controlling engine braking in a vehicle
TW202304734A (zh) * 2021-07-16 2023-02-01 光陽工業股份有限公司 跨騎式車輛控制開關座結構

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211642A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH06323228A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH11351010A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付き内燃機関
JP2002038975A (ja) * 2000-05-18 2002-02-06 Toyota Motor Corp スロットルバルブの開度制御装置
JP2002106368A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Honda Motor Co Ltd エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP2002227636A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005147103A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2006307797A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2006342814A (ja) * 2006-09-29 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007023936A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd エンジン出力制御装置
JP2007278273A (ja) * 2006-12-27 2007-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のエンジン制御装置
JP2007298017A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のエンジン制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737771B2 (ja) * 1984-02-07 1995-04-26 日産自動車株式会社 スロツトル制御装置
JP2876662B2 (ja) * 1989-12-05 1999-03-31 アイシン精機株式会社 スロットル制御装置
JP2864746B2 (ja) * 1990-12-26 1999-03-08 アイシン精機株式会社 スロットル制御装置
JP2784871B2 (ja) * 1993-04-13 1998-08-06 株式会社ユニシアジェックス 制御弁制御装置
US5608632A (en) * 1993-10-19 1997-03-04 White; Robert M. Self-contained sequential-throttle-body-injection engine control system
JP3539290B2 (ja) * 1999-07-22 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
US6539299B2 (en) * 2000-02-18 2003-03-25 Optimum Power Technology Apparatus and method for calibrating an engine management system
JP4354659B2 (ja) * 2000-06-29 2009-10-28 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP4035334B2 (ja) * 2001-02-15 2008-01-23 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP4110910B2 (ja) * 2002-10-03 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル開度制御装置
JP4278151B2 (ja) * 2004-01-20 2009-06-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御方法
JP4327055B2 (ja) * 2004-09-30 2009-09-09 本田技研工業株式会社 車両のエンジン出力制限装置
JP2006299856A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子スロットル制御装置
DE102005047092A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Übertragungsglied mit bereichsweisen Kennfeld
US8352150B2 (en) * 2006-04-07 2013-01-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
US7487033B2 (en) * 2006-05-22 2009-02-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
JP4823762B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-24 富士重工業株式会社 車両の出力制御装置
US8022292B2 (en) * 2006-10-02 2011-09-20 SolASE Corporation Photovoltaic device employing a resonator cavity
JP4811241B2 (ja) * 2006-11-17 2011-11-09 スズキ株式会社 自動二輪車用運転モード切り替え装置
JP2008202493A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置、エンジンおよび鞍乗型車両
JP5174547B2 (ja) * 2007-07-10 2013-04-03 ヤマハ発動機株式会社 吸気システムおよびそれを備えた自動二輪車
JP2009257270A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2010084757A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Yamaha Motor Co Ltd スロットル制御装置および車両
JP5279570B2 (ja) * 2009-03-24 2013-09-04 本田技研工業株式会社 エンジンのスロットル制御装置
JP5116877B2 (ja) * 2009-03-31 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両速度制限装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211642A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH06323228A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH11351010A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付き内燃機関
JP2002038975A (ja) * 2000-05-18 2002-02-06 Toyota Motor Corp スロットルバルブの開度制御装置
JP2002106368A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Honda Motor Co Ltd エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP2002227636A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005147103A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2006307797A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2007023936A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd エンジン出力制御装置
JP2007298017A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のエンジン制御装置
JP2006342814A (ja) * 2006-09-29 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007278273A (ja) * 2006-12-27 2007-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のエンジン制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251492A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Honda Motor Co Ltd エンジンセッティングシステム
CN102828847A (zh) * 2012-09-11 2012-12-19 北京汽车股份有限公司 一种尾气净化控制系统及汽车
JP2020163921A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、端末装置、サーバ装置、車両、車両制御システム及び車両制御方法
JP7248477B2 (ja) 2019-03-28 2023-03-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置、端末装置、サーバ装置、車両、車両制御システム及び車両制御方法
US11536184B2 (en) 2021-02-05 2022-12-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Catalyst degradation determining device for straddled vehicle and straddled vehicle including same
WO2022176343A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2249010A3 (en) 2014-05-07
EP2249010A2 (en) 2010-11-10
US20100282210A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010261385A (ja) 電子制御スロットルバルブ制御装置
JP5546878B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5155569B2 (ja) アイドル回転数制御装置およびそれを備える車両
JP5116877B2 (ja) 車両速度制限装置
EP2161433B1 (en) Throttle control device and vehicle equipped with the same
JP6913465B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5519302B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2013209047A (ja) 自動二輪車用トラクション制御装置
JP2007092623A (ja) レジャービィークル用エンジン
JP5195495B2 (ja) 電子制御スロットルバルブシステム
US7823560B2 (en) Straddle-type vehicle
US11725598B2 (en) Method for controlling engine braking in a vehicle
CN107076060A (zh) 发动机单元和骑乘式车辆
JP2010261391A (ja) 電子制御スロットルバルブ制御装置
JP2011025763A (ja) 自動二輪車
JP6345294B2 (ja) エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP2013204512A (ja) エンジンのスロットル装置
WO2020240987A1 (ja) 傾斜車両
JP5856215B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2021199224A1 (ja) 4サイクル内燃機関の制御装置
JP2005273611A (ja) スロットル装置及び自動二輪車
JP5364571B2 (ja) 乗り物及びエンジン制御方法
JP2005273596A (ja) 多気筒エンジン、及びレジャーヴィークル
WO2018173187A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5147514B2 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910