JP2010242559A - バイフューエル内燃機関 - Google Patents

バイフューエル内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2010242559A
JP2010242559A JP2009090311A JP2009090311A JP2010242559A JP 2010242559 A JP2010242559 A JP 2010242559A JP 2009090311 A JP2009090311 A JP 2009090311A JP 2009090311 A JP2009090311 A JP 2009090311A JP 2010242559 A JP2010242559 A JP 2010242559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
internal combustion
combustion engine
injection valve
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009090311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5381250B2 (ja
Inventor
Kazuo Sugiyama
一夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2009090311A priority Critical patent/JP5381250B2/ja
Priority to DE102010011525.8A priority patent/DE102010011525B4/de
Priority to CN201010133372A priority patent/CN101858289A/zh
Priority to US12/752,925 priority patent/US20100251993A1/en
Publication of JP2010242559A publication Critical patent/JP2010242559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381250B2 publication Critical patent/JP5381250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/161Arrangement of the air intake system in the engine compartment, e.g. with respect to the bonnet or the vehicle front face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/02Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different fuel types, other than engines indifferent to fuel consumed, e.g. convertible from light to heavy fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0697Arrangement of fuel supply systems on engines or vehicle bodies; Components of the fuel supply system being combined with another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0281Adapters, sockets or the like to mount injection valves onto engines; Fuel guiding passages between injectors and the air intake system or the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、バイフューエル内燃機関のコンパクト化を図りながら気体燃料噴射弁のメインテナンス性を向上することができ、また、吸気管の下側に空間を確保して吸気管の形状設定の自由度を向上させることが可能なバイフューエル内燃機関を実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、シリンダ軸線を一側に傾斜させた機関本体と、この機関本体の傾斜上面側のシリンダヘッドから他側に指向して延びる吸気管と、この吸気管に液体燃料を噴射する液体燃料噴射弁と、前記吸気管に気体燃料を噴射する気体燃料噴射弁とを備えたバイフューエル内燃機関において、前記液体燃料噴射弁を前記吸気管の一側であって前記シリンダヘッドの近傍の上側に配設し、前記気体燃料噴射弁を前記液体燃料噴射弁よりも一側であって前記シリンダヘッドに取り付けられたシリンダヘッドカバーの最高位置を越えた上側に配設したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明はバイフューエル内燃機関に係り、特に、液体燃料を噴射する液体燃料噴射弁と気体燃料を噴射する気体燃料噴射弁とを備えたバイフューエル内燃機関に関する。
車両等に搭載する内燃機関には、ガソリン等の液体燃料を使用する内燃機関、天然ガス(CNG)等の気体燃料を使用する内燃機関、あるいは、液体燃料と気体燃料との2種類の燃料を使用する、いわゆるバイフューエル内燃機関がある。バイフューエル内燃機関は、運転状況に応じて液体燃料と気体燃料とを切り換えることで、液体燃料の使用時には走行性能を満足することができ、気体燃料の使用時には排気有害成分の低減を果たすことができる。
従来のバイフューエル内燃機関には、シリンダ軸線を一側に傾斜させた機関本体と、この機関本体の傾斜上面側のシリンダヘッドから他側に指向して延びる吸気管と、この吸気管に取り付けられて液体燃料を噴射する液体燃料噴射弁と、吸気管に取り付けられて気体燃料を噴射する気体燃料噴射弁とを備えたバイフューエル内燃機関において、液体燃料噴射弁を吸気管の上側でシリンダヘッドの近傍に配設するとともに、気体燃料噴射弁を吸気管の下側で液体燃料噴射弁の吸気上流側に配設することで、吸気管の下側のデットスペースに気体燃料噴射弁を配置して内燃機関の全高を低くし、内燃機関のコンパクト化を図ったものがある。
特開2004−36482号公報
ところが、前記特許文献1に開示されるバイフューエル内燃機関においては、気体燃料噴射弁を吸気管の下側に配設しているため、バイフューエル内燃機関のコンパクト化を図ることができる一方で、気体燃料噴射弁のメインテナンス時に上側に位置する吸気管が作業を阻害する問題があり、また、吸気管の下側に気体燃料噴射弁を取り付けるための空間を必要とすることで、吸気管の形状設定に制約を受ける問題がある。
また、前記特許文献1に開示されるバイフューエル内燃機関においては、気体燃料噴射弁を吸気管に直接取り付けているため、気体燃料噴射弁の動作音や振動が伝播して騒音を発生する問題があり、取付位置の自由度が制限される問題がある。
この発明は、バイフューエル内燃機関のコンパクト化を図りながら気体燃料噴射弁のメインテナンス性を向上することができ、また、吸気管の下側に空間を確保して吸気管の形状設定の自由度を向上させることが可能なバイフューエル内燃機関を実現することを目的とする。
この発明は、シリンダ軸線を一側に傾斜させた機関本体と、この機関本体の傾斜上面側のシリンダヘッドから他側に指向して延びる吸気管と、この吸気管に液体燃料を噴射する液体燃料噴射弁と、前記吸気管に気体燃料を噴射する気体燃料噴射弁とを備えたバイフューエル内燃機関において、前記液体燃料噴射弁を前記吸気管の一側であって前記シリンダヘッドの近傍の上側に配設し、前記気体燃料噴射弁を前記液体燃料噴射弁よりも一側であって前記シリンダヘッドに取り付けられたシリンダヘッドカバーの最高位置を越えた上側に配設したことを特徴とする。
この発明のバイフューエル内燃機関は、気体燃料噴射弁をシリンダヘッドカバーの最高位置を越えた上側に配設したことで、バイフューエル内燃機関の全高を高くすることなく気体燃料噴射弁を作業が容易な位置に配設することができ、バイフューエル内燃機関のコンパクト化を図りながら気体燃料噴射弁のメインテナンス性を向上することができる。
また、このバイフューエル内燃機関は、従来のように吸気管の下側に気体燃料噴射弁を取り付けていないため、吸気管の下側に気体燃料噴射弁を取り付けるための空間を不要にして余剰の空間を確保することができ、吸気管の形状設定の自由度を向上させることが可能になる。
バイフューエル内燃機関のシリンダヘッド部分の斜視図である。(実施例) 図1の矢印IIによる気体燃料噴射弁部分の側面図である。(実施例) 気体燃料噴射弁の組立状態の斜視図である。(実施例) バイフューエル内燃機関の平面図である。(実施例) バイフューエル内燃機関の正面図である。(実施例) バイフューエル内燃機関の側面である。(実施例) バイフューエル内燃機関を搭載した車両の概略平面図である。(実施例)
この発明は、気体燃料噴射弁をシリンダヘッドカバーの最高位置を越えた上側に配設したことで、バイフューエル内燃機関をコンパクト化しながら、気体燃料噴射弁のメインテナンス性を向上し、吸気管の形状設定の自由度を向上させるものである。
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図7は、この発明の実施例を示すものである。図7において、1は車両である。車両1は、フロアパネル2上方に車室3を設け、フロアパネル2下方にエンジンルーム4を設けている。エンジンルーム4上方のフロアパネル2には、アクセス用の開口部5を設け、開口部5をカバーパネル6により開閉可能に塞いでいる。エンジンルーム4には、バイフューエル内燃機関7を搭載している。
バイフューエル内燃機関7は、図4〜図6に示すように、機関本体であるシリンダブロック8上部にシリンダヘッド9を取り付け、シリンダヘッド9にシリンダヘッドカバー10を取り付け、シリンダブロック9下部にクランクロアケース11によりクランク軸12を軸支し、オイルパン13を取り付けている。バイフューエル内燃機関2は、図5に示すように、機関本体であるシリンダブロック9のシリンダ軸線Cを一側である車両左上方向に延びるように傾斜させ、水平線Hに対して所定角度θで傾斜させて搭載している。
バイフューエル内燃機関7は、シリンダブロック8の傾斜上面側に、吸気管を構成する吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4を、車両前側から後側に向かって順次に配設している。第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4は、吸気流通方向の下流側を取付フランジ15により一側である車両左方向のシリンダヘッド9の傾斜上面側(吸気側)に取り付け、吸気流通方向の上流側をシリンダブロック8の傾斜上面側で他側である車両右方向に指向して延設し、サージタンク16の下部に接続している。
サージタンク16は、車両前後方向に長い四角筒形状に形成され、シリンダブロック8下部上方において長手方向を車両前後方向に指向させるとともに、シリンダブロック8の車両前後方向中央よりもわずかに後側に偏らせて配設している。サージタンク16は、タンク取付ブラケット17によりシリンダブロック8の下部上方に取り付けられ、車両前側の上流側にスロットルボディを接続している。
前記吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4は、シリンダヘッド9の傾斜上面側に取り付けられた一側である車両左方向の取付フランジ15から、シリンダブロック8の傾斜上面側に沿って他側である車両右方向に向かい、斜め下方の車両後方向に延びた後に上方向に延びるように湾曲させて、前記サージタンク16の下部に接続している。これにより、バイフューエル内燃機関7は、吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の管長を大に形成することができる。
なお、バイフューエル内燃機関7は、シリンダブロック9の傾斜下面側(排気側)に、排気管を構成する排気マニホルドの第1〜第4排気分岐管を接続している。第1〜第4排気分岐管は、集合されて触媒コンバータに接続される。
このバイフューエル内燃機関7は、液体燃料噴射装置17を備えている。液体燃料噴射装置17は、図1に示すように、吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4に液体燃料を噴射する第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4を備えている。第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4は、第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の一側である車両左方向であって、シリンダヘッド9の近傍の上側に配設している。第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4は、燃料を噴射する各先端側を車両下方に向けて、シリンダヘッド9の車両前側から後側に向かい等間隔で順次に配列している。第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4は、シリンダヘッド9の近傍の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の上側に設けた第1〜第4液体燃料噴射弁取付部19−1〜19−4に各先端側を取り付け、第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の各吸気通路に液体燃料を噴射する。
第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4は、燃料を取り入れる各基端側を液体燃料デリバリパイプ20に接続している。液体燃料デリバリパイプ20は、車両前後方向に長い細長四角筒形状に形成され、取付フランジ15の上方において長手方向を車両前後方向に指向させて配設している。液体燃料デリバリパイプ20は、液体燃料パイプ取付具21を取付フランジ15に設けた液体燃料パイプ固定部22に取付ボルト23により取り付けている。液体燃料デリバリパイプ20は、液体燃料供給管から供給される液体燃料の圧力を調整し、第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4に分配供給する。
また、このバイフューエル内燃機関7は、気体燃料噴射装置24を備えている。気体燃料噴射装置24は、図1〜図3に示すように、吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4に気体燃料を噴射する第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4を備えている。
第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4は、筒状の本体を水平に配置するとともに燃料を噴射する各先端側を他側である車両右方向に向け、シリンダヘッドカバー10の車両前後方向中央付近から後側に向かい第1〜第3気体燃料噴射弁25−1〜25−3を互いに近接させて等間隔で順次に配列するとともに、第3気体燃料噴射弁25−3から間隔Sを開けて第4気体燃料噴射弁25−4を配列している。第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4は、各先端側を気体燃料噴射弁取付ブラケット26に取り付け、燃料を取り入れる各基端側を気体燃料デリバリパイプ27に接続している。気体燃料デリバリパイプ27は、気体燃料供給管から供給される気体燃料の圧力を調整し、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4に分配供給する。
気体燃料噴射弁取付ブラケット26は、車両前後方向に長い細長板形状に形成され、気体燃料デリバリパイプ27と対向する内側の両端にブラケット側連結部28・29を設け、外側の両端にブラケット側取付部30・31を設けている。気体燃料デリバリパイプ27は、車両前後方向に長い細長四角筒形状に形成され、気体燃料噴射弁取付ブラケット26と対向する内側の両端にパイプ側連結部32・33を設け、中間の第3気体燃料噴射弁25−3と第4気体燃料噴射弁25−4との間にパイプ側取付部34(図2参照)を設けている。気体燃料噴射弁取付ブラケット26と気体燃料デリバリパイプ27とは、内側で両端の対向する二組のブラケット側連結部28・29とパイプ側連結部32・33とを固定ボルト35・36で固定することで一体に連結され、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4の各先端側と各基端側とを支持する。
第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4を支持した気体燃料噴射弁取付ブラケット26と気体燃料デリバリパイプ27とは、図2・図3に示すように、2つのブラケット側取付部30・31をシリンダヘッドカバー10の最高位置Pよりも一側である車両左方向に設けた2つのブラケット用取付部37・38に振動吸収部材39・40を介してブラケット用取付ボルト41・42により取り付け、また、1つのパイプ側取付部34をシリンダヘッドカバー10の最高位置Pよりもさらに一側である車両左方向に設けた1つのパイプ用取付部43に振動吸収部材44を介してパイプ用取付ボルト45により取り付ける。
これにより、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4は、第1〜第4液体燃料噴射弁18−1〜18−4よりも一側である車両左方向であって、シリンダヘッド9に取り付けられたシリンダヘッドカバー10の最高位置Pを越えた上側に配設される。
このように、このバイフューエル内燃機関7は、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4をシリンダヘッドカバー10の最高位置Pを越えた上側に水平に並べて配設したことで、バイフューエル内燃機関7の全高を高くすることなく、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4を点検作業が容易な位置に配設することができる。
このため、このバイフューエル内燃機関7は、バイフューエル内燃機関7のコンパクト化を図りながら、開口部5のカバーパネル6を開けることでエンジンルーム4内のシリンダヘッドカバー10上側の第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4に容易にアクセスすることができ、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4のメインテナンス性を向上することができる。
また、このバイフューエル内燃機関7は、従来のように吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の下側に第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4を取り付けていないため、第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の下側に第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4を取り付けるための空間を不要にし、第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の形状設定の自由度を向上させることが可能になる。
このため、上記空間を利用して第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4を上下方向に湾曲させて管長を延ばすことができ、このバイフューエル内燃機関7は、機関性能を向上することができる。
さらに、このバイフューエル内燃機関7は、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4をシリンダヘッドカバー10に振動吸収部材39・40・44を介して取り付けたことで、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4の動作音の放出や振動の伝播を抑制することができ、騒音の発生を低減することができる。
また、シリンダヘッドカバー10の最高位置Pを越えた上側に配設される第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4は、各先端側に第1〜第4気体燃料ホース46−1〜46−4の一端側を接続している。第1〜第4気体燃料ホース46−1〜46−4の他端側は、吸気マニホルド14の第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の途中に設けた第1〜第4ホース取付部47−1〜47−4に接続される。第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4は、第1〜第4気体燃料ホース46−1〜46−4を介して第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4の各吸気通路に気体燃料を噴射する。
このように、このバイフューエル内燃機関7は、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4を第1〜第4吸気分岐管14−1〜14−4に第1〜第4気体燃料ホース46−1〜46−4により接続したことで、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4の取付位置の自由度を高めることができ、気体燃料供給装置24のコンパクト化を果たすことができる。
さらに、気体燃料デリバリパイプ27には、図2・図6に示すように、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4の下側を覆う遮熱板48を取り付けている。遮熱板48は、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4の下側を覆う細長板形状の遮熱部49と、遮熱部49の両端から立ち上がって気体燃料デリバリパイプ27に取り付けられる各端取付部50・51と、遮熱部49の中間で立ち上がって第3気体燃料噴射弁25−1と第4気体燃料噴射弁25−1との間の間隙Sにおいて気体燃料デリバリパイプ27に取り付けられる中間取付部52とからなり、略W字形状に形成される。
遮熱板48は、シリンダヘッド9の傾斜下面側(排気側)に接続した排気管を構成する排気マニホルドや触媒コンバータと、これら排気マニホルドや触媒コンバータの上方に配設された前記第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4との間に配設され、熱を遮蔽する。
このように、このバイフューエル内燃機関7は、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4の下側を覆う遮熱板48を設けたことで、第1〜第4気体燃料噴射弁25−1〜25−4が排気熱に晒されることが無く、熱による気体燃料の噴射量変動を抑制し、安定させることができる。なお、第3気体燃料噴射弁25−3と第4気体燃料噴射弁25−4との間の間隙Sには、ブローバイガス用のPCVホースが挿通される。
この発明は、バイフューエル内燃機関をコンパクト化しながら気体燃料噴射弁のメインテナンス性を向上し、吸気管の形状設定の自由度を向上するものであり、バイフューエル内燃機関だけでなく、気体燃料噴射弁のみを備えた内燃機関にも応用することができる。
1 車両
7 バイフューエル内燃機関
8 シリンダブロック
9 シリンダヘッド
10 シリンダヘッドカバー
14 吸気マニホルド
14−1〜14−4 第1〜第4吸気分岐管
17 液体燃料噴射装置
18−1〜18−4 第1〜第4液体燃料噴射弁
20 液体燃料デリバリパイプ
24 気体燃料噴射装置
25−1〜25−4 第1〜第4気体燃料噴射弁
26 気体燃料噴射弁取付ブラケット
27 気体燃料デリバリパイプ
30・31 ブラケット側取付部
34 パイプ側取付部
37・38 ブラケット用取付部
39・40 振動吸収部材
41・42 ブラケット用取付ボルト
43 パイプ用取付部
44 振動吸収部材
45 パイプ用取付ボルト
46−1〜46−4 第1〜第4気体燃料ホース
48 遮熱板

Claims (3)

  1. シリンダ軸線を一側に傾斜させた機関本体と、この機関本体の傾斜上面側のシリンダヘッドから他側に指向して延びる吸気管と、この吸気管に液体燃料を噴射する液体燃料噴射弁と、前記吸気管に気体燃料を噴射する気体燃料噴射弁とを備えたバイフューエル内燃機関において、
    前記液体燃料噴射弁を前記吸気管の一側であって前記シリンダヘッドの近傍の上側に配設し、前記気体燃料噴射弁を前記液体燃料噴射弁よりも一側であって前記シリンダヘッドに取り付けられたシリンダヘッドカバーの最高位置を越えた上側に配設したことを特徴とするバイフューエル内燃機関。
  2. 前記気体燃料噴射弁を前記シリンダヘッドカバーに振動吸収部材を介して取り付けたことを特徴とする請求項1に記載のバイフューエル内燃機関。
  3. 前記気体燃料噴射弁を前記吸気管に気体燃料ホースにより接続したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバイフューエル内燃機関。
JP2009090311A 2009-04-02 2009-04-02 バイフューエル内燃機関 Active JP5381250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090311A JP5381250B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 バイフューエル内燃機関
DE102010011525.8A DE102010011525B4 (de) 2009-04-02 2010-03-15 Zweistoff-Brennkraftmaschine
CN201010133372A CN101858289A (zh) 2009-04-02 2010-03-26 双燃料内燃机
US12/752,925 US20100251993A1 (en) 2009-04-02 2010-04-01 Bi-fuel internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090311A JP5381250B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 バイフューエル内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010242559A true JP2010242559A (ja) 2010-10-28
JP5381250B2 JP5381250B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42733410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090311A Active JP5381250B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 バイフューエル内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100251993A1 (ja)
JP (1) JP5381250B2 (ja)
CN (1) CN101858289A (ja)
DE (1) DE102010011525B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748180A (zh) * 2012-07-04 2012-10-24 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车发动机燃气喷嘴安装支架
WO2012146968A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply control device and control method for engine
JP2013029083A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Suzuki Motor Corp 車両用のバイフューエルエンジン
DE102012220308A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Suzuki Motor Corporation Zweistoffmotor für ein Fahrzeug
JP2013234609A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Suzuki Motor Corp 車両用バイフューエルエンジン
WO2015064449A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2015086728A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2015086729A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置
CN106958497A (zh) * 2017-04-07 2017-07-18 四川森洁燃气设备有限公司 一种有利于减损的汽车燃料进料件
WO2018179776A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9567918B2 (en) 2010-05-10 2017-02-14 Go Natural Cng, Llc Bi-fuel control systems for automotive vehicles and related methods
JP5803680B2 (ja) * 2012-01-05 2015-11-04 スズキ株式会社 車両用バイフューエルエンジン
CN102943713B (zh) * 2012-11-09 2015-05-20 宁波中策动力机电集团有限公司 双燃料内燃机燃油、燃气控制及转换系统
JP1526384S (ja) * 2014-09-29 2015-06-15
DE102018117123A1 (de) * 2018-07-16 2020-01-16 Man Energy Solutions Se Brennkraftmaschine und Baukastensystem für eine Brennkraftmaschine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167260A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH10115270A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001050115A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Suzuki Motor Corp ガス体燃料用エンジンのインジェクタポートの形状
JP2003193874A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nippon Ekosu Kk ガス燃料を併用する二元燃料ディーゼルエンジン
JP2004036482A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Suzuki Motor Corp バイフューエル内燃機関
JP2004263599A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329908A (en) * 1993-06-08 1994-07-19 Cummins Engine Company, Inc. Compressed natural gas injection system for gaseous fueled engines
US5524582A (en) * 1995-02-08 1996-06-11 Kia Motors Corporation Two-phase fuel emission system for spark ignited engine
US5553575A (en) * 1995-06-16 1996-09-10 Servojet Products International Lambda control by skip fire of unthrottled gas fueled engines
JP3676964B2 (ja) * 2000-06-27 2005-07-27 新潟原動機株式会社 デュアルフューエルエンジン
US6561167B2 (en) * 2001-02-16 2003-05-13 Synerject, Llc Air assist fuel injectors
US6705282B2 (en) * 2002-03-01 2004-03-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method and apparatus to provide engine compression braking
BRPI0609521A2 (pt) * 2005-03-18 2010-04-13 Yamaha Motor Co Ltd motor de injeção de combustìvel de sistema dual
US7789047B2 (en) * 2005-05-24 2010-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-fueled internal combustion engine
JP2007009881A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の燃料噴射装置
CN2931814Y (zh) * 2006-06-20 2007-08-08 长春一汽四环发动机制造有限公司 一种汽油或燃气两用燃料电喷发动机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167260A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH10115270A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001050115A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Suzuki Motor Corp ガス体燃料用エンジンのインジェクタポートの形状
JP2003193874A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nippon Ekosu Kk ガス燃料を併用する二元燃料ディーゼルエンジン
JP2004036482A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Suzuki Motor Corp バイフューエル内燃機関
JP2004263599A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012146968A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply control device and control method for engine
JP2012233418A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp エンジンの燃料供給制御装置
CN103502608A (zh) * 2011-04-28 2014-01-08 丰田自动车株式会社 用于发动机的燃料供给控制装置和控制方法
US9239026B2 (en) 2011-04-28 2016-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply control device and control method for engine
JP2013029083A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Suzuki Motor Corp 車両用のバイフューエルエンジン
US9074528B2 (en) 2011-11-17 2015-07-07 Suzuki Motor Corporation Bi-fuel engine for vehicle
DE102012220308A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Suzuki Motor Corporation Zweistoffmotor für ein Fahrzeug
DE102012220308B4 (de) 2011-11-17 2022-08-18 Suzuki Motor Corporation Zweistoffmotor für ein Fahrzeug
JP2013234609A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Suzuki Motor Corp 車両用バイフューエルエンジン
CN102748180A (zh) * 2012-07-04 2012-10-24 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车发动机燃气喷嘴安装支架
JP2015086728A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2015086729A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置
US9903324B2 (en) 2013-10-28 2018-02-27 Yanmar Co., Ltd. Engine device
WO2015064449A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置
WO2018179776A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 ヤンマー株式会社 エンジン装置
US10961948B2 (en) 2017-03-29 2021-03-30 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Engine device
CN106958497A (zh) * 2017-04-07 2017-07-18 四川森洁燃气设备有限公司 一种有利于减损的汽车燃料进料件

Also Published As

Publication number Publication date
US20100251993A1 (en) 2010-10-07
JP5381250B2 (ja) 2014-01-08
DE102010011525A1 (de) 2010-10-14
DE102010011525B4 (de) 2017-04-20
CN101858289A (zh) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381250B2 (ja) バイフューエル内燃機関
JP3970725B2 (ja) エンジン用燃料噴射装置
JP4896822B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JP5293550B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2015180573A (ja) 過給機付き自動二輪車
JPWO2012056885A1 (ja) Egrクーラ構造体
JP2013139756A (ja) 車両用バイフューエルエンジン
JP2004060552A (ja) 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置
JP4290948B2 (ja) エンジン用燃料噴射装置
JP4457829B2 (ja) エンジンのインタークーラ支持構造
JP2013108361A (ja) 車両用バイフューエルエンジン
JP4344754B2 (ja) エンジン用燃料噴射装置
US9518548B2 (en) Fuel supply apparatus of internal combustion engine
JP4353434B2 (ja) 燃料供給装置、車両、及び燃料供給装置の組立方法
JP2018159314A (ja) エンジン
JP7413913B2 (ja) エンジンのegr装置取付構造
JP2004036482A (ja) バイフューエル内燃機関
JP4258224B2 (ja) V型エンジンの吸気マニホールド
JP4817016B2 (ja) 車両用エンジン
JP3632286B2 (ja) 筒内直噴式ガソリン機関の吸気装置
JP2004257336A (ja) 排気過給機付エンジンの排気マニホールド部構造
JPS6315578Y2 (ja)
JP6809279B2 (ja) 内燃機関
JP2000073910A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5673418B2 (ja) 車両用のバイフューエルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5381250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151