JP2010205782A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010205782A5
JP2010205782A5 JP2009046801A JP2009046801A JP2010205782A5 JP 2010205782 A5 JP2010205782 A5 JP 2010205782A5 JP 2009046801 A JP2009046801 A JP 2009046801A JP 2009046801 A JP2009046801 A JP 2009046801A JP 2010205782 A5 JP2010205782 A5 JP 2010205782A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
silicide layer
insulating film
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009046801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010205782A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009046801A priority Critical patent/JP2010205782A/ja
Priority claimed from JP2009046801A external-priority patent/JP2010205782A/ja
Priority to US12/656,981 priority patent/US8293653B2/en
Priority to CN201010119463.1A priority patent/CN101819931B/zh
Publication of JP2010205782A publication Critical patent/JP2010205782A/ja
Publication of JP2010205782A5 publication Critical patent/JP2010205782A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
また、本発明は以下の態様を含む。
[1]Niを含むシリサイド層の上面に形成された絶縁層をドライエッチングして、前記Niを含むシリサイド層を露出させる工程と、
前記Niを含むシリサイド層を還元水で洗浄する工程と、を含む半導体装置の製造方法。
[2]前記還元水は、塩基性でかつ還元性を有する水溶液である[1]に記載の半導体装置の製造方法。
[3]前記還元水は、アンモニアを0.01ppm以上、1000ppm以下の範囲で含有する水素水または電解還元水である[1]または[2]に記載の半導体装置の製造方法。
[4]前記還元水は、pHが7より大きく、ORP(酸化還元電位)が負である[1]乃至[3]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[5]前記Niを含むシリサイド層を露出させる工程後、酸化性ガスを含んだガスによる処理を施すことなく、かつpH≦7である液体にさらすことなく、前記還元水で洗浄する工程と、を含む[1]乃至[4]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[6]前記絶縁層に凹部を形成する工程と、
前記凹部を還元水で洗浄する工程と、をさらに含む[1]乃至[5]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[7]前記還元水で洗浄する工程後、pH≦7である液体にさらすことなく、さらに乾燥処理を施す工程と、を含む[1]乃至[6]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[8]前記乾燥処理を施す工程後、さらに前記凹部にバリアメタルおよび金属膜を形成する工程と、を含む[7]に記載の半導体装置の製造方法。
[9]前記乾燥処理を施す工程後、前記酸化性ガスを含んだガスによる処理を施すことなく、かつ前記pH≦7である液体にさらすことなく、前記凹部に前記バリアメタルおよび前記金属膜を形成する工程と、を含む[7]または[8]に記載の半導体装置の製造方法。
[10]前記絶縁層は、少なくとも、第1の絶縁膜と、その上面に形成された第2の絶縁膜と、を含む[6]乃至[9]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[11]前記凹部を形成する工程が、レジストをマスクとして前記第2の絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、
前記レジストを除去する工程と、
前記第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、を含む[10]に記載の半導体装置の製造方法。
[12]前記第1の絶縁膜は、シリコン窒化膜である[10]または[11]に記載の半導体装置の製造方法。
[13]前記第2の絶縁膜は、シリコン酸化膜である[10]乃至[12]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[14]前記Niを含むシリサイド層は、NiSi層、NiPtSi層、およびこれらの積層から選択される[1]乃至[13]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
[15]前記還元水で洗浄する工程後、前記Niを含むシリサイド層が前記還元水で覆われてから、前記凹部に前記バリアメタルおよび前記金属膜を形成する工程までの間に、前記Niを含むシリサイド層は水にさらされることがない[8]乃至[14]のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。

Claims (1)

  1. Niを含むシリサイド層の上面に形成された絶縁層をドライエッチングして、前記Niを含むシリサイド層を露出させる工程と、
    前記Niを含むシリサイド層を還元水で洗浄する工程と、を含む半導体装置の製造方法。
JP2009046801A 2009-02-27 2009-02-27 半導体装置の製造方法 Pending JP2010205782A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046801A JP2010205782A (ja) 2009-02-27 2009-02-27 半導体装置の製造方法
US12/656,981 US8293653B2 (en) 2009-02-27 2010-02-22 Method of manufacturing a semiconductor device
CN201010119463.1A CN101819931B (zh) 2009-02-27 2010-02-23 制造半导体装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046801A JP2010205782A (ja) 2009-02-27 2009-02-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010205782A JP2010205782A (ja) 2010-09-16
JP2010205782A5 true JP2010205782A5 (ja) 2012-03-29

Family

ID=42654964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046801A Pending JP2010205782A (ja) 2009-02-27 2009-02-27 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8293653B2 (ja)
JP (1) JP2010205782A (ja)
CN (1) CN101819931B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326113B2 (ja) * 2009-06-25 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の洗浄方法
US8784572B2 (en) 2011-10-19 2014-07-22 Intermolecular, Inc. Method for cleaning platinum residues on a semiconductor substrate
US8697573B2 (en) 2011-11-09 2014-04-15 Intermolecular, Inc. Process to remove Ni and Pt residues for NiPtSi applications using aqua regia with microwave assisted heating
FR3013502A1 (fr) * 2013-11-20 2015-05-22 Commissariat Energie Atomique Procede de protection d’une couche de siliciure
US9865466B2 (en) * 2015-09-25 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Silicide phase control by confinement
CN114005831B (zh) * 2021-10-28 2024-03-22 上海华力微电子有限公司 一种改善NAND flash字线间漏电的工艺集成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69533245D1 (de) 1994-03-25 2004-08-19 Nec Electronics Corp Vorrichtung zur elektrolytischen Behandlung
US6290777B1 (en) * 1996-08-20 2001-09-18 Organo Corp. Method and device for washing electronic parts member, or the like
JP3111979B2 (ja) * 1998-05-20 2000-11-27 日本電気株式会社 ウエハの洗浄方法
KR100389917B1 (ko) * 2000-09-06 2003-07-04 삼성전자주식회사 산화성 물질을 포함하는 아노드 수 및/또는 환원성 물질을포함하는 캐소드 수를 사용하는 반도체 제조를 위한 습식공정 및 이 공정에 사용되는 아노드수 및/또는 캐소드수
JP2002305177A (ja) * 2001-02-01 2002-10-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP4046486B2 (ja) * 2001-06-13 2008-02-13 Necエレクトロニクス株式会社 洗浄水及びウエハの洗浄方法
JP3667273B2 (ja) * 2001-11-02 2005-07-06 Necエレクトロニクス株式会社 洗浄方法および洗浄液
JP3680063B2 (ja) * 2002-03-12 2005-08-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN1269190C (zh) 2002-11-19 2006-08-09 台湾积体电路制造股份有限公司 制作接触孔于硅化镍层上方的方法
JP3828511B2 (ja) * 2003-06-26 2006-10-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2005085981A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法及び洗浄方法
JP2005183937A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法およびレジスト除去用洗浄装置
JP2006024823A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Casio Comput Co Ltd レジスト除去方法
JP4917328B2 (ja) 2006-02-28 2012-04-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008198935A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010205782A5 (ja)
TWI236062B (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2008288560A5 (ja)
JP2008277748A5 (ja)
JP2001015612A5 (ja)
JP2007138304A5 (ja) めっき方法
JP2011029619A5 (ja) 基板の処理方法
JP2021040151A5 (ja)
JP2014179625A5 (ja)
JP2011091279A5 (ja)
JP2009021565A5 (ja)
JP2012160714A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2013175717A5 (ja)
JP2010206056A5 (ja)
JP2011009452A5 (ja)
JP2011097029A5 (ja)
JP2010532579A5 (ja)
JP2016063227A5 (ja)
JP2011071494A5 (ja) 半導体基板の再生方法
CN103000520B (zh) Mos表面栅极侧壁层的刻蚀方法
JP2010205782A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006148122A (ja) 半導体基板上の金属構造から残留物を除去するための方法
JP5233277B2 (ja) 半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2006179871A5 (ja)
JP2006192358A (ja) 基板処理方法および半導体装置の製造方法