JP2001015612A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001015612A5
JP2001015612A5 JP1999225991A JP22599199A JP2001015612A5 JP 2001015612 A5 JP2001015612 A5 JP 2001015612A5 JP 1999225991 A JP1999225991 A JP 1999225991A JP 22599199 A JP22599199 A JP 22599199A JP 2001015612 A5 JP2001015612 A5 JP 2001015612A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
circuit device
integrated circuit
manufacturing
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999225991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001015612A (ja
JP4149095B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22599199A priority Critical patent/JP4149095B2/ja
Priority claimed from JP22599199A external-priority patent/JP4149095B2/ja
Priority to US09/536,756 priority patent/US6713353B1/en
Priority to KR1020000022126A priority patent/KR20010020781A/ko
Publication of JP2001015612A publication Critical patent/JP2001015612A/ja
Priority to US10/211,262 priority patent/US6821854B2/en
Publication of JP2001015612A5 publication Critical patent/JP2001015612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149095B2 publication Critical patent/JP4149095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. (a).半導体基板の表面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    (b).前記第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    (c).前記半導体基板上に、相対的に厚い絶縁膜を形成する第1の領域を覆い、前記第1の領域以外の領域であって相対的に薄い絶縁膜を形成する第2の領域が露出されるマスキングパターンを形成する工程と、
    (d).前記マスキングパターンをマスクとして、前記第2の領域の第2絶縁膜および第1絶縁膜を順次除去する工程と、
    (e).前記マスキングパターンを除去した後、前記半導体基板に対し、前記第2絶縁膜を第1絶縁膜の削れを抑制する膜として洗浄処理を施すことにより、前記第2絶縁膜を除去する工程と、
    (f).前記半導体基板上に第3絶縁膜を形成することにより、前記第1の領域に相対的に厚い第1の膜厚の絶縁膜を形成し、前記第2の領域に相対的に薄い第2の膜厚の絶縁膜を形成する工程とを有することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 請求項記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(a)工程の前記第1絶縁膜の形成の後または前記(f)工程の前記第3絶縁膜の形成の後に、熱窒化処理を施すことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 請求項記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(a)工程の前記第1絶縁膜の形成の後または前記(f)工程の前記第3絶縁膜の形成の後に、プラズマ窒化処理またはラジカル窒化処理を施すことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(e)工程における前記第2絶縁膜のエッチング速度が前記第1絶縁膜のエッチング速度よりも大きいことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(e)工程における前記第1絶縁膜の膜厚の減少量が1nmよりも小さいことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  6. (a).第1活性領域および第2活性領域を有する半導体基板の表面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    (b).前記第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    (c).前記第2活性領域の第2絶縁膜および第1絶縁膜を順次除去する工程と、
    (d).前記(c)工程の後、前記半導体基板に対し、洗浄処理を施す工程と、
    (e).前記(d)工程の後、半導体基板上に第3絶縁膜を形成することにより、前記第1活性領域に相対的に厚い第1の膜厚の絶縁膜を形成し、前記第2の活性領域に相対的に薄い第2の膜厚の絶縁膜を形成する工程とを有し、
    前記(d)工程における洗浄処理において、前記第2絶縁膜のエッチング速度が前記第1絶縁膜のエッチング速度よりも大きく、前記第2活性領域の第2絶縁膜が除去されることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 請求項記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(d)工程における前記第1絶縁膜の膜厚の減少量が1nmよりも小さいことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 請求項またはに記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜の膜厚の減少量が0.2〜0.4nmであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第2絶縁膜は、化学的気相成長法によって形成されることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜は熱酸化法によって形成され、前記第2絶縁膜は、化学的気相成長法によって形成されることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は、酸化シリコン膜であることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第3絶縁膜は、前記第1絶縁膜よりも誘電率の高い材料からなることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  13. (a).第1活性領域および第2活性領域を有する半導体基板の表面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    (b).前記第1絶縁膜上に保護膜を形成する工程と、
    (c).前記第2活性領域の保護膜および第1絶縁膜を順次除去する工程と、
    (d).前記(c)工程の後、前記半導体基板に対し、洗浄処理を施す工程と、
    (e).前記(d)工程の後、前記半導体基板上に第2絶縁膜を形成することにより、前記第1活性領域に相対的に厚い第1の膜厚の絶縁膜を形成し、前記第2活性領域に相対的に薄い第2の膜厚の絶縁膜を形成する工程とを有することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  14. 請求項13記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(d)工程における洗浄処理において、前記保護膜のエッチング速度が前記第1絶縁膜のエッチング速度よりも大きく、前記第2活性領域の第2絶縁膜が除去されることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  15. 請求項13または14記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記(d)工程における前記第1絶縁膜の膜厚の減少量が1nmよりも小さいことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  16. 請求項15記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜の膜厚の減少量が0.2〜0.4nmであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  17. 請求項13〜16のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第2絶縁膜は、化学的気相成長法によって形成されることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  18. 請求項13〜17のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記洗浄処理工程において、前記保護膜は前記第1絶縁膜の削れを抑制する膜として作用することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  19. 請求項13〜18のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記保護膜は、化学的気相成長法によって形成されることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は、MISFETのゲート絶縁膜として作用することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP22599199A 1999-04-26 1999-08-10 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4149095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22599199A JP4149095B2 (ja) 1999-04-26 1999-08-10 半導体集積回路装置の製造方法
US09/536,756 US6713353B1 (en) 1999-04-26 2000-03-28 Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
KR1020000022126A KR20010020781A (ko) 1999-04-26 2000-04-26 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
US10/211,262 US6821854B2 (en) 1999-04-26 2002-08-05 Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-117815 1999-04-26
JP11781599 1999-04-26
JP22599199A JP4149095B2 (ja) 1999-04-26 1999-08-10 半導体集積回路装置の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121271A Division JP4951585B2 (ja) 1999-04-26 2008-05-07 半導体集積回路装置の製造方法
JP2008121272A Division JP2008277836A (ja) 1999-04-26 2008-05-07 半導体集積回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001015612A JP2001015612A (ja) 2001-01-19
JP2001015612A5 true JP2001015612A5 (ja) 2004-10-28
JP4149095B2 JP4149095B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=26455865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22599199A Expired - Fee Related JP4149095B2 (ja) 1999-04-26 1999-08-10 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6713353B1 (ja)
JP (1) JP4149095B2 (ja)
KR (1) KR20010020781A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951585B2 (ja) * 1999-04-26 2012-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US6368986B1 (en) * 2000-08-31 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Use of selective ozone TEOS oxide to create variable thickness layers and spacers
US6503851B2 (en) * 2000-08-31 2003-01-07 Micron Technology, Inc. Use of linear injectors to deposit uniform selective ozone TEOS oxide film by pulsing reactants on and off
JP3746968B2 (ja) * 2001-08-29 2006-02-22 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜の形成方法および形成システム
JP2003152102A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US7335561B2 (en) 2001-11-30 2008-02-26 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
KR100466208B1 (ko) * 2002-07-08 2005-01-13 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
JP2004087960A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004095886A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100874647B1 (ko) * 2002-09-17 2008-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조 방법
GB2394231A (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Lohmann Gmbh & Co Kg Non-woven textile structure incorporating stabilized filament assemblies
US6706581B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual gate dielectric scheme: SiON for high performance devices and high k for low power devices
JP2004363214A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US7132350B2 (en) * 2003-07-21 2006-11-07 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing a programmable eraseless memory
JP5015420B2 (ja) * 2003-08-15 2012-08-29 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 プログラマブル消去不要メモリに対するプログラミング方法
KR100541817B1 (ko) * 2003-10-14 2006-01-11 삼성전자주식회사 듀얼 게이트 절연막 형성 방법
US7084035B2 (en) 2004-04-13 2006-08-01 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device placing high, medium, and low voltage transistors on the same substrate
JP2005353892A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置及びその製造方法
JP4968063B2 (ja) * 2005-03-01 2012-07-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7011980B1 (en) 2005-05-09 2006-03-14 International Business Machines Corporation Method and structures for measuring gate tunneling leakage parameters of field effect transistors
KR100719219B1 (ko) * 2005-09-20 2007-05-16 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7968148B2 (en) * 2006-09-15 2011-06-28 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuit system with clean surfaces
JP2008270837A (ja) * 2008-06-26 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
KR101092317B1 (ko) * 2009-04-10 2011-12-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP5278132B2 (ja) * 2009-04-16 2013-09-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
CN102646595A (zh) * 2011-11-11 2012-08-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法、显示器件
US9373501B2 (en) * 2013-04-16 2016-06-21 International Business Machines Corporation Hydroxyl group termination for nucleation of a dielectric metallic oxide
JP7101090B2 (ja) 2018-09-12 2022-07-14 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681319B1 (en) * 1994-04-15 2002-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW312831B (en) * 1996-08-16 1997-08-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of semiconductor memory device with capacitor(3)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001015612A5 (ja)
JP4757867B2 (ja) 金属からなるゲート電極を形成するための方法
US6475893B2 (en) Method for improved fabrication of salicide structures
TWI323487B (en) Plasma etching method
TW200539330A (en) Ozone vapor clean method
US6900002B1 (en) Antireflective bi-layer hardmask including a densified amorphous carbon layer
JP2004214661A (ja) トランジスタゲートの製造及び高誘電率ゲート誘電体の粗さを減少する方法
JP2006524431A5 (ja)
JP2008502141A (ja) 金属ゲート集積化のためのゲートスタック及びゲートスタックのエッチングシーケンス
TW200532800A (en) Method for fabricating a hard mask polysilicon gate
TWI314343B (en) Chamber cleaning method
US20070013070A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
JP3539491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6211054B1 (en) Method of forming a conductive line and method of forming a local interconnect
JP4358556B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003264195A5 (ja)
JP2006518547A (ja) 半導体装置の製造方法とそのような方法により得られる半導体装置
JP2001210606A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008182243A (ja) 複数のゲート誘電体組成およびゲート誘電体厚を有する集積半導体チップならびにその製造方法
KR19980028826A (ko) 메모리용 플라트늄(Pt) 박막 형성방법
TW425638B (en) Method of forming gate electrode with titanium polycide structure
JP4007864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000216241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005032851A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100361572B1 (ko) 반도체 소자의 접촉 구조 형성 방법