JP2003152102A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003152102A
JP2003152102A JP2001350636A JP2001350636A JP2003152102A JP 2003152102 A JP2003152102 A JP 2003152102A JP 2001350636 A JP2001350636 A JP 2001350636A JP 2001350636 A JP2001350636 A JP 2001350636A JP 2003152102 A JP2003152102 A JP 2003152102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
region
silicon substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001350636A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Furukawa
亮一 古川
Satoru Sakai
哲 酒井
Tomoshi Yamamoto
智志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001350636A priority Critical patent/JP2003152102A/ja
Priority to TW091132063A priority patent/TWI291216B/zh
Priority to US10/288,539 priority patent/US6660597B2/en
Priority to KR1020020070616A priority patent/KR100904358B1/ko
Priority to CNB021514046A priority patent/CN1301549C/zh
Publication of JP2003152102A publication Critical patent/JP2003152102A/ja
Priority to US10/699,690 priority patent/US6909133B2/en
Priority to US10/968,050 priority patent/US7217607B2/en
Priority to US11/738,741 priority patent/US7655993B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート絶縁膜の厚さが互いに異なるMISF
ETを同一基板上に形成するプロセスにおいて、半導体
基板とゲート絶縁膜との界面に不所望の自然酸化膜が形
成されることを抑制する。 【解決手段】 内部回路を構成するMISFET(Qn
1、Qp1)のゲート絶縁膜9aは、酸窒化シリコン膜で
構成され、I/O回路を構成するMISFET(Q
2、Qp2)のゲート絶縁膜9bは、酸窒化シリコン膜
と高誘電体膜の積層膜で構成される。基板1上に2種の
ゲート絶縁膜9a、9bを形成するプロセスは、マルチ
チャンバ方式の処理装置内で連続して行われ、基板1が
大気に曝されることはないので、基板1とゲート絶縁膜
9a、9bとの界面に不所望の異物が混入したり、自然
酸化膜が形成されたりすることを抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置の製造技術に関し、特に、同一半導体基板上にゲート
絶縁膜の膜厚が異なる2種以上のMISFET(Metal I
nsulator Semiconductor Field Effect Transistor)を
形成する半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の高集積化、低消費
電力化を図るために、半導体デバイスの動作電圧は世代
毎に減少している。その際、デバイス性能を維持、向上
させるためにMISFETはスケーリング則に従って微
細化され、ゲート絶縁膜の膜厚も薄くなりつつある。し
かし、例えばCMOS論理LSIなどでは、内部回路と
入出力回路とで動作電圧が異なることから、ゲート絶縁
膜の厚さが比較的厚いMISFETも必要とされてい
る。
【0003】このような理由から、近年の半導体デバイ
スは、ゲート絶縁膜の厚さが互いに異なる複数種類のM
ISFETを同一基板上に形成するプロセスの導入が進
められている。例えば特開2000−188338号公
報は、半導体基板の第1領域に酸化シリコンからなるゲ
ート絶縁膜、第2領域に窒化シリコンまたは酸化タンタ
ルからなるゲート絶縁膜を作り分けるプロセスを開示し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えばゲート長が0.
2μm以下のMISFETは、酸化シリコン膜換算で3
nm前後の薄い膜厚のゲート絶縁膜が要求される。しか
し、酸化シリコン膜を使ったゲート絶縁膜の膜厚を3n
m程度まで薄くすると、ゲート絶縁膜を貫通して流れる
直接トンネル電流が増加し、低消費電力化の観点から無
視できない程度のゲートリーク電流が発生する、従っ
て、ゲート絶縁膜を酸化シリコンで構成したMISFE
Tは、ゲート絶縁膜容量を増やして電流駆動能力を向上
させることには限界がある。
【0005】その対策としては、比誘電率が窒化シリコ
ンよりも大きい酸化チタン(TiO 2)、酸化ハフニウ
ム(HfO2)などの高誘電体膜を使用することによっ
て、ゲート絶縁膜の物理的な膜厚を大きくする選択肢が
考えられる。
【0006】そこで、ゲート絶縁膜の厚さが互いに異な
るMISFETを同一基板上に形成する前記の半導体デ
バイスは、ゲート絶縁膜の一部を高誘電体膜で形成し、
他の一部を酸化シリコン膜で形成するプロセスを導入す
ることが要求される。
【0007】しかし、上記半導体デバイスの製法では、
半導体基板表面を露出してから窒化シリコンまたは酸化
タンタルからなるゲート絶縁膜を形成するまでの間に半
導体基板の表面が大気に曝されることにより、大気中に
含まれるカーボン(C)などの不純物(異物)が前記半
導体基板表面に付着し、その上に堆積したゲート絶縁膜
の耐圧が低下するという問題がある。
【0008】また、半導体基板表面が大気に曝されるこ
とにより、半導体基板表面に自然酸化膜が形成され、そ
の上に高誘電体膜を堆積してゲート絶縁膜を形成したと
しても、ゲート絶縁膜容量が低下し、電流駆動能力の高
い高性能のMISFETを実現することが困難になる。
【0009】本発明の目的は、高誘電体膜からなるゲー
ト絶縁膜を有するMISFETを半導体基板上に形成す
るプロセスにおいて、半導体基板とゲート絶縁膜との界
面に不所望の自然酸化膜が形成されることを抑制する技
術を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、高誘電体膜からなる
ゲート絶縁膜を有するMISFETを半導体基板上に形
成するプロセスにおいて、前記ゲート絶縁膜の絶縁耐圧
を向上させる技術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0013】ゲート絶縁膜に高誘電体膜を用いた本発明
の半導体集積回路装置の製造方法によれば、半導体基板
表面の酸化シリコン膜を除去する工程と、前記半導体基
板表面を洗浄する工程と、前記半導体基板表面に高誘電
体膜を堆積する工程とを有し、前記半導体基板表面を洗
浄した後、前記高誘電体膜を堆積するまでの間におい
て、前記半導体基板を不活性雰囲気に保持することによ
り、前記ゲート絶縁膜の絶縁耐圧の低下を防止すること
ができ、かつ前記ゲート絶縁膜の容量低下を防止して電
流駆動能力を向上させることができる。
【0014】本発明の半導体集積回路装置の製造方法
は、(a)主面に第1領域と第2領域とを有するシリコ
ン基板を用意する工程と、(b)前記シリコン基板の主
面に形成された自然酸化膜を含む膜を除去することによ
って、前記シリコン基板の主面のシリコン層を露出させ
る工程と、(c)前記(b)工程の後、前記シリコン層
の上に窒化シリコン膜よりも比誘電率が小さい第1絶縁
膜を形成する工程と、(d)前記第1領域に前記第1絶
縁膜を残し、前記第2領域の前記第1絶縁膜を選択的に
除去することによって、前記第2領域の前記シリコン層
を露出させる工程と、(e)前記(d)工程の後、前記
第1領域の前記第1絶縁膜の上、および前記第2領域の
前記シリコン層の上に窒化シリコン膜よりも比誘電率が
大きい第2絶縁膜を形成する工程と、(f)前記第2絶
縁膜上に第1導体層を形成する工程と、(g)前記第1
導体層をパターニングすることによって、前記第1領域
の前記第2絶縁膜の上に前記第1導体層からなる第1M
ISFETのゲート電極を形成し、前記第2領域の前記
第2絶縁膜の上に前記第1導体層からなる第2MISF
ETのゲート電極を形成する工程とを含み、少なくとも
前記(b)工程から前記(e)工程までを、前記シリコ
ン基板を大気に曝すことなく連続して行うようにしたも
のである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。ま
た、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一
または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
【0016】(実施の形態1)本実施形態のCMOS−
LSIは、回路の消費電力を低減する観点から、内部回
路を構成するMISFETを低電圧で動作させる。この
ため、内部回路を構成するMISFETのゲート絶縁膜
を薄い絶縁膜で構成する。一方、外部の高電圧が印加さ
れる入出力(I/O)回路のMISFETは、ゲート耐
圧を確保する必要があるので、厚い絶縁膜でゲート絶縁
膜を形成する。
【0017】以下、本実施形態のCMOS−LSIの製
造方法を図1〜図19を用いて工程順に説明する。な
お、CMOS−LSIの製造方法を示す半導体基板の断
面図(図1、図2、図5〜図19)の左側の領域は、内
部回路領域を示し、右側の領域は、I/O回路領域を示
す。
【0018】まず、図1に示すように、例えば1〜10
Ωcm程度の比抵抗を有するp型の単結晶シリコンからな
る半導体基板(以下、基板という)1に素子分離溝2を
形成する。素子分離溝2を形成するには、素子分離領域
の基板1をエッチングして溝を形成した後、溝の内部を
含む基板1上にCVD法で酸化シリコン膜3を堆積し、
続いて溝の外部の酸化シリコン膜3を化学機械研磨法に
よって除去する。
【0019】次に、図2に示すように、基板1を熱酸化
してその表面に膜厚10nm以下の薄い酸化シリコン膜
7を形成する。続いて、この酸化シリコン膜7を介して
基板1の一部にホウ素をイオン注入し、他の一部にリン
をイオン注入した後、基板1を熱処理して上記不純物
(ホウ素およびリン)を基板1の内部に拡散させること
により、nチャネル型MISFET形成領域にp型ウエ
ル4を形成し、pチャネル型MISFET形成領域にn
型ウエル5を形成する。またこのとき、MISFETの
しきい値電圧を制御するために、p型ウエル4の表面
(チャネル形成領域)にホウ素をイオン注入し、n型ウ
エル5の表面(チャネル形成領域)にリンをイオン注入
する。
【0020】次に、上記基板1を図3に示す処理装置1
00に搬送する。この処理装置100は、エッチング室
101、酸化処理室102、窒化処理室103、露光処
理室104および成膜処理室105からなる複数の処理
室と、ローダ106、アンローダ107を備えたマルチ
チャンバで構成されている。処理装置100の中央部に
は、ウエハ状態の基板1を上記した各処理室へ(から)
搬入(搬出)するためのロボットハンド108を備えた
搬送系が設けられている。搬送系の内部には窒素あるい
は希ガスなどの不活性ガスが充填され、基板1を大気に
接触させることなく各処理室へ(から)搬入(搬出)す
ることができるようになっている。
【0021】上記処理装置100に搬送されたウエハ状
態の基板1は、まずローダ106に収容され、続いてロ
ーダ106内のガス置換が行われた後、搬送系を通じて
エッチング室101に送られる。
【0022】図4に示すように、エッチング室101
は、基板1を載置するステージ201を備えたチャンバ
202と、チャンバ202の外部に設けられたプラズマ
生成部203とで構成されている。そして、基板1がチ
ャンバ202に収容されると、プラズマ生成部203に
フッ素系ガス、あるいはフッ素系ガスと水素の混合ガス
が供給され、マイクロ波などによって形成されたプラズ
マによってこれらのガスが分解されることにより、フッ
素ラジカル、あるいはフッ素ラジカルと水素ラジカルが
生成し、図5に示すように、基板1の表面に形成された
薄い酸化シリコン膜7を分解、除去する。
【0023】このように、チャンバ202と分離された
プラズマ生成部203を有するエッチング室101で酸
化シリコン膜7を分解、除去することにより、基板1の
表面がプラズマダメージを受け難くなるので、結晶欠陥
などによる素子の特性変動を抑制することができる。な
お、酸化シリコン膜7の除去は、フッ酸などを用いたウ
ェットエッチングで行うことも可能であるが、ウェット
方式を採用した場合は、酸化シリコン膜7を除去した
後、基板1を純水洗浄したり、乾燥したりする工程が必
要になるので、前記のようなドライ方式を採用した場合
に比べると、酸化シリコン膜7を除去してから次の工程
に移るまでの間に、マルチチャンバ化が困難になる。
【0024】次に、酸化シリコン膜7が除去された基板
1をエッチング室101から取り出して酸化処理室10
2に搬送する。そして、酸化処理室102内で基板1の
表面を湿式酸化することによって、図6に示すように、
基板1(p型ウエル4、n型ウエル5)の表面に膜厚1
〜4nm程度の酸化シリコン膜6を形成する。この酸化
シリコン膜6は、I/O回路を構成するMISFETの
ゲート絶縁膜の一部として使用される。
【0025】このように、基板1の表面を洗浄してから
酸化シリコン膜(ゲート絶縁膜)6の形成までのプロセ
スを、基板1を大気に暴露することなく実施することに
より、酸化シリコン膜7を除去した後の基板1の表面に
形成される不所望な自然酸化膜の膜厚を極力薄くするこ
とができるので、薄く、かつ高品質な酸化シリコン膜
(ゲート絶縁膜)6を得ることができる。
【0026】次に、酸化シリコン膜6が形成された基板
1を酸化処理室102から取り出して窒化処理室103
に搬送し、基板1の表面を窒化する。これにより、図7
に示すように、酸化シリコン膜6が窒化されて酸窒化シ
リコン膜8となる。酸化シリコン膜6の窒化処理は、例
えば窒化処理室103内にアンモニア(NH3)ガスを
供給し、ランプアニールで基板1を900℃程度に急速
加熱することによって行う。窒化処理は、窒素をソース
ガスに用いたプラズマ処理によって行うこともできる。
この場合は、基板1を収容するチャンバ202とプラズ
マを発生するプラズマ生成部203とが分離された前記
エッチング室101を使用することにより、プラズマに
よる基板1のダメージを低減することができる。
【0027】上記した窒化処理は必須の工程ではない
が、酸化シリコン膜6を酸窒化シリコン膜8に変えるこ
とにより、後の工程で酸窒化シリコン膜8の上部に堆積
する高誘電体膜との界面が酸化され難くなる利点があ
る。
【0028】次に、酸窒化シリコン膜8が形成された基
板1を窒化処理室103から取り出して露光処理室10
4に搬送し、図8に示すように、基板1の表面の一部
(I/O回路領域)をフォトレジスト膜40で覆う。図
示は省略するが、露光処理室104の内部には、基板1
の表面にフォトレジスト膜40をスピン塗布するレジス
ト塗布装置、基板1の表面に塗布されたフォトレジスト
膜40に所定のパターンを転写する露光装置、露光処理
が完了したフォトレジスト膜40を現像する現像装置、
基板1の表面のフォトレジスト膜40を除去するアッシ
ング装置が設けられている。
【0029】次に、フォトレジスト膜40が形成された
基板1を露光処理室104から取り出して前記エッチン
グ室101に搬送し、図9に示すように、フォトレジス
ト膜40で覆われていない領域(内部回路領域)の酸窒
化シリコン膜8を除去する。
【0030】次に、基板1をエッチング室101から露
光処理室104に搬送し、フォトレジスト膜40をアッ
シング処理によって除去した後、成膜処理室105へ搬
送する。そして、図10に示すように、基板1上に酸化
シリコン換算膜厚で2nm〜5nm程度の高誘電体膜9
を堆積する。この高誘電体膜9は、内部回路を構成する
MISFETのゲート絶縁膜として使用されると共に、
I/O回路を構成するMISFETのゲート絶縁膜の一
部としても使用される。
【0031】ここで、上記高誘電体膜9は、比誘電率が
窒化シリコンよりも大きい材料からなる膜であり、より
具体的には比誘電率が8.0以上の材料からなる膜であ
る。このような高い比誘電率を持った材料として、例え
ば酸化チタン(TiO2)、酸化ハフニウム(Hf
2)、アルミナ(Al23)、酸化ジルコニウム(Z
rO2)、酸化ルテニウム(RuO2)などが例示でき
る。また、PZT、PLT、PLZT、PbTiO3
SrTiO3、BaTiO3、BST、SBTまたはTa
25など、ペロブスカイト型または複合ペロブスカイト
型の結晶構造を有する高誘電体あるいは強誘電体を使用
してもよい。高誘電体膜9の形成には、CVD法、スパ
ッタリング法あるいはALD(Atomic Layer Depositio
n)法などを用いるが、高誘電体膜9が例えば酸化チタン
膜である場合は、テトライソプロポキシチタン(Ti(i
so-OC37)4)と酸素をソースガスに用いたCVD法
(成膜温度400℃程度)で堆積する。
【0032】一般に、上記のような金属酸化物からなる
高(強)誘電体膜は、成膜直後の膜中に酸素欠損などの
結晶欠陥があるために、これをそのままゲート絶縁膜と
して使用すると、ゲート耐圧が低下したり、リーク電流
が多くなったりする虞れがある。そこで、このような虞
れがある場合は、誘電体膜9を改質、結晶化するための
熱処理を行う。この熱処理を行うには、まず基板1を酸
化処理室102に搬送し、酸素を含んだ高温雰囲気中で
基板1を熱処理する。次に、基板1を窒化処理室103
に搬送し、窒素を含んだ高温雰囲気中で基板1を熱処理
する。このとき、高誘電体膜9とその下層の基板1(ま
たは酸窒化シリコン膜8)との界面に所望しない酸化物
が生じるのをできるだけ抑制するため、酸化処理室10
2内での熱処理は、可能な限り温度を下げて行うことが
望ましい。
【0033】ここまでの工程により、内部回路領域の基
板1の表面に高誘電体膜9からなる薄いゲート絶縁膜9
aが形成され、I/O回路領域の基板1の表面に酸窒化
シリコン膜8と高誘電体膜9の積層膜からなる厚いゲー
ト絶縁膜9bが形成される。
【0034】このように、本実施形態では、基板1上に
膜厚の異なる2種類のゲート絶縁膜9a、9bを形成す
る際に上記した処理装置100を用い、基板1を大気に
曝すことなく連続処理を行うので、自然酸化膜成分の割
合や異物の付着量が極めて少ない高品質のゲート絶縁膜
9a、9bを形成することができる。
【0035】次に、図11に示すように、p型ウエル4
の上部にn型多結晶シリコン膜10nを形成し、n型ウ
エル5の上部にp型多結晶シリコン膜10pを形成す
る。これらの多結晶シリコン膜(10n、10p)は、
MISFETのゲート電極材料として使用される。
【0036】上記多結晶シリコン膜(10n、10p)
を形成するには、基板1上にCVD法でノンドープの多
結晶シリコン膜を堆積し、続いてフォトレジスト膜をマ
スクにしたイオン注入法によって、p型ウエル4の上部
の多結晶シリコン膜にリンをドープし、n型ウエル5の
上部の多結晶シリコン膜にホウ素をドープする。
【0037】上記したノンドープの多結晶シリコン膜の
堆積は、前記処理装置100の成膜処理室105を使っ
て行ってもよく、あるいはスタンドアローンのCVD装
置を使って行ってもよい。成膜処理室105内で堆積す
る場合は、ゲート絶縁膜9a、9bを形成してからノン
ドープの多結晶シリコン膜を堆積するまでの間に基板1
が大気に曝されることがないので、ゲート絶縁膜9a、
9bの表面に所望しない自然酸化膜が形成されたり、異
物が付着したりする不具合を抑制することができる。
【0038】なお、ゲート電極材料は、上記した多結晶
シリコン膜(10n、10p)以外の導体膜、例えばG
e(ゲルマニウム)を数%から数10%含んだシリコン
膜、多結晶シリコン膜と高融点金属シリサイド膜との積
層膜(ポリサイド膜)、多結晶シリコン膜と高融点金属
膜との積層膜(ポリメタル膜)などで構成してよいこと
は勿論である。
【0039】以下、多結晶シリコン膜(10n、10
p)を堆積した後の工程を簡単に説明する。
【0040】まず、図12に示すように、フォトレジス
ト膜41をマスクにしてn型多結晶シリコン膜10nお
よびp型多結晶シリコン膜10pをドライエッチングす
ることにより、p型ウエル4の上部にn型多結晶シリコ
ン膜10nからなるゲート電極11nを形成し、n型ウ
エル5の上部にp型多結晶シリコン膜10pからなるゲ
ート電極11pを形成する。
【0041】次に、フォトレジスト膜41を除去した
後、図13に示すように、ゲート電極11nの両側のp
型ウエル4にリンまたはヒ素をイオン注入して、低不純
物濃度のn-型半導体領域12を形成し、ゲート電極1
1pの両側のn型ウエル5にホウ素をイオン注入して、
低不純物濃度のp-型半導体領域13を形成する。n-
半導体領域12は、nチャネル型MISFETをLDD
(lightly doped drain)構造にするために形成し、p-
半導体領域13は、pチャネル型MISFETをLDD
構造にするために形成する。
【0042】次に、図14に示すように、ゲート電極1
1n、11pの側壁にサイドウォールスペーサ14を形
成する。サイドウォールスペーサ14を形成するには、
基板1上にCVD法で窒化シリコン膜を堆積し、続いて
この窒化シリコン膜を異方的にエッチングしてゲート電
極11n、11pの側壁に残す。
【0043】次に、ゲート電極11nの両側のp型ウエ
ル4にリンまたはヒ素をイオン注入し、ゲート電極11
pの両側のn型ウエル5にホウ素をイオン注入した後、
基板1を熱処理してこれらの不純物を拡散させることに
より、p型ウエル4に高不純物濃度のn+型半導体領域
(ソース、ドレイン)16を形成し、n型ウエル5に高
不純物濃度のp+型半導体領域(ソース、ドレイン)1
7を形成する。
【0044】次に、図15に示すように、n+型半導体
領域(ソース、ドレイン)16、p+型半導体領域(ソ
ース、ドレイン)17のそれぞれの上部に形成されたゲ
ート絶縁膜9a、9bをエッチングで除去した後、基板
1上にスパッタリング法でコバルト(Co)膜18aを
堆積する。あるいは、コバルト膜18aに代えてTi
(チタン)膜を堆積してもよい。
【0045】続いて、基板1を熱処理することによっ
て、コバルト膜18aとシリコン(基板1およびゲート
電極11n、11p)とを反応させた後、未反応のコバ
ルト膜18aをウェットエッチングで除去する。これに
より、図16に示すように、n +型半導体領域(ソー
ス、ドレイン)16、p+型半導体領域(ソース、ドレ
イン)17およびゲート電極11n、11pのそれぞれ
の表面にコバルトシリサイド層18が形成される。ゲー
ト電極11n、11pの表面にコバルトシリサイド層1
8を形成することにより、ゲート電極11n、11p
は、多結晶シリコン膜(10nまたは10p)とコバル
トシリサイド層18の積層膜(ポリサイド膜)となる。
【0046】ここまでの工程により、内部回路を構成す
るnチャネル型MISFET(Qn 1)およびpチャネ
ル型MISFET(Qp1)と、I/O回路を構成する
nチャネル型MISFET(Qn2)およびpチャネル
型MISFET(Qp2)がそれぞれ完成する。
【0047】次に、図17に示すように、基板1上にC
VD法で窒化シリコン膜19を堆積し、続いて窒化シリ
コン膜19の上部にCVD法で酸化シリコン膜20を堆
積した後、図18に示すように、酸化シリコン膜20の
上部に形成したフォトレジスト膜42をマスクにして酸
化シリコン膜20とその下層の窒化シリコン膜19とを
ドライエッチングすることにより、n+型半導体領域
(ソース、ドレイン)16の上部およびp+型半導体領
域(ソース、ドレイン)17の上部にそれぞれコンタク
トホール21を形成する。
【0048】次に、フォトレジスト膜42を除去した
後、図19に示すように、コンタクトホール21の内部
を含む酸化シリコン膜20上にCVD法またはスパッタ
リング法でタングステン(W)膜を堆積し、続いてフォ
トレジスト膜をマスクにしてこのタングステン膜をドラ
イエッチングすることにより、酸化シリコン膜20の上
部にタングステン配線22〜28を形成する。
【0049】その後、タングステン配線22〜28の上
部に層間絶縁膜を介して複数層の配線を形成するが、そ
れらの図示は省略する。
【0050】このように、本実施形態によれば、基板1
とゲート絶縁膜9a、9bとの界面に、大気中に含まれ
るカーボン(C)などの不純物(異物)が混入するのを
防止でき、また不所望の自然酸化膜が形成されることを
抑制できる。これにより、内部回路を構成するMISF
ET(Qn1、Qp1)のトンネルリーク電流の抑制と駆
動能力の確保を両立させることができる。また、I/O
回路を構成するMISFET(Qn2、Qp2)のゲート
絶縁膜9bを酸窒化シリコン膜8と高誘電体膜9との積
層膜で形成することにより、高電圧動作時の信頼性を確
保することができる。
【0051】(実施の形態2)本実施形態は、置換ゲー
ト型のMISFETに適用したものであり、その製造工
程を図20〜図29を用いて説明する。
【0052】まず、図20に示すように、p型の単結晶
シリコンからなる基板1に素子分離溝2を形成した後、
基板1の表面に熱酸化法またはCVD法によって酸化シ
リコン膜50を堆積する。
【0053】次に、図21に示すように、例えばCVD
法で基板1上に堆積したノンドープの多結晶シリコン膜
をパターニングすることによって、ゲート電極を形成す
る領域にダミーゲート51を形成する。
【0054】次に、図22に示すように、リンのイオン
注入によってダミーゲート51の両側の基板1に低不純
物濃度のn-型半導体領域52を形成し、続いてダミー
ゲート51の側壁に酸化シリコンからなるサイドウォー
ルスペーサ53を形成した後、リンのイオン注入によっ
てダミーゲート51の両側の基板1に高不純物濃度のn
+型半導体領域(ソース、ドレイン)54を形成する。
【0055】次に、図23に示すように、基板1上にC
VD法で窒化シリコン膜55と酸化シリコン膜56とを
順次堆積した後、図24に示すように、化学的機械研磨
法によって酸化シリコン膜56の一部とその下層の窒化
シリコン膜55の一部を除去することによって、ダミー
ゲート51の上面を露出させ、続いて、図25に示すよ
うに、ダミーゲート51をエッチングによって除去す
る。
【0056】次に、この基板1を前記図3に示す処理装
置100のエッチング室101に搬送し、図26に示す
ように、ダミーゲート51の除去によって露出した領域
の酸化シリコン膜50をエッチングすることによって、
基板1の表面を露出させる。
【0057】次に、基板1を処理装置100の成膜処理
室105に搬送し、図27に示すように、酸化シリコン
膜50の除去によって露出した基板1の表面および酸化
シリコン膜56上に高誘電体膜57を堆積した後、図2
8に示すように、高誘電体膜57の上部にW膜58を堆
積する。
【0058】次に、基板1を処理装置100から搬出
し、化学的機械研磨法によって酸化シリコン膜56の上
部のW膜58と高誘電体膜57とを除去することによっ
て、W膜58からなるゲート電極59を形成し、このゲ
ート電極59の側壁と底部とに高誘電体膜57からなる
ゲート絶縁膜60を形成する。ここまでの工程により、
基板1上にnチャネル型MISFETQn3が形成され
る。
【0059】このように、酸化シリコン膜50の除去か
らW膜58の堆積までの工程を処理装置100内で連続
して実施することにより、基板1とゲート絶縁膜60と
の界面に所望しない自然酸化膜が形成されたり、異物が
付着したりする不具合を抑制することができる。
【0060】以上、本発明者によってなされた発明をそ
の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもな
い。
【0061】前記実施の形態では、内部回路を構成する
MISFETのゲート絶縁膜を高誘電体膜で形成し、I
/O回路を構成するMISFETのゲート絶縁膜を酸化
シリコン膜(または酸窒化シリコン膜)と高誘電体膜と
の積層膜で形成する場合について説明したが、本発明
は、これに限定されるものではなく、一部のMISFE
Tのゲート絶縁膜を高誘体率膜で形成し、他の一部のM
ISFETのゲート絶縁膜を酸化シリコン膜(または酸
窒化シリコン膜)と高誘電体膜との積層膜で形成するプ
ロセスに広く適用することができる。
【0062】また、本発明は、前記実施の形態の処理装
置100に代えて、全体が不活性雰囲気となったクリー
ンルームに置き換えた場合にも適用することができる。
この場合は、搬送系、ローダ/アンローダ部が不活性雰
囲気となる。
【0063】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0064】ゲート絶縁膜の一部を高誘電体膜で形成
し、他の一部を酸化シリコン膜で形成するプロセスにお
いて、半導体基板とゲート絶縁膜との界面に不所望の異
物が混入したり、不所望の自然酸化膜が形成されること
を抑制できるので、トンネルリーク電流の抑制とMIS
FETの駆動能力の確保を両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造に用いる処理装置の概略図である。
【図4】図3に示す処理装置のエッチング室を示す概略
図である。
【図5】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態であるMISFETの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図11】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図12】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図13】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図14】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図15】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図16】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図17】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図18】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図19】本発明の一実施の形態であるMISFETの
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図20】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図21】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図22】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図23】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図24】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図25】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図26】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図27】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図28】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図29】本発明の他の実施の形態であるMISFET
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 素子分離溝 3 酸化シリコン膜 4 p型ウエル 5 n型ウエル 6 酸化シリコン膜 7 酸化シリコン膜 8 酸窒化シリコン膜 9 高誘電体膜 9a 薄いゲート絶縁膜 9b 厚いゲート絶縁膜 10n n型多結晶シリコン膜 10p p型多結晶シリコン膜 11n、11p ゲート電極 12 n-型半導体領域 13 p-型半導体領域 14 サイドウォールスペーサ 16 n+型半導体領域(ソース、ドレイン) 17 p+型半導体領域(ソース、ドレイン) 18a コバルト膜 18 コバルトシリサイド層 19 窒化シリコン膜 20 酸化シリコン膜 21 コンタクトホール 22〜28 タングステン配線 40、41、42 フォトレジスト膜 50 酸化シリコン膜 51 ダミーゲート 52 n-型半導体領域 53 サイドウォールスペーサ 54 n+型半導体領域(ソース、ドレイン) 55 窒化シリコン膜 56 酸化シリコン膜 57 高誘電体膜 58 W膜 59 ゲート電極 60 ゲート絶縁膜 100 処理装置 101 エッチング室 102 酸化処理室 103 窒化処理室 104 露光処理室 105 成膜処理室 106 ローダ 107 アンローダ 201 ステージ 202 チャンバ 203 プラズマ生成部 Qn1、Qn2、Qn3 nチャネル型MISFET Qp1、Qp2 pチャネル型MISFET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 智志 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 5F048 AA07 AB06 AB07 AC01 AC03 BA01 BB01 BB06 BB07 BB08 BB09 BB11 BB12 BB16 BB17 BC06 BE03 BF06 BF11 BF16 BG14 DA25 DA30

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)主面に第1領域と第2領域とを有
    するシリコン基板を用意する工程と、(b)前記シリコ
    ン基板の主面に形成された自然酸化膜を含む膜を除去す
    ることによって、前記シリコン基板の主面のシリコン層
    を露出させる工程と、(c)前記(b)工程の後、前記
    シリコン層の上に窒化シリコン膜よりも比誘電率が小さ
    い第1絶縁膜を形成する工程と、(d)前記第1領域に
    前記第1絶縁膜を残し、前記第2領域の前記第1絶縁膜
    を選択的に除去することによって、前記第2領域の前記
    シリコン層を露出させる工程と、(e)前記(d)工程
    の後、前記第1領域の前記第1絶縁膜の上、および前記
    第2領域の前記シリコン層の上に窒化シリコン膜よりも
    比誘電率が大きい第2絶縁膜を形成する工程と、(f)
    前記第2絶縁膜上に第1導体層を形成する工程と、
    (g)前記第1導体層をパターニングすることによっ
    て、前記第1領域の前記第2絶縁膜の上に前記第1導体
    層からなる第1MISFETのゲート電極を形成し、前
    記第2領域の前記第2絶縁膜の上に前記第1導体層から
    なる第2MISFETのゲート電極を形成する工程とを
    含み、少なくとも前記(b)工程から前記(e)工程ま
    でを、前記シリコン基板を大気に曝すことなく連続して
    行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記(b)工程における前記自然酸化膜
    を含む膜を除去する手段は、プラズマを利用したドライ
    エッチングであることを特徴とする請求項1記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1絶縁膜は、酸化シリコンを主要
    な成分とする絶縁膜であることを特徴とする請求項1記
    載の半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記(c)工程と前記(d)工程との間
    に、窒素を含む雰囲気中で前記シリコン基板を熱処理す
    る第1熱処理工程をさらに含み、少なくとも前記(b)
    工程から前記(e)工程までを、前記シリコン基板を大
    気に曝すことなく連続して行うことを特徴とする請求項
    1記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1絶縁膜は、酸窒化シリコンを主
    要な成分とする絶縁膜であることを特徴とする請求項4
    記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2絶縁膜の比誘電率は、8.0以
    上であることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
    路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも前記(b)工程から前記
    (e)工程までを、マルチチャンバを備えた同一装置内
    で連続して行うことを特徴とする請求項1記載の半導体
    集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記(b)工程から前記(f)工程まで
    を、前記シリコン基板を大気に曝すことなく連続して行
    うことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記(e)工程と前記(f)工程との間
    に、前記シリコン基板を熱処理する第2熱処理工程をさ
    らに含み、少なくとも前記(b)工程から前記第2熱処
    理工程までを、前記シリコン基板を大気に曝すことなく
    連続して行うことを特徴とする請求項1記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 (a)主面に第1領域、第2領域、第
    3領域および第4領域を有するシリコン基板を用意する
    工程と、(b)前記シリコン基板の主面に形成された自
    然酸化膜を含む膜を除去することによって、前記シリコ
    ン基板の主面のシリコン層を露出させる工程と、(c)
    前記(b)工程の後、前記シリコン層の上に窒化シリコ
    ン膜よりも比誘電率が小さい第1絶縁膜を形成する工程
    と、(d)前記第1および第2領域に前記第1絶縁膜を
    残し、前記第3および第4領域の前記第1絶縁膜を選択
    的に除去することによって、前記第3および第4領域の
    前記シリコン層を露出させる工程と、(e)前記(d)
    工程の後、前記第1および第2領域の前記第1絶縁膜の
    上、および前記第3および第4領域の前記シリコン層の
    上に窒化シリコン膜よりも比誘電率が大きい第2絶縁膜
    を形成する工程と、(f)前記第1および第3領域の前
    記第2絶縁膜上に第1導電型の第1導体層を形成し、前
    記第2および第4領域の前記第2絶縁膜上に第2導電型
    の第2導体層を形成する工程と、(g)前記第1および
    第2導体層をパターニングすることによって、前記第1
    領域の前記第2絶縁膜の上に前記第1導電型の第1導体
    層からなる第1MISFETのゲート電極を形成し、前
    記第2領域の前記第2絶縁膜の上に前記第2導電型の第
    2導体層からなる第2MISFETのゲート電極を形成
    し、前記第3領域の前記第2絶縁膜の上に前記第1導電
    型の第1導体層からなる第3MISFETのゲート電極
    を形成し、前記第4領域の前記第2絶縁膜の上に前記第
    2導電型の第2導体層からなる第2MISFETのゲー
    ト電極を形成する工程とを含み、少なくとも前記(b)
    工程から前記(e)工程までを、前記シリコン基板を大
    気に曝すことなく連続して行うことを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記(b)工程における前記自然酸化
    膜を含む膜を除去する手段は、プラズマを利用したドラ
    イエッチングであることを特徴とする請求項10記載の
    半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1絶縁膜は、酸化シリコンを主
    要な成分とする絶縁膜であることを特徴とする請求項1
    0記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記(c)工程と前記(d)工程との
    間に、窒素を含む雰囲気中で前記シリコン基板を熱処理
    する第1熱処理工程をさらに含み、少なくとも前記
    (b)工程から前記(e)工程までを、前記シリコン基
    板を大気に曝すことなく連続して行うことを特徴とする
    請求項10記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1絶縁膜は、酸窒化シリコンを
    主要な成分とする絶縁膜であることを特徴とする請求項
    13記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第2絶縁膜の比誘電率は、8.0
    以上であることを特徴とする請求項10記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 少なくとも前記(b)工程から前記
    (e)工程までを、マルチチャンバを備えた同一装置内
    で連続して行うことを特徴とする請求項10記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記(b)工程から前記(f)工程ま
    でを、前記シリコン基板を大気に曝すことなく連続して
    行うことを特徴とする請求項10記載の半導体集積回路
    装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記(e)工程と前記(f)工程との
    間に、前記シリコン基板を熱処理する第2熱処理工程を
    さらに含み、少なくとも前記(b)工程から前記第2熱
    処理工程までを、前記シリコン基板を大気に曝すことな
    く連続して行うことを特徴とする請求項10記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 (a)主面に第1領域と第2領域とを
    有するシリコン基板を用意する工程と、(b)前記シリ
    コン基板表面に窒化シリコン膜よりも比誘電率が小さい
    第1絶縁膜を形成する工程と、(c)前記第1領域に前
    記第1絶縁膜を残し、前記第2領域の前記第1絶縁膜を
    選択的に除去することによって、前記第2領域の前記シ
    リコン基板表面を露出させる工程と、(d)前記第2領
    域の前記シリコン基板表面を洗浄する工程と、(e)前
    記(d)工程の後、前記第1領域の前記第1絶縁膜上お
    よび前記第2領域の前記シリコン基板上に、窒化シリコ
    ン膜よりも比誘電率が大きい第2絶縁膜を形成する工程
    と、(f)前記第2絶縁膜上に第1導体層を形成する工
    程と、(g)前記第1導体層をパターニングすることに
    よって、前記第1領域の前記第2絶縁膜上に前記第1導
    体層からなる第1MISFETのゲート電極を形成し、
    前記第2領域の前記第2絶縁膜上に前記第1導体層から
    なる第2MISFETのゲート電極を形成する工程とを
    含み、少なくとも前記(d)工程終了から前記(e)工
    程開始までの間、前記シリコン基板を不活性雰囲気に保
    持することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  20. 【請求項20】 (a)主面に酸化シリコン膜からなる
    第1絶縁膜が形成されたシリコン基板を用意する工程
    と、(b)前記シリコン基板表面の前記第1絶縁膜を除
    去する工程と、(c)前記シリコン基板表面を洗浄する
    工程と、(d)前記シリコン基板上に窒化シリコン膜よ
    りも比誘電率が大きい第2絶縁膜を形成する工程と、
    (e)前記第2絶縁膜上に第1導体層を形成する工程
    と、(f)前記第1導体層をパターニングすることによ
    って、前記第1導体層からなる第1MISFETのゲー
    ト電極を形成する工程とを含み、少なくとも前記(c)
    工程終了から前記(d)工程開始までの間、前記シリコ
    ン基板を不活性雰囲気に保持することを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
JP2001350636A 2001-11-15 2001-11-15 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JP2003152102A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350636A JP2003152102A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 半導体集積回路装置の製造方法
TW091132063A TWI291216B (en) 2001-11-15 2002-10-29 Manufacturing method for semiconductor integrated circuit device
US10/288,539 US6660597B2 (en) 2001-11-15 2002-11-06 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
KR1020020070616A KR100904358B1 (ko) 2001-11-15 2002-11-14 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
CNB021514046A CN1301549C (zh) 2001-11-15 2002-11-15 半导体集成电路器件的制造方法
US10/699,690 US6909133B2 (en) 2001-11-15 2003-11-04 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US10/968,050 US7217607B2 (en) 2001-11-15 2004-10-20 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US11/738,741 US7655993B2 (en) 2001-11-15 2007-04-23 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350636A JP2003152102A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152102A true JP2003152102A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19163096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350636A Pending JP2003152102A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6660597B2 (ja)
JP (1) JP2003152102A (ja)
KR (1) KR100904358B1 (ja)
CN (1) CN1301549C (ja)
TW (1) TWI291216B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229117A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007294082A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Nand型不揮発性メモリのデータ消去方法
US7581824B2 (en) 2004-12-14 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Electrostatic actuator, droplet discharge head and method for manufacturing the droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343879A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003152102A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US7186604B2 (en) * 2002-08-15 2007-03-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
JP2004158487A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6777299B1 (en) * 2003-07-07 2004-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for removal of a spacer
JP3887364B2 (ja) * 2003-09-19 2007-02-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN100352062C (zh) * 2003-10-30 2007-11-28 上海集成电路研发中心有限公司 一种高介电常数材料栅结构及其制备方法
US7026203B2 (en) * 2003-12-31 2006-04-11 Dongbuanam Semiconductor Inc. Method for forming dual gate electrodes using damascene gate process
US7627942B2 (en) * 2005-03-25 2009-12-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for using CVD process to encapsulate coil in a magnetic write head
US7625824B2 (en) * 2005-06-16 2009-12-01 Oerlikon Usa, Inc. Process change detection through the use of evolutionary algorithms
JP2007005565A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7256464B2 (en) * 2005-08-29 2007-08-14 United Microelectronics Corp. Metal oxide semiconductor transistor and fabrication method thereof
JP4991134B2 (ja) * 2005-09-15 2012-08-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7582549B2 (en) 2006-08-25 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited barium strontium titanium oxide films
US9177843B2 (en) * 2007-06-06 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Preventing contamination in integrated circuit manufacturing lines
KR20110057645A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 삼성전자주식회사 절연막 형성 방법 및 이를 포함하는 트랜지스터 형성 방법
JP5629120B2 (ja) * 2010-04-26 2014-11-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8889251B2 (en) * 2011-02-09 2014-11-18 Lawrence Livermore National Security, Llc. Alkali resistant optical coatings for alkali lasers and methods of production thereof
US8674410B2 (en) * 2012-03-07 2014-03-18 Macronix International Co., Ltd. Method of manufacturing metal silicide and semiconductor structure using the same
CN103531453B (zh) * 2012-07-02 2016-12-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体集成器件及其制作方法
KR102020446B1 (ko) * 2013-01-10 2019-09-10 삼성전자주식회사 에피텍시얼막 형성 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
CN104658899B (zh) * 2013-11-22 2017-11-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种蚀刻栅极介电层的方法
US9269636B2 (en) * 2013-12-31 2016-02-23 Texas Instruments Incorporated High quality dielectric for hi-k last replacement gate transistors
CN104779146B (zh) * 2014-01-09 2017-11-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种制作半导体器件的方法
CN108987249B (zh) * 2017-06-01 2021-08-17 无锡华润上华科技有限公司 半导体装置中硅化钴层的形成方法
US20220162118A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 Innolux Corporation Method for preparing cover substrate

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114241B2 (ja) * 1986-10-20 1995-12-06 松下電子工業株式会社 半導体装置
JPH07109858B2 (ja) * 1988-04-07 1995-11-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5254489A (en) * 1990-10-18 1993-10-19 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device by forming first and second oxide films by use of nitridation
DE4304849C2 (de) * 1992-02-21 2000-01-27 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP2666103B2 (ja) * 1992-06-03 1997-10-22 カシオ計算機株式会社 薄膜半導体装置
JPH0758212A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sony Corp Cmos集積回路
US5480828A (en) * 1994-09-30 1996-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corp. Ltd. Differential gate oxide process by depressing or enhancing oxidation rate for mixed 3/5 V CMOS process
US6033943A (en) * 1996-08-23 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Dual gate oxide thickness integrated circuit and process for making same
US5926714A (en) * 1996-12-03 1999-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Detached drain MOSFET
KR100220252B1 (ko) * 1996-12-28 1999-09-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
JP3262752B2 (ja) * 1997-03-28 2002-03-04 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3967440B2 (ja) * 1997-12-09 2007-08-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
KR100253394B1 (ko) * 1997-12-29 2000-04-15 김영환 듀얼 게이트절연막을 가지는 게이트전극의 제조방법
KR100258880B1 (ko) * 1998-02-27 2000-06-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
JPH11330460A (ja) 1998-05-11 1999-11-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6037222A (en) * 1998-05-22 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a dual-gate dielectric module for memory embedded logic using salicide technology and polycide technology
US5960289A (en) * 1998-06-22 1999-09-28 Motorola, Inc. Method for making a dual-thickness gate oxide layer using a nitride/oxide composite region
US6911707B2 (en) * 1998-12-09 2005-06-28 Advanced Micro Devices, Inc. Ultrathin high-K gate dielectric with favorable interface properties for improved semiconductor device performance
JP2000188338A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000307083A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4149095B2 (ja) 1999-04-26 2008-09-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000349285A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2001127280A (ja) 1999-10-25 2001-05-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法及びpチャネル型半導体装置の製造方法
TW495887B (en) * 1999-11-15 2002-07-21 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2001217415A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6407435B1 (en) * 2000-02-11 2002-06-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multilayer dielectric stack and method
JP2001267591A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Nec Corp 光通信用光学ユニットのシールド構造
JP2001284463A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
TW552672B (en) * 2000-04-04 2003-09-11 Agere Syst Guardian Corp Dual gate semiconductor device having a nitrogen and oxygen containing barrier layer and a method of manufacture therefor
JP2001298095A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法
JP2001308198A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6383873B1 (en) * 2000-05-18 2002-05-07 Motorola, Inc. Process for forming a structure
US6524910B1 (en) * 2000-09-27 2003-02-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming dual thickness gate dielectric structures via use of silicon nitride layers
US6562718B1 (en) * 2000-12-06 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming fully silicided gates
US6713846B1 (en) * 2001-01-26 2004-03-30 Aviza Technology, Inc. Multilayer high κ dielectric films
JP2003152102A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581824B2 (en) 2004-12-14 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Electrostatic actuator, droplet discharge head and method for manufacturing the droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and device
JP2006229117A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4588483B2 (ja) * 2005-02-21 2010-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2007294082A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Nand型不揮発性メモリのデータ消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030040162A (ko) 2003-05-22
US7217607B2 (en) 2007-05-15
US20030092233A1 (en) 2003-05-15
US6660597B2 (en) 2003-12-09
CN1301549C (zh) 2007-02-21
TW200301957A (en) 2003-07-16
US7655993B2 (en) 2010-02-02
US6909133B2 (en) 2005-06-21
CN1420548A (zh) 2003-05-28
KR100904358B1 (ko) 2009-06-23
US20040106289A1 (en) 2004-06-03
US20070187764A1 (en) 2007-08-16
TWI291216B (en) 2007-12-11
US20050077548A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152102A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4002219B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5401244B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015612A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR20040018225A (ko) 듀얼-게이트 구조 및 듀얼-게이트 구조를 갖는 집적 회로제조 방법
JP2004214661A (ja) トランジスタゲートの製造及び高誘電率ゲート誘電体の粗さを減少する方法
JP4059183B2 (ja) 絶縁体薄膜の製造方法
US7160771B2 (en) Forming gate oxides having multiple thicknesses
WO2011077536A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8557651B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using an etchant
JP2024508640A (ja) 双極子膜を用いたmosfetゲートエンジニアリング
US7638396B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device
JP2005064317A (ja) 半導体装置
JP2002359371A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4257055B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004079931A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010021200A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100814372B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2006128416A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4007864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4532925B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TW202412185A (zh) 防止鋁擴散之阻障層
JP2001085531A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2024520404A (ja) アモルファスシリコンベース取り除きおよびシールeot
JP2005285805A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218