JP2010166061A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010166061A5
JP2010166061A5 JP2010018334A JP2010018334A JP2010166061A5 JP 2010166061 A5 JP2010166061 A5 JP 2010166061A5 JP 2010018334 A JP2010018334 A JP 2010018334A JP 2010018334 A JP2010018334 A JP 2010018334A JP 2010166061 A5 JP2010166061 A5 JP 2010166061A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
resin
electronic device
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010018334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010166061A (ja
JP5494947B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010018334A priority Critical patent/JP5494947B2/ja
Priority claimed from JP2010018334A external-priority patent/JP5494947B2/ja
Publication of JP2010166061A publication Critical patent/JP2010166061A/ja
Publication of JP2010166061A5 publication Critical patent/JP2010166061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494947B2 publication Critical patent/JP5494947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 1の電極を備えた第1の基板と第2の電極を備えた第2の基板との間に、多面体の外形形状を有した電気素子を、最も広い面が前記第1、第2の基板の一方を向くように配置し、前記第1の電極と前記電気素子を電気的に接続する第1の工程と、
    前記第1及び第2の基板の間で、樹脂によって前記電気素子を封止する第2の工程と、
    前記第1及び第2の基板並びに前記樹脂を、一体的に、断面が平坦になるように切断する第3の工程と、
    を含み、
    前記第3の工程において、第1及び第2の表面と、前記第1及び第2の表面に接続する搭載側面と、を含む外形形状を有するように、前記第1及び第2の基板並びに前記樹脂を切断し、
    前記第1の表面は、前記第1の基板の前記樹脂とは反対側の面の一部から形成し、
    前記第2の表面は、前記第2の基板の前記樹脂とは反対側の面の一部から形成し、
    前記搭載側面は、前記樹脂の切断によって生じる露出面と、前記第1及び第2の基板の切断によって生じる側面と、から形成し、
    前記第1の基板を、前記第1の電極が、前記第1の表面で前記搭載側面と隣り合う端部に配置され、かつ、前記第1の電極が、前記第1の基板の前記側面から突出しないように切断し、
    前記第2の基板を、前記第2の電極が、前記第2の表面で前記搭載側面と隣り合う端部に配置され、かつ、前記第2の電極が、前記第2の基板の前記側面から突出しないように切断する電子デバイスの製造方法。
  2. 請求項1に記載の電子デバイスの製造方法において、
    前記第1の工程は、
    複数のピンと、通気孔と、吸着口と、を備える上型と、複数のピンを備える下型と、を用意する工程と、
    前記第2の基板の穴に前記上型の前記ピンを入れ前記第2の基板の位置合わせをし、前記第2の基板を前記吸着口を介して前記上型に吸着する工程と、
    前記第1の基板の穴に前記下型の前記ピンを入れ前記第1の基板の位置合わせをし、前記下型の上に前記第1の基板を配置する工程と、
    前記第1の基板の上に前記電気素子を配置する工程と、
    前記下型の上に前記上型を重ね合わせ、前記通気孔を介して前記下型と前記上型との間のキャビティの排気を行う工程と、
    を含み、
    前記第2の工程は、
    前記キャビティに前記樹脂を注入し、前記樹脂をキュアする工程と、
    前記上型及び下型を開き、前記第1及び第2の基板の間で前記電気素子が封止された封止体を取り出す工程と、
    前記封止体と一体化している不要な樹脂部分を除去する工程と、
    を含む電子デバイスの製造方法。
  3. 第1の電極を備えた第1の基板の上に、多面体の外形形状を有した電気素子を、最も広い面が前記第1の基板の一方を向くように配置し、前記第1の電極と前記電気素子を電気的に接続する第1の工程と、
    樹脂によって前記電気素子を封止する第2の工程と、
    前記第1の基板及び前記電気素子の上方に第2の電極を備えた第2の基板を配置する第3の工程と、
    前記第1及び第2の基板並びに前記樹脂を、一体的に、断面が平坦になるように切断する第4の工程と、
    を含み、
    前記第3の工程において、第1及び第2の表面と、前記第1及び第2の表面に接続する搭載側面と、を含む外形形状を有するように、前記第1及び第2の基板並びに前記樹脂を切断し、
    前記第1の表面は、前記第1の基板の前記樹脂とは反対側の面の一部から形成し、
    前記第2の表面は、前記第2の基板の前記樹脂とは反対側の面の一部から形成し、
    前記搭載側面は、前記樹脂の切断によって生じる露出面と、前記第1及び第2の基板の切断によって生じる側面と、から形成し、
    前記第1の基板を、前記第1の電極が、前記第1の表面で前記搭載側面と隣り合う端部側に配置され、かつ、前記第1の電極が、前記第1の基板の前記側面から突出しないように切断し、
    前記第2の基板を、前記第2の電極が、前記第2の表面で前記搭載側面と隣り合う端部側に配置され、かつ、前記第2の電極が、前記第2の基板の前記側面から突出しないように切断する電子デバイスの製造方法。
  4. 請求項3に記載の電子デバイスの製造方法において、
    前記第1の工程は、
    通気孔を備える上型と、複数のピンを備える下型と、を用意する工程と、
    前記第1の基板の穴に前記下型の前記ピンを入れ前記第1の基板の位置合わせをし、前記下型の上に前記第1の基板を配置する工程と、
    前記第1の基板の上に前記電気素子を配置する工程と、
    前記下型の上に前記上型を重ね合わせ、前記通気孔を介して前記下型と前記上型との間のキャビティの排気を行う工程と、
    を含み、
    前記第2の工程は、
    前記キャビティに前記樹脂を注入し、前記樹脂をキュアする工程と、
    前記上型及び下型を開き、前記電気素子が封止された封止体を取り出す工程と、
    前記封止体と一体化している不要な樹脂部分を除去する工程と、
    を含み、
    前記第3の工程は、
    上プレス型と、複数のピンを備える下プレス型と、を用意する工程と、
    前記第1の基板の穴に前記下プレス型の前記ピンを入れ前記第1の基板の位置合わせをし、前記下プレス型の上に前記封止体を配置する工程と、
    前記封止体の上に貼り合わせ用シートを配置する工程と、
    前記第2の基板の穴に前記下プレス型の前記ピンを入れて前記第2の基板の位置合わせをし、前記貼り合わせシートを介して前記封止体の上に前記第2の基板を配置する工程と、
    前記下型プレスの上に前記上型プレスを重ね合わせ、前記貼り合わせ用シートを介して、前記第2の基板と前記封止体との間に圧力と熱とを加え、前記第2の基板を前記封止体に熱圧着する工程と、
    前記上型プレス及び下型プレスを開き、前記第1及び第2の基板の間で前記電気素子が封止された中間体を取り出す工程と、
    を含む電子デバイスの製造方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された電子デバイスの製造方法において、
    前記第1の基板を、前記第1の電極が切断される位置で切断して、切断後の前記第1の電極を、前記第1の表面で前記搭載側面と隣り合うように配置し、
    前記第2の基板を、前記第2の電極が切断される位置で切断して、切断後の前記第2の電極を、前記第2の表面で前記搭載側面と隣り合うように配置する電子デバイスの製造方法。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載された電子デバイスの製造方法において、
    前記第1の基板を、前記第1の電極を避けて切断して、切断後の前記第1の電極を、前記第1の表面の周縁から間隔をあけて配置し、
    前記第2の基板を、前記第2の電極を避けて切断して、切断後の前記第2の電極を、前記第2の表面の周縁から間隔をあけて配置する電子デバイスの製造方法。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載された電子デバイスの製造方法により得られる電子デバイスであって、複数の前記第1の電極及び複数の前記第2の電極を備え、前記第1及び第2の表面は平行であり、複数の前記第1の電極と複数の前記第2の電極は、前記第1及び第2の表面の中間にある前記第1及び第2の表面に平行な面を基準面として、面対称の位置にある電子デバイスを用意する工程と、
    複数の第1のランド及び複数の第2のランドを備え、複数の前記第1のランドと複数の前記第2のランドとが線対称の位置に配置された回路基板を用意する工程と、
    前記電子デバイスを、前記搭載側面を前記回路基板に向けて、前記回路基板に搭載し、複数の前記第1の電極及び複数の前記第2の電極を、それぞれ、ろう接合によって、複数の前記第1のランド及び複数の前記第2のランドに接合する工程と、
    を含む電子モジュールの製造方法。
JP2010018334A 2007-10-10 2010-01-29 電子デバイスの製造方法及び電子モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP5494947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018334A JP5494947B2 (ja) 2007-10-10 2010-01-29 電子デバイスの製造方法及び電子モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264443 2007-10-10
JP2007264443 2007-10-10
JP2010018334A JP5494947B2 (ja) 2007-10-10 2010-01-29 電子デバイスの製造方法及び電子モジュールの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052277A Division JP2009109472A (ja) 2007-10-10 2008-03-03 電子デバイス及び電子モジュール並びにこれらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010166061A JP2010166061A (ja) 2010-07-29
JP2010166061A5 true JP2010166061A5 (ja) 2011-01-13
JP5494947B2 JP5494947B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40571653

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052277A Pending JP2009109472A (ja) 2007-10-10 2008-03-03 電子デバイス及び電子モジュール並びにこれらの製造方法
JP2010018334A Expired - Fee Related JP5494947B2 (ja) 2007-10-10 2010-01-29 電子デバイスの製造方法及び電子モジュールの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052277A Pending JP2009109472A (ja) 2007-10-10 2008-03-03 電子デバイス及び電子モジュール並びにこれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2009109472A (ja)
CN (2) CN102285626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124911B2 (ja) 2020-07-17 2022-08-24 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレンを用いた包装材用シーラントフィルム、包装材用積層フィルム、および包装袋

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481634B2 (ja) * 2009-10-14 2014-04-23 多摩川精機株式会社 慣性センサを収容するモールド構造およびそれを用いたセンサシステム
JP2013115136A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP6699710B2 (ja) * 2018-11-21 2020-05-27 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレンを用いた包装材用シーラントフィルム、包装材用積層フィルム、および包装袋
JP6662437B2 (ja) * 2018-11-21 2020-03-11 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレンを用いた包装材用シーラントフィルム、包装材用積層フィルム、および包装袋

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554806A (en) * 1994-06-15 1996-09-10 Nippondenso Co., Ltd. Physical-quantity detecting device
JP2877034B2 (ja) * 1994-06-15 1999-03-31 株式会社デンソー 加速度検出装置および加速度センサ
JPH0815302A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Taiyo Yuden Co Ltd 加速度センサー
JPH0951199A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3423855B2 (ja) * 1996-04-26 2003-07-07 株式会社デンソー 電子部品搭載用構造体および電子部品の実装方法
JPH11340366A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Toshiba Corp 半導体装置
JP3391282B2 (ja) * 1998-07-02 2003-03-31 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP3589928B2 (ja) * 2000-02-22 2004-11-17 株式会社東芝 半導体装置
JP2002359320A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toyo Commun Equip Co Ltd 電子部品の外部電極パターン
JP2003060327A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品およびその製造方法
JP2004119661A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品
JP2004327855A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4511333B2 (ja) * 2004-12-22 2010-07-28 新光電気工業株式会社 センサ搭載のモジュール及び電子部品
JP2006229121A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 圧電デバイス及び圧電装置並びに電子機器
JP2006337196A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Kayaba Ind Co Ltd 多軸加速度検出装置
JP2007132687A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sensata Technologies Japan Ltd センサ用パッケージおよびこれを用いた検出装置
US20090115067A1 (en) * 2005-12-15 2009-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module having built-in electronic component and method for manufacturing such module
WO2007083351A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
US7536909B2 (en) * 2006-01-20 2009-05-26 Memsic, Inc. Three-dimensional multi-chips and tri-axial sensors and methods of manufacturing the same
JP2007258635A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124911B2 (ja) 2020-07-17 2022-08-24 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレンを用いた包装材用シーラントフィルム、包装材用積層フィルム、および包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010166061A5 (ja)
JP2009252859A5 (ja)
JP2009200389A5 (ja)
CN104422553A (zh) 微机械传感器装置及相应的制造方法
TWI506753B (zh) 無芯層封裝結構及其製造方法
JP2013105784A (ja) 光センサ装置およびその製造方法
TW201643969A (zh) 封裝模組及其製作方法
JP2008311520A5 (ja)
JP2011077267A5 (ja)
TW201640973A (zh) 製造電性連接結構之方法
JP2016092259A5 (ja)
JP2010245107A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010109180A5 (ja)
JP2009231815A5 (ja)
JP5498604B1 (ja) 固体撮像素子用中空パッケージ
WO2020110578A1 (ja) モジュール
JP2009109472A5 (ja)
DK177868B1 (en) Contact mechansim for electrical substrates
CN103646879B (zh) 一种可拆卸、可组装的sip封装结构的制作方法
WO2013129154A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2016171203A (ja) 電子装置及びその製造方法
CN112259463B (zh) 扇出芯片的封装方法及扇出芯片封装结构
CN212587519U (zh) 一种led晶元封装结构
JP2009099782A5 (ja)
JP2009135458A5 (ja)