JPH0815302A - 加速度センサー - Google Patents

加速度センサー

Info

Publication number
JPH0815302A
JPH0815302A JP6167343A JP16734394A JPH0815302A JP H0815302 A JPH0815302 A JP H0815302A JP 6167343 A JP6167343 A JP 6167343A JP 16734394 A JP16734394 A JP 16734394A JP H0815302 A JPH0815302 A JP H0815302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminals
sensor element
acceleration sensor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6167343A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Oikawa
秀紀 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP6167343A priority Critical patent/JPH0815302A/ja
Publication of JPH0815302A publication Critical patent/JPH0815302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一のセンサー素子を使用しながら、それが
任意の方向に向くよう回路基板に搭載できるようにし、
複数の圧電加速度センサーを組み合わせることで、様々
な方向の加速度の検知を可能にする。 【構成】 圧電振動センサーは、両側面に電極2、3を
有するセンサー素子1と、このセンサー素子1の一端を
挟持し、且つその他端を自由端とした状態で収納した直
方体形のケース7を有する。センサー素子1の一方の電
極3に接続された第一と第二の端子の4、5の先端部4
a、5aを、ケース7の直交する2つの側面に各々導出
すると共に、前記センサー素子1の他方の電極2に接続
された第三の端子6の先端部6a、6bを、前記第一と
第二の端子4、5の先端部4a、5aと並列させてケー
ス7の直交する2つの側面に各々導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電要素等のセンサー
素子を用いた加速度センサーに関し、特に衝撃や振動を
検知するセンサーに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の加速度センサーは、両面をメタ
ライズした矩形の圧電セラミック板を直接または金属板
を介して貼り合わせた、いわゆる圧電バイモルフを使用
し、この一端をフレーム等に固定し、その他端を自由端
としたものである。この状態で、圧電バイモルフの厚み
方向に加速度が加わると、圧電バイモルフが撓み、その
両側の電極に電圧が発生する。そこで、この電圧により
加速度を検知する。
【0003】このような加速度センサーは、回路基板上
に搭載されて、固定した状態で使用されることが多く、
そのため、リード線を有しないチップ化が進んでいる。
例えば、チップ形の加速度センサーは、立方体形のケー
スの中に圧電バオモルフを封入し、この圧電バイモルフ
の両側の電極に接続した端子を、ケースの底面や端面に
導出したものである。
【0004】前記の説明から明かなように、加速度セン
サーは、圧電バイモルフの厚み方向の加速度を検知する
ことができるが、圧電バイモルフの幅方向や長手方向の
加速度は殆ど検知することができない。そこで従来で
は、例えば、特開平3−156375号公報に示された
ように、主面を互いに直交する2つの方向に向けて圧電
バイモルフを固定部材に取り付け、この固定部材と圧電
バイモルフをケースの中に収めた加速度センサーが提案
されている。この加速度センサーでは、直交する2方向
の加速度を検知することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、こ
の従来の加速度センサーでは、直交する2方向、つまり
2次元方向の加速度を検知することが可能であるもの
の、2つの圧電バイモルフを使用することから、構造が
複雑となる。さらに、直交する3方向、つまり3次元方
向の加速度を検知することはできない。本発明は、単一
の圧電バイモルフ等のセンサー素子を使用しながら、そ
れが任意の方向に向くよう回路基板に搭載できるように
し、複数の加速度センサーを組み合わせることで、様々
な方向の加速度の検知を可能にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の目的
と達成するため、両側面に電極2、3を有するセンサー
素子1と、このセンサー素子1の一端を挟持し、且つそ
の他端を自由端とした状態で収納した直方体形のケース
7と、このケース7の表面に露出され、前記センサー素
子1の両側面の電極2、3に各々接続された端子とを有
する加速度センサーにおいて、前記センサー素子1の各
電極2、3に各々接続された端子4、5、6を、前記ケ
ース7の直交する2つの側面に各々並列して導出するこ
ととした。
【0007】より具体的な例としては、センサー素子1
の一方の電極3に接続された第一と第二の端子の4、5
の先端部4a、5aを、ケース7の直交する2つの側面
に各々導出すると共に、前記センサー素子1の他方の電
極2に接続された第三の端子6の先端部6a、6bを、
前記第一と第二の端子4、5の先端部4a、5aと並列
させてケース7の直交する2つの側面に各々導出するこ
とがあげられる。
【0008】通常の場合、端子4、5、6は、ケース7
の一端部寄りの側面に導出されているが、これら端子
4、5、6が導出されたのと反対側のケース1の端部寄
りの側面に、センサー素子1の電極2、3に接続されて
ない、いわゆるダミーの端子10、11、12を導出す
ることが多い。ケース7の一方の側面に導出された端子
4、6の先端部4a、6aと、ケース7の他方の側面に
導出された端子5、6の先端部5a、6aとの間隔は、
互いに異なっていても、またそれらの間隔が同じであっ
てもよい。
【0009】
【作用】本発明による加速度センサーでは、センサー素
子1の各電極2、3に接続された端子4、5、6を、直
方体形のケース7の直交する2つの側面に各々並列して
導出しているので、この加速度センサーを回路基板上に
搭載するとき、直交する2つの方向の何れの方向にも任
意に搭載できる。すなわち、センサー素子1を横向き或
は縦向きの何れかの方向に向けて回路基板上に搭載でき
る。従って、例えばこの加速度センサを2つ用意し、こ
れらを並列させて、各々ケース7の異なる側面を下にし
て回路基板上に搭載することにより、回路基板の板面に
対して直交する方向(Z方向)と平行な方向(X方向)
との2つの方向の加速度が検知できる。さらに、これら
2つの加速度センサーに加え、これら加速度センサのセ
ンサー素子1と何れも直角な方向にセンサー素子1を向
けて他の加速度センサーを配置すれば、前記2つの方向
と直交する他の方向(Y方向)の加速度も検知できる。
【0010】センサー素子1の一方の電極3に接続され
た第一と第二の端子の4、5の先端部4a、5aを、ケ
ース7の直交する2つの側面に各々導出すると共に、前
記センサー素子1の他方の電極2に接続された第三の端
子6の先端部6a、6bを、前記第一と第二の端子4、
5の先端部4a、5aと並列させてケース7の直交する
2つの側面に各々導出した場合、端子部材は3つで済む
ので、端子構造を簡素化できる。すなわち、一つの端子
6の先端部6a、6bを、2つの側面に導出するため、
2つの側面について1つの端子部材を共用することがで
きる。
【0011】端子4、5、6は、ケース7の一端部寄り
の側面に導出されている場合に、これら端子4、、5、
6が導出されたのと反対側のケース1の端部寄りの側面
に、いわゆるダミーの端子10、11、12を導出する
と、この加速度センサーを回路基板上に搭載し、端子を
同回路基板のランド電極上に、半田付けする際の加速度
センサーの立ち上がりを防止することができる。すなわ
ち、半田がリフローした後、再度硬化するとき、半田が
収縮し、加速度センサーが回路基板上のランド電極に引
き付けられる。この場合に、ケース7の両端に、本来の
端子4、5、6といわゆるダミーの端子10、11、1
2を設け、これらを回路基板上のランド電極に半田付け
すれば、半田の硬化時の引き付け力をケース7の両端側
で均衡させることができる。これにより、加速度センサ
ーの立ち上がりが無くなる。
【0012】ケース7の一方の側面に導出された端子
4、6の先端部4a、6aと、ケース7の他方の側面に
導出された端子5、6の先端部5a、6aとの間隔が互
いに異なっている場合、この端子の間隔により、内部の
センサー素子1の方向性を確認することができる。そし
て、Z方向とX方向の加速度を検知するための加速度セ
ンサーは、回路基板上のランド電極の間隔を異ならせな
ければ搭載できないので、或るランド電極上に誤って所
定の方向とは別方向に加速度センサーを搭載してしまう
ことが未然に防止できる。
【0013】他方、ケース7の一方の側面に導出された
端子4、6の先端部4a、6aと、ケース7の他方の側
面に導出された端子5、6の先端部5a、6aとの間隔
が同じである場合、回路基板上の或るランド電極の上
に、加速度センサーを何れか任意の方向に向けて搭載す
ることができる。
【0014】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明の実施例
について詳細、且つ具体的に説明する。図1は、センサ
ー素子1の電極2、3に対する端子の接続及びその端子
の導出形状を示す透視図である。センサー素子1は、両
面をメタライズして電極を形成した2枚の圧電セラミッ
ク板を用い、それら圧電セラミック板の一方の電極を直
接または金属板等の導体を介して貼り着けた、いわゆる
バイモルフ形のセンサー素子1が一般に使用される。そ
の他に、歪ゲージや半導体ゲージ等が使用されることが
ある。
【0015】図1、図3及び図4に示すように、このセ
ンサー素子1の一方の端部側において、同センサー素子
1の両面に設けられた電極2、3に端子4、5、6の基
端部が半田付等の手段で取り付けられている。すなわ
ち、端子4、5がセンサー素子1の両側にずれて同じ電
極3側に接続され、端子5がセンサー素子1の片側にず
れて他方の電極2側に接続されている。
【0016】さらに、センサー素子1は、絶縁性の樹脂
等からなる立方体形のケース7に収納されている。この
状態で、センサー素子1は、前記端子4、5、6が取り
付けられた端部側がケース7によって支持されると共
に、センサー素子1の他端部は、ケース7の空間部9内
で自由に撓むことができるように自由端となっている。
【0016】図1〜図5に示すように、前記センサー素
子1の電極2、3に取り付けられた端子4、5、6は、
ケース7の一方の端面から導出され、さらに先端部4
a、5a、6a、6bがケース7の側面に導出するよ
う、ケース7の端面から側面に沿って折り曲げられてい
る。
【0017】端子4は、本来L字形を呈する板状端子部
材からなり、ケース7の端面から導出された位置で図1
の左方向に折り曲げられ、さらにその先がケース7の端
面に沿って図1の下方に延び、さらにケース7の下の角
縁で折り曲げられ、先端部4aが図1の下側の側面に添
えられている。端子5は、長尺な短冊形の板状端子部材
からなり、ケース7の端面から導出された位置で、図1
の右方向に折り曲げられ、さらにその先が図1において
右側の角縁で折り曲げられ、先端部5aが左側の側面に
添えられている。
【0018】端子6は、本来T字形を呈する板状端子部
材からなり、ケース7の端面から導出された位置で、図
1の右方向に折り曲げられ、さらにその先が二股に別
れ、一方の先端部6aが図1において右側の角縁で折り
曲げられ、前記端子5の先端部5aと並んだ状態でケー
ス7の右側の側面に添えられている。また、他方の先端
部6bは、ケース7の端面に沿って図1の下方に延び、
さらにケース7の下の角縁で折り曲げられ、先端部6b
が前記端子4の先端部4aと並んだ状態で図1の下側の
側面に添えられている。
【0019】このような端子4、5、6の先端部4a、
5a、6a、6bの配置から明かな通り、図1において
ケース7の下側の側面には、端子4と6の先端部4a、
6bが並列して配置され、図1においてケース7の右側
の側面には、端子5、6の先端部5a、6aが並列して
配置される。ここで、図2から明かなように、端子4と
6の先端部4a、6bの間隔は、端子5、6の先端部5
a、6aの間隔より広くなっている。
【0020】さらに、図1に示されたように、ケース7
の他端側には、ダミー用の端子10、11、12が埋設
され、その先端部11a、12a、12b(図1におい
て、端子10の先端部はセンサー素子1の陰に隠れてい
て見えない)がケース7の端部寄りの側面に導出されて
いる。これらダミーの端子10、11、12の先端部1
1a、12a、12bは、前記端子4、5、6の先端部
4a、5a、6a、6bとほぼ対称に配置するのがより
好ましい。これにより、回路基板上に搭載し、これら電
極4、5、6、10、11、12の先端部4a、5a、
6a、6b、11a、12a、12bを回路基板上のラ
ンド電極に半田付けする時に、半田の収縮力を正確に均
衡させて、加速度センサーの立ち上がりを防止すること
ができる。また、ケース7のダミー用の端子10、1
1、12が設けられた側の端部に、内部のセンサー素子
1の方向性を示すための切欠が設けられている。
【0021】図6と図7は、この加速度センサーを回路
基板13に搭載した状態を示している。例えば、図6と
図7(a)では、回路基板13上にランド電極14、1
6、17を形成し、ランド電極14、17に端子6、4
の先端部6b、4aを各々半田付けし、他方のダミー用
の端子10、12も、同様にしてランド電極16と図示
してない他のランド電極に各々半田付けしている。図6
において、符号15は半田を示している。この状態で
は、センサー素子1の主面が、図7(a)において左右
方向を向いている。他方、図7(b)では、端子5、6
の先端部5a、6aが回路基板上のランド電極18、1
9に半田付けされている。この状態では、センサー素子
1の主面が図7(b)において上下方向に向いている。
【0022】次に、図8の実施例について説明すると、
この実施例では、同図においてケース7の右の側面に導
出された電極5、6の先端部5a、6aを、同図におい
て下の側面に導出された電極4、6の先端部4a、6b
の間隔とほぼ同じになるよう、前記の実施例に比べて広
くしている。このため、前記実施例の場合と異なり、セ
ンサー素子1を上向きに搭載する場合も、横向きに搭載
する場合も、回路基板13の電極ランド14、17、1
8、19の間隔は何れも同じとなる。換言すると、或る
一組の電極ランド14、17或は18、19には、セン
サー素子1を任意の方向に向けて加速度センサーを90
°搭載できることになる。
【0023】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、一
つの加速度センサを、90°異なる方向に回路基板上に
搭載することができるので、2つの加速度センサーを使
用すれば、2次元方向の加速度の検知が可能であり、さ
らに3つの加速度センサーを使用すれば、3次元方向の
加速度の検知が可能となる。このため、必要な方向の加
速度を検知できる装置が容易に得られるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による加速度センサーのケース
を除いた状態の斜視図である。
【図2】同実施例による加速度センサーの端面図であ
る。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】同実施例による加速度センサーの外観斜視図で
ある。
【図6】同実施例による加速度センサーの回路基板に搭
載した状態の側面図である。
【図7】同実施例による加速度センサーの回路基板に搭
載した状態の端面図である。
【図8】本発明の他の実施例による加速度センサーの端
面図である。
【符号の説明】 1 センサー素子 2 センサー素子の電極 3 センサー素子の電極 4 端子 4a 端子の先端部 5 端子 5a 端子の先端部 6 端子 6a 端子の先端部 6b 端子の先端部 7 ケース 10 端子 11 端子 12 端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側面に電極(2)、(3)を有するセ
    ンサー素子(1)と、このセンサー素子(1)の一端を
    挟持し、且つその他端を自由端とした状態で収納した直
    方体形のケース(7)と、このケース(7)の表面に露
    出され、前記センサー素子(1)の両側面の電極
    (2)、(3)に各々接続された端子とを有する加速度
    センサーにおいて、前記センサー素子(1)の各電極
    (2)、(3)に各々接続された端子(4)、(5)、
    (6)を、前記ケース(7)の直交する2つの側面に各
    々並列して導出したことを特徴とする加速度センサー。
  2. 【請求項2】 両側面に電極(2)、(3)を有するセ
    ンサー素子(1)と、このセンサー素子(1)の一端を
    挟持し、且つその他端を自由端とした状態で収納した直
    方体形のケース(7)と、このケース(7)の表面に露
    出され、前記センサー素子(1)の両側面の電極
    (2)、(3)に各々接続された端子とを有する加速度
    センサーにおいて、前記センサー素子(1)の一方の電
    極(3)に接続された第一と第二の端子の(4)、
    (5)の先端部(4a)、(5a)を、ケース(7)の
    直交する2つの側面に各々導出すると共に、前記センサ
    ー素子(1)の他方の電極(2)に接続された第三の端
    子(6)の先端部(6a)、(6b)を、前記第一と第
    二の端子(4)、(5)の先端部(4a)、(5a)と
    並列させてケース(7)の直交する2つの側面に各々導
    出したことを特徴とする加速度センサー。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または2において、端子
    (4)、(5)、(6)は、ケース(7)の一端部寄り
    の側面に導出されている加速度センサー。
  4. 【請求項4】 前記請求項3において、端子(4)、
    (5)、(6)が導出されたのと反対側のケース1の端
    部寄りの側面に、センサー素子(1)の電極(2)、
    (3)に接続されてない端子(10)、(11)、(1
    2)が導出されている加速度センサー。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜4の何れかにおいて、ケ
    ース(7)の一方の側面に導出された端子(4)、
    (6)の先端部(4a)、(6a)と、ケース(7)の
    他方の側面に導出された端子(5)、(6)の先端部
    (5a)、(6a)との間隔が互いに異なっている加速
    度センサー。
  6. 【請求項6】 前記請求項1〜4の何れかにおいて、ケ
    ース(7)の一方の側面に導出された端子(4)、
    (6)の先端部(4a)、(6a)と、ケース(7)の
    他方の側面に導出された端子(5)、(6)の先端部
    (5a)、(6a)との間隔が何れも同じである加速度
    センサー。
JP6167343A 1994-06-27 1994-06-27 加速度センサー Withdrawn JPH0815302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167343A JPH0815302A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 加速度センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167343A JPH0815302A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 加速度センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815302A true JPH0815302A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15847976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167343A Withdrawn JPH0815302A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 加速度センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815302A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064701A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Autoliv Asp Inc 構成可能な加速度計アセンブリ
JP2008096374A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Denso Corp センサ装置
JP2008162586A (ja) * 2008-02-12 2008-07-17 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 自動二輪車の盗難防止装置
WO2008093680A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Kyocera Corporation 加速度センサ
JP2009109472A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Epson Toyocom Corp 電子デバイス及び電子モジュール並びにこれらの製造方法
WO2009123022A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 旭硝子株式会社 加速度センサ装置及びセンサネットワークシステム
JP2010169614A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Epson Toyocom Corp 電子デバイスおよび電子モジュール、並びにそれらの製造方法
JP2011085441A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Tamagawa Seiki Co Ltd 慣性センサを収容するモールド構造およびそれを用いたセンサシステム
JP2011104767A (ja) * 2009-11-09 2011-06-02 Honeywell Internatl Inc ウェーハ・レベル・パッケージに関するシリコン・タブ・エッジ・マウント
JP2011128140A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd センサデバイス及びその製造方法
US8129869B2 (en) 2008-09-19 2012-03-06 Asahi Glass Company, Limited Electret and electrostatic induction conversion device
US8212433B2 (en) 2008-03-27 2012-07-03 Asahi Glass Company, Limited Electret and electrostatic induction conversion device
US8277927B2 (en) 2008-04-17 2012-10-02 Asahi Glass Company, Limited Electret and electrostatic induction conversion device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064701A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Autoliv Asp Inc 構成可能な加速度計アセンブリ
JP2008096374A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Denso Corp センサ装置
WO2008093680A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Kyocera Corporation 加速度センサ
JPWO2008093680A1 (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 京セラ株式会社 加速度センサ
JP2009109472A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Epson Toyocom Corp 電子デバイス及び電子モジュール並びにこれらの製造方法
JP2010166061A (ja) * 2007-10-10 2010-07-29 Epson Toyocom Corp 電子デバイスの製造方法及び電子モジュールの製造方法
JP2008162586A (ja) * 2008-02-12 2008-07-17 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 自動二輪車の盗難防止装置
US8212433B2 (en) 2008-03-27 2012-07-03 Asahi Glass Company, Limited Electret and electrostatic induction conversion device
WO2009123022A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 旭硝子株式会社 加速度センサ装置及びセンサネットワークシステム
US8763461B2 (en) 2008-03-31 2014-07-01 Asahi Glass Company, Limited Acceleration sensor device and sensor network system
US8277927B2 (en) 2008-04-17 2012-10-02 Asahi Glass Company, Limited Electret and electrostatic induction conversion device
US8129869B2 (en) 2008-09-19 2012-03-06 Asahi Glass Company, Limited Electret and electrostatic induction conversion device
JP2010169614A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Epson Toyocom Corp 電子デバイスおよび電子モジュール、並びにそれらの製造方法
JP2011085441A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Tamagawa Seiki Co Ltd 慣性センサを収容するモールド構造およびそれを用いたセンサシステム
JP2011104767A (ja) * 2009-11-09 2011-06-02 Honeywell Internatl Inc ウェーハ・レベル・パッケージに関するシリコン・タブ・エッジ・マウント
JP2011128140A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd センサデバイス及びその製造方法
US9476898B2 (en) 2009-11-19 2016-10-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sensor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815302A (ja) 加速度センサー
KR20060105534A (ko) 각속도 센서
JPH05251141A (ja) 半導体デバイス用コネクタ
WO2017149831A1 (ja) 磁気センサ
US5631421A (en) Piezoelectric acceleration transducer
JP3466197B2 (ja) 加速センサ
JP3147786B2 (ja) 加速度センサ
JP2009053141A (ja) 加速度センサモジュール
JP2732413B2 (ja) 加速度センサ
JP2010243196A (ja) ジャイロセンサー
US5983722A (en) Piezobloc accelerometer
JP2021022680A (ja) 配線基板、電子装置及び電子モジュール
EP3796007B1 (en) Current transducer
JP3342748B2 (ja) 加速度センサ
JP3549851B2 (ja) コネクタ
JP2004053501A (ja) 半導体加速度センサ
JPH0736064U (ja) 衝撃センサ
JP2711116B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH0894467A (ja) 圧電ピックアップ、圧電センサ及びその製造方法
JPH0697355A (ja) 積層型電子部品
JP2022111603A (ja) センサーモジュール
JP2021111723A (ja) 基板構造体
JP2024034074A (ja) 慣性検出装置
JP3282934B2 (ja) 加速度センサー
JP2014105997A (ja) 電子部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904