JP2010117715A - シート搬送装置、及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010117715A
JP2010117715A JP2009239525A JP2009239525A JP2010117715A JP 2010117715 A JP2010117715 A JP 2010117715A JP 2009239525 A JP2009239525 A JP 2009239525A JP 2009239525 A JP2009239525 A JP 2009239525A JP 2010117715 A JP2010117715 A JP 2010117715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
guide unit
door
sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5483990B2 (ja
JP2010117715A5 (ja
Inventor
Shinichiro Hosoi
慎一郎 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009239525A priority Critical patent/JP5483990B2/ja
Publication of JP2010117715A publication Critical patent/JP2010117715A/ja
Publication of JP2010117715A5 publication Critical patent/JP2010117715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483990B2 publication Critical patent/JP5483990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】精度高くシートを搬送することができるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】両面ガイドユニット30は、ヒンジピン33を中心に回動させることで、定着装置8を開放してジャムシートを取り出し可能である。扉ユニット50は、ヒンジピン53を中心に回動させることで反転パス27、28を開放可能である。扉ユニット50を閉じる過程で押し板55が受け部35に当接して両面ガイドユニット30を閉じ方向に回転させる。搬送ローラ41は、両面ガイドユニット30の搬送面内で回転及び移動が可能に取り付けられたローラ支持ブロック40に取り付けられている。ローラ支持ブロック40に形成された位置決めピン42を扉ユニット50に形成されたピン孔52に挿入することにより、ローラ支持ブロック40が回転して搬送ローラ41が搬送ローラ51に対して平行に位置決めされる。
【選択図】図3

Description

シートを搬送するシート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置に関する。
筐体の側面に平行に配置された第1搬送経路を通じて下方から上方へ記録材を搬送しつつトナー像を転写し、転写部のほぼ直上に配置された定着装置でトナー像を定着させる画像形成装置が実用化されている(特許文献1)。
特許文献1の画像形成装置では、第1搬送経路と筐体の側面との間に第2搬送経路が配置されている。そして、表面にトナー像が定着された記録材をスイッチバックして、第2搬送路で上方から下方へ搬送して再び転写部へ送り込んでいる。
このような画像形成装置では、通常、筐体に回動自在な扉ユニットが設けられている。扉ユニットを開くと、第2搬送経路が開放される。第2搬送路を開放するのは第2搬送経路で発生したジャムシートを取り出すためである。また、扉ユニットの内側には、扉ユニットとともに第2搬送路を形成しているガイドユニットが筐体に回動自在に設けられている。扉ユニットを回動した後、ガイドユニットを回動させることで、シートの第1搬送経路が開放される。
扉ユニットの内側にガイドユニットを設ける場合、ガイドユニットの閉じ忘れを防止するために、閉じられる扉ユニットに当接してガイドユニットが第1搬送路を閉じる位置へ押し込まれることが望ましい。
ここで、特許文献2や特許文献3には、ジャムシートを除去した後に、閉じられる扉ユニットに機構的に連動して、ガイドユニットが自動的に搬送路を閉じた位置へ移動する構成が提案されている。
特開2007−128005号公報 特開2003−167469号公報 特開2008−292517号公報
ここで、扉ユニットとガイドユニットとは、いずれも筐体に対して若干のガタつきがある。よって、扉ユニットに配置された第2ローラとガイドユニットに配置された第1ローラとの相対位置は、ガタつきの分だけずれてしまう。第2ローラと第1ローラとでシートをニップして搬送する際に、シートが斜行したり、シートが幅方向の片側へシフトしたりして、シートの搬送精度がわるい。シートの搬送精度が低いと、表面画像と裏面画像とがずれてしまう。
この問題に対応するため、扉ユニットとガイドユニットとを共通のフレームにガタつきの無い精密な軸受けを用いてそれぞれ取り付けることが考えられる。しかし、この場合、扉ユニットに第2ローラを精度よくとりつけ、且つガイドユニットに第1ローラを精度よく取り付ける必要がある。よってコストがかかってしまう。
本発明は、精度高くシートを搬送することができるシート搬送装置を提供することを目的としている。
本発明のシート搬送装置は、装置本体と、閉じ位置と開き位置との間を回動するように前記装置本体に支持され、シートが搬送される第1搬送経路を前記装置本体とともに形成するガイドユニットと、前記装置本体に回動自在に支持され、シートが搬送される第2搬送経路を前記ガイドユニットとともに形成する扉と、前記扉に設けられ前記ガイドユニットと係合する係合部とを有し、前記扉を前記装置本体に対して閉じる動作で、前記開き位置にある前記ガイドユニットが前記係合部によって押されることで前記ガイドユニットが前記閉じ位置の方へ回動するものである。そして、前記扉に対して相対移動可能な形式で前記ガイドユニットに設けられ、シートを前記第2搬送経路で搬送する搬送部と、前記扉に設けられ、前記扉が前記装置本体に対して閉じられた状態で前記扉に前記搬送部を位置決めする位置決め部とを有し、前記扉を閉じる動作によって前記ガイドユニットが前記閉じ位置に移動した後に、前記扉を閉じる動作によって前記位置決め部が前記搬送部を位置決めする。
本発明のシート搬送装置では、位置決め部による搬送部の位置決めによってシートが斜行したり、幅方向の片側へシフトしたりすることを抑制できる。
第1実施形態の画像形成装置の構成の説明図である。 第1及び第2搬送経路を開放する手順の説明図である。 第1及び第2搬送経路を閉じて通常状態に復帰させる手順の説明図である。 両面ガイドユニットを閉じた状態の説明図である。 両面ガイドユニットを開いた状態の説明図である。 両面ガイドユニットの斜視図である。 ローラ支持ブロックの取り付け構造の説明図である。 扉ユニットの斜視図である。 扉ユニットの押し板の取り付け構造の説明図である。 位置決め構造の拡大図である。 本発明の変形実施形態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。本発明は、扉ユニットを閉じる動作に伴って第1ローラと第2ローラが平行に位置決められる限りにおいて、実施形態の構成の一部又は全部を、その代替的な構成で置き換えた別の実施形態でも実施できる。
本実施形態では、中間転写ベルトを用いた画像形成装置の実施形態を説明するが、記録材搬送ベルトを用いた画像形成装置や、感光ドラムから記録材(シート)へ直接トナー像を転写する画像形成装置でも実施できる。
なお、特許文献1、2に示される画像形成装置、定着装置、シート搬送装置の一般的な事項については、図示を省略して重複する説明を省略する。また、請求項で用いた構成名に括弧を付して示した参照記号は、発明の理解を助けるための例示であって、実施形態中の該当する部材等に構成を限定する趣旨のものではない。
<画像形成装置>
図1は第1実施形態の画像形成装置の構成の説明図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成部10を搭載した装置本体102の上部に、画像読取装置(フラットベッドスキャナ)101が設置されている。装置本体102と画像読取装置101との間に胴内排出空間が確保されて排出トレイ25が設置されている。
画像形成部10は、感光ドラム1にトナー像を形成して一次転写部T1で中間転写ベルト7へ一次転写する。中間転写ベルト7に一次転写されたトナー像は、二次転写部T2へ給送されたシートPへ二次転写され、トナー像を二次転写されたシートPは、二次転写部T2の直上に配置された定着装置8へ送り込まれてトナー像を定着される。
画像形成部10は、回転する感光ドラム1の周囲に、帯電ローラ2、露光装置3、ロータリ現像装置4、一次転写ローラ5、及びクリーニング装置6を配置している。帯電ローラ2は、感光ドラム1を一様な負極性の暗部電位VDに帯電させ、露光装置3は、帯電した感光ドラム1にレーザービームを走査して明部電位VLに低下させることにより画像の静電像を書き込む。
ロータリ現像装置4は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの現像器を順次現像位置へ移動させて、感光ドラム1に形成された静電像を各色のトナーで現像する。ロータリ現像装置4は、負極性に帯電したトナーを明部電位VLの部分へ選択的に付着させて静電像を反転現像する。
中間転写ベルト7は、駆動ローラ(対向ローラ)11、テンションローラ13、張架ローラ14、一次転写ローラ5に掛け渡して支持され、矢印方向に回転する。一次転写ローラ5に正極性の直流電圧を印加することで、感光ドラム1に担持されたトナー像が中間転写ベルト7へ一次転写される。中間転写ベルト7は、二次転写部T2及びベルトクリーニング装置15を離間した状態で、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像を順次重ね合わせるように一次転写される。
シートPは、カセット20から取り出されて分離ローラ21で1枚ずつに分離され、搬送ローラ22からレジストローラ23へ搬送されて待機する。二次転写ローラ12に正極性の直流電圧を印加することで、中間転写ベルト7に担持されたトナー像がシートPへ二次転写される。中間転写ベルト7に担持された4色のトナー像は、最終色のトナー像の一次転写に合わせて、レジストローラ23が二次転写部T2へ給送したシートPへ一括二次転写される。
本実施例では、装置本体102に対して扉としての扉ユニット50が回動自在に支持されて開閉自在である。また、搬送部としてのローラ支持ブロック40は、扉ユニット50に対して相対移動可能な形式で、ガイドユニットとしての両面ガイドユニット30に設けられている。
本実施例では、扉ユニット50に設けた係合部としての押し板55が、開放状態から扉ユニット50を閉じる動作中に連動して両面ガイドユニット30を押し込んで第1搬送経路としての定着後搬送パス91を形成する位置に移動させる。その途中から、両面ガイドユニット30は自重若しくは付勢機構によって単独で移動させる。なお、第2搬送経路としての反転パス27、28は、定着後搬送パス91を経た後にスイッチバック搬送されたシートを再度前記転写部の方へ導く経路である。
このとき、ローラ支持ブロック40と扉ユニット50とに設けた、位置決め部としての位置決めピン42、ピン孔52が、ローラ支持ブロック40を、反転パス27、28の面内で回転させて位置決めして固定する。ローラ支持ブロック40の位置決めは、ローラ支持ブロック40に設けられた第1ローラである搬送ローラ41と、扉ユニット50に設けられた第2ローラである搬送ローラ51の軸が互い平行となるように位置決めされる。
従って、扉ユニット50、両面ガイドユニット30、搬送ローラ41、51にガタつきや大きな取り付け誤差があっても、搬送ローラ51と搬送ローラ41とを平行に位置決めできる。搬送ローラ51と搬送ローラ41の軸が平行にされることにより、シートが斜行したり、幅方向の片側へシフトしたりすることを抑制できる。
<第1搬送経路、第2搬送経路>
図2は第1搬送経路としての定着後搬送パス91及び第2搬送経路としての反転パス27、28を開放する手順の説明図である。図3は第1及び第2搬送経路を閉じて通常状態に復帰させる手順の説明図である。
片面印刷モードの場合、カセット20から取り出されて二次転写部T2で表面にトナー像を転写されて定着装置8で定着されたシートPは、第1搬送経路である定着後搬送パス91を通過して排出ローラ24に達する。そして排出ローラ24によってシートは排出トレイ25へ排出される。
両面印刷モードの場合、表面にトナー像を転写・定着されたシートPは、排出ローラ24でスイッチバックして反転パス(第2搬送経路)28、27へ送り込まれる。シートPは、表裏反転状態で反転パス28、27を搬送されてレジストローラ23で待機し、中間転写ベルト7に4色のトナー像が担持されたタイミングで、レジストローラ23によって二次転写部T2へ給送される。二次転写部T2を通過して裏面にも4色のトナー像が一括二次転写されたシートPは、定着装置8で定着された後に、定着後搬送パス91を経て排出ローラ24に達する。そして排出ローラ24によってシートは排出トレイ25へ排出される。
図2の(a)、(b)、(c)の手順を用いて第1搬送経路である定着後搬送パス91及び第2搬送経路である反転パス27、28を開くことにより、定着後搬送パス91及び反転パス27、28からジャムシートが除去される。
図2の(a)に示すように、通常状態では、定着装置8においては、定着カバーを兼ねた両面ガイドユニット30を閉じることにより、定着後搬送パス91にある搬送ローラ31がニップを形成している。また、反転パス28、27においては、扉ユニット50を閉じることにより、搬送ローラ41、51がニップを形成している。両面ガイドユニット30の一方の側および装置本体102とで第1搬送経路である定着後搬送パス91が形成される。また、開放可能な両面ガイドユニット30の他方側に取り付けられた搬送部としてのローラ支持ブロック40と、開放可能な扉ユニット50の内側とで第2搬送経路である反転パス28,27が形成れる。
ローラ支持ブロック(第1ローラ支持部材)40は、両面ガイドユニット30に対して反転パス28、27の面内で若干の回転及び移動が可能(反転パス28、27の面内で傾きが可動)に取り付けられている。ローラ支持ブロック40は、搬送ローラ41の回転軸を支持(第1ローラを配置)している。よって、ローラ支持ブロック40は、扉ユニット50に対して相対移動可能に両面ガイドユニット30に設けられている。扉ユニット50は、搬送ローラ51の回転軸を支持している。扉ユニット50には、紙面と垂直な方向に離間させて一対のピン孔52が準備され、ローラ支持ブロック40には、一対のピン孔52にそれぞれ係合するように、一対の位置決めピン42が配置されている。後述するように、ピン孔52に位置決めピン42が拘束されることにより、搬送ローラ41と搬送ローラ51の回転軸が平行になるように、扉ユニット50に対してローラ支持ブロック40が移動して固定(位置決め)される。なお、扉ユニット50にピンを設け、ローラ支持ブロック40にピン孔を設けるように構成してもよい。
図2の(b)に示すように、ヒンジピン53を中心にして外側へ扉ユニット50を回動させることにより、反転パス27が開放されて、搬送ローラ41、51のニップが解消される。これにより、筐体の外側から手を挿入して、反転パス27のジャムシートを取り出し可能になる。
図2の(c)に示すように、ヒンジピン33を中心にして外側へ両面ガイドユニット30を回動させることにより、定着装置8が開放されて、定着装置8内の搬送ローラのニップが解消される。これにより、筐体の外側から手を挿入して、定着装置8のジャムシートを取り出し可能になる。
図3の(a)〜(f)の手順を用いて定着後搬送パス91及び反転パス28、27を閉じることにより、ジャムシートを取り出した後の定着後搬送パス91及び反転パス28、27が通常状態に復帰される。
図3の(a)に示すように、定着装置8を開放した状態でジャムシートが取り出され、筐体内にジャムシートの破片やその他の異常が無いことが目視確認される。この状態から両面ガイドユニット30を閉じた後に、扉ユニット50を閉じてもかまわない。しかし、両面ガイドユニット30の閉じ忘れを防止するために、両面ガイドユニット30が開いた状態で扉ユニット50を閉じた場合でも、扉ユニット50の閉じる動作に連動して両面ガイドユニット30が自動的に閉じる。
図3の(b)に示すように、扉ユニット50を起こすと、当接構造の一例である扉ユニット50の係合部としての押し板55が両面ガイドユニット30の受け部35に当接して両面ガイドユニット30を閉じ方向に回動させる。
図3の(c)に示すように、両面ガイドユニット30の重心がヒンジピン33の垂線を越えると、両面ガイドユニット30が自重で閉じ方向に回転する。
図3の(d)に示すように、両面ガイドユニット30は、定着装置8内の搬送ローラ31のニップが形成される直前の位置へ自重で復帰して、扉ユニット50が最終過程の入り口に達するのを待機している。
図3の(e)に示すように、位置決めピン42の先端が、位置決め部としてのピン孔52の入り口に達してから、図3の(f)に示すように挿入完了するまでが最終過程である。一対の位置決めピン42がそれぞれのピン孔52に拘束される。両面ガイドユニット30は、閉じられる扉ユニット50から一時的に離間して定着後搬送パス91を閉じるように回動することにより、最終過程に達する前には、位置決め構造(42、52)を係合させない。
位置決めピン42は、先端から根本に向かって幅が広くなるように形成されているので、ピン孔52に対する係合の進行に伴って反転パス28、27の面内でのローラ支持ブロック40の可動量を減少させる。位置決めピン42がピン孔52の縁に拘束されて移動することにより、位置決めピン42が形成されたローラ支持ブロック40が第2搬送経路の面内で回転する。
図3の(f)に示すように、位置決めピン42がピン孔52に隙間無く保持されて最終過程が終了する。位置決めピン42がピン孔52に隙間無く保持される過程で、搬送ローラ41と搬送ローラ51との回転軸が平行になるように、扉ユニット50に対してローラ支持ブロック40が回転及び移動して位置関係を固定される。
このとき、実際には、扉ユニット50の押し板55と両面ガイドユニット30の受け部35とは離間しているため、搬送ローラ41と搬送ローラ51のニップ力がローラ支持ブロック40を両面ガイドユニット30に押し付けている。そして、搬送ローラ41と搬送ローラ51のニップ力が両面ガイドユニット30を定着装置8に押し付けて、定着された用紙を下流へ搬送するための搬送ローラ32、31にニップ力を作用している。
このように、搬送ローラ41を可動のローラ支持ブロック40に取り付けて、位置決めピン42とピン孔52との係合の進行に伴って搬送ローラ41と搬送ローラ51の回転軸が平行となるように位置決める。これにより、扉ユニット50を閉じるとき、搬送ローラ41と搬送ローラ51との位置精度を出すことと、両面ガイドユニット30を連動させることとを両立させている。搬送ローラ41と搬送ローラ51との位置精度を出すために、扉ユニット50を閉める前に両面ガイドユニット30を手動で閉める必要が無い。両面ガイドユニット30と扉ユニット50の夫々を、装置本体102に回動支持させた構成であっても、搬送ローラ41と搬送ローラ51との間の位置精度が位置決めピン42がピン孔52との係合によって確保される。
<両面ガイドユニット>
図4は両面ガイドユニットを閉じた状態の説明図である。図5は両面ガイドユニットを開いた状態の説明図である。図6は両面ガイドユニットの斜視図である。図7はローラ支持ブロックの取り付け構造の説明図である。
図4に示すように、定着装置8は、セラミックヒータ83によって内側から支持された定着フィルム82に加圧ローラ81を圧接して、トナー像が転写されたシートを挟持搬送する定着ニップを形成する。
両面ガイドユニット30を装置本体102に対して閉めたとき、定着ニップ(定着フィルム82と加圧ローラ81とのニップ)の下流側に配置されている搬送ローラ32、31のニップが形成されるとともに定着後搬送パス91(第1搬送経路)が形成される。
両面ガイドユニット30は、ヒンジピン33を用いて定着装置8の支持部87に回動可能に取り付けられている。両面ガイドユニット30は、回動規制部86に規制面36が突き当たることで、最大開き角度を超えて回動しないようにその回動が規制されている。そして、保持部としての回動規制部86によって回動が規制された開き位置で、両面ガイドユニット30は回動規制部86によって保持される。両面ガイドユニット30は、回動規制部86及び規制面36によって定着装置8から開放された状態で保持されているため、ジャムシートを片手で簡単に処理可能である。
図5に示すように、両面ガイドユニット30の最大開き角度は、最大開き角度まで回転させた位置で、受け部35が扉ユニット50の押し板55に当接するように、約70度としている(図3の(b)参照)。
図6に示すように、全面に反転パス28、27のガイドリブが形成された両面ガイドユニット30のシート搬送幅の外側に突き出して受け部35が配置されている。図3を参照して説明したように、受け部35の当接構造による両面ガイドユニット30の回動は、両面ガイドユニット30が自重回転開始するまで行われる。本実施形態では、両面ガイドユニット30が閉じた状態では受け部35に圧力がかからない。
ローラ支持ブロック40の中央部には、一対の搬送(従動側)ローラ41が配置され、両端部には位置決めピン42が固定されている。一対の位置決めピン42の間隔を大きく確保することで、位置決めピン42の形成位置精度に対する搬送ローラ41の傾き角度の設定精度を高めている。
図7に示すように、搬送ローラ41は、両端の軸受け部44に回転自在に支持され、軸受け部44は、ローラ支持ブロック40に形成されたガイド溝45に沿って突き出し方向に移動可能である。軸受け部44は、ばね43によってローラ支持ブロック40から突き出し可能に取り付けられ、図3の(e)から(f)に至る過程でばね43を圧縮しつつ沈み込んで、搬送ローラ41にニップ力を付与する。
ローラ支持ブロック40は、ばね46を介して両面ガイドユニット30に支持され、挿入部47が案内凹所37の内側で持つガタつきの範囲で、第2搬送経路の面内での回転及び移動が可能である。ローラ支持ブロック40と両面ガイドユニット30との間には付勢部材としてのバネ46が弾装され、ローラ支持ブロック40は、常時、扉ユニット50側に弾力付勢されている。
なお、両面ガイドユニット30にローラ支持ブロック40が圧接した後の扉ユニット50による押し込み量は、ばね43の圧縮で吸収される。このため、扉ユニット50、ローラ支持ブロック40、両面ガイドユニット30に大きなストレスがかからない。従って、搬送ローラ41、51のニップがずれたり、圧力分布が変化したり、ローラ支持ブロック40が反ったりしない。搬送ローラ41、51は、ばね43によって適正な加圧状態が維持されるため、第2搬送経路におけるシート搬送の円滑性が維持される。
<扉ユニット>
図8は扉ユニットの斜視図である。図9は扉ユニットの押し板の取り付け構造の説明図である。
図8に示すように、装置本体(102:図1)の下側部にヒンジピン53を介して扉ユニット50が高さ方向へ回転可能に取り付けられている。内側の全面に反転パス28、27のガイドリブが形成された扉ユニット50は、ヒンジピン53を中心にして回動することにより筐体の側面を開放させる。
扉ユニット50の上部には、筐体構造を閉じるためのロック機構54と、図6に示す受け部35に当接して両面ガイドユニット30を押し込むための押し板55が取り付けられている。押し板55は、ばね58を介して扉ユニット50に取り付けられている。
ジャムシートの処理後は、扉ユニット50を引き起す方向に回転させて装置本体(102:図1)内に閉めていくが、その途中で、押し板55が、図6に示す両面ガイドユニット30の受け部35に当接する。そして、押し板55と受け部35の当接によって、両面ガイドユニット30は、扉ユニット50と本体奥側で係合し、扉ユニット50に連動して閉められていく。
また、両面ガイドユニット30が自重復帰した後、押し板55と受け部35とは再度係合するが、ばね58によって押し板55が退去するため、搬送ローラ41と搬送ローラ51との位置決め状態及び圧力状態に影響を及ぼすことが無い。
扉ユニット50には、第2搬送経路のシートを搬送するための搬送ローラ(駆動)51、26が配置され、搬送ローラ51、26は駆動部57に収納された機構によって駆動される。
図9に示すように、搬送ローラ51を回転自在に支持する軸受け59は、ガイドリブに形成された取り付け孔60に圧入して組み立てられている。搬送ローラ51は、軸受け59を介して軸回転可能に支持される。詳細には、ガイドリブに刳り抜き形成された取り付け孔60に金属製の軸受け59を嵌着し、軸受け59の軸孔に搬送ローラ51の軸を嵌挿させている。
<位置決め構造>
図10は位置決め構造の拡大図である。図11は両面ガイドユニットを付勢する引張りバネの説明図である。図10中、(a)は位置決めピン、(b)はピン孔である。図11中、(a)は開き方向の付勢状態、(b)は閉じ方向の付勢状態である。
図10の(a)に示すように、ローラ支持ブロック40の搬送幅方向の両端に位置決めピン42が成形されている。位置決めピン42は、挿入方向の平面形状が十字状でそれぞれのリブに挿入方向のテーパを形成してある。
このため、(b)に示すピン孔52へ係合させた際には、係合の進行に伴ってピン孔52内における位置決めピンの可動余地が減少する。従って、位置決め構造は、第1ローラの軸方向に距離を持たせて一対が配置されて、扉ユニットを閉じる最終過程でそれぞれ係合開始し、係合の進行に伴って面内での可動量が減少する。
図10の(b)に示すように、扉ユニット50の搬送幅方向の両端の同じ高さ位置にピン孔52が成形されている。一方のピン孔は円筒形状とし、他方のピン孔は長円筒形状として搬送幅方向の成形誤差を吸収している。本体奥側のピン孔52が丸穴形状で、手前側のピン孔52が長丸穴形状であるため、複数箇所の位置決めによるようなストレスがローラ支持ブロック40にかかることはない。
ローラ支持ブロック40の支持は、扉ユニット50の両端部に形成されたピン孔52に、ローラ支持ブロック40の両端部に形成された位置決めピン42を遊挿させることによりなされる。これにより、ローラ支持ブロック40は、ピン孔52の規制範囲内で左右及び上下の変位が許容されている。ローラ支持ブロック40は、ピン孔52の規制範囲内で左右及び上下の変位が許容されているため、扉ユニット50のヒンジピン53の位置等に多少公差があっても、搬送ローラ41と搬送ローラ51との回転軸が平行に精度高く適正に位置決めされる。
ローラ支持ブロック40の上下方向の位置は、両方のピン孔52で位置決めされ、水平方向の位置は丸穴の方のピン孔52で位置決めされる。両者が仮に両方丸穴だとすると、一対の位置決めピン42間の距離と厳密に一致するように両者の位置精度をかなり高く作らないと、最終過程の最後まで押し込めず、左右方向の位置が決まらない。
なお、図3の(c)に示す位置まで扉ユニット50を閉めると、(d)に示すように、両面ガイドユニット30は、自重により自動的に閉じ方向に回転して、扉ユニット50のアシストが無くても閉まる。扉ユニット50の押し板55が両面ガイドユニット30を押して、閉じ位置へ両面ガイドユニット30が自重で移動開始する角度まで、両面ガイドユニット30を回転させる。
両面ガイドユニット30が自重によって扉ユニット50から離脱する方向に付勢されて先行して回動し始める。すると、両面ガイドユニット30と扉ユニット50の押し板55とが離間し、位置決めピン42の先端が適切にピン孔52に入り込めるような閉じ位置まで両面ガイドユニット30が先回りして移動し、その状態で扉ユニット50が追い付くのを待機している。このため、ピン孔52に対して位置決めピン42がうまく入り込める。
これに対して、仮に位置決めピン42と押し板55との係合関係が解除されずにずっと離れない場合、ピン孔52の突起に位置決めピン42が引っ掛かる等して、位置決めピン42の先端がピン孔52にうまく入り込めない場合がある。
なお、両面ガイドユニット30と扉ユニット50の押し板55とが一旦離間する形態を例示したが、例えば以下のように構成してもよい。
押し板を可撓性を有する部材で構成すれば、押し板と両面ガイドユニット30とが接触した状態を保ったまま、位置決めピン42の先端が適切にピン孔52に入り込めるような閉じ位置に扉ユニット50を回動させることも可能である。これ以外でも、位置決めピン42とピン孔52との接触が開始されるのに先立って、位置決めピン42の先端が適切にピン孔52に入り込めるように、扉ユニット50と両面ガイドユニット30の位置関係が設定されていればよい。
なお、扉ユニット50の押し板55で押された後に両面ガイドユニット30が閉じ位置に自重で回動復帰する形態を例示した。しかし、回動復帰させる力として付勢部材であるバネの付勢力を用いてもよい。例えば、扉ユニット50の押し板55で押された後にバネの付勢力で両面ガイドユニット30を閉じ位置に回動させてもよい。
図11は、このようにバネの付勢力で両面ガイドユニット30が閉じ位置に移動する形態を示している。引張りバネ94は、一端が装置本体に、他端が両面ガイドユニット30に取り付けられた付勢部材としての引張りバネである。引張りバネ94によって両面ガイドユニット30は、いわゆるディテント機構を構成しており、その移動過程で引張りバネ94がヒンジピン33を過ぎると付勢される方向が反転する。これにより、扉ユニット50を閉じる過程では、両面ガイドユニット30が扉ユニット50から確実に離間して、先行して閉じ状態へ移行する。両面ガイドユニット30が、位置決めピン42の先端が確実にピン孔52に入り込める閉じ状態で扉ユニット50を待機する。
図11の(a)に示したように、両面ガイドユニット30が開いた状態では、両面ガイドユニット30を開かせるような引張りバネ94の付勢力94Aが作用する。
一方、図11の(b)に示したように、両面ガイドユニット30の開き角度が小さい時には両面ガイドユニット30を閉じさせるような引張りバネ94の付勢力94Bが作用する。両面ガイドユニット30を閉じるような引張りバネ94の付勢力が作用する角度まで、扉ユニット50の押し板55が両面ガイドユニット30を閉じるように両面ガイドユニット30を押す。
なお、引張りバネ94の付勢力が両面ガイドユニット30を閉じ位置の方へ回動させる方向に作用すると、両面ガイドユニット30と扉ユニット50の押し板55とは離間する。
7 中間転写ベルト
8 第1搬送経路(定着装置)
10 画像形成部
23 レジストローラ
24 排出ローラ
25 排出トレイ
27、28 第2搬送経路(反転パス)
30 両面ガイドユニット
35、55 当接構造(受け部、押し板)
40 搬送部(ローラ支持ブロック)
41 第1ローラ(搬送ローラ)
42、52 位置決め部(位置決めピン、ピン孔)
50 扉(扉ユニット)
51 第2ローラ(搬送ローラ)
91 第1搬送経路(定着後搬送パス)
100 シート搬送装置(画像形成装置)
102 装置本体
P シート

Claims (8)

  1. 装置本体と、
    閉じ位置と開き位置との間を回動するように前記装置本体に支持され、シートが搬送される第1搬送経路を前記装置本体とともに形成するガイドユニットと、
    前記装置本体に回動自在に支持され、シートが搬送される第2搬送経路を前記ガイドユニットとともに形成する扉と、
    前記扉に設けられ前記ガイドユニットと係合する係合部と、を有し、
    前記扉を前記装置本体に対して閉じる動作で、前記開き位置にある前記ガイドユニットが前記係合部によって押されることで前記ガイドユニットが前記閉じ位置の方へ回動するシート搬送装置であって、
    前記扉に対して相対移動可能な形式で前記ガイドユニットに設けられ、シートを前記第2搬送経路で搬送する搬送部と、
    前記扉に設けられ、前記扉が前記装置本体に対して閉じられた状態で前記扉に前記搬送部を位置決めする位置決め部と、を有し、
    前記扉を閉じる動作によって前記ガイドユニットが前記閉じ位置に移動した後に、前記扉を閉じる動作によって前記位置決め部が前記搬送部を位置決めすることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記扉を閉じる動作中に前記ガイドユニットを押すことによって前記係合部と前記ガイドユニットとが離間して前記ガイドユニットが前記閉じ位置に移動した後に、前記係合部と前記ガイドユニットとが離間した状態で前記扉を更に閉める動作によって前記位置決め部が前記搬送部を位置決めし始めることを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記搬送部に設けられた第1ローラと、
    前記扉に設けられ、前記第1ローラとでシートをニップして搬送する第2ローラと、を有し、
    前記搬送部は、前記ガイドユニットに、前記第2搬送経路の面内で傾きが可動に取り付けられていて、
    前記位置決め部は、前記第1ローラと前記第2ローラの回転軸が平行になるように前記搬送部を位置決めすることを特徴とする請求項1又は2記載のシート搬送装置。
  4. 前記装置本体に設けられ、前記開き位置で前記ガイドユニットを保持する保持部を有し、
    前記保持部によって前記開き位置に保持された前記ガイドユニットと、回動される前記扉の前記係合部とが当接して、更に前記扉を閉じることで前記係合部に押されて前記ガイドユニットが前記閉じ位置の方に回動することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載のシート搬送装置。
  5. 前記扉を閉じる動作中に前記係合部と前記ガイドユニットとが離間したとき、前記ガイドユニットの自重若しくは付勢部材の付勢力によって前記ガイドユニットが前記閉じ位置の方へ回動することを特徴とする請求項2記載のシート搬送装置。
  6. 前記係合部と前記ガイドユニットとが離間した状態で、前記位置決め部が前記搬送部の位置決めを開始するように前記位置決め部が前記搬送部に接触し始めることを特徴とする請求項5記載のシート搬送装置。
  7. 画像形成装置であって、
    請求項1乃至6いずれか1項のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を転写する転写部と、
    前記転写部でシートに転写された画像を、シートに定着する定着装置と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記定着装置で画像が定着されたシートを排出する排出ローラを有し、
    前記第1搬送経路は、前記定着装置から前記排出ローラの方へシートを導く経路であり、
    前記第2搬送経路は、前記第1搬送経路を経た後にスイッチバック搬送されたシートを再度前記転写部の方へ導く経路であることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2009239525A 2008-10-16 2009-10-16 シート搬送装置、及び画像形成装置 Active JP5483990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239525A JP5483990B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-16 シート搬送装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267212 2008-10-16
JP2008267212 2008-10-16
JP2009239525A JP5483990B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-16 シート搬送装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010117715A true JP2010117715A (ja) 2010-05-27
JP2010117715A5 JP2010117715A5 (ja) 2012-12-06
JP5483990B2 JP5483990B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42108796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239525A Active JP5483990B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-16 シート搬送装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8620183B2 (ja)
JP (1) JP5483990B2 (ja)
CN (1) CN101727039B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012170A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013075759A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2014092706A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2015161777A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016132526A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016155671A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016185854A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016212450A (ja) * 2016-09-21 2016-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017009775A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017061356A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置
JP2017156486A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018128560A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 キヤノン株式会社 定着装置
JP2019200300A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像形成システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234021B2 (ja) * 2010-01-29 2013-07-10 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5103492B2 (ja) * 2010-02-24 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9541894B2 (en) * 2014-01-22 2017-01-10 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including movable guide section movably supported by apparatus main body
JP6468819B2 (ja) * 2014-11-28 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9791814B2 (en) * 2015-04-09 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6270788B2 (ja) * 2015-08-06 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6662067B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-11 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
CN107150916B (zh) * 2016-03-03 2019-06-04 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种双通道入纸机构及薄片类介质处理装置
JP6703763B2 (ja) * 2016-05-25 2020-06-03 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
EP3351492B1 (en) * 2017-01-23 2023-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10452006B2 (en) * 2017-03-01 2019-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device and image forming apparatus that restore a guiding member from a retracted position to a guiding position when a cover closes
US11286126B2 (en) * 2018-08-31 2022-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyer and image recording apparatus
JP7154895B2 (ja) * 2018-09-05 2022-10-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212663A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Mita Ind Co Ltd 複合複写機のペーパー搬送機構
JPH0192135A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH08202095A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2006235655A (ja) * 2006-06-08 2006-09-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167469A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Canon Inc 画像形成装置
JP3870919B2 (ja) * 2003-03-20 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006082930A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sharp Corp 画像形成装置及び用紙搬送方法
JP4577105B2 (ja) * 2005-06-13 2010-11-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007128005A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Canon Finetech Inc 定着装置の加圧解除機構および画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 2007-05-22 2012-02-08 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7917057B2 (en) 2007-04-13 2011-03-29 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with a front cover having a release member disposed to avoid incorrect operation
JP2009151118A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc 画像加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212663A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Mita Ind Co Ltd 複合複写機のペーパー搬送機構
JPH0192135A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH08202095A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2006235655A (ja) * 2006-06-08 2006-09-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012170A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013075759A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2014092706A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2015161777A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016132526A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016155671A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016185854A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2017009775A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017061356A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置
JP2017156486A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016212450A (ja) * 2016-09-21 2016-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018128560A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 キヤノン株式会社 定着装置
JP2019200300A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP7057211B2 (ja) 2018-05-16 2022-04-19 キヤノン株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5483990B2 (ja) 2014-05-07
US8620183B2 (en) 2013-12-31
CN101727039A (zh) 2010-06-09
CN101727039B (zh) 2012-09-05
US20100098473A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483990B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
US9081356B2 (en) Image forming apparatus
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008250040A (ja) 画像形成装置
JP2013184754A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5815589B2 (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP6468819B2 (ja) 画像形成装置
JP2001019177A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8444143B2 (en) Sheet transport apparatus
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP2006284805A (ja) カバー開閉機構および画像形成装置
JP2012242736A (ja) シート処理装置
JP2007047404A (ja) 画像形成装置
JP2018150134A (ja) 原稿シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP2008150133A (ja) シートトレイ
JP2015086039A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2013184779A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2014001057A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2009184783A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4264978B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6173144B2 (ja) カバー開閉装置及び画像形成装置
JP2004284741A (ja) シート搬送装置及びこれを備えたシート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5483990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151