JP2017156486A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017156486A
JP2017156486A JP2016038531A JP2016038531A JP2017156486A JP 2017156486 A JP2017156486 A JP 2017156486A JP 2016038531 A JP2016038531 A JP 2016038531A JP 2016038531 A JP2016038531 A JP 2016038531A JP 2017156486 A JP2017156486 A JP 2017156486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
post
guide
conveyance
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016038531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493251B2 (ja
Inventor
裕徳 高橋
Hironori Takahashi
裕徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016038531A priority Critical patent/JP6493251B2/ja
Priority to US15/424,940 priority patent/US9964901B2/en
Priority to CN201710075808.XA priority patent/CN107145048B/zh
Publication of JP2017156486A publication Critical patent/JP2017156486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493251B2 publication Critical patent/JP6493251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】定着装置において詰まったシートを容易に除去するための画像形成装置を提供する。
【解決手段】
本発明のプリンターは、給紙カセットから排紙トレイ4まで延びる搬送路15と、搬送路15の下流側で分岐して搬送路15の上流側で合流する反転搬送路16と、が内設される装置本体2と、搬送路15を搬送されるシートに画像を定着させる定着装置12と、定着装置12を通過したシートを搬送路15の下流側に案内する定着後搬送ガイド42と、定着後搬送ガイド42を通過してくるシートを排紙トレイ4に向けて案内すると共に、定着後搬送ガイド42を通過した後にシートを反転搬送路16に向けて案内する分岐ガイド43と、を備え、定着後搬送ガイド42は、シートの搬送方向下流側から定着装置12の一部を覆うように、定着装置12に着脱可能に設けられ、分岐ガイド43は、定着後搬送ガイド42に着脱可能に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリンターや複写機等の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、用紙等のシート上に転写されたトナー像を定着させる定着装置を備えている。
例えば、特許文献1に記載の定着装置は、定着カバー内で回転するフィルムを介して記録材を加熱する加熱ユニットと、加熱ユニットに圧接してニップ部を形成する加圧部材と、を備えている。また、この定着装置は、定着カバーから延びてフィルムに接する分離爪を備えている。分離爪は、ニップ部よりもフィルムの回転方向下流側に配置されている。分離爪は、フィルムに巻き付く記録材をフィルムから引き剥がすために設けられている。これにより、フィルムに記録材が完全に巻き付くことが防止される。
特開2001−75382号公報
しかしながら、上記の定着装置では、フィルム(定着部材)に巻き込まれる記録材(シート)が、分離爪に突き当たって、蛇腹状に折れ曲がることがあった。この蛇腹状になったシートは、定着カバーとフィルムとの隙間に詰まることになる(ジャムの発生)。この場合、作業者が、画像形成装置内から定着装置を取り外さなければ、詰まったシートを除去することができなかった。つまり、上記の定着装置(画像形成装置)には、ジャム処理に時間と手間がかかるという問題があった。
また、仮に、定着部材が弾性層を含む場合、分離爪と弾性層との間には、僅かな隙間を設ける必要がある。この場合、シートが、隙間に入り込んで定着部材に巻き付く虞が高くなる。定着部材にシートが巻き付いた場合、上記と同様に、定着装置を分解しなければジャム処理を行うことができなかった。
本発明は上記した課題を解決すべく、定着装置において詰まったシートを容易に除去するための画像形成装置を提供する。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、供給部から排出部まで延びる搬送路と、前記搬送路の下流側で分岐して前記搬送路の上流側で合流する反転搬送路と、が内設される装置本体と、前記搬送路を搬送されるシートに画像を定着させる定着装置と、前記定着装置を通過した前記シートを前記搬送路の下流側に案内する定着後搬送ガイドと、前記定着後搬送ガイドを通過してくる前記シートを前記排出部に向けて案内すると共に、前記定着後搬送ガイドを通過した後に前記シートを前記反転搬送路に向けて案内する分岐ガイドと、を備え、前記定着後搬送ガイドは、前記シートの搬送方向下流側から前記定着装置の一部を覆うように、前記装置本体または前記定着装置に着脱可能に設けられ、前記分岐ガイドは、前記定着後搬送ガイドに着脱可能に設けられている。
この構成によれば、定着装置を覆う定着後搬送ガイドは、装置本体または定着装置に着脱可能に設けられている。したがって、定着後搬送ガイドを取り外すだけで、定着装置が露出する。これにより、定着装置を分解することなく、定着装置において詰まったシートを容易に除去することができる。
この場合、前記定着装置は、回転可能に設けられ、熱源に加熱される定着部材と、回転可能に設けられ、前記定着部材に圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、前記定着ニップよりも前記搬送路の下流側で前記定着部材に接触または近接するように設けられ、前記シートを前記定着部材から分離する分離部材と、を含み、前記定着後搬送ガイドは、前記定着部材を覆うように設けられていることが好ましい。
分離部材は、定着ニップを通過して定着部材に巻き付きはじめたシートを定着部材から引き剥がす。しかしながら、稀に、シートが定着部材と分離部材との隙間に入り込み、シートの搬送不良(ジャム)が発生することがある。この構成によれば、定着後搬送ガイドを取り外すと、定着部材が露出するため、当該隙間に入り込んだシートを簡単に除去することができる。
この場合、前記定着後搬送ガイドは、締結部材を介して前記装置本体または前記定着装置に固定され、前記分岐ガイドは、前記締結部材を覆うように、前記定着後搬送ガイドに連結されていることが好ましい。
この構成によれば、締結部材は、分岐ガイドによって覆い隠されている。すなわち、締結部材は、作業者から認識し難い位置に設けられている。また、分岐ガイドを取り外した後に、締結部材および定着後搬送ガイドの取り外し作業(ジャム処理作業)が実施可能になる。これにより、ジャム処理の正しい知識を持たない者による締結部材(定着後搬送ガイド)の取り外しが抑制され、誤ったジャム処理に基づく定着装置の故障を防止することができる。
この場合、前記定着後搬送ガイドを下方から支持する支持位置と、前記定着後搬送ガイドの下方から離脱する離脱位置と、の間で回動可能に前記装置本体に支持される定着後開閉ガイドと、前記定着後開閉ガイドを前記支持位置に向かって付勢する付勢部材と、を更に備えていることが好ましい。
また、この場合、前記定着後搬送ガイドには、第1ローラーが軸支され、前記定着後開閉ガイドには、第2ローラーが軸支され、前記定着後開閉ガイドを前記支持位置に変位させた場合に、前記第2ローラーは、前記第1ローラーに圧接することが好ましい。
これらの構成によれば、定着後搬送ガイドを取り外すと共に、定着後開閉ガイドを離脱位置に変位させることで、定着装置が露出する。これにより、定着装置におけるジャム処理を容易に行うことができる。一方、定着後開閉ガイドは、付勢部材に付勢されて支持位置に変位することで、定着後搬送ガイドを下方から支持する。例えば、ジャム処理後において、定着後搬送ガイドは、定着後開閉ガイド上に安定した姿勢で保持される。これにより、定着後搬送ガイドの取付作業を容易に行うことができる。また、定着後搬送ガイドの取付作業時における脱落が防止されるため、脱落に伴う定着後搬送ガイドや定着装置等の損傷を防止することができる。
この場合、前記分岐ガイドは、前記定着後搬送ガイドを通過後に前記搬送路の下流側に向かう前記シートに摺接する排出位置と、前記定着後搬送ガイドを通過後に前記反転搬送路に向かう前記シートに摺接する逆流防止位置と、の間で回動可能に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、シートは、排出位置に変位した分岐ガイドに摺接することで、搬送路の下流側に案内される。これにより、定着後搬送ガイドを通過したシートを排出部に導くことができる。一方、シートは、逆流防止位置に変位した分岐ガイドに摺接することで、反転搬送路に案内される。これにより、反転させるシートが再び搬送路に進入(逆流)することを防止することができる。
本発明によれば、定着装置において詰まったシートを容易に除去することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの後部を示す断面図である。 図1のIII−III断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのジャム処理構造の定着後搬送ガイドを示す後方斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのジャム処理構造の定着後搬送ガイドを示す前方斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのジャム処理構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのジャム処理構造の作用を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのジャム処理構造(定着後開閉ガイドを開放)の作用を説明するための断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下、各図に示す方向を基準に説明する。
図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置としてのプリンター1について説明する。図1はプリンター1の内部構造を模式的に示す断面図である。なお、以下の説明において、「搬送方向」とは、シートSが搬送される方向を指す。また、「上流」および「下流」並びにこれらに類する用語は、シートSの搬送方向における「上流」および「下流」並びにこれらに類する概念を指す。
プリンター1は、装置本体2と、給紙カセット3と、排紙トレイ4と、を備えている。供給部としての給紙カセット3は、装置本体2の下部で前後方向に挿脱可能に設けられている。給紙カセット3には、枚葉のシートS(の束)が収容されている。排出部としての排紙トレイ4は、装置本体2の上面に設けられている。なお、装置本体2の前面には、手差しトレイ5が開閉可能に設けられている。
装置本体2には、搬送路15と反転搬送路16とが内設されている。搬送路15は、給紙カセット3から排紙トレイ4まで延設されている。反転搬送路16は、搬送路15の下方に形成されている。反転搬送路16は、搬送路15の下流側で分岐して搬送路15の上流側で合流している。
また、プリンター1は、給紙機構10と、画像形成部11と、定着装置12と、排紙機構13と、制御装置14と、を備えている。給紙機構10は、搬送路15の上流端部に設けられている。画像形成部11および定着装置12は、搬送路15の中間部に設けられている。排紙機構13は、搬送路15の下流端部に設けられている。制御装置14は、プリンター1の各構成を統括制御する。なお、手差しトレイ5の近傍には、手差し給紙機構17が設けられている。
給紙機構10は、給紙カセット3内のシートSを1枚ずつ搬送路15に送り出す。手差し給紙機構17は、手差しトレイ5上に載置されたシートSを1枚ずつ搬送路15に送り出す。なお、搬送路15は、定着装置12よりも下流側で上方に曲げられ、上方に延設されている。反転搬送路16は、定着装置12よりも下流側で搬送路15から分岐し、下方に折り返され、前方に延設されている。搬送路15や反転搬送路16には、シートSの搬送不良(ジャム)を検知するために複数の検知装置(図示せず)が配置されている。検知装置は、制御装置14に電気的に接続されており、ジャムの発生を示す電気信号を制御装置14に送信する。
画像形成部11は、トナーコンテナ20と、ドラムユニット21と、光走査装置22と、を含んでいる。トナーコンテナ20は、例えば、黒色のトナー(現像剤)を収容している。ドラムユニット21は、感光体ドラム23と、帯電装置24と、現像装置25と、転写ローラー26と、クリーニング装置27と、を含んでいる。帯電装置24、現像装置25、転写ローラー26およびクリーニング装置27は、感光体ドラム23の周囲に転写プロセス順に配置されている。転写ローラー26は、下側から感光体ドラム23に圧接して転写ニップ26aを形成している。
ここで、プリンター1の動作について説明する。制御装置14は、入力された画像データに基づいて、以下のように画像形成処理を実行する。
帯電装置24は、感光体ドラム23の表面を帯電させる。光走査装置22は、感光体ドラム23に向けて画像データに対応した露光(図1の破線矢印参照)を行う。現像装置25は、感光体ドラム23上の静電潜像をトナー像に現像する。一方、シートSは、給紙カセット3(または手差しトレイ5)から搬送路15に送られる。トナー像は、転写ニップ26aを通過するシートSの表面に転写される。定着装置12は、シートSにトナー像を定着させる。定着処理後のシートSは、排紙機構13によって排紙トレイ4上に排出される。
なお、シートSに両面印刷を行う場合、排紙機構13は、シートSをスイッチバックさせて反転搬送路16に送り込む。シートSは、反転搬送路16を通って再び搬送路15に進入し、転写ニップ26aに向けて再搬送される。これにより、シートSの裏面に画像が形成される。
次に、図2および図3を参照して、定着装置12について説明する。図2はプリンター1の後部を示す断面図である。図3は、図1のIII−III断面図である。
定着装置12は、いわゆる摺動ベルト方式を採用している。定着装置12は、定着フレーム30と、定着ベルト31と、加圧ローラー32と、定着駆動部33と、IHヒーター34と、回転検知機構35と、分離爪36と、を含んでいる。
定着部材としての定着ベルト31は、可撓性を有し無端状に形成されている。定着ベルト31は、左右方向(回転軸方向)に長い円筒状に形成されている。定着ベルト31は、軸心周りに回転(周回走行)可能に定着フレーム30に設けられている。なお、図示は省略するが、定着ベルト31は、内側から基材層、弾性層、離型層を積層して形成されている。基材層は、例えば、ニッケルまたは金属粉末が混合されたポリイミド樹脂で形成されている。弾性層は、例えば、シリコンゴムで形成され、離型層は、例えば、フッ素系樹脂で形成されている。
定着ベルト31の内側には、押圧部材37が回転不能に配置されている。押圧部材37は、定着ベルト31を加圧ローラー32に押し付けている。定着ベルト31の左右方向(回転軸方向)両端部には、左右一対のキャップ38が装着されている。各キャップ38の内周面と定着ベルト31の外周面との間には、円環状の弾性部材38aが介設されている。各キャップ38の外周面には、接続ギア38bが形成されている。上記した押圧部材37の左右両端部は、左右一対のキャップ38に遊嵌している。
加圧部材としての加圧ローラー32は、前後方向に長い円筒状に形成されている。加圧ローラー32は、軸心周りに回転可能に定着フレーム30に設けられている。加圧ローラー32は、定着ベルト31の下側から定着ベルト31に圧接している。定着ベルト31と加圧ローラー32との間には、定着ニップN1が形成されている。加圧ローラー32は、芯材32aの周面に弾性層32b等を積層して形成されている。芯材32aは、例えば、ステンレスやアルミニウム等の金属で形成され、弾性層32bは、例えば、シリコンゴムやシリコンスポンジで形成されている。なお、図示は省略するが、弾性層32bの表面には、離型層(フッ素系樹脂等)が積層されている。
図3に示すように、定着駆動部33は、モーターやギア列(図示せず)を含んでいる。定着駆動部33は、芯材32aの一端部(右端部)に固定された駆動ギア32cに接続されている。定着駆動部33は、加圧ローラー32を軸周りに回転駆動させる。
熱源としてのIHヒーター34は、定着ベルト31の上側(定着ニップN1の反対側)に配置されている。IHヒーター34は、磁界を発生させて、定着ベルト31を加熱する。定着装置12は、定着ニップN1を通過するシートSを加圧しながら加熱して、シートSにトナー像を定着させる。
回転検知機構35は、伝達ギア35aと、回転パルス板35bと、回転検知センサー35cと、を含んでいる。
伝達ギア35aは、右側のキャップ38の接続ギア38bに噛み合って、定着ベルト31の回転を回転パルス板35bに伝達する。回転パルス板35bは、周方向に等間隔に並ぶ複数の遮光片(図示せず)を有している。回転検知センサー35cは、回転パルス板35bを挟んで発光部と受光部とが対向するフォトインタラプターである。回転検知センサー35cは、回転パルス板35bの回転に伴って変化する受光情報を制御装置14に送信する。なお、回転検知センサー35cは、1つ以上設けられ、左右一対のキャップ38の少なくとも一方の回転を検知すればよい。
図2に示すように、分離部材としての分離爪36は、定着ニップN1よりも搬送路15の下流側に配置されている。また、分離爪36は、定着ニップN1よりも定着ベルト31の回転方向下流側に配置されている。分離爪36の基端部は、定着フレーム30に支持されている。分離爪36は、その先端部を定着ベルト31の表面にカウンター方向から近接させるように設けられている。分離爪36は、定着ベルト31に巻き付くシートSを分離するために設けられている。なお、分離爪36の先端部と定着ベルト31の表面との間隔は、例えば、0.1〜0.5mmの範囲で設定されている。なお、分離爪36は、その先端部を定着ベルト31に接触させるように設けてもよい。
分離爪36は、定着ニップN1を通過して定着ベルト31に巻き付きはじめたシートSを定着ベルト31から引き剥がす。しかしながら、稀に、シートSが定着ベルト31と分離爪36との隙間に入り込み、シートSの搬送不良(ジャム)が発生することがある。上記した複数の検知装置のうち1つは、定着装置12で発生したシートSのジャムを検知可能に設けられている。定着装置12でジャムが発生すると、検知装置は、ジャムの発生を示す信号を制御装置14に送信する。制御装置14は、ジャムの発生を認識すると、画像形成処理を停止させる。そして、制御装置14は、ジャムの発生を示すメッセージ等を液晶画面(図示せず)に表示する。ユーザーは、液晶画面に表示されたメッセージに従ってジャム処理(ジャム解除)を実行することになる。
本実施形態に係るプリンター1は、定着装置12付近で詰まったシートSを除去するためのジャム処理構造40を備えている。図1、図2、図4ないし図9を参照して、ジャム処理構造40について説明する。図4はプリンター1を示す斜視図である。図5はジャム処理構造40の定着後搬送ガイド42を示す後方斜視図である。図6はジャム処理構造40の定着後搬送ガイド42を示す前方斜視図である。図7はジャム処理構造40を示す断面図である。図8はジャム処理構造40の作用を説明するための断面図である。図9はジャム処理構造40(定着後開閉ガイド44を開放)の作用を説明するための断面図である。
図2および図4に示すように、ジャム処理構造40は、カバー41と、定着後搬送ガイド42と、左右一対の分岐ガイド43と、定着後開閉ガイド44と、を含んでいる。カバー41は、装置本体2の後面に開口した背面開口部2aを開閉可能に設けられている。定着後搬送ガイド42、各分岐ガイド43および定着後開閉ガイド44は、装置本体2の内部に設けられている。
図2に示すように、カバー41は、例えば、合成樹脂材料によって略矩形板状に形成されている。カバー41の下側には、カバーローラー45が軸支されている。カバーローラー45は、シャフトに固定される複数のコロ(例えば4つ)を含んでいる。カバー41の下部には、左右一対のカバー回転軸41aが設けられている。カバー41は、各カバー回転軸41aを中心に回動可能に装置本体2に支持されている。カバー41は、背面開口部2aを封止する閉口位置P11(図2参照)と、背面開口部2aを開放する開口位置P12(図3参照)と、の間で回動可能に設けられている。
図1および図2に示すように、閉口位置P11に変位したカバー41の外面は、装置本体2の後面を構成する。閉口位置P11に変位したカバー41の内面は、定着装置12よりも下流側の搬送路15の一面を構成すると共に、反転搬送路16の上流側の一面を構成する。カバー41の内面には、シートSを円滑に搬送するための複数のカバー側リブ46が立設されている(図4参照)。複数のカバー側リブ46は、左右方向に所定間隔で並設されている。
一方、図4に示すように、カバー41を開口位置P12に変位させると、定着装置12よりも下流側の搬送路15の他面と反転搬送路16の上流側の他面とが露出する。これにより、ジャム処理を含むメンテナンス作業を行うことができる。
定着後搬送ガイド42は、例えば、合成樹脂材料によって左右方向に長い略直方体状に形成されている(図5および図6参照)。図2に示すように、定着後搬送ガイド42は、搬送方向下流側から定着ベルト31を覆うように設けられている。定着後搬送ガイド42は、定着装置12よりも下流側で搬送路15の上面を構成している。定着後搬送ガイド42の下面には、シートSを円滑に搬送するための複数の上側リブ50が立設されている(図5および図6参照)。複数の上側リブ50は、左右方向に所定間隔で並設されている。定着後搬送ガイド42は、定着装置12(定着ニップN1)を通過したシートSを搬送路15の下流側に案内する。
定着後搬送ガイド42の下部の背面側には、第1ローラーとしての従動ローラー51が軸支されている。従動ローラー51は、シャフトに固定される左右一対のコロを含んでいる。図4および図5に示すように、定着後搬送ガイド42の背面には、左右一対のガイド配置部52が凹設されている。各ガイド配置部52は、背面から見て略矩形状を成し、搬送路15側(後面)を開放する凹みである。各ガイド配置部52の両側の内側面52aには、それぞれ、円柱状の軸ボス53が突設されている(図5参照)。各軸ボス53は、各ガイド配置部52の下部に設けられている。
図5および図6に示すように、各ガイド配置部52の底面52bの中央付近には、貫通穴54が穿設されている。正確には、右側の貫通穴54は、底面52bの略中央に開口し、左側の貫通穴54は、底面52bの略中央よりも下方に開口している。
図6に示すように、定着後搬送ガイド42の前面には、左右一対の位置決めボス55が突設されている。左側の位置決めボス55は、左側の貫通穴54の右側に形成され、右側の位置決めボス55は、右側の貫通穴54の下側に形成されている。各位置決めボス55は、定着フレーム30に凹設される位置決め凹部(図示せず)に嵌合する。
定着後搬送ガイド42は、各位置決めボス55を各位置決め凹部に嵌合させることで、定着フレーム30に位置決めされる。締結部材としての2本のビスBは、後方から前方に貫通穴54を貫通し、定着フレーム30に形成されるネジ穴(図示せず)に螺合する。すなわち、定着後搬送ガイド42は、2本のビスBを介して定着装置12(定着フレーム30)に固定される(図4参照)。以上のように、定着後搬送ガイド42は、搬送方向下流側から定着装置12の上部(一部)を覆うように、定着装置12に着脱可能に設けられる(図2参照)。
図2および図4に示すように、左右一対の分岐ガイド43は、それぞれ、連結部56で連結された3つの分岐リブ57を含んでいる。各分岐リブ57および連結部56は、例えば、合成樹脂材料によって一体に形成されている。左右一対の分岐ガイド43は、それぞれ、定着後搬送ガイド42のガイド配置部52に配置されている。なお、2つの分岐ガイド43は、同一形状であるため、以下、1つの分岐ガイド43について説明する。
3つの分岐リブ57は、左右方向に等間隔に並設されている。各分岐リブ57は、リブ支持部57aの先端部に立設されるリブ本体57bを含み、側面から見て略L字状に形成されている(図7参照)。3つのリブ支持部57aは、連結部56に固定されている。左右両端のリブ支持部57aには、それぞれ、軸受部57cが凹設されている。リブ本体57bは、上方に向けて後方に傾く傾斜面57dを有している(図7参照)。リブ本体57bは、傾斜面57d側を搬送路15に向けて突出させている。分岐ガイド43(各分岐リブ57のリブ本体57b)は、定着装置12よりも下流側の搬送路15の他面を構成している。
定着後搬送ガイド42のガイド配置部52に突設した左右一対の軸ボス53は、分岐ガイド43の左右一対の軸受部57cに相対回転可能に嵌合する(図7参照)。この状態で、分岐ガイド43は、定着後搬送ガイド42のガイド配置部52に着脱可能に設けられる。また、分岐ガイド43は、搬送路15側(後方)からビスBを覆うように、定着後搬送ガイドに連結されている。
また、分岐ガイド43は、軸受部57c(軸ボス53)を中心に回動可能に支持される。詳細には、図2に示すように、分岐ガイド43は、定着後搬送ガイド42を通過後に搬送路15の下流側に向かうシートSに摺接する排出位置P21と、定着後搬送ガイド42を通過後に反転搬送路16に向かうシートSに摺接する逆流防止位置P22と、の間で回動可能に設けられている。
排紙トレイ4に向かうシートSは、分岐ガイド43を前方(ガイド配置部52の底面52b側)に連れ回す。すなわち、分岐ガイド43は、リブ本体57bの先端部(上端部)を前方に回動させた排出位置P21に変位する(図2の二点鎖線参照)。シートSは、排出位置P21に変位した分岐ガイド43に摺接することで、搬送路15の下流側に案内される。これにより、定着後搬送ガイド42を通過したシートSを排紙トレイ4に導くことができる。
一方、反転搬送路16に向かうシートSは、分岐ガイド43を後方(ガイド配置部52の底面52bから離れる方向)に連れ回す。すなわち、分岐ガイド43は、リブ本体57bの先端部(上端部)を後方に回動させた逆流防止位置P22に変位する(図2の実線参照)。シートSは、逆流防止位置P22に変位した分岐ガイド43に摺接することで、反転搬送路16に案内される。これにより、反転させるシートSが再び搬送路15に進入(逆流)することを防止することができる。
以上のように、分岐ガイド43は、定着後搬送ガイド42を通過してくるシートSを排紙トレイ4に向けて案内すると共に、定着後搬送ガイド42を通過した後にシートSを反転搬送路16に向けて案内する。
図2、図4および図7に示すように、定着後開閉ガイド44は、例えば、合成樹脂材料によって左右方向に長い略直方体状に形成されている。定着後開閉ガイド44は、搬送方向下流側から加圧ローラー32を覆うように設けられている。定着後開閉ガイド44は、定着装置12よりも下流側で搬送路15の下面を構成している。定着後開閉ガイド44の上面には、シートSを円滑に搬送するための複数の下側リブ60が立設されている。複数の下側リブ60は、左右方向に所定間隔で並設されている。
また、定着後開閉ガイド44は、反転搬送路16の上流側の他面を構成している。定着後開閉ガイド44の背面には、複数の後側リブ61が立設されている。複数の後側リブ61は、左右方向に所定間隔で並設されている。
定着後開閉ガイド44の上部の背面側には、第2ローラーとしての駆動ローラー62が軸支されている。駆動ローラー62は、シャフトに固定される複数のコロ(例えば4つ)を含んでいる。各駆動ローラー62は、ギア列等を介して駆動モーターに接続されている。
定着後開閉ガイド44は、開閉軸44aを介して装置本体2に回動可能に設けられている。詳細には、定着後開閉ガイド44は、定着後搬送ガイド42を下方から支持する支持位置P31(図2参照)と、定着後搬送ガイド42の下方から離脱する離脱位置P32(図7参照)と、の間で回動可能に装置本体2に支持されている。開閉軸44aには、付勢部材としての捩りコイルバネ63が設けられている。捩りコイルバネ63は、定着後開閉ガイド44を支持位置P31に向かって付勢する。
図2に示すように、定着後開閉ガイド44を支持位置P31に変位させた場合に、駆動ローラー62は、従動ローラー51に圧接する。また、定着後開閉ガイド44を支持位置P31に変位させ、且つカバー41を閉口位置P11に変位させた場合に、カバーローラー45は、駆動ローラー62に圧接する。駆動ローラー62と従動ローラー51との間には、搬送ニップN2が形成される。駆動ローラー62とカバーローラー45との間には、反転搬送ニップN3が形成される。駆動ローラー62は、駆動モーターからの駆動力を受けて回転する。従動ローラー51およびカバーローラー45は、駆動ローラー62に従動して回転する。シートSは、各ニップN2,N3に挟持されつつ搬送される。
ここで、ジャム処理構造40の作用(ジャム処理の手順)について説明する。なお、カバー41を閉口位置P11に変位させ、定着後開閉ガイド44を支持位置P31に変位させた状態で、画像形成処理が実行されるものとする。
画像形成処理中に定着装置12でシートSのジャムが発生した場合、制御装置14は、メッセージ等を液晶画面に表示する。作業者は、液晶画面に表示されたメッセージに従ってジャム処理を実行する。まず、作業者は、カバー41を閉口位置P11から開口位置P12に回動させる(図4参照)。すると、反転搬送ニップN3が解除され、背面開口部2aが開放される。これにより、装置本体2の内部へのアクセスが可能になる。
ここで、定着ニップN1または搬送ニップN2よりも搬送方向下流側でジャムが発生した場合、作業者は、定着後開閉ガイド44を支持位置P31から離脱位置P32に回動させる(図7参照)。すると、搬送ニップN2が解除され、加圧ローラー32が露出する。そして、作業者は、詰まったシートSを除去する。
次に、例えば、シートSが定着ベルト31と分離爪36との隙間に入り込んでしまった場合、定着装置12の定着ベルト31を露出させ、詰まったシートSを除去することになる。まず、作業者は、各軸ボス53に対する各軸受部57cの嵌合を解除し、各分岐ガイド43を定着後搬送ガイド42から取り外す。すると、定着後搬送ガイド42のガイド配置部52の底面52bが露出すると共に、定着後搬送ガイド42を定着フレーム30に固定する各ビスB(の頭)も露出する(図4参照)。作業者は、工具(ドライバー等)を用いて各ビスBを緩めて取り外す。そして、作業者は、定着後搬送ガイド42を定着フレーム30から取り外す(図8参照)。これにより、定着ベルト31の一部が露出するため、定着ベルト31と分離爪36との隙間に入り込んだシートSを簡単に除去(ジャム処理)することができる。
なお、図9に示すように、定着後開閉ガイド44を支持位置P31から離脱位置P32に回動させた後に、ジャム処理を行ってもよい。定着後搬送ガイド42を取り外すと共に、定着後開閉ガイド44を離脱位置P32に変位させることで、定着装置12(定着ニップN1の下流側周辺)が露出する。これにより、定着装置12におけるジャム処理を容易に行うことができる。
続いて、作業者は、定着フレーム30に対して定着後搬送ガイド42の取付作業を行う。まず、作業者は、定着後搬送ガイド42の各位置決めボス55を、定着フレーム30の位置決め凹部(図示せず)に嵌合させる。作業者は、定着後開閉ガイド44を離脱位置P32から支持位置P31に回動させる(図8参照)。定着後開閉ガイド44は、捩りコイルバネ63に付勢されて支持位置P31に保持される。支持位置P31に変位した定着後開閉ガイド44は、定着後搬送ガイド42を下方から支持する(図2参照)。したがって、定着後搬送ガイド42は、定着後開閉ガイド44上に安定した姿勢で保持される。これにより、定着後搬送ガイド42の取付作業を容易に行うことができる。また、定着後搬送ガイド42の取付作業時における脱落が防止されるため、脱落に伴う定着後搬送ガイド42や定着装置12等の損傷を防止することができる。
作業者は、各ビスBによって定着後搬送ガイド42を定着フレーム30に固定した後に、各分岐ガイド43を定着後搬送ガイド42に支持させる。そして、カバー41を開口位置P12から閉口位置P11に変位させる。つまり、作業者は、取り外しとは逆工程を実施する。
以上説明した本実施形態に係るプリンター1によれば、定着装置12を覆う定着後搬送ガイド42は、定着装置12(定着フレーム30)に着脱可能に設けられている。したがって、定着後搬送ガイド42を取り外すだけで、定着装置12が露出する。これにより、定着装置12を分解することなく、定着装置12において詰まったシートSを容易に除去することができる。なお、定着後搬送ガイド42は、定着フレーム30に代えて、装置本体2に着脱可能に支持されてもよい。
また、本実施形態に係るプリンター1によれば、各ビスBは、各分岐ガイド43によって覆い隠されている。すなわち、各ビスBは、作業者から認識し難い位置に設けられている。また、各分岐ガイド43を取り外した後に、ビスBおよび定着後搬送ガイド42の取り外し作業(ジャム処理作業)が実施可能になる。これにより、ジャム処理の正しい知識を持たない者によるビスB(定着後搬送ガイド43)の取り外しが抑制され、誤ったジャム処理に基づく定着装置12の故障を防止することができる。
なお、本実施形態の説明では、一例として、本発明をモノクロのプリンター1に適用した場合を示したが、これに限らず、例えば、カラープリンター、複写機、ファクシミリまたは複合機等に本発明を適用してもよい。
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態における構成要素は、適宜、既存の構成要素等との置き換えや組み合わせが可能であって、上記実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
2 装置本体
3 給紙カセット(供給部)
4 排紙トレイ(排出部)
12 定着装置
15 搬送路
16 反転搬送路
31 定着ベルト(定着部材)
32 加圧ローラー(加圧部材)
34 IHヒーター(熱源)
36 分離爪(分離部材)
42 定着後搬送ガイド
43 分岐ガイド
44 定着後開閉ガイド
51 従動ローラー(第1ローラー)
62 駆動ローラー(第2ローラー)
63 捩りコイルバネ(付勢部材)
B ビス(締結部材)
N1 定着ニップ
P21 排出位置
P22 逆流防止位置
P31 支持位置
P32 離脱位置
S シート

Claims (6)

  1. 供給部から排出部まで延びる搬送路と、前記搬送路の下流側で分岐して前記搬送路の上流側で合流する反転搬送路と、が内設される装置本体と、
    前記搬送路を搬送されるシートに画像を定着させる定着装置と、
    前記定着装置を通過した前記シートを前記搬送路の下流側に案内する定着後搬送ガイドと、
    前記定着後搬送ガイドを通過してくる前記シートを前記排出部に向けて案内すると共に、前記定着後搬送ガイドを通過した後に前記シートを前記反転搬送路に向けて案内する分岐ガイドと、を備え、
    前記定着後搬送ガイドは、前記シートの搬送方向下流側から前記定着装置の一部を覆うように、前記装置本体または前記定着装置に着脱可能に設けられ、
    前記分岐ガイドは、前記定着後搬送ガイドに着脱可能に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記定着装置は、
    回転可能に設けられ、熱源に加熱される定着部材と、
    回転可能に設けられ、前記定着部材に圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、
    前記定着ニップよりも前記搬送路の下流側で前記定着部材に接触または近接するように設けられ、前記シートを前記定着部材から分離する分離部材と、を含み、
    前記定着後搬送ガイドは、前記定着部材を覆うように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記定着後搬送ガイドは、締結部材を介して前記装置本体または前記定着装置に固定され、
    前記分岐ガイドは、前記締結部材を覆うように、前記定着後搬送ガイドに連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記定着後搬送ガイドを下方から支持する支持位置と、前記定着後搬送ガイドの下方から離脱する離脱位置と、の間で回動可能に前記装置本体に支持される定着後開閉ガイドと、
    前記定着後開閉ガイドを前記支持位置に向かって付勢する付勢部材と、を更に備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記定着後搬送ガイドには、第1ローラーが軸支され、
    前記定着後開閉ガイドには、第2ローラーが軸支され、
    前記定着後開閉ガイドを前記支持位置に変位させた場合に、前記第2ローラーは、前記第1ローラーに圧接することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記分岐ガイドは、前記定着後搬送ガイドを通過後に前記搬送路の下流側に向かう前記シートに摺接する排出位置と、前記定着後搬送ガイドを通過後に前記反転搬送路に向かう前記シートに摺接する逆流防止位置と、の間で回動可能に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2016038531A 2016-03-01 2016-03-01 画像形成装置 Active JP6493251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038531A JP6493251B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 画像形成装置
US15/424,940 US9964901B2 (en) 2016-03-01 2017-02-06 Image forming apparatus
CN201710075808.XA CN107145048B (zh) 2016-03-01 2017-02-13 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038531A JP6493251B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156486A true JP2017156486A (ja) 2017-09-07
JP6493251B2 JP6493251B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59722712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016038531A Active JP6493251B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9964901B2 (ja)
JP (1) JP6493251B2 (ja)
CN (1) CN107145048B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110389503A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 纸张导向单元、定影装置以及图像形成装置
JP2023018277A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297440A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006313206A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010117715A (ja) * 2008-10-16 2010-05-27 Canon Inc シート搬送装置、及び画像形成装置
US20100143014A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839032A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
JP2001075382A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
JP4741411B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-03 京セラミタ株式会社 定着装置、及び画像形成装置
JP2010068245A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kyocera Mita Corp 原稿送り装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5303400B2 (ja) * 2009-08-19 2013-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2014114152A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP6055560B2 (ja) * 2014-01-22 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9238562B2 (en) * 2014-03-31 2016-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297440A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006313206A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010117715A (ja) * 2008-10-16 2010-05-27 Canon Inc シート搬送装置、及び画像形成装置
US20100143014A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN107145048B (zh) 2020-01-17
US9964901B2 (en) 2018-05-08
CN107145048A (zh) 2017-09-08
JP6493251B2 (ja) 2019-04-03
US20170255138A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845589B2 (ja) 画像形成装置
US8131164B2 (en) Processing unit and image forming apparatus
JP4916557B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP6465631B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US9201367B2 (en) Image forming apparatus
JP6493251B2 (ja) 画像形成装置
JP5322989B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20210325819A1 (en) Image forming apparatus
JP2670470B2 (ja) 画像形成装置
JP5095341B2 (ja) 画像形成装置
US9952555B2 (en) Cartridge configured to be removably attachable to an image forming apparatus
JP2016126152A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置に着脱可能なユニット
JP2002189398A (ja) 画像形成装置
JP2018045065A (ja) 画像形成装置
JP2015062075A (ja) 画像形成装置又は画像形成装置に対して着脱可能な転写ユニット
JP7379047B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
US11009824B2 (en) Fixing device rotating fixing member or pressing member while medium is extracted and image forming apparatus including the same
JP5638039B2 (ja) 画像形成装置
JP6272025B2 (ja) 画像形成装置
JP4722170B2 (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4877202B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2595418B2 (ja) 画像形成装置
JP2018205540A (ja) 定着装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4731588B2 (ja) 画像形成装置
JP2021179487A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150