JP2010094135A - 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 - Google Patents
軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010094135A JP2010094135A JP2010011525A JP2010011525A JP2010094135A JP 2010094135 A JP2010094135 A JP 2010094135A JP 2010011525 A JP2010011525 A JP 2010011525A JP 2010011525 A JP2010011525 A JP 2010011525A JP 2010094135 A JP2010094135 A JP 2010094135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- myo
- inositol
- glucose
- adp
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/26—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
- C12Q1/32—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/48—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
- C12Q1/485—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/54—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/66—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/04—Endocrine or metabolic disorders
- G01N2800/042—Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】被験者への糖負荷前および糖負荷一定時間後に尿中に排泄されるミオイノシトールの量を本試薬にて測定し、前後のミオイノシトールの増加量、または増加率をあらかじめ健常者にて設定した特徴的な値と比較して軽症耐糖能異常および/またはインスリン初期分泌不良を検出する。
【選択図】なし
Description
さらに、糖尿病を発症する以前、つまり、糖尿病予備群、さらに現在は糖尿病予備群ではないが近い将来糖尿病もしくは予備群に移行する確率の高い軽症耐糖能異常やインスリン分泌不全を見つけだし、治療または運動や食事の指導を行なうことも、さらに進んだ予防的治療法として効果があると考えられる。このことを科学的に実証するための臨床試験が進められている[非特許文献2:Diabetes Care,21,1720(1998)など]。したがって、糖尿病予備群の検出は糖尿病、さらには糖尿病合併症の予防を行う上で重要である。さらに現在は糖尿病予備群ではないが近い将来糖尿病もしくは予備群に移行する確率の高い軽症耐糖能異常やインスリン分泌不全を診断することが、より早期に糖尿病の予防を行う観点から最も重要であると考えられている。
また日本糖尿病学会の指針には、空腹時血糖値、負荷後2時間血糖値だけを用いた判定では正常型であっても、糖負荷後1時間時の血糖値が180mg/dl以上である場合は糖尿病型に移行する率が高いので境界型に準じた扱いとするとある。
(a)尿中ミオイノシトール濃度は糖尿病で増加する〔非特許文献3:Larner J.et al.,New Eng.J.Med.,323,373−378(1990)〕。
(b)尿中ミオイノシトール量は正常型、境界型において差がない。〔非特許文献4:Susumu Suzuki,Diabetes Care,Vol.17,No12(1994)1465−1468〕。
(c)糖負荷後の尿中ミオイノシトールが正常型に比べて境界型(IFG、IGT)、糖尿病型で増加している(特許文献1:特開2001−190299号)。
上記(a)、(b)は尿中のミオイノシトールをGC/MS法によって測定した結果であるが、測定者により結果が異なっているためデータの再現性、信頼性に問題がある。また一方(c)では酵素を用いた高感度なミオイノシトール測定試薬により尿中のミオイノシトールを測定した結果であり、GC/MS法と比べより正確で信頼のある結果が得られた。これにより糖尿病予備群の検出が可能となった。
このように、従来技術では、糖負荷直後から血糖推移が高く維持されている近い将来糖尿病もしくは予備群に移行する確率の高い軽症耐糖能異常やインスリン分泌不全を検出する方法は見出されていなかった。
試料としては、人体から分離された血清または血漿、尿、あるいは、ホモジネイトした生体組織抽出物等が用いられるが、非侵襲で得られる尿が好ましい。
これらの変換方法において種々の改良が知られている。グルコースオキシダーゼによってグルコースをグルコン酸に変換する方法においては、グルコースオキシダーゼを作用させた後、カタラーゼを作用させ生成する過酸化水素を消去する方法(特開昭63−185397号公報)などが知られている。
しかしながらヘキソキナーゼを用いてグルコースを消去する場合には、酵素反応によってADPが反応液中に大量に生成するため、酵素反応に及ぼす影響は無視できないものとなる。そのため生成したADPを反応に影響を及ぼさないものに変換することが好ましい。
ADP消去剤としてはADPを反応に影響を及ぼさないものに変換できればいかなるものでも構わないが、酵素が好ましく、ADPをAMPに変換する反応を触媒するキナーゼがより好ましい。キナーゼはホスホキナーゼ、ホスホトランスフェラーゼとも呼ばれ、ADPをAMPに変換する反応を触媒するキナーゼとしては、ピロフォスフェート−グリセロールトランスフェラーゼ、6−ホスホフルクトキナーゼ、アセテートキナーゼ、ADP−ヘキソキナーゼなどが知られている。
ADP消去剤として6−ホスホフルクトキナーゼを用いた場合には、試料中のグルコース消去反応において、ATP存在下にATP−ヘキソキナーゼの作用でグルコースをグルコース−6−リン酸に変換する際に生成するADPを、6−ホスホフルクトキナーゼを同時に作用させることで、あらかじめ添加してあるフルクトース−6−リン酸をフルクトース−1、6−2リン酸に変換するとともにADPをAMPに変換することができる。
ADP消去剤としてADP−ヘキソキナーゼを用いた場合には、試料中のグルコース消去反応において、ATP存在下にATP−ヘキソキナーゼの作用でグルコースをグルコース−6−リン酸に変換する際に生成するADPをAMPに変換することができる。また反応の際、塩類を共存させるのが好ましく、塩類としては塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム等のマグネシウム塩、塩化カリウム、硫酸カリウム等のカリウム塩等が挙げられる。これらの塩は1〜100mM程度用いるのが好ましいが、特に限定はされない。
これら酵素により修飾されて生じた化合物は、いずれもミオイノシトール定量用酵素であるミオイノシトールデヒドロゲナーゼが作用しない化合物である。本発明者らは、このような方法によって、予めグルコースを消去することが、より好ましいことを見出した。
本発明における軽症耐糖能異常、インスリン分泌不全の検出は、被験者への糖負荷前および糖負荷一定時間後に尿中に排泄されるミオイノシトールの量を本試薬にて測定し、前後のミオイノシトールの増加量、または増加率をあらかじめ健常者にて設定した特徴的な値と比較して行う。
特に糖負荷を行わず普段通りに生活しながら随時尿中のミオイノシトールをモニタリングし、例えば1日のなかの最高ミオイノシトール量、または最高ミオイノシトール量と最低ミオイノシトール量の差で耐糖能異常の程度、インスリン分泌不全の程度を把握することも可能である。また随時尿中のミオイノシトールをモニタリングすることで、食事内容の見直しや、運動量の調整を行い普段通りに生活しながら糖尿病の予防や進行防止をサポートすることも可能である。
また例えばトイレ便器などに直接、あるいは併設したデバイス内に上記センサーを組み込むことで、日常の尿中ミオイノシトールのモニタリングをより簡便にすることもできる。さらにデバイスに測定結果を記憶する機能、情報端末などへの接続機能を持たせることにより、例え被験者が遠隔地に住むような場合でも、電子媒体を用いて医師や医療機関との連携のもとに生活データを管理・指導し、耐糖能異常の程度、インスリン分泌不全の程度を把握し、食事内容の見直しや、運動量の調整、生活習慣の改善、治療を行うことも可能である。
また本試薬にはポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(OP−10)などの界面活性剤を適宜添加しても構わない。
また本試薬は液状品、凍結乾燥品、凍結品の形で用いられる。
なお、F.sp.671株は日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号所在の通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所(現 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6所在の独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター)に、受託番号FERM BP−7323(寄託日平成12年10月12日)として国際寄託されている。
また上記の方法を利用できるコンパクトなデバイスを用いることで時間や場所の制限を受けずに非侵襲的に尿中ミオイノシトールを測定することも可能である。
(1)活性測定法
<反応液組成>
100mM トリス緩衝液(pH8.5)
20mM ミオイノシトール(シグマ社製)
2mM ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)(オリエンタル酵母社製)
5U/mlジアフォラーゼ(旭化成社製)
0.025%ニトロブルーテトラゾリウム(NBT;和光純薬社製)
1.5%トリトン(Triton)−X100(和光純薬社製)
上記反応液1mlを小試験管に入れ、37℃で5分間インキュベート後に、B倍に希釈した酵素液20μlを添加して攪拌し、反応を開始する。正確に5分間の反応後に0.1NHCl 2mlを添加して攪拌し反応を停止する。550nmにおける吸光度を測定し、A1を求め、また上記反応液よりミオイノシトールを除いた反応液を用いて同様の測定を行いその吸光度A0を求める。酵素活性は下記の式より算出する。
式中の数値は、次の意味である。
18.3 ; NTBの分子吸光係数
5 ; 反応時間
3.02; 総反応液量
0.02; 酵素液量
B ; 酵素液の希釈倍率
F.sp.671株由来のミオイノシトールデヒドロゲナーゼの性状は以下の通りである。
少なくともミオイノシトールおよび補酵素の存在下、イノソース及び還元型補酵素を生成する。上記の補酵素に関しては、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類(以下NAD類と略する)、例えば、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、アセチルピリジンアデニンジヌクレオチド(アセチルNAD)、ニコチンアミドヒポキサンチンジヌクレオチド(デアミノNAD)、ピリジンアルデヒドアデニンジヌクレオチド(アルデヒドNAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)、チオニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(チオNAD)、チオニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(チオNADP)が挙げられる。各補酵素を用いた場合の相対活性比(NADを補酵素として用いた場合を100%とする)は表1に示すとおりである。また相対活性は下記の方法に基づき補酵素を変えて測定を行った。
相対活性測定法
<反応液組成>
緩衝液 100mM グリシン緩衝液(pH10.0)
基質 20mM ミオイノシトール(シグマ社製)
補酵素 2mM
(NAD、チオNAD、NADP、チオNADP;以上オリエンタル酵母社製)。
上記の反応液1mlを石英セルにとり、37℃に温度コントロールされている分光光度計にセットする。5分以上インキュベートし、約1.0U/mlの酵素溶液を20μlを添加、攪拌する。それぞれの還元型補酵素に特有な波長の1分間当たりの吸光度変化より初速度を求める。各補酵素で求めた初速度を、NADを補酵素として用いた場合の初速度(100%)と対比して、相対活性とした。
前記の相対活性測定法に従い、反応液中の基質に変えて同一濃度のD−カイロイノシトール、D−マンノース、D−フルクトース、D−ガラクトース、マンニトール、エピイノシトール、サイロイノシトールを測定した。ミオイノシトールに対する反応初速度を100とした場合の各基質における酵素活性を表2に示す。F.sp.671株由来の酵素はミオイノシトールに特異性が高いデヒドロゲナーゼであることが明らかである。
基質としては、D−マンノース、D−フルクトース、D−ガラクトース、マンニトール、D−カイロイノシトール(以上、和光純薬社製)、ミオイノシトール、エピイノシトール、サイロイノシトール(以上、シグマ社製)を用いた。
前記の相対活性測定法を用い、反応液中の100mMのpH10.0グリシン緩衝液にかえて100mMトリス緩衝液(pH7.0〜9.0)及び100mMグリシン緩衝液(pH9.0〜11.0)の各緩衝液を用いて測定した。測定の結果、至適pHは、11.0付近(基質;ミオイノシトール)であることが分かった。
TSKゲルG300SW(0.75φ×600mm)、溶離液;50mMリン酸緩衝液(pH7.5)+0.2MNa2SO4+0.05%NaN3、分子量マーカーはオリエンタル酵母社製(日本)を使用した。クロマトグラフィー装置は島津社製装置(日本)を使用し、UV280nm及びフラクションの活性測定にて検出した。活性測定はミオイノシトールを基質として用いた。40000±10000であることが分かった。
40℃、15分の処理でほぼ100%の残存活性を有する。
酵素液、約5U/mlに15分間の加熱処理を行った。残存活性は前記の酵素活性測定法にて測定した。活性測定はミオイノシトールを基質として用いた。
前記の相対活性測定法を用い、ミオイノシトールの濃度及び、NAD及びチオNADの濃度を変化させそれぞれのKm値を測定した。なお、前記活性測定法を用いて基質濃度を変化させKm値を算出した。
基質に対するKm値
ミオイノシトール:1.7±0.2mM
補酵素に対するKm値
NAD:0.04±0.01mM
チオNAD:4.5±1mM
式中、A1はNAD(P)類、またはチオNAD(P)類を示し、A2はA1の還元型を示し、B1はA1がチオNAD(P)類の場合には還元型NAD(P)類を、A1がNAD(P)類の場合には還元型チオNAD(P)類を示し、B2はB1の酸化型生成物を示す。なお、ここで、NAD(P)は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドおよびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸のことを表す。
試料中に存在する糖を消去する酵素としてヘキソキナーゼを用いる場合、グルコースからグルコース−6−リン酸への反応を触媒すればいかなるヘキソキナーゼを用いても良いが、例えばBacillus sp.由来のヘキソキナーゼが挙げられる。好ましいヘキソキナーゼとしては熱安定性に優れたヘキソキナーゼが良い。 熱安定性に優れたヘキソキナーゼは「安定なヘキソキナーゼおよびその製造法(特開2000−078982)」に記載の方法により取得することができる。
Glc+ATP+Mg2+ → G−6−P+ADP
Glc+ADP+Mg2+ → G−6−P+AMP
ATP:アデノシン5'−三リン酸、ADP:アデノシン5'−二リン酸、AMP:アデノシン5'−一リン酸
<反応液組成>
50mM トリス緩衝液(pH8.5)(シグマ社製)
20mM グルコース(和光純薬社製)
4mM ATP(オリエンタル酵母社製)
5U/mL グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(東洋紡社製)
1mM NADP(オリエンタル酵母社製)
10mM 塩化マグネシウム(和光純薬社製)
酵素溶解希釈用液 50mM トリス緩衝液(pH8.5)
上記反応液1mLを光路長1cmのセルに入れ、37℃で5分間インキュベート後に、B倍に希釈した酵素液20μLを添加して攪拌し、反応を開始する。反応開始後、340nmにおける吸光度を測定して直線的に反応している1分間当たりの吸光度変化A1を求める。盲検は酵素液の代わりに酵素溶解希釈用液50μLを加え同様の反応を行い1分間当たりの吸光度変化A0を求める。酵素活性は下記の式より算出する。
式中の数値は、次の意味である。
6.22 ;NADPHの340nmにおけるミリモル分子吸光係数
1.02 ;反応総液量(mL)
0.02 ;反応に供した酵素試料液量(mL)
B ;酵素液の希釈倍率
<反応液組成>
50mM トリス緩衝液(pH7.5)
20mM グルコース溶液(和光純薬工業社製)
2mM ADP溶液(pH7.0)(オリエンタル酵母社製)
5U/mL グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(旭化成社製)
1mM NADP溶液(オリエンタル酵母社製)
2mM 塩化マグネシウム溶液(和光純薬工業社製)
酵素溶解希釈用液10mM トリス緩衝液(pH7.5)
上記反応液3mLを小試験管に入れ、37℃で5分間インキュベート後に、B倍に希釈した酵素液50μLを添加して攪拌し、反応を開始する。反応開始後、340nmにおける吸光度を測定して直線的に反応している1分間当たりの吸光度変化A1を求める。盲検は酵素液の代わりに酵素溶解希釈用液50μLを加え同様の反応を行い1分間当たりの吸光度変化A0を求める。酵素活性は下記の式より算出する。
式中の数値は、次の意味である。
6.22 ;NADPHの340nmにおけるミリモル分子吸光係数
3.05 ;反応総液量(mL)
0.05 ;反応に供した酵素試料液量(mL)
B ;酵素液の希釈倍率
また幅広い濃度範囲の尿中ミオイノシトールを再現性良く測定するためには効率良く酵素サイクリング反応を行わせる必要がある。本発明者らは、酵素サイクリング反応に用いる2種類の補酵素であるチオNAD、NADHの濃度、比率を鋭意検討した結果、チオNAD濃度は終濃度で0.01mM以上に、特に2〜10mMに、NADH/チオNAD比は0.01〜0.5、特に0.01〜0.1にすることが好ましいことが分かった。しかし、その量は被検体の種類や量などにより適宜選択することができ、これ以外の量を用いることもできる。
[実施例]
1)試薬
<R−1>
5mM MES(2−Morpholinoethanesulfonic acid)(pH6.0)
0〜40mM チオNAD(オリエンタル酵母社製)
<R−2;ミオイノシトール定量試薬>
200mM Bicine(pH9.0)
0.3mM NADH(オリエンタル酵母社製)
25u/mL ミオイノシトールデヒドロゲナーゼ(旭化成社製)
2)方法
測定装置は自動分析装置7170S(日立化成)を用いた。あらかじめ調製した0〜3000μMミオイノシトール溶液3μLにR−1試薬180μLを添加し37℃4.8分間の反応後、R−2試薬180μLを加え反応を開始した。反応開始後5.4分と7.8分の405nmにおける吸光度を読みとりその差をとり、1分間当たりの吸光度増加速度(△mABS/min)を求め、標準液に対する感度を調べた。
3)結果
結果を図1に示す。図1に示すように終濃度0.1〜10mMのいずれのチオNAD濃度においてもミオイノシトール0〜3000μMで検量線の直線性が認められた。またミオイノシトールの検出感度を上げるためには終濃度2〜10mMのチオNAD濃度が好ましいことが分かった。
1)試薬
<R−1>
5mM MES(pH6.0)
5mM チオNAD(オリエンタル酵母社製)
<R−2;ミオイノシトール定量試薬>
100mM Buffer(pH8.8)
0.5mM NADH(オリエンタル酵母社製)
10u/mL ミオイノシトールデヒドロゲナーゼ(旭化成社製)
2)方法
R−2;ミオイノシトール定量試薬のBufferの種類として、Tris((Tris(hydroxymethyi)aminomethane)、Tricine(N−Tris(hydroxymethyl)−methylglycine)、Bicine(N,N−Bis(hydroxyethyl)glycine)、TAPS(N−Tris(hydroxymethyl)methyl−3−aminopropanesulfonic acid)、TEA(Triethanolamine)、CHES(2−(Cyclohexylamino)ethanesulfonic acid)、AMPSO(3−((1,1−Dimethyl−2−hydroxy−ethyl)amino)−2−hydroxypropanesulfonic acid)を選択し、上記の組成で各R−2試薬を調製した。測定装置は自動分析装置7170S(日立化成)を用いた。あらかじめ調製した標準液100μMミオイノシトール溶液15μLにR−1試薬180μLを添加し37℃4.8分間の反応後、R−2試薬60μLを加え反応を開始した。反応開始後5.4分と7.8分の405nmにおける吸光度を読みとりその差をとり、1分間当たりの吸光度増加速度(△mABS/min)を求め、標準液に対する感度を調べた。加速試験としてR−2試薬のみを30℃のインキュベーター中にて20日間保存し、7、12、20日目に同様の試験を行い、各R−2試薬の安定性を調べた。
3)結果
結果を図2に示す。標準液に対する感度が安定であった緩衝液はTris、Tricine、Bicine、TEAであり、最も感度が安定であった緩衝液はBicineであった。
1)試薬
<R−1>
5mM MES(pH6.0)
5mM MgCl2(和光純薬工業社製)
8mM ATP(オリエンタル酵母社製)
10mM チオNAD(オリエンタル酵母社製)
10u/mL ATP−ヘキソキナーゼ(旭化成社製)
0〜4u/mL ADP−ヘキソキナーゼ(旭化成社製)
<R−2;ミオイノシトール定量試薬>
200mM Bicine(pH9.0)
0.3mM NADH(オリエンタル酵母社製)
25u/mL ミオイノシトールデヒドロゲナーゼ(旭化成社製)
2)方法
測定装置は自動分析装置7170S(日立化成)を用いた。2000μMミオイノシトール溶液100μLと0〜10g/dLグルコース溶液1mLを混和したものを試料とした。各試料3μLにR−1試薬180μLを添加し37℃4.8分間の反応後、R−2試薬180μLを加え反応を開始した。反応開始後5.4分と7.8分の405nmにおける吸光度を読みとりその差をとり、1分間当たりの吸光度増加速度(△mABS/min)を求め、各試料に対する感度を調べた。
3)結果
結果を図3に示す。図3から分かるように、ATP−ヘキソキナーゼ単独ではグルコース濃度が10g/dLのように高くなると、感度に影響が現れるのに対して、ADP−ヘキソキナーゼを併用するときにはグルコース濃度が高くなっても影響がない。このことは、ATP−ヘキソキナーゼとADP−ヘキソキナーゼを同時に反応させることで、試料中の糖が消去され、より正確にミオイノシトールを測定できることを示している。
1)試薬
ミオイノシトール測定試薬
<R−1;グルコース消去試薬>
5mM MES(pH6.0)
0.05% NaN3(和光純薬工業社製)
0.05% OP−10(日本ケミカルズ社製)
5mM MgCl2(和光純薬工業社製)
8mM ATP(オリエンタル酵母社製)
10mM チオNAD(オリエンタル酵母社製)
10u/mL ATP−ヘキソキナーゼ(旭化成社製)
4u/mL ADP−ヘキソキナーゼ(旭化成社製)
<R−2;ミオイノシトール定量試薬>
200mM Bicine(pH9.0)
0.05% NaN3(和光純薬工業社製)
40mM KHCO3(和光純薬工業社製)
0.3mM NADH(オリエンタル酵母社製)
25u/mL ミオイノシトールデヒドロゲナーゼ(旭化成社製)
2)方法
測定装置は自動分析装置7170S(日立化成)を用いた。あらかじめ調製したミオイノシトール溶液3μLにグルコース消去試薬180μLを添加し37℃4.8分間のグルコース消去反応後、ミオイノシトール定量試薬180μLを加え反応を開始した。反応開始後5.4分と7.8分の405nmにおける吸光度を読みとりその差をとり、1分間当たりの吸光度増加速度(△mABS/min)を求めた。
3)結果
結果を図4に示す。図4に示すように本測定試薬によりミオイノシトールを簡便に定量することができた。ミオイノシトールの測定範囲は0〜2000μMであり、0mMミオイノシトールの多重測定により得られた△mABS/minの平均+2×標準偏差と重ならない最低濃度を最小検出感度とすると、最小検出感度は10μMであった。
1)対象
被験者112名に通常の75g経口糖負荷試験を施行し、糖負荷直前、糖負荷後30分、60分、120分、180分に採血し、血糖、インスリンを測定した。また同時に糖負荷直前、糖負荷後60分、120分、180分に採尿しミオイノシトール、尿糖、クレアチニンを測定した。
2)試薬と測定法
血糖:電極法(京都第一化学:GA−1160)
インスリン:RIA2抗体法
ミオイノシトール測定試薬:実施例4に同じ。
尿糖:電極法(京都第一化学:GA−1160)
クレアチニン:クレアチニン−HAテストワコー(和光純薬工業社製)
3)方法
耐糖能の指標として、75g経口糖負荷直前、糖負荷後30分、60分、120分の血糖値の総和であるΣPGを用いた。75g経口糖負荷直前、糖負荷後60分、120分の各尿中のミオイノシトール濃度、クレアチニン濃度を測定し、尿中クレアチニン排泄量に対するミオイノシトール量(ミオイノシトール/クレアチニン)を求めた。また、糖負荷前後のミオイノシトール量の指標としては、△ミオイノシトール量:[(60分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]+[(120分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]を用いた。
ΣPGと△ミオイノシトール量の関係を調べた。
4)結果
結果を表3および図5に示す。図5に示したように、ΣPGと△ミオイノシトール量は非常に良く相関した。ΣPGが高いことは、糖負荷後の血糖推移が高く維持されていることを示し、すなわち耐糖能異常があることを意味する。また例えば△ミオイノシトールの特徴的な値を10μg/mg Cre(クレアチニン)とすればΣPGが530mg/dL程度の軽症耐糖能異常から効率よく検出することができる。
1)対象
実施例1に同じ。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
75g経口糖負荷直前、糖負荷後60分、120分の各尿中のミオイノシトール濃度、クレアチニン濃度を測定し、尿中クレアチニン排泄量に対するミオイノシトール量(ミオイノシトール/クレアチニン)を求めた。
また、糖負荷前後のミオイノシトール量の指標としては、△ミオイノシトール量:[(60分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]+[(120分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]を用いた。
インスリノジェニック・インデックス(I.I.)と△ミオイノシトール量の関係を調べた。
4)結果
結果を図6に示す。図6に示したように、インスリノジェニック・インデックスと△ミオイノシトール量には関連が認められ、△ミオイノシトール量が15μg/mg Cre以上であればかなり高率にインスリノジェニック・インデックスは0.4未満であった。日本糖尿病学会の指針によれば、インスリノジェニック・インデックス<0.4であればインスリン初期分泌不良と判断できる。図6から明らかなように、△ミオイノシトールの特徴的な値を15μg/mg Creとすればインスリノジェニック・インデックスが0.4未満、つまりインスリン初期分泌不良であるものを効率よく検出することができる。
1)対象
実施例1に同じ。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
75g経口糖負荷直前、糖負荷後60分、120分の各尿中のミオイノシトール濃度、クレアチニン濃度を測定し、尿中クレアチニン排泄量に対するミオイノシトール量(ミオイノシトール/クレアチニン)を求めた。また同時に尿糖濃度を求めた。糖負荷前後のミオイノシトール量の指標としては、△ミオイノシトール量:[(60分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]+[(120分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2)]を用いた。
4)結果
△ミオイノシトール量が10μg/mg Cre以上である場合をプラス(+)、そうでない場合をマイナス(−)とした。同様に尿糖に関しては糖負荷2時間後の尿糖が50mg/dL以上である場合を+、そうでない場合を−とした。ΣPGは実施例5で算出したものを用いた。
検討した112名中、△ミオイノシトール−尿糖−群は52名、△ミオイノシトール+尿糖−群は12名、△ミオイノシトール+尿糖+群は48名であった。△ミオイノシトール−尿糖+群に該当するものは無かった。△ミオイノシトール−尿糖−群、△ミオイノシトール+尿糖−群、△ミオイノシトール+尿糖+群それぞれのΣPGを比較した。
結果を図7に示す。図7に示すように△ミオイノシトール−尿糖−群におけるΣPGの平均値、および標準偏差はそれぞれ453mg/dL、76.6mg/dLであった。△ミオイノシトール+尿糖−群におけるΣPGの平均値、および標準偏差はそれぞれ556mg/dL、81.1mg/dLであった。△ミオイノシトール+尿糖+群におけるΣPGの平均値、および標準偏差はそれぞれ791mg/dL、164.8mg/dLであった。また△ミオイノシトール−尿糖−群のΣPGと比べ、△ミオイノシトール+尿糖−群のΣPGは有意に高く、△ミオイノシトール+尿糖+群のΣPGは更に有意に高かった。
このことから尿中ミオイノシトール、尿糖を併せて測定することにより非侵襲的に耐糖能異常の程度を判定することができた。
1)対象
実施例1に同じ。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
実施例3に同じ。
4)結果
△ミオイノシトール量が10μg/mg Cre以上である場合をプラス(+)、そうでない場合をマイナス(−)とした。同様に尿糖に関しては糖負荷2時間後の尿糖が50mg/dL以上である場合を+、そうでない場合を−とした。インスリノジェニック・インデックスは実施例2で算出したものを用いた。
△ミオイノシトール−尿糖−群、△ミオイノシトール+尿糖−群、△ミオイノシトール+尿糖+群それぞれのインスリノジェニック・インデックス(△IRI30−0/△PG30−0)を比較した。
結果を図8に示す。図8に示すように△ミオイノシトール−尿糖−群における△IRI30−0/△PG30−0の平均値、および標準偏差はそれぞれ1.32、0.79であった。△ミオイノシトール+尿糖−群における△IRI30−0/△PG30−0の平均値、および標準偏差はそれぞれ0.45、0.42であった。△ミオイノシトール+尿糖+群における△IRI30−0/△PG30−0の平均値、および標準偏差はそれぞれ0.16、0.19であった。また△ミオイノシトール−尿糖−群の△IRI30−0/△PG30−0と比べ、△ミオイノシトール+尿糖−群の△IRI30−0/△PG30−0は有意に低く、△ミオイノシトール+尿糖+群の△IRI30−0/△PG30−0は更に有意に低かった。
このことから尿中ミオイノシトール、尿糖を併せて測定することにより非侵襲的にインスリン初期分泌不良の程度を判定することができた。
1)対象
実施例1のうち、空腹時血糖110mg/dl未満かつ負荷後2時間血糖140mg/dl未満である正常型に分類された59名。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
正常型と判定された中で、負荷後1時間血糖180mg/dL以上、または負荷後2時間血糖120mg/dL以上のものをやや耐糖能の低下した症例(軽症耐糖能異常)としてB群、それ以外のものをA群とした。正常型と判定された59名中、A群は45名、B群は14名であった。75g経口糖負荷直前、糖負荷後60分、120分の各尿中のミオイノシトール濃度、クレアチニン濃度を測定し、A群、B群の尿中クレアチニン排泄量に対するミオイノシトール量(ミオイノシトール/クレアチニン)を求めた。
また、糖負荷前後のミオイノシトール量の指標としては、△ミオイノシトール量:[(60分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]+[(120分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]を用いた。
4)結果
結果を図9に示す。図9に示したように、A群の△ミオイノシトール平均値は3.9μg/mg Cre、B群の△ミオイノシトール平均値は25.8μg/mg Creであり、A群に比べやや耐糖能の低下したB群(軽症耐糖能異常)では△ミオイノシトールが高い結果であった。
1)対象
実施例1に同じ。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
正常型と判定された中で、インスリノジェニック・インデックスが0.4未満のものをB群、それ以外のものをA群とした。正常型と判定された59名中、A群は37名、B群は22名であった。75g経口糖負荷直前、糖負荷後60分、120分の各尿中のミオイノシトール濃度、クレアチニン濃度を測定し、A群、B群の尿中クレアチニン排泄量に対するミオイノシトール量(ミオイノシトール/クレアチニン)を求めた。
また、糖負荷前後のミオイノシトール量の指標としては、△ミオイノシトール量:[(60分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]+[(120分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)/2]を用いた。
4)結果
結果を図10に示す。図10に示したように、A群の△ミオイノシトール平均値は4.4μg/mg Cre、B群の△ミオイノシトール平均値は16.9μg/mg Creであり、A群に比べインスリン初期分泌の低下したB群では△ミオイノシトールが高い結果であった。
1)対象
実施例1のうち、食事負荷試験に同意した52名。正常型(C群)22名、境界型(B群)14名、糖尿病型(D群)16名であった。食事前および食後120分後に採血し、血糖、インスリンを測定した。また食事前および食後120分後に採尿し、ミオイノシトール、尿糖、クレアチニンを測定した。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
空腹時に採血、採尿を行い食事を摂取した。食事内容はレトルトの調理済食品(ニチレイ製ウェルネス・メニューおよび佐藤食品工業製包装米飯)で、糖質91.6g、タンパク質31.0g、脂質13.9g、ナトリウム1.1gを含み、エネルギーは622kcalである。食事後120分に採血、採尿を行った。各尿中のミオイノシトール濃度、クレアチニン濃度を測定し、尿中クレアチニン排泄量に対するミオイノシトール量(ミオイノシトール/クレアチニン)を求めた。
また、食事前後のミオイノシトール量の指標としては、△ミオイノシトール量:[(120分ミオイノシトール量−負荷前ミオイノシトール量)]を用いた。
4)結果
糖負荷試験における△ミオイノシトール(X軸)と食事における△ミオイノシトール(Y軸)の関係を図11に示す。図11に示したように、糖負荷試験における△ミオイノシトールと食事における△ミオイノシトールは非常に良く相関し(Y=1.044X−2.0,r=0.83,P<0.0001)、ほぼ同じ値を示した。これにより糖負荷試験を実施しなくとも、食事前後の尿中ミオイノシトールを測定することで、軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全を検出できることが明らかとなった。
1)対象
実施例7に同じ。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
実施例7に同じ。
4)結果
各群での糖負荷試験における△ミオイノシトールと、食事における△ミオイノシトールの関係を図12に示す。図12に示したように、各群での糖負荷試験における△ミオイノシトールと食事における△ミオイノシトールは非常に良く一致していた。これにより糖負荷試験を実施しなくとも、食事前後の尿中ミオイノシトールを測定することで、軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全を検出できることが明らかとなった。
1)対象
実施例7のうち、食後2時間後尿糖が陰性(50mg/dL未満)である32名。
2)試薬と測定法
実施例1に同じ。
3)方法
実施例7に同じ。ただし、食事における△ミオイノシトールが7μg/mg Cre以上のものを(+)群、それ以外を(−)群とした。
4)結果
結果を図13に示す。図13に示したように、食後2時間後尿糖陰性者でも△ミオイノシトール(+)群は△ミオイノシトール(−)群と比べ、糖負荷試験でのΣPGが高値を示す例が多かった。
このことから食後2時間後尿糖陰性者でも、食事前後における尿中ミオイノシトールを測定することにより非侵襲的に耐糖能異常の程度を判定することができた。
〔寄託された生物材料への言及〕
イ.当該生物材料を寄託した寄託機関の名称およびあて名
名称:独立行政法人産業技術総合研究所
特許生物寄託センター
あて名:日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6
ロ.イの機関に寄託した日付
平成12年10月12日(原寄託日)
ハ.イの機関が寄託について付した寄託番号
FERM BP-7323
Claims (13)
- 試料中のミオイノシトールをチオNAD、NADH存在下でミオイノシトールデヒドロゲナーゼを用いて酵素的に定量する方法であって、2種類のキナーゼを併用してグルコースを消去する工程を含むことを特徴とする方法。
- 2種類のキナーゼがATP−ヘキソキナーゼとADP消去剤であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- ADP消去剤がADP−ヘキソキナーゼである請求項2に記載の方法。
- ミオイノシトール定量用組成物であって、少なくとも以下の成分を含むことを特徴とする組成物。
1)チオNAD
2)NADH
3)ミオイノシトールデヒドロゲナーゼ
4)2種類のキナーゼ - 2種類のキナーゼがATP−ヘキソキナーゼとADP消去剤であることを特徴とする請求項4に記載のミオイノシトール定量用組成物。
- ADP消去剤がADP−ヘキソキナーゼである請求項5に記載のミオイノシトール定量用組成物。
- 緩衝液を含み、緩衝液としてBicine(N,N−Bis(hydroxyethyl)glycine)、Tris((Tris(hydroxymethyl)aminomethane)、TEA(Triethanolamine)、Tricine(N−Tris(hydroxymethyl)−methylglycine)を用いることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の定量用組成物。
- チオNADの濃度が終濃度で0.1mM以上であることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の定量用組成物。
- チオNADの濃度が終濃度で2〜10mMであることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の定量用組成物。
- 2種類のキナーゼを同時に反応させて、試料中のグルコースを消去することを特徴とするグルコースの消去方法。
- 2種類のキナーゼがATP−ヘキソキナーゼとADP消去剤であることを特徴とする請求項10に記載のグルコースの消去方法。
- ADP消去剤がADP−ヘキソキナーゼである請求項11に記載のグルコースの消去方法。
- 少なくとも試料中のグルコースとATPを反応させグルコース−6−リン酸とADPに変換する工程と、試料中のグルコースと先の反応で生じたADPを反応させグルコース−6−リン酸とAMPに変換する工程を併せて持つ試料中のグルコースを消去することを特徴とするグルコースの消去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011525A JP5004367B2 (ja) | 2002-03-29 | 2010-01-22 | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002097121 | 2002-03-29 | ||
JP2002097121 | 2002-03-29 | ||
JP2010011525A JP5004367B2 (ja) | 2002-03-29 | 2010-01-22 | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003580566A Division JP4466912B2 (ja) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094135A true JP2010094135A (ja) | 2010-04-30 |
JP5004367B2 JP5004367B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=28671856
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003580566A Expired - Lifetime JP4466912B2 (ja) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 |
JP2010011525A Expired - Lifetime JP5004367B2 (ja) | 2002-03-29 | 2010-01-22 | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003580566A Expired - Lifetime JP4466912B2 (ja) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7452687B2 (ja) |
EP (2) | EP1491636B1 (ja) |
JP (2) | JP4466912B2 (ja) |
CN (2) | CN100526473C (ja) |
AT (1) | ATE396277T1 (ja) |
AU (1) | AU2003227237A1 (ja) |
DE (2) | DE60321151D1 (ja) |
ES (2) | ES2333181T3 (ja) |
HK (2) | HK1070923A1 (ja) |
WO (1) | WO2003083133A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2498306C2 (ru) * | 2011-12-23 | 2013-11-10 | Федеральное государственное бюджетное учреждение "Государственный научно-исследовательский центр профилактической медицины" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "ГНИЦПМ" Минздрава России) | Способ раннего выявления высокого риска развития нарушения толерантности к глюкозе на фоне приема метопролола у больных стабильной стенокардией напряжения |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581994B2 (ja) | 2002-12-09 | 2010-11-17 | 味の素株式会社 | 生体状態情報処理装置、生体状態情報処理方法、生体状態情報管理システム、プログラム、および、記録媒体 |
US7148041B2 (en) * | 2003-09-25 | 2006-12-12 | Allergan, Inc. | Animal product free media and processes for obtaining a botulinum toxin |
JPWO2006129513A1 (ja) | 2005-05-30 | 2008-12-25 | 味の素株式会社 | 肝疾患評価装置、肝疾患評価方法、肝疾患評価システム、肝疾患評価プログラムおよび記録媒体 |
WO2009001862A1 (ja) | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Ajinomoto Co., Inc. | 内臓脂肪蓄積の評価方法 |
WO2009054350A1 (ja) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Ajinomoto Co., Inc. | 耐糖能異常の評価方法 |
JP5722548B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-05-20 | シーシーアイ株式会社 | バイオセンサ |
GB201017547D0 (en) * | 2010-10-18 | 2010-12-01 | Univ Cardiff | Method and device for the detection of sulphur containing species |
JP5815362B2 (ja) | 2011-10-17 | 2015-11-17 | シスメックス株式会社 | 耐糖能分析装置、耐糖能分析システム及びコンピュータプログラム |
CN102645414B (zh) * | 2012-04-06 | 2014-04-02 | 上海蓝怡科技有限公司 | 测定尿液肌醇的试剂盒 |
JP2015099094A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 国立大学法人徳島大学 | 3次元イムノクロマトグラフィ方式を用いた糖尿病検査診断用シート、糖尿病検査診断用デバイス、およびミオイノシトールの検出方法 |
CN103937870B (zh) * | 2014-04-25 | 2016-05-25 | 中国人民解放军第四军医大学 | 一种连续检测胰岛素敏感性的方法 |
JP6401297B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-10-10 | 株式会社日立製作所 | インスリン分泌能分析装置、当該装置を備えるインスリン分泌能分析システム及びインスリン分泌能分析方法 |
CN115901909A (zh) * | 2021-08-12 | 2023-04-04 | 西南医科大学附属医院 | 一种定量检测血液中肌肉肌醇的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000300293A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-10-31 | Kyowa Medex Co Ltd | 1,5−アンヒドログルシトールの定量法および定量試薬 |
JP2001190299A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-07-17 | Asahi Kasei Corp | 糖尿病予備群の検査方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750348A (en) * | 1989-03-08 | 1998-05-12 | The University Of Virginia Patents Foundation | Method for detecting insulin resistance |
DE69130961T2 (de) | 1990-09-18 | 1999-08-12 | Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka | Myo-Inositoldehydrogenase |
JPH0661278B2 (ja) | 1990-09-18 | 1994-08-17 | 旭化成工業株式会社 | ミオイノシトールの高感度定量法および定量用組成物 |
JP3251976B2 (ja) | 1992-06-23 | 2002-01-28 | 旭化成株式会社 | ミオ・イノシトールデヒドロゲナーゼを生産する実質上純粋な微生物 |
EP0969098A4 (en) * | 1997-03-26 | 2003-05-21 | Asahi Chemical Ind | HIGHLY SENSITIVE METHOD FOR DETERMINING CHRIO-IROSITOL AND COMPOSITIONS FOR THE TEST ARRANGEMENT |
AU4091499A (en) | 1998-05-21 | 1999-12-06 | Insmed Pharmaceuticals, Inc. | (myo)-inositol as a predictor of glycemic control in mammals |
CA2291912A1 (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-11 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol |
JP2000298131A (ja) | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Ryuzo Kawamori | 前糖尿病状態の検出方法 |
KR100882078B1 (ko) | 2003-07-11 | 2009-02-10 | 파나소닉 주식회사 | 디스플레이 세트의 병렬처리를 수행할 수 있는 재생장치, 기록매체, 기록방법, 재생방법, 및 컴퓨터 판독가능한 기록매체 |
JP5350380B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2013-11-27 | マーベル ワールド トレード リミテッド | 複数のクライアント局に対する独立したデータを同時ダウンリンク伝送するアクセスポイント |
-
2003
- 2003-03-27 AT AT03715457T patent/ATE396277T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-03-27 DE DE60321151T patent/DE60321151D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 EP EP03715457A patent/EP1491636B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 US US10/509,120 patent/US7452687B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 AU AU2003227237A patent/AU2003227237A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-27 CN CNB038097346A patent/CN100526473C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-27 EP EP08003297A patent/EP1923469B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 CN CNA2009100048902A patent/CN101565740A/zh active Pending
- 2003-03-27 WO PCT/JP2003/003771 patent/WO2003083133A1/ja active IP Right Grant
- 2003-03-27 ES ES08003297T patent/ES2333181T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 JP JP2003580566A patent/JP4466912B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 DE DE60330411T patent/DE60330411D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 ES ES03715457T patent/ES2302919T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-28 HK HK05103640A patent/HK1070923A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-09-05 HK HK08109935.1A patent/HK1114532A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2008-10-09 US US12/248,876 patent/US20090042279A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010011525A patent/JP5004367B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000300293A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-10-31 | Kyowa Medex Co Ltd | 1,5−アンヒドログルシトールの定量法および定量試薬 |
JP2001190299A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-07-17 | Asahi Kasei Corp | 糖尿病予備群の検査方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2498306C2 (ru) * | 2011-12-23 | 2013-11-10 | Федеральное государственное бюджетное учреждение "Государственный научно-исследовательский центр профилактической медицины" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "ГНИЦПМ" Минздрава России) | Способ раннего выявления высокого риска развития нарушения толерантности к глюкозе на фоне приема метопролола у больных стабильной стенокардией напряжения |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003227237A1 (en) | 2003-10-13 |
HK1070923A1 (en) | 2005-06-30 |
ES2302919T3 (es) | 2008-08-01 |
JPWO2003083133A1 (ja) | 2005-08-04 |
JP4466912B2 (ja) | 2010-05-26 |
DE60330411D1 (de) | 2010-01-14 |
CN1650025A (zh) | 2005-08-03 |
EP1923469A1 (en) | 2008-05-21 |
US20050214885A1 (en) | 2005-09-29 |
ES2333181T3 (es) | 2010-02-17 |
JP5004367B2 (ja) | 2012-08-22 |
US7452687B2 (en) | 2008-11-18 |
EP1491636A1 (en) | 2004-12-29 |
US20090042279A1 (en) | 2009-02-12 |
CN100526473C (zh) | 2009-08-12 |
EP1923469B1 (en) | 2009-12-02 |
EP1491636B1 (en) | 2008-05-21 |
DE60321151D1 (de) | 2008-07-03 |
HK1114532A1 (en) | 2008-10-31 |
EP1491636A4 (en) | 2006-07-26 |
WO2003083133A1 (fr) | 2003-10-09 |
CN101565740A (zh) | 2009-10-28 |
ATE396277T1 (de) | 2008-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5004367B2 (ja) | 軽症耐糖能異常またはインスリン分泌不全の検出方法 | |
AU2003207797A1 (en) | Method and test strips for the measurement of fat loss during weight loss programs | |
AU2001243542A1 (en) | Reagent systems for detecting the presence of a reduced cofactor in a sample and methods for using the same | |
RU2466395C1 (ru) | Способ прогнозирования сердечно-сосудистых осложнений у больных ишемической болезнью сердца после аортокоронарного шунтирования | |
JP3975279B2 (ja) | 糖尿病予備群の検査方法 | |
KR100811726B1 (ko) | 전당뇨병 상태의 스크리닝 방법 및 스크리닝 시약 | |
Sarashina et al. | A study of urinary myo-inositol as a sensitive marker of glucose intolerance | |
JPH04335898A (ja) | D−グルコース−6−リン酸の高感度定量法および定量用組成物 | |
JP4217815B2 (ja) | グルコースデヒドロゲナーゼによるグルコースの定量方法およびグルコース定量用試薬 | |
JPWO2002064819A1 (ja) | 新規測定方法 | |
RU2348041C1 (ru) | Способ диагностики аспиринорезистентности у больных ишемической болезнью сердца | |
JP3981190B2 (ja) | コレステロールの定量方法及び定量用試薬 | |
JP3034984B2 (ja) | D−ガラクトースの高感度定量法および定量用組成物 | |
JP3034986B2 (ja) | D−ソルビトール又はd−フルクトースの高感度定量法および定量用組成物 | |
Kazmierczak et al. | Measuring carboxypeptidase A activity with a centrifugal analyzer: analytical and clinical considerations. | |
JPH02195899A (ja) | 糖化蛋白の測定法および測定試薬 | |
JP2753597B2 (ja) | グルコース―6―リン酸の測定方法および測定用組成物 | |
RU2437620C2 (ru) | Способ прогнозирования обострений хронического вирусного гепатита в у подростков | |
BUTT et al. | Assessment Study on Abnormality in Serum Lipid Profile in Patients with High Risk Myocardial Infarction | |
JPH09173097A (ja) | 1,5−アンヒドログルシトールの定量方法 | |
JPH0870894A (ja) | コレステロールの定量方法及び定量用試薬 | |
WO1992020818A1 (en) | High precision determination of glycerol, dihydroxyacetone or d-glyceraldehyde and composition therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120516 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5004367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |