JP2010086198A - リライト表示層付きrfidタグ - Google Patents

リライト表示層付きrfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2010086198A
JP2010086198A JP2008253208A JP2008253208A JP2010086198A JP 2010086198 A JP2010086198 A JP 2010086198A JP 2008253208 A JP2008253208 A JP 2008253208A JP 2008253208 A JP2008253208 A JP 2008253208A JP 2010086198 A JP2010086198 A JP 2010086198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display layer
sticking
rfid tag
sheets
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008253208A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Kato
靖祝 加藤
Susumu Takatori
奨 高取
Masayo Sumii
昌代 住井
Junko Tanaka
順子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Create Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Create Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Create Co Ltd filed Critical Kobayashi Create Co Ltd
Priority to JP2008253208A priority Critical patent/JP2010086198A/ja
Publication of JP2010086198A publication Critical patent/JP2010086198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】衝撃に強く良好な通信を行えるようにしたリライト表示層付きRFIDタグを提供する。
【解決手段】RFIDタグは、基材2と、基材上に情報を書替え可能に表示するリライト表示層6と、基材に取り付けたRFIDインレット1と、基材の少なくとも一辺に設けた貼付部3と、貼付部を被貼付物に貼付する貼付手段4とからなるものとし、さらに、その基材2と貼付部3のうち、少なくとも基材2は、他の物体との衝突による衝撃力で湾曲する柔軟性と、その衝撃力がなくなった後に湾曲前の元の形態に復元できる弾性とを有するものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、物品に貼付され該物品の管理等に使用されるリライト表示層付きRFIDタグに関し、特に、衝撃に強く既定通りの良好な通信を行えるようにしたものである。
この種のリライト表示層付きRFIDタグは、RFIDインレットとリライト表示層を備え、各種の分野で幅広く利用されている。例えば、物流の分野では、コンテナで搬送される荷物(物品)の入出庫をリライト表示層付きRFIDタグで管理するシステムがある。
かかる管理システムでは、予め、リライト表示層付きRFIDタグに荷物の情報を格納する作業(情報格納作業)と表示する作業(情報表示作業)とを行ってから、そのリライト表示層付きRFIDタグを荷物に貼付する。情報格納作業とは、RFIDリーダライタによって、RFIDインレットを構成するICチップ内に荷物の情報を格納する作業であり、情報表示作業とは、リライトプリンタによって、その荷物の情報を目視可能にリライト表示層に表示する作業である
そして、この管理システムでは、コンテナが通過する入出庫ゲートにRFIDリーダライタが設けられていて、当該ゲートを通過する荷物のリライト表示層付きRFIDタグから荷物の情報を読取り、どの入出庫ゲートから何時にどの荷物が入出庫されたか等、荷物の入出庫管理を行う。
ところで、上記のような管理システム等で使用されるRFIDタグとしては、例えば、特許文献1に開示された構造のものが知られている。同文献1のRFIDタグ(T)は、RFIDインレット(Ta、Tb、J)を取り付けた基材(1)の一辺に貼付部(2)を設け(同文献1の図1参照)、この貼付部(2)を荷物等の被貼付物に貼付することで、被貼付物から外に向けて少し離れた位置にRFIDインレット(Ta、Tb、J)を配置できるようにしている。これは、被貼付物やその内容物の材質によってRFIDタグ(T)の通信距離が変化する等、通信に関する被貼付物の影響を極力小さくするためである。
しかしながら、同文献1のRFIDタグ(T)によると、被貼付物に貼付したとき、RFIDインレット(Ta、Tb、J)が被貼付物から外方へ突出するため、RFIDインレットに他の部材が衝突し易く、衝突による衝撃力でRFIDインレットが破損するという問題点がある。また、衝突の衝撃で基材(1)が折れ曲がってしまい、元に戻らないという事態も生じる。基材(1)が折れ曲がって元に戻らないと、RFIDインレットを構成する通信アンテナ(Tb)も同様に折れ曲がったまま元の状態に戻らず、RFIDタグ(T)の通信距離が変化する等、通信に支障が生じ、既定通りの良好な通信を行うことができないという問題点もある。この点については、上記のような基材(1)上に更に情報を書替え可能に表示するリライト表示層を備えたRFIDタグでも、同様である。
尚、上記説明中のカッコ内の符号は、特許文献1で用いられている符号である。
特開2007−34868号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、衝撃に強く既定通りの良好な通信を行えるようにしたリライト表示層付きRFIDタグを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、基材と、上記基材上に情報を書替え可能に表示するリライト表示層と、上記基材に取り付けたRFIDインレットと、上記基材の少なくとも一辺に設けた貼付部と、上記貼付部を被貼付物に貼付する貼付手段とからなり、上記基材と上記貼付部のうち、少なくとも基材が、他の物体との衝突による衝撃力で湾曲する柔軟性と、その衝撃力がなくなった後に湾曲前の元の形態に復元できる弾性とを有することを特徴とする。
上記柔軟性と弾性を有する基材とは、以下の試験方法によって特定される試験の結果、戻り角度Θが45度以上、90度以下になるものとしてよい。
<試験方法>
本試験は、水平面と垂直面とが連続して設けられている試験台を用い、上記基材を試験片とする。そして、この基材の試験片を試験台の垂直面から外方へ5cm突出させ、この状態で試験片を手で掴んで90度曲げた後、その手を離す。そして、手を離してから5秒経過した後、試験台の水平面を基準面として、試験台の水平面と試験片とのなす角度を戻り角度Θとして測定する。
上記情報表示部は、加熱により透明状態と白濁状態とが可逆的に変化し、常温でそれぞれの状態の維持が可能な熱可逆性材料よりなるものであってもよい。
上記のような透明・白濁タイプの情報表示部を採用する場合、上記基材と上記情報表示部との間には背景部が設けられ、上記背景部と上記情報表示部との間には空気層が設けられる構成を採用することができる。
また、上記情報表示部は、ロイコ染料と可逆顕色剤を含む熱可逆性材料よりなるものであってもよい。
上記貼付手段は、上記貼付部の裏面に粘着剤層を設け、その粘着力によって上記貼付部を上記被貼付物に貼付する方式、あるいは、上記貼付部にネジ挿入孔を設け、ネジ挿入孔にネジを挿入して被貼付物側のネジ孔に締め付け固定することで、上記貼付部を上記被貼付物に貼付する方式を採用することができる。
上記貼付部は、2枚のシートをその厚さ方向に重ねた形態になっていて、2枚のシートに分離可能である構成を採用してもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、上記貼付手段は、分離した上記2枚のシートのそれぞれにネジ挿入孔を設け、このネジ挿入孔にネジを挿入して被貼付物側のネジ孔に締め付け固定することで、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであってもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、上記貼付手段は、被貼付物に固定冶具として一対の爪を設けるとともに、上記貼付部を2枚のシートに分離して開き、開いた両方のシートを上記両爪の下に滑り込ませることで、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであってもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、上記貼付手段は、上記貼付部を2枚のシートに分離して開き、開いた両シートの裏面に両面テープを貼付し、この両面テープを介して上記貼付部を被貼付物に貼付するものであってもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、かかる貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面に自己粘着性エラストマー樹脂シートが露出する構成になっていて、上記貼付手段は、上記自己粘着性エラストマー樹脂シートの自己粘着力によって、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであってもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、かかる貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面にセパレータシートが露出し、更にそのセパレータシートを剥離すると、粘着剤層が露出する構成になっていて、上記貼付手段は、上記粘着剤層の粘着力によって、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであってもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、かかる貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面に両面テープが露出し、更にその両面テープ表面の保護テープを剥離すると、両面テープの粘着剤層が露出する構成になっていて、上記貼付手段は、上記両面テープの粘着剤層の粘着力によって、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであってもよい。
上記分離可能な貼付部を採用する場合、かかる貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面に金属板が露出する構成になっていてもよい。
本発明にあっては、貼付部を被貼付物の縁部付近に貼付することで、被貼付物から外に向けて少し離れた位置にRFIDインレットを配置できることから、被貼付物やその内容物の材質によってRFIDタグの通信距離が変化する等、通信に関する被貼付物の影響を極力小さくすることができ、既定通りの良好な通信を行えるリライト表示層付きRFIDタグを提供できる。
ところで、上記のように貼付部を被貼付物の縁部付近に貼付すると、RFIDインレットは、被貼付物から外方に突出することになるので、他の物体と衝突する可能性がある。
しかしながら、本発明によると、上記のような衝突が生じたときは、基材が柔軟に湾曲することで衝突の衝撃力を逃がすので、衝突によるRFIDインレットの破損を効果的に防止することができる。しかも、衝突で湾曲した基材はその基材自体の弾性によって衝突前の元の形態に戻るため(形態の復元性)、RFIDインレットを構成する通信アンテナが基材と一緒に湾曲したままの状態になることや、それによってRFIDタグの通信距離が変化する等、通信に支障が生じることもなく、衝撃に強くかつ既定通りの良好な通信を行えるリライト表示層付きRFIDタグを提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
図1と図2は、本発明の一実施形態であるリライト表示層付きRFIDタグの説明図である。
<RFIDタグTの概略>
図1のリライト表示層付きRFIDタグTは、基材2と、この基材2上に情報を書替え可能に表示するリライト表示層6と、基材2に取り付けたRFIDインレット1と、基材2の一辺2Aに設けた貼付部3と、貼付部3を被貼付物Nに貼付する貼付手段4とから構成される。図2のRFIDタグTも同様である。
<RFIDインレットの詳細>
RFIDインレット1は、図示しないRFIDリーダライタ等の無線通信装置との間で通信を行うためのICチップ1Aと通信アンテナ1Bとを備え、これら全体をフィルム層1Cにより覆って保護した形態になっている。フィルム層1Cを用いずICチップ1Aと通信アンテナ1Bを直接基材2に埋設する方式も採りうる。なお、ICチップ1Aや通信アンテナ1Bの具体的な構成は周知であるため、それらの詳細な説明は省略する。
<基材の詳細>
基材2は、(A)合成ゴム、ウレタン、シリコーンなど、ゴムのように弾性に富む高分子化合物であるエラストマーからなるシート、または、(B)藁を原料とする黄ボール紙や木材パルプで作った白ボール紙のようなボール紙(板紙)、市販のコピー用紙等の紙類シート、若しくは、(C)フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチック製シート、不織布製シート、あるいは、(D)これらのシート(先に例示した(A)から(C)のシート)のうち少なくともいずれか2枚のシート(例えば透明のウレタンシートとコピー用紙)を貼り合わせた複合シート等からなり、他の物体との衝突による衝撃力で湾曲する柔軟性と、その衝撃力がなくなった後に湾曲前の元の形態に復元できる弾性とを有するものである。
上記基材2の素材は、先に例示したウレタンなどに限定されない。しかしながら、金属等のように電磁波を反射する素材や吸収する素材は、RFIDタグTの通信に支障が生じるから、本発明において使用可能な基材2の素材から除外される。
上記のような柔軟性と弾性を有する基材2は、以下の試験方法によって特定される試験の結果、戻り角度Θが45度以上、90度以下になるものである。戻り角度Θが45度以上、90度以下であるものは、上記のような柔軟性と弾性を有することを意味する。
[試験方法の説明]
本試験は、水平面と垂直面とが連続して設けられている図12の試験台を用い、上記基材2を試験片とする。そして、この基材2の試験片を試験台の水平面から外方へ5cm突出させ、この状態で試験片を手で掴んで90度曲げた後、その手を離す。そして、手を離してから5秒経過した後、試験台の垂直面を基準面として、試験台の垂直面と試験片とのなす角度を戻り角度Θとして測定する。
[試験結果の説明]
図13は上記試験結果の説明図である。図中「素材」という項目は試験片として採用した基材2の素材を示している。尚、図中「エラストマーI」と「エラストマーII」は製造メーカの違いであり、エラストマーIは「日本マタイ(株)製、エスマーURS(製品名)」、エラストマーIIは「日本ユニポリマー(株)製、Ding Zing Film(製品名)」である。プラスチックIとプラスチックIIも同様に製造メーカの違いであり、プラスチックIIについては「太平化学製品(株)PETG(製品名)」を使用した。なお、プラスチックIの製造メーカ等は不明である。紙については市販のコピー用紙を使用し、ボール紙については白ボールを使用した。
図13中の「幅(mm)、高さ(mm)、厚さ(mm)」という項目は、試験片として採用した基材2の幅、高さ、厚さを示している。図中の「戻り角度」という項目は、その左欄の記載内容(幅、高さ、厚さ、素材)によって特定される基材2の試験片の戻り角度Θ(上記試験の実測値)を示している。さらに、図中の「通信可否」という項目は、戻り角度が付いた状態においてRFIDリーダライタ等の無線通信装置との間で通信を行ったときの通信結果を「○」と「×」で示したものである。ここで「○」は通信可、「×」は通信不可を示している。
図13の試験結果から分かるように、本試験では、一部の基材2の試験片(素材がエラストマーIで幅50mm、高さ90mm、厚さ0.6mmのもの)を除き、ほかの基材2の試験片の戻り角度Θは、いずれも45度以上、90度以下となった。これは、試験片として採用した基材2が先に説明した柔軟性と弾性を有していることを意味している。また、戻り角度Θが55度〜90度の範囲では、RFIDリーダライタ等の無線通信装置との間で通信可能であることも分かった。
従って、戻り角度Θが55度〜90度の範囲内となった上記試験片は、いずれも、他の物体との衝突による衝撃力で湾曲する柔軟性と、その衝撃力がなくなった後に湾曲前の元の形態に復元できる弾性とを有する基材2として、本発明で利用することができる。
<貼付部の詳細>
貼付部3は、基材2と同じ材料または異なる材料で作製することができる。基材2と異なる材料で貼付部3を作製する場合には、基材2と貼付部3を面一に接合する接合手段を要するが、基材2と同じ材料で貼付部3を作製する場合には、かかる接合手段は省略される。図1は基材2と貼付部3を同じ材料で形成した例を示している。
図1のRFIDタグTでは、貼付部3を通信アンテナ1Bと平行な基材2の一辺2Aに設けているが、例えば図2のように通信アンテナ1Bと垂直な基材2の一辺2Bに貼付部3を設けることもできるし、また、この貼付部3は、基材2の一辺2A、2Bだけでなく、必要に応じて基材2の別の辺や、更に基材2の全辺に形成することもできる。さらに、図1のRFIDタグTでは、貼付部3を基材2と同じ寸法としているが、例えば図2のように貼付部3を基材2より小さい寸法にしたり、図示は省略するが、貼付部3を基材2より大きい寸法にしたりすることもできる。
<貼付手段の詳細>
貼付手段4については各種考えられるが、図1のRFIDタグTでは、その貼付手段4の具体的な方式として、粘着剤の粘着力を利用する方式を採っている。この方式は、貼付部3の裏面に、両面テープの貼付あるいは粘着剤の塗布による粘着剤層4Aを設け、その粘着力によって貼付部3を被貼付物Nに貼付する方式である。
図示は省略するが、上記貼付手段4については、上記粘着剤層4Aの代わりに、例えばマグネットシートを貼付部3の裏面に貼り付け、その磁力によって貼付部3を被貼付物Nに貼付する方式を採用することもできる。
<リライト表示層と、これに関連する構成の説明>
リライト表示層6は、加熱により透明状態と白濁状態とが可逆的に変化し、常温でそれぞれの状態の維持が可能な公知の熱可逆性材料(透明・白濁タイプ)よりなり、文字や記号、図形等からなる所定情報を書替え可能に表示する。リライト表示層6の表面は図示しないオーバーコート層により覆われて傷つき難くなっている。
リライト表示層6と基材2との間には背景層7が設けられ、また、その背景層7とリライト表示層6との間には空気層8が設けられている。
背景層7は、熱可逆性材料中の白濁状態をより一層鮮明にするものであるため、白濁状態とのコントラストに優れた反射性を有する銀色または黒色などの濃色系の色相が好適である。
上記のような背景層7を形成するには、例えば、事前に背景層7を印刷によって形成した印刷基材または印刷フィルムを基材2上に貼り付ける方式や、基材2上に背景層7を直接印刷によって形成する方式を採用することができる。
空気層8は、リライト表示層6に対する入射光を全反射する手段として機能する。この空気層8において全反射された光によって、リライト表示層6に表示されている文字等を構成する白濁粒子が強調されることから、表示された文字等とその背景とのコントラストが高まり、表示された文字等の視認性が向上する。
上記のような空気層8を形成するには、例えば、背景層7の外周に粘着剤層9を設け、この粘着剤層9によって背景層7上にリライト表示層6を貼り付ける。そうすると、粘着剤層9により接着されていない部分、すなわちリライト表示層6と背景層7との間には空気が入るため、その間に空気層8ができる。なお、図1では作図上の都合により空気層8を厚く記載しているが、実際の空気層8はそれより遥かに微小である。粘着剤層9の高さ(厚さ)については、背景層7の高さ(厚さ)より低くてもよいし、高くてもよく、また背景層7と同一の高さにしてもよい。いずれの場合でも、粘着剤層9により接着されていない部分(リライト表示層6と背景層7との間)には空気が入るので、リライト表示層6と背景層7との間に空気層8は形成される。この点に関しては後述の図4から図11の例でも同様である。
図1のリライト表示層付きRFIDタグTでは、基材2と貼付部3の全領域に亘ってリライト表示層6を設けているが、その貼付部3上のリライト表示層6は後述する図4のリライト表示層付きRFIDタグTのように省略してもよい。
図1のリライト表示層付きRFIDタグTでは、透明・白濁タイプのリライト表示層を採用したが、このタイプに限定されることはない。例えば、ロイコ染料と可逆顕色剤を含む公知の熱可逆性材料(ロイコタイプ)よりなるリライト表示層を採用することもできる。この点に関しては、後述する他の図のリライト表示層付きRFIDタグTでも、同様である。
次に、上記のように構成されたリライト表示層付きRFIDタグTの使用例などについて図1ないし図3を基に説明する。
図1、図2に示した本リライト表示層付きRFIDタグTは、例えば、図3のように貼付部3を被貼付物Nの縁部外面に貼付する形態で使用される。このとき、図3のように貼付部3の全面が被貼付物Nに貼付されるようにしてもよいし、図示は省略するが、貼付部3の一部が被貼付物Nに貼付されるようにしてもよい。
上記のように貼付部3を被貼付物Nの縁部付近に貼付すると、基材2とこれに取り付けられたRFIDインレット1は、被貼付物Nから外に向けて少し離れた位置に配置されることから、被貼付物Nやその内容物の材質によってRFIDタグTの通信距離が変化する等、通信に関する被貼付物Nの影響は小さくなり、既定通りの良好な通信を行うことが可能になる。
また、上記のように貼付部3を被貼付物Nの縁部付近に貼付すると、RFIDインレット1や基材2は、図3のように被貼付物Nから外方に突出することになるので、何らかの他の物体と衝突する可能性がある。他の物体との衝突は、被貼付物Nの搬送時だけでなく、被貼付物Nの保管時にも生じる可能性がある。しかしながら、他の物体がRFIDインレット1に衝突すると、図3の二点破線で示すように、基材2が柔軟に湾曲することで衝突の衝撃力を逃がすので、衝突によるRFIDインレット1の破損は効果的に防止される。
さらに、上記のような衝突で湾曲した基材2はその基材2自体の弾性によって衝突前の元の形態に戻るため(形態の復元性)、RFIDインレット1の通信アンテナ1Bが基材2と一緒に湾曲したままの状態になることや、それによってRFIDタグTの通信距離が変化する等、通信に支障が生じることもなく、RFIDタグTは既定通りの良好な通信を行うことができる。
以上のように本リライト表示層付きRFIDタグTを物品に貼付した後は、そのRFIDタグTを通常のリライトプリンタに通してリライト表示層6に印字することが困難であるため、レーザーによる印字が好ましい。
図4は、本発明の他の実施形態であって、図1、図2のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付手段を採用したリライト表示層付きRFIDタグの説明図である。なお、貼付手段4以外の構成は、図1、図2のRFIDタグと同様であるため、同一部材には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
図4のリライト表示層付きRFIDタグTの貼付手段4はネジ4Cを利用する方式(ネジ止め方式)を採用したものである。この方式は、貼付部3にネジ挿入孔4Bを設け、ネジ挿入孔4Bにネジ4Cを挿入して被貼付物N側のネジ孔4Dに締め付け固定することで、貼付部3を被貼付物Nに貼付するようにしたものである。
図5ないし図11は、本発明の他の実施形態の説明図であって、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用したリライト表示層付きRFIDタグの説明図である。
図1のリライト表示層付きRFIDタグTの貼付形態は、基材2と貼付部3とが同一面となるように貼付される形態である。これに対して、図5ないし図11のリライト表示層付きRFIDタグTの貼付形態は、いずれも貼付部3を土台として基材2が起立した姿勢で貼付される形態である。このような起立姿勢での貼付を可能とするために、図5ないし図11のリライト表示層付きRFIDタグTでは以下の構成を採用した。なお、図5ないし図11では、先に説明した図1のリライト表示層付きRFIDタグTの構成部材と同一部材には同一符号を付している。
図5ないし図11のリライト表示層付きRFIDタグTでは、基材2と貼付部3はエラストマー樹脂からなる2枚のシートS1、S2を、そのシート厚方向に重ねた形態になっている。
そして、基材2を構成する2枚のシートS1、S2は、そのシートS1、S2間にRFIDインレット1を介在させて接着している。このため、基材2は2枚のシートS1、S2に分離して開くことはできない。基材2の接着とは、2枚のシートS1、S2に熱と圧力を加えることによって、そのシートS1、S2面どうしを接合することと、接着剤で2枚のシートS1、S2を接合することを含む。
この一方、貼付部3の部分を構成する2枚のシートS1、S2は接着されていない。このため、貼付部3は2枚のシートS1、S2に分離して開くことができる。このように2枚のシートS1、S2に分離可能な貼付部3は、例えば図5(b)のように開かれた後に、同図(c)のように被貼付部Nに貼付される。
図5ないし図7のリライト表示層付きRFIDタグTにおいては、上記の如く貼付部3だけを2枚のシートS1、S2に分離可能とするために、基材2の接着時に、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2間に図示しない第3のシート(基材2と貼付部3を構成するシートより融点の高いシート)を介在させるようにした。この図示しない第3のシートは上記基材2の接着後に除去される。
また、貼付手段4の具体例として、図5のリライト表示層付きRFIDタグTではネジ4Cを利用し、図6のリライト表示層付きRFIDタグTでは固定冶具4Eを利用し、図7のリライト表示層付きRFIDタグTでは両面テープ4Fを利用した。
図5のネジ4Cを利用した貼付手段4は、図5(a)(b)のように貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2のそれぞれにネジ挿入孔4Bを設け、このネジ挿入孔4Bにネジ4Cを挿入して被貼付物N側のネジ孔4Dに締め付け固定することで、図5(c)のように貼付部3が被貼付物Nに貼付されるようにしたものである。
図6の固定冶具4Eを利用した貼付手段4では、図6(c)のように被貼付物N側に固定冶具4Eとして一対の爪4E、4Eを設けている。そして、図6(a)のように閉じている貼付部3を図6(b)のように2枚のシートS1、S2に分離して開き、開いた両方のシートS1、S2を図6(c)のように一対の爪4E、4Eの下に滑り込ませことで、貼付部3が被貼付物Nに貼付されるようにした。
図7の両面テープ4Fを利用した貼付手段4は、図7(a)のように閉じている貼付部3を図7(b)のように2枚のシートS1、S2に分離して開き、開いた両シートS1、S2の裏面に市販の両面テープ4Fを貼付し、両面テープ4Fを介して貼付部3が被貼付物Nに貼付されるようにした(図7(c)参照)ものである。
なお、図7の両面テープ4Fはテープ基材40の両面に粘着剤層41を設けた構成になっているが、これに代えて、図示は省略するが、テープ基材40のない両面テープを採用することもできる。
図8ないし図11のリライト表示層付きRFIDタグTは、先に説明した第3のシートを使用せずに、以下の構成を採用することで、貼付部3だけを2枚のシートS1、S2に分離可能としたものである。
図8のリライト表示層付きRFIDタグTにおいても、図8(b)のように、基材2を構成する2枚のシートS1、S2は、そのシートS1、S2間にRFIDインレット1を介在させた状態で接着されるが、このような基材2の接着前に、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2の対向面には、図8(a)のように自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4が所定の圧力で圧着される。従って、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2間には2枚の自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4が介在するようになる。
上記2枚の自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4どうしは、上記基材2の接着過程では完全接着せず、後で分離することができる。従って、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2は、上記基材2の接着後でも、図8(b)のように自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4を中心として分離可能となる。
上記のような自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4を採用したリライト表示層付きRFIDタグTでは、図8(b)のように貼付部3を2枚のシートS1、S2に分離し開くと、そのシートS1、S2の開き面に自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4が露出するので、この自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4の自己粘着力によって、貼付部3を被貼付物Nに貼付することができる(図8(c)参照)。
要するに、上記自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4は、貼付部3を2枚のシートS1、S2に分離可能とする機能と、貼付部3を被貼付物Nに貼付するための貼付手段としての機能を発揮する。
自己粘着性エラストマー樹脂シートには、両面とも自己粘着性を有するもの(両面粘着タイプ)と、片面のみに被粘着性処理を施したもの(片面非粘着タイプ)がある。この片面非粘着タイプの自己粘着性エラストマー樹脂シートを例えば図8のリライト表示層付きRFIDタグTにおける2枚のシートS1、S2として使用すれば、自己粘着性エラストマー樹脂シートのみで基材2と貼付部3を構成することができる。この構成は、具体的には、先に説明した片面非粘着タイプの自己粘着性エラストマー樹脂シートを2枚使用する方式と1枚使用する方式とが考えられるので、それぞれの方式について以下、簡単に説明する。
片面非粘着タイプの自己粘着性エラストマー樹脂シートを2枚使用する方式では、それぞれの自己粘着性エラストマー樹脂シートの粘着面どうしを対向させ、その両シート間にRFIDインレットを介在させた状態で、当該両シート全体をそれぞれの自己粘着力で貼り合せるものとする。これにより、2枚のシートをその厚さ方向に重ねた形態の基材(RFIDインレットを含む部分)と貼付部(それ以外の部分)とが一体に形成される。その貼付部を構成する2枚のシートどうしも、基材を構成する2枚のシートと同様に、互いに接着している状態になっている。しかしながら、この貼付部を構成する2枚のシートはそれぞれの自己粘着力によって互いに接着しているだけなので、後で分離することができる。そして、かかる貼付部を2枚のシートに分離し開くと、自己粘着性エラストマー樹脂シートの粘着面が当該シートの開き面として露出するので、その粘着面の自己粘着力によって、貼付部3を被貼付物Nに貼付することができる。
片面非粘着タイプの自己粘着性エラストマー樹脂シートを1枚使用する方式では、その自己粘着性エラストマー樹脂シートの粘着面が内側になるように当該シートを半分に折り曲げて貼り合わせるとともに、その貼り合わせ面間にRFIDインレットを介在させるものとする。これにより、2枚のシートをその厚さ方向に重ねた形態の基材(RFIDインレットを含む部分)と貼付部(それ以外の部分)とが一体に形成される。その貼付部を構成する2枚のシートどうしも、基材を構成する2枚のシートと同様に、互いに接着している状態になっている。しかしながら、この貼付部を構成する2枚のシートはそれぞれの自己粘着力によって互いに接着しているだけなので、後で分離することができる。そして、かかる貼付部を2枚のシートに分離して開くと、自己粘着性エラストマー樹脂シートの粘着面が当該シートの開き面として露出するので、その粘着面の自己粘着力によって、貼付部3を被貼付物Nに貼付することができる。
なお、図8(a)では、説明の便宜上、シートS2にリライト表示層6を接着した後、シートS2とシートS1を接着する手順(第1の接着手順)を示したが、その接着の順番を逆にする、すなわち、シートS2とシートS1を接着した後に、シートS2にリライト表示層6を接着してもよい(第2の接着手順)。
特に、リライト表示層6が先に説明したロイコタイプである場合は、前述した第1の接着手順よりも、第2の接着手順の方が好ましい。リライト表示層6が先に説明したロイコタイプである場合には、ロイコ染料の背景に断熱層があり、この断熱層がシートS2とシートS1の接着時の圧力(例えば、熱と圧力で接着する場合の圧力)で潰れてしまうことで印字が薄くなるなど、発色不良の発生を防止するためである。この点に関しては、先に説明した図5(a)、図6(a)、図7(a)、並びに後述する図9(a)、図10(a)、図11(a)でも同様である。なお、熱と圧力ではなく、接着剤によってシートS1とシートS2とを接着するなら、前述の断熱層に接着時の圧力は作用しないから、ロイコタイプのリライト表示層6について前述の第1の接着手順を採用することができる。
図9のリライト表示層付きRFIDタグTは、先に説明した自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4に代えて、粘着剤層4AとセパレータシートS5、S6の組合せを採用したものである。この場合、図9(a)のように、粘着剤層4Aは貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2の対向面にそれぞれ設けられ、セパレータシートS5、S6はその粘着剤層4A上に貼付される。
従って、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2間にはセパレータシートS5、S6が2枚介在するようになる。これらのセパレータシートS5、S6どうしは上記基材2の接着過程では接合しないので、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2は、上記基材2の接着後でも、図9(b)のようにセパレータシートS5、S6を中心として分離可能となる。
上記のような粘着剤層4AとセパレータシートS5、S6の組合せを採用したリライト表示層付きRFIDタグTでは、図9(b)のように貼付部3を2枚のシートS1、S2に分離し開くと、シートS1、S2の開き面にセパレータシートS5、S6が露出し、更にそのセパレータシートS5、S6を剥離すると、粘着剤層4Aが露出するので、その粘着力によって、貼付部3を被貼付物Nに貼付することができる(図9(c)参照)。
図9では、粘着剤層4AとセパレータシートS5、S6の組合せを2枚使用したが、これらは互いに繋がっていて1枚の形態になっていてもよい。
図10のリライト表示層付きRFIDタグTは、先に説明した自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4に代えて、両面テープ4Fを採用したものである。図10(a)のように、両面テープ4Fは、上記基材2の接着前に、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2の対向面にそれぞれ貼付される。貼付された両面テープ4Fはその粘着剤層41を保護する保護テープ42どうしが互いに向かい合うようになっていて、保護テープ42どうしは上記基材2の接着過程では接合しない。従って、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2は、上記基材2の接着後でも、図10(b)のように保護テープ42を中心として分離可能になる。
上記のような両面テープ4Fを採用したリライト表示層付きRFIDタグTでは、図10(b)のように貼付部3を2枚のシートS1、S2に分離し開くと、シートS1、S2の開き面に両面テープ4Fが露出し、更にその両面テープ4F表面の保護テープ42を剥離すると、両面テープ4Fの粘着剤層41が露出するので、その粘着力によって、貼付部3を被貼付物Nに貼付することができる(図10(c)参照)。
なお、図10の両面テープ4Fはテープ基材40の両面に粘着剤層41を設けた構成になっているが、これに代えて、図示は省略するが、テープ基材40のない両面テープを採用することもできる。
図10では、両面テープ4Fを2枚使用したが、これらは互いに繋がっていて1枚の形態になっていてもよい。
図11のリライト表示層付きRFIDタグTは、先に説明した自己粘着性エラストマー樹脂シートS3、S4に代えて、金属板50を採用したものである。図11(a)のように、金属板50は、上記基材2の接着前に、U字状に折り曲げて、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2の対向面間に介挿される。そして、金属板50とシートS1、S2は図示しない粘着剤によって一体に接合されるか、シートS1、S2の自己粘着性によって金属板50と当該シートS1、S2は一体に接合される。一方、金属板50の折り曲げ対向面どうしは上記基材2の接着過程では接合しない。従って、貼付部3を構成する2枚のシートS1、S2は、上記基材2の接着後でも、図11(b)のように金属板50を中心として分離可能になる。
上記のような金属板50を採用したリライト表示層付きRFIDタグTでは、図11(b)のように貼付部3を2枚のシートS1、S2に分離し開くと、そのシートS1、S2の開き面に金属板50が露出する。そして、例えば、この金属板50を被貼付物の上に置いたり、先に説明した図6の一対の爪4E、4Eの下に滑り込ませたりすることによって、貼付部3を被貼付物Nに貼付することができる。
以上説明した図5ないし図11のリライト表示層付きRFIDタグTでは、いずれも基材2と貼付部3の構成としてエラストマー樹脂からなる2枚のシートS1、S2をそのシート厚方向に重ねた形態を採用したが、そのようなエラストマー樹脂シートの代わりに、紙製シートを上記のように2枚重ねとする形態を採用することもできる。この場合、基材2を構成する2枚の紙製シートは接着剤等によって貼り合わせるようにしてよい。
図1は本発明の一実施形態であるリライト表示層付きRFIDタグの説明図であり、同図(a)はリライト表示層付きRFIDタグの平面図、同図(b)は図中B1−B1断面図である。 図2は本発明の他の実施形態であるリライト表示層付きRFIDタグの平面図である。 図3は本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの使用状態の説明図である。 図4は本発明の他の実施形態であるリライト表示層付きRFIDタグの説明図であり、同図(a)はリライト表示層付きRFIDタグの平面図、同図(b)は図中B2−B2断面図である。 図5は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)はリライト表示層付きRFIDタグの断面図、同図(b)は貼付部を2枚のシートに分離した状態の断面図、同図(c)はリライト表示層付きRFIDタグの貼付部を被貼付部に貼付した状態の断面図である。 図6は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)はリライト表示層付きRFIDタグの断面図、同図(b)は貼付部を2枚のシートに分離した状態の断面図、同図(c)はリライト表示層付きRFIDタグの貼付部を被貼付部に貼付した状態の断面図である。 図7は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)はリライト表示層付きRFIDタグの断面図、同図(b)は貼付部を2枚のシートに分離した状態の断面図、同図(c)はリライト表示層付きRFIDタグの貼付部を被貼付部に貼付した状態の断面図である。 図8は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)は、基材を接着する前のRFIDタグ部品断面図、同図(b)は、基材の接着後に貼付部を2枚のシートに分離し開いた状態のリライト表示層付きRFIDタグの断面図、同図(c)は、リライト表示層付きRFIDタグの貼付部を被貼付部に貼付した状態の断面図である。 図9は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)は、基材を接着する前のRFIDタグ部品断面図、同図(b)は、基材の接着後に貼付部を2枚のシートに分離し開いた状態のリライト表示層付きRFIDタグの断面図、同図(c)は、リライト表示層付きRFIDタグの貼付部を被貼付部に貼付した状態の断面図である。 図10は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)は、基材を接着する前のRFIDタグ部品断面図、同図(b)は基材の接着後に貼付部を2枚のシートに分離し開いた状態のリライト表示層付きRFIDタグの断面図、同図(c)は、リライト表示層付きRFIDタグの貼付部を被貼付部に貼付した状態の断面図である。 図11は、図1のリライト表示層付きRFIDタグとは異なる貼付形態を採用した本発明に係るリライト表示層付きRFIDタグの説明図であって、同図(a)は、基材を接着する前のRFIDタグ部品断面図、同図(b)は、基材の接着後に貼付部を2枚のシートに分離し開いた状態のリライト表示層付きRFIDタグの断面図である。 図12は、試験方法の説明図である。 図13は、試験結果の説明図である。
符号の説明
1 RFIDインレット
1A ICチップ
1B 通信アンテナ
1C フィルム層
2 基材
2A、2B 基材の一辺
3 貼付部
4 貼付手段
4A 粘着剤層
4B ネジ挿入孔
4C ネジ
4D ネジ孔
4E 冶具
4F 両面テープ
40 両面テープのテープ基材
41 両面テープの粘着剤層
42 両面テープの保護テープ
50 金属板
6 リライト表示層
7 背景層
8 空気層
9 粘着剤層
S1、S2 シート
S3、S4 自己粘着性エラストマー樹脂シート
S5、S6 セパレータシート
T リライト表示層付きRFIDタグ

Claims (14)

  1. 基材と、
    上記基材上に情報を書替え可能に表示するリライト表示層と、
    上記基材に取り付けたRFIDインレットと、
    上記基材の少なくとも一辺に設けた貼付部と、
    上記貼付部を被貼付物に貼付する貼付手段とからなり、
    上記基材と上記貼付部のうち、少なくとも基材が、他の物体との衝突による衝撃力で湾曲する柔軟性と、その衝撃力がなくなった後に湾曲前の元の形態に復元できる弾性とを有すること
    を特徴とするリライト表示層付きRFIDタグ。
  2. 請求項1に記載された柔軟性と弾性を有する基材とは、以下の試験方法によって特定される試験の結果、戻り角度Θが45度以上、90度以下になるものであること
    を特徴とする請求項1に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
    <試験方法>
    本試験は、水平面と垂直面とが連続して設けられている試験台を用い、上記基材を試験片とする。そして、この基材の試験片を試験台の垂直面から外方へ5cm突出させ、この状態で試験片を手で掴んで90度曲げた後、その手を離す。そして、手を離してから5秒経過した後、試験台の水平面を基準面として、試験台の水平面と試験片とのなす角度を戻り角度Θとして測定する。
  3. 上記リライト表示層は、加熱により透明状態と白濁状態とが可逆的に変化し、常温でそれぞれの状態の維持が可能な熱可逆性材料よりなること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  4. 上記基材と上記リライト表示層との間には背景層が設けられ、
    上記背景層と上記リライト表示層との間には空気層が設けられていること
    を特徴とする請求項3に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  5. 上記リライト表示層は、ロイコ染料と可逆顕色剤を含む熱可逆性材料よりなること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  6. 上記貼付手段は、上記貼付部の裏面に粘着剤層を設け、その粘着力によって上記貼付部を上記被貼付物に貼付する方式、あるいは、上記貼付部にネジ挿入孔を設け、ネジ挿入孔にネジを挿入して被貼付物側のネジ孔に締め付け固定することで、上記貼付部を上記被貼付物に貼付する方式であること
    を特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  7. 上記貼付部は、2枚のシートをその厚さ方向に重ねた形態になっていて、2枚のシートに分離可能であること
    を特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  8. 上記貼付手段は、分離した上記2枚のシートのそれぞれにネジ挿入孔を設け、このネジ挿入孔にネジを挿入して被貼付物側のネジ孔に締め付け固定することで、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであること
    を特徴とする請求項7に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  9. 上記貼付手段は、被貼付物に固定冶具として一対の爪を設けるとともに、上記貼付部を2枚のシートに分離して開き、開いた両方のシートを上記両爪の下に滑り込ませることで、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであること
    を特徴とする請求項7に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  10. 上記貼付手段は、上記貼付部を2枚のシートに分離して開き、開いた両シートの裏面に両面テープを貼付し、この両面テープを介して上記貼付部を被貼付物に貼付するものであること
    を特徴とする請求項7に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  11. 上記貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面に自己粘着性エラストマー樹脂シートが露出する構成になっていて、
    上記貼付手段は、上記自己粘着性エラストマー樹脂シートの自己粘着力によって、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであること
    を特徴とする請求項7に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  12. 上記貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面にセパレータシートが露出し、更にそのセパレータシートを剥離すると、粘着剤層が露出する構成になっていて、
    上記貼付手段は、上記粘着剤層の粘着力によって、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであること
    を特徴とする請求項7に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  13. 上記貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面に両面テープが露出し、更にその両面テープ表面の保護テープを剥離すると、両面テープの粘着剤層が露出する構成になっていて、
    上記貼付手段は、上記両面テープの粘着剤層の粘着力によって、上記貼付部を被貼付物に貼付するものであること
    を特徴とする請求項7に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
  14. 上記貼付部は、2枚のシートに分離し開かれたときに、そのシートの開き面に金属板が露出する構成になっていること
    を特徴とする請求項4に記載のリライト表示層付きRFIDタグ。
JP2008253208A 2008-09-30 2008-09-30 リライト表示層付きrfidタグ Pending JP2010086198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253208A JP2010086198A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 リライト表示層付きrfidタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253208A JP2010086198A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 リライト表示層付きrfidタグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010086198A true JP2010086198A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42250112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253208A Pending JP2010086198A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 リライト表示層付きrfidタグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010086198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255928A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sealex Corp ラベル
JP2020091734A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社フジクラ 設置方法、管理方法、rfid物品、及び、rfid物品の製造方法
US11087197B2 (en) * 2016-07-14 2021-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Attention tag for retail article and retail article having same attached thereto

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274104A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Koopack Kk テープラベル
JPH10123953A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Lintec Corp 非接触型データキャリア・ラベル
JPH10217619A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Kobayashi Kirokushi Co Ltd リライトカード及びリライトラベル
JP2000071661A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Kobayashi Kirokushi Co Ltd リライタブルカード
JP2001302992A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 粘着シート、シール及びテープ
JP2001341475A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Kobayashi Kirokushi Co Ltd リライトカードの使用方法
JP3094543U (ja) * 2002-12-09 2003-06-27 株式会社関口商事 立体シール
JP2004265247A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Ricoh Co Ltd 非接触式ic付き情報シート
JP2005017901A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsuzaki:Kk 貼着表示札
JP2006003497A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Seal International Inc Icタグ付きラベル、及びicタグ付き容器
JP2006344207A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ
JP2007034232A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Seal International Inc ラベル
JP2008107522A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 商品情報表示装置、商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008517389A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 株式会社サトー ラベルおよびラベルを物体に貼付するための方法
JP2008191522A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Seal International Inc ラベル
JP2008221502A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kobayashi Create Co Ltd Rfidタグ
JP2010026934A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd Rfidラベルシート及びrfidラベル

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274104A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Koopack Kk テープラベル
JPH10123953A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Lintec Corp 非接触型データキャリア・ラベル
JPH10217619A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Kobayashi Kirokushi Co Ltd リライトカード及びリライトラベル
JP2000071661A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Kobayashi Kirokushi Co Ltd リライタブルカード
JP2001302992A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 粘着シート、シール及びテープ
JP2001341475A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Kobayashi Kirokushi Co Ltd リライトカードの使用方法
JP3094543U (ja) * 2002-12-09 2003-06-27 株式会社関口商事 立体シール
JP2004265247A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Ricoh Co Ltd 非接触式ic付き情報シート
JP2005017901A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsuzaki:Kk 貼着表示札
JP2006003497A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Seal International Inc Icタグ付きラベル、及びicタグ付き容器
JP2008517389A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 株式会社サトー ラベルおよびラベルを物体に貼付するための方法
JP2006344207A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ
JP2007034232A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Seal International Inc ラベル
JP2008107522A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 商品情報表示装置、商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008191522A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Seal International Inc ラベル
JP2008221502A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kobayashi Create Co Ltd Rfidタグ
JP2010026934A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd Rfidラベルシート及びrfidラベル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255928A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sealex Corp ラベル
US11087197B2 (en) * 2016-07-14 2021-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Attention tag for retail article and retail article having same attached thereto
JP2020091734A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社フジクラ 設置方法、管理方法、rfid物品、及び、rfid物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281795B1 (en) RFID or EAS label mount with double sided tape
US7063265B2 (en) Baggage tag and method for using baggage tag
JP2003026177A (ja) 非接触方式icチップ付き包装体
JP2006305860A (ja) 非接触式icタグ付シュリンクフィルム及び非接触式icタグ付物品
JP2017078984A (ja) 開封検知機能とrfid機能を有するラベル
JP2007156668A (ja) 非接触icタグラベルと非接触icタグシート
JP4739010B2 (ja) 電子タグおよびそれを貼付した金属製物品
JP2010086198A (ja) リライト表示層付きrfidタグ
JP4799243B2 (ja) Rfidラベルおよびrfidラベルの使用方法
JP2006003497A (ja) Icタグ付きラベル、及びicタグ付き容器
JP2010072737A (ja) Rfidタグ
JP6011061B2 (ja) シール付き配送伝票
JP6011062B2 (ja) シール付き配送伝票
JP4831306B2 (ja) タグラベル貼付用荷札台紙
JP2002072883A (ja) データ記憶素子保持ラベル
JP4980591B2 (ja) Rfidラベル
JP4765172B2 (ja) 非接触ic帳票
JP4502626B2 (ja) 封緘シール
KR200385249Y1 (ko) Rfid 배송 표시 세트와 접착용 봉투
JP2009217175A (ja) 脆弱ラベル及び脆弱ラベルの使用方法
JP2008094404A (ja) ラベル付き商品包装体及び商品包装体のラベル貼付方法
JP2007065088A (ja) Rfidタグおよびrfidラベル
JP2014160174A (ja) Icタグラベル
JP2012053570A (ja) Icタグ、及びicチップ破損防止方法
JP2002370774A (ja) Icを装着した包装容器とicの装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507