JP2009510703A - 固定化ヘテロポリ酸を含む燃料電池構成要素 - Google Patents

固定化ヘテロポリ酸を含む燃料電池構成要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510703A
JP2009510703A JP2008533742A JP2008533742A JP2009510703A JP 2009510703 A JP2009510703 A JP 2009510703A JP 2008533742 A JP2008533742 A JP 2008533742A JP 2008533742 A JP2008533742 A JP 2008533742A JP 2009510703 A JP2009510703 A JP 2009510703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell component
immobilized
hpa
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510703A5 (ja
JP5329962B2 (ja
Inventor
ラマナスァン,ラルガディ,エス
セイア,ジェイ,アール
ヴィジェイエンドラン,ビーマ,アール
Original Assignee
バトル、メモリアル、インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バトル、メモリアル、インスティテュート filed Critical バトル、メモリアル、インスティテュート
Publication of JP2009510703A publication Critical patent/JP2009510703A/ja
Publication of JP2009510703A5 publication Critical patent/JP2009510703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329962B2 publication Critical patent/JP5329962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

燃料電池構成要素は、プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、無機材料に化学結合することにより固定化したヘテロポリ酸とを含む複合材で作製される。別の実施形態において、燃料電池構成要素は、非プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性無機材料と、無機材料に化学結合することにより固定化したヘテロポリ酸とを含み、ヘテロポリ酸によってプロトン伝導性を示すようになる複合材で作製される。さらなる実施形態において、燃料電池構成要素は、プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、無機材料に化学結合することにより固定化したヘテロポリ酸とを含み、非修飾ヘテロポリ酸と実質的に同一の構造を有する複合材で作製される。

Description

本出願は、その開示が参照により本明細書に組み込まれている、2005年9月30日出願の米国仮出願第60/722857号、2005年10月28日出願の米国仮出願第60/731441号、2005年11月15日出願の米国仮出願第60/736815号、2005年12月8日出願の米国仮出願第60/748658号、および2006年7月7日出願の米国仮出願第60/819357号に対する特典を主張する。
本発明は概して燃料電池構成要素(fuel cell components)、特にポリマー電解質膜(polymer electrolyte membrane)および電極などのポリマー含有燃料電池構成要素に関する。ポリマーは、プロトン伝導性ポリマー(proton conducting polymer)および非プロトン伝導性ポリマー(non−proton conducting polymer)の両方を含むことができる。
燃料電池は、現在の大半の方法よりも高い効率および低い排出量で発電する、将来有望な技術である。ポリマー電解質膜(「PEM」)燃料電池は、アノードとカソードとに挟まれたプロトン伝導性ポリマー膜を含む。水素またはメタノールなどの燃料は、流れてアノードと接触し、そこで電子とプロトンに解離する。膜を通過できない電子は、アノードからカソードへ電気負荷を含有する外部回路を通って流れ、電池から生じた電力は電気負荷によって消費される。電池の反対側では、カソードが空気から酸素を吸着し、外部回路を通る電子を引きつける電位を発生させることにより、吸着した酸素に電子を付与する。吸着した酸素が2個の電子を受け取ると、負に帯電した酸素陰イオンを形成する。ポリマー電解質膜によって、プロトンは膜を通過して分散することができる。2個のプロトンが酸素陰イオンと出会うと、共に結合して水を形成する。ポリマー電解質膜に加え、プロトン伝導性ポリマーは他の燃料電池構成要素にも使用できる。プロトン伝導性ポリマーは、例えば燃料電池用の電極を調製する上で、炭素担持触媒の粒子と共に、バインダーとしても使用できる。
ヘテロポリ酸(「HPA」)は、膜伝導性を改善するために、ポリマー電解質膜へ添加剤として頻繁に使用されるプロトン伝導性固体である。残念なことに、HPAは非常に水に溶けやすく、その結果、プロトン伝導性ポリマーとの混合によりHPAを添加してポリマー電解質膜を調製する場合、ある期間にわたる燃料電池の作動中に、HPAが膜から洗い流される恐れがある。これは燃料電池の性能に悪い影響を及ぼしかねない。リン酸水素ジルコニウムのような水溶性の低いHPAが、ポリマー複合膜を作製するために探求されている。
HPA、ポリマーおよび無機材料で作製した複合ポリマー電解質膜については、文献に記載がある。文献で報告されている複合膜は、ソルゲル法(sol−gel process)[PCT国際出願;(Du Pont、米国、WO96/29752、1996年)におけるGrot,W.G.;Rajendran,G.]か、または無機フィラーを直接ポリマー溶液に混合する[Nunes,S.P.;Ruffmann,B.;Rikowski,E.;Vetter,S.;Richau,K.J.Membr.Sci2002、203、215〜225]かどちらかの方法で作製される。このソルゲル法は、ポリマー・マトリクス内に均一に無機粒子を分散させることとなる。しかしながら、無機フィラーに対するポリマー比の制御が難しい。直接混合法は、ポリマー・マトリクス内の無機フィラーの量を十分制御するが、無機粒子の均一な分布を得るのが非常に困難である。さらにこの手順で得た粒径は大きく、したがって膜は十分な強度を有さない。
M.L.Poncea、L.A.S. de A.Pradoa、V.Silva、S.P.Nunes Desalination 162(2004)383〜391は、スルホン化したポリエーテルエーテルケトンから調製した、メタノール直接型燃料電池用途の有機−無機膜について記載しており、この膜は、ヘテロポリ酸と、アミノ修飾シランの加水分解または表面修飾ヒュームド・シリカの分散のいずれかにより生成された酸化物相とを含有する。このヘテロポリ酸は、酸化物相のアミノ基と反応するエポキシ基を含んでいた。この反応によってヘテロポリ酸と、不溶性酸化物相との共有結合が生じ、膜内に固定化される結果となった。
Ramani等(Electrochimica Acta50(2005)1181〜1187)は、HPAのプロトンと、アンモニウム、セリウム、ルビジウムおよびタリウムなどのカチオンとをイオン交換することによる水不溶性HPAを作製する方法を記載している。この水不溶性添加剤をまず形成し、次いでそれをPEMに添加する。PEM内に分散した添加剤の粒径は、数ミクロン程度である。さらにこの添加剤5重量%(wt%)の損失が水性媒体中で生じる。
ポリマーおよびヘテロポリ酸を含む、改善された燃料電池構成要素を提供できれば好都合である。
本発明は、プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含む複合材で作製した燃料電池構成要素に関する。
別の実施形態において、本発明は、非プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性無機材料と、無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含み、ヘテロポリ酸によってプロトン伝導性を示すようになる複合材で作製した燃料電池構成要素に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含み、非修飾ヘテロポリ酸と実質的に同一の構造を有する複合材で作製された燃料電池構成要素に関する。
本発明による燃料電池構成要素は、プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、無機材料に化学結合(例えば共有結合)することによって固定化したヘテロポリ酸とを含む複合材で作製される。無機材料上にヘテロポリ酸が固定化されることによって、ヘテロポリ酸が燃料電子構成要素から洗い流されるのを防ぐ。
複合材には、任意の適切なヘテロポリ酸または異なるヘテロポリ酸の組合せを使用することができる。多くの異なる種類のヘテロポリ酸が既知であり、将来開発されることが見込まれるが、本発明は特定の種類に限定されない。いくつかの実施形態において、ヘテロポリ酸は、タングステンまたはモリブデンを含む。ヘテロポリ酸のいくつかの非限定的な例には、リンタングステン酸、リンモリブデン酸、およびケイタングステン酸などのタングステン系またはモリブデン系のヘテロ原子ポリ酸が含まれる。ヘテロポリ酸のいくつかの非限定的な具体例には、HSiW1240、HSiMo1240、HSiVMo1140、HSiVMo1040、HSiVMo40、HPW1240、HPMo1240、H(VO)PMo1240、H(VO)PW1240、HPVMo40、HPVMo1040、HPV1040、HPVMo1140、HPVW1140、およびHBiPVMo1040が挙げられる。ヘテロポリ酸は商業的に入手可能か、または様々な方法で調製し得る。例えばポリオキソメタレートとヘテロポリ酸との一般的合成が、Pope等、Heteropoly and Isopoly Oxometallates、Springer−Verlag、New York(1983)に記載されている。
任意の適切な水不溶性プロトン伝導性無機材料、または異なる材料の組合せを複合材に使用することができる。いくつかの実施形態において、無機材料は金属化合物または異なる金属化合物の組合せである。金属化合物のいくつかの非限定的な例は、金属ハロゲン化物および金属オキシハロゲン化物を含む。任意の適切な金属または異なる金属の組合せを金属化合物に使用できる。いくつかの非限定的な例は、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu,Zn、Zr、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、W、Pt、およびAuなどの遷移金属、ならびにB、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、SeおよびTeなどの非遷移金属を含む。
ヘテロポリ酸は、任意の適切な方法で、無機材料上に固定化し、ポリマーと組み合わせることによって、複合材を調製できる。一方法では、ヘテロポリ酸と無機材料との固定化反応は、ポリマーを含んだ溶液中で行われ、各材料は複合膜へと形成される。別の方法では、ヘテロポリ酸と無機材料との固定化反応は、ポリマー膜内で行われる。固定化反応の結果、いくつかの非限定的例においてヘテロポリ酸は、水不溶性の金属リン酸塩もしくは水不溶性の金属ホスホン酸塩、またはこれらの組合せの上に固定化される。例えば、これらは、金属リン酸塩、金属ホスホン酸塩、金属リン酸水素塩、金属ホスホン酸水素塩、金属ピロリン酸塩、および/または金属スルホフェニルリン酸塩を含み得る。
好ましくは、ポリマー、無機材料およびヘテロポリ酸の複合材は、関与する水分子をかご状構造(cage−like structure)内に保持する、非修飾ヘテロポリ酸と実質的には同一な構造を有する。この構造によって、複合材はより高い酸性度を有し、低い湿度でより高い伝導性を有する。一実施形態において、複合材は、1.0meq/gを超える非常に高いイオン交換容量によって特徴づけられる酸性度を有する。一実施形態において複合材は、相対湿度50%で、少なくとも0.0001S/cm、例えば約0.01〜約0.2S/cmの間の伝導度を有する。さらに、ポリマー電解質膜などの燃料電池構成要素は、いずれもこの伝導度を有し得る。好ましくは、ヘテロポリ酸および無機材料は一緒に化学結合する前には官能基を含まない。これによって、非修飾ヘテロポリ酸の構造が維持しやすくなる。
ヘテロポリ酸および無機材料は、複合材中で任意の適切な量で使用できる。一実施形態において、固定化したHPAの量は、複合材の全重量(HPA、無機材料、およびポリマー)に対して、約0.5%〜約75%、好ましくは約0.5%〜約50重量%、最も好ましくは約0.5%〜約25重量%まで変化する。一実施形態において、無機材料に対するHPAの重量比率は、約0.1〜約25の間、好ましくは約1〜約20の間、最も好ましくは約3〜約12の間の範囲である。
複合材に固定化したHPAは、以下の特性の1つまたは複数を有するのが好ましい。(a)固定化したHPAおよび(複合材中の無機材料に結合する前の)非修飾HPAの酸性度は、実質的に同一である。(b)固定化したHPAの表面積は、非修飾HPAと実質的に同じかまたはそれを超える。(c)固定化したHPAの多孔度は、非修飾HPAと実質的に同じかまたはそれを超える。複合材中のHPAは、以下のうちの1種または複数によって実質的に溶解できず、かつ実質的に抽出できなくなる程度まで固定化されるのが好ましい。(a)液体の水、(b)1.5M硫酸、(c)液体メタノール、エタノール、ブタノール、および高級アルコール、(d)過酸化水素、(e)ギ酸。
任意の種類のプロトン伝導性ポリマーまたは異なるポリマーの組合せが本発明で使用できる。いくつかの実施形態において、ポリマーは熱可塑性または熱硬化性の芳香族ポリマーである。これら芳香族ポリマーのいくつかのグループは、ポリスルホン(PSU)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンスルホキシド(PPSO)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルフィドスルホン(PPS/SO)、ポリパラフェニレン(PPP)、ポリフェニルキノキサリン(PPQ)、ポリアリールケトン(PK)、およびポリエーテルケトン(PEK)の各ポリマーを含む。ポリスルホン・ポリマーは、ポリアリールエーテルスルホン(PAS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルスルホン(PEES)、ポリアリールスルホン、ポリフェニルスルホン(PPSU)、ポリフェニレンスルホン(PPSO)の各ポリマーを含む。ポリエーテルケトン・ポリマーは、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(PEKEKK)の各ポリマーを含む。ポリイミド・ポリマーは、ポリエーテルイミド・ポリマーおよびフッ素化ポリイミドを含む。
プロトン伝導性ポリマーの他の例は以下を含む。1)実質的にフッ素化した炭素鎖に、場合により実質的にフッ素化した側鎖が結合している構造体を有するポリマー。このようなポリマーは、スルホン酸基もしくはスルホン酸基の誘導体、カルボン酸基もしくはカルボン酸基の誘導体、ホスホン酸基もしくはホスホン酸基の誘導体、リン酸基もしくはリン酸基の誘導体、および/またはこれらの基の混合物を含有する。過フッ素化ポリマーは、それぞれE.I.DuPont de Nemours、Asahi Glass KK、およびAsahi Chemical Industryから市販されている、Nafion(登録商標)、Flemion(登録商標)、およびAciplex(登録商標)を含む。2)SOH、PO、PO、CHPO、COOH、OSOH、OPO、OPOによって官能化した芳香環を含有する、過フッ素化または部分フッ素化したポリマー。これには、放射線により、または化学的にグラフトした過フッ素化ポリマーも含まれ、このポリマー内では、例えばPTFE、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン(ETFE)コポリマー、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルコキシ(PFA)コポリマー、ポリ(フッ化ビニル)(PVF)、およびポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)などの過フッ素化炭素鎖が、官能化してイオン交換基を含有できるスチレンなどのモノマーの存在下で、放射線または化学的開始反応によって活性化される。3)飽和環状側基を有する高分子鎖と、該環状基を介して高分子鎖と結合している少なくとも1個のイオン交換基とを含有するフッ素化ポリマー。4)スチレン−(エチレン−ブチレン)−スチレン、スチレン−(エチレン−プロピレン)−スチレン、およびアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンのコポリマーおよびターポリマーなどの炭化水素を含み、スチレン成分がスルホン酸基、リン酸基、および/またはホスホン酸基によって官能化されている、非フッ素化ポリマー。5)窒素含有ポリマー、例えば、ポリベンゾイミダゾールアルキルスルホン酸およびポリベンゾイミダゾールのアルキルまたはアリールホスホネート。
例えば、本発明に使用し得るポリマーのいくつかの具体例は、「イオン伝導のスルホン化高分子材料」という名称の、2003年3月28日に公開のPCT公開第WO/2002/025764号および2002年7月11日公開の対応する米国特許公開第2002/0091225A1号(本明細書に参照により組み込まれている)において教示されており、好ましい材料は、特にBPSH−xx(ビフェニルスルホン)および6F−XX−BPSH−XX(ヘキサフルオロビフェニルスルホン)である。その上、本発明に使用し得る他のポリマーは、「燃料電池電極を形成するためのスルホン化ポリマー組成物」という名称の、2003年10月9日公開のPCT公開第WO/2003/082956号および2006年2月16日公開の対応する米国特許公開第2006/0036064A2号(本明細書に参照により組み込まれている)、ならびに「燃料電池に使用するためのポリマー電解質膜」という名称の、2003年8月14日公開のPCT公開第WO/2003/067691号(本明細書に参照により組み込まれている)において教示されている。使用し得る他のポリマーは、2003年12月30日交付の米国特許第6670065B2号、2005年5月17日交付の米国特許第6893764B2号、および2005年2月10日公開の米国特許出願公開第2005/0031930A1号において開示されている。使用し得るさらなるポリマーは、燃料電池用途のためのPEMという名称の、2005年11月15日出願の米国仮出願第60/736815号、代理人整理番号第15000P2、ならびに全てが燃料電池用途のためのPEMという名称である、2006年12月8日出願の米国仮出願第60/748658号、代理人整理番号第15000P3、および燃料電池構成要素に使用するポリマーという名称の、2006年9月29日出願の対応するPCT出願第 、代理人整理番号第15000PCTにおいて開示されている。前記出願および特許は、本明細書で完全に説明したかのように、参照により本明細書に組み込まれている。本発明は、そうしたものの中に記載されている材料と一緒に使用することが有利になり得るが、そのような材料には、Battellion(商標)と呼ばれる材料が含まれる。
例えば、米国仮出願第60/748658号は以下の請求項を含む。(a)芳香族炭化水素ポリマーの主鎖と、主鎖に結合した側鎖と、側鎖に結合した酸性基とを含み、酸性基が、主鎖から原子7〜12個分離れた、側鎖上の原子に結合しているプロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(b)半フッ素化芳香族炭化水素ポリマーの主鎖と、主鎖に結合した側鎖とを含み、側鎖が各側鎖内に少なくとも1個の−CF2−基と、各側鎖に結合した酸性基とを含むプロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(c)芳香族炭化水素ポリマーの主鎖と、主鎖に結合した側鎖とを含み、側鎖が、各側鎖内に少なくとも1個の−CH2−CF2−基と、各側鎖に結合した酸性基とを含む、プロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(d)芳香族炭化水素ポリマーの主鎖と、主鎖に結合した側鎖とを含み、かつ主鎖と側鎖との両方に結合し、その約65重量%未満が側鎖に結合している酸性基を含む、プロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(e)芳香族炭化水素ポリマーの主鎖と、少なくとも1個のアリール環を含む、主鎖に結合した側鎖と、主鎖と側鎖のアリール基との両方に結合した酸性基とを含む、プロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(f)脂肪族炭化水素ポリマーの主鎖と、少なくとも1個の不活性化アリール環を含む、主鎖に結合した側鎖と、側鎖の不活性化アリール環に結合した酸性基とを含むプロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(g)脂肪族炭化水素ポリマーの主鎖と、各側鎖内の−CF2−基および各側鎖に結合した酸性基を含む、主鎖に結合した側鎖とを含む、プロトン伝導性炭化水素系ポリマー。(h)酸との錯体を形成することが可能であり、しかも化学的に結合した金属リン酸塩または金属ホスホン酸塩を有するプロトン伝導性ポリマー。
一実施形態において、複合材に使用するプロトン伝導性または非プロトン伝導性のポリマーは、官能基を有することで、複合材の製造中に立体安定剤として働くようになり、これにより成長する粒子を安定化させる。例えば、官能基はスルホン酸基または他の任意の適切な基であってよい。立体安定剤は、望ましくは小さな粒径を有する複合粒子を作製するのを助ける。
ポリマー、無機材料、およびヘテロポリ酸の複合材は、任意の適切な形状であってよい。一実施形態において、複合材は、望ましくは小粒子の形状であることによって、複合材の特性を改善する。好ましくは、複合粒子は、約30nm未満の平均直径を有する。
上記の通り、複合材は、非プロトン伝導性ポリマーで作製することができる。当業界で公知のいかなる非プロトン伝導性の熱可塑性または熱硬化性ポリマーをも含む、任意の適切な非プロトン伝導性ポリマーを使用することができる。例えばフィルムまたは膜を作製するのに適切なポリマーは、本発明によるポリマー電解質膜を作製するのに有用となり得る。一実施形態において、ヘテロポリ酸を無機材料へ化学結合し、複合材中に含有させることにより、意外にも複合材全体がプロトン伝導性を示すようになる。燃料電池構成要素がポリマー電解質膜である場合、上記の通り膜が伝導性を有することが好ましい。
本発明は、複合材が有用であると判断されるものであれば任意種の燃料電池構成要素にも適用できる。いくつかの非限定的な例として、膜電極接合体、膜、電極、触媒インク、ガス拡散層、および膜電極接合体を作製するためのバインダーが挙げられる。
ポリマー電解質膜などの燃料電池構成要素は、伝導性の改善に加え、高温および低湿での作動が可能となり得る。この膜においては、メタノール直接型燃料電池におけるメタノールのクロスオーバーが低減し得る。さらに、この構成要素では、燃料電池作動条件における機械的安定性および寸法安定性が改善し得る。
スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)の存在下での、リン酸ジルコニウム(1部)上へのリンタングステン酸(3部)の固定化
筒形反応槽内で、スルホン化度35%のスルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)を6.1g秤量し、N,N’−ジメチルアセトアミド50gを加え、室温でよく攪拌し、透明な均一溶液を得た。この溶液に、ZrOCl2.8H2Oを0.64g加え、室温で2時間攪拌し、次いでリンタングステン酸1.8gを含有するN,N’−ジメチルアセトアミド5gを滴下で加えた。この反応混合物を60℃に加熱し、この温度を30分間維持して透明な生成物を得た。
スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)の存在下での、リン酸ジルコニウム(1部)上へのリンタングステン酸(6部)の固定化
筒形反応槽内で、実施例1で得た生成物を10g秤量し、かき混ぜながら、リンタングステン酸0.25gを含有するN,N’−ジメチルアセトアミド0.5gを加えた。反応混合物を60℃に加熱し、この温度を30分間維持して透明な生成物を得た。
スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)の存在下での、リン酸ジルコニウム(1部)上へのリンタングステン酸(12部)の固定化
筒形反応槽内で、実施例1で得た生成物を10g秤量し、かき混ぜながら、リンタングステン酸0.5gを含有するN,N’−ジメチルアセトアミド1.0gを加えた。反応混合物を60℃に加熱し、この温度を30分間維持して透明な生成物を得た。
ポリマー膜内でのリンタングステン酸の固定化
(方法A)
スルホン酸%が約35%の寸法既知(4cm×4cm)のスルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)膜をビーカー内に取り、ZrOCl.8HOの水溶液50ml(10重量/体積%)を加えた。内容物を60℃へ2時間加熱した。膜を取り去り、ワットマン4濾紙を用いて、膜表面上の余分な溶液を拭き取り、10重量/体積%のリンタングステン酸水溶液中に浸した。内容物を60℃へ2時間加熱した。次いで試料を取り出し、1N HPO中に60℃で2時間浸した。最後に、洗浄液がリトマス試験紙で中性になるまで、水で膜をよく洗った。
(方法B)
スルホン酸%が約35%の寸法既知(4cm×4cm)のスルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)膜をビーカー内に取り、リンタングステン酸水溶液50ml(10重量/体積%)を加えた。内容物を60℃へ2時間加熱した。膜を取り去り、ワットマン4濾紙を用いて、膜表面上の余分な溶液を拭き取り、ZrOCl.8HO(10重量/体積%)の水溶液50ml中に浸した。内容物を60℃へ2時間加熱した。次いで試料を取り出し、1N HPO中に60℃で2時間浸した。最後に、洗浄液がリトマス試験紙で中性になるまで、水で膜をよく洗った。
スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)の存在下での、リン酸バナジウム(1部)上へのリンタングステン酸(6部)の固定化
筒形反応槽内で、スルホン化度50%のN,N’−ジメチルアセトアミド中15重量%スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)を22.48g秤量し、乾燥リンタングステン酸1.5gを含有するN,N’−ジメチルアセトアミド2.52gを滴下で加えた。この混合物に非常に注意深くオキシ塩化バナジウム0.5mlを加え、室温でよく攪拌した。反応混合物を60℃に加熱し、この温度を30分間維持し、次いで室温まで冷却した。こうして得た生成物をテフロン型枠に注入し、60℃で12時間乾燥し、自立膜を得た。こうして得た膜を1.5M硫酸の中で煮沸し、蒸留水で数回洗った。様々な湿度条件での、この膜のプロトン伝導性を図1に示す。
スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)の存在下での、リン酸チタン(1部)上へのリンタングステン酸(6部)の固定化
筒形反応槽内で、スルホン化度50%のN,N’−ジメチルアセトアミド中15重量%スルホン化ポリ(アリールエーテルスルホン)を15.04g秤量し、リンタングステン酸1.0gを含有するN,N’−ジメチルアセトアミド1.67gを滴下で加えた。この溶液に非常に注意深くHCl中の15重量%のオキシ塩化チタン酸1.48gを加え、室温でよく攪拌した。反応混合物を60℃に加熱し、この温度を30分間維持し、次いで室温まで冷却した。こうして得た生成物をテフロン型枠に注入し、60℃で12時間乾燥し、自立膜を得た。こうして得た膜を1.5M硫酸の中で煮沸し、蒸留水で数回洗った。様々な湿度条件での、この膜のプロトン伝導性を図1に示す。固定化した試料を対照試料と比較すると、より高い湿度では両試料とも同じ伝導度を有するものの、より低い湿度では、固定化した試料がより改善された伝導度を有することが、図1のデータから明白である。
リン酸ジルコニウム上でのリンタングステン酸の固定化
攪拌した反応槽に10重量/体積%の水性リンタングステン酸5mlを仕込み、ZrOCl.8HOの水溶液1ml(10重量/体積%)を加えた。白色の沈殿物が形成した。生成物を60℃に30分間加熱し、室温まで冷却した。沈殿物を蒸留水で洗い、ろ過によって単離し、乾燥してフィー・フローイング(fee flowing)な粉状生成物を得た。固定化試料のラマン・スペクトルを、純粋なリン酸ジルコニウムおよび純粋なリンタングステン酸と比較する(図2)。スペクトル・データから、リンタングステン酸は、水不溶性の無機リン酸塩担体上に首尾よく固定化していることが明らかである。
リン酸バナジウム上でのリンタングステン酸の固定化
攪拌した反応槽にリンタングステン酸10g、ジメチルアセトアミド25mlを仕込み、次いで非常にゆっくりとオキシ塩化バナジウム酸5mlを加えた。このようにして形成された赤褐色の沈殿物を室温で1時間攪拌し、次いで60℃で30分間加熱した。沈殿物をまずイソプロピルアルコールで、次いで蒸留水で洗い、ろ過によって単離し、乾燥してfee flowingな粉状生成物を得た。
リン酸チタン上でのリンタングステン酸の固定化
攪拌した反応槽に、10重量/体積%の水性リンタングステン酸5mlを仕込み、HCl溶液中の15重量%オキシ塩化チタン5mlを加えた。1N NaOHを用いて、生成した溶液のpHを6.5に上げた。白色沈殿物として形成した生成物を、60℃まで30分間加熱し、室温まで冷却した。沈殿物を蒸留水で洗い、ろ過によって単離し、乾燥してさらさらとした粉状生成物(fee flowing powder product)を得た。
実施例に記載されているように、空気中、0ゲージpsiで、数種の異なる複合ポリマー電解質膜の80℃における直流イオン伝導率対相対湿度の4点プロットを示す図である。 純粋なHPAおよび純粋な金属リン酸塩と比較した、金属リン酸塩上に固定化したHPA試料の強度対ラマン・シフトのプロットを示す図である。

Claims (25)

  1. プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、前記無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含む複合材で作製した燃料電池構成要素。
  2. 複合材が、約30nm未満の平均直径を有する粒子を含む、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  3. プロトン伝導性ポリマーが官能基を有することにより、複合材の製造中に立体安定剤として作用し、これによって成長粒子を安定化させる、請求項2に記載の燃料電池構成要素。
  4. ヘテロポリ酸の固定化がポリマー溶液内またはポリマー膜内で行われる、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  5. ヘテロポリ酸がタングステンまたはモリブデンを含む、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  6. 無機材料が金属化合物である、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  7. ヘテロポリ酸が、水不溶性の金属リン酸塩または金属ホスホン酸塩上に固定化されている、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  8. 固定化したHPAの量が0.5〜75重量%まで変化する、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  9. 無機の不溶性の無機前駆体に対するHPAの割合が0.1〜25の間の範囲である、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  10. 固定化したHPAおよび非修飾HPAの酸性度が実質的に同じである、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  11. 固定化したHPAの表面積が、非修飾HPAと実質的に同じか、またはそれを超える、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  12. 固定化したHPAの多孔度が、非修飾HPAと実質的に同じか、またはそれを超える、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  13. 固定化したHPAが、液体の水によって、実質的に溶解および/または抽出できない、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  14. 固定化したHPAが、1.5M硫酸によって、実質的に溶解および/または抽出できない、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  15. 固定化したHPAが、液体のメタノール、エタノール、ブタノール、および高級アルコールによって、実質的に溶解および/または抽出できない、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  16. 固定化したHPAが、過酸化水素によって、実質的に溶解および/または抽出できない、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  17. 固定化したHPAが、ギ酸によって、実質的に溶解および/または抽出できない、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  18. 膜電極接合体であり、前記複合材が前記膜電極接合体中のバインダーとして使用される、請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  19. 非プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性無機材料と、前記無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含み、前記ヘテロポリ酸によってプロトン伝導性を示すようになる複合材で作製した燃料電池構成要素。
  20. 120℃および相対湿度100%で約10−4S/cm以上の伝導度を有するポリマー電解質膜である、請求項19に記載の燃料電池構成要素。
  21. プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、前記無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含み、非修飾ヘテロポリ酸と実質的に同様の構造を有する複合材で作製された燃料電池構成要素。
  22. 複合材が、1.0meq/gを超える非常に高いイオン交換容量によって特徴づけられる高酸性度を有する、請求項21に記載の燃料電池構成要素。
  23. 相対湿度50%で、少なくとも0.0001S/cmの伝導度を有するポリマー電解質膜である、請求項21に記載の燃料電池構成要素。
  24. ヘテロポリ酸および無機材料が官能基を含まない、請求項21に記載の燃料電池構成要素。
  25. プロトン伝導性ポリマーと、水不溶性プロトン伝導性無機材料と、前記無機材料に化学結合することによって固定化したヘテロポリ酸とを含み、相対湿度50%で、少なくとも0.0001S/cmの伝導度を有する複合材。
JP2008533742A 2005-09-30 2006-09-29 固定化ヘテロポリ酸を含む燃料電池構成要素 Expired - Fee Related JP5329962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72285705P 2005-09-30 2005-09-30
US60/722,857 2005-09-30
US73144105P 2005-10-28 2005-10-28
US60/731,441 2005-10-28
US73681505P 2005-11-15 2005-11-15
US60/736,815 2005-11-15
US74865805P 2005-12-08 2005-12-08
US60/748,658 2005-12-08
US81935706P 2006-07-07 2006-07-07
US60/819,357 2006-07-07
PCT/US2006/038397 WO2007041473A1 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Fuel cell components including immobilized heteropolyacids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009510703A true JP2009510703A (ja) 2009-03-12
JP2009510703A5 JP2009510703A5 (ja) 2010-01-14
JP5329962B2 JP5329962B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=37607454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533742A Expired - Fee Related JP5329962B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 固定化ヘテロポリ酸を含む燃料電池構成要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8129069B2 (ja)
EP (1) EP1941575A1 (ja)
JP (1) JP5329962B2 (ja)
KR (1) KR20080053397A (ja)
CA (1) CA2624459C (ja)
WO (1) WO2007041473A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257771A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Central R&D Labs Inc 高耐久性電解質膜、電極及び固体高分子型燃料電池
JP2012004084A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Noritake Co Ltd 固体高分子形燃料電池用のプロトン伝導材料およびそのプロトン伝導材料の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194448B2 (ja) * 2006-12-22 2013-05-08 株式会社豊田中央研究所 固体高分子型燃料電池
EP3012895A3 (en) * 2007-11-09 2016-06-01 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes including heteropolyacids
WO2010058776A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 日産化学工業株式会社 電荷輸送性材料および電荷輸送性ワニス
WO2016116259A1 (de) 2015-01-21 2016-07-28 Smartmaterialprinting B.V. Biozide ausrüstung von gegenständen und wasserhaltigen reinigungs- und körperpflegemitteln mit polyoxometallat-mikro und/oder - nanopartikeln
DE102015000813A1 (de) 2015-01-21 2016-07-21 Smart Material Printing B.V. Verfahren zur Vernichtung von Medikamenten und Giftstoffen und ihren Metaboliten mithilfe von Polyoxometallat-Mikro-und/oder -Nanopartikeln
DE102015000814A1 (de) 2015-01-21 2016-07-21 Smart Material Printing B.V. Biozide Ausrüstung von Gegenständen mit Polyoxometallat-Mikro- und/oder -Nanopartikeln
WO2017214304A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Battelle Memorial Institute Coating materials, and personal protective clothing items coated with the coating materials
US11266865B2 (en) 2017-12-05 2022-03-08 Battelle Memorial Institute Decontamination compositions and methods of decontamination
DE102018003906A1 (de) 2018-05-07 2019-11-07 Smart Material Printing Verwendung von Polyoxometallaten gegen den Befall von Eukaryotenkulturen, Virenkulturen und Mikroorganismenpopulationen durch Mollicuten sowie mollicutenhemmende und -abtötende polyoxometallathaltige Stoffe und Verfahren
CN111063924B (zh) * 2019-12-27 2022-10-14 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 膜电极用过渡层浆料及其制备方法、膜电极及其制备方法
WO2024102677A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Orna Therapeutics, Inc. Circular rna compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025943A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Teijin Ltd プロトン伝導体、触媒電極、触媒電極とプロトン伝導体の接合体、燃料電池およびプロトン伝導体の製造方法
JP2007511873A (ja) * 2003-11-06 2007-05-10 ルノー・エス・アー・エス イオン伝導複合膜

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129782A (ja) 1982-01-29 1983-08-02 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池用電解質体の製造方法
WO1996029752A1 (en) * 1995-03-20 1996-09-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Membranes containing inorganic fillers and membrane and electrode assemblies and electrochemical cells employing same
US6472344B1 (en) * 1998-11-18 2002-10-29 Battelle Memorial Institute Catalyst of a metal heteropoly acid salt that is insoluble in a polar solvent on a non-metallic porous support and method of making
CA2256829A1 (en) 1998-12-18 2000-06-18 Universite Laval Composite electrolyte membranes for fuel cells
IT1319649B1 (it) 2000-11-14 2003-10-23 Nuvera Fuel Cells Europ Srl Assieme membrana-elettrodo per cella a combustibile a membranapolimerica.
KR100403754B1 (ko) 2001-06-19 2003-10-30 송민규 연료전지용 복합 고분자 전해질 막, 이의 제조방법 및이를 포함하는 연료전지
US6569309B2 (en) 2001-07-05 2003-05-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Fuel cell type reactor and method for producing a chemical compound by using the same
KR100773635B1 (ko) 2001-09-11 2007-11-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 막-전극 접합체, 그의 제조 방법 및 이것을 이용한 고체고분자형 연료 전지
JP2003229143A (ja) 2002-02-06 2003-08-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プロトン伝導性高分子膜及びそれからなる燃料電池
JP2003242831A (ja) 2002-02-12 2003-08-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プロトン伝導性膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
US20050053818A1 (en) 2002-03-28 2005-03-10 Marc St-Arnaud Ion exchange composite material based on proton conductive functionalized inorganic support compounds in a polymer matrix
US7544764B2 (en) 2002-04-01 2009-06-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Sulfonated polymer composition for forming fuel cell electrodes
US6893763B2 (en) 2002-04-16 2005-05-17 Gas Technology Institute Composite polymer electrolyte membrane for polymer electrolyte membrane fuel cells
JP2003317737A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Nec Corp 燃料電池およびそれに用いる触媒電極、固体電解質膜
US6953873B2 (en) 2002-05-10 2005-10-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Low-temperature hydrocarbon production from oxygenated hydrocarbons
US7094490B2 (en) 2002-05-13 2006-08-22 Polyfuel, Inc. Ion conductive block copolymers
JP4116328B2 (ja) 2002-05-27 2008-07-09 本田技研工業株式会社 膜電極構造体及びその製造方法
US6630265B1 (en) 2002-08-13 2003-10-07 Hoku Scientific, Inc. Composite electrolyte for fuel cells
JP4045918B2 (ja) 2002-10-23 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 プロトン伝導膜及びその製造方法
US20060141334A1 (en) 2002-11-13 2006-06-29 Hitoshi Nakajima Catalyst for fuel cell and electrode using the same
US6878475B2 (en) 2002-11-22 2005-04-12 T/J Technologies, Inc. Membrane for fuel cell, and fuel cell incorporating that membrane
JP3714930B2 (ja) 2002-11-29 2005-11-09 三洋電機株式会社 燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
US6962959B2 (en) 2003-08-28 2005-11-08 Hoku Scientific, Inc. Composite electrolyte with crosslinking agents
JP4217891B2 (ja) 2003-10-17 2009-02-04 信越化学工業株式会社 燃料電池用電解質膜及び燃料電池用電解質膜・電極接合体の製造方法
DE602005018755D1 (de) 2004-04-02 2010-02-25 Asahi Glass Co Ltd Elektrolytmaterial für eine polymerelektrolyt-brennstoffzelle , elektrolytmembran und membranelektrodenbaugruppe
JP2006120620A (ja) 2004-09-21 2006-05-11 Aisin Seiki Co Ltd 電解質材料、電解質膜、触媒ペースト、膜電極接合体及び燃料電池
JP2006103924A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Toshiba Elevator Co Ltd 主ロープの振れ止装置、及びこれを備えるエレベータ
CN1300879C (zh) 2004-10-20 2007-02-14 华南理工大学 以杂多酸为促进剂的燃料电池阳极催化剂的制备方法
KR100600150B1 (ko) 2004-11-30 2006-07-12 현대자동차주식회사 나노 크기의 덴드리머가 함침된 복합 전해질막 및 이의 제조방법
US7118821B2 (en) 2005-01-05 2006-10-10 The Regents Of The University Of California Hydrophilic polymer-oxide-phosphoric acid compositions for proton conducting membranes
US7435496B2 (en) 2005-01-12 2008-10-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Anhydrous proton conductor based on heterocycle attached to a polymer backbone
US7622220B2 (en) 2005-01-18 2009-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte and fuel cell using the same
KR101320387B1 (ko) 2005-01-25 2013-10-22 삼성에스디아이 주식회사 Co 제거 촉매 시스템 및 이를 채용한 연료처리장치
KR101223559B1 (ko) 2005-06-24 2013-01-22 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질 막의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025943A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Teijin Ltd プロトン伝導体、触媒電極、触媒電極とプロトン伝導体の接合体、燃料電池およびプロトン伝導体の製造方法
JP2007511873A (ja) * 2003-11-06 2007-05-10 ルノー・エス・アー・エス イオン伝導複合膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257771A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Central R&D Labs Inc 高耐久性電解質膜、電極及び固体高分子型燃料電池
JP2012004084A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Noritake Co Ltd 固体高分子形燃料電池用のプロトン伝導材料およびそのプロトン伝導材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8129069B2 (en) 2012-03-06
WO2007041473A1 (en) 2007-04-12
CA2624459C (en) 2015-02-17
US20110003231A1 (en) 2011-01-06
EP1941575A1 (en) 2008-07-09
KR20080053397A (ko) 2008-06-12
JP5329962B2 (ja) 2013-10-30
CA2624459A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329962B2 (ja) 固定化ヘテロポリ酸を含む燃料電池構成要素
JP3607862B2 (ja) 燃料電池
WO2005124911A1 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
KR20100098528A (ko) 고 안정성 연료 전지 막 및 그의 제조 방법
WO2005124912A1 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4997971B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP5247974B2 (ja) 固体高分子形水素・酸素燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2005525683A (ja) 改善された電解質膜、その製造方法および燃料電池におけるこれらの適用
JP5698289B2 (ja) 燃料電池用の膜電極接合体のコンディショニング方法
WO2010150762A1 (ja) 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
JP4972867B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5286651B2 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
KR20100028625A (ko) 막-전극 접합체 및 그 제조 방법, 그리고 고체 고분자형 연료 전지
JP2009021231A (ja) 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜−電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜−電極接合体、並びに、燃料電池
KR100975357B1 (ko) 맞춤형 비불소계 촉매 바인더, 막-전극 어셈블리 및 이를포함하는 연료전지
JP5063642B2 (ja) 高分子化合物、これを含む燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
JP2008098179A (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5129778B2 (ja) 固体高分子電解質とその膜及びそれを用いた膜/電極接合体並びに燃料電池
JP3931027B2 (ja) 固体高分子電解質、それを用いた固体高分子電解質膜、電極触媒被覆用溶液、膜/電極接合体及び燃料電池
JP2006324094A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜の製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4077011B2 (ja) 固体高分子電解質と膜電極接合体および燃料電池
KR102463011B1 (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
JP3911120B2 (ja) 固体高分子電解質、その膜、その電極触媒被覆用溶液、それを用いた膜/電極接合体及び燃料電池
WO2013161405A1 (ja) 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜-電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
JP4255890B2 (ja) 膜/電極接合体及びそれを用いた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees