JP2009506935A - サイドウォール補強を有するタイヤ - Google Patents

サイドウォール補強を有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2009506935A
JP2009506935A JP2008529092A JP2008529092A JP2009506935A JP 2009506935 A JP2009506935 A JP 2009506935A JP 2008529092 A JP2008529092 A JP 2008529092A JP 2008529092 A JP2008529092 A JP 2008529092A JP 2009506935 A JP2009506935 A JP 2009506935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
plies
carcass ply
bead
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017270B2 (ja
JP2009506935A5 (ja
Inventor
ジン ジエ
クラノ マイケル
Original Assignee
ブリヂストン・フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン・フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー filed Critical ブリヂストン・フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー
Publication of JP2009506935A publication Critical patent/JP2009506935A/ja
Publication of JP2009506935A5 publication Critical patent/JP2009506935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017270B2 publication Critical patent/JP5017270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C17/0027Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts comprising portions of different rubbers in a single insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

最大断面幅(Wm)と、該最大断面幅(Wm)の上側に上側断面部(U)と、該最大断面幅(Wm)の下側に下側断面部(L)とを有するタイヤ(100)は、周方向トレッド(102)と、一対のサイドウォール(104)と、一対のビード部(106)とを含む。タイヤ(100)は、該タイヤ(100)の周りを一方のビード部(106)から他方へと周方向に延在する少なくとも1枚のカーカスプライ(114、116)と、タイヤ(100)の周りを周方向に延在する第一及び第二の補強プライ(202、204)とを更に含む。第一及び第二の補強プライ(202、204)は、少なくとも1枚のカーカスプライ(114、116)とタイヤ(100)のサイドウォール(104)の少なくとも一方との間に設けられている。第一及び第二の補強プライ(202、204)は、タイヤ(100)の下側断面部(L)にて終端する下側端(208、212)と、タイヤ(100)の該上側断面部(U)にて終端する上側端(206、210)とを含む。

Description

本願はタイヤに関し、更に詳細には、タイヤのサイドウォール性能を向上させるサイドウォール補強を有するタイヤに関する。
ラジアルタイヤは、空気が充填され車体に装着された状態で、タイヤ踏面の中心においてサイドウォール領域のタイヤ曲げモーメントの影響を受ける。このモーメントを起因とする歪及び応力は、タイヤのサイドウォール性能に直接関連する。
これまでの調査及び研究によると、最大サイドウォール面歪は、タイヤのサイドウォールの最も剛性の低い領域で発生することが明らかにされている。タイヤの装着中に発生するコード圧縮により、上側サイドウォール領域の結合コードの張力が減少し、この領域がサイドウォール曲げの影響を最も受けやすくなる。その結果、最大サイドウォール面歪は上側サイドウォール領域に発生することになる。
最大断面幅と、最大断面幅の上方に上側断面部と、最大断面幅の下方に下側断面部とを有するタイヤが、周方向トレッドと、一対のサイドウォールと、各々がビードコア及びビードフィラーを有する一対のビード部とを含む。このタイヤは、タイヤの周りを一方のビード部から他方のビード部へと周方向に延在する少なくとも1枚のカーカスプライと、タイヤの周りを周方向に延在する第一及び第二の補強プライとを更に含む。第一及び第二の補強プライは、少なくとも1枚のカーカスプライとタイヤの少なくとも一方のサイドウォールとの間に設けられている。第一及び第二の補強プライは、タイヤの下側断面部にて終端する下側端と、タイヤの上側断面部にて終端する上側端とを含む。
添付の図面は、後述の詳細な説明と共に、特許請求の範囲に記載されている発明の好適な実施形態を説明している。以下の図面及び説明において、類似の要素には同一の参照符号を付す。これらの図面は正確な縮尺ではなく、特定の要素の比率は明確化の目的で拡大されている場合がある。
以下は、本明細書に使用される特定の用語の定義を含む。これらの定義には、用語の範囲内に含まれその実施に使用可能な構成要素の様々な実例及び/又は形態が含まれる。これらの例は限定を意図したものではない。単数及び複数とされた用語は共に、これらの定義の範囲内にあり得るものである。
「軸方向の」又は「軸方向に」は、タイヤの回転軸線方向に平行な方向を指す。
「周方向の」及び「周方向に」は、トレッド表面の周囲に沿って延在する、タイヤの軸方向に垂直な赤道面に対して平行な線又は方向を指す。
「赤道面」は、タイヤの回転軸線に垂直であり、タイヤのトレッドの中心を通る面を指す。
「溝」は、直線状、曲線状、又はジグザグ状に周方向に延在する、タイヤのトレッドにおける延伸空洞領域を指す。
「横方向の」及び「横方向に」は、タイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールに渡るトレッドに沿った方向を指す。
「径方向の」及び「径方向に」は、タイヤの回転軸線に垂直な方向を指す。
「サイドウォール」は、トレッドとビードの間のタイヤの部分を指す。
「トレッド」は、正規荷重下において路面と接地するタイヤの部分を指す。
タイヤの回転軸線を基準とした方向も、本願には記載されている。用語「上向きの」及び「上向きに」は、タイヤのトレッドに向かう一般的な方向を指し、「下向きの」及び「下向きに」は、タイヤの回転軸線に向かう一般的な方向を指している。したがって、「上側の」及び「下側の」等の相対的方向性用語がある要素に関連して使用された場合は、「上側の」要素は「下側の」要素よりトレッドに対して空間的に近い位置にある。また、「上方の」及び「下方の」等の相対的方向性用語がある要素に関連して使用された場合は、他の要素より「上方の」要素は、他の要素よりトレッドに近い位置にある。用語「内向きの」及び「内向きに」は、タイヤの赤道面に向かう一般的な方向を指し、「外向きの」及び「外向きに」は、タイヤの赤道面から離れ且つタイヤのサイドウォールに向かう一般的な方向を指している。したがって、「内側の」及び「外側の」等の相関的方向性用語がある要素に関連して使用された場合は、「内側の」要素は「外側」の要素よりタイヤの赤道面に対して空間的に近い位置にある。
タイヤ100の一実施形態の半部の断面図が、図1に示されている。この図にはタイヤ100の半部のみが示されているが、タイヤ100の残りの半部は図示されている半部の実質的な鏡像であることが理解されよう。タイヤ100は、赤道面E、及び赤道面Eからタイヤ100の最外点(即ち、点X)まで測定された最大断面幅Wを有している。タイヤ100は、上側断面部U及び下側断面部Lという二つの断面部に分割することができる。下側断面部Lと上側断面部Uとに分離しているのは、点Xを通りタイヤ100の回転軸線に実質的に平行に引かれている仮想線Yである。上側断面部Uは、タイヤ100の最大断面幅W(線Yで図示)の上方に配置されたタイヤ100の部分であり、下側断面部Lは、タイヤ100の最大断面幅W(線Yで図示)の下側に位置するタイヤ100の部分である。
引き続き図1を参照すると、タイヤ100は、タイヤ100の上側断面部Uに設けられているトレッド102と、タイヤ100の上側及び下側断面部U、Lの両方に設けられているサイドウォール104と、タイヤ100の下側断面部Lに設けられているビード部106とを含んでいる。ビード部106は、ビードコア108と、上側端112を有するビードフィラー110とを含んでいる。
タイヤ100は、一方のビード部(例えば、ビード部106)から他方のビード部(不図示)に、タイヤ100の周りを周方向に延在する第一及び第二のカーカスプライ114、116を含んでいる。第一及び第二のカーカスプライ114、116は、ビードコア108の周りを外向きに巻き付けられてトレッド102に向かって上向きに延在しており、第一及び第二の折返し部118、120をそれぞれ形成している。折返し部118、120はそれぞれ、折返し端122、124にて終端している。図1に示されるタイヤ100は二枚のカーカスプライを含むが、代替的実施形態(不図示)では単一のカーカスプライ又は三枚以上のカーカスプライを含むことができる。
引き続き図1に示される実施形態を参照すると、第一のカーカスプライ114の第一の折返し部118は、折返し端122からビードコア108のベースまで径方向に測定された高さHを有し、第二のカーカスプライ116の第二の折返し部120は、折返し部端124からビードコア108のベースまで径方向に測定された高さHを有している。本実施形態においては、図1に示されるように、HはHより高さが大きい。他の実施形態(不図示)においては、Hの高さはH以下であってもよい。第一の折返し部118の高さHは、断面高さH(赤道面Eにおける外側トレッド面からビードコア108のベースまでを測定する)の約30%から約70%の間であることが好ましく、第二の折返し部の高さHが、約12mmから約25mmの間であることが好ましい。
一実施形態においては、第一及び第二のカーカスプライ114、116は径方向に配置された平行配列コードを含んでいる。即ち平行配列コードは、タイヤ100の赤道面Eに実質的に平行に向けられている。他の実施形態においては、一枚以上のカーカスプライがタイヤ100の赤道面Eに対して傾けた平行配列コードを含むことが可能である。いずれの場合においても、コードを、例えばナイロンやポリエステルで構成することができる。
引き続き図1を参照すると、タイヤ100は、タイヤ100の周りを周方向に延在する第一及び第二のベルト126、128を更に含んでいる。第一及び第二のベルト126、128は、図1に示すように、トレッド102と第一及び第二のカーカスプライ114、116との間に設けられている。第一及び第二のベルト126、128は、タイヤ100のショルダー領域134近傍位置で、それぞれ縁部130、132にて終端している。図1に示すタイヤ100は二枚のベルトとしているが、他の実施形態(不図示)においては、タイヤ100は単一のベルト又は三枚以上のベルトを含むことができる。
一実施形態においては、第一及び第二のベルト126、128は、径方向に配置されている平行配列コード又はワイヤを含んでいる。他の実施形態においては、一つ以上のベルトがタイヤ100の赤道面Eに対して傾けた平行配列コード又はワイヤを含むことが可能である。いずれの場合においても、該コード又はワイヤは、例えば、スチールや他の合金鋼で構成することができる。
引き続き図1を参照すると、タイヤ100は、第一及び第二のベルト126、128のそれぞれの縁部130、132と第一及び第二のカーカスプライ114、116との間に、タイヤ100のショルダー領域134に設けられたベルト縁インサート136も含んでいる。ベルト縁インサート136は、内側端部138と外側端部140を有している。ベルト縁インサート136は、ベルト126、128の縁部からカーカスプライ114、116を保護するように構成されている。ベルト縁インサート136は押出成形ゴムで構成されるが、他の弾性材料で構成することもできる。図1の実施形態に示されてはいるが、ベルト縁インサート136は任意であり、他の実施形態(不図示)では省略してもよい。
タイヤ100は、トレッド102と第一及び第二のベルト126、128と間に設けられているトレッドキャップ142を更に含んでいる。トレッドキャップ142を用いて、タイヤの構成部品(例えば、ベルト、プライ及びトレッド)を共に保持する際の補助の目的で使用することができる。トレッドキャップ142は、例えば、一つ以上のポリエステルやナイロン繊維プライで構成することができる。図1の実施形態に示されてはいるが、トレッドキャップ142は任意であり、他の実施形態(不図示)では省略しても良い。
図1に示すように、タイヤ100は、第一及び第二のカーカスプライ114、116とタイヤ100のサイドウォール104(又はその部分)との間に設けられている二重補強層144も含んでいる。タイヤ100は二重補強層144としているが、他の実施形態(不図示)においては、補強層を一層又は三層以上とすることができる。
図2には、タイヤ100における二重補強層144の配置を更に詳細に示す、図1のタイヤ100の一部の拡大透視図が示されている。二重補強層144は、タイヤ100の周りを周方向に延在する第一及び第二の補強プライ202、204を含んでいる。第一及び第二の補強プライ202、204は、第一及び第二のカーカスプライ114、116とタイヤ100のサイドウォール104との間に設けられている。第一の補強プライ(又は内側補強プライ)202は上側端206及び下側端208を有し、第二の補強プライ(又は外側補強プライ)204は上側端210及び下側端212を有している。
図2に示される実施形態に示すように、第二の補強プライ204の下側端212は、第一の補強プライ202の下側端208を超えて延在している。更に詳細には、第二の補強プライ204の下側端212は、第一の補強プライ202の下側端208を超えて約3mmから約6mmである径方向距離Bだけ下方に延在している。同様に、第二の補強プライ204の上側端210は、第一の補強プライ202の上側端206を超えて延在している。更に詳細には、第二の補強プライ204の上側端210は、第一の補強プライ202の上側端206を超えて約3mmから約6mmである径方向距離Bだけ内方に延在している。他の実施形態(不図示)においては、第二の補強プライ204の上側及び/又は下側端210、212はそれぞれ、第一の補強プライ202の上側及び/又は下側端206、208を超えて延在しなくてもよい。
引き続き図2を参照すると、タイヤ100は、上側端216及び下側端218を有するビードフィラーインサート214も含んでいる。ビードフィラーインサート214は、ビードフィラー112の上方で、補強プライ202、204と第一及び第二のカーカスプライ114、116との間に位置している。ビードフィラーインサート214は、補強プライ202、214とカーカスプライ114、116間のクッションとして機能するように構成されている。ビードフィラーインサート214は、ゴムで構成されるが、他の弾性材料で構成されてもよい。ビードフィラーインサート214は別個の構成要素として図示されているが、ビードフィラー112の延長とすることもできる。
第一及び第二の補強プライ202、204の上端部206、210は、タイヤ100の上側断面部Uにて終端している。更に詳細には、第一及び第二の補強プライ202、204の上側端206、210は、タイヤ100のショルダー領域134において終端している。図2に示すように、第一及び第二の補強プライ202、204の上側端206、210は、ベルト縁インサート136の外側端部140を超えて延在している。即ち、ベルト縁インサート136は第一及び第二の補強プライ202、204と重なり合う。ベルト縁インサート136の外側端部140は、第二の補強プライ204を超えて約6mmから約12mmである軸方向距離Aだけ延在することが好ましい。同様に、ベルト縁インサート136の外側端部140は、第一の補強プライ202を超えて約3mmから約6mmである軸方向距離Aだけ延在している。
第一及び第二の補強プライ202、204の下側端208、212は、タイヤ100の下側断面部Lにて終端している。更に詳細には、第一及び第二の補強プライ202、204の下側端208、212は、ビードフィラーインサート214の上側端216の下方に延在し得る。即ち、ビードフィラーインサート214は第一及び第二の補強プライ202、204と重なり合ってもよい。第二の補強プライ204の下側端212は、ビードフィラーインサート214の下方に、約10mmから約15mmである径方向距離Rだけ延在することが好ましい。同様に、第一の補強プライ202の下側端208は、ビードフィラーインサート214の上側端216の下方に、約4mmから約6mmである径方向距離Rだけ延在している。
第一及び第二の補強プライの下側端208、212の終端を、第一のカーカスプライ114の折返し端124との関係で説明することもできる。例えば、第一及び第二の補強プライ202、204の下側端208、212は、第一のカーカスプライ114の折返し端124の下方で下向きに延在している。即ち、第一のカーカスプライ114の第一の折返し部118は、第一及び第二の補強プライ202、204と重なり合っている。第二の補強プライ204の下側端212は、第一のカーカスプライ114の折返し端124の下方に、約10mmから約15mmである径方向距離R(図2に示すRと同じほぼ距離)だけ延在することが好ましい。同様に、第一の補強プライ202の下側端208は、第一のカーカスプライ114の折返し端124の下方に、約4mmから約6mmである径方向距離R(図2に示すRと同じほぼ距離)だけ延在している。
図3は、第一及び第二の補強プライ202、204を含む、二重補強層144の一実施形態の一部の透視図を示す。第一の補強プライ202は、ゴム又は他の弾性部材で被覆された第一の平行配列コードセット302を含む。同様に、第二の補強プライ204は、ゴム又は他の弾性部材で被覆された第二の平行配列コードセット304を含む。
図3に示されるように、二重補強層144は、第一の層(即ち第一の補強プライ202)及び第二の層(即ち第二の補強プライ204)を有する一体部材として図示されている。この場合、二重補強層144を、生タイヤの組立て工程中に単一の部材として取り付けることができる。他の実施形態(不図示)においては、第一及び第二の補強プライ202、204を、生タイヤの組立て工程中に別個に取り付られる、分離した層とすることが可能であるが、互いに協働し、タイヤ製造工程の最後において二重補強層144を形成することができる。
図3を参照すると、第一及び第二の平行配列コードセット302、304は、タイヤ100の周方向Cに対して角度αに向けられている。第一及び第二の平行配列コードセット302、304は、タイヤ100の周方向Cに対して約45度から約85度の間の角度に向けられ、互いに交差する向きに向けられていることが好ましい。他の実施形態(不図示)においては、平行配列コードセット302、304の一方又は両方の角度方向を、その設計に応じ、タイヤ100の周方向Cに対して約45度未満の角度とすることができる。また、平行配列コードセット302、304の一方又は両方を、径方向又は周方向に配置することができる。更に、平行配列コードセット302、304を互いに交差する向きに向ける必要はない。
第一の補強プライ202は約0.6mmから約1.2mmの厚みTを、第二の補強プライ204は約0.6mmから約1.2mmの厚みTを有することが、それぞれ好ましい。第一の補強プライ202と第二の補強プライ204がそれぞれ、約1.0mmの厚みを有することが最も好ましい。したがって、二重補強層の好適な総厚みTは、約2.0mmとなる。
一実施形態においては、第一及び第二の平行配列コードセット302、304はナイロンで構成される。他の実施形態においては、平行配列コードセット302、304の一方又は両方をポリエステルで構成してもよい。
二重補強層をタイヤの一方又は両方のサイドウォールに設けることで、タイヤのサイドウォール性能は向上する。例えば、タイヤが屈曲した場合、二重補強層はタイヤのサイドウォールに向かって外向きにずれ、それにより、タイヤのサイドウォール剛性が増加する。タイヤのサイドウォールの剛性が増加するに従い、タイヤのサイドウォールにおける表面歪は減少する。タイヤのサイドウォールにおける表面歪が減少することにより、タイヤのサイドウォールにおける表面亀裂及びサイドウォールの屈曲が減少し、及び/又は、車両操縦の向上が可能となる。
図1及び2はタイヤ100の断面図の半部のみを示しているが、上述し図3に示される二重補強層と同様の第二の二重補強層を、タイヤ100の他方のサイドウォール(不図示)に設けることができる。この場合、第二の二重補強層の上側端は、タイヤ100の上側断面部Uにて終端することが可能であり、第二の二重補強層の下側端は、タイヤ100の下側断面部Lにて終端することが可能である。
二重補強層をタイヤの両サイドウォールに設けることにより可能となる効果を以下の実施例に記載するが、該実施例が本発明の範囲及び思想を制限するものと解釈すべきではない。
最大許容空気圧が35psi(241.3kPa)であり、最大積載量が1,709 lb(775.1kg)であるP255/45R/18サイズのタイヤ(以下、「コントロールタイヤとする」)に、19psi(131kPa、該タイヤの最小許容空気圧)で空気を充填し、固定具に取り付けた。コンピュータ・システムを使用してコントロールタイヤを模擬実験に供し、装着状態でのコントロールタイヤの寸法データを取得した。
その後、最大積載量の1,709psi(775.1kg)をコントロールタイヤに加えて該タイヤを屈曲させた後、コンピュータ・システムにより負荷状態におけるコントロールタイヤの寸法データを取得した。無負荷状態におけるコントロールタイヤの寸法データと、負荷状態における該データとを比較し、コントロールタイヤのサイドウォール上の諸点に沿った実際の歪値を求めた。
この寸法データを使用し、コントロールタイヤのコンピュータ・シミュレーション・モデルも作成した。コントロールタイヤのコンピュータ・シミュレーション・モデルに変更を加え、仮想タイヤを作成することが可能である。この仮想タイヤからは、タイヤのサイドウォール上の如何なる点に沿った表面歪値も予測可能である。この場合、コントロールタイヤのシミュレーション・モデルに変更を加え、サイドウォール毎に設けられた、上述且つ図3に示す二重補強層と同様の二重補強層(ナイロンコード、角度が45度で等しいが、傾きが逆)を含む仮想タイヤ(以下、「補強タイヤ」とする)を作成した。
図4には、コントロールタイヤの予想表面歪値と補強タイヤの予想表面歪値とを比較したサイドウォール表面歪のグラフが示されている。X軸は、タイヤの回転軸線からの径方向距離をインチ単位で表し、Y軸は、タイヤの踏面の中心部における表面歪を表している。この場合、両タイヤが18インチ(45.7cm)の径を有しているため、表面歪を9インチ(22.9cm)点と約13.5インチ(34.3cm)点(タイヤのサイドウォールの終端)との間で径方向距離を測定した。図4のグラフに示すように、コントロールタイヤの予想最大表面歪値は21.8%で、補強タイヤの予想最大表面歪値は12%であった。これは、サイドウォール表面歪の約9.8%の減少を表す。
用語「〜を含んでいる」又は「〜を含む」は、明細書又は特許請求の範囲で使用する限り、用語「〜を備える」が特許請求の範囲において移行語として使用される場合の解釈と同様に、包含を意図したものである。更に、用語「又は」が使用される限り(例えばA又はB)、「A若しくはB又はその両者」を意味することを意図している。出願人が「A又はBの一方のみであってその両者ではない」ことを示そうと意図する場合には、用語「A又はBの一方のみであってその両者ではない」を使用することになる。したがって、本書における用語「又は」の使用は、排他的な用法ではなく包含的な用法である。Bryan A. Garner, A Dictionary of Modern Legal Usage 624 (2d. Ed. 1995)を参照のこと。また、用語「〜の中で」又は「〜の中に」は、明細書又は特許請求の範囲で使用する限り、「〜の上で」又は「〜の上に」の意味を更に意図したものである。更に、用語「〜を接続する」は、明細書又は特許請求の範囲で使用する限り、「〜に直接接続される」のみならず、もう一つ又は複数の構成要素を介して接続される等、「〜に間接的に接続される」をも意味することを意図している。
本願は種々の実施形態を例示し、また実施形態についてある程度詳細に説明してきたが、特許請求の範囲に記載されている発明をかかる事項に限定したり、又は多少なりとも制限したりすることは出願人の意図ではない。更なる利点及び変更を当業者は容易に思い付くであろう。したがって、本発明は、より大きな見地から、図示し説明した特定の事項、代表的な装置、及び例示的実施例に限定されない。したがって、本出願人の特許請求の範囲に記載されている発明の思想及び範囲から逸脱することなく、かかる事項から離れることが可能である。
タイヤ100の半部の一実施形態の断面図である。 図1のタイヤ100の一部の拡大透視図である。 図1のタイヤ100に設けられた二重補強層の一部の一実施形態の透視図である。 サイドウォール二重補強層あり及びなしの場合における、P255/45R18サイズのタイヤを比較したサイドウォール面歪の座標である。

Claims (15)

  1. 断面高さ(H)と、最大断面幅(W)と、該最大断面幅(W)の上方にある上側断面部(U)と、該最大断面幅(W)の下方にある下側断面部(L)とを有するタイヤ(100)において、該タイヤ(100)は、
    周方向トレッド(102)と、
    一対のサイドウォール(104)と、
    一対のビード部(106)と、
    一方のビード部から他方のビード部へとタイヤ(100)の周りを周方向に延在する少なくとも1枚のカーカスプライ(114)と、
    少なくとも2枚の補強プライとを備え、
    該少なくとも2枚の補強プライは該タイヤ(100)の周りを周方向に延在する第一及び第二の補強プライ(202、204)を含み、該第一及び第二の補強プライ(202、204)は該少なくとも一つのカーカスプライ(114)と該タイヤ(100)の少なくとも一つの該サイドウォール(104)との間に設けられており、該第一及び第二の補強プライ(202、204)の下側端(208、212)が該タイヤ(100)の該下側断面部(L)において終端し、該第一及び第二の補強プライ(202、204)の上側端(206、210)が該タイヤ(100)の該上側断面部(U)において終端していることを特徴とするタイヤ。
  2. 前記第一の補強プライ(202)は第一の平行配列コードセット(302)を含み、前記第二の補強プライ(204)は第二の平行配列コードセット(304)を含む、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記第一及び第二の平行配列コードセット(302、304)の角度方向が、前記タイヤ(100)の周方向(C)に対して約45度から約85度の間にある、請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記第一及び第二の平行配列コードセット(302、304)が互いに交差する向きに向けられている、請求項3に記載のタイヤ。
  5. ビード部(106)の各々がビードコア(108)とビードフィラー(110)とを含む、請求項1に記載のタイヤ。
  6. 前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)が前記ビードコア(108)の一方の周りを外向きに巻き付けられており、前記トレッド(102)に向かって延在して折返し端(124)において終端する折返し部(120)を形成し、前記第一及び第二の補強プライ(202、204)の前記下側端(208、212)が前記少なくとも一つのカーカスプライ(114)の該折返し端(124)の下方に延在している、請求項5に記載のタイヤ。
  7. 前記折返し部(120)が前記タイヤ(100)の前記断面高さ(H)の約30%から約70%の間の高さ(H)を有する、請求項6に記載のタイヤ。
  8. 前記第一及び第二の補強プライ(202、204)の前記下側端(208、212)の少なくとも一方が、前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)の前記折返し端(124)の下方に約4mmから約15mmの間の径方向距離だけ延在している、請求項6に記載のタイヤ。
  9. 前記第一及び第二の補強プライ(202、204)の前記下側端(208、212)が前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)と前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)の前記折返し部(120)との間に設けられている、請求項6に記載のタイヤ。
  10. 前記ビードフィラー(110)の上方で、前記第一及び第二の補強プライ(202、204)と前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)との間に設けられているビードフィラーインサート(214)を更に備える、請求項5に記載のタイヤ。
  11. 前記第一及び第二の補強プライ(202、204)の前記下側端(208、212)が前記ビードフィラーインサート(214)の上側端(216)の下方に延在する、請求項10に記載のタイヤ。
  12. 前記タイヤ(100)の周りを周方向に延在する少なくとも1枚のベルト(126)を更に備え、該少なくとも1枚のベルト(126)は前記トレッド(102)と前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)との間に設けられている、請求項1に記載のタイヤ。
  13. 前記少なくとも1枚のベルト(126)の縁部(130)と前記少なくとも1枚のカーカスプライ(114)との間に設けられているベルト縁インサート(136)を更に備える、請求項12に記載のタイヤ。
  14. 前記第一及び第二の補強プライ(202、204)の前記上側端(206、210)が前記ベルト縁インサート(136)の外側端部(140)を超えて内方に延在する、請求項13に記載のタイヤ。
  15. 前記第一及び第二の補強プライ(202、204)の前記上端部(206、210)の少なくとも一方が前記タイヤ(100)のショルダー領域(134)にて終端する、請求項1に記載のタイヤ。
JP2008529092A 2005-09-01 2006-08-15 サイドウォール補強を有するタイヤ Expired - Fee Related JP5017270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/217,167 US7836929B2 (en) 2005-09-01 2005-09-01 Tire having a sidewall reinforcement
US11/217,167 2005-09-01
PCT/US2006/031783 WO2007030286A1 (en) 2005-09-01 2006-08-15 Tire having a sidewall reinforcement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009506935A true JP2009506935A (ja) 2009-02-19
JP2009506935A5 JP2009506935A5 (ja) 2009-10-01
JP5017270B2 JP5017270B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37527840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529092A Expired - Fee Related JP5017270B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-15 サイドウォール補強を有するタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7836929B2 (ja)
EP (1) EP1919720B1 (ja)
JP (1) JP5017270B2 (ja)
CN (1) CN100577452C (ja)
WO (1) WO2007030286A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078629B2 (ja) * 2008-01-11 2012-11-21 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
US8672009B2 (en) * 2008-09-23 2014-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with dual layer sidewall
US9073389B2 (en) 2011-10-21 2015-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc All steel fabric radial construction for agricultural tires
CN103660798B (zh) * 2013-12-18 2016-09-21 李双龙 一种具有胎体加强层的全钢丝子午线轮胎
CN108297622A (zh) * 2018-03-16 2018-07-20 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种加强型直升机轮胎

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165103U (ja) * 1986-04-09 1987-10-20
JPS63203403A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH0268207A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
JPH03227705A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH04193614A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0542803A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09150611A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000015717A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用補強層の製造方法および製造設備
JP2002079813A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2003205702A (ja) * 2001-11-09 2003-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、空気入りタイヤ用リムホイール、及びタイヤ・リム組立体

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1490674A (fr) * 1966-06-21 1967-08-04 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
NL133000C (ja) 1966-06-28
FR1522420A (fr) * 1967-03-14 1968-04-26 Uniroyal Englebert France Perfectionnement aux carcasses radiales pour enveloppes de pneumatiques
FR1538478A (fr) 1967-07-24 1968-09-06 Uniroyal Englebert France Enveloppe de pneumatique à carcasse radiale à flancs renforcés
US3703203A (en) 1970-06-12 1972-11-21 Goodyear Tire & Rubber Radial wire tire having improved sidewall cut resistance
NL7201568A (ja) 1971-03-17 1972-09-19
US3904463A (en) 1972-02-03 1975-09-09 Michelin & Cie Radial tire with additional sidewall reinforcement
BE794658A (fr) 1972-02-03 1973-07-30 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
FR2215331B1 (ja) 1973-01-29 1976-05-14 Kleber Colombes
FR2219849B1 (ja) 1973-03-02 1978-03-10 Michelin & Cie
US4186789A (en) 1974-07-25 1980-02-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Heavy-duty radial tire with ply of oblique elastic cords radially inward of the carcass
IT1042802B (it) 1975-09-24 1980-01-30 Pirelli Perfezionamento at pneumatici radiali provvisti di struttuta di tappigio imento nei eianchi
JPS52116504A (en) 1976-03-26 1977-09-30 Bridgestone Corp Pneumatic tire having superior side endurability against breakage with coil filament as reinforcing element for wild ground
IT1059291B (it) 1976-04-06 1982-05-31 Pirelli Perfezionamento ai pneumatici ra iali provvisti di struttura di irrigidimento dei fianchi
JPS53138106A (en) 1976-10-02 1978-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic safety tire
IT1073355B (it) 1976-10-19 1985-04-17 Sarda Off Mecc Spa Perfezionamenti alla struttura di pneumatici radiali
US5164029A (en) 1976-11-22 1992-11-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for high load with excellent vibration damping performance
IT1075633B (it) 1977-04-07 1985-04-22 Pirelli Perfezionamento ai pneumatici radiali provvisti di struttura di rinforzo nei fianchi
US4185675A (en) 1978-02-22 1980-01-29 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber-Colombes Vehicle tires
IT1112231B (it) 1979-04-10 1986-01-13 Pirelli Perfezionamento ai pneumatici radiali provvisti di struttura di irrigidimento nei fianchi
JPS576606U (ja) 1980-06-13 1982-01-13
JPS5893605A (ja) 1981-11-30 1983-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS59145607A (ja) 1983-02-08 1984-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS59179410A (ja) 1983-03-30 1984-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JPS59206206A (ja) 1983-05-11 1984-11-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤ
JPS6038212A (ja) 1983-08-11 1985-02-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
AU561964B2 (en) * 1984-11-16 1987-05-21 Bridgestone Corporation Bead chafer construction
JPS624613A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP0301093B1 (en) 1986-04-09 1991-10-23 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tire for high load with improved vibration damping performance
FR2632252B1 (fr) 1988-04-28 1994-09-16 Bridgestone Corp Pneumatique radial renforce a haute pression interne
US4854362A (en) 1988-05-23 1989-08-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JPH02310110A (ja) 1989-05-26 1990-12-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH04163209A (ja) 1990-10-25 1992-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3091480B2 (ja) * 1990-11-30 2000-09-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US5280817A (en) 1991-10-07 1994-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial pneumatic tire having contoured zones in the sidewalls
CA2109264A1 (en) 1992-10-30 1994-05-01 Akiyoshi Tamano Pneumatic tire
US5323829A (en) 1992-12-28 1994-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with carbon fiber reinforcement
US5261474A (en) 1992-12-31 1993-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Earthmover tire
US5392830A (en) 1993-03-10 1995-02-28 General Tire, Inc. Protective barrier for tire sidewall
CA2108328A1 (en) 1993-06-29 1994-12-30 Keith Carl Trares High ending, locked tie-in construction
US5429168A (en) 1993-11-16 1995-07-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Off-the-road pneumatic tire with specified bead area design
JP2719525B2 (ja) 1993-12-28 1998-02-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US5509455A (en) 1994-04-12 1996-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Aircraft tire including reinforcement inserts
JP3393520B2 (ja) 1994-06-10 2003-04-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤの製造方法
US5538063A (en) 1994-12-23 1996-07-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Aircraft tire with reinforcement insert
JP3005173B2 (ja) * 1995-03-07 2000-01-31 住友ゴム工業株式会社 重荷重車用ラジアルタイヤ
JP3061353B2 (ja) 1995-05-12 2000-07-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2755904A1 (fr) 1996-11-21 1998-05-22 Michelin & Cie Renforcement de carcasse pour pneumatique, realise a partir d'un fil unique
US5871602A (en) 1997-05-29 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with carcass turn up ends under belt structure
PL188673B1 (pl) 1997-05-29 2005-03-31 Goodyear Tire & Rubber Opona i sposób formowania opony
US5871600A (en) 1997-05-29 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire with different modulus or elongation carcass cords
US6026878A (en) 1997-05-29 2000-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Inextensible high temperature resistant tire
US5908685A (en) 1997-05-29 1999-06-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Elastomeric composite structure
DE19722521A1 (de) 1997-05-30 1998-12-03 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
DE69826572T2 (de) 1997-07-11 2006-02-23 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Luftreifen
GB9714609D0 (en) 1997-07-12 1997-09-17 Sumitomo Rubber Ind Improvements to tyres
JP3782875B2 (ja) 1997-09-30 2006-06-07 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
GB9724053D0 (en) 1997-11-15 1998-01-14 Sumitomo Rubber Ind Improved pneumatic tyre constructuon and manufacturing method
US6142205A (en) 1998-03-13 2000-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with composite ply structure
US6068721A (en) 1998-03-27 2000-05-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of fabricating a tire having a geodesic ply
US6358346B1 (en) 2000-07-28 2002-03-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of building tire with composite ply structure
US6527025B1 (en) 1998-09-11 2003-03-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tubeless tire
DE19845724A1 (de) 1998-10-05 2000-04-06 Dunlop Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP4327923B2 (ja) * 1998-10-08 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
DE19846854A1 (de) 1998-10-12 2000-04-20 Dunlop Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2000142040A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4390932B2 (ja) 1998-11-19 2009-12-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE19860362A1 (de) 1998-12-24 2000-06-29 Dunlop Gmbh Fahrzeugluftreifen
US6763866B1 (en) 1999-02-03 2004-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforced wedge-insert construction for extended mobility tires
FR2789941B1 (fr) 1999-02-19 2001-04-06 Michelin Soc Tech Nappe de renforcement pour pneumatique, son procede de fabrication et procede de fabrication du pneumatique
JP2001032029A (ja) * 1999-05-20 2001-02-06 Kobe Steel Ltd 耐応力緩和特性に優れた銅合金及びその製造方法
JP3540966B2 (ja) 1999-09-07 2004-07-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2001071715A (ja) 1999-09-09 2001-03-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4825341B2 (ja) 1999-10-26 2011-11-30 株式会社ブリヂストン 建設車輌用空気入りタイヤ
GB2361680B (en) 2000-04-28 2002-08-28 Goodyear Tire & Rubber A radial ply tire having a sidewall reinforcement
JP2002103914A (ja) * 2000-07-25 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
FR2812240A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-01 Michelin Soc Tech Pneumatique avec des flancs de structure amelioree
JP4831868B2 (ja) 2001-01-11 2011-12-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2002096674A1 (fr) 2001-05-31 2002-12-05 Societe De Technologie Michelin Renforcement de flanc d'un pneumatique radial
US7128114B2 (en) 2001-05-29 2006-10-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
CN2558539Y (zh) 2002-05-10 2003-07-02 袁仲雪 全钢丝载重子午线轮胎的子口部位加强型结构
US20040007303A1 (en) 2002-07-10 2004-01-15 Jordan Fishman Tire with enhanced sidewall
US6938659B2 (en) 2002-09-19 2005-09-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire having crown-reinforcing insert extending into the sidewalls
US20050133135A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Corvasce Filomeno G. Tire with sidewall having at least one internal rubber insert having graduated physical properties comprised of overlapping rubber segments
BRPI0406207A (pt) 2004-04-22 2006-02-21 Goodyear Tire & Rubber pneumático para rodar vazio
US7640958B2 (en) * 2004-06-30 2010-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP1700718A3 (en) 2005-03-10 2012-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165103U (ja) * 1986-04-09 1987-10-20
JPS63203403A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH0268207A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
JPH03227705A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH04193614A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0542803A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09150611A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000015717A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用補強層の製造方法および製造設備
JP2002079813A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2003205702A (ja) * 2001-11-09 2003-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、空気入りタイヤ用リムホイール、及びタイヤ・リム組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070044888A1 (en) 2007-03-01
CN100577452C (zh) 2010-01-06
WO2007030286A1 (en) 2007-03-15
EP1919720A1 (en) 2008-05-14
JP5017270B2 (ja) 2012-09-05
CN101253060A (zh) 2008-08-27
US7836929B2 (en) 2010-11-23
EP1919720B1 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390392B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4482504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006176116A (ja) 非対称なランフラット空気入りタイヤ
JP7480554B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5009917B2 (ja) ビード/サイドウォール補強を有するタイヤ
JP5017270B2 (ja) サイドウォール補強を有するタイヤ
JP6880768B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4655693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4950200B2 (ja) サイドウォール補強を有するタイヤ
JP2001018619A (ja) ビード部耐久性にすぐれる空気入りタイヤ
JP4583891B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4021540B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JP2013507271A (ja) ボディプライおよびインサートアセンブリ方法
JP5436031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6988415B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4344623B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP6798273B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3973414B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5926915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7018308B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7031135B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7014594B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6773551B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11170824A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2024000880A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees