JP2013507271A - ボディプライおよびインサートアセンブリ方法 - Google Patents
ボディプライおよびインサートアセンブリ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013507271A JP2013507271A JP2012533387A JP2012533387A JP2013507271A JP 2013507271 A JP2013507271 A JP 2013507271A JP 2012533387 A JP2012533387 A JP 2012533387A JP 2012533387 A JP2012533387 A JP 2012533387A JP 2013507271 A JP2013507271 A JP 2013507271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- gap
- along
- bead
- body ply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 91
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 49
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/34—Building tyres by jointly covering two bead-rings, located parallel to each other at a distance apart, with fabric or cord layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/38—Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
- B29D30/50—Covering, e.g. by winding, the separate bead-rings or bead-cores with textile material, e.g. with flipper strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0603—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
- B60C15/0607—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C9/08—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
- B60C9/09—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/32—Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
- B29D2030/3285—Placing a cushioning element, e.g. a ring, aside or around the beads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
- B29D2030/481—Fillers or apexes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/72—Side-walls
- B29D2030/724—Stiffening the sidewalls, e.g. by using additional inserts, e.g. made of rubber, plastics or other materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
少なくとも1つのカーカスプライとトレッドとタイヤのサイドウォールの少なくとも1つとの間に置かれる第1および第2の補強プライを含むトレッドを有するタイヤ。タイヤボディプライを作るための方法も説明される。当該方法は、少なくとも2つのカレンダローラによって形成されるかみ合いに第1のゴムコーティング、少なくとも1つのインサート、ボディファブリック、および第2のゴムコーティングを送ることを含む。当該方法は、かみ合いを通して、および次いで少なくとも2つのカレンダローラの間で、第1のゴムコーティング、ボディファブリック、少なくとも1つのインサート、及び第2のゴムコーティングを押圧し、タイヤボディプライを形成することをさらに含む。別の実施形態では、当該方法は、タイヤボディプライの中心から、第1の距離分、間隔を置いて第1のインサートを配置することと、タイヤボディプライの中心から、第2の距離分、間隔を置いて第2のインサートを配置することを含む。
Description
(関連出願の相互参照)
本米国非仮出願は、参照することによりその開示全体が本明細書に組み込まれる、「TIRE HAVING A SIDEWALL REINFORCEMENT」と題する2005年9月1日に出願された米国非仮特許出願第11/219,160号、発明者Jinらに基づく優先権を主張する一部継続出願である。
本米国非仮出願は、参照することによりその開示全体が本明細書に組み込まれる、「TIRE HAVING A SIDEWALL REINFORCEMENT」と題する2005年9月1日に出願された米国非仮特許出願第11/219,160号、発明者Jinらに基づく優先権を主張する一部継続出願である。
本発明は、タイヤに関し、さらに詳細にはタイヤのサイドウォール性能を改善するためのサイドウォール補強材付きタイヤ、ならびにボディプライおよびインサートアセンブリ方法に関する。
ラジアルタイヤは、膨張し、装着された状態では、タイヤフットプリントの中心のサイドウォール領域で曲げモーメントにさらされる。モーメントによって生じる歪みおよび応力は、直接的にタイヤのサイドウォール性能に関係する。
以前の調査および研究が、サイドウォール表面の最大の歪みはタイヤのサイドウォールの最も硬くない領域で発生することを明示している。タイヤの装着中に生じるコード圧縮のため、上部サイドウォール領域での組み合わされたコード張力が削減され、その領域はサイドウォールの曲げに最も弱い。したがって、サイドウォール表面の最大の歪みは上部サイドウォール領域内に位置する。
最大断面幅、最大断面幅の上の上部、および最大断面幅の下の下部を有するタイヤは、タイヤの回りで円周方向に延在するトレッド、1対のサイドウォール、1対のビードアセンブリ、およびタイヤの回りで一方のビードアセンブリから他方のビードアセンブリに円周方向に延在する少なくとも1つのカーカスプライを含む。タイヤは、タイヤの回りで円周方向に延在し、少なくとも1つのカーカスプライと、トレッドと、タイヤのサイドウォールの少なくとも1つとの間に置かれる第1の補強プライおよび第2の補強プライをさらに含む。第1および第2の補強プライは、タイヤの下部で終端する下端を有する。
さらに、タイヤボディプライを作るための方法も説明される。当該方法は、少なくとも2つのカレンダローラによって形成されるかみ合いに第1のゴムコーティングを送ることと、かみ合いに少なくとも1つのインサートを送ることと、かみ合いにボディファブリックを送ることと、かみ合いに第2のゴムコーティングを送ることとを含む。当該方法は、第1のゴムコーティング、ボディファブリック、少なくとも1つのインサート、および第2のゴムコーティングを、かみ合いを通しておよび次に少なくとも2つのカレンダローラの間で押圧し、総幅、厚さ、長さを有するタイヤボディプライを形成することをさらに含む。一つの実施形態では、当該方法は、第1のゴムコーティングと第2のゴムコーティングとの間に、ボディファブリックおよび少なくとも1つのインサートを設置することと、第1のゴムコーティングとボディファブリックとの間に少なくとも1つのインサートを設置することとも含む。別の実施形態では、当該方法は、第1の幅を有する第1のインサートを、それがタイヤボディプライの中心から第1の距離分、間隔を置いて配置されるように設置することと、第2の幅を有する第2のインサートを、それがタイヤボディプライの中心から第2の距離分、間隔を置いて配置されるように設置することとを含む。
添付図面では、以下に提供される発明を実施するための形態とともに、ボディプライおよびインサートアセンブリ方法の例示的な実施形態を説明する、ボディプライおよびインサートアセンブリ方法の実施形態が示される。当業者は、1つのステップが、複数のステップとして設計されることがあること、または複数のステップが単一のステップとして設計されることがあることを理解する。
さらに、添付図面および続く説明では、類似する部分は、それぞれ図面および書面による説明全体で同じ参照番号を用いて示される。数字は原寸に比例して描かれてはおらず、特定の部分の割合は、図解の便宜上誇張されている。
以下は、本明細書で使用される選択された用語の定義を含む。当該定義は、用語の範囲内に該当し、かつ実装のために使用され得る構成部品の多様な例および/または形式を含む。当該例は、制限的となることを意図していない。用語の単数形と複数形の両方とも定義の範囲内であってよい。
「軸に沿った」または「軸に沿って」は、タイヤの回転軸に平行である方向を指す。
「かみ合い」または「カレンダかみ合い」は、材料が結合する2つのローラの間の場所を指し、2つのカレンダローラは材料をともに押圧する。
「円周方向の」および「円周方向に」は、赤道面に平行且つタイヤの軸方向に垂直なトレッドの表面の周縁に沿って伸びる線または方向を指す。
「赤道面」は、タイヤの回転軸に垂直であり、タイヤのトレッドの中心を通過する平面を指す。
「グルーブ」は、まっすぐに、曲線状に、またはジグザグに円周方向に伸びるタイヤのトレッド内の細長い空隙領域を指す。
「側面方向の」または「側面方向に」は、タイヤの一方のサイドウォールから他方のサイドウォールへの、タイヤのトレッドに沿った方向を指す。
「半径方向の」または「半径方向に」は、タイヤの回転軸に垂直な方向を指す。
「サイドウォール」は、トレッドとビードとの間のタイヤの部分を指す。
「トレッド」は、通常の荷重時に道路と接するタイヤの部分を指す。
方向は、本願では、タイヤの回転軸に関しても言及される。用語「上方の」および「上方に」がタイヤのトレッドに向かう一般的な方向を指すのに対し、「下方の」および「下方に」はタイヤの回転軸に向かう一般的な方向を指す。したがって、「上部」および「下部」等の相対的な方向を示す用語が要素と関連して使用されるとき、「上部」要素は、「下部」要素よりもトレッドにより近く間隔を置いて配置される。さらに、「の上に」または「の下に」等の相対的な方向を示す用語が要素と関連して使用されるとき、別の要素「の上に」ある要素は、他の要素よりもトレッドにより近い。用語「内向きの」および「内向きに」がタイヤの赤道面に向かう一般的な方向を指すのに対し、「外向きの」および「外向きに」は、タイヤの赤道面から離れ、タイヤのサイドウォールに向かう一般的な方向を指す。したがって、「内側」および「外側」等の相対的な方向を示す用語が要素と関連して使用されるとき、「内側の」要素は「外側の」要素よりもタイヤの赤道面により近く、間隔を置いて配置される。
図1に示されているのは、タイヤ100の一つの実施形態の半分の断面図である。図面にはタイヤ100の半分だけしか示されていないが、タイヤ100の他方の半分は示されている半分の実質的な鏡像であることが理解される。タイヤ100は、赤道面Ep、および赤道面Epからタイヤ100の最も外側の点(つまり、点X)まで測定される最大断面幅Wmを有する。タイヤ100は、2つの部分、つまり上部Uおよび下部Lに分割できる。上部Uを下部Lから分けているのが、タイヤ100の回転軸に実質的に平行であり点Xを通って描かれる仮想線Yである。上部Uは、(線Yによって表される)タイヤ100の最大断面幅Wmの上に置かれるタイヤ100の部分であり方、下部Lは、(線Yによって表される)タイヤ100の最大断面幅Wmの下に置かれる。
続けて図1を参照すると、タイヤ100は、タイヤ100の上部Uに設けられるトレッド102、タイヤ100の上部と下部U、Lの両方に設けられるサイドウォール104、およびタイヤ100の下部Lに設けられるビードアセンブリ106を含む。ビードアセンブリ106は、ビードコア108、および上端112を有するビード充填材110を含む。
カーカスプライ114は、一方のビードアセンブリ(例えば、ビードアセンブリ106)から他方のビードアセンブリ(不図示)まで、タイヤ100の回りで円周方向に延在する。カーカスプライ114は、ビードコア108の回りで外向きに巻き付けられ、トレッド102に向かって上方に伸び、折り返し部分118を形成する。折り返し部分118は、折り返し端部122で終端する。図1に示されるタイヤ100は1つのカーカスプライを含んでいるが、代替実施形態(不図示)では、タイヤ100は、2つ以上のカーカスプライを含むことがある。
図1に示されている実施形態を続けて参照すると、カーカスプライ114の折り返し部分118は、折り返し端部122からビードコア108の底部まで半径方向に測定される高さH1を有する。好ましくは、第1の折り返し部分118の高さH1は、(赤道面Epでの外側トレッド表面からビードコア108の基部まで測定される)断面高さH0の約30%と約70%の間である。代替実施形態(不図示)では、第1の折り返し部分118の高さH1は、設計に応じて、断面高さH0の30%未満または70%より大きいことがある。
一つの実施形態では、カーカスプライ114は、半径方向に置かれる平行整列コードを含む。言い換えると、平行整列コードは、タイヤ100の赤道面Epに実質的に垂直に配向される。代替実施形態では、カーカスプライは、タイヤ100の赤道面Epに対して偏っている平行整列コードを含むことがある。すべての場合に、コードは、例えば、ナイロンまたはポリエステルから構築されてもよい。
続けて図1を参照すると、タイヤ100は、タイヤ100の回りで円周方向に伸びる第1および第2のベルト126、128をさらに含む。第1および第2のベルト126、128は、図1に示されるように、トレッド102と、第1および第2のカーカスプライ114、116との間に設けられる。第1および第2のベルト126、128は、タイヤ100のショルダー領域134の近くの場所の端縁130、132でそれぞれ終端する。図1に示されるタイヤ100は2本のベルトを特色としているが、タイヤ100は、代替実施形態(不図示)では単一のベルトまたは2本を超える数のベルトを含むことがある。
一つの実施形態では、第1および第2のベルト126、128は、半径方向に置かれる平行整列コードまたはワイヤを含む。代替実施形態では、ベルトの1本または複数が、タイヤ100の赤道面Epに対して偏っている、平行整列コードまたはワイヤを含む。すべての場合に、コードまたはワイヤは、例えば鋼または他の鋼合金から構築されてもよい。
続けて図1を参照すると、タイヤ100は、それぞれ第1および第2のベルト126、28のそれぞれの端縁130、132と、図1に示されるカーカスプライ114との間の、タイヤ100のショルダー領域134内に設けられるベルト端縁インサート136も含む。ベルト端縁インサート136は、内側端部138および外側端部140を有する。ベルト端縁インサート136は、ベルト126、128の端縁からカーカスプライ114を保護するように構成される。ベルト端縁インサート136は、押出ゴムから構築されているが、別のエラストマ材料から構築されてもよい。図1の実施形態に示されてはいるが、ベルト端縁インサート136は任意選択であり、代替実施形態(不図示)では省略されてもよい。
タイヤ100は、トレッド102と、第1および第2のベルト126、128との間に設けられるトレッドキャップ142をさらに含む。トレッドキャップ142は、タイヤの構成部品(例えば、ベルト、プライ、およびトレッド)をともに保持するのを支援するために使用できる。トレッドキャップ142は、例えば、1つまたは複数のポリエステルまたはナイロンのファブリックプライを含むことがある。図1の実施形態に示されてはいるが、トレッドキャップ142は任意選択であり、代替実施形態(不図示)では省略されてよい。
図1に示されるように、タイヤ100は、タイヤ100のカーカスプライ114とトレッド102とサイドウォール104(またはその部分)との間に設けられる二重層補強材144も含む。タイヤ100は二重層補強材144を特色としているが、補強材は代替実施形態(不図示)では1つの層または3つ以上の層を含むことがある。
図2に示されているのは、タイヤ100内の二重層補強材144の位置決めをさらに詳細に示す、図1のタイヤ100の部分の拡大斜視図である。二重層補強材144は、タイヤ100の回りで円周方向に延在する第1および第2の補強プライ202、204を含む。第1および第2の補強プライ202、204は、タイヤ100のカーカスプライ114とトレッド102とサイドウォール104との間に設けられる。第1の補強プライ(つまり内側補強プライ)202は、下端208を有し、第2の補強プライ(つまり外側補強プライ)204は下端212を有する。
図2に図示されている実施形態に示されるように、第2の補強プライ204の下端212は、第1の補強プライ202の下端208を越えて伸びる。さらに具体的には、第2の補強プライ204の下端212は、約3mmと約6mmの間の半径方向距離B1分、第1の補強プライ202の下端208を越えて下方に伸びる。代替実施形態(不図示)では、第2の補強プライ204の下端212は、第1の補強プライ202の下端208を越えて伸びなくてもよい。
続けて図2を参照すると、タイヤ100は、上端216および下端218を有するビード充填材インサート214も含む。ビード充填材インサート214は、ビード充填材112の上および補強プライ202、204とカーカスプライ114との間に位置決めされる。ビード充填材インサート214は、補強プライ202、214とカーカスプライ114との間のクッションとして働くように構成される。ビード充填材インサート214はゴムから構築されているが、別のエラストマ材料から構築されてもよい。ビード充填材インサート214は、別個の構成部品として示されているが、ビード充填材112の延長部分であってもよい。
第1および第2の補強プライ202、204の下端208、212は、タイヤ100の下部Lで終端する。さらに具体的には、第1および第2の補強プライ202、204の下端208、212は、ビード充填材インサート214の上端216を越えて伸びてもよい。言い換えると、ビード充填材インサート214は、第1および第2の補強プライ202、204と重複してもよい。好ましくは、補強プライ202の下端208は、約4mmと約6mmの間の半径方向の距離R1分、ビード充填材インサート214の上端216を越えて伸びる。同様に、第2の補強プライ204の下端212は、約10mmと約15mmの間の半径方向の距離R2分、ビート充填材インサート214の上端216を越えて伸びる。
第1および第2の補強プライ202、204の下端208、212の終端は、カーカスプライ114の折り返し端部124に関連付けても説明できる。例えば、第1および第2の補強プライ202、204の下端208、212は、カーカスプライ114の折り返し部124を越えて下方に伸びる。言い換えると、カーカスプライ114の折り返し部分118は、第1および第2の補強プライ202、204と重複する。好ましくは、第2の補強プライ204の下端212は、約10mmと約15mmの間の(図2に示されるR2とほぼ同じ距離である)半径方向の距離R3分、カーカスプライ114の折り返し部分124を越えて伸びる。同様に、第1の補強プライ202の下端208は、約4mmと約6mmの間の(図2に示されるR1とほぼ同じ距離である)半径方向の距離R4分、カーカスプライ114の折り返し端部124を越えて伸びる。
図1および図2は、タイヤ100の断面の半分しか示していないが、二重層補強材は、タイヤ100の他のサイドウォール(不図示)にまで伸び、二重層補強材の下端がタイヤ100の他のサイドウォール(不図示)の下部Lで終端する。言い換えると、二重層補強材は、タイヤ100の上半分をカバーし、タイヤ100の一方のサイドウォール(例えば、サイドウォール104)の下部Lから、タイヤ100の他方のサイドウォール(例えば、不図示のサイドウォール)の下部Lまで伸びるので、「半プライ」補強材と呼ぶことができる。
図3に示されているのは、第1および第2の補強プライ202、204を含む二重層補強材144の一つの実施形態の部分の斜視図である。第1の補強プライ202は、ゴムまたは別のエラストマ材料に封入される第1の組の平行整列コード302を含む。同様に、第2の補強プライ204は、ゴムまたは別のエラストマ材料に封入される第2の組の平行整列コード304を含む。
図3に示されるように、二重層補強材144は、第1の層(つまり、第1の補強プライ202)および第2の層(つまり、第2の補強プライ204)を有する一体化した構成部品として示されている。この場合、二重層補強材144は、グリーンタイヤアセンブリプロセスの間に単一構成部品として設置できる。代替実施形態(不図示)では、第1および第2の補強プライ202、204は、グリーンタイヤアセンブリプロセスの間に別個に設置され、タイヤ製造プロセスの終わりにおいて相互協調的に二重層補強材144を形成するための個別の層であってもよい。
図3に関して、第1および第2の組の平行整列コード302、304は、タイヤ100の円周方向Cに関して角度αで配向される。好ましくは、第1および第2の組の平行整列コード302、304は、タイヤ100の円周方向Cに関して約45°と85°の間の角度αで配向され、互いに対して横断方向に配向される。代替実施形態(不図示)では、一方または両方の組の平行整列コード302、304の角配向は、設計に応じて、タイヤ100の円周方向Cに対して45°未満であってもよい。さらに、平行整列コード302、304の一方または両方の組は、半径方向または円周方向に置かれてもよい。さらに、平行整列コード302、304は、互いに対して横断方向に配向される必要はない。
第1の補強プライ202は、好ましくは、約0.6mmと約1.2mmの間の厚さT1を有し、第2の補強プライ204は、好ましくは約0.6mmと約1.2mmの間の厚さT2を有する。最も好ましくは、第1の補強プライ202は、約1.0mmの厚さを有し、第2の補強プライ204は、約1.0mmの厚さを有する。したがって、二重層補強材の好ましい総厚さT3は約2.0mmである。
一つの実施形態では、第1および第2の組の平行整列コード302、304は、ナイロンから構築されている。代替実施形態では、平行整列コード302、304の一方または両方の組は、ポリエステル、レーヨン、または鋼から構築されてもよい。
タイヤの一方または両方のサイドウォールに二重層補強材を設けることによって、タイヤのサイドウォール性能は改善される。例えば、タイヤが偏向するとき、二重層補強材はタイヤのサイドウォールに向かって外向きにシフトされ、それによってタイヤのサイドウォールの剛性が増す。タイヤのサイドウォールの剛性が増すにつれ、タイヤのサイドウォールの表面歪みは減少する。タイヤのサイドウォールでの表面歪みの削減は、タイヤのサイドウォールでの表面亀裂の削減、サイドウォールの偏向の削減、および/または車両操作の改善につながることがある。
以下の例は、タイヤの両方のサイドウォールに二重層補強を設けることの潜在的な効果を示しており、本願の範囲または精神を制限するものとして解釈されるべきではない。
(実施例1)
(実施例1)
35 psiの最大許容膨張および1709 lbの最大耐荷重を有するP255/45R/18タイヤ(以下「コントロールタイヤ」と呼ぶ)が、19 psi(その最小許容膨張)に膨張され、取付具に取り付けられた。コントロールタイヤに焦点を当てた数台のカメラを利用するコンピュータシステムが、その無荷重状態でのコントロールタイヤの寸法データを取得するために使用された。
次に、1709 psiの最大荷重がコントロールタイヤにかけられ、タイヤを偏向させた。次に、コンピュータシステムは、その荷重状態でのコントロールタイヤの寸法データを取得した。次に、無荷重状態でのコントロールタイヤの寸法データが、コントロールタイヤのサイドウォール上の多様な点に沿って実際の歪み値を決定するために、コントロールタイヤのその荷重状態での寸法データと比較された。
この寸法データは、コントロールタイヤのコンピュータシミュレーションモデルを作成するためにも使用された。仮想タイヤを作成するために、コントロールタイヤのコンピュータシミュレーションモデルに変更を加えることができた。これらの仮想タイヤから、タイヤのサイドウォール上の任意の点に沿った表面歪み値が予測できた。この場合、コントロールタイヤのコンピュータシミュレーションモデルは、上述され、図3に示されるタイヤ(以下、「補強タイヤ」と呼ぶ)と同様の半プライ二重層補強材(ナイロンコード、45°に等しいが、反対のバイアス)を含んだ仮想タイヤを作成するために変更された。
図4は、コントロールタイヤの予測表面歪み値を補強タイヤの予測表面歪み値と比較する、サイドウォール表面歪みグラフを示す。x軸は、タイヤの回転軸からのインチ単位の半径方向の距離を表し、y軸はタイヤのフットプリントの中心での表面歪みを表す。この場合、両方のタイヤとも18インチの直径を有するので、表面歪み値は9インチで開始し、(タイヤのサイドウォールの端部である)約13.5インチで終了する半径方向の距離で測定された。図4のグラフに示されるように、コントロールタイヤの実際の最大サイドウォール表面歪みは21.8%であり、補強タイヤの予測最大サイドウォール表面歪みは4.7%であった。これは、約17.1%のサイドウォール表面歪みの削減を表す。
図5は、タイヤボディプライおよびインサートアセンブリシステム500の側面図を示す。示されている実施形態では、ボディプライおよびインサートアセンブリシステム500は、第1のゴムコーティングローラ505、インサートローラ510、ボディファブリックローラ515、および第2のゴムコーティングローラ520を含む。ローラは、多様な材料サイズ、重量等に対応するために直径および長さが異なっていてもよい。第1のゴムコーティングローラ505は、第1のゴムコーティング525を保持し、インサートローラ510は少なくとも1つのインサート530を保持し、ボディファブリックローラ515はボディファブリック535を保持し、第2のゴムコーティングローラ520は第2のゴムコーティング540を保持する。示されている実施形態では、第1のゴムコーティングローラ505はインサートローラ510の上にあり、インサートローラ510はボディファブリックローラ515の上にあり、ボディファブリックローラ515は第2のゴムコーティングローラ520の上にある。代替実施形態(不図示)では、ボディファブリックローラ515は、第1のゴムコーティングローラ505の下、且つインサートローラ510の上にあってもよい。第2のゴムコーティング540、ボディファブリック535、第1のインサート530a、および第2のインサート530bは、第1のゴムコーティング525の下にある。
示されている実施形態では、第1のゴムコーティング525、第2のゴムコーティング540、および少なくとも1つのインサート530は、加硫ゴム材料を含む。ボディファブリック535は、例えば天然繊維および合成繊維等の織布を含む。代替実施形態(不図示)では、第1のゴムコーティング525、第2のゴムコーティング540、および少なくとも1つのインサート530は、未加硫ゴム、両面にゴムのスキムでカレンダ仕上げされたポリエステル等の材料の内の少なくとも1つから構成される。別の代替実施形態(不図示)では、第1のゴムコーティング525、第2のゴムコーティング540、および少なくとも1つのインサート530は、未加硫ゴム、両面にゴムのスキムでカレンダ仕上げされたポリエステル等の材料の内の少なくとも2つの組み合わせから構築される。
示されている実施形態では、ローラは第1のゴムコーティング525、少なくとも1つのインサート530、ボディファブリック535、および第2のゴムコーティング540を、第1のカレンダローラ545および第2のカレンダローラ550から形成されるカレンダかみ合い555に送る。カレンダかみ合い555は、第1のゴムコーティング525、少なくとも1つのインサート530、ボディファブリック535、および第2のゴムコーティング540をともに押圧し(つまり、カレンダ仕上げし)、少なくとも1つの巻き取りローラ565によって集められるタイヤボディプライおよびインサートアセンブリ560を形成する。
図6は、図5に示されるカレンダローラと少なくとも1つの巻き取りローラ565との間のボディプライおよびインサートアセンブリ560の平面図である。示されている実施形態では、ボディプライおよびインサートアセンブリ560は、第1の軸に沿った端縁570a、第2の軸に沿った端縁570b、総幅WT、および総長LT含む。参考のため、図6は、タイヤボディプライアセンブリ560の中心線CLも示す。第1のインサート530aは第1の幅W1を有し、中心線CLから軸に沿って第1の距離D1分、間隔を置いて配置されている。第2のインサート530bは第2の幅W2を有し、中心線CLから軸に沿って第2の距離D2分、間隔を置いて配置されている。示されている実施形態では、第1の幅W1および第2の幅W2はほぼ等しく、第1の距離D1および第2の距離D2はほぼ等しい。さらに、第1のインサート530aの外側の軸に沿った端縁OAE1は、第1の軸に沿った端縁570aから軸に沿って第3の距離D3分、間隔を置いて配置され、第2のインサート530bの外側の軸端縁OAE2は、第2の軸に沿った端縁570bから軸に沿って第4の距離D4分、間隔を置いて配置されている。別の実施形態(不図示)では、第1の幅W1および第2の幅W2は等しくなく、第1の距離D1および第2の距離D2は等しくない。さらに別の実施形態(不図示)では、第1のインサート530aの外側の軸に沿った端縁OAE1は第1の軸に沿った端縁570aまで伸び(つまり、それらは同じ軸に沿った境界を共有する;D3=0)、第2のインサート530bの外側の軸に沿った端縁OAE2は第2の軸に沿った端縁570bまで伸びる(つまり、それらは同じ軸に沿った境界を共有する;D4=0)。別の実施形態(不図示)では、第1の幅W1および第2の幅W2は、ボディプライおよびインサートアセンブリ560の長さに沿って可変である。例示的な実施形態では、第1の幅W1および第2の幅W2は、約25ミリメートルから約50ミリメートルであってもよく、第1の距離D1および第4の距離D4は約0ミリメートルから約100ミリメートルであってもよい。
図7は、図6の線A−Aに沿ったボディプライおよびインサートアセンブリ560の断面図である。示されている実施形態では、第1のゴムコーティング525は第1の厚さT1を有し、第1のインサート530aおよび第2のインサート530bはそれぞれ第2の厚さT2を有し、ボディファブリック535は第3の厚さT3を有し、第2のゴムコーティング540は第4の厚さT4を有する。例示的な実施形態では、第1の厚さT1、第2の厚さT2、第3の厚さT3、および第4の厚さT4はそれぞれ約0.2ミリメートルから約0.4ミリメートルの厚さを有する。別の実施形態(不図示)では、ボディファブリックは、第1のゴムコーティング525に隣接し、第1のインサート530aおよび第2のインサート530bは、第2のゴムコーティング540に隣接する。
ボディプライアセンブリ560が形成された後、2つのビード部分がその頂面に設置される。図8は、2つのビード部分がアセンブリ560の頂面に設置された状態のボディプライおよびインサートアセンブリ560の前面図である。各ビード部分は、中心Cおよびビード充填材580を有するビードコア575を含む。中心線CLの左のビード部分は、中心C1およびビード充填材580aを有するビードコア575aを含む。第1のビードコア575aの中心C1は、第1の軸に沿った端縁570aから第5の距離D5分、間隔を置いて配置され、第1のインサート530aの軸に沿った外側端縁OAE1は、第1の軸に沿った端縁570aから軸に沿って第3の距離D3分、間隔を置いて配置され、第3の距離D3は第5の距離D5よりも長い。別の実施形態(不図示)では、第3の距離D3は第5の距離D5にほぼ等しい。さらに別の実施形態(不図示)では、第3の距離D3は第5の距離D5の約1.1倍から、第5の距離D5の約3.5倍であってもよい。例示的な実施形態では、第3の距離D3は、第5の距離D5よりも約20ミリメートルから約50ミリメートル長い。
示されている実施形態では、中心線CLの右のビード部分は、中心C2およびビード充填材580bを有するビードコア575bを含む。第2のビードコア575の中心C2は、第2の軸に沿った端縁570bから軸に沿って第6の距離D6分、間隔を置いて配置され、第2のインサート530bの軸に沿った外側端縁OAE2は、第2の軸に沿った端縁570aから第4の距離D4分、間隔を置いて配置され、第4の距離D4は第6の距離D6よりも長い。別の実施形態(不図示)では、第4の距離D4は第6の距離D6にほぼ等しい。さらに別の実施形態(不図示)では、第4の距離D4は、第6の距離D6の約1.1倍から第6の距離D6の約3.5倍であってもよい。例示的な実施形態では、第4の距離D4は、第6の距離D6よりも約20ミリメートルから約50ミリメートル長い。
ビード部分がボディプライアセンブリ560の頂面に設置された後、第1の軸に沿った端縁570aおよび第2の軸に沿った端縁570bは折り返され、それぞれのビード部分の上で折り畳まれる。図9は、軸に沿った端縁が折り返され、ビード部分の上で折り畳まれ、2つの折り返し部分585を形成した後のボディプライおよびインサートアセンブリ560の前面図であり、各折り返し部分585は折り返し端部590を有する。折り返し部分585は、各インサート530の外側の軸に沿った端部(OAE1、OAE2)と、各ビード充填材580の内側の軸に沿った端部(IAE1、IAE2)との間に軸に沿った隙間があるように、ビード部分の上で折り畳まれる。中心線CLの左には第1の軸に沿った隙間GAP1があり、CLの右側には第2の軸に沿った隙間GAP2がある。例示的な実施形態では、第1の軸に沿った隙間GAP1および第2の軸に沿った隙間GAP2は、約20ミリメートルから約100ミリメートルであってもよい。別の実施形態(不図示)では、隙間サイズは、図9に示されているものとは異なっていてもよい。
図10は、ボディプライ及びインサートアセンブリ方法600を示す流れ図である。図10に示されるように、610で、ロールは、第1のゴムコーティング、少なくとも1つのインサート、ボディファブリック、および第2のゴムコーティングを、少なくとも2つのカレンダローラによって形成されるかみ合いに送る。620で、材料がかみ合いおよび少なくとも2つのローラ間を移動するにつれて、ロールは、第1のゴムコーティング、少なくとも1つのインサート、ボディファブリック、および第2のゴムコーティングをともに押圧する。当該方法は、630で、タイヤボディプライの片側にビード部分を設置することを含み、640で、ビード部分のそれぞれの上でタイヤボディプライのそれぞれの軸に沿った端部を折り畳み、各インサートの軸に沿った端部と各ビード充填材の内側の軸に沿った端部との間に隙間を形成することをさらに含む。さらに、当該方法は、650で、折り畳まれた端部がタイヤボディプライに接合されるように、折り畳まれた端部に力をかけることも含む。
用語「含む」または「含んでいる」は、その用語が本明細書または特許請求の範囲に使用される範囲で、用語「備える」(請求項において使用されるとき移行語として解釈される)と同様に包括的であることが意図される。さらに、用語「または」は、それが使用される範囲で(例えば、AまたはB)、「AまたはBもしくは両方」を意味することが意図される。出願人は、「AまたはBだけであり、両方ではない」ことを示す意図がある場合には、用語「AまたはBだけであり、両方ではない」を使用する。したがって、本明細書での用語「または」の使用は包括的なものであり、除外的な使用ではない。Bryan A. Garner、A Dictionary of Modern Legal Usage 642(第2版、1995年)を参照すること。また、用語「中の」または「中への」は、それが本明細書または特許請求の範囲に使用される範囲で、さらに「上の」または「上への」も意味することが意図される。さらに、用語「接続する」は、それが本明細書または特許請求の範囲で使用される範囲で、「に直接的に接続する」を意味するだけではなく、別の構成部品または複数の構成部品を通して接続される等、「に間接的に接続する」も意味することが意図される。
本願は多様な実施形態を示し、かつこれらの実施形態はある程度詳細に説明されているが、請求されている発明の範囲をかかる詳細に限定する、または多少なりとも制限することは出願人の意図するところではない。追加の優位点および変更は当業者には容易に明らかになるであろう。したがって、本発明は、そのより幅広い態様では、上で示され説明されている特定の詳細、代表的な装置、および例示的な例に制限されるものではない。したがって、出願人の請求する本発明の精神または範囲から逸脱することなく、かかる詳細からの逸脱はなされてよい。
Claims (20)
- タイヤボディプライ(560)を作るための方法(600)であって、
少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成されるかみ合い(555)に第1のゴムコーティング(525)を送ること(610)と、
前記第1のゴムコーティング(525)の上の場所で前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)に、および前記第1のゴムコーティング(525)の中心線(CL)の右側に、第1のインサート(530a)を送ること(610)と、
前記第1のゴムコーティング(525)の上の場所で前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)に、および前記第1のゴムコーティング(525)の前記中心線(CL)の左側に、第2のインサート(530b)を送ること(610)と、
前記第1のインサート(530a)および第2のインサート(530b)の上の場所で前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)にボディファブリック(535)を送ること(610)と、
前記ボディファブリック(535)の上の場所で前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)に第2のゴムコーティング(540)を送ること(610)と、
前記かみ合い(555)を通して、および前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)の間で、前記第1のゴムコーティング(525)と、前記ボディファブリック(535)と、前記第1のインサート(530a)と、前記第2のインサート(530b)と、前記第2のゴムコーティング(540)とを押圧すること(620)と、
を含む、方法。 - 前記第1のインサート(530a)が第1の幅(W1)を有し、前記第2のインサート(530b)が、当該第1の幅(W1)にほぼ等しい第2の幅(W2)を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のインサート(530a)が第1の幅(W1)を有し、前記第2のインサート(530b)が、当該第1の幅(W1)よりも大きい第2の幅(W2)を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記タイヤボディプライ(560)の中心線(CL)から軸に沿って、第1の距離(D1)分、間隔を置いて配置される場所に前記第1のインサート(530a)を設置することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記タイヤボディプライ(560)の中心線(CL)から軸に沿って、第2の距離(D2)分、間隔を置いて配置される場所に前記第2のインサート(530b)を設置することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
- 前記タイヤボディプライ(560)の第1の軸に沿った端縁(570a)から、第3の距離(D3)分、間隔を置いて配置される場所に前記第1のインサート(530a)を位置決めすることと、前記ダイヤボディプライ(560)の第2の軸に沿った端縁(570b)から、第4の距離(D4)分、間隔を置いて配置される場所に前記第2のインサート(530b)を位置決めすることとをさらに含む、請求項5に記載の方法。
- 前記第3の距離(D3)および前記第4の距離(D4)がほぼ等しい、請求項6に記載の方法。
- 前記タイヤボディプライの側面に2つのビード部分(630)を設置すること(630)をさらに含む(ここで、各ビード部分が、中心(C1、C2)およびビード充填材(580a、580b)を有するビードコア(575a、575b)を含み、ここで、第1のビードコア(575a)の第1の中心(C1)が、前記タイヤボディプライ(560)の前記第1の軸に沿った端縁(570a)から、第5の距離(D5)分、間隔を置いて配置され、第2のビードコア(575b)の第2の中心(C2)が、前記タイヤボディプライ(560)の前記第2の軸に沿った端縁(570b)から、第6の距離(D6)分、間隔を置いて配置される)、請求項6に記載の方法。
- 前記第5の距離(D5)および前記第6の距離(D6)がほぼ等しい、請求項8に記載の方法。
- 第1のビード充填材(580a)の内側の軸に沿った端縁(IAE1)と、前記第1のインサート(530a)の外側の軸に沿った端縁(OAE1)との間に第1の隙間(GAP1)があるように、前記タイヤボディプライ(560)の上の第1の位置に前記第1のビード部分を設置することと、第2のビード充填材(580b)の内側の軸に沿った端縁(IAE2)と、前記第2のインサート(530b)の外側の軸に沿った端縁(OAE2)との間に第2の隙間(GAP2)があるように、前記タイヤボディプライ(560)の上の第2の位置に前記第2のビード部分を設置することとをさらに含む、請求項8に記載の方法。
- タイヤボディプライ(560)およびビード部分を予備成形するための方法(600)であって、
かみ合い(555)を通して、および少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)の間で第1のゴムコーティング(525)と、ボディファブリック(535)と、少なくとも1つのインサート(530)と、第2のゴムコーティング(540)とを押圧し、タイヤボディプライ(560)を形成することと、
前記タイヤボディプライ(560)の片側にビード部分を設置すること(630)(ここで、前記ビード部分が、中心(C1、C2)およびビード充填材(580a、580b)を有するビードコア(575a、575b)を備え、ここで第1のビードコア(575a)の第1の中心(C1)が、前記タイヤボディプライ(560)の第1の軸に沿った端縁(570a)から、第1の距離(D1)分、間隔を置いて配置され、第2のビードコア(575b)の第2の中心(C2)が、前記タイヤボディプライ(560)の第2の軸に沿った端縁(570b)から、第2の距離(D2)分、間隔を置いて配置される)と、
第1の折り畳まれた端部(590)を形成するために、第1のビード部分の上で前記タイヤボディプライ(560)の第1の軸に沿った端部を折り畳むこと(640)(ここで、前記第1の折り畳まれた端部(590)が前記第1のビード部分を封入する)と、
第2の折り畳まれた端部(590)を形成するために、第2のビード部分の上で前記タイヤボディプライ(560)の第2の軸に沿った端部を折り畳むこと(640)(ここで、前記第2の折り畳まれた端部(590)が前記第2のビード部分を封入する)と、
を含む、方法。 - 前記折り畳まれた端部(590)に力をかけ(650)、それによって前記タイヤボディプライ(560)に前記折り畳まれた端部を接合することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
- 前記第1のゴムコーティング(525)および前記第2のゴムコーティング(540)がそれぞれ、約0.005インチから約0.02インチの厚さを有する、請求項11に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのインサート(530)が、約0.01インチから約0.20インチの厚さを有する、請求項11に記載の方法。
- 第1の幅(W1)を有する第1のインサート(530a)を位置決めし、それを前記タイヤボディプライ(560)の中心(CL)から、第3の距離(W3)分、間隔を置いて配置することと、第2の幅(W2)を有する第2のインサート(530b)を位置決めし、それを前記タイヤボディプライ(560)の中心(CL)から、第4の距離(W4)分、間隔を置いて配置することとをさらに含む、請求項11に記載の方法。
- 前記ビード充填材(580a、580b)と前記少なくとも1つのインサート(530)との間に隙間(GAP1、GAP2)を形成することをさらに含む(ここで、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)が重複し、かつ前記隙間(GAP1、GAP2)が、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の境界面全体に沿って形成し、ここで、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の前記境界面全体に沿った前記隙間がゴム材料からなる)、請求項11に記載の方法。
- 前記ビード充填材(580a、580b)と前記少なくとも1つのインサート(530)との間に隙間(GAP1、GAP2)を形成することをさらに含む(ここで、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)が重複し、かつ前記隙間(GAP1、GAP2)が、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の境界面全体に沿って形成し、ここで前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の前記境界面全体に沿った前記隙間(GAP1、GAP2)がカーカスコードを含まない)、請求項11に記載の方法。
- タイヤボディプライ(560)を作るための方法(600)であって、
少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成されるかみ合い(555)に第1のゴムコーティング(525)を送ること(610)と、
前記少なくとも2つのカレンダローダ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)に少なくとも1つのインサート(530)を送ること(610)と、
前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)にボディファブリック(535)を送ること(610)と、
前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)によって形成される前記かみ合い(555)に第2のゴムコーティング(540)を送ること(610)と、
総幅、厚さ、および長さを有するタイヤボディプライ(560)を形成するために、前記かみ合い(550)を通して、次いで前記少なくとも2つのカレンダローラ(545、550)の間で、前記第1のゴムコーティング(525)と、前記ボディファブリック(535)と、前記少なくとも1つのインサート(530)と、前記第2のゴムコーティング(540)とを押圧すること
(ここで、前記ボディファブリック(535)および前記少なくとも1つのインサート(530)が、前記第1のゴムコーティング(525)と前記第2のゴムコーティング(540)との間にあり、かつ前記少なくとも1つのインサート(530)が、前記第1のゴムコーティング(525)と前記ボディファブリック(535)との間にあり、
第1の幅(W1)を有する第1のインサート(530a)が、前記タイヤボディプライ(560)の中心(CL)から、第2の幅(W2)分、間隔を置いて配置され、かつ第3の幅(W3)を有する第2のインサート(530b)が、前記タイヤボディプライ(560)の前記中心(CL)から、第4の幅(W4)分、間隔を置いて配置される)と、
前記タイヤボディプライ(560)の片側にビード部分(630)を設置すること(ここで、前記ビード部分が、中心(C1、C2)およびビード充填材(580a、580b)を有するビードコア(575a、575b)を備え、ここで、各ビードコア中心(C1、C2)が、前記少なくとも1つのインサート(530)の軸に沿った端縁(OAE1、OAE2)の第1の軸に沿った距離(D3、D4)未満である第1の軸に沿った距離(D5、D6)にあり、ここで、各ビードコア(575a、575b)の前記第1の軸に沿った距離(D5、D6)および前記少なくとも1つのインサート(530)の軸に沿った端縁(OAE1、OAE2)の第2の軸に沿った距離(D3、D4)が、前記タイヤボディプライ(560)の2つの異なる軸に沿った端部(570a、570b)から測定される)と、
1対の折り畳まれた端部(590)を形成するために、前記ビード部分のそれぞれの上で、前記タイヤボディプライ(560)の2つの軸に沿った端部(570a、570b)のそれぞれを折り畳むこと(ここで、前記ビード部分が前記タイヤボディプライ(560)の前記2つの軸に沿った端部(570a、570b)の一方によって封入されている)と、
前記1対の折り畳まれた端部(590)に力をかけ(650)、それによって前記タイヤボディプライ(560)に前記一対の折り畳まれた端部(590)を接合することと、
を含む方法。 - 前記ビード充填材(580a、580b)と前記少なくとも1つのインサート(530)との間に隙間(GAP1、GAP2)を形成することをさらに含む(ここで、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)が重複し、かつ前記隙間(GAP1、GAP2)が前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の境界面全体に沿って形成し、ここで、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の前記境界面全体に沿った前記隙間(GAP1、GAP2)がゴム材料からなる)、請求項18に記載の方法。
- 前記ビード充填材(580a、580b)と前記少なくとも1つのインサート(530)との間に隙間(GAP1、GAP2)を形成することをさらに含む(ここで、前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)が重複し、かつ前記隙間が前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の境界面全体に沿って形成し、ここで前記ビード充填材(580a、580b)および前記少なくとも1つのインサート(530)の前記境界面全体に沿った前記隙間(GAP1、GAP2)がカーカスコードを含まない)、請求項18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/577,235 | 2009-10-12 | ||
US12/577,235 US20100024960A1 (en) | 2005-09-01 | 2009-10-12 | Body ply and insert assembly method |
PCT/US2010/052300 WO2011046921A2 (en) | 2009-10-12 | 2010-10-12 | Body ply and insert assembly method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013507271A true JP2013507271A (ja) | 2013-03-04 |
Family
ID=43876826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012533387A Pending JP2013507271A (ja) | 2009-10-12 | 2010-10-12 | ボディプライおよびインサートアセンブリ方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100024960A1 (ja) |
EP (1) | EP2488357A4 (ja) |
JP (1) | JP2013507271A (ja) |
CN (1) | CN102574350B (ja) |
WO (1) | WO2011046921A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015080935A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire construction having a continuous body ply turn up structure |
JP2021160213A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤの一次成形体の検査方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112016006422A2 (pt) * | 2013-09-24 | 2017-08-01 | Bridgestone Americas Tire Operations Llc | pneu com elemento toroidal |
WO2019070998A1 (en) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | Duke University | COLPOSCOPES, MAMMOSCOPES AND INSERTION DEVICES HAVING CURVED EXTREMITIES AND ASSOCIATED METHODS |
WO2020076644A2 (en) | 2018-10-04 | 2020-04-16 | Duke University | Methods for automated detection of cervical pre-cancers with a low-cost, point-of-care, pocket colposcope |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57146643A (en) * | 1981-02-05 | 1982-09-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Ply supplier |
JPS5878740A (ja) * | 1981-11-02 | 1983-05-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの製造方法及びその装置 |
JPH10230068A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Sophia Co Ltd | 景品球の計数制御システム |
JP2006160106A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US474400A (en) * | 1892-05-10 | Bicycle | ||
GB992631A (en) * | 1960-11-01 | 1965-05-19 | Dunlop Rubber Co | Improvements in or relating to pneumatic tyres |
FR1516890A (fr) * | 1966-12-29 | 1968-02-05 | Pneumatiques Caoutchouc Mfg | Pneumatique et son procédé de fabrication |
AT312441B (de) * | 1970-02-20 | 1973-12-27 | Semperit Ag | Luftreifen |
US3703203A (en) * | 1970-06-12 | 1972-11-21 | Goodyear Tire & Rubber | Radial wire tire having improved sidewall cut resistance |
US3904463A (en) * | 1972-02-03 | 1975-09-09 | Michelin & Cie | Radial tire with additional sidewall reinforcement |
FR2215331B1 (ja) * | 1973-01-29 | 1976-05-14 | Kleber Colombes | |
FR2219849B1 (ja) * | 1973-03-02 | 1978-03-10 | Michelin & Cie | |
FR2261888B1 (ja) * | 1974-02-26 | 1976-12-10 | Kleber Colombes | |
JPS53138106A (en) * | 1976-10-02 | 1978-12-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic safety tire |
US4185675A (en) * | 1978-02-22 | 1980-01-29 | Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber-Colombes | Vehicle tires |
DE2905244A1 (de) * | 1979-02-12 | 1980-08-14 | Continental Gummi Werke Ag | Fahrzeugluftreifen |
JPS576606U (ja) * | 1980-06-13 | 1982-01-13 | ||
ZA817371B (en) * | 1980-11-24 | 1982-10-27 | Goodyear Tire & Rubber | A pneumatic safety tire |
US5261474A (en) * | 1992-12-31 | 1993-11-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Earthmover tire |
CA2108328A1 (en) * | 1993-06-29 | 1994-12-30 | Keith Carl Trares | High ending, locked tie-in construction |
US5429168A (en) * | 1993-11-16 | 1995-07-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Off-the-road pneumatic tire with specified bead area design |
JP2719525B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-02-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
US5509455A (en) * | 1994-04-12 | 1996-04-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Aircraft tire including reinforcement inserts |
JP2962658B2 (ja) * | 1994-08-22 | 1999-10-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りチューブレスタイヤ |
US5795416A (en) * | 1996-08-02 | 1998-08-18 | Michelin Recherche Et Technique | Run-flat tire having partial carcass layers |
FR2755904A1 (fr) * | 1996-11-21 | 1998-05-22 | Michelin & Cie | Renforcement de carcasse pour pneumatique, realise a partir d'un fil unique |
US5908685A (en) * | 1997-05-29 | 1999-06-01 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Elastomeric composite structure |
US6026878A (en) * | 1997-05-29 | 2000-02-22 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Inextensible high temperature resistant tire |
BR9809698A (pt) * | 1997-05-29 | 2000-07-11 | Goodyaer Tire & Rubber Company | Pneu com estrutura de lona composta e método de fabricação |
US5871600A (en) * | 1997-05-29 | 1999-02-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Runflat tire with different modulus or elongation carcass cords |
US5871602A (en) * | 1997-05-29 | 1999-02-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with carcass turn up ends under belt structure |
JP3782875B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2006-06-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
GB9724053D0 (en) * | 1997-11-15 | 1998-01-14 | Sumitomo Rubber Ind | Improved pneumatic tyre constructuon and manufacturing method |
US6142205A (en) * | 1998-03-13 | 2000-11-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with composite ply structure |
US6068721A (en) * | 1998-03-27 | 2000-05-30 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method of fabricating a tire having a geodesic ply |
US6358346B1 (en) * | 2000-07-28 | 2002-03-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method of building tire with composite ply structure |
DE19845724A1 (de) * | 1998-10-05 | 2000-04-06 | Dunlop Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP4327923B2 (ja) * | 1998-10-08 | 2009-09-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
DE19846854A1 (de) * | 1998-10-12 | 2000-04-20 | Dunlop Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
DE19860362A1 (de) * | 1998-12-24 | 2000-06-29 | Dunlop Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
US6709540B1 (en) * | 1999-06-17 | 2004-03-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Composite ply structure for tires and method of manufacture |
FR2812240A1 (fr) * | 2000-07-31 | 2002-02-01 | Michelin Soc Tech | Pneumatique avec des flancs de structure amelioree |
FR2824296A1 (fr) * | 2001-05-03 | 2002-11-08 | Michelin Soc Tech | Nappe de renforcement pour pneumatique |
US7128114B2 (en) * | 2001-05-29 | 2006-10-31 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and method of manufacturing the tire |
JP4603736B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2010-12-22 | 株式会社ブリヂストン | タイヤの製造方法 |
US6974519B2 (en) * | 2002-05-13 | 2005-12-13 | Amerityre | Tire core package for use in manufacturing a tire with belts, plies and beads and process of tire manufacture |
US20040007303A1 (en) * | 2002-07-10 | 2004-01-15 | Jordan Fishman | Tire with enhanced sidewall |
US6938659B2 (en) * | 2002-09-19 | 2005-09-06 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Runflat tire having crown-reinforcing insert extending into the sidewalls |
WO2004078494A1 (fr) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Societe De Technologie Michelin | Pneumatique a flanc renforce et procede de fabrication |
US20050133135A1 (en) * | 2003-12-18 | 2005-06-23 | Corvasce Filomeno G. | Tire with sidewall having at least one internal rubber insert having graduated physical properties comprised of overlapping rubber segments |
US7278455B2 (en) * | 2004-12-20 | 2007-10-09 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Asymmetrical pneumatic run-flat tire |
US7524398B2 (en) * | 2004-12-23 | 2009-04-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Apparatus for making tire components, and a tire |
US20070125471A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Weissert James T | Split cord geodesic configurations for a tire |
US20070137757A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Roman John P | Tire with improved high speed capability and a method of manufacturing |
DE102006040413A1 (de) * | 2006-08-29 | 2008-03-06 | Continental Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aufbauen eines Rohreifens oder einer Rohreifenkarkasse auf einer Reifenaufbautrommel |
-
2009
- 2009-10-12 US US12/577,235 patent/US20100024960A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-10-12 WO PCT/US2010/052300 patent/WO2011046921A2/en active Application Filing
- 2010-10-12 EP EP20100823937 patent/EP2488357A4/en not_active Withdrawn
- 2010-10-12 JP JP2012533387A patent/JP2013507271A/ja active Pending
- 2010-10-12 CN CN201080045896.5A patent/CN102574350B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57146643A (en) * | 1981-02-05 | 1982-09-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Ply supplier |
JPS5878740A (ja) * | 1981-11-02 | 1983-05-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの製造方法及びその装置 |
JPH10230068A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Sophia Co Ltd | 景品球の計数制御システム |
JP2006160106A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015080935A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire construction having a continuous body ply turn up structure |
US9469162B1 (en) | 2013-11-27 | 2016-10-18 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire construction having a continuous body ply turn up structure |
JP2021160213A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤの一次成形体の検査方法 |
JP7419931B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-01-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤの一次成形体の検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100024960A1 (en) | 2010-02-04 |
EP2488357A2 (en) | 2012-08-22 |
WO2011046921A2 (en) | 2011-04-21 |
EP2488357A4 (en) | 2014-02-19 |
WO2011046921A3 (en) | 2011-08-18 |
CN102574350B (zh) | 2015-01-28 |
CN102574350A (zh) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4046502B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP3459763B1 (en) | Tire | |
JP5060108B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5410275B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6988415B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013507271A (ja) | ボディプライおよびインサートアセンブリ方法 | |
CN111405988B (zh) | 充气轮胎 | |
JP2007015638A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1928672B1 (en) | Tire with reinforced bead/sidewall design | |
CN111356598B (zh) | 充气轮胎 | |
JP5017270B2 (ja) | サイドウォール補強を有するタイヤ | |
JP2013500197A (ja) | 補強ビードを備えた重車両用タイヤ | |
CN111655517B (zh) | 充气轮胎 | |
CN101253059B (zh) | 具有侧壁加强件的轮胎 | |
JP4606184B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6809839B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4761866B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003512967A (ja) | 耐久性を改善したタイヤ | |
JP4353675B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤの製造方法 | |
JP2001071717A (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP2000264025A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150217 |