JP2000264025A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000264025A
JP2000264025A JP11073542A JP7354299A JP2000264025A JP 2000264025 A JP2000264025 A JP 2000264025A JP 11073542 A JP11073542 A JP 11073542A JP 7354299 A JP7354299 A JP 7354299A JP 2000264025 A JP2000264025 A JP 2000264025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
layer
main body
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11073542A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Morikawa
庸雄 森川
Shuji Takahashi
修二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP11073542A priority Critical patent/JP2000264025A/ja
Publication of JP2000264025A publication Critical patent/JP2000264025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビードアンシーティング抵抗及びタイヤユニ
フォーミティを向上するようにした空気入りタイヤを提
供する。 【解決手段】 タイヤ内側の骨格を形成するケーシング
10を、トレッド部2から左右両側のビード部4に至る
ように配置し、その両端部1eをそれぞれ各ビードコア
6に巻き上げることなくビードコア6近傍で終端させた
カーカス層本体1と、カーカス層本体1の両端部1e
を、それぞれビードコア6の内周側から左右両側へ折り
返すように挟み込むカーカスホールド層8とから構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、さらに詳しくはビードアンシーティング抵抗及び
タイヤユニフォーミティを向上させた空気入りタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気入りタイヤの骨格を構成する
タイヤケーシングは、図7を代表例として示すように、
カーカス層11がトレッド部12から左右両側のサイド
部13を経てビード部14に至るように配置され、両端
部15をそれぞれビードコア16の周りにタイヤ内側か
ら外側にビードフィラー17を包み込むように巻き上げ
られて構成されていた。
【0003】しかしながら、タイヤケーシングが上記の
ように構成されていることにより、次のような諸問題を
生じていた。
【0004】まず、グリーンタイヤを成形加硫する際、
内側からインフレートさせて金型の内面に押し上げる
と、カーカス層11によりビードコア16が内側に引張
られるため、ビードコア16が図中に矢印で示す方向に
捩じられることによりビードトウの変形が生じる。その
結果、ビードアンシーティング抵抗が低下し、しかも内
圧充填時にタイヤのリムに対する嵌合性が悪くなるとい
う問題があった。
【0005】また、カーカス層11は成型生産性や故障
対策のためにタイヤ周方向のスプライス部の両端部を互
いに重ね合わせるように接合されているので、そのスプ
ライス部がビードコア16の周りに巻き上げられること
により、ビードコア16内周側に重ね合わせスプライス
に起因する凸部を生じ、タイヤユニフォーミティを低下
させる原因になっていた。さらに、このカーカス層11
のスプライス部では、成形加硫時の張力に対する抵抗が
他の部分に比べて大きいため、このスプライス部に対応
するサイド部13に窪み変形を生じ、タイヤユニフォー
ミティを低下させていた。
【0006】従って、タイヤの設計に当たっては、上述
した原因に基づくタイヤユニフォーミティの低下を軽減
するためにビードコアの内周長の設定に細心の注意を払
い、カーカス層の材質、厚さ、枚数毎に内周長の違うビ
ードワイヤを準備する必要があり、生産性を悪化させる
要因になっていた。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
ヤ設計上格別の注意を要することなく、ビードアンシー
ティング抵抗及びタイヤユニフォーミティを向上するよ
うにした空気入りタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の空気入りタイヤは、タイヤ内側の骨格を形成するケ
ーシングを、トレッド部から左右両側のビード部に至る
ように配置し、その両端部をそれぞれ各ビードコアに巻
き上げることなく該ビードコア近傍で終端させたカーカ
ス層本体と、該カーカス層本体の両端部を、それぞれ前
記ビードコアの内周側から左右両側へ折り返すように挟
み込むカーカスホールド層とから構成したことを特徴と
するものである。
【0009】本発明によれば、両端部をビードコアに巻
き上げることなく終端させたカーカス層本体と、この終
端部をビードコアの内周側から左右両側へ折り返して挟
み込むようにしたカーカスホールド層とから組み合わせ
たタイヤケーシングの構成にしたため、グリーンタイヤ
を成形加硫する際にタイヤケーシングが金型の内面に押
し上げられても、カーカス層本体の端末とカーカスホー
ルド層との間ですべりを発生させて張力を吸収すること
により、ビードコアが捩じられてトウ側に変形を生ずる
ことがない。そのため、ビードアンシーティング抵抗を
向上させることができ、しかも内圧充填時にタイヤのリ
ムに対する嵌合性の悪化を低減できる。
【0010】さらに、カーカス層本体がタイヤ周方向の
両端部を互いに重ね合わせるようにスプライスされてい
ても、両端部をビードコアに巻き上げることなく終端さ
せているので、ビードコアの内周側に凸部を生じること
がない。また、グリーンタイヤの成形加硫時に、カーカ
ス層本体の張力をカーカスホールド層との間ですべらせ
て吸収するため、張力がスプライス部等に極端に集中す
ることがなく、部分的な変形を生じることがない。その
ため、タイヤユニフォーミティを向上することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態の乗用車
用空気入りラジアルタイヤを示す子午線方向半断面図で
ある。
【0012】空気入りタイヤの最内層で骨格を形成する
タイヤケーシング10が、テキスタイルコードからなる
カーカス層本体1と、同じくテキスタイルコードからな
るカーカスホールド層8とから構成されている。カーカ
ス層本体1は、タイヤ内側にトレッド部2から左右のサ
イド部3を経てビード部4に至るように配置され、その
端部1eは、ビードコア6に巻き上げられることなく、
ビードコア6の外周側の位置で終端となっている。この
カーカス層本体1の端部1eは、ビードフィラー7の内
側に配置された状態で、ビードコア6の内周側から左右
両側へ折り返すようにしたカーカスホールド層8によ
り、挟み込まれている。
【0013】カーカス層本体1のタイヤ周方向の両端部
のスプライス部は互いに重ね合わされているが、カーカ
スホールド層8のタイヤ周方向のスプライス部は、重ね
合わされることなく両端部同士が突き合わせ接合されて
いる。また、トレッド部2には、カーカス層本体1の外
周側に2層のベルト層9a、9bが設けられ、そのエッ
ジ部にタイヤ周方向にコードを巻きつけたベルトカバー
層9cが設けられている。
【0014】上述した構成の空気入りタイヤによると、
グリーンタイヤの成形加硫時のリフト操作により、カー
カス層本体1の端部1eがトレッド側に引張られるが、
その張力がカーカスホールド層8との間に相対移動を生
じて吸収されるため、ビードコア6が捩じられて変形す
ることがない。そのため、ビードアンシーティング抵抗
が向上し、しかも内圧充填時にタイヤのリムに対する嵌
合性の悪化を低減できる。
【0015】さらに、カーカス層本体1のタイヤ周方向
のスプライス部は重ね合わせ接合ではあるが、その端末
1eがビードコア6に巻き上げられていないため、ビー
ドコア6の内周側に凸部を生ずることがない。しかも、
カーカスホールド層8のタイヤ周方向スプライスの両端
を重ね合わせることなく突き合わせ接合しているため、
同様にビードコア6内周側に凸部を生じることを防止で
きる。また、上述したように、グリーンタイヤの成形加
硫時のリフト操作では、カーカス層本体1の張力をカー
カスホールド層8との間ですべらせて吸収するため、ス
プライス部等に張力が極端に集中することがなく、部分
的な変形を生じることがない。そのため、タイヤユニフ
ォーミティを向上することができる。
【0016】従って、上記構成の空気入りタイヤでは、
ビードコア6の内周長の設計に当り、上記スプライス部
に起因する凸部の補正のために特別に注意を払う必要が
なくなり、カーカス層本体の材質、厚さ、層数等の如何
に拘らず、カーカスホールド層の構成が同じなら同一内
周長のビードコア6を用いることができるので、生産性
を向上することができる。
【0017】このような効果は、図示の実施形態のよう
にカーカスホールド層8のタイヤ周方向のスプライス部
を突き合わせ接合にすることにより一層向上することが
できる。なお、たとえカーカスホールド層8のスプライ
ス部を突き合わせ接合しても、成形加硫時にカーカスホ
ールド層8のリフト量がカーカス層本体1に比べて著し
く少ないため、成形加硫時に突き合わせ部分が開くなど
の故障を発生する恐れはない。
【0018】本発明において、カーカスホールド層8の
端末8e、8eの延長高さは同じであっても、異なって
いてもよいが、少なくとも最大延長側の端末8eをリム
フランジ高さP1とタイヤ最大断面幅P2との間に配置
することが好ましい。さらに好ましくは、カーカス層本
体1の端末1eとカーカスホールド層8の最大延長側の
端末8eとのタイヤ半径方向のオーバーラップ長さを少
なくとも日本自動車タイヤ協会イヤーブック1998年
版で規定されている、最大負荷能力に対応する最高空気
圧100KPa当たり10mm以上にするのがよい。こ
のような構成により、カーカス層本体の端部をビードコ
アに巻き上げなくても、タイヤケーシングを十分な強度
に維持することができる。
【0019】また、タイヤケーシングを十分な強度にす
るため、カーカス層本体の強度としては、日本自動車タ
イヤ協会イヤーブック1998年版で規定されている、
最大負荷能力に対応する最高空気圧100KPa当たり
0.5KN/cm以上にすることが好ましい。また、成
形生産性や耐久性のため、上限としては、2.0KN/
cm以下が望ましい。さらに好ましくは、1.2KN/
cmから1.8KN/cmの範囲にすることが好適であ
る。
【0020】他方、カーカスホールド層の強度として
は、日本自動車タイヤ協会イヤーブック1998年版で
規定されている、最大負荷能力に対応する最高空気圧1
00KPa当たり0.4KN/cm以上が好ましく、ま
た、成形生産性や耐久性、操縦安定性の観点から4.0
KN/cm以下が好ましく、さらに好ましくは、3.0
KN/cm以下が現実的である。
【0021】ここで、カーカス層本体の強度及びカーカ
スホールド層の強度とは、日本自動車タイヤ協会イヤー
ブック1998年版で規定されている標準リムのリムフ
ランジ高さの位置で測定した値であって、カーカスコー
ドに直交する方向に単位幅(1cm)当たりの値であ
る。
【0022】図2は本発明の他の実施形態からなる乗用
車用ラジアルタイヤを示す。図2の実施形態では、タイ
ヤケーシング10がカーカス層本体とカーカスホールド
層とに分離構成されている基本構造は図1のタイヤと同
じであるが、タイヤ周方向に2回巻き回して形成された
2層のカーカス層本体1A、1Bが設けられ、その端末
1e、1eがそれぞれ左右両側から2つのビードフィラ
ー7a、7bで挟み込まれ、また、その両外側がカーカ
スホールド層8により挟まれている点で図1の構成と異
なっている。
【0023】図3は、本発明のさらに他の実施形態を示
すモータースポーツ用ラジアルタイヤである。タイヤ周
方向に80度で互いに交差した2層のカーカス層本体1
A、1Bを有し、ビードフィラー7が単一で小さく、か
つカーカスホールド層8がスチールコードからなる点で
図1の乗用車用ラジアルタイヤの構成と異なっている。
【0024】図4は本発明のさらに他の実施形態を示す
小型トラック用ラジアルタイヤである。カーカス層本体
1がスチールコードからなり、カーカスホールド層8
a、8bがテキスタイルコード2層からなり、ベルト層
9が3層になっている点で図1の乗用車用ラジアルタイ
ヤと異なっている。
【0025】図5は本発明のさらに他の実施形態を示す
重荷重用ラジアルタイヤである。カーカス層本体1とカ
ーカスホールド層8とがそれぞれスチールコードからな
り、ビードフィラー7を小型化し、かつベルト層9が4
層になっている点で図1の乗用車用ラジアルタイヤの構
成と異なっている。この重荷重用ラジアルタイヤでは、
図6のようにビードフィラー7を大きくし、かつ、その
外側にカーカス層本体1の端部1eを配置するようにし
てもよい。
【0026】本発明において、カーカス層本体及びカー
カスホールド層の補強コードは、テキスタイルコードま
たはスチールコードが使用される。一般に乗用車用で
は、主としてテキスタイルコードが使用され、重荷重用
ではスチールコードが使用される。これらのコードの繊
度、線経、コード構造、撚り数、撚りピッチ、エンド数
は、従来公知のタイヤのカーカスコードとして使用され
ている範囲で差し支えない。また、テキスタイルコード
の素材としては、ナイロン66、ナイロン64等のナイ
ロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン・2
・6・ナフタレート等のポリエステル、レーヨン、ビニ
ロン、アクリル、アラミド、ポリ−p・フェニレンベン
ズビスオキサゾール、脂肪族ポリケトンなどの合成重合
体が挙げられる。
【0027】また、カーカス層本体及びカーカスホール
ド層の層数は、それぞれ単層であっても、複数層であっ
てもよく、タイヤの種類や用途に応じて決めればよい。
また、同一タイヤにおいてカーカス層本体とカーカスホ
ールド層の層数は同じであっても、異なっていてもよ
い。
【0028】さらに、複数層使用されるカーカス層本体
あるいはカーカスホールド層の補強コードは全て同一種
類であってもよく、両者間または各層間で互いに異なる
種類であってもよい。
【0029】カーカス層本体の補強コードのコード角度
は、好ましくはタイヤ周方向に対して60°〜90°、
カーカスホールド層の補強コードのコード角度は、好ま
しくは20°〜60°であり、両者間または各層間では
互いに同一方向であっても、異なっていてもよい。な
お、上記実施形態では、本発明をラジアルタイヤに適用
した場合について説明したが、本発明はバイアスタイヤ
にも同様に適用することができる。
【0030】
【実施例】実施例1 タイヤサイズが195/70R14 92Hの乗用車用
ラジアルタイヤとして、ベルト層及びタイヤケーシング
を表1に記載するように設定した図1の構造を有する本
発明タイヤ1と、図7の構造を有する従来タイヤ1とを
製作した。なお、カーカス層、カーカス層本体及びカー
カスホールド層のエンド数はリムフランジ高さの位置に
おける値である。
【0031】各タイヤについて、下記条件で、ビードア
ンシーティング抵抗及びタイヤユニフォーミティを測定
したところ、表1の結果を得た。
【0032】〔ビードアンシーティング抵抗〕リム組し
たタイヤのビード部が横方向からの力によってリムから
脱落する抵抗力であって、JIS D4230に準拠し
て、日本自動車タイヤ協会1998年版イヤーブックの
最大負荷能力に対応する空気圧を充填して測定した。評
価は、従来タイヤの測定値を100とする指数で示し
た。この指数値が大きい程ビードアンシーティング抵抗
が大きい。
【0033】〔タイヤユニフォーミティ〕JASO C
607「自動車タイヤのユニフォーミティ試験方法」に
準拠して、ラジアルフォースバリエイション(RFV)
を測定した。評価は測定値の逆数で行い、従来タイヤの
測定値の逆数を100とする指数で示した。この指数値
が大きい程RFVが小さく、タイヤユニフォーミティが
良好である。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2 タイヤサイズが195/70R14 92Sの乗用車用
ラジアルタイヤとして、ベルト層及びタイヤケーシング
を表2に記載するように設定した図2の構造を有する本
発明タイヤ2と、図8の構造を有する従来タイヤ2とを
製作した。各タイヤについて、実施例1と同様に、ビー
ドアンシーティング抵抗及びタイヤユニフォーミティを
測定したところ、表2の結果を得た。
【0036】
【表2】
【0037】実施例3 タイヤサイズが195/70R14 92Hのモーター
スポーツ用ラジアルタイヤとして、ベルト層及びタイヤ
ケーシングを表3の通りにした図3の構造を有する本発
明タイヤ3と、図9の構造の従来タイヤ3とを製作し
た。各タイヤについて、実施例1と同様に、ビードアン
シーティング抵抗及びタイヤユニフォーミティを測定し
たところ、表3の結果を得た。
【0038】
【表3】
【0039】実施例4 タイヤサイズが195/85R16 108/106L
LTの小型トラック用ラジアルタイヤとして、ベルト層
及びタイヤケーシングを表4の通りにした図4の構造を
有する本発明タイヤ4と、図10の構造の従来タイヤ4
とを製作した。各タイヤについて、実施例1と同様に、
ビードアンシーティング抵抗及びタイヤユニフォーミテ
ィを測定したところ、表4の結果を得た。
【0040】
【表4】
【0041】実施例5 タイヤサイズが11R22.5の重荷重用ラジアルタイ
ヤとして、ベルト層及びタイヤケーシングを表5の通り
にした図5の構造を有する本発明タイヤ5と、図11の
構造の従来タイヤ5とを製作した。各タイヤについて、
実施例1と同じ条件で、ビードアンシーティング抵抗及
びタイヤユニフォーミティを測定したところ、表5の結
果を得た。
【0042】
【表5】
【0043】
【発明の効果】以上詳述の通り、本発明によれば、タイ
ヤケーシングを、両端部をそれぞれ各ビードコアに巻き
上げることなく終端させたカーカス層本体と、このカー
カス本体の端部をビードコアの内周側から左右両側へ折
り返すように挟み込むカーカスホールド層とから分離構
成したので、成形加硫時のリフト操作においてカーカス
層本体の張力をカーカスホールド層との間のすべりによ
り吸収させ、ビードコアに捩じりを与えず、ビードトウ
を実質的に変形させないので、ビードアンシーティング
抵抗を増加することができる。また、ビードコアの内周
側にカーカス層本体のタイヤ周方向のスプライス部によ
る凸部を形成することがないので、タイヤユニフォーミ
ティを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による乗用車用タイヤの子
午線方向半断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態による乗用車用タイヤの
子午線方向半断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施形態によるモータース
ポーツ用タイヤの子午線方向半断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施形態による小型トラッ
ク用タイヤの子午線方向半断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施形態による重荷重用タ
イヤの子午線方向半断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態による重荷重用タ
イヤのビード部の拡大図である。
【図7】従来の乗用車用タイヤを示す子午線方向半断面
図である。
【図8】従来の乗用車用タイヤの他の例を示す子午線方
向半断面図である。
【図9】従来のモータースポーツ用タイヤを示す子午線
方向半断面図である。
【図10】従来の小型トラック用タイヤを示す子午線方
向半断面図である。
【図11】従来の重荷重用タイヤを示す子午線方向半断
面図である。
【符号の説明】
1、1A、1B カーカス層本体 1e (カーカス層本体の)端部 2 トレッド部 4 ビード部 6 ビードコア 7、7a、7b ビードフィラー 8 カーカスホールド層 10 タイヤケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60C 15/06 B60C 15/06 F N E H L

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ内側の骨格を形成するケーシング
    を、トレッド部から左右両側のビード部に至るように配
    置し、その両端部をそれぞれ各ビードコアに巻き上げる
    ことなく該ビードコア近傍で終端させたカーカス層本体
    と、該カーカス層本体の両端部を、それぞれ前記ビード
    コアの内周側から左右両側へ折り返すように挟み込むカ
    ーカスホールド層とから構成した空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記カーカスホールド層の折り返し部の
    最大延長側の端末をリムフランジ高さとタイヤ最大断面
    幅との間に配置した請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記カーカス層本体の端部と前記カーカ
    スホールド層の折り返し部とのタイヤ半径方向のオーバ
    ーラップ長さを少なくとも最高空気圧100KPa当た
    り10mm以上にした請求項1または2に記載の空気入
    りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記カーカス層本体の強度を最高空気圧
    100KPa当たり0.5〜2.0KN/cmにした請
    求項1、2または3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記カーカスホールド層の強度を最高空
    気圧100KPa当たり0.4〜4.0KN/cmにし
    た請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記カーカス層本体およびカーカスホー
    ルド層の補強コードがテキスタイルコードまたはスチー
    ルコードである請求項1〜5のいずれかに記載の空気入
    りタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記カーカスホールド層のタイヤ周方向
    のスプライス部を突き合わせ接合にした請求項1〜6の
    いずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP11073542A 1999-03-18 1999-03-18 空気入りタイヤ Pending JP2000264025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073542A JP2000264025A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073542A JP2000264025A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000264025A true JP2000264025A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13521239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073542A Pending JP2000264025A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000264025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078711A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 금호산업 주식회사 공기입 타이어
WO2002096676A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneu et procede de fabrication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078711A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 금호산업 주식회사 공기입 타이어
WO2002096676A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneu et procede de fabrication
JPWO2002096676A1 (ja) * 2001-05-29 2004-09-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
US7128114B2 (en) 2001-05-29 2006-10-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135374A1 (ja) 空気入りタイヤ
US11554615B2 (en) Pneumatic tire
WO2019111719A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019107255A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7062932B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09315112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001071718A (ja) 空気入りタイヤ
JP5115019B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2000264025A (ja) 空気入りタイヤ
JP7081126B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6662367B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4363505B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4325771B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3764801B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2018202997A (ja) 空気入りタイヤ
CN113905906B (zh) 充气轮胎
JP7135940B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7238231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7115019B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018016093A (ja) 空気入りタイヤ、および空気入りタイヤの製造方法
JP6850124B2 (ja) 空気入りタイヤ及びそのカーカスプライ部材
JP2018114906A (ja) 空気入りタイヤ、および空気入りタイヤの製造方法
JP2023101287A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001354014A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001354017A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202