JP2009188271A - 多層回路基板およびモータ駆動回路基板 - Google Patents

多層回路基板およびモータ駆動回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009188271A
JP2009188271A JP2008028111A JP2008028111A JP2009188271A JP 2009188271 A JP2009188271 A JP 2009188271A JP 2008028111 A JP2008028111 A JP 2008028111A JP 2008028111 A JP2008028111 A JP 2008028111A JP 2009188271 A JP2009188271 A JP 2009188271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
wiring
multilayer circuit
motor drive
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008028111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5444619B2 (ja
Inventor
Sanehiro Uchida
修弘 内田
Motoo Nakai
基生 中井
Hiroshi Sumasu
寛 須増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008028111A priority Critical patent/JP5444619B2/ja
Priority to PCT/JP2009/051943 priority patent/WO2009099131A1/ja
Priority to US12/866,638 priority patent/US8288658B2/en
Priority to EP09708156.6A priority patent/EP2249631B1/en
Priority to CN2009801048927A priority patent/CN101940071B/zh
Publication of JP2009188271A publication Critical patent/JP2009188271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444619B2 publication Critical patent/JP5444619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】インダクタンスが小さくなるよう配線を配置した多層回路基板を提供する。
【解決手段】多層回路基板100に備えられる接地配線22および電源配線33は、基板の長手方向に沿ってその大部分が上下に重なるよう配置され、その重なる部分において互いに逆方向に電流が流れるので、発生する磁界が互いに打ち消しあう。同様にW相配線11、V相配線21、およびU相配線31も、長手方向に沿ってその一部分が上下に重なるよう配置され、上下に重なる部分において流れる電流により発生する磁界は互いに打ち消しあうことになる。よって、これらの配線間の相互インダクタンスを大きくすることにより、配線のインダクタンスを低下させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、多層回路基板、およびこれを用いた電動パワーステアリング装置に使用されるモータ駆動回路基板に関する。
車両用の電動パワーステアリング装置は、運転者がハンドルに与えた操舵トルクや車両の速度などに応じて、好適な操舵補助力が得られるように操舵補助用モータを駆動する。操舵補助用モータは、電子制御ユニット(Electronic Control Unit :以下、ECUという)に内蔵されたモータ駆動回路によって駆動される。モータ駆動回路は、操舵補助用モータを駆動するときに500W〜2000W程度の大電力を制御する。
このときモータ駆動回路は発熱するが、この発熱によるECUの誤動作や故障を防止するために、モータ駆動回路は熱伝導性の良い回路基板に実装される。モータ駆動回路は、例えば図10(a)に示すように、アルミ製の金属基板93(ヒートシンク)の上に銅製の導体層91と樹脂製の絶縁層92とを1層ずつ形成した金属製の回路基板に実装される。
図10(a)に示す回路基板には電子部品を片面(具体的には、導体層91の上)にしか実装できないので、ECU内でこの回路基板の占有面積が大きくなる。そこで基板面積を縮小する1つの方法として、図10(b)に示すように回路基板を多層化する方法が考えられる。図10(b)に示すセラミック多層基板は、銅製の導体層91とセラミック製の絶縁層94とを多層に積層し、それをアルミ製の金属基板93(ヒートシンク)に接着剤95で貼り付けたものである。このように多層化することにより回路導体の長さ(配線長)を短くすることができるので、そのインダクタンスを小さく抑えることができ、そのことによりスイッチングノイズの発生を抑制することができる。
なお、本願発明に関連して、以下のような先行技術が知られている。特許文献1には、スイッチング素子を含むパワー基板を覆ってヒートシンクに組み付けられた回路ケースを備え、上記ヒートシンクが減速機構に組み付けられた電動パワーステアリング装置が開示されている。また、特許文献2には、パワー基板と制御基板とを回路ケースに積層状態で配置し、パワー基板をモータのブラケットに密着して組み付けた電動パワーステアリング装置が開示されている。これらの構成により、ワイヤハーネスやコネクタが不要となって放射ノイズの低減が可能となる。さらに、特許文献3には、モータ駆動回路と制御回路とを含む基板をモータケースに取り付けることにより回路の動作を安定にする構成が開示されている。
特開2002−120739号公報 特開2002−345211号公報 国際公開第99/16654号パンフレット
以上のように、基板を多層化することにより回路導体の長さ(配線長)を短くすればスイッチングノイズの発生を抑制することができるが、多層回路基板を取り付ける場所によっては配線長が長くなる場合もある。例えば、取り付ける場所が細長い場合には基板の長手方向の長さが短手方向の長さより相当長くなる。その場合には長手方向に延びる配線のインダクタンスが大きくなるので、スイッチングノイズが大きくなる。
そこで本発明は、インダクタンスが小さくなるよう配線を配置した多層回路基板およびこれを用いた電動パワーステアリング装置用のモータ駆動回路基板を提供することを目的とする。
第1の発明は、導体層と樹脂製の絶縁層とを交互に積層してなる多層回路基板であって、
前記導体層の異なる層に形成され、前記絶縁層を挟んで積層方向に向かい合う部分が平行に延びている2つ以上の配線を備えており、
前記配線は、流される電流により生じる磁界を互いに弱め合うよう配置されていることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記配線は、流される電流が互いに逆方向となる電源配線および接地配線であることを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、
前記配線は、外部に設けられる多相モータの各相に繋がる3つ以上の配線であることを特徴とする。
第4の発明は、第1から第3までのいずれか1つの発明において、
曲線または直線からなる基板面の主たる4つの縁のうち短い方の2つの縁の少なくとも一方の近傍に前記配線に繋がる端子がさらに備えられ、
前記配線は、前記4つの縁のうち長い方の2つの縁に沿って延びる前記部分を含むことを特徴とする。
第5の発明は、電動パワーステアリング装置用のモータ駆動回路基板であって、
導体層と樹脂製の絶縁層とを交互に積層してなり、
前記導体層の異なる層に形成され、前記絶縁層を挟んで積層方向に向かい合う部分が平行に延びている2つ以上の配線を備えており、
前記配線は、流される電流により生じる磁界を互いに弱め合うよう配置されていることを特徴とする。
上記第1の発明によれば、磁界が互いに打ち消しあうよう配線が配置されるので、配線のインダクタンスを小さくすることができる。また、そのことによって発生するスイッチングノイズを小さく抑えることができる。さらに、配線のインダクタンスが小さいため、配線の延びる方向に基板を長くすることができる。
上記第2の発明によれば、一般的には端子から長く延びる電源線および接地線のインダクタンスを小さくすることができる。
上記第3の発明によれば、一般的には端子から長く延びる多相モータ各相に繋がる3つ以上の配線のインダクタンスを小さくすることができる。
上記第4の発明によれば、基板面の主たる4つの縁(典型的には4辺)のうち短い方の2つの縁(典型的には短辺)の少なくとも一方の近傍に端子が設けられるので、基板を収納すべき場所が上記縁のうち長い方の2つの縁(典型的には長辺)に沿って細長い場合であっても各端子から引き出される配線が邪魔になることなく、基板を容易に設置(収納)することができる。
上記第5の発明によれば、上記第1の発明における効果をモータ駆動回路基板において奏することができる。
<1.多層回路基板の構成>
本実施形態に係る多層回路基板は、電動パワーステアリング装置用のモータ駆動回路基板であって、このモータ駆動回路基板は、電動パワーステアリング装置用ECU(電子制御ユニット)に内蔵して使用される。
このECUには、操舵補助用モータに供給する駆動電流の量を算出するモータ制御回路と、大電流を制御して操舵補助用モータを駆動するモータ駆動回路とが含まれる。モータ制御回路はその動作時の発熱量が少なく流れる電流も小さいが、モータ駆動回路はその動作時の発熱量が多く流れる電流も大きい。このようなモータ駆動回路はモータ駆動回路基板に実装されており、モータ制御回路はこれとは別の回路基板に実装されている。これら2枚の回路基板は、ECUの内部に並べてあるいは2段に積み重ねられるよう配置される。以下、モータ駆動回路基板である多層回路基板の構造について図1から図3までを参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る多層回路基板の外観平面図であり、図2は、基板に含まれている部品および配線以外を透明とした場合の多層回路基板の外観平面図であり、図3は多層回路基板における各層の構造を示す分解斜視図である。
これらの図に示される多層回路基板100は、導体層である第1層(表層)101、第2層102、および第3層103と、これらの間に設けられる絶縁層とを熱圧着した3層構造を有している。この導体層は導電性の高い銅などの金属からなり、絶縁層はガラス繊維に絶縁樹脂材を含浸させた合成物(いわゆる、プリプレグ)からなる。なお、多層回路基板100の図中右上および左下には、基板をアルミベースやヒートシンクにネジで留めるためのネジ穴が開口されている。
この多層回路基板100の表面には、抵抗体17および6つのMOSFET15u、15v、15w、16u、16v、16wが載置されている。なお、これらのMOSFETにおける上部の接続端子は第1層101の所定位置に設けられる配線導体と4本のアルミ線でワイヤボンディングされている。さらに、多層回路基板100の第1層101には、図示されない操舵補助用モータのU相入力端に接続されるU相端子10uと、V相入力端に接続されるV相端子10vと、W相入力端に接続されるW相端子10wとが設けられている。さらにまた第1層101には、W相端子10wに繋がるW相配線11と、抵抗体17に繋がるとともに基板外部の図示されない電源部に備わるマイナス極(接地極)に接続される接地端子20と、上記電源部のプラス極に接続される電源端子30とが設けられている。
なお、モータ駆動回路基板である多層回路基板100に実装される電子部品には、半導体チップであるMOSFET15u、15v、15w、16u、16v、16wや抵抗体17の他、電流検出用センサ、ノイズ除去用コイル、電源遮断用リレー、モータ相電流遮断用のリレーなどが含まれていてもよい。
次に、多層回路基板100の第2層102には、第1層101の接地端子20に繋がる接地配線22と、第1層101のV相端子10vに繋がるV相配線21とが設けられている。また、多層回路基板100の第3層103には、第1層101の電源端子30に接続される電源配線33と、U相端子10uに繋がるU相配線31とが設けられている。
ここで、モータ駆動回路の構成について、図4を参照して説明する。図4は、モータ駆動回路の回路図である。図4に示されるように、モータ駆動回路に含まれるMOSFET15u、15v、15wのドレイン端子は図示されない電源部のプラス極に接続され、そのソース端子は対応するモータ各相の入力端に接続される。また、モータ駆動回路に含まれるMOSFET16u、16v、16wのソース端子は抵抗体17を介して図示されない電源部のマイナス極(接地極)に接続され、そのドレイン端子は対応するモータ各相の入力端に接続される。
そして図3を図4に対応づけて参照すれば、図4に示されるモータ駆動回路の接続関係が図3に示される各層の接続関係と対応していることがわかる。すなわち、図3において図の縦方向に延びる点線はビアホールの位置を示している。このビアホールは内面に導体層(典型的には銅メッキ層)が形成されているので、その両端に繋がる導体間を導通させる。したがって、図3に示されるビアホールおよびW相配線11、V相配線21、U相配線31、接地配線22、および電源配線33により、抵抗体17および6つのMOSFET15u、15v、15w、16u、16v、16wが図4に示される回路図のように接続されていることがわかる。
そして図2および図3を参照すればわかるように、上記各配線のうち接地配線22および電源配線33は、多層回路基板100の長手方向に沿ってその大部分が上下に重なるよう配置されている。この構成によりこれらの配線のインダクタンスが低減されている。すなわち、接地配線22は図の右下端部近傍で(ビアホールおよび抵抗体17を介して)接地端子20に接続されているので、その電流の流れる方向は図の左から右へ向かう方向である。これに対して電源配線33は図の右下端部近傍で(ビアホールを介して)電源端子30に接続されているので、その電流の流れる方向は図の右から左へ向かう方向である。よって、接地配線22および電源配線33は、その重なる部分において上記長手方向に沿って互いに逆方向に電流が流れることになる。したがって、これらの電流により発生する磁界は互いに打ち消しあうことになるので(すなわち相互インダクタンスが大きくなるので)、一般的には端子から長く延びることが多いこれらの配線のインダクタンスを低下させることができる。
また同様に上記配線のうちW相配線11、V相配線21、およびU相配線31も、多層回路基板100の長手方向に沿ってその一部分が上下に重なるよう配置されている。この構成によりこれらの配線のインダクタンスも低減されている。すなわち、一般的なモータ制御を行う場合にはU相電流、V相電流、およびW相電流の総和が常にゼロとなる。このことから、W相配線11、V相配線21、およびU相配線31の上下に重なる部分において上記長手方向に沿って流れる電流により発生する磁界は互いに打ち消しあうことになる(相互インダクタンスが大きくなる)。よって、端子から長く延びることが多いこれらの配線のインダクタンスも同様に低下させることができる。
このように、多層回路基板100の長さを長手方向に大きくしても配線のインダクタンスを抑えることが可能となるので、多層回路基板100の長手方向の長さを短手方向の長さより相当程度大きくすることができ、多層回路基板100の面積を変更することなくその短手方向の長さを小さくすることができる。よって、多層回路基板100を設置(収納)すべき場所が細長い場合であっても容易に設置(収納)することができる。
ただし、上記のように細長い場所に設置(収納)する場合には、多層回路基板100の長辺側に設けられている接地端子20の位置が問題となる場合がある。その長辺側に障害物等があることにより接地端子20から多層回路基板100の短手方向へ配線(ワイヤ)を引き出せない場合があるからである。そこでこの場合には、図5および図6に示すように接地端子20を多層回路基板110の短辺側に設けることが好ましい。
図5は、上記実施形態に係る多層回路基板とは異なる他の構成を有する多層回路基板の外観平面図である。図6は、基板に含まれている部品および配線以外を透明とした場合の他の構成を有する多層回路基板の外観平面図である。
図5および図6を参照すればわかるように、この多層回路基板110には、図1および図2に示される多層回路基板100とは異なる位置に接地端子20および抵抗体17が設けられている。すなわち、図5および図6に示される多層回路基板110は、その一方の短辺側近傍に接地端子20および電源端子30が設けられている。また、この多層回路基板110の他方の短辺側近傍には、多層回路基板100と同一の位置に、U相端子10u、V相端子10v、およびW相端子10wとが設けられている。
このように多層回路基板110の短辺側にのみ外部の装置(ここではモータや電源)に繋がる配線を接続するための端子を設けた構成により、多層回路基板110を設置(収納)すべき場所がその長手方向に沿って細長い場合であっても各端子から引き出される配線が邪魔になることなく、多層回路基板110を容易に設置(収納)することができる。
なお、本実施形態では多層回路基板100,110を長方形状としたが、この形状に限定されるわけではない。例えば、縁に切り欠きなどがあっても主たる4辺を有するおおよその長方形状であればよく、また例えば所定の円周に沿って基板の長い方の縁が湾曲した平面形状であってもよい。具体的には、電動パワーステアリング装置に使用されるモータを駆動するモータ駆動回路基板は、円筒形のモータハウジング内に収納されることが多いので、その基板はモータハウジングの断面である円またはその一部に対応した形状を有している場合がある。このような基板の一例としては、後述する図8に示すようなドーナツ状の形状のものがある。このように所定の円周に沿ってその長い方の縁が湾曲した平面形状の多層基板では、その円周に沿って配線が延びる構成も考えられる。そしてこの構成であっても前述したようにその円周に沿って延びる配線のインダクタンスを低減することができる。また、この円周の径方向に沿った基板の短い方の縁に外部の装置に繋がる配線を接続するための端子を設けた構成により、各端子から引き出される配線が邪魔になることなく、多層回路基板を円筒形のモータハウジング内に容易に設置(収納)することができる。
また、多層回路基板100,110は、必ずしもモータ駆動回路基板に限られるわけではない。さらに、流れる電流により発生する磁界が互いに打ち消しあうように(相互インダクタンスが大きくなるように)配置された配線であれば、必ずしも接地配線22と電源配線33との組み合わせ、またはW相配線11とV相配線21とU相配線31との組み合わせに限られるわけではない。
<2.ヒートシンクのネジ止めのための構成>
次に、モータ駆動回路基板である上記多層回路基板100,110やその他の基板は、特に大きな電力を制御する場合に発熱するため、放熱性を高める様々な工夫がなされている。その中でも製造コストを抑えることができることから、(典型的にはアルミ製の)金属基板とヒートシンクとがネジ止めされる構成が多く使用されている。この構成では、電子部品や回路導体等を載せた一般的には2ミリ程度の薄い金属基板を厚いヒートシンクにネジ止めするため、(電子部品等を載せた)金属基板の表面(上面)にネジ止めのためのクリアランス(隙間)が必要となる。しかし、そのため基板の面積が大きくなり、またネジ止めの位置によっては電子部品等の配置が困難となることもありその場合には基板の面積をさらに大きくしなければならないこともある。そこで、図7に示すようにネジ止めを行うことにより基板面積が大きくならないようにすることができる。以下、図7を参照して詳しく説明する。
図7は、基板表面にクリアランスが不要なようにネジ止めされた金属基板とヒートシンクとを示す断面図である。この図7に示されるように、金属基板203の表面(上面)には絶縁層202を介して(図示されない電子部品や)回路導体201(典型的には銅)が配されているが、ネジ205a,205bのためのクリアランスは不要となっている。すなわち、通常よりも金属基板203が厚くなっておりその所定部分にネジ止めのためのタップ(孔)が形成され、当該金属基板203が収まるようにヒートシンク204にはザグリ加工が施されている。このザグリ加工部分に金属基板203が収められ、その接触面と反対側のヒートシンク204の裏面(下面)からヒートシンク204に形成されたタップと金属基板203に形成されたタップとにネジ205a,205bが通されてネジ止めされる。
このように構成すれば、基板表面にクリアランスが不要となるため、基板の面積を小さくすることができる。また、上記ザグリ加工部分に金属基板203が収められるので、金属基板203が厚い場合であってもヒートシンク204を含む全体の厚さが増加することを抑制することができる。もっとも、金属基板203は、ネジ止めのためのタップを形成可能な程度の厚さであれば比較的薄くてもよい。その場合にはザグリ加工が不要な場合も考えられる。ただしこの場合には取り付け強度が低下するので、取り付け強度が必要な場合には金属基板203は比較的厚くする必要があり、その場合には図7に示されるようにヒートシンク204にザグリ加工を施す構成が好適である。
なお、図7では、金属基板203上には1つの絶縁層202を挟んで回路導体201等が形成される、いわゆる単層基板を例示したが、これに代えて上記多層回路基板100,110などの多層回路基板が使用されてもよい。
<3.CPUの放熱のための構成>
続いて、上記のようなヒートシンクによる放熱のほか、特に電動パワーステアリング装置に使用されるECUに内蔵される制御用のCPUは、さらなる放熱が行われることが好ましい。一般的にコラムアシスト型の電動パワーステアリング装置に使用されるECUは操舵補助用のモータに近接して設けられることが多いが、そのためモータの発熱による影響を受ける。そこでピニオンアシスト型の電動パワーステアリング装置に使用されるECUは操舵補助用のモータとは離れた位置に設置されモータとはワイヤハーネスにより接続されることが多い。しかし、近年ではECUの小型化・高効率化の観点からモータ(およびギヤ)のハウジング内にECUが収納されることも多く、その場合には発熱量が大きいCPUの放熱を特に十分に確保する必要がある。そこで、図8に示されるように熱容量の大きいギヤハウジングにCPUの熱を逃がす構成により、CPUの放熱を十分に確保することができる。以下、図8を参照して詳しく説明する。
図8は、ギヤハウジングにCPUの熱を逃がすための構造を簡略に示す分解斜視図である。図8に示される制御基板310は、図の下方側にCPU330や電子部品、回路導体などが配置されており、ドーナツ状の形状を有している。この制御基板310の中央近傍の開口部には図示されない操舵補助用のモータの軸が基板面に対して垂直方向に貫通している。制御基板310は、このモータの円筒形状に合わせて形成されハウジング内に無駄なく収まるよう当該円筒の断面形状である円に沿った形状となっている。なお、この制御基板310の全部または一部は上記多層回路基板100,110であってもよい。
ここで、CPU330は金属放熱部を有しており、その表面(図の下方側の面)には図示されないヒートシンクが取り付けられているが、さらにCPU330の裏面(図の上方側の面)からも放熱を可能とするため、制御基板310にCPU330を取り付けるランド(領域)に放熱ビア311が形成されている。この放熱ビア311は、CPU330を取り付けるランド(領域)から制御基板310の裏面(図の上方側の面)に形成された放熱のための(銅箔部分である)ランド(以下「放熱ランド」という)312までを貫く孔の内面に銅メッキなどの導体層を形成し、内部に樹脂等を充填したものである。この放熱ビア311により、CPU330の熱は放熱ランド312に伝わる。
この放熱ランド312は熱伝導シート321を介して上部ギヤハウジング301の下方に形成された突起部302に圧接されている。このことにより、CPU330の熱は放熱ランド312と熱伝導シート321とを介して熱容量の大きい上部ギヤハウジング301に伝わる。このことによりCPU330の熱は効率よく放熱される。なお、上記熱伝導シート321に代えて、熱伝導性の物質を含むゲルが塗布される構成であってもよい。また、上記CPU330は発熱量の大きい素子の例であって、そのほかの電子部品などであってもよく、例えば上記多層回路基板100,110に備えられるMOSFET15u、15v、15w、16u、16v、16wなどであってもよい。
<4.基板の放熱のための構成>
以上のように、基板上の電子部品からの放熱には様々な方法があるが、この電子部品がベアチップである場合には、それに直接ヒートシンクを取り付けることができない。そこで、ベアチップを載せた基板に対してヒートシンクを取り付ける構成が一般的である。しかし、基板が小型化するに伴って基板からヒートシンクに伝わる熱量も減少する傾向にあり、放熱効率が不十分な場合にはベアチップが熱により異常動作したり破壊されたりする可能性がある。そこで、図9に示されるような非接触型のヒートシンクを新たに設けることによりベアチップからの放熱効率を高める構成が考えられる。以下、この図9を参照して詳しく説明する。
図9は、ベアチップおよび非接触型ヒートシンクの構成を示す簡単な断面図である。この図9に示されるように、ベアチップ405は電子回路基板403に取り付けられており、この電子回路基板403の裏面(図の下方側の面)には通常のヒートシンク404が取り付けられている。また、ベアチップ405の周囲にはコーティング樹脂402が塗布されており、その直上の直近位置にベアチップと対向するよう熱容量の大きい非接触型ヒートシンク401が配されている。なお、この非接触型ヒートシンク401はさらに熱容量の大きいハウジングなどに固定されている。
このように構成すれば冷輻射または空気を介した熱伝導によりベアチップ405からの熱はコーティング樹脂402を介して非接触型ヒートシンク401に伝わるので、通常のヒートシンク404からの放熱効果に加えてベアチップ405からの放熱効率をさらに高めることができる。それにより、ベアチップの熱負担をあげることなく、電子回路基板403を小さくすることができる。また、非接触型ヒートシンク404も取り付けや管理が簡単であり、後述するコーティング樹脂402は安価であるので、これらの構成を追加するために大きな製造コストをかけることなく、放熱効率を高めることができる。
ここで、上記冷輻射による放熱効率をさらに高めるためには、非接触型ヒートシンク401およびコーティング樹脂402が黒色であることが好ましい。特にコーティング樹脂402は黒色の絶縁材料であってもよいし、周知の黒色塗料を含有するものであってもよい。また、これに代えてまたはこれとともにコーティング樹脂402は輻射効率の高い物質(例えば酸化アルミニウムを主成分とするセラミックなど)を含有するものであってもよい。
なお、放熱効率は低下するが上記非接触型ヒートシンク401を省略することも可能である。その場合には輻射効率の高いコーティング樹脂402からの熱が大気中に(さらには周囲の部材に)放射されることにより放熱が行われる。また、コーティング樹脂402と非接触型ヒートシンク401との距離は近いほど放熱効率は高まるが、近すぎるとベアチップ405に物理的な力が加わり破壊される可能性もある。そのため、少なくとも空気の断熱効果が冷輻射による熱伝導効果を失わせない程度の距離以下近傍になるようコーティング樹脂402と非接触型ヒートシンク401との間隔を設定することが好ましい。
<5.効果>
以上のように、上記実施形態における多層回路基板100は、磁界が互いに打ち消しあうよう配線が配置されるので、配線のインダクタンスを小さくすることができる。またそのことによって発生するスイッチングノイズを小さく抑えることができる。さらに、上記配線のインダクタンスが小さいため、上記配線の延びる方向に基板を長くすることができる。
本発明の一実施形態に係る多層回路基板の外観平面図である。 上記実施形態において、基板に含まれている部品および配線以外を透明とした場合の多層回路基板の外観平面図である。 上記実施形態における多層回路基板における各層の構造を示す分解斜視図である。 上記実施形態におけるモータ駆動回路の回路図である。 上記実施形態における多層回路基板とは異なる他の構成を有する多層回路基板の外観平面図である。 図5の実施形態において、基板に含まれている部品および配線以外を透明とした場合の他の構成を有する多層回路基板の外観平面図である。 上記実施形態における基板表面にクリアランスが不要なようにネジ止めされた金属基板とヒートシンクとを示す断面図である。 上記実施形態において、ギヤハウジングにCPUの熱を逃がすための構造を簡略に示す分解斜視図である。 上記実施形態において、ベアチップおよび非接触型ヒートシンクの構成を示す簡単な断面図である。 従来の回路基板の断面図である。
符号の説明
10u…U相端子、10v…V相端子、10w…W相端子、11…W相配線、15u、15v、15w、16u、16v、16w…MOSFET、17…抵抗体、20…接地端子、21…V相配線、22…接地配線、30…電源端子、31…U相配線、33…電源配線、100…多層回路基板、101…第1層、102…第2層、103…第3層、201…回路導体、202…絶縁層、203…金属基板、204…ヒートシンク、205a,205b…ネジ、301…上部ギヤハウジング、310…制御基板、311…放熱ビア、321…熱伝導シート、330…CPU、401…非接触型ヒートシンク、402…コーティング樹脂、403…電子回路基板、404…ヒートシンク、405…ベアチップ

Claims (5)

  1. 導体層と樹脂製の絶縁層とを交互に積層してなる多層回路基板であって、
    前記導体層の異なる層に形成され、前記絶縁層を挟んで積層方向に向かい合う部分が平行に延びている2つ以上の配線を備えており、
    前記配線は、流される電流により生じる磁界を互いに弱め合うよう配置されていることを特徴とする、多層回路基板。
  2. 前記配線は、流される電流が互いに逆方向となる電源配線および接地配線であることを特徴とする、請求項1に記載の多層回路基板。
  3. 前記配線は、外部に設けられる多相モータの各相に繋がる3つ以上の配線であることを特徴とする、請求項1に記載の多層回路基板。
  4. 曲線または直線からなる基板面の主たる4つの縁のうち短い方の2つの縁の少なくとも一方の近傍に前記配線に繋がる端子がさらに備えられ、
    前記配線は、前記4つの縁のうち長い方の2つの縁に沿って延びる前記部分を含むことを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の多層回路基板。
  5. 電動パワーステアリング装置用のモータ駆動回路基板であって、
    導体層と樹脂製の絶縁層とを交互に積層してなり、
    前記導体層の異なる層に形成され、前記絶縁層を挟んで積層方向に向かい合う部分が平行に延びている2つ以上の配線を備えており、
    前記配線は、流される電流により生じる磁界を互いに弱め合うよう配置されていることを特徴とする、モータ駆動回路基板。
JP2008028111A 2008-02-07 2008-02-07 多層回路基板およびモータ駆動回路基板 Expired - Fee Related JP5444619B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028111A JP5444619B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 多層回路基板およびモータ駆動回路基板
PCT/JP2009/051943 WO2009099131A1 (ja) 2008-02-07 2009-02-05 多層回路基板およびモータ駆動回路基板
US12/866,638 US8288658B2 (en) 2008-02-07 2009-02-05 Multilayer circuit board and motor drive circuit board
EP09708156.6A EP2249631B1 (en) 2008-02-07 2009-02-05 Multilayer circuit board, and motor-driving circuit board
CN2009801048927A CN101940071B (zh) 2008-02-07 2009-02-05 多层电路板和电机驱动电路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028111A JP5444619B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 多層回路基板およびモータ駆動回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188271A true JP2009188271A (ja) 2009-08-20
JP5444619B2 JP5444619B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40952204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028111A Expired - Fee Related JP5444619B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 多層回路基板およびモータ駆動回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8288658B2 (ja)
EP (1) EP2249631B1 (ja)
JP (1) JP5444619B2 (ja)
CN (1) CN101940071B (ja)
WO (1) WO2009099131A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012056735A1 (ja) * 2010-10-27 2014-03-20 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
US9045156B2 (en) 2010-05-11 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Electric driving device and electric power steering system including the same
JP2017103517A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 電子ユニット、撮像装置及びフレキシブル基板
JP2019088101A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置
JP2020188657A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2021002200A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社豊田自動織機 回路基板及び回路基板モジュール
JP2021087303A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社豊田自動織機 半導体装置
CN111133666B (zh) * 2017-10-03 2024-03-29 三菱电机株式会社 功率转换电路
CN112039406B (zh) * 2019-05-17 2024-05-17 株式会社电装 电力转换装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385094B1 (ko) * 2007-09-11 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 인쇄회로기판, 이를 갖는 표시장치 및 이의 제조방법
EP2557666B1 (en) * 2011-08-10 2020-05-20 LG Innotek Co., Ltd. EPS motor
JP6075128B2 (ja) * 2013-03-11 2017-02-08 株式会社ジェイテクト 駆動回路装置
US10080301B2 (en) 2013-10-17 2018-09-18 Cree, Inc. High voltage power chip module
US9389656B2 (en) * 2014-01-30 2016-07-12 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat dissipation structure applied to mobile device
US20150221576A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat Dissipation Structure for Semiconductor Element
CN104022695A (zh) * 2014-06-23 2014-09-03 济南科亚电子科技有限公司 一种双有刷直流驱动器
US10759467B2 (en) 2015-09-18 2020-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Integrated electric power steering apparatus
US9839146B2 (en) * 2015-10-20 2017-12-05 Cree, Inc. High voltage power module
CN106364551A (zh) * 2016-10-21 2017-02-01 杭州飞越汽车零部件有限公司 采用嵌入式多层电路板eps控制器的动力总成
CN110192437A (zh) * 2016-12-15 2019-08-30 圣迭戈州立大学研究基金会 用于局部电力分配网络设计的非重叠电力/接地平面
US10410952B2 (en) 2016-12-15 2019-09-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor packages having a substrate with two or more metal layers and one or more polymer-based insulating layers for separating the metal layers
US10008411B2 (en) * 2016-12-15 2018-06-26 Infineon Technologies Ag Parallel plate waveguide for power circuits
JP2018148693A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの駆動制御装置
JP6729474B2 (ja) * 2017-04-24 2020-07-22 三菱電機株式会社 半導体装置
US10522442B2 (en) * 2017-06-29 2019-12-31 Performance Motion Devices, Inc. Dissipating heat from an electronic device in a protective housing
EP3487274A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-22 Valeo Comfort and Driving Assistance Electronic device comprising a structral piece with a cage positionned over an electronic component
JP6490255B1 (ja) * 2018-01-16 2019-03-27 三菱電機株式会社 車載電子装置
USD908632S1 (en) 2018-09-17 2021-01-26 Cree Fayetteville, Inc. Power module
US10959323B1 (en) 2019-09-06 2021-03-23 Performance Motion Devices, Inc. Over-torque protection features for mounting an electronic device to a heat dissipation object

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091497A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体モジュールの電極端子接続構造
JP2000183527A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 大電流回路基板およびその製造方法
JP2001332688A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電力配線構造及び半導体装置
JP2006216677A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Denso Corp 配線構造およびそれを用いた電子装置
JP2007027618A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Name Plate Kk プリント配線板及びその製造方法
JP2007335748A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp 多層基板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310315A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源装置
JP2854757B2 (ja) * 1992-06-17 1999-02-03 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュール
JP3684239B2 (ja) * 1995-01-10 2005-08-17 株式会社 日立製作所 低emi電子機器
JPH09181407A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sony Tektronix Corp 回路基板
JP3732927B2 (ja) * 1997-07-31 2006-01-11 京セラ株式会社 多層配線基板
KR100356894B1 (ko) 1997-10-01 2002-10-19 카야바 고교 가부시기가이샤 전동 파워 스티어링 장치의 전동 모터
JPH11152050A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kayaba Ind Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP3595163B2 (ja) * 1998-05-26 2004-12-02 松下電器産業株式会社 電子機器
JP3644835B2 (ja) * 1999-01-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング回路装置
JP4475757B2 (ja) * 2000-07-19 2010-06-09 京セラ株式会社 インバータ制御モジュール
JP2002094246A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Minebea Co Ltd 多層プリント配線基板及び多層プリント配線基板の実装方法
JP3774624B2 (ja) 2000-10-18 2006-05-17 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3614380B2 (ja) 2001-05-17 2005-01-26 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
US6420778B1 (en) * 2001-06-01 2002-07-16 Aralight, Inc. Differential electrical transmission line structures employing crosstalk compensation and related methods
US6765298B2 (en) * 2001-12-08 2004-07-20 National Semiconductor Corporation Substrate pads with reduced impedance mismatch and methods to fabricate substrate pads
JP3638269B2 (ja) * 2002-03-14 2005-04-13 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2005064028A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
KR100799839B1 (ko) 2005-03-30 2008-01-31 삼성전기주식회사 파장변환용 형광체 혼합물과 이를 이용한 백색 발광장치
JP4333675B2 (ja) * 2006-01-12 2009-09-16 株式会社デンソー インバータ装置用配線基板
CN101208854B (zh) * 2006-01-16 2011-10-12 三菱电机株式会社 电动机的驱动电路以及空调机的室外机
JP4353951B2 (ja) * 2006-03-06 2009-10-28 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP4962228B2 (ja) * 2006-12-26 2012-06-27 株式会社ジェイテクト 多層回路基板およびモータ駆動回路基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091497A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体モジュールの電極端子接続構造
JP2000183527A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 大電流回路基板およびその製造方法
JP2001332688A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電力配線構造及び半導体装置
JP2006216677A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Denso Corp 配線構造およびそれを用いた電子装置
JP2007027618A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Name Plate Kk プリント配線板及びその製造方法
JP2007335748A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp 多層基板

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045156B2 (en) 2010-05-11 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Electric driving device and electric power steering system including the same
JPWO2012056735A1 (ja) * 2010-10-27 2014-03-20 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
US9338925B2 (en) 2010-10-27 2016-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Device for controlling drive of motor for electric power steering device
JP2017103517A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 電子ユニット、撮像装置及びフレキシブル基板
CN111133666B (zh) * 2017-10-03 2024-03-29 三菱电机株式会社 功率转换电路
JP2019088101A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置
CN112039406A (zh) * 2019-05-17 2020-12-04 株式会社电装 电力转换装置
JP7172849B2 (ja) 2019-05-17 2022-11-16 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2020188657A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社デンソー 電力変換装置
CN112039406B (zh) * 2019-05-17 2024-05-17 株式会社电装 电力转换装置
WO2021002200A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社豊田自動織機 回路基板及び回路基板モジュール
JP2021009918A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 株式会社豊田自動織機 回路基板及び回路基板モジュール
JP7136023B2 (ja) 2019-07-01 2022-09-13 株式会社豊田自動織機 回路基板及び回路基板モジュール
JP2021087303A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社豊田自動織機 半導体装置
JP7215402B2 (ja) 2019-11-28 2023-01-31 株式会社豊田自動織機 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101940071A (zh) 2011-01-05
US20110011633A1 (en) 2011-01-20
EP2249631A4 (en) 2014-06-25
US8288658B2 (en) 2012-10-16
EP2249631B1 (en) 2017-12-27
CN101940071B (zh) 2012-10-03
JP5444619B2 (ja) 2014-03-19
WO2009099131A1 (ja) 2009-08-13
EP2249631A1 (en) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444619B2 (ja) 多層回路基板およびモータ駆動回路基板
US10136555B2 (en) Power conversion apparatus having a metal plate for heat dissipation
JP6444495B2 (ja) 電動パワーステアリング駆動装置
JP6294195B2 (ja) 電力変換装置
JP4909961B2 (ja) 電動パワーステアリング用制御装置
JP5496357B2 (ja) 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
KR100742802B1 (ko) 파워 반도체소자의 방열장치
JP5967071B2 (ja) 電子制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2016117144A1 (ja) 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
JP5397417B2 (ja) 半導体装置、および、それを用いた駆動装置
US8520394B2 (en) Control device
JP2010073767A (ja) 多層回路基板
JP2016033958A (ja) 電子装置及びそれを備えた駆動装置
CN110710087A (zh) 电动驱动装置及电动动力转向装置
JP2010269693A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2018061363A (ja) モータ駆動装置、モータシステム及び電動パワーステアリング装置
JP2020004887A (ja) 回路基板
JP2002127920A (ja) 電動パワーステアリング装置のコントロールユニット
JP6454051B2 (ja) 電子機器
JP7296205B2 (ja) 配線基板、及び電動駆動装置
EP2166824A1 (en) Multilayer circuit board and motor driving circuit board
WO2023007546A1 (ja) 電子装置及び電動パワーステアリング装置
JP6402280B2 (ja) 電子機器
US10535584B2 (en) Power electronic arrangement and electric vehicle with such an arrangement
WO2019189647A1 (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees