JP2009182104A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2009182104A
JP2009182104A JP2008019005A JP2008019005A JP2009182104A JP 2009182104 A JP2009182104 A JP 2009182104A JP 2008019005 A JP2008019005 A JP 2008019005A JP 2008019005 A JP2008019005 A JP 2008019005A JP 2009182104 A JP2009182104 A JP 2009182104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
wiring board
semiconductor
semiconductor package
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008019005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182104A5 (ja
Inventor
Yasuo Takemoto
康男 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008019005A priority Critical patent/JP2009182104A/ja
Priority to US12/361,083 priority patent/US7968997B2/en
Publication of JP2009182104A publication Critical patent/JP2009182104A/ja
Publication of JP2009182104A5 publication Critical patent/JP2009182104A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】BGAやLGA等にTSOPと互換性を持たせるにあたって、外部接続用端子の配置形状等に基づく不都合を解消する。
【解決手段】半導体パッケージ1は、外部接続用端子3を備える第1の主面2aと、素子搭載部と内部接続用端子とを備える第2の主面2bとを有する配線基板2を具備する。配線基板2の素子搭載部上には電極パッドを有する半導体素子8が搭載される。半導体素子8の電極パッドと配線基板2の内部接続用端子とは接続部材を介して電気的に接続される。半導体素子は接続部材と共に封止樹脂層で一体的に封止される。外部接続用端子3A、3Bは配線基板2の外形辺のうちの対向する二辺13a、13bに沿って配列されており、かつ端子配列辺13a、13bに向かう方向に伸びた長方形形状を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体パッケージに関する。
半導体パッケージの代表的な構造としては、半導体素子を搭載する回路基材としてリードフレームを用いたパッケージ構造(TSOP(Thin Small Outline Package)等)や、回路基材として配線基板を用いたパッケージ構造(BGA(BAll Grid Array)やLGA(Land Grid Array)等)が知られている。TSOP等の半導体パッケージは回路基材として安価なリードフレームを使用しているため、半導体パッケージの低コスト化等に寄与する。
TSOPはリードフレーム上に搭載されてインナーリードと電気的に接続された半導体素子を樹脂封止した樹脂封止体とその側面から突出されたアウターリードとを有する。このため、半導体素子を内包する樹脂封止体のサイズはTSOPのパッケージサイズより小さくなる。従って、搭載される半導体素子の大きさはパッケージサイズより小さくなることが避けられない。このことは実装ボード等に半導体パッケージを実装するにあたって、半導体パッケージの実装ボードに対する占有面積に比べて、実際の半導体素子の形状が小さくなることを意味する。NAND型フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子を搭載した半導体パッケージでは、パッケージサイズに見合った記憶容量が得られない。
BGAやLGA等の半導体パッケージは、樹脂封止体のサイズとパッケージサイズとが同じになるため、TSOPよりも大きい半導体素子を搭載することができる。ただし、一般的なBGAやLGAでは配線基板の下面側に外部接続用端子がマトリクス状に配列されているため、TSOP用の実装ボード(プリント基板等)をそのまま使用することはできず、BGAやLGA用に端子を配置した実装ボードを用いる必要がある。TSOPに代えてBGAやLGAを適用する場合には、汎用性の点から既存のTSOP用実装ボードにBGAやLGAを実装可能にすることが好ましい。このためにはBGAやLGAの外部接続用端子をTSOPのアウターリードと同様な配置とする必要がある。
外部接続用端子をTSOPのアウターリードと同様に配線基板の対向する2つの外形辺に沿って配列したBGAやLGA等の半導体パッケージでは、外部接続用端子の狭ピッチ化が避けられないことから、様々な不都合が生じることが懸念される。例えば、従来のBGAやLGAの外部接続用端子をそのまま使用した場合には、実装信頼性の低下が懸念される。BGAやLGAにTSOPと互換性を持たせる場合のように、BGAやLGAの外部接続用端子をTSOPのリードピッチと同程度のピッチで形成した場合には、端子の狭ピッチ化等に起因して様々な不都合が生じることが懸念される。
特許文献1〜3にはBGAの実装信頼性を高めるために、角部に配置された接続端子のサイズを内側領域に配置された接続端子より大きくすることが記載されている。これらはいずれもマトリクス状に配列された接続端子(BGA用端子)を前提としており、配線基板の対向する二辺に沿って配置した外部接続用端子、さらにはTSOPのリードピッチと同程度のピッチで形成する外部接続用端子については考慮されていない。
特開2000−082757号公報 特開2003−332497号公報 特開2006−294656号公報
本発明の目的は、BGAやLGA等の外部接続用端子をTSOPのリードピッチと同程度のピッチで形成するような場合において、外部接続用端子の配置形状や形成ピッチ等に基づく不都合を解消することを可能にした半導体パッケージを提供することにある。
本発明の一態様に係る半導体パッケージは、外部接続用端子を備える第1の主面と、素子搭載部と内部接続用端子とを備え、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する配線基板と、前記配線基板の前記素子搭載部上に搭載され、少なくとも外形の一辺に沿って配列された電極パッドを有する半導体素子と、前記半導体素子の前記電極パッドと前記配線基板の前記内部接続用端子とを電気的に接続する接続部材と、前記半導体素子を前記接続部材と共に封止するように、前記配線基板の前記第2の主面上に設けられた封止樹脂層とを具備し、前記外部接続用端子は前記配線基板の外形辺のうちの対向する二辺に沿って配列されており、かつ前記外部接続用端子が配列された辺に向かう方向に伸びた長方形形状を有することを特徴としている。
本発明の他の態様に係る半導体パッケージは、外部接続用端子を備える第1の主面と、素子搭載部と内部接続用端子とを備え、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する配線基板と、前記配線基板の前記素子搭載部上に積層されて搭載され、少なくとも外形の一辺に沿って配列された電極パッドを有する複数の半導体素子を備える半導体素子群と、前記複数の半導体素子の電極パッドと前記配線基板の内部接続用端子とを電気的に接続する接続部材と、前記半導体素子群を前記接続部材と共に封止するように、前記配線基板の前記第2の主面上に形成された封止樹脂層とを具備し、前記外部接続用端子は前記配線基板の外形辺のうちの対向する二辺に沿って配列されており、かつ前記外部接続用端子が配列された辺に向かう方向に伸びた長方形形状を有することを特徴としている。
本発明の態様に係る半導体パッケージによれば、外部接続用端子をTSOPのリードピッチと同程度のピッチで形成した上で、外部接続用端子の配置形状や形成ピッチに基づく実装信頼性の低下等の不都合を解消することができる。従って、汎用性と信頼性とを兼ね備えた半導体パッケージを提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。図1ないし図4は本発明の実施形態による半導体パッケージの構成を示す図であって、図1は半導体パッケージの平面図、図2は半導体パッケージの下面図、図3は図1のA−A線に沿った断面図(配線基板の長辺方向に切断した断面図)、図4は図1のB−B線に沿った断面図(配線基板の短辺方向に切断した断面図)である。
これらの図に示される半導体パッケージ1は、例えばBGAやLGA等の外部接続用端子にTSOPと互換性を持たせるにあたって、外部接続用端子の狭ピッチ化等に基づく不都合を解消するものである。すなわち、TSOPのアウターリードと同様に、BGAやLGA等の外部接続用端子を配線基板の外形辺のうちの対向する二辺に沿って配置した場合、従来の端子形状では実装ボードの端子との接合面積が不十分となり、半導体パッケージの実装ボードに対する実装信頼性が低下してしまうことが判明した。
特に、実装信頼性を評価する熱サイクル試験(TCT)を実施した際に、端子配列辺(二つの外形辺)の対向方向に加わる熱応力で、半導体パッケージの外部接続用端子と実装ボードの端子との間の接続部(半田接続部等)に亀裂や破断等の不良が発生しやすいことが判明した。この実施形態の半導体パッケージ1は、上記したような外部接続用端子の狭ピッチ化に基づく実装信頼性の低下等の不都合を抑制するものである。以下に、半導体パッケージ1の具体的な構成について説明する。
半導体パッケージ1は素子搭載用基材として配線基板2を有している。配線基板2は、例えば絶縁樹脂基板の内部や表面に配線網(図示せず)を設けたものであり、具体的にはガラス−エポキシ樹脂やBT樹脂(ビスマレイミド・トリアジン樹脂)からなる樹脂基板を使用した多層構造のプリント配線基板等が適用される。配線基板2は、外部接続面(実装面)となる下面側の第1の主面2aと、素子実装面となる上面側の第2の主面2bとを有している。配線基板2は矩形状(長方形状)の外形を有している。
配線基板2の第1の主面2aには外部接続用端子3(3A、3B)が設けられている。外部接続用端子3は配線基板2の第1の主面2aに形成されたCu層等の金属層(金属ランド)で構成されている。配線基板2の第2の主面2bには、素子搭載部4と内部接続用端子5とが設けられている。内部接続用端子5は配線基板2と半導体素子との接続時(例えばワイヤボンディング時)に接続部(接続パッド等)として機能するものであり、配線基板2の図示を省略した配線網を介して外部接続用端子3と電気的に接続されている。
ここではBGAパッケージに適用する半導体パッケージ1を示しているため、外部接続用端子3上に半田ボール6等の金属ボールが配置されている。半田ボール6は突起状端子として機能するものである。外部接続用端子3上に配置された半田ボール6は半田リフローを施すことによって、図3に示すように外部接続用端子3の形状にならうように広がった形状となる。リフロー後の半田ボール6は、当初のボール体積を外部接続用端子3の面積に基づいて適宜設定することによって、突起状端子としての機能(高さ)が維持される。すなわち、半田ボール6は長方形の外部接続用端子3に対応した外形を有し、かつ突起状端子として機能させることが可能な高さを有している。
外部接続用端子3と半田ボール6はBGA用外部端子7を構成している。半導体パッケージ1をBGAパッケージとして用いる場合には、半田ボール6が実装ボードとの直接的な接続部として機能し、ランド状の外部接続用端子3は半田ボール6の支持部として機能する。半導体パッケージ1はLGAパッケージにも適用可能である。半導体パッケージ1は半田ボール6を省くことによって、LGAパッケージとして用いることができる。半導体パッケージ1をLGAパッケージとして用いる場合には、外部接続用端子3が直接的に金属ランド(接続部)として機能する。
配線基板2の素子搭載部4には、複数の半導体素子8(8A〜8H)が積層されて搭載されており、これらは半導体素子群9を構成している。半導体素子8は外形の一辺(具体的には一方の長辺)に沿って配列された電極パッド10を有している。半導体素子8の電極パッド10は、配線基板2の内部接続用端子(接続パッド)5と金属ワイヤ11のような接続部材を介して電気的に接続されている。複数の半導体素子8の具体例としては、例えばNAND型フラッシュメモリのような半導体メモリ素子が挙げられる。なお、半導体メモリ素子の積層体上には必要に応じてコントローラ素子等の半導体素子が積層される。
複数の半導体素子8が搭載された配線基板2の第2の主面2bには、例えばエポキシ樹脂からなる封止樹脂層12がモールド成形されている。複数の半導体素子8は金属ワイヤ11等と共に封止樹脂層12で一体的に封止されている。これらによって、BGA等として用いられる半導体パッケージ1が構成されている。この実施形態の半導体パッケージ1は、NAND型フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子を多段に積層して高容量化を図った半導体記憶装置に好適であるが、必ずしもこれに限られるものではない。
この実施形態の半導体パッケージ1では、外部接続用端子3と半田ボール(金属ボール)6とで構成されたBGA用外部端子7にTSOPのアウターリードと互換性を持たせるため、外部接続用端子3を配線基板2の外形辺のうちの対向する二辺、具体的には2つの短辺(端子配列辺)13a、13bに沿ってそれぞれ配列している。すなわち、半導体パッケージ1は、配線基板2の一方の短辺13aに沿って配列された外部接続用端子3Aと、他方の短辺13bに沿って配列された外部接続用端子3Bとを備えている。
さらに、BGA用外部端子7の信号配置はTSOPのアウターリードの信号配置と同じとしている。従って、BGAを構成する半導体パッケージ1は、TSOP用の実装ボード(プリント基板等)上にそのまま実装することができる。すなわち、半導体パッケージ1はTSOP用ボードに実装可能なBGAとして使用される。言い換えると、半導体パッケージ1は実装に関してTSOPと互換性を有するBGAとして使用可能なものである。
ここで、BGA用外部端子7をTSOP用ボードの端子と接続するにあたって、BGA用外部端子7(特に金属層(金属ランド)で構成される外部接続用端子3)の形成ピッチは、TSOPのアウターリードの形成ピッチと同じにする必要がある。図5に示すように、外部接続用端子3の形成ピッチ(隣接する外部接続用端子3の中心線間距離)Pは、通常のBGAの端子形成ピッチより狭く、例えば0.5mmというように狭ピッチ化される。狭ピッチ(例えば0.5mmの形成ピッチP)で外部接続用端子3の形成する場合、外部接続用端子3の配列方向の長さWは隣接する外部端子7間でのショート等を防止する上で、0.6P以下(例えば0.3mm以下)とすることが好ましい。
上述したように、0.5mmの形成ピッチPで金属ランドを形成する際に、その形状を直径が0.3mmの円形や幅が0.3mmの正方形とした場合、図6に示すように、実装後の半田ボール6による半田接続部21xの外部接続用端子3xとの接合面積が不十分になる。図6において、符号22は実装ボード、符号23は実装ボード22の端子である。さらに、半田接続部21xの外部接続用端子3xとの接合面積が不十分となることから、半田接続部21xは半導体パッケージ1x側で急激にくびれた形状となる。これらによって、TCTを実施した際に半田接続部21xに低サイクルで亀裂や破断等の不良が生じやすい。これは半導体パッケージ(BGA)1xの実装信頼性が低いことを意味する。
そこで、この実施形態の半導体パッケージ1においては、配線基板2の2つの短辺(端子配列辺)13a、13bに沿って配列した外部接続用端子3A、3Bの形状を、それぞれ端子配列辺13a、13bに向かう方向に伸びた長方形形状としている。外部接続用端子3の配列方向の長さ(短辺の長さ)Wは端子形成ピッチPに対して0.6P以下とすることが好ましく、それ以上に広げることは困難である。このため、半導体パッケージ1では外部接続用端子3A、3Bの配列方向と直交する方向の長さLを端子配列辺13a、13bに向けて伸ばすことによって、外部接続用端子3の面積を拡大している。
上述したように、外部接続用端子3の形状を端子配列辺13に向かう方向に伸びた長方形形状として面積を拡張することによって、図7に示すように外部接続用端子3と半田接続部21との接合面積の増大を図ることができる。半田接続部21の断面形状(配線基板2の面方向に切断した断面形状)は長方形に近い楕円形状となる。さらに、半田接続部21の外部接続用端子3との接合面積を大きくすることによって、半田接続部21の半導体パッケージ1側におけるくびれも緩やかになる。これらによって、半導体パッケージ1の実装ボード22に対する実装信頼性を向上させることが可能となる。具体的には、半導体パッケージ1の実装ボード22に対する実装信頼性を評価する熱サイクル試験(TCT)において、低サイクルでの半田接続部21の亀裂や破断等を抑制することができる。
ところで、半田ボール等による突起状端子を有する電子部品の実装信頼性を高めるにあたって、電子部品と実装装置(配線基板等)との間の隙間にアンダーフィル材を充填することが行われている。しかし、この実施形態の半導体パッケージ1のように配線基板2の第1の主面2aに対して半田ボール6を偏って配置した場合、アンダーフィル材の効果を十分に得ることができない。アンダーフィル材は熱サイクル試験に対する効果が少なく、またリワーク性に劣るといった欠点も有する。このような点に対して、長方形形状の外部接続用端子3は熱サイクル試験に対して良好な効果を示し、またリワーク性等を考慮する必要もないという特徴を有する。なお、アンダーフィル材の適用を必ずしも除外するものではなく、必要に応じて半導体パッケージ1にアンダーフィル材を適用してもよい。
図8に半導体パッケージ1に対してTCTを実施した結果を示す。図8において、実施例1は端子形成ピッチP=0.5mm、長辺の長さL=0.55mm、短辺の長さW=0.3mmの外部接続用端子3を適用し、その上に半田ボール6を0.13mmの高さで形成したBGA(半導体パッケージ1)である。実施例1ではアンダーフィル材を適用していない。実施例2は実施例1のBGAにアンダーフィル材を適用したものである。比較例1は端子形成ピッチP=0.5mm、直径=0.3mmの円形状の外部接続用端子を適用し、その上に半田ボールを0.13mmの高さで形成したBGAである。比較例2は比較例1のBGAにアンダーフィル材を適用したものである。
実施例1〜2および比較例1〜2による各BGAをそれぞれTSOP用の実装ボード(パッド形状:0.3×1.6mm)に半田実装した後にTCTを実施した。TCTは−25℃〜125℃を1サイクルとして実施した。このような熱サイクルを付加した際のサイクル数と故障の発生率(故障率)との関係をワイブルプロットしたものを図8に示す。図8から明らかなように、円形状端子を適用した比較例1は低サイクルで故障が発生していることが分かる。また、比較例2は低サイクルでも故障が生じており、実装信頼性に劣ることが分かる。これらに対し、実施例1、2は故障の発生が高サイクル側にシフトしており、またプロットの傾きも大きいことから、実装信頼性に優れることが分かる。
この実施形態の半導体パッケージ1において、長方形形状を有する外部接続用端子3の長辺の長さLは、短辺の長さWより長くすれば面積の拡大効果が得られる。端子面積をより有効に拡大する上で、長辺の長さLは1.5W以上とすることがさらに好ましい。ただし、長辺の長さLをあまり長くしすぎると実装時に必要な半田ボール6の高さHを確保するためのボールサイズ(リフロー前の半田ボールの大きさ)を大きくする必要がある。外部接続用端子3の形成ピッチが狭ピッチであるため、大きな半田ボールをリフローすると隣接する外部接続用端子3等と接触してショートが生じるおそれがある。このため、外部接続用端子3の長辺の長さLは2W以下とすることが好ましい。
外部接続用端子3の短辺の長さWは、上述したように0.6P以下とすることが好ましい。実装可能な半田ボール6の高さHを確保する上でも、短辺の長さWは0.6P以下とすることが好ましい。外部接続用端子3の面積の拡大効果を得る上で、短辺の長さWは0.4P以上とすることが好ましい。BGAとして用いる半導体パッケージ1おいて、外部接続用端子3は0.4P≦W≦0.6P、W<L≦2W(さらには1.5W≦L≦2W)を満足する長方形形状を有することが好ましい。外部接続用端子3は配線基板2の切断時における外部接続用端子3や半田ボール6の切断不良の抑制等を考慮して、配線基板2の端子配列辺13からの距離Sが0.2mm以上となるように形成することが好ましい。
この実施形態の半導体パッケージ1は半田ボール6を省くことで、LGAとして使用することができる。半導体パッケージ1をLGAに適用する場合の外部接続用端子3の形状に関しては、短辺の長さWはBGAと同様に0.4P≦W≦0.6Pの範囲とすることが好ましい。LGAの場合にはBGAと異なって半田流れが生じるおそれが少ないことから、長辺の長さLはより長くすることができる。具体的には、長辺の長さLはW<L≦3Wの範囲とすることが好ましい、さらに好ましくは1.5W≦L≦2.5Wの範囲である。このような長方形形状を有する外部接続用端子3を適用することによって、LGAとしての半導体パッケージ1の実装信頼性を向上させることが可能となる。
次に、複数の半導体素子8の積層構造について述べる。ここでは8個の半導体素子8、例えばNAND型フラッシュメモリのような半導体メモリ素子を積層する場合について説明する。なお、半導体素子8の搭載数(積層数)は8個に限られるものではなく、半導体素子群9を構成する半導体素子8の数が複数個であればよい。さらに、場合によっては半導体素子8の数は1個であってもよい。このように、半導体素子8の搭載数は特に限られるものではなく、1個もしくは複数個のいずれであってもよいが、半導体素子8の高密度化等を実現する上で複数の半導体素子8を積層して搭載することが好ましい。
第1ないし第8の半導体素子8A〜8Hは矩形状の同一形状を有し、それぞれ一方の長辺に沿って配列された電極パッド10を有している。第1ないし第8の半導体素子8A〜8Hはそれぞれ長辺片側パッド構造を有している。このような半導体素子8A〜8Hに対応して、配線基板2の第2の主面2bにはその両長辺14a、14bに沿って端子形成領域15A、15Bが設けられている。これら端子形成領域15A、15Bにはそれぞれワイヤボンディング時に接続パッドとして機能する内部接続用端子5が配置されている。
第1の半導体素子8Aは電極パッド10を有する電極形成面を上方に向けて、配線基板2の素子搭載部4上に接着層を介して接着されている。接着層には一般的なポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等を主成分とするダイアタッチフィルム(接着剤フィルム)が用いられる。他の半導体素子8の接着層も同様である。第1の半導体素子8Aはパッド配列辺(一方の長辺)を配線基板2の長辺14aに向けて配置されている。すなわち、第1の半導体素子8Aは電極パッド10が配線基板2の第1の端子形成領域15Aの近傍に位置するように配置されている。
第2の半導体素子8Bは電極パッド10を有する電極形成面を上方に向けて、第1の半導体素子8Aの電極パッド10を露出させつつ、第1の半導体素子8A上に接着層を介して接着されている。第2の半導体素子8Bはパッド配列辺(一方の長辺)を配線基板2の長辺14bに向けて配置されている。すなわち、第2の半導体素子8Bは電極パッド10が配線基板2の第2の端子形成領域15Bの近傍に位置するように配置されている。第3の半導体素子8Cは第1の半導体素子8Aと同様な配置で第2の半導体素子8B上に接着層を介して接着されている。第4の半導体素子8Dは第2の半導体素子8Bと同様な配置で第3の半導体素子8C上に接着層を介して接着されている。
第5および第7の半導体素子8E、8Gは第3の半導体素子8Cと同様に、第1の半導体素子8Aと同様な配置で積層されている。第6および第8の半導体素子8F、8Hは第4の半導体素子8Dと同様に、第2の半導体素子8Bと同様な配置で積層されている。このように、8個の半導体素子8A〜8Hはパッド配列辺を交互に配置すると共に、下段側の半導体素子8の電極パッド10が露出するように短辺方向にずらして積層されている。これらによって、8個の半導体素子8A〜8Hの電極パッド10をそれぞれ露出させつつ、半導体素子8の配線基板2に対する占有面積の増大を抑制している。
第1、第3、第5および第7の半導体素子8A、8C、8E、8Gはそれぞれ電極パッド10が第1の端子形成領域15Aの近傍に位置するように配置されている。これらの電極パッド10は第1の端子形成領域15Aに配置された内部接続用端子(接続パッド)5と金属ワイヤ11を介して電気的に接続されている。第2、第4、第6および第8の半導体素子8B、8D、8F、8Hはそれぞれ電極パッド10が第2の端子形成領域15Bの近傍に位置するように配置されている。これら電極パッド10は第2の端子形成領域15Bに配置された内部接続用端子5と金属ワイヤ11を介して電気的に接続されている。金属ワイヤ11としては一般的なAu線やCu線等の金属細線が用いられる。
第1、第3、第5および第7の半導体素子8A、8C、8E、8Gは同一配置としてもよいが、その場合には積層位置が近い第1の半導体素子8Aと第3の半導体素子8C、および第5の半導体素子8Eと第7の半導体素子8Gに接続された金属ワイヤ11同士が干渉するおそれがある。そこで、第3の半導体素子8Cを第1の半導体素子8Aに対して長辺方向にずらして配置している。第7の半導体素子8Gは第5の半導体素子8Eに対して長辺方向にずらして配置されている。第1の半導体素子8Aと第5の半導体素子8E、および第2の半導体素子8Bと第7の半導体素子8Gは同一配置とされている。
このように、積層位置が近い第1の半導体素子8Aと第3の半導体素子8C、および第5の半導体素子8Eと第7の半導体素子8Gの配置を長辺方向(電極パッド10の配列方向)にずらすことによって、金属ワイヤ10の接続性(ワイヤボンディング性)やその信頼性(ワイヤ間の接触によるショートの抑制等)を高めることができる。第2、第4、第6および第8の半導体素子8B、8D、8F、8Hも同様な配置とされており、第4および第8の半導体素子8D、8Hは電極パッド10がオフセットするように、第2および第6の半導体素子8B、8Fに対して長辺方向にずらして配置されている。
この実施形態の半導体パッケージ1において、複数の半導体素子8A〜8Hはパッド配列辺が交互に位置するように配置しつつ、下段側の半導体素子8の電極パッド10が露出するようにパッド配列辺と直交する方向にずらして積層されている。さらに、パッド配列辺を同方向に向けて配置した複数の半導体素子8、例えば第1、第3、第5および第7の半導体素子8A、8C、8E、8G、もしくは第2、第4、第6および第8の半導体素子8B、8D、8F、8Hにおいて、積層位置が近い半導体素子8はパッド配列辺の方向にずらして配置されている。このような積層構造を適用することで、素子占有面積の増大を抑制しつつ、半導体素子8に対するワイヤボンディング性を良好に保つことができる。
この実施形態の半導体パッケージ1には、通常のBGAやLGAと同様にパッケージサイズに近似した半導体素子8の搭載が可能である。そのような半導体パッケージ1の外部接続用端子(BGA用端子やLGA用端子)3にTSOPと互換性を持たせているため、半導体パッケージ1のTSOP用ボードへの実装とTSOPより大きな半導体素子8の搭載とを両立させることができる。さらに、外部接続用端子3の形状に基づいて半導体パッケージ1のTSOP用ボードへの実装信頼性も向上させることができる。
従って、この実施形態によればTSOPと互換性を持たせて汎用性と素子面積の増大(高容量化等)を実現した上で、端子形状に基づく実装信頼性の低下を解消したBGAやLGA等の半導体パッケージ1を提供することが可能となる。半導体パッケージ1は大容量化と汎用性と信頼性とを兼ね備えたものである。このような半導体パッケージ1は、例えばTSOPでは実現が困難な大容量の半導体記憶装置に好適である。半導体パッケージ1はTSOPと互換性を有するため、TSOP用ボードに実装する半導体記憶装置の記憶容量の増大、半導体記憶装置の記憶容量に基づく多品種化等を実現することができる。
ところで、半導体パッケージ1の電気特性検査は配線基板2の外部接続用端子3にプローブを接触させて実施してもよいが、外部接続用端子3は形成ピッチPが狭いため、電気特性検査の実施が困難となることが懸念される。そこで、この実施形態の半導体パッケージ1においては外部接続用端子3とは別に、配線基板2の第1の主面2aにテスト用端子16を設けている。すなわち、配線基板2の第1の主面2aには外部接続用端子3の形成領域を除く内側領域にテスト用端子16が設けられている。テスト用端子16の形成ピッチPTは外部接続用端子3の形成ピッチPより広くする(PT>P)ことができるため、半導体パッケージ1の電気特性検査を良好に実施することが可能となる。
テスト用端子16はあくまでも電気特性を検査する際のプローブと接触される電極を構成するものであり、外部との接続には寄与しないものである。このようなテスト用端子16の配線は半導体素子8の電極パッド10と電気的に接続された内部接続用端子5から外部接続用端子3への配線の途中で分岐させてもよいが、この場合には分岐後の配線不良を検知することができない。そこで、内部接続用端子5から外部接続用端子3を経由してテスト用端子16に至る配線とすることが好ましい。このように、内部接続用端子5からテスト用端子16に引き回した配線を適用することによって、半導体パッケージ1の不良をテスト用端子16で確実に検知することが可能となる。
なお、本発明の半導体装置は上記した実施形態に限定されるものではなく、TSOPと互換性を持たせた外部接続用端子(BGA用端子やLGA用端子等)を有する配線基板上に半導体素子を搭載した各種の半導体装置に適用可能である。本発明の半導体装置の具体的な構造は、本発明の基本構成を満足するものであれば種々に変形が可能である。さらに、実施形態は本発明の技術的思想の範囲内で拡張もしくは変更することができ、拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の実施形態による半導体パッケージを示す平面図である。 図1に示す半導体パッケージの下面図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。 図1のB−B線に沿った断面図である。 図1に示す半導体パッケージの外部接続用端子の形状を示す図である。 従来の端子を有する半導体パッケージ(BGA)を実装したときの半田接続部の形状を示す断面図である。 図1に示す半導体パッケージ(BGA)を実装したときの半田接続部の形状を示す断面図である。 図8はTSOP用ボードに半田実装された半導体パッケージ(BGA)のTCTにおけるサイクル数と故障率との関係をワイブルプロットした図である。
符号の説明
1…半導体パッケージ、2…配線基板、3(3A,3B)…外部接続用端子、4…素子搭載部、5…内部接続用端子、6…半田ボール、7…BGA用外部端子、8(8A〜8H)…半導体素子、9…半導体素子群、10…電極パッド、11…金属ワイヤ、12…封止樹脂層、13…配線基板の短辺(端子配列辺)、15…端子形成領域、16…テスト用端子、21…半田接続部。

Claims (5)

  1. 外部接続用端子を備える第1の主面と、素子搭載部と内部接続用端子とを備え、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する配線基板と、
    前記配線基板の前記素子搭載部上に搭載され、少なくとも外形の一辺に沿って配列された電極パッドを有する半導体素子と、
    前記半導体素子の前記電極パッドと前記配線基板の前記内部接続用端子とを電気的に接続する接続部材と、
    前記半導体素子を前記接続部材と共に封止するように、前記配線基板の前記第2の主面上に設けられた封止樹脂層とを具備し、
    前記外部接続用端子は前記配線基板の外形辺のうちの対向する二辺に沿って配列されており、かつ前記外部接続用端子が配列された辺に向かう方向に伸びた長方形形状を有することを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 外部接続用端子を備える第1の主面と、素子搭載部と内部接続用端子とを備え、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する配線基板と、
    前記配線基板の前記素子搭載部上に積層されて搭載され、少なくとも外形の一辺に沿って配列された電極パッドを有する複数の半導体素子を備える半導体素子群と、
    前記複数の半導体素子の前記電極パッドと前記配線基板の前記内部接続用端子とを電気的に接続する接続部材と、
    前記半導体素子群を前記接続部材と共に封止するように、前記配線基板の前記第2の主面上に形成された封止樹脂層とを具備し、
    前記外部接続用端子は前記配線基板の外形辺のうちの対向する二辺に沿って配列されており、かつ前記外部接続用端子が配列された辺に向かう方向に伸びた長方形形状を有することを特徴とする半導体パッケージ。
  3. 請求項1または請求項2記載の半導体パッケージにおいて、
    さらに、前記外部接続用端子上に配置された突起状端子を具備することを特徴とする半導体パッケージ。
  4. 請求項3記載の半導体パッケージにおいて、
    前記長方形形状を有する外部接続用端子の形成ピッチをP、短辺の長さをW、長辺の長さをLとしたとき、前記外部接続用端子は0.4P≦W≦0.6P、W<L≦2Wの条件を満足する長方形形状を有することを特徴とする半導体パッケージ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の半導体パッケージにおいて、
    前記配線基板の前記第1の主面には、前記外部接続用端子の形成領域を除く内側領域にテスト用端子が設けられていることを特徴とする半導体パッケージ。
JP2008019005A 2008-01-30 2008-01-30 半導体パッケージ Pending JP2009182104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019005A JP2009182104A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 半導体パッケージ
US12/361,083 US7968997B2 (en) 2008-01-30 2009-01-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019005A JP2009182104A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009182104A true JP2009182104A (ja) 2009-08-13
JP2009182104A5 JP2009182104A5 (ja) 2011-02-03

Family

ID=40898306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019005A Pending JP2009182104A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7968997B2 (ja)
JP (1) JP2009182104A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503594A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Dialog Semiconductor GmbH Signal routing optimized IC package ball/pad layout
JP6076068B2 (ja) * 2012-12-17 2017-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR102245132B1 (ko) 2014-05-14 2021-04-28 삼성전자 주식회사 트레이스를 가지는 인쇄회로기판 및 볼 그리드 어레이 패키지
CN110312932B (zh) * 2016-11-07 2021-12-21 Dnae诊断有限公司 化学敏感场效应晶体管阵列
CN113629031A (zh) * 2021-06-21 2021-11-09 江西万年芯微电子有限公司 一种tsop48l pin to pin lga48封装设计方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368190A (ja) * 2001-04-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003051545A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリチップとそれを用いた半導体メモリ装置
JP2003234359A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003297995A (ja) * 2002-03-21 2003-10-17 Texas Instr Inc <Ti> エッチングされたプロファイルを有する事前めっき済みの型抜きされた小外形無リードリードフレーム
JP2004165637A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006196734A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006278374A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sony Corp 半導体装置及びその実装構造
JP2006294976A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398232A (en) * 1965-10-19 1968-08-20 Amp Inc Circuit board with interconnected signal conductors and interconnected shielding conductors
US3838317A (en) * 1973-07-12 1974-09-24 Bell Telephone Labor Inc Cross connect switch
EP0339154B1 (en) * 1988-04-26 1994-11-17 Citizen Watch Co. Ltd. Memory card
US7166495B2 (en) * 1996-02-20 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a multi-die semiconductor package assembly
US6515355B1 (en) * 1998-09-02 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Passivation layer for packaged integrated circuits
JP2000082757A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Sony Corp 表面実装部品の外部端子構造
US6927491B1 (en) 1998-12-04 2005-08-09 Nec Corporation Back electrode type electronic part and electronic assembly with the same mounted on printed circuit board
JP2001217355A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001177266A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型開閉装置
JP2002043503A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP2002057242A (ja) 2000-08-07 2002-02-22 Canon Inc エリアアレイ型半導体パッケージ
JP4341187B2 (ja) * 2001-02-13 2009-10-07 日本電気株式会社 半導体装置
KR100416000B1 (ko) * 2001-07-11 2004-01-24 삼성전자주식회사 다수의 핀을 갖는 부품이 실장되는 인쇄회로기판
SG118103A1 (en) * 2001-12-12 2006-01-27 Micron Technology Inc BOC BGA package for die with I-shaped bond pad layout
JP3942952B2 (ja) 2002-05-10 2007-07-11 松下電器産業株式会社 リフロー半田付け方法
US6940176B2 (en) * 2002-05-21 2005-09-06 United Microelectronics Corp. Solder pads for improving reliability of a package
US20040067606A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Fehr Gerald K. Method for stack-packaging integrated circuit die using at least one die in the package as a spacer
JP3880572B2 (ja) * 2003-10-31 2007-02-14 沖電気工業株式会社 半導体チップ及び半導体装置
US6930378B1 (en) * 2003-11-10 2005-08-16 Amkor Technology, Inc. Stacked semiconductor die assembly having at least one support
JP2006210851A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 回路基板
JP4562579B2 (ja) 2005-04-06 2010-10-13 パナソニック株式会社 半導体装置
JP4237160B2 (ja) * 2005-04-08 2009-03-11 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置
JP2007059541A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toshiba Corp 半導体装置及びその組立方法
JP2007103423A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4740765B2 (ja) * 2006-02-24 2011-08-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7566854B2 (en) * 2006-12-08 2009-07-28 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Image sensor module
US7911045B2 (en) * 2007-08-17 2011-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor element and semiconductor device
JP4498403B2 (ja) * 2007-09-28 2010-07-07 株式会社東芝 半導体装置と半導体記憶装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368190A (ja) * 2001-04-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003051545A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリチップとそれを用いた半導体メモリ装置
JP2003234359A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003297995A (ja) * 2002-03-21 2003-10-17 Texas Instr Inc <Ti> エッチングされたプロファイルを有する事前めっき済みの型抜きされた小外形無リードリードフレーム
JP2004165637A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006196734A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006278374A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sony Corp 半導体装置及びその実装構造
JP2006294976A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7968997B2 (en) 2011-06-28
US20090189158A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101426568B1 (ko) 반도체장치
JP4776675B2 (ja) 半導体メモリカード
JP4498403B2 (ja) 半導体装置と半導体記憶装置
KR101874803B1 (ko) 패키지 온 패키지 구조체
JP2010177456A (ja) 半導体デバイス
JP2005026680A (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
JP2006093189A5 (ja)
US8008765B2 (en) Semiconductor package having adhesive layer and method of manufacturing the same
JPH03291869A (ja) 電子装置
JP2009182104A (ja) 半導体パッケージ
JP3818359B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2001077294A (ja) 半導体装置
JP2007221045A (ja) マルチチップ構造を採用した半導体装置
JP4602223B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
JP2010157624A (ja) 半導体装置
JP2010087403A (ja) 半導体装置
JP2009231383A (ja) 半導体装置及び半導体装置接続手段
JP2009054684A (ja) 半導体pop装置
JP2008277457A (ja) 積層型半導体装置および実装体
US7652383B2 (en) Semiconductor package module without a solder ball and method of manufacturing the semiconductor package module
JP4339032B2 (ja) 半導体装置
TWI360877B (en) Stackable window bga semiconductor package and sta
JP5184951B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2001332681A (ja) 半導体装置
JP2009283873A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403