JP2001217355A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001217355A
JP2001217355A JP2000075768A JP2000075768A JP2001217355A JP 2001217355 A JP2001217355 A JP 2001217355A JP 2000075768 A JP2000075768 A JP 2000075768A JP 2000075768 A JP2000075768 A JP 2000075768A JP 2001217355 A JP2001217355 A JP 2001217355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
wiring board
external terminals
wiring
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000075768A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Hirashima
利宣 平島
靖司 ▲高▼橋
Yasushi Takahashi
Takao Sonobe
隆生 園部
Kenji Hanada
賢次 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000075768A priority Critical patent/JP2001217355A/ja
Priority to US09/708,597 priority patent/US6400019B1/en
Publication of JP2001217355A publication Critical patent/JP2001217355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05171Chromium [Cr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/0949Pad close to a hole, not surrounding the hole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置のサイズの大型化を招くことな
く、半導体装置の外部端子と配線基板との接続強度を向
上させる。 【解決手段】 CSP型の半導体装置1を構成する半導
体チップを実装するインターポーザ基板1Biの裏面の
外周に、インターポーザ基板1Biの辺に交差する方向
の寸法の方が、インターポーザ基板1Biの辺に沿う方
向の寸法よりも長くしたバンプ電極1BB1を複数配置
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置技術に
関し、特に、高周波信号処理回路を有する半導体装置技
術に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話や携帯型計算機等のような小型
電子装置の普及に伴い、これを構成する半導体装置の小
型・薄型化が進められている。BGA(Ball Grid Arra
y)、LGA(Land Grid Array)またはCSP(Chip Size
Package )は、半導体装置の小型・薄型を進めるパッ
ケージ構造であり、小型・薄型化ための様々な工夫がな
されている。例えばCSPは、半導体チップのサイズと
同等またはわずかに大きいパッケージの総称であり、小
型・薄型化を実現できる上、内部の配線長を短くするこ
とができるので、信号遅延や雑音等を低減できるパッケ
ージ構造として実用化されている。
【0003】しかし、これら小型・薄型化を実現するパ
ッケージ構造においては、半導体装置とこれを実装する
配線基板とを接続する接続部がバンプ電極で構成され固
定されるので応力を緩和し難い上、バンプ電極の接触面
積が小さいため接続強度が弱いという課題がある。この
ような問題については、例えば株式会社日経BP社、1
998年2月1日発行、「日経マイクロデバイス 19
98年、2月号」p48〜p55に記載があり、バンプ
電極の接触面積や材質を最適化することが開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バンプ電極
の接続強度を向上させるべく、バンプ電極の接触面積を
最適化する技術においては、バンプ電極の隣接間隔を広
げてバンプ電極の面積(接触面積)を大きくすることに
なるので、半導体装置の小型化に相反するという課題が
あることを本発明者は見出した。
【0005】また、本発明者は、本発明に基づいてバン
プ電極の接続強度の観点で公知例について調査した結
果、例えば特開平7−22538号公報および特開平7
−193162号公報には、パッケージ基板の裏面に相
対的に大きなバンプ電極と小さなバンプ電極とを配置す
る技術が開示されているが、相対的に大きなバンプ電極
は、その直径を大きくするものである。
【0006】また、例えば特開平9−307022号公
報には、パッケージ基板とプリント配線基板との間の応
力による半田ボールの疲労破壊を防止するために、パッ
ケージ基板の裏面の半田ボール配置エリアの外周の半田
ボールの直径を他の半田ボールの直径よりも大きくした
構造が開示されている。
【0007】また、例えば特開平11−154718号
公報には、セラミック基板とプリント基板との間の応力
による半田接続部の疲労破壊を防止するために、半導体
チップの角部近傍に位置する半田接続部の直径を他の半
田接続部の直径よりも大きくした構造が開示されてい
る。
【0008】本発明の目的は、半導体装置の平面サイズ
を大きくすることなく、半導体装置の外部端子と配線基
板との接続強度を向上させることのできる技術を提供す
ることにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0011】すなわち、本発明は、半導体チップを実装
する配線基板の裏面の外周に、縦横の平面寸法の異なる
外部端子を複数配置したものである。
【0012】また、本発明は、半導体チップを実装する
配線基板の裏面の最外周に、前記配線基板の辺に交差す
る方向の平面寸法が前記辺に平行な方向の平面寸法より
も長くなるように形成された外部端子を複数配置したも
のである。
【0013】また、本発明は、半導体チップを実装する
配線基板の裏面の最外周に、角を面取りした長方形状の
外部端子を複数配置したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において同一機能を有するものは同一の符
号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0015】また、以下の実施の形態においては便宜上
その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の
形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、
それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の
一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にあ
る。
【0016】また、以下の実施の形態において、要素の
数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場
合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数
に限定される場合等を除き、その特定の数に限定される
ものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
【0017】(実施の形態1)本実施の形態1の半導体
装置は、例えば携帯電話や携帯型パーソナルコンピュー
タ等に用いられるCSP(Chip Size Package )型の半
導体装置である。図1は、その半導体装置1を配線基板
2に実装した状態の断面図、図2は、その半導体装置1
を構成するインターポーザ基板1Biの裏面の平面図、
図3は、図2の要部を拡大した平面図をそれぞれ示して
いる。なお、図2,図3において、破線は、最外周のバ
ンプ電極と、その内側のバンプ電極との大きさの違いを
分かりやすくするために、最外周のバンプ電極位置に、
その内側のバンプ電極を配置した場合を仮定して示して
いる。
【0018】半導体装置1を構成する半導体チップ1C
は、例えばシリコン単結晶を主体とする平面四角形状の
半導体基板の小片からなる。特に限定されないが、半導
体チップ1Cの厚さは、例えば0.4mm程度である。
半導体チップ1Cの主面には、例えば高周波アナログ信
号回路が形成されている。なお、高周波とは、例えば1
GHzを境にして、それ以上の周波数を言う。
【0019】この高周波アナログ信号回路の電極は、半
導体チップ1Cの主面に規則的に並んで配置されたバン
プ電極(接続部)1BAによって引き出されている。そ
して、この半導体チップ1Cは、その主面をインターポ
ーザ基板(配線基板)1Biに対向させた状態で、か
つ、上記バンプ電極1BAを介在させてインターポーザ
基板1Biの主面上に搭載されている。バンプ電極1B
Aは、例えば高さ0.05mm程度の鉛−錫合金または
金からなり、これを通じて半導体チップ1Cの上記回路
とインターポーザ基板1Biの配線とが電気的に接続さ
れている。半導体チップ1Cとインターポーザ基板1B
iとの対向面間には、例えばエポキシ樹脂等からなるア
ンダーフィル1UFが充填されており、これにより半導
体チップ1の主面(および側面の一部)が封止されてい
る。
【0020】上記インターポーザ基板1Biは、半導体
チップ1Cのバンプ電極1BAの配置と、上記配線基板
2の電極の配置との寸法上の整合をとり、半導体チップ
1の上記回路と配線基板2の配線とを電気的に接続する
機能を有している。インターポーザ基板1Biの基体
は、例えば厚さ0.4mm程度のセラミック、ガラスエ
ポキシ樹脂またはポリイミド樹脂からなり、その主面、
内部および裏面には、例えばタングステン等のような高
融点金属からなる配線が形成されている。インターポー
ザ基板1Biの主面(半導体チップ1の搭載面)に形成
された配線(ランドを含む)は、上記基体内に形成され
た内部配線を通じて裏面の配線(ランドを含む)と電気
的に接続されている。インターポーザ基板1Biの裏面
には、例えば64個のバンプ電極(外部端子)1BB
(1BB1,1BB2)がマトリクス状に規則的に並ん
で全面に敷き詰められて配置されている。そして、半導
体装置1は、インターポーザ基板1Biの裏面を配線基
板2に対向させた状態で、かつ、上記バンプ電極1BB
を介して配線基板2上に実装されている。バンプ電極1
BBは、例えば鉛−錫合金からなり、これを通じて半導
体装置1と配線基板2の配線とが電気的に接続されてい
る。なお、配線基板2は、例えば厚さ0.6mm程度の
ガラスエポキシ樹脂からなる基体の主面、内部および裏
面に、例えば銅等のような金属からなる配線が形成され
てなる。
【0021】上記インターポーザ基板1Biの裏面のバ
ンプ電極1BBのうち、最外周のバンプ電極(第1の外
部端子)1BB1は、例えば高周波アナログ信号用の電
極となっている。すなわち、高周波信号を伝送する配線
の経路のインダクタンス成分が高いと、信号の伝搬遅延
やクロストークノイズ等の問題が生じるので、そのイン
ダクタンス成分を低減するために、半導体装置1と他の
素子(例えば抵抗、キャパシタおよび他の半導体装置)
との配線距離を短くした方が良い。また、インターポー
ザ基板1Biの最外周のバンプ電極1BB1は、マイク
ロストリップなのでインピーダンス整合をし易い。した
がって、半導体装置1において高周波信号用のバンプ電
極1BBは、インターポーザ基板1Biの最外周にでき
るだけ多くの配置することが好ましい。
【0022】そこで、本実施の形態1においては、イン
ターポーザ基板1Biの最外周のバンプ電極1BB1を
高周波信号用の電極とすることにより、半導体装置1の
高周波アナログ信号用の電極と、配線基板2上の他の回
路素子(例えば抵抗、キャパシタあるいは他の半導体装
置)とを結ぶ配線の経路を短くすることができるので、
その配線経路のインダクタンス成分を低減することがで
きる。その結果、配線基板2上に形成される全体回路の
設計を容易にすることも可能となる。なお、インターポ
ーザ基板1Biの裏面のバンプ電極1BBのうち、バン
プ電極(第4の外部端子)1BB2は、相対的に高電位
の電源用の電極、相対的に低電位の電源用の電極および
制御信号用の電極として使用されている。また、バンプ
電極1BB1のうち、インターポーザ基板1Biの角部
近傍のバンプ電極1BB1を、半導体チップ1の回路と
は電気的に接続されないダミー電極としても良い。
【0023】ところで、本実施の形態1においては、イ
ンターポーザ基板1Biの裏面のバンプ電極1BBのう
ち、最外周に配置されたバンプ電極1BB1の平面寸法
が、その内側に配置されたバンプ電極1BB2の平面寸
法よりも相対的に大きくなっている。ただし、バンプ電
極1BB1の平面寸法は、ただ単に相対的に大きくなっ
ているのではなく、その縦横の平面寸法において、イン
ターポーザ基板1Biの辺に交差する方向(バンプ電極
1BB1が隣接する方向に対して交差する方向:長手方
向)の平面寸法の方が、インターポーザ基板1Biの辺
に平行な方向(バンプ電極1BB1が隣接する方向:幅
方向)の平面寸法よりも大きくなるようになっている。
【0024】すなわち、インターポーザ基板1Biの裏
面の最外周のバンプ電極1BB1部分は、曲げや衝撃等
によって最も大きな変形等の応力が加わる位置であり、
接合強度の向上が必要である。しかし、その接合強度を
向上させるために、ただ単にその最外周のバンプ電極1
BB1を平面寸法を均等に大きくしてしまう(すなわ
ち、直径を相対的に大径とする)と、最外周のバンプ電
極1BB1の隣接間隔をも大きくしなければならず、半
導体装置1の面積が大幅に増大してしまう。これは、上
述のようにインターポーザ基板1Biの裏面の最外周に
可能な限り多くの高周波信号用のバンプ電極1BB1を
配置しなければならない場合に特に問題となる。
【0025】そこで、本実施の形態1においては、バン
プ電極1BBにおいて、インターポーザ基板1Biの辺
に交差する方向の平面寸法(長手方向寸法)を、インタ
ーポーザ基板1Biの辺に平行な方向の平面寸法(幅方
向寸法)よりも大きくすることにより、バンプ電極1B
Bの隣接間隔を狭くしたまま、バンプ電極1BBの接触
面積(配線基板2に対する接触面積)を増大させること
ができる。このため、半導体装置1の平面寸法の増大を
招くことなく(小型のまま)、半導体装置1と配線基板
2との接合強度を向上させることができ、曲げや衝撃等
による不良や破壊の発生率を低減させることが可能とな
っている。特に、携帯電話等においては、押しボタンの
裏側にCSPを配置した場合、配線基板の曲げ試験に強
いことが有利である。本実施の形態1においては、その
曲げ試験等にも強いので、携帯電話等の電子装置の歩留
まりおよび信頼性を向上させることが可能となる。
【0026】ただし、インターポーザ基板1Biの裏面
の最外周のバンプ電極1BB1であっても、インターポ
ーザ基板1Biの裏面の角部近傍に配置されたバンプ電
極1BB1は、他のバンプ電極1BB1よりも大きく、
かつ、縦横の寸法比が同じになっている(第2の外部端
子)。これは、そのようにしてもバンプ電極1BB1の
隣接間隔の増大を招かないし、また、インターポーザ基
板1Biの中央からの距離が最も遠くなる位置でもあり
接触面積を増大させてバンプ電極1BB1の接合強度を
向上させた方が好ましいからである。また、バンプ電極
1BB2は、例えば平面円形状に形成されている。
【0027】特に限定されないが、インターポーザ基板
1Biの平面寸法は、例えば5×5mm程度である。上
記バンプ電極1BB1の隣接間隔(互いに隣接するバン
プ電極1BB1の中心から中心までの距離をいい、ピッ
チともいう)は、例えば0.5mm程度である。また、
上記バンプ電極1BB2の隣接間隔(互いに隣接するバ
ンプ電極1BB2の中心から中心までの距離をいい、ピ
ッチともいう)は、例えば0.5mm程度である。ま
た、バンプ電極1BB1,1BB2の高さは、例えば
0.1〜0.15mm程度である。上記角部近傍以外の
バンプ電極1BB1の平面寸法のうち、長手方向の寸法
Lは、例えば0.45〜0.6mm程度、幅方向の寸法
Wは、例えば0.3mm程度である。また、上記角部近
傍のバンプ電極1BB1の平面寸法(寸法L×寸法W)
は、例えば0.45×0.45mm程度である。また、
バンプ電極1BB2の直径は、例えば0.3mm程度で
ある。
【0028】(実施の形態2)図4は本発明の他の実施
の形態である半導体装置の断面図、図5は図4の半導体
装置を構成するインターポーザ基板1Biの裏面の平面
図である。なお、図5の破線は前記実施の形態1の図2
で説明したのと同じものを意味している。
【0029】本実施の形態2においては、図4および図
5に示すように、インターポーザ基板1Biの裏面のバ
ンプ電極1BBが2重列で配置されており、そのうちの
内側のバンプ電極(第1の外部端子)1BB3も、バン
プ電極1BB1と同様に、インターポーザ基板1Biの
辺に交差する方向の寸法が、インターポーザ基板1Bi
の辺に平行な方向の寸法よりも長くなっている。これに
より、インターポーザ基板1Biの平面寸法の増大を招
くことなく、バンプ電極1BBの接合強度を前記実施の
形態1の場合よりも向上させることが可能となる。な
お、特に限定されないが、インターポーザ基板1Biの
平面寸法は、例えば6×6mm程度である。バンプ電極
1BBの数は、例えば64個である。また、バンプ電極
1BB3の個々の平面寸法は、例えばバンプ電極1BB
1の平面寸法と同じである。
【0030】(実施の形態3)図6は本発明の他の実施
の形態である半導体装置の断面図、図7は図6の半導体
装置を構成するインターポーザ基板1Biの裏面の平面
図である。
【0031】本実施の形態3においては、図6および図
7に示すように、インターポーザ基板1Biの裏面のバ
ンプ電極1BBが2重列で配置されており、そのうちの
外側のバンプ電極1BB1は、前記実施の形態1,2と
同様に、インターポーザ基板1Biの辺に交差する方向
の寸法が、インターポーザ基板1Biの辺に平行な方向
の寸法よりも長く、内側のバンプ電極1BB2は、平面
円形状の通常の形状に形成されている。なお、特に限定
されないが、インターポーザ基板1Biの平面寸法は、
例えば5×5mm程度である。バンプ電極1BBの数
は、例えば48個である。また、バンプ電極1BB1,
1BB2の個々の平面寸法は、前記実施の形態1と同じ
である。
【0032】(実施の形態4)本実施の形態4の半導体
装置は、前記実施の形態1〜3の半導体装置と同じCS
P型の半導体装置である。特に、前記実施の形態2で説
明した半導体装置構造とほぼ同じである。異なるのは、
半導体装置の電源強化に関する構造である。なお、特に
明記しない場合、前記実施の形態1〜3と同一の構成部
の寸法は、前記実施の形態1〜3で説明したのと同じで
ある。
【0033】まず、その電源強化構造について説明す
る。図8および図9は、それぞれ本実施の形態4の半導
体装置1の主面および裏面。なお、図9の破線は、前記
実施の形態1,2の図2、図5で説明した破線と同じも
のを意味している。
【0034】本実施の形態4においては、半導体装置1
の裏面(半導体装置1の実装面であって、配線基板2と
対向する面を示している)、すなわち、インターポーザ
基板1Biの裏面の中央(複数のバンプ電極1BB3に
平面的に取り囲まれた領域)に、例えば2個のバンプ電
極(第3の外部端子)1BB4が互いに平行に配置され
ている。このバンプ電極1BB4は、例えば半導体装置
1に対して外部から相対的に高電位側の電源電位(例え
ば1.8V〜3.3V)または相対的に低電位側の電源
電位(一般にはGND電位または接地電位ともいい、例
えば0V)を供給するための電極である。ここでは、バ
ンプ電極1BB4の面積が、他のバンプ電極1BB1,
1BB3の面積よりも大きくなるように形成されてい
る。すなわち、バンプ電極1BB4の幅方向の寸法は、
他のバンプ電極1BB1,1BB3の幅方向の寸法と同
じだが、バンプ電極1BB4の長手方向の寸法は、他の
バンプ電極1BB1,1BB3の長手方向の寸法よりも
長く、破線で示すように、例えば通常の前記バンプ電極
1BB2を隣接間隔(ピッチ)を確保した状態で3個配
置できる程度の寸法で形成されている。これにより、低
電位または高電位の電源配線のインピーダンスを下げる
ことができるので、上記高電位または低電位側の電源電
圧を半導体装置1に対して安定して供給することが可能
となる。また、上記のようにバンプ電極1BB4の幅方
向の寸法は、他のバンプ電極1BB1,1BB3の幅方
向の寸法と同じなので、バンプ電極1BB4を設けたか
らといって半導体装置1の平面サイズが大幅に増大する
こともない。したがって、半導体装置1のサイズの大型
化を招くことなく、半導体装置1の電源強化が可能とな
る。なお、バンプ電極1BB4の高さは、前記バンプ電
極1BB1〜1BB3の高さと同じである。
【0035】ただし、本実施の形態4においては、上記
のようにバンプ電極1BB1,1BB3の面積が通常の
平面円形状のバンプ電極の面積よりも大きいので、以上
のような構造に代えて又は組み合わせて、上記高電位ま
たは低電位の電源用のバンプ電極を、バンプ電極1BB
1,1BB3のどれかに割り当てて、インターポーザ基
板1Biの裏面内に分散配置することでも充分に電源強
化が可能である。
【0036】次に、本実施の形態4の半導体装置1の構
成を詳細に説明するとともに、前記実施の形態1〜3と
同一の構成部についてもさらに詳細な説明を補足する。
ここでは、図10を中心に、図11〜図16を用いて説
明する。なお、図10は、半導体装置1を配線基板2に
実装した際における図8および図9のA−A線に相当す
る部分の断面図を示している。
【0037】まず、半導体チップ1Cについて説明す
る。図10に示すように、半導体チップ1Cは、前記実
施の形態1〜3と同様に、バンプ電極1BAを介してイ
ンターポーザ基板1Biの主面上に搭載されている。こ
のバンプ電極1BAの半田部分は、半導体チップ1Cの
下地金属膜3に直接接触した状態で接合されている。
【0038】図11(a),(b)は、それぞれ半導体
チップ1Cの主面の下地金属膜3の配置および断面を示
している。下地金属膜3は、平面的には図11(a)に
示すように、半導体チップ1の主面の外周近傍にその外
周に沿って所定の間隔をおいて複数配置されている。た
だし、下地金属膜3の配置は、これに限定されるもので
はなく種々変更可能であり、例えば半導体チップ1の主
面全面に互いに所定の間隔をおいて敷き詰めるように複
数配置される場合もある。各下地金属膜3は、例えば平
面円形状に形成されており、その直径は、例えば50μ
m程度である。
【0039】また、下地金属膜3は、断面的には図11
(b)に示すように、半導体チップ1Cの表面保護膜4
上に形成されている。下地金属膜3の構成材料は、特に
限定されるものではないが、例えばクロム(Cr)膜、
銅(Cu)膜およびニッケル(Ni)膜が図11(b)
の下層から順に堆積されてなる。すなわち、下地金属膜
3のニッケル膜側にバンプ電極1BAの半田部分が接合
される。
【0040】表面保護膜4は、例えば酸化シリコン(S
iO2)膜の単体膜、酸化シリコン膜上に窒化シリコン
膜(Si34)が積み重ねられてなる積層膜または酸化
シリコン膜上に窒化シリコン膜を介してポリイミド樹脂
膜が積み重ねられてなる積層膜からなる。表面保護膜4
の一部には、開口部5が形成されており、そこからパッ
ド6BPが露出されている。下地金属膜3は、その開口
部5を通じてパッド6BPと電気的に接続されている。
【0041】このパッド6BPは、半導体チップ1Cの
最上の配線層における配線6と一体的にパターン形成さ
れている。パッド6BPおよび配線6は、例えばアルミ
ニウムまたはアルミニウム合金からなり、前記高周波ア
ナログ信号回路用の所定の素子(例えばMOS・FET
(Metal Oxide Semiconductor)、ダイオード、バイポ
ーラトランジスタ、抵抗またはキャパシタ等)と電気的
に接続されている。これら所定の素子は、半導体基板1
Csの主面に形成されている。半導体基板1Csは、半
導体チップ1Cの主要構成部であり、例えばシリコン単
結晶からなる。
【0042】次に、インターポーザ基板1Biについて
説明する。図10に示すように、インターポーザ基板1
Biの主面および裏面には、ランド7a,7bが形成さ
れている。このランド7a,7bは、インターポーザ基
板1Biの配線の一部を形成するものである。主面のラ
ンド7aには、上記半導体チップ1Cのバンプ電極1B
Aの半田部分が直接接触した状態で接合されている。ま
た、裏面のランド(複数の外部端子)7bには、バンプ
電極1BBの半田部分が直接接触した状態で接合されて
いる。
【0043】図12(a)は、インターポーザ基板1B
iの主面(半導体チップ1Cが実装されるチップ実装
面)のランド7aの配置を示し、同図(b)は、インタ
ーポーザ基板1Biの裏面(半導体装置1の実装面であ
って、配線基板2と対向する面)のランド7bの配置を
示している。
【0044】図12(a)に示すように、インターポー
ザ基板1Biの主面には、前記したランド7aが、半導
体チップ1Cのバンプ電極1BAに対応するように複数
規則的に並んで配置されている。各ランド7aの平面形
状は、例えば円形状に形成されており、その直径は、例
えば50μm程度である。なお、図12(a)の破線は
インターポーザ基板1Bi上に実装された半導体チップ
1Cの外形を示している。
【0045】また、図12(b)に示すように、インタ
ーポーザ基板1Biの裏面には、前記したランド(複数
の外部端子)7b(7b1,7b3,7b4)が、上記
バンプ電極(複数の外部端子)1BB1,1BB3,1
BB4の配置と同様に配置されている。各ランド7b
(7b1,7b3,7b4)は、インターポーザ基板1
Biの配線の一部を形成するものであり、かつ、外部端
子を形成するものでもある。このランド7b(7b1,
7b3,7b4)には、それぞれ前記したバンプ電極1
BB1,1BB3,1BB4の半田部分が直接接触した
状態で接合されている。なお、一般的にバンプ電極1B
B1,1BB3,1BB4の平面形状は、ランド7b
(7b1、7b3,7b4)の平面形状によって形成さ
れる。
【0046】複数のランド7b1,7b3のうち、角部
に位置するものの平面形状は、例えば角が丸く面取りさ
れた略正方形状に形成されている(第2の外部端子)。
そのランド7b1,7b3の各々の平面寸法は、角部に
位置する上記バンプ電極1BB1,1BB3の平面寸法
と基本的に等しく、例えば0.45〜0.6×0.45
〜0.6mm程度である。
【0047】また、複数のランド7b1,7b3のう
ち、インターポーザ基板1Biの辺に沿って配置される
ものの平面形状は、インターポーザ基板1Biの辺に交
差する方向の寸法が、その辺に沿う方向の寸法よりも長
く形成され、例えば角部が丸く面取された略長方形状に
形成されている(第1の外部端子)。そのランド7b
1,7b3の各々の平面寸法は、インターポーザ基板1
Biの辺に沿って配置された上記バンプ電極1BB1,
1BB3の平面寸法と基本的に等しく、例えば0.45
〜0.6×0.3mm程度である。
【0048】また、インターポーザ基板1Biの中央の
ランド7b4の平面形状は、例えば角部が丸く面取され
た略長方形状に形成されている(第3の外部端子)。こ
のランド7b4の長手方向の寸法は、上記略長方形状の
ランド7b1,7b3の長手方向の寸法よりも長く、ま
た、インターポーザ基板1Biの中央に配置された上記
バンプ電極1BB4の平面寸法と基本的に等しく、例え
ば1.3×0.3mm程度である。
【0049】本実施の形態4においては、中央の各ラン
ド7b4の平面形状、すなわち、バンプ電極1BB4の
平面形状を、例えば次のように定義できる。すなわち、
ランド7b4の長手方向の寸法L2と幅方向の寸法W2
との差の絶対値は、ランド7b1の隣接間隔(互い隣接
するランド7b1の中心から中心までの距離、ピッチ)
Pよりも大きい(|L2−W2|>P)。このランド7
b4の平面寸法(L2×W2)は、例えば1.3μm×
0.3μm程度である。
【0050】図13は、インターポーザ基板1Biの裏
面の要部拡大平面図を示している。同図中の破線は図9
で説明した破線と同じものを意味している。また、ビア
(接続部)8aは、後述するようにランド7bとインタ
ーポーザ基板1Bi中の内部配線とを電気的に接続する
接続部であり、例えば平面円形状に形成され、ランド7
b内に収まる程度の直径dで形成されている。なお、こ
のビア8aは、ランド7bを貫通するものではないので
ランド7bの表面に露出されるものではないが、図13
においては説明上、実線で示している。
【0051】本実施の形態4においては、ランド7b
1,7b3の平面形状、すなわち、バンプ電極1BB
1,1BB3の平面形状を、例えば次のように定義でき
る。すなわち、ランド7b1,7b3の長手方向の寸法
Lと幅方向の寸法Wとの差の絶対値は、ビア8aの直径
dよりも大きい(|L−W|>d)。なお、ランド7b
(7b1,7b3,7b4)の角部の曲率半径Rは、例
えば0.15μm程度である。
【0052】図14は、インターポーザ基板1Biの要
部断面図を示している。インターポーザ基板1Biは、
例えば5層配線構造を有している。ただし、5層配線層
に限定されるものではなく種々変更可能である。インタ
ーポーザ基板1Biの基体9は、例えばセラミック、ガ
ラスエポキシ樹脂またはポリイミド樹脂等のような絶縁
層9a〜9dが積み重ねられて形成されている。インタ
ーポーザ基板1Biの基体9をセラミックで構成した場
合は、熱伝導性が高いので放熱性を向上させることがで
きる。さらに、半導体チップ1Cとの熱膨張係数差を小
さくできるので、熱応力に起因するバンプ電極1BAの
変形、破壊を抑制または防止できる。
【0053】インターポーザ基板1Biの主面および裏
面、すなわち、基体9の主面および裏面には、上記した
ように複数のランド7a,7bが形成されている。ま
た、インターポーザ基板1Biの内部、すなわち、基体
9の絶縁層9a〜9dの層間には、内部配線10が形成
されている。さらに、その基体9の絶縁層9a〜9dに
はビア8a〜8dが形成されている。ビア8a〜8d
は、異層配線間を電気的に接続する配線部材であり、絶
縁層9a〜9dに穿孔された孔内に導体膜が埋め込まれ
ることで形成されている。すなわち、ランド7a,7b
は、それぞれビア8d,8aを通じて内部配線10と電
気的に接続されている。また、異なる配線層の内部配線
10はビア8b,8cを通じて互いに電気的に接続され
ている。
【0054】インターポーザ基板1Biの配線(すなわ
ち、ランド7a,7b、ビア8a〜8dおよび内部配線
10)の主要材料としては、上記基体9の構成材料がセ
ラミックの場合、例えばタングステン等のような高融点
金属を使用することができる。ランド7a,7bにおい
ては、その主要材料のタングステンの表面に、例えばニ
ッケルおよび金の各々のメッキが施されている。また、
基体9がガラスエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等のよう
な樹脂材料の場合は、配線(すなわち、ランド7a,7
b、ビア8a〜8dおよび内部配線10)の主要材料と
して、例えば銅(Cu)等のような低抵抗材料を使用す
ることができる。
【0055】次に、配線基板2について説明する。図1
0に示したように、半導体装置1は、前記実施の形態1
〜3と同様に、バンプ電極1BB(1BB1,1BB
3,1BB4)を介して配線基板2の主面上に搭載され
る。このバンプ電極1BBの半田部分は、配線基板2の
主面のランド11aに直接接触した状態で接合されてい
る。ランド11a1,11a3,11a4には、それぞ
れバンプ電極1BB1,1BB3,1BB4が接合され
る。
【0056】図15は、配線基板2の主面の要部平面図
を示している。配線基板2のランド1a(11a1,1
1a3,11a4)は、インターポーザ基板1Biのバ
ンプ電極1BB(1BB1,1BB3,1BB4)、す
なわち、ランド7b(7b1,7b3,7b4)にそれ
ぞれ対応するように配置されている。ランド11a(1
1a1,11a3,11a4)の平面形状、平面寸法お
よび隣接間隔(ピッチ)は、それぞれに対応するインタ
ーポーザ基板1Biのバンプ電極1BB(1BB1,1
BB3,1BB4)、すなわち、ランド7b(7b1,
7b3,7b4)の平面形状、平面寸法および隣接間隔
(ピッチ)と基本的に同じである。すなわち、配線基板
2のランド11aも平面の縦横寸法が異なるように形成
されている。これにより、バンプ電極1BBとランド1
1aとの接合面積を増やすことができるので、配線基板
2上に実装された半導体装置1の接合強度を向上させる
ことが可能となっている。なお、各ランド11a(11
a1,11a3,11a4)の角は丸く面取りされてい
る(ラウンドテーパ)。
【0057】このランド11a1は、半導体装置1の実
装領域の外周近傍にその外周に沿って複数並んで配置さ
れている。このランド11a1は、配線12aと一体的
に形成されており、半導体装置1の実装領域の外方に引
き出されている。ただし、ランド11a1のうち、角部
に配置されたランド(インターポーザ基板1Biの上記
角部のバンプ電極1BB1が接合されるランド)11a
1は、配線12aとは接続されておらず、例えば平面略
正方形状に形成された孤立パターンとなっている。
【0058】また、ランド11a3は、半導体装置1の
実装領域において上記ランド11a1の一群に取り囲ま
れる領域に、ランド11a1の隣接配置方向に沿って複
数並んで配置されている。ランド11a3は、配線12
bと一体的に形成されており、その配線12bを通じて
スルーホール13と電気的に接続されている。なお、こ
こでは、配線12a,12bの端部にランド11a1,
11a3が形成されている場合が例示されているが、こ
れに限定されるものではなく、例えば配線12a,12
bの途中位置にランド11a1,11a3が形成される
場合もある。
【0059】図16は、このような配線基板2の要部断
面図を示している。なお、図16中の破線はインターポ
ーザ基板1Biの実装状態を示している。また、ここで
は、両面実装型の配線基板2を例示しているが、片面実
装型の配線基板2を使用することもできる。
【0060】配線基板2は、例えば5層配線構造を有し
ている。ただし、5層配線構造に限定されるものではな
く種々変更可能である。配線基板2の基体14は、例え
ばガラスエポキシ樹脂等のような絶縁層14a〜14d
が積み重ねられて形成されている。この配線基板2の主
面および裏面、すなわち、基体14の主面および裏面に
は、ランド11a,11bが形成されている。また、配
線基板2の内部、すなわち、基体14の絶縁層14a〜
14dの層間には、内部配線15が形成されている。さ
らに、その基体14の絶縁層14a〜14dにはスルー
ホール13が形成されている。スルーホール13は、異
層配線間を電気的に接続する配線部材であり、絶縁層1
4a〜14dに穿孔された孔内に導体膜が形成されてな
る。ここでは、配線基板2の主面から裏面までを貫通す
るようなスルーホール13が例示されているが、他の部
分には内部配線15間やランド11a,11bと内部配
線15との間を接続するようなスルーホールも形成され
ている。このような配線基板2の配線(ランド11a,
11b、スルーホール13、配線12a,12b等)
は、例えば銅からなる。なお、配線基板2の主面および
裏面には、ソルダレジスト膜16が形成されている。こ
のソルダレジスト膜16の一部には開口部17が形成さ
れており、そこからランド11a,11bの一部が露出
されている。ランド11aにおいて、開口部17から露
出される部分にバンプ電極1BBが接合される。
【0061】このような本実施の形態4によれば、前記
実施の形態1〜3で得られた効果の他に、以下の効果を
得ることが可能となる。すなわち、電源用のバンプ電極
1BB4の平面形状を角丸の長方形状としたことによ
り、半導体装置1の電源を強化することが可能となる。
また、上記のようにバンプ電極1BB4の幅方向の寸法
を、他のバンプ電極1BB1,1BB3の幅方向の寸法
と同一としたことにより、半導体装置1の大型化を招く
ことなく、半導体装置1の電源強化が可能となる。
【0062】(実施の形態5)本実施の形態5は、半導
体チップのバンプ電極の平面形状が前記実施の形態1〜
4と異なる。それ以外は、前記実施の形態1〜4と同じ
である。
【0063】図17は、本実施の形態5の半導体装置1
を配線基板2に実装した際の図8および図9のA−A線
に相当する部分の断面図である。また、図18(a)
は、図17の半導体チップ1Cの主面(実装面)の平面
図、(b)はその半導体チップ1Cのバンプ電極1BA
(下地金属膜3)を抜き出して示した平面図、(c)お
よび(d)はそれぞれ(a)のA−A線およびB−B線
の断面図である。
【0064】本実施の形態5において、半導体チップ1
Cのバンプ電極1BA(下地金属膜3)は、半導体チッ
プ1Cの辺に交差する方向の寸法が半導体チップ1Cの
辺に沿う方向の寸法よりも長くなるようにパターン形成
されている。ここでは、バンプ電極1BAの平面形状
を、例えば次のように定義することができる。すなわ
ち、バンプ電極1BA(下地金属膜3)の長手方向の寸
法L3と幅方向の寸法W3との差の絶対値は、インター
ポーザ基板1Biのバンプ電極1BB1,1BB3(ラ
ンド7b1,7b3)の長手方向の寸法Lと幅方向の寸
法Wとの差の絶対値よりも小さい(|L3−W3|<|
L−W|)。なお、バンプ電極1BA(下地金属膜3)
の長手方向の寸法L3は、例えば50μm程度、幅方向
の寸法W3は、例えば100μm程度である。また、互
いに隣接するバンプ電極1BA(下地金属膜3)の中心
から中心までの距離は、例え150μm程度である。
【0065】また、図19は、本実施の形態5の場合に
おけるインターポーザ基板1Biの主面(半導体チップ
1Cの実装面)の平面図を示している。なお、図19の
破線は半導体チップ1Cの外形を示している。
【0066】本実施の形態5においては、上記のように
半導体チップ1Cのバンプ電極1BA(下地金属膜3)
の平面形状を変えたので、それに応じてインターポーザ
基板1Biの主面のランド7aの平面形状も変えてあ
る。すなわち、インターポーザ基板1Biのランド7a
の平面形状は、半導体チップ1Cの辺に交差する方向の
寸法が、半導体チップ1Cの辺に沿う方向の寸法よりも
長くなるようにパターン形成されている。なお、ランド
7aの平面形状、平面寸法および隣接間隔(ピッチ)
は、バンプ電極1BAのそれとほぼ同じになっている。
【0067】このような本実施の形態5においても、前
記実施の形態1〜4と同様の効果を得ることが可能とな
る。
【0068】(実施の形態6)本実施の形態6の半導体
装置は、同一のインターポーザ基板上に半導体チップ
と、それ以外の他の素子とが搭載されて、全体として所
定の回路機能が構成されている。なお、特に明記しない
場合、前記実施の形態1〜5と同一の構成部の寸法は、
前記実施の形態1〜5で説明したのと同じである。
【0069】図20および図21は、それぞれ本実施の
形態6の半導体装置1の主面および裏面を示している。
また、図22は、その半導体装置1を配線基板2に実装
した際の図20および図21のA−A線に相当する部分
の断面図を示している。なお、前記したように、図21
においてもビア8aはランド7bを貫通するものではな
いのでランド7bの表面に露出されるものではないが、
ここでは説明上、実線で示してある。
【0070】本実施の形態6においては、インターポー
ザ基板1Biの主面に、例えば抵抗、コンデンサおよび
コイル等のような受動素子18が面実装されている。イ
ンターポーザ基板1Biの平面寸法は、前記実施の形態
1〜5の場合よりも若干大きく、例えば8×8mm程度
である。また、インターポーザ基板1Biの裏面のバン
プ電極1BB(1BB1,1BB3)、すなわち、ラン
ド7b(7b1,7b3)の長手方向の寸法も、前記実
施の形態1〜5の場合よりも大きく、例えば0.45〜
0.8μm程度である。この長手方向の寸法の最大値
は、例えば通常の円形状の前記バンプ電極1BB2がそ
の隣接間隔(前記ピッチ、例えば0.5mm程度)を確
保した状態で丁度2個配置可能な寸法となっている。す
なわち、バンプ電極1BB(1BB1,1BB3)、ラ
ンド7b(7b1,7b3)は、通常の円形のバンプ電
極(ランド)の配置に合うように配置されている。これ
により、ランド7b(7b1,7b3)の配置を容易に
することができるので、インターポーザ基板1Biの設
計上の容易性を向上させることが可能となっている。ま
た、バンプ電極1BB(1BB1,1BB3)、すなわ
ち、ランド7b(7b1,7b3)のうち、角部に位置
する大型のものの平面寸法は、例えば0.8×0.8μ
m程度である。
【0071】また、本実施の形態6においては、バンプ
電極1BB(1BB1,1BB3)、すなわち、ランド
7b(7b1,7b3)を角丸の長方形状にしたことに
より、前記ビア8aの配置の自由度を向上させることが
できる。例えば図21においては所定のビア8aの平面
位置を、他のビア8aに対してずらして配置することが
できる。これにより、インターポーザ基板1Biの信号
用の配線の引き回しの自由度を向上させることが可能と
なっている。
【0072】このような構造とした理由を、図21中の
ビア8a1を例にして説明する。例えばビア8a1を他
のビア8aに対してずらさずに、他のビア8aの一群が
配置される直線上に配置してしまうと、図21に仮に示
す地点S1から地点S2の間にビア8a1が配置される
ことになる。このため、地点S1と地点S2とを配線に
よって結ぶには、そのビア8a1を避けて配線を曲折さ
せて配置しなければならない。このため、インターポー
ザ基板1Biの配線の配置が難しい。また、配線を曲折
させる分、配線長が長くなるし、また、配線の曲折部が
増えれば電界集中箇所が増えるので配線の電気的特性が
低下する。さらに、配線が折れ曲がるので配線の設計デ
ータ量が増える。したがって、インターポーザ基板1B
iの配線設計が難しい。
【0073】これに対して、本実施の形態7において
は、図23に示すように、ビア8a1を他のビア8aに
対してずらして配置させることができるので、地点S1
から地点S2を斜め配線(内部配線10a)によってほ
ぼ直線的に結ぶことができる。このため、内部配線10
の配置が容易である。また、内部配線10の曲折部を減
らせるので、配線長を短くでき、また、電界集中箇所を
減らすことができる結果、内部配線10の電気的特性を
向上させることができる。さらに、内部配線10の曲折
部を減らせるので、配線の設計データ量を低減させるこ
とができる。したがって、インターポーザ基板1Biの
配線設計の容易性を向上させることが可能となる。な
お、図23においてもビア8aはランド7bを貫通する
ものではないのでランド7bの表面に露出されるもので
はないが、説明上実線で示してある。また、このような
構造は、前記実施の形態1〜5にも適用できる。
【0074】また、本実施の形態6においては、図21
および図23に示すように、インターポーザ基板1Bi
の裏面の最外周のバンプ電極1BB1(ランド7b1)
のうち、角部に配置された大型のバンプ電極1BB1
(ランド7b1)に複数のビア8a2が配置されてい
る。ここでは、例えば1個の大型のバンプ電極1BB1
(ランド7b1)の四隅近傍に1個ずつ、すなわち、全
部で4個のビア8a2が配置されている場合が例示され
ている。この大型のバンプ電極1BB1(ランド7b
1)は、半導体装置1の回路とは電気的に接続されてい
ない。したがって、本来は、ビア8a2を配置する必要
性はない。本実施の形態6において、ここにビア8a2
を配置しているのは、例えば次の理由からである。すな
わち、インターポーザ基板1Biの裏面の最外周角部の
バンプ電極1BB1(ランド7b1)部分には最も大き
な応力が加わることから、その応力によって角部のラン
ド7b1がインターポーザ基板1Biから剥離する場合
が考えられるので、本実施の形態6においては、その角
部のランド7b1にビア8a2を配置することにより、
ランド7b1がインターポーザ基板1Biから剥離する
のを抑制または防止しているのである。
【0075】この角部のバンプ電極1BB1(ランド7
b1)およびビア8a2部分の断面図を図24に示す。
このビア8a2の構成は、通常のビア8a(配線として
機能しているビア)と同様に、例えばタングステン等の
ような導体膜が埋め込まれて形成されている。このビア
8a2内の導体膜はランド7b1と接合されている。こ
こでは、ビア8a2内の導体膜とランド7b1の導体膜
とを同一材料(例えばタングステン)によって構成する
ことにより、ビア8a2とランド7bとをしっかりと接
合させることができる。その結果、インターポーザ基板
1Biに対する角部のランド7b1の接合強度を向上さ
せることが可能となっている。なお、ビア8a2の個数
は4個に限定されるものではなく種々変更可能である。
この構造は、前記実施の形態1〜5にも適用できる。
【0076】(実施の形態7)本実施の形態7において
は、インターポーザ基板裏面のバンプ電極(ランド)の
うち、所定のバンプ電極(ランド)の長手方向寸法を他
のバンプ電極(ランド)の長手方向寸法よりもさらに長
くしている。また、本実施の形態7においては、インタ
ーポーザ基板裏面のバンプ電極(ランド)のうち、半導
体装置の回路と電気的に接続される所定のバンプ電極
(ランド)に複数のビアを配置している。それ以外は、
前記実施の形態6と同じである。
【0077】図25は、本実施の形態7の半導体装置1
のインターポーザ基板1Biの裏面の一例を示してい
る。なお、図25においてもビア8aはランド7bを貫
通するものではないのでランド7bの表面に露出される
ものではないが、説明上実線で示してある。
【0078】ここでは、例えば内側に配置されたバンプ
電極1BB3(ランド7b3)の1つが、他のバンプ電
極1BB3(ランド7b3)よりも長く形成されてい
る。そして、そのバンプ電極1BB3(ランド7b3)
に対しては、複数(ここでは、例えば3個)のビア8a
が配置されている場合が例示されている。
【0079】また、最外周のバンプ電極1BB1(ラン
ド7b1)のうち、所定のバンプ電極1BB1(ランド
7b1)には、複数(ここでは、例えば2個)のビア8
aが配置されている場合が例示されている。このバンプ
電極1BB1(ランド7b1)は、その平面寸法自体は
他のものと変わらない。
【0080】このように複数のビア8aが配置されたバ
ンプ電極1BB1,1BB3(ランド7b1,7b3)
は、半導体装置1に対して前記低電位の電源電圧または
高電位の電源電圧を供給するための電極とされている。
このように、本実施の形態7においては、電源用の1つ
のバンプ電極1BB1,1BB3(ランド7b1,7b
3)に対して複数のビア8aを配置することにより、半
導体装置1の電源配線のインピーダンスを下げることが
できるので、半導体装置1に対して安定した電位を供給
することが可能となっている。なお、このような構造
は、前記実施の形態1〜6にも適用できる。特に、実施
の形態4の電源用のバンプ電極1BB4(ランド7b
4)に適用できる。
【0081】また、本実施の形態7においては、信号用
のバンプ電極1BB1,1BB3(ランド7b1,7b
3)に対して、ビア8aが1個配置されている。これに
より、信号配線のインピーダンス設計を容易にすること
が可能となっている。
【0082】(実施の形態8)本実施の形態8の半導体
装置は、例えばLGA(Land Grid Array)型の半導体装
置である。図26(a),(b)は、それぞれ本実施の
形態8の半導体装置1のインターポーザ基板1Biの裏
面および(a)のA−A線の断面図を示している。な
お、図26(a)の破線は図9で説明した破線と同じも
のを意味している。
【0083】本実施の形態8においては、前記実施の形
態6と同様、図26(b)に示すように、インターポー
ザ基板1Biの主面上に半導体チップ1Cおよび複数の
受動素子18が実装されて全体として所定の回路機能が
構成されている。なお、半導体チップ1Cのバンプ電極
1BA部分およびその周辺の構造は、前記実施の形態4
〜7と同じなので図26(b)では省略して示してい
る。
【0084】また、本実施の形態8の半導体装置1にお
いてインターポーザ基板1Biの裏面のランド(複数の
外部端子)7b(7b1,7b2)の配置および平面形
状は、前記実施の形態1とほぼ同じである。実施の形態
1と異なるのは、最外周のランド(第1の外部端子)7
b1の長手方向の寸法が、図26の破線で示すように、
通常の円形のランドがその隣接間隔(前記ピッチ、例え
ば0.5mm程度)を含めて丁度2個配置可能な長さに
設定されていることである。すなわち、ランド7b1
は、通常の円形のバンプ電極(ランド)の配置に合うよ
うに配置されている。これにより、前記実施の形態6と
同様に、ランド7b(7b1,7b2)の配置を容易に
することができるので、インターポーザ基板1Biの設
計を容易にすることが可能となる。なお、本実施の形態
8の構造は、前記実施の形態1〜7に適用することも可
能である。
【0085】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態1〜8に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0086】例えば前記実施の形態1〜8においては、
インターポーザ基板の外周辺近傍のバンプ電極は全て縦
横の寸法を変えた場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、例えばその外周近傍のバンプ電極
のうちの所定個を通常の円形状のバンプ電極としても良
い。
【0087】また、前記実施の形態4においては、イン
ターポーザ基板の裏面中央の角丸の長方形状のバンプ電
極(ランド)を電源電圧供給用のバンプ電極(ランド)
とした場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば半導体装置の回路とは接続されないダ
ミーの外部端子としても良い。
【0088】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である携帯電
話または携帯型のコンピュータ用の半導体装置に適用し
た場合について説明したが、それに限定されるものでは
なく、例えば大型コンピュータやその他の電子装置や情
報処理装置用の半導体装置にも適用できる。
【0089】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。(1).本発明によれば、配線基板の裏
面の外周の外部端子の隣接間隔を広くすることなく、外
部端子の接触面積を増大させることができる。このた
め、半導体装置の平面サイズの大きくすることなく、半
導体装置の外部端子と配線基板との接続強度を向上させ
ることが可能となる。(2).上記(1) により、曲げや衝撃
等に対する不良の発生率を低減させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体装置の断面
図である。
【図2】図1の半導体装置における配線基板の裏面の平
面図である。
【図3】図2の要部拡大平面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態である半導体装置の断
面図である。
【図5】図4の半導体装置における配線基板の裏面の平
面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態である半導体装置の断
面図である。
【図7】図6の半導体装置における配線基板の裏面の平
面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態である半導体装置の主
面を示した平面図である。
【図9】図8の半導体装置における配線基板の裏面の平
面図である。
【図10】図8および図9の半導体装置の実装状態を示
す断面図である。
【図11】(a)は本発明の一実施の形他である半導体
装置を構成する半導体チップの主面の平面図であり、
(b)は(a)の要部断面図である。
【図12】(a)は本発明の一実施の形他である半導体
装置を構成する配線基板のチップ実装面の平面図であ
り、(b)はその配線基板の裏面の平面図である。
【図13】図12の配線基板の裏面の拡大平面図であ
る。
【図14】図12の配線基板の要部断面図である。
【図15】本発明の実施の形態である半導体装置を実装
する基板の半導体装置実装面の要部平面図である。
【図16】図15の基板の要部断面図である。
【図17】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
実装状態を示す断面図である。
【図18】(a)は図17の半導体装置を構成する半導
体チップの主面の平面図、(b)は(a)の電極の拡大
平面図、(c)は(a)のA−A線の断面図、(d)は
(a)のB−B線の断面図である。
【図19】図17の半導体装置の半導体チップを実装す
る配線基板のチップ実装面の平面図である。
【図20】本発明のさらに他の実施の形態である半導体
装置の主面を示した平面図である。
【図21】図20の半導体装置における配線基板の裏面
の平面図である。
【図22】図20および図21の半導体装置の実装状態
を示す断面図である。
【図23】図20の半導体装置における配線基板の裏面
の平面図である。
【図24】図20の半導体装置における配線基板の要部
断面図である。
【図25】本発明の他の実施の形態である半導体装置に
おける配線基板の裏面の平面図である。
【図26】(a)は本発明のさらに他の半導体装置にお
ける配線基板の裏面の平面図、(b)は(a)のA−A
線の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 1C 半導体チップ 1Bi インターポーザ基板(配線基板) 1BA バンプ電極 1BB バンプ電極(複数の外部端子) 1BB1 バンプ電極(第1、第2の外部端子) 1BB2 バンプ電極(第4の外部端子) 1BB3 バンプ電極(第1、第2の外部端子) 1BB4 バンプ電極(第3の外部端子) 1Uf アンダーフィル 2 配線基板 3 下地金属膜 4 表面保護膜 5 開口部 6BP パッド 6 配線 7a ランド 7b ランド(複数の外部端子) 7b1 ランド(第1、第2の外部端子) 7b2 ランド(第4の外部端子) 7b3 ランド(第1、第2の外部端子) 7b4 ランド(第3の外部端子) 8a ビア(接続部) 8b〜8d ビア 9 基体 9a〜9d 絶縁層 10,10a 内部配線 11a ランド 11b ランド 12a,12b 配線 13 スルーホール 14 基体 14a〜14d 絶縁層 15 内部配線 16 ソルダレジスト膜 17 開口部 18 受動素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼橋 靖司 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 園部 隆生 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 花田 賢次 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板の主面上に接続部を介して実装
    された半導体チップを有し、前記配線基板の裏面の最外
    周に、第1の方向の平面寸法とこれに交差する第2の方
    向の平面寸法とが異なる外部端子を複数配置したことを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 配線基板の主面上に接続部を介して実装
    された半導体チップを有し、前記配線基板の裏面の最外
    周に、前記配線基板の辺に交差する方向の平面寸法が前
    記辺に沿う方向の平面寸法よりも長い外部端子を複数配
    置したことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置にお
    いて、前記配線基板の裏面に、前記外部端子を含む複数
    の外部端子を、前記配線基板の外周に沿って2重列に配
    置したことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 配線基板の主面上に接続部を介して実装
    された半導体チップと、前記配線基板の裏面に2重列に
    なって配置された複数の外部端子とを有し、前記配線基
    板の裏面の最外周列およびその内側列に、第1の方向の
    平面寸法とこれに交差する第2の方向の平面寸法とが異
    なる外部端子を複数配置したことを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 配線基板の主面上に接続部を介して実装
    された半導体チップと、前記配線基板の裏面に2重列に
    なって配置された複数の外部端子とを有し、前記配線基
    板の裏面の最外周列およびその内側列に、前記配線基板
    の辺に交差する方向の平面寸法が前記辺に沿う方向の平
    面寸法よりも長い外部端子を複数配置したことを特徴と
    する半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の半
    導体装置において、前記配線基板の裏面の最外周に配置
    された外部端子のうち、角部に配置されている外部端子
    の平面寸法を、前記配線基板の辺の沿って配置されてい
    る外部端子の平面寸法よりも大きくしたことを特徴とす
    る半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の半
    導体装置において、前記配線基板の最外周に配置された
    外部端子の全部または一部を高周波信号用の外部端子と
    したことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の半
    導体装置において、前記外部端子が突起電極であること
    を特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 配線基板の主面上に実装された半導体チ
    ップを有し、前記配線基板の裏面に配置された複数の外
    部端子は、前記配線基板の辺に交差する方向の平面寸法
    が、前記辺に沿う方向の平面寸法よりも長くなるような
    複数の第1の外部端子を有することを特徴とする半導体
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体装置におい
    て、前記第1の外部端子を、前記配線基板の裏面の最外
    周に配置したことを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の半導体装置におい
    て、前記第1の外部端子を、前記配線基板の裏面の外周
    に沿って2重列に配置したことを特徴とする半導体装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項9、10または11に記載の半
    導体装置において、前記外部端子の配置列の中で角部に
    あたる位置に、その外部端子よりも面積の大きな第2の
    外部端子を配置したことを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 請求項9〜12のいずれか1項に記載
    の半導体装置において、前記配線基板の裏面に、第1の
    方向の平面寸法の方が、これに交差する第2の方向の平
    面寸法よりも長くなるような第3の外部端子を配置し、
    その第3の外部端子を電源電圧供給用の外部端子とした
    ことを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項9〜13のいずれか1項に記載
    の半導体装置において、前記複数の外部端子の各々に配
    線基板の回路を構成する内部配線と外部端子とを接続す
    る接続部を配置し、前記複数の外部端子の各々に配置さ
    れた複数の接続部の中には、互いに隣接する外部端子の
    各々に配置された各々の接続部を互いに離間する方向に
    ずらして配置しているものを有することを特徴とする半
    導体装置。
  15. 【請求項15】 請求項9〜14のいずれか1項に記載
    の半導体装置において、前記複数の外部端子のうちの所
    定の外部端子に、前記配線基板の回路を構成する内部配
    線と前記外部端子とを接続する接続部を複数配置したこ
    とを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の半導体装置におい
    て、前記所定の外部端子を電源電圧供給用の外部端子と
    したことを特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 請求項9〜16に記載の半導体装置に
    おいて、前記複数の外部端子は、前記配線基板の辺に交
    差する方向の平面寸法が、前記辺に沿う方向の平面寸法
    と等しい第4の外部端子を有することを特徴とする半導
    体装置。
  18. 【請求項18】 配線基板の主面上に実装された半導体
    チップを有し、前記配線基板の裏面に前記配線基板の外
    周に沿って複数の外部端子を備え、 前記複数の外部端子は、前記配線基板の辺に沿うように
    配置された複数の第1の外部端子と、前記複数の外部端
    子の列の中で角にあたる位置に配置された複数の第2の
    外部端子とを有し、 前記複数の第1の外部端子の平面形状は、前記配線基板
    の辺に交差する方向の平面寸法が、前記辺に沿う方向の
    平面寸法よりも長くなるように形成されていることを特
    徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の半導体装置におい
    て、前記第2の外部端子の面積は、前記第1の外部端子
    の面積よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  20. 【請求項20】 請求項18または19に記載の半導体
    装置において、 前記複数の外部端子は、前記複数の第1、第2の外部端
    子に取り囲まれる領域内に配置された第3の外部端子を
    有し、 前記第3の外部端子は、第1の方向の平面寸法の方が、
    これに交差する第2の方向の平面寸法よりも長くなるよ
    うに形成されていることを特徴とする半導体装置。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の半導体装置におい
    て、前記第3の外部端子を電源電圧供給用の外部端子と
    したことを特徴とする半導体装置。
  22. 【請求項22】 請求項18〜21のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、前記複数の外部端子の各々に
    配線基板の回路を構成する内部配線と外部端子とを接続
    する接続部を配置し、前記複数の外部端子の各々に配置
    された複数の接続部の中には、互いに隣接する外部端子
    の各々に配置された各々の接続部を互いに離間する方向
    にずらして配置しているものを有することを特徴とする
    半導体装置。
  23. 【請求項23】 請求項18〜22のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、前記複数の外部端子のうちの
    所定の外部端子に、前記配線基板の回路を構成する内部
    配線と前記外部端子とを接続する接続部を複数配置した
    ことを特徴とする半導体装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の半導体装置におい
    て、前記所定の外部端子を電源電圧供給用の外部端子と
    したことを特徴とする半導体装置。
  25. 【請求項25】 請求項18〜24のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、前記複数の外部端子は、前記
    配線基板の辺に交差する方向の平面寸法が、前記辺に沿
    う方向の平面寸法と等しい第4の外部端子を有すること
    を特徴とする半導体装置。
  26. 【請求項26】 請求項8〜25のいずれか1項に記載
    の半導体装置において、前記複数の外部端子が突起電極
    であることを特徴とする半導体装置。
  27. 【請求項27】 請求項1〜26のいずれか1項に記載
    の半導体装置において、前記配線基板の主面に受動素子
    を実装し、前記半導体チップと前記受動素子とを配線基
    板の配線を通じて電気的に接続することで所定の回路を
    構成したことを特徴とする半導体装置。
JP2000075768A 1999-11-25 2000-03-17 半導体装置 Pending JP2001217355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075768A JP2001217355A (ja) 1999-11-25 2000-03-17 半導体装置
US09/708,597 US6400019B1 (en) 1999-11-25 2000-11-09 Semiconductor device with wiring substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-334167 1999-11-25
JP33416799 1999-11-25
JP2000075768A JP2001217355A (ja) 1999-11-25 2000-03-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217355A true JP2001217355A (ja) 2001-08-10

Family

ID=26574753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075768A Pending JP2001217355A (ja) 1999-11-25 2000-03-17 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6400019B1 (ja)
JP (1) JP2001217355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158180A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Yazaki Corp 基板ユニット
JP2015070047A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板および電子装置
KR20160023481A (ko) * 2014-08-22 2016-03-03 삼성전자주식회사 칩 적층 반도체 패키지

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548082B2 (ja) * 2000-03-30 2004-07-28 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20020076854A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Pierce John L. System, method and apparatus for constructing a semiconductor wafer-interposer using B-Stage laminates
US6586825B1 (en) * 2001-04-26 2003-07-01 Lsi Logic Corporation Dual chip in package with a wire bonded die mounted to a substrate
TW506103B (en) * 2001-08-06 2002-10-11 Au Optronics Corp Bump layout on a chip
JP2003100803A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003124595A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニット
TW555152U (en) * 2002-12-13 2003-09-21 Advanced Semiconductor Eng Structure of flip chip package with area bump
US6762495B1 (en) * 2003-01-30 2004-07-13 Qualcomm Incorporated Area array package with non-electrically connected solder balls
JP2004327951A (ja) * 2003-03-06 2004-11-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7233061B1 (en) 2003-10-31 2007-06-19 Xilinx, Inc Interposer for impedance matching
US7566960B1 (en) 2003-10-31 2009-07-28 Xilinx, Inc. Interposing structure
JP2005150643A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd ランドグリッドアレイ型パッケージ
JP2005183669A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Tdk Corp 実装基板およびそれを用いた電子部品
TWI405242B (zh) 2004-04-28 2013-08-11 Semiconductor Energy Lab 基板上配線,半導體裝置及其製造方法
US7456493B2 (en) * 2005-04-15 2008-11-25 Alps Electric Co., Ltd. Structure for mounting semiconductor part in which bump and land portion are hardly detached from each other and method of manufacturing mounting substrate used therein
JP2007165420A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7518230B2 (en) * 2005-12-14 2009-04-14 Rohm Co., Ltd Semiconductor chip and semiconductor device
US7684205B2 (en) * 2006-02-22 2010-03-23 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. System and method of using a compliant lead interposer
JP4770514B2 (ja) * 2006-02-27 2011-09-14 株式会社デンソー 電子装置
US7871831B1 (en) 2006-03-01 2011-01-18 Cadence Design Systems, Inc. Method for connecting flip chip components
US7554198B2 (en) * 2006-06-29 2009-06-30 Intel Corporation Flexible joint methodology to attach a die on an organic substrate
JP5350604B2 (ja) * 2007-05-16 2013-11-27 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
JP5501562B2 (ja) * 2007-12-13 2014-05-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP2009182104A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体パッケージ
FR2967328B1 (fr) * 2010-11-10 2012-12-21 Sierra Wireless Inc Circuit electronique comprenant une face de report sur laquelle sont agences des plots de contact
US9053943B2 (en) * 2011-06-24 2015-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bond pad design for improved routing and reduced package stress
US8598691B2 (en) 2011-09-09 2013-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing and packaging thereof
KR102008014B1 (ko) 2012-10-15 2019-08-06 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6671835B2 (ja) * 2014-04-18 2020-03-25 キヤノン株式会社 プリント回路板
JP6522980B2 (ja) * 2015-02-18 2019-05-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10269696B2 (en) * 2015-12-10 2019-04-23 Intel Corporation Flex circuit for accessing pins of a chip carrier
US9721880B2 (en) * 2015-12-15 2017-08-01 Intel Corporation Integrated circuit package structures
CN108022905A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 超威半导体公司 使用多个金属层的转接板传输线
EP3340293A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitermodul mit stützstruktur auf der unterseite
JP7157630B2 (ja) * 2018-11-05 2022-10-20 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置
TWI769063B (zh) * 2021-03-25 2022-06-21 嘉雨思科技股份有限公司 訊號傳輸電路封裝結構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291368B2 (ja) 1993-07-06 2002-06-10 シチズン時計株式会社 ボールグリッドアレイ型半導体パッケージの構造
JP3632930B2 (ja) 1993-12-27 2005-03-30 株式会社ルネサステクノロジ ボールグリッドアレイ半導体装置
JPH09307022A (ja) 1996-05-16 1997-11-28 Toshiba Corp 面実装型半導体パッケージ、およびプリント配線板、ならびにモジュール基板
US5859474A (en) * 1997-04-23 1999-01-12 Lsi Logic Corporation Reflow ball grid array assembly
JPH11154718A (ja) 1997-11-21 1999-06-08 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158180A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Yazaki Corp 基板ユニット
JP2015070047A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板および電子装置
KR20160023481A (ko) * 2014-08-22 2016-03-03 삼성전자주식회사 칩 적층 반도체 패키지
KR102287754B1 (ko) * 2014-08-22 2021-08-09 삼성전자주식회사 칩 적층 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
US6400019B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001217355A (ja) 半導体装置
US10134663B2 (en) Semiconductor device
US5825628A (en) Electronic package with enhanced pad design
US6888240B2 (en) High performance, low cost microelectronic circuit package with interposer
JP4746770B2 (ja) 半導体装置
US7129420B2 (en) Semiconductor device and method for manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument
CN100514627C (zh) 半导体器件及其安装结构
US7129571B2 (en) Semiconductor chip package having decoupling capacitor and manufacturing method thereof
US20030020154A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument
JP2001244293A (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
US7659481B2 (en) Printed wiring board and information processing device incorporating the board
JP3063846B2 (ja) 半導体装置
US20040046255A1 (en) Chip package structure
JP3730625B2 (ja) フリップチップボンディングのための有機基板
US6501664B1 (en) Decoupling structure and method for printed circuit board component
JPS616846A (ja) コンデンサ付プラグインパツケ−ジ
US8120162B2 (en) Package with improved connection of a decoupling capacitor
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JP3869220B2 (ja) 半導体装置
JP3379477B2 (ja) 配線基板、半導体実装装置および電子機器
JP3645701B2 (ja) 半導体装置
WO1997013275A1 (en) Electronic package with enhanced pad design
JP2001144207A (ja) 多層配線基板及び半導体装置
JP4591816B6 (ja) 半導体装置
JP4591816B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605