JP2004327951A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004327951A
JP2004327951A JP2003195946A JP2003195946A JP2004327951A JP 2004327951 A JP2004327951 A JP 2004327951A JP 2003195946 A JP2003195946 A JP 2003195946A JP 2003195946 A JP2003195946 A JP 2003195946A JP 2004327951 A JP2004327951 A JP 2004327951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
interposer
semiconductor device
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003195946A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurihara
孝 栗原
Hiroshi Murayama
啓 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2003195946A priority Critical patent/JP2004327951A/ja
Priority to EP04251295A priority patent/EP1458024A3/en
Priority to US10/794,343 priority patent/US20040173914A1/en
Publication of JP2004327951A publication Critical patent/JP2004327951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Abstract

【課題】本発明は半導体チップが発生する熱を放熱する放熱手段を有した半導体装置に関し、フリップチップ接合されても半導体チップで発生する熱を確実に放熱することを課題とする。
【解決手段】半導体チップ12と、半田ボール15が形成された基板13と、半導体チップ12の回路形成面22と対向するよう半導体チップ12と基板13との間に放熱機能を有するインターポーザ11Aを配設する。このインターポーザ11Aは、半導体チップ12と基板13とをビア20により電気的に接続すると共に、半導体チップ12で発生した熱を放熱する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に係り、特に半導体チップが発生する熱を放熱する放熱手段を有した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体チップの高密度化及び多ピン化に対応するため、パッケージ構造がBGA(Ball Grid Array)タイプ或いはLGA(Land Grid Array)タイプの半導体装置が多用されている。このBGA或いはLGAタイプの半導体装置は、外部接続端子となるボール或いはランドが形成された基板(例えばプリント基板)を有しており、半導体チップはこの基板に電気的に接続された状態で搭載される。
【0003】
図1は、従来のBGAタイプの一例である半導体装置1Aを示している。半導体装置1Aは、例えば図示されるようにマザーボード6に実装されるものである。 この半導体装置1Aは、大略すると半導体チップ2,基板3,及び半田ボール5等により構成されている。
【0004】
ところで、一般的なBGAタイプの半導体装置は、半導体チップをフェイスアップで基板に固定し、半導体チップと基板とをワイヤを用いて電気的に接続する構造が採られている。しかしながら、この構成では半導体チップの多ピン化に対応することが困難になってきている。
【0005】
このため、図1に示されるように、半導体チップ2を基板3にフェイスダウンで固定することが行われている。具体的には、半導体チップ2の回路形成面2aには多数のバンプ4が形成されており、このバンプ4を基板3にフリップチップ接合することにより、半導体チップ2は基板3に機械的及び電気的に接合される。
【0006】
また、基板3は多層配線基板であり、樹脂ベース内に内部配線が形成された構成とされている。そしてこの内部配線は、基板3の表面に形成されたバンプ4が接合されるランド(図示せず)と、基板3の背面に形成された半田ボール5が接合されるランドとを電気的に接続する構成とされている。この内部配線により、バンプ4の接合位置と、半田ボール5の形成位置とを異ならせる(ファンアウトする)ことができる。
【0007】
図2は、従来のBGAタイプの他の例である半導体装置1Bを示している。同図に示す半導体装置1Bは、2個半導体チップ2A,2Bを積み重ねた(スタック)した構造とされている。尚、図2において、図1と同一構成については同一符号を付している。
【0008】
半導体チップ2Aと半導体チップ2Bは、互いに背面同士を接着剤9により固定された構成とされている。よって、半導体チップ2Aは基板3に対してフェイスダウンの状態となり、半導体チップ2Bは基板3に対してフェイスアップの状態となる。半導体チップ2Aは図1に示した半導体装置1Aと同様に、バンプ4を用いて基板3にフリップチップ接合することにより、半導体チップ2は基板3に機械的及び電気的に接合される。また、半導体チップ2Bは、ワイヤ8を用いて基板3に電気的に接続される。
【0009】
ところで、上記したように半導体チップ2,2A,2Bが高密度化すると、これに伴い半導体チップ2,2A,2Bの発熱量も増大する。よって、半導体チップ2,2A,2Bで発生する熱を効率よく放熱させないと、半導体チップ2,2A,2Bの適正な動作を維持させることができなくなってしまう。そこで、従来から、半導体チップ2,2A,2Bで発生する熱を放熱させる手法が各種提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0010】
【特許文献1】
特開平11−145381号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示した半導体装置1Aにおいて、半導体チップ2で発生する熱を放熱する機構としては、例えば図中一点鎖線で示すような放熱フィン7を設けることが考えられる。この放熱フィン7は、半導体チップ2が基板3に対してフリップチップ接合されるため、半導体チップ2の背面側(回路形成面2aと反対側の面)に設けられる。
【0012】
しかしながら、半導体チップ2において最も発熱する箇所はバンプ4が形成された回路形成面2aである。よって、半導体チップ2の背面側に放熱フィン7を設ける従来の構成では、半導体チップ2で発生する熱を効率的に放熱することができないという問題点があった。また、図2に示した半導体装置1Bにおいては、図1のようなチップ背面からの放熱構造を採ることができず、動作不良が発生するおそれがあった。
【0013】
尚、半導体チップ2の回路形成面2aで発生した熱は、バンプ4を介して基板3に熱伝導するが、基板3は前記したように多層配線基板であり、樹脂ベース内に内部配線が形成された構成とされている。このため、半導体チップ2で発生した熱は基板3において若干は放熱されるが、基板3はバンプ4と半田ボール5を電気的に接続することを主として設計されており、放熱機能を多くは持たせていない。このため、半導体チップ2に問題が発生しない程度まで、基板3により半導体チップ2で発生する熱を効果的に放熱することはできなかった。
【0014】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、フリップチップ接合されても半導体チップで発生する熱を確実に放熱しうる半導体装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明に係る半導体装置は、
半導体チップと、
外部接続端子が形成された基板と、
前記半導体チップの回路形成面と対向するよう前記半導体チップと前記基板との間に配設されており、前記半導体チップと前記基板とを電気的に接続すると共に、前記半導体チップと熱的に接続されるインターポーザとを設けてなることを特徴とするものである。
【0016】
上記発明によれば、半導体チップの回路形成面と対向するようインターポーザとを設け、このインターポーザが半導体チップと熱的に接続されるよう構成したことにより、特に半導体チップ内で発熱量の高い回路形成面とインターポーザとを近接配置することができる。このため、半導体チップで発生した熱を効率よくインターポーザに熱伝導させ放熱させることができるため、半導体チップを効率よく冷却することができる。
【0017】
また、インターポーザを半導体チップと基板との間に配設しても、インターポーザは半導体チップと基板とを電気的に接続する機能を有しているため、半導体チップと基板の電気的な接続に不都合が生じることはない。
【0018】
また、請求項2記載の発明は、
請求項1記載の半導体装置において、
前記半導体チップは、前記インターポーザにフリップチップ接合されてなることを特徴とするものである。
【0019】
上記発明によれば、半導体チップがインターポーザにフリップチップ接合されるため、回路形成面で発生する熱は回路形成面に設けられたバンプを介してインターポーザに放熱される。よって、半導体チップで発生する熱を効率良く放熱することができる。
【0020】
また、請求項3記載の発明は、
請求項1または2記載の半導体装置において、
前記インターポーザは、前記半導体チップに対して面積が大きいことを特徴とするものである。
【0021】
上記発明によれば、放熱機能を奏するインターポーザの面積を半導体チップの面積に対して大きくしたことにより、インターポーザの放熱面積が広くなり、よって放熱効果を高めることができる。
【0022】
また、請求項4記載の発明は、
請求項2乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記半導体チップと前記インターポーザとの間に、熱伝導性を有する樹脂を設けたことを特徴とするものである。
【0023】
上記発明によれば、熱伝導性を有する樹脂を半導体チップとインターポーザとの間に設けたことにより、半導体チップで発生した熱は樹脂を介してもインターポーザに熱伝導するため、より効率的に半導体チップで発生した熱を放熱することができる。また、半導体チップとインターポーザとの熱膨張率が異なっていても、半導体チップとインターポーザとの接合部分に応力が集中することを防止でき、よって半導体装置の信頼性を高めることができる。
【0024】
また、請求項5記載の発明は、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記インターポーザの熱膨張率を、前記半導体チップの熱膨張率と、前記基板の熱膨張率との間の値に設定したことを特徴とするものである。
【0025】
上記発明によれば、半導体チップと基板との熱膨張率差に比べ、半導体チップとインターポーザとの熱膨張率差及び基板とインターポーザとの熱膨張率差は小さくなる。よって、半導体チップと基板とを直接接合する場合に両者間に発生する応力に比べ、半導体チップとインターポーザとの間に発生する応力及び基板とインターポーザとの間に発生する応力が小さくなるため、半導体装置の信頼性を高めることができる。
【0026】
また、請求項6記載の発明は、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記インターポーザは、
前記半導体チップと前記基板とを熱的及び電気的に接続する第1のバンプと、
該第1のバンプの外周位置に配設されており、前記インターポーザと前記基板を熱的に接続する第2のバンプとを有することを特徴とするものである。
【0027】
上記発明によれば、半導体チップと基板とを熱的及び電気的に接続する第1のバンプとは別個に、インターポーザと基板を熱的に接続する第2のバンプを設けたため、半導体チップからインターポーザに熱伝導した熱を第2のバンプを介して効率的に基板に放熱することができる。また、第2のバンプは第1のバンプの外周位置に設けられているため、第2のバンプを設けても第1のバンプの狭ピッチ化が阻害されるようなことはない。
【0028】
また、請求項7記載の発明は、
請求項6記載の半導体装置において、
前記第2のバンプは前記第1のバンプに対して体積が大きいことを特徴とするものである。
【0029】
上記発明によれば、第2のバンプの体積を第1のバンプに対して大きく設定したことにより、第1のバンプに比べて第2のバンプの熱伝導率を高めることができ、より効率的な放熱が可能となる。また、第1のバンプに比べて第2のバンプの機械的強度も増大するため、半導体チップ,基板,及びインターポーザ間の熱膨張差により半導体装置内に応力が発生しても、この応力を強度の高い第2のバンプで受けることができる。このため、上記応力が発生しても第1のバンプが破損することを防止できるため、半導体装置の電気的信頼性を高めることができる。
【0030】
また、請求項8記載の発明は、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記インターポーザに支持されると共に、前記半導体チップの前記インターポーザと対向する面と反対側面において熱的に接続する放熱部材を設けたことを特徴とするものである。
【0031】
上記発明によれば、半導体チップで発生する熱はインターポーザ及び放熱部材の双方により放熱される。また、半導体チップからインターポーザに熱伝導した熱の一部は、放熱部材を介して放熱されるため、半導体チップで発生する熱をより効率的に放熱することが可能となる。
【0032】
また、請求項9記載の発明は、
請求項8記載の半導体装置において、
前記基板から前記インターポーザが前記放熱部材を支持する位置までの高さを、前記基板から前記半導体チップの前記放熱部材と対向する面までの高さに対し高くなるよう構成したことを特徴とするものである。
【0033】
上記発明によれば、放熱部材はインターポーザに支持され、放熱部材の重量が半導体チップに印加されることはないため、半導体チップ及び半導体チップとインターポーザとの接合部分に応力が発生することを防止することができる。
【0034】
また、請求項10記載の発明は、
請求項9記載の半導体装置において、
前記インターポーザは、前記半導体チップが搭載される凹部と、前記放熱部材を支持する支持部とが設けられていることを特徴とするものである。
【0035】
上記発明によれば、インターポーザにより放熱部材を支持する構成としても、放熱部材は支持部により支持され、半導体チップはインターポーザに形成された凹部内に搭載されるため、半導体装置のコンパクト化を図ることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図3は、本発明の第1実施例である半導体装置10Aを示している。半導体装置10Aは、大略すると半導体チップ12,基板13,半田ボール15,及びインターポーザ11A等により構成されている。この半導体装置10Aは、例えば図示されるように基板13に設けられた半田ボール15によりマザーボード16に実装されるものである。
【0037】
半導体チップ12は、回路形成面22に複数の第1のバンプ14Aが形成された構成とされている。この半導体チップ12は、後述するインターポーザ11Aに対し、フリップチップ接合される。
【0038】
基板13は多層配線基板であり、樹脂ベース内に内部配線が形成された構成とされている。この基板13は、従来から用いられている基板3(図1及び図2参照)と同じ構造とされている。
【0039】
即ち、基板13の表面には第1のランド(後述する第2のバンプ14Bが接合される)が形成されており、また底面には半田ボール15が接合される第2のランドが形成されている。この第1のランドと第2のランドは、基板13に内設された内部配線により接続された構成とされている。この内部配線により、第1のランドの形成位置と第2のランドバンプ4の形成位置とを異ならせる(ファンアウトする)ことができる。
【0040】
尚、基板13には十分な放熱機能を持たせておらず、よってこの基板13を放熱板として使用することにより、半導体チップ2で発生する熱を十分に放熱することはできない。
【0041】
次に、インターポーザ11Aについて説明する。インターポーザ11Aは、半導体チップ12の回路形成面22と対向するよう、半導体チップ12と基板13との間に配設されている。このインターポーザ11Aは、本実施例では窒化アルミニウムよりなるセラミックにより構成されている。また、インターポーザ11Aは、半導体チップ12に対して大きな面積を有するよう構成されている。
【0042】
更に、インターポーザ11Aの第1及び第2のバンプ14A,14Bが接合される位置には、ビア20が形成されている。このビア20は、インターポーザ11Aを上下に貫通して形成された小孔に銅等の導電性金属を配設したものである。従って、第1のバンプ14Aがビア20の上端部に接合され、また第2のバンプ14Bがビア20の下端部に接合されることにより、半導体チップ12と基板13は、ビア20(インターポーザ11A)を介して電気的に接続される。
【0043】
インターポーザ11Aを半導体装置10Aに取り付けるには、▲1▼半導体チップ12をインターポーザ11Aに第1のバンプ14Aによりフリップチップ接合した後、この半導体チップ12が搭載されたインターポーザ11Aを基板13に第2のバンプ14Bによりフリップチップ接合するか、或いは▲2▼インターポーザ11Aを基板13に第2のバンプ14Bによりフリップチップ接合した後、このインターポーザ11Aに半導体チップ12を第1のバンプ14Aによりフリップチップ接合する
その後、半導体チップ12とインターポーザ11Aとの間にアンダーフィル樹脂21Aを配設すると共に、インターポーザ11Aと基板13との間にアンダーフィル樹脂21Bを配設する。これにより、図3に示す半導体装置10Aを製造することができる。
【0044】
このアンダーフィル樹脂21A,21Bは、例えばエポキシ系の樹脂に無機材料よりなるフィラーを混入することにより、熱伝導性を持たせた構成としている。更に、アンダーフィル樹脂21Aの熱膨張率は、半導体チップ12の熱膨張率とインターポーザ11Aの熱膨張率の略中間値を取るよう設定されており、またアンダーフィル樹脂21Bの熱膨張率は、インターポーザ11Aの熱膨張率と基板13の熱膨張率の略中間値を取るよう設定されていることが望ましい。
【0045】
上記のように本実施例に係る半導体装置10Aは、半導体チップ12の回路形成面22と対向するようインターポーザ11Aを設け、かつ半導体チップ12はインターポーザ11Aに第1のバンプ14Aによりフリップチップ接合された構成とされている。よって、半導体チップ12で発生する熱は、第1のバンプ14Aを介してインターポーザ11Aに熱伝導される。
【0046】
また、半導体チップ12Aインターポーザ11Aとの間には、アンダーフィル樹脂21Aが配設されている。このアンダーフィル樹脂21Aは、前記のように無機材料よりなるフィラーを混入することにより、熱伝導性を持たせた構成としている。このため、半導体チップ12で発生する熱は、アンダーフィル樹脂21Aを介してもインターポーザ11Aに熱伝導される。
【0047】
また、インターポーザ11Aは前記したように窒化アルミニウムよりなるセラミックで形成されており、基板13に比べて大きな熱伝導性を有している。即ち、インターポーザ11Aは放熱機能を有している。よって、第1のバンプ14A及びアンダーフィル樹脂21Aを介して熱伝導される半導体チップ12で発生した熱は、インターポーザ11Aにおいて放熱される。
【0048】
この際、半導体チップ12Aはインターポーザ11Aにフリップチップ接合されるため、半導体チップ12Aにおいて特に発熱量が高い回路形成面22は、インターポーザ11Aと対向した状態なる。即ち、本実施例によれば、回路形成面22とインターポーザ11Aとを近接配置できるため、半導体チップ12(回路形成面22)で発生した熱を効率よくインターポーザ11Aに熱伝導させ放熱させることができる。よって、半導体チップ12を効率よく冷却することができ、半導体チップ12を高い信頼性を持って動作させることができる。
【0049】
また、本実施例に係る半導体装置10Aでは、放熱機能を奏するインターポーザ11Aの面積を半導体チップ12の面積に対して大きくしている。これにより、インターポーザ11Aの放熱面積が広くなり、よって放熱効果を高めることができる。よって、これによっても半導体チップ12を効率よく冷却することができ、半導体チップ12を高い信頼性を持って動作させることができる。
【0050】
また、前記のように半導体チップ12とインターポーザ11Aとの間にはアンダーフィル樹脂21Aが配設されている。よって、半導体チップ12とインターポーザ11Aとの熱膨張率が異なっていても、半導体チップ12とインターポーザ11Aとの接合部分、即ち第1のバンプ14Aが半導体チップ12及びインターポーザ11Aに接合する部分に応力が集中することを防止でき、よって半導体装置10Aの信頼性を高めることができる。
【0051】
また本実施例では、インターポーザ11Aの熱膨張率を、半導体チップ12の熱膨張率と、基板13の熱膨張率との間の値(略中間の値)に設定している。これにより、半導体チップ12と基板13との熱膨張率差に比べ、半導体チップ12とインターポーザ11Aとの熱膨張率差、及び基板13とインターポーザ11Aとの熱膨張率差を小さくすることができる。
【0052】
よって、本実施例に係る半導体装置10Aではインターポーザ11Aで応力の緩和が行われるため、半導体チップ2と基板3とを直接接合する従来の構成(図1及び図2参照)に比べ、半導体チップ12とインターポーザ11Aとの間に発生する応力、及び基板13とインターポーザ11Aとの間に発生する応力を小さくすることができる。よって、半導体装置10Aをマザーボード16に実装する際に加熱処理が実施されても、第1及び第2のバンプ14A,14Bの接合位置に応力に起因した接合不良が発生することを防止でき、半導体装置10Aの信頼性を高めることができる。
【0053】
更に本実施例では、上記のようにアンダーフィル樹脂21Aの熱膨張率が半導体チップ12の熱膨張率とインターポーザ11Aの熱膨張率の略中間値を取るよう設定され、アンダーフィル樹脂21Bの熱膨張率がインターポーザ11Aの熱膨張率と基板13の熱膨張率の略中間値を取るよう設定されている。よって、これによっても第1及び第2のバンプ14A,14Bの接合位置に応力に起因した接合不良が発生することを防止でき、半導体装置10Aの信頼性を高めることができる。
【0054】
次に、本発明の第2乃至第6実施例について説明する。
図4は第2実施例に係る半導体装置10Bを示しており、図5は第3実施例に係る半導体装置10Cを示しており、図6は第4実施例に係る半導体装置10Dを示しており、図8は第5実施例に係る半導体装置10Eを示しており、図9は第6実施例に係る半導体装置10Fを示している。尚、図4乃至図10において、図3に示した構成と同一構成については同一符号を付してその説明を省略する。
【0055】
図4に示す第2実施例に係る半導体装置10Bは、図3に示した第1実施例に係る半導体装置10Aに、更に放熱フィン17(放熱部材)を設けたことを特徴とするものである。この放熱フィン17は、下部中央に形成されたキャビティ部分が熱伝導性接着剤26により半導体チップ12の背面に接着されると共に、下面のキャビティ以外の部分が熱伝導性接着剤27によりインターポーザ11Aに接着された構成とされている。
【0056】
本実施例のように放熱フィン17を更に設けることにより、半導体チップ12で発生する熱は、インターポーザ11A及び放熱フィン17の双方により放熱される。また、半導体チップ12(特に回路形成面22)からインターポーザ11Aに熱伝導した熱の一部は、放熱フィン17を介して放熱される。よって、本実施例による半導体装置10Bによれば、半導体チップ12で発生する熱をより効率的に放熱することが可能となる。
【0057】
図5に示す第3実施例に係る半導体装置10Cは、2個半導体チップ12A,12Bを積み重ねた(スタック)した構造とされている。半導体チップ12Aと半導体チップ12Bは、互いに背面同士を接着剤19により固定された構成とされている。よって、半導体チップ12Aは基板13に対してフェイスダウンの状態となり、半導体チップ12Bは基板13に対してフェイスアップの状態となる。
【0058】
半導体チップ12Aは図3に示した半導体装置10Aと同様に、第1のバンプ14Aを用いてインターポーザ11Aにフリップチップ接合され、インターポーザ11Aは第2のバンプ14Bを介して基板13にフリップチップ接合された構成とされている。また、上部に位置する半導体チップ12Bは、ワイヤ18を用いて基板13に電気的に接続される。
【0059】
本実施例のように、半導体チップ12Aの上部に半導体チップ12Bを搭載した構成では、下部に位置する半導体チップ12Aにおいては、背面に放熱フィンを設けることはできず、この背面からの放熱は期待できない。しかしながら、インターポーザ11Aを設けることにより、二つの半導体チップ12A,12Bを積み重ねた構造としても、下部に位置する半導体チップ12Aを確実に放熱することができる。よって、半導体装置10Cの高密度化を図りつつ、かつ内設される半導体チップ12Aの放熱性を高めることができる。
【0060】
図6に示す第4実施例に係る半導体装置10Dは、図5に示した半導体装置10Cに設けられたインターポーザ11Aに対し、インターポーザ11Bの面積を大きくしたことを特徴とするものである。
【0061】
図5に示した第3実施例に係る半導体装置10Cにおいて、単純にインターポーザ11Aの面積を大きくした場合、インターポーザ11Aの外周にはワイヤ18が設けられているため、ワイヤ18のループ形成エリアより外方にインターポーザ11Aを延出させること(即ち、面積を大きくすること)はできなかった。
【0062】
これに対して本実施例では、図7に拡大して示すように、インターポーザ11Bのバンプ接合エリア25の外周にワイヤ18を挿通しうる開口部24を形成したことを特徴としている。このように、インターポーザ11Bにワイヤ18が挿通される開口部24を形成することにより、ワイヤ18のループ形成エリアより外方にインターポーザ11Bを延出させることが可能なる。
【0063】
よって、本実施例に係る半導体装置10Dによれば、インターポーザ11Bの面積をインターポーザ11Aに比べて大きくできるため、半導体チップ12Aで発生する熱をより効率よく放熱することができる。
【0064】
尚、上記した各実施例では、インターポーザ11Aの材質を窒化アルミニウムとした。しかしながら、インターポーザ11Aの材質は窒化アルミニウムに限定されるものではなく、種々のセラミック(例えば、酸化アルミニウム等)に対しても適用が可能なものである。更に、インターポーザ11Aの材質はセラミックに限定されるものではなく、高熱伝導性の高い物質であれば、金属,樹脂等種々の材質を用いることも可能である。
【0065】
また、上記した実施例ではインターポーザ11A,11Bの表面形状については特に言及しなかったが、インターポーザ11A,11Bの表面(バンプ14A,14Bが接合される領域を除く)に凹凸を形成し、放熱面積を増大する構成としてもよい。この構成とすることにより、更にインターポーザ11A,11Bの放熱効率を高めることができる。
【0066】
続いて、第5実施例について説明する。図8に示す第5実施例に係る半導体装置10Eは、インターポーザ11Cに第1の銅バンプ30と第2の銅バンプ31を設けたことを特徴とするものである。
【0067】
本実施例に係るインターポーザ11Cは、基材33Aとしてシリコンを用いている。これは、シリコンは加工性が良好であり、また半導体チップ12と同材質であるため両者間の熱膨張差を小さくすることができるためである。
【0068】
第1の銅バンプ30は、半導体チップ12に形成されたバンプ14と対向するよう複数形成されている。この第1の銅バンプ30は、半導体チップ12と基板13とを熱的及び電気的に接続する機能を奏する。
【0069】
従って、半導体チップ12で発生した熱は、第1の銅バンプ30を介してインターポーザ11C(基材33A)に熱伝導される。また、半導体チップ12で発生した熱の一部は、第1の銅バンプ30を介して直接基板13に放熱される。しかしながら、後述するように第1の銅バンプ30の体積は小さいため、第1の銅バンプ30を介して基板13に直接放熱される熱量は少ない。
【0070】
また、半導体チップ12は、第1の銅バンプ30を介して基板13と電気的に接続される。即ち、半導体チップ12は、インターポーザ11Cを介して基板13と電気的に接続された構成となっている。
一方、第2の銅バンプ31は、半導体チップ12と電気的に接続された構成とはなっていない。このため、第2の銅バンプ31は、第1の銅バンプ30の外周位置に配設している。具体的には、第2の銅バンプ31の形成領域を囲繞するようにペリフェラル状に形成されており、第1の銅バンプ30の形成領域と第2の銅バンプ31の形成領域は区分されている。
【0071】
このように、各銅バンプ30,31の形成領域を区分し、第1の銅バンプ30の外周位置に第2の銅バンプ31を設けたことにより、第2の銅バンプ31を設けても第1の銅バンプ30の狭ピッチ化が阻害されるようなことはない。このため、隣接する第1の銅バンプ30を近接して配設することが可能となり、半導体装置10Eの高密度化を図ることができる。
【0072】
また、上記のように本実施例では、半導体チップ12と基板13とを熱的及び電気的に接続する第1の銅バンプ30とは別個に、インターポーザ11Cと基板13とを熱的に接続する第2の銅バンプ31が設けられているため、半導体チップ12で発生しインターポーザ11Cに熱伝導した熱は、第1の銅バンプ30ばかりではなく、第2の銅バンプ31を介しても放熱することができる。
【0073】
ここで、第1の銅バンプ30と第2の銅バンプ31の体積を比べると、第2の銅バンプ31は第1の銅バンプ30に対して体積が大きく設定されている。第1及び第2の銅バンプ30,31は、その高さ(基板13に対する高さ)は略同一であるため、従って第2の銅バンプ31の断面積は第1の銅バンプ30の断面積よりも大きくなっている。このため、第1の銅バンプ30に比べて第2の銅バンプ31の熱抵抗は小さくなる。
【0074】
よって、半導体チップ12で発生しインターポーザ11Cに熱伝導した熱は、主に第2の銅バンプ31を介して基板13に放熱する。従って、半導体チップ12に形成されたバンプ14に対応して高密度に第1の銅バンプ30を形成しても、半導体チップ12で発生する熱を第2の銅バンプ31を介して効率的に放熱することが可能となる。これにより、基板13に反りが発生したり、また各構成部材(半導体チップ12,基板13,及びインターポーザ11C等)の熱膨張差に起因して半導体装置10E内に内部応力が発生したりすることを防止することができる。
【0075】
また、第2の銅バンプ31は、第1の銅バンプ30に比べて機械的強度も強いため、仮に各構成部材の熱膨張差により半導体装置10E内に応力が発生したししても、この応力を第2の銅バンプ31で受けることができる。このため、上記応力が発生しても第1の銅バンプ30が破損することを防止でき、よって半導体装置10Eの電気的信頼性を高めることができる。
【0076】
続いて、第6実施例について説明する。図9に示す第6実施例に係る半導体装置10Eは、先に説明した第2実施例に係る半導体装置10Bと同様に、放熱フィン32を設けたことを特徴とするものである。
【0077】
この放熱フィン32は、インターポーザ11Dに支持されると共に、半導体チップ12の上面(インターポーザ11Dと対向する面と反対側面)において半導体チップ12と熱的に接続する構成とされている。具体的には、半導体チップ12の上面と放熱フィン32の下面との間には熱伝導性の高いサーマルグリース37が配設されており、このサーマルグリース37を介して半導体チップ12と放熱フィン32は熱的に接続されている。
【0078】
本実施例に係る半導体装置10Fで使用しているインターポーザ11Dは、中央部分に半導体チップ12が搭載される凹部35が形成されると共に、その外周部分が放熱フィン32を支持する支持部36を構成している。また、凹部35の底面にはこれを図中上下に貫通するよう第1の銅バンプ40が形成されており、また支持部36にもこれを図中上下に貫通するよう第2の銅バンプ41が形成されている。
【0079】
図10は、インターポーザ11Dの形成方法を示している。インターポーザ11Dを形成するには、図10(A)に示すように、矩形状の基材33Bを用意する。この基材33Bは、本実施例ではシリコンを用いている。
【0080】
この基材33Bには、先ずエッチング処理を行なうことにより凹部35を形成する。また、凹部35が形成されることにより、この凹部35の回りには支持部36が同時に形成される。ここで用いるエッチング処理としては、アスペクト比を高める点からは異方性エッチングを行なうことが望ましいが、他のエッチング方法を用いることも可能である。
【0081】
上記のように凹部35が形成されると、続いて第1の貫通孔38及び第2の貫通孔39が形成される。第1の貫通孔38は凹部35の底面を貫通するように形成され、第2の貫通孔39は支持部36を貫通するように形成される。
【0082】
続いて、上記のようにして形成された第1及び第2の貫通孔38,39に銅のメッキ処理を実施し、これにより第1及び第2の銅バンプ40,41を形成する。上記の一連の処理を実施すことにより、インターポーザ11Dが形成される。
【0083】
上記構成とされたインターポーザ11Dは、凹部35内に半導体チップ12が搭載され、半導体チップ12に設けられているバンプ14が第1の銅バンプ40に接合される(アンダーフィル樹脂21Aも配設される)。また、第1及び第2の銅バンプ40,41の下端部は基板13に接合され、これによりインターポーザ11Dは基板13に熱的及び電気的に接続される。
【0084】
また、基板13に配設されたインターポーザ11Dは、その上部にサーマルグリース37が塗布された上で放熱フィン32が載置される。これにより、半導体チップ12の上面と放熱フィン32、また第2の銅バンプ41の上端部と放熱フィン32はサーマルグリース37を介して熱的に接続される。
【0085】
従って、半導体チップ12で発生する熱はインターポーザ11D及び放熱フィン32の双方により放熱される構成となる。また、半導体チップ12からインターポーザ11Dに熱伝導した熱の一部は、放熱部材32を介して放熱されるため、半導体チップ12で発生する熱をより効率的に放熱することができる。
【0086】
ここで、半導体チップ12の基板13上面からの高さと、支持部36の基板13上面からの高さに注目する。いま、基板13からインターポーザ11D(支持部36)が放熱フィン32を支持する位置までの高さをH1とし、基板13から半導体チップ12の上面(放熱フィン32と対向する面)までの高さをH2とした場合、H1がH2よりも高くなる(H1>H2)よう構成している。この高さの差ΔH(=H1−H2)は、本実施例では5〜50μmとなるよう設定している。
【0087】
この構成とすることにより、重量が重い放熱フィン32はインターポーザ11Dに支持され、放熱フィン32の重量が半導体チップ12に印加されることはない。よって、半導体チップ12自体、及び半導体チップ12とインターポーザ11Dとの接合部分(バンプ14の接合部分)に応力が発生することを防止することができ、よって半導体チップ12及び上記接合部分に損傷が発生することを防止できるため、半導体装置10Fの信頼性を高めることができる。
【0088】
また、インターポーザ11Dにより放熱フィン32を支持する構成としても、本実施例では放熱フィン32はインターポーザ11Dの支持部36で支持され、半導体チップ12はインターポーザ11Dに形成された凹部35内に搭載されるため、半導体装置10Fのコンパクト化を図ることができる。
【0089】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、次に述べる種々の効果を実現することができる。
【0090】
請求項1記載の発明によれば、半導体チップで発生した熱を効率よくインターポーザに熱伝導させ放熱させることができるため、半導体チップを効率よく冷却することができる。
【0091】
また、請求項2記載の発明によれば、回路形成面で発生する熱は回路形成面に設けられたバンプを介してインターポーザに放熱されるため、半導体チップで発生する熱を効率良く放熱することができる。
【0092】
また、請求項3記載の発明によれば、インターポーザの放熱面積が広くなり、よって放熱効果を高めることができる。
【0093】
また、請求項4記載の発明によれば、半導体チップで発生した熱は樹脂を介してもインターポーザに熱伝導するため、より効率的に半導体チップで発生した熱を放熱することができる。また、半導体チップとインターポーザとの接合部分に応力が集中することを防止でき、半導体装置の信頼性を高めることができる。
【0094】
また、請求項5記載の発明によれば、半導体チップと基板とを直接接合する場合に両者間に発生する応力に比べ、半導体チップとインターポーザとの間に発生する応力及び基板とインターポーザとの間に発生する応力が小さくなるため、半導体装置の信頼性を高めることができる。
【0095】
また、請求項6記載の発明によれば、第1のバンプの狭ピッチ化を阻害することなく、半導体チップからインターポーザに熱伝導した熱を第2のバンプを介して効率的に基板に放熱することができる。
【0096】
また、請求項7記載の発明によれば、第1のバンプに比べて第2のバンプの熱伝導率は高いため、より効率的な放熱ができる。また、第2のバンプは機械的強度が強いため、半導体装置内に応力が発生してもこの応力を強度の高い第2のバンプで受けることができ、半導体装置の信頼性を高めることができる。
【0097】
また、請求項8記載の発明によれば、半導体チップで発生する熱はインターポーザ及び放熱部材の双方により放熱されると共に、半導体チップからインターポーザに熱伝導した熱の一部も放熱部材を介して放熱されるため、半導体チップで発生する熱をより効率的に放熱することができる。
【0098】
また、請求項9記載によれば、放熱部材の重量が半導体チップに印加されることはないため、半導体チップ及び半導体チップとインターポーザとの接合部分に応力が発生することを防止することができる。
【0099】
また、請求項10記載の発明によれば、半導体チップはインターポーザに形成された凹部内に搭載されるため、半導体装置のコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一例である半導体装置を説明するための図である(その1)。
【図2】従来の一例である半導体装置を説明するための図である(その2)。
【図3】本発明の第1実施例である半導体装置を説明するための図である。
【図4】本発明の第2実施例である半導体装置を説明するための図である。
【図5】本発明の第3実施例である半導体装置を説明するための図である。
【図6】本発明の第4実施例である半導体装置を説明するための図である。
【図7】第4実施例である半導体装置に設けられるインターポーザを拡大して示す図である。
【図8】本発明の第5実施例である半導体装置を説明するための図である。
【図9】本発明の第6実施例である半導体装置を説明するための図である。
【図10】本発明の第6実施例である半導体装置に設けられるインターポーザの形成方法を説明するための図である。
【符号の説明】
10A〜10F 半導体装置
11A〜11D インターポーザ
12,12A,12B 半導体チップ
13 基板
14 バンプ
14A 第1のバンプ
14B 第2のバンプ
17,32 放熱フィン
18 ワイヤ
20 ビア
21A,21B アンダーフィル樹脂
22 回路形成面
24 開口部
25 バンプ接合エリア
30,40 第1の銅バンプ
31,41 第2の銅バンプ
33A,33B 基材
35 凹部
36 支持部

Claims (10)

  1. 半導体チップと、
    該半導体チップが接続される基板と、
    前記半導体チップの回路形成面と対向するよう前記半導体チップと前記基板との間に配設されており、前記半導体チップと前記基板とを電気的に接続すると共に、前記半導体チップと熱的に接続されるインターポーザと、
    を設けてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体チップは、前記インターポーザにフリップチップ接合されてなることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2記載の半導体装置において、
    前記インターポーザは、前記半導体チップに対して面積が大きいことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記半導体チップと前記インターポーザとの間に、熱伝導性を有する樹脂を設けたことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記インターポーザの熱膨張率を、前記半導体チップの熱膨張率と、前記基板の熱膨張率との間の値に設定したことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記インターポーザは、
    前記半導体チップと前記基板とを熱的及び電気的に接続する第1のバンプと、
    該第1のバンプの外周位置に配設されており、前記インターポーザと前記基板を熱的に接続する第2のバンプとを有することを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記第2のバンプは前記第1のバンプに対して体積が大きいことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記インターポーザに支持されると共に、前記半導体チップの前記インターポーザと対向する面と反対側面において熱的に接続する放熱部材を設けたことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記基板から前記インターポーザが前記放熱部材を支持する位置までの高さを、前記基板から前記半導体チップの前記放熱部材と対向する面までの高さに対し高くなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記インターポーザは、前記半導体チップが搭載される凹部と、前記放熱部材を支持する支持部とが設けられていることを特徴とする半導体装置。
JP2003195946A 2003-03-06 2003-07-11 半導体装置 Pending JP2004327951A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195946A JP2004327951A (ja) 2003-03-06 2003-07-11 半導体装置
EP04251295A EP1458024A3 (en) 2003-03-06 2004-03-05 Interposer and semiconductor device
US10/794,343 US20040173914A1 (en) 2003-03-06 2004-03-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060302 2003-03-06
JP2003195946A JP2004327951A (ja) 2003-03-06 2003-07-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004327951A true JP2004327951A (ja) 2004-11-18

Family

ID=32775252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195946A Pending JP2004327951A (ja) 2003-03-06 2003-07-11 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040173914A1 (ja)
EP (1) EP1458024A3 (ja)
JP (1) JP2004327951A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067215A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板、回路基板の製造方法および回路装置
JP2008541464A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ネオバルブ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 集積回路パッケージ構造体およびそれを製造する方法
JP2010114355A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujitsu Ltd 電子部品、電子部品の製造方法及び伝熱部材の製造方法
JP2013511160A (ja) * 2009-12-31 2013-03-28 インテル コーポレイション インターポーザ上へのパッチ取り付け及びそれにより形成される構造体
US9035453B2 (en) 2005-02-28 2015-05-19 Octec, Inc. Semiconductor device
JP2017113077A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡装置
CN110620100A (zh) * 2019-09-25 2019-12-27 上海先方半导体有限公司 一种适用于高密度高功率的封装结构及制造方法
US11571109B2 (en) 2017-08-03 2023-02-07 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical observation device
JP7451880B2 (ja) 2019-05-20 2024-03-19 Toppanホールディングス株式会社 半導体パッケージおよび製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610293B2 (ja) * 1999-09-22 2005-01-12 キヤノン株式会社 細孔を有する構造体及び前記細孔を有する構造体を用いたデバイス
US7095103B1 (en) * 2003-05-01 2006-08-22 Amkor Technology, Inc. Leadframe based memory card
JP2005340647A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd インターポーザ基板、半導体パッケージ及び半導体装置並びにそれらの製造方法
KR100573302B1 (ko) * 2004-10-07 2006-04-24 삼성전자주식회사 와이어 본딩을 이용한 패키지 스택 및 그 제조 방법
JP2006156797A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7317249B2 (en) 2004-12-23 2008-01-08 Tessera, Inc. Microelectronic package having stacked semiconductor devices and a process for its fabrication
DE102006016345A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul mit diskreten Bauelementen und Verfahren zur Herstellung desselben
WO2007142033A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック電子部品およびその製造方法
US20080054496A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Neill Thornton High temperature operating package and circuit design
US7763965B2 (en) * 2007-09-25 2010-07-27 International Business Machines Corporation Stress relief structures for silicon interposers
KR100891537B1 (ko) * 2007-12-13 2009-04-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지용 기판 및 이를 갖는 반도체 패키지
US8592973B2 (en) * 2009-10-16 2013-11-26 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with package-on-package stacking and method of manufacture thereof
TWI434380B (zh) * 2011-03-02 2014-04-11 矽品精密工業股份有限公司 內層散熱板結構暨具內層散熱之多晶片堆疊封裝結構及其製法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548602B2 (ja) * 1988-04-12 1996-10-30 株式会社日立製作所 半導体実装モジュール
US5258648A (en) * 1991-06-27 1993-11-02 Motorola, Inc. Composite flip chip semiconductor device with an interposer having test contacts formed along its periphery
US5352926A (en) * 1993-01-04 1994-10-04 Motorola, Inc. Flip chip package and method of making
JP2907187B2 (ja) * 1997-05-26 1999-06-21 日本電気株式会社 ベアチップ実装方法および半導体集積回路装置
JPH1154884A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nec Corp 半導体装置の実装構造
JPH1167831A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Hitachi Ltd 半導体装置
US6137164A (en) * 1998-03-16 2000-10-24 Texas Instruments Incorporated Thin stacked integrated circuit device
US6246583B1 (en) * 1999-03-04 2001-06-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for removing heat from a semiconductor device
JP2001217355A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Hitachi Ltd 半導体装置
US6335491B1 (en) * 2000-02-08 2002-01-01 Lsi Logic Corporation Interposer for semiconductor package assembly
TW445612B (en) * 2000-08-03 2001-07-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Solder ball array structure to control the degree of collapsing
JP2002110865A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 回路装置
US6734540B2 (en) * 2000-10-11 2004-05-11 Altera Corporation Semiconductor package with stress inhibiting intermediate mounting substrate
US20020074637A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Intel Corporation Stacked flip chip assemblies
US7323360B2 (en) * 2001-10-26 2008-01-29 Intel Corporation Electronic assemblies with filled no-flow underfill

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9035453B2 (en) 2005-02-28 2015-05-19 Octec, Inc. Semiconductor device
JP2008541464A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ネオバルブ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 集積回路パッケージ構造体およびそれを製造する方法
JP2007067215A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板、回路基板の製造方法および回路装置
JP2010114355A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujitsu Ltd 電子部品、電子部品の製造方法及び伝熱部材の製造方法
JP2013511160A (ja) * 2009-12-31 2013-03-28 インテル コーポレイション インターポーザ上へのパッチ取り付け及びそれにより形成される構造体
US8659171B2 (en) 2009-12-31 2014-02-25 Intel Corporation Patch on interposer assembly and structures formed thereby
JP2017113077A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡装置
US11122969B2 (en) 2015-12-21 2021-09-21 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Endoscopic device
US11571109B2 (en) 2017-08-03 2023-02-07 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical observation device
JP7451880B2 (ja) 2019-05-20 2024-03-19 Toppanホールディングス株式会社 半導体パッケージおよび製造方法
CN110620100A (zh) * 2019-09-25 2019-12-27 上海先方半导体有限公司 一种适用于高密度高功率的封装结构及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1458024A2 (en) 2004-09-15
US20040173914A1 (en) 2004-09-09
EP1458024A3 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004327951A (ja) 半導体装置
US6657311B1 (en) Heat dissipating flip-chip ball grid array
US8604603B2 (en) Apparatus having thermal-enhanced and cost-effective 3D IC integration structure with through silicon via interposers
JP4036742B2 (ja) パッケージ構造、それを搭載したプリント基板、並びに、かかるプリント基板を有する電子機器
JP4493121B2 (ja) 半導体素子および半導体チップのパッケージ方法
US7224048B1 (en) Flip chip ball grid array package
US20040217485A1 (en) Stacked flip chip package
US20060249852A1 (en) Flip-chip semiconductor device
TW201411788A (zh) 集成電路封裝件及其裝配方法
JP5617548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150735A (ja) 回路組立体および集積回路デバイスに放熱器を接続する方法
JP2005217405A (ja) 熱放出形半導体パッケージ及びその製造方法
WO2008003223A1 (en) Semiconductor package system and method of improving heat dissipation of a semiconductor package
US7605020B2 (en) Semiconductor chip package
TWI764316B (zh) 半導體結構及其製造方法
US20120168936A1 (en) Multi-chip stack package structure and fabrication method thereof
US6828676B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device, and semiconductor device unit
JP4467380B2 (ja) 半導体パッケージ、それを搭載したプリント基板、並びに、かかるプリント基板を有する電子機器
TWI391084B (zh) 具有散熱件之電路板結構
JP2011035352A (ja) 半導体装置
TW200408087A (en) Thermal enhance semiconductor package
JP4334542B2 (ja) パッケージ構造
TW578282B (en) Thermal- enhance MCM package
JP2008016653A (ja) 半導体パッケージ、その製造方法、プリント基板及び電子機器
JP2010074072A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819