JP2009176777A - 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ - Google Patents

固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2009176777A
JP2009176777A JP2008010904A JP2008010904A JP2009176777A JP 2009176777 A JP2009176777 A JP 2009176777A JP 2008010904 A JP2008010904 A JP 2008010904A JP 2008010904 A JP2008010904 A JP 2008010904A JP 2009176777 A JP2009176777 A JP 2009176777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solid
semiconductor layer
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008010904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609497B2 (ja
JP2009176777A5 (ja
Inventor
Kentaro Akiyama
健太郎 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008010904A priority Critical patent/JP4609497B2/ja
Priority to TW097151260A priority patent/TWI407554B/zh
Priority to US12/354,457 priority patent/US8300127B2/en
Priority to EP09000727A priority patent/EP2081229B1/en
Priority to KR1020090005041A priority patent/KR101556628B1/ko
Priority to CN201010565727.6A priority patent/CN102130140B/zh
Priority to CN2009100010869A priority patent/CN101494234B/zh
Publication of JP2009176777A publication Critical patent/JP2009176777A/ja
Publication of JP2009176777A5 publication Critical patent/JP2009176777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609497B2 publication Critical patent/JP4609497B2/ja
Priority to US13/178,640 priority patent/US8363136B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector

Abstract

【課題】より信頼性に優れた固体撮像装置とその製造方法、及びカメラを提供する。
【解決手段】光電変換部11と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層10を有し、半導体層10の一方の面側に多層配線層14が形成され、半導体層10の他方の面側から光が入射される固体撮像装置であって、半導体層10の他方の面側にパッド部5が形成され、パッド部5に多層配線層14中の導電層に達する開口16が形成され、半導体層10の他方の面上から開口16内の側壁に延長して、半導体層10を絶縁被覆する絶縁膜17が形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、裏面照射型の固体撮像装置とその製造方法、及びカメラに関する。
固体撮像装置、例えばCMOS型の固体撮像装置においては、入射光に対する光電変換効率や感度の向上を図るため、半導体基板に光電変換部となるフォトダイオードを形成し、半導体基体の表面側に画素トランジスタ、さらには、信号回路を構成する多層配線層等を形成して、裏面側から光を入射させる裏面照射型固体撮像装置が提案されている(特許文献1、2)。
裏面照射型固体撮像装置では、半導体基板の表面側に形成された多層配線に所要の電位を供給するためのパッド部を、裏面側に設けるようにしている。
図18に従来の裏面照射型固体撮像装置の要部における概略断面構成を示す。図18に示す断面図は、特に、裏面照射型固体撮像装置裏面側の周辺領域に形成したパッド部60を含む領域に位置するものである。
裏面照射型固体撮像装置70は、半導体層であるSi層53に光電変換部となるフォトダイオード54と複数の画素トランジスタ(MOSトランジスタ)からなる複数の画素が形成された撮像領域と、周辺回路部とを有し、裏面側の周辺領域にパッド部60が形成される。画素を構成する画素トランジスタは図示しないが、Si層53の表面側に形成される。さらにSi層53の表面側には、層間絶縁膜61を介して多層の配線(例えばCu配線)52とワイヤボンディング用のAl配線52aを形成した多層配線層51が形成され、この多層配線層51の表面側に例えばシリコン基板による支持基板50が接合される。
一方、Si層53の裏面側には、反射防止膜となる絶縁膜55、遮光膜56、パッシベーション膜57が順に積層形成される。さらにパッシベーション膜57上に、撮像領域に対応してオンチップカラーフィルタ59が形成され、その上にオンチップマイクロレンズ58が形成される。撮像領域では、有効画素領域の外側に画像の黒レベルを規定するためのオプティカルブラック領域が形成される。オプティカルブラック領域では、有効画素領域での画素と同様の画素およびカラーフィルタが形成される。遮光膜56は、有効画素領域の各受光部、すなわちフォトダイオード54およびパッド部60を除いて、他の画素トランジスタ、周辺回路部を含む全面に形成される。
パッド部60では、多層配線層51の所望の配線52に接続されたAl配線52aを露出させる開口62が形成される。すなわち、オンチップマイクロレンズ58が形成された後、オンチップマイクロレンズ58が形成された面、すなわち裏面から、多層配線層51が形成された表面側に向けて、所望のAl配線52aが露出されるように、開口62が設けられることにより、電極取り出し用のパッド部60が形成される。このとき、パッド部60は、フォトダイオード54が形成されるSi層53、このSi層53の光入射面側に形成される絶縁膜55、そして、多層配線層51の層間絶縁膜61等をエッチングすることにより形成されている。そして、このようにして設けられたパッド部60において、ワイヤボンディング、例えばAu細線(いわゆるボンディングワイヤ)63が開口62内に露出されたAl配線52aに接続される。
しかしながら、従来の裏面照射型固体撮像装置では、図18に示すように、フォトダイオード54が形成されるSi層53がパッド部60の側壁に露出されるので、パッド部60においてAu細線63をワイヤボンディングした際に、Si層53とAu細線63が接触してしまう。このため、グランド電位の半導体ウェル領域(例えばp型ウェル領域)等のAu細線63とは異電位の領域との間で電流が流れてしまうという問題がある。すなわち、Au細線63からSi層53にリーク電流が流れてしまう。
また、パッド部60を構成する開口62の側壁は、多層配線層51の層間絶縁層61が露出するが、その層間絶縁層61内には、信号回路を構成する配線52として用いられているメタルが存在する。このため、開口62の側壁に露出する層間絶縁層61だけでは、配線52の吸湿を防ぐだけの信頼性が無いという問題がある。
すなわち、高い湿度下などの環境において配線52が吸湿して劣化する虞れがある。さらに、最先端のCMOSプロセスにおいて、多層配線層51の層間膜に用いられる層間絶縁膜61として低誘電率膜などを用いるが、この低誘電率膜そのものが高い湿度により、膜質が劣化するなど、層間絶縁膜61も、湿度に対する耐性が無いという問題がある。
上述した特許文献1においては、パッド部の側壁に絶縁膜を成膜する構成が記載されている。しかしながら、そのような構成において、パッド部のみに絶縁膜を成膜するために、製造の工程数が増えてしまう。また、パッド部を有機膜で被覆する等の提案もあるが、有機膜の場合、カバレッジが良くないため信頼性が十分ではない。
さらに、従来の裏面照射型の固体撮像装置における遮光膜は、電気的にフローティングの状態であるため、電位が定まらず、遮光膜の電位が画素に影響する虞れがあった。
特開2005−347707号公報 特開2005−353631号公報
本発明は、上述の点に鑑み、より信頼性に優れた固体撮像装置とその製造方法、及びカメラを提供することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の固体撮像装置は光電変換部と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層を有し、半導体層の一方の面側に多層配線層が形成され、半導体層の他方の面側から光が入射される固体撮像装置であって、半導体層の他方の面側にパッド部が形成され、パッド部に多層配線層中の導電層に達する開口が形成され、半導体層の他方の面上から開口内の側壁に延長して、半導体層を絶縁被覆する絶縁膜が形成されることを特徴とする。
また、本発明の固体撮像装置の製造方法は、光電変換部と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層の一方の面側に多層配線層を形成する工程と、半導体層の他方の面側のパッド部に対応する部分に、多層配線層中の導電層に達する開口を形成する工程と、半導体層の他方の面上から開口内の側壁に延長して、半導体層を絶縁被覆する絶縁膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
また、本発明のカメラは、固体撮像装置と光学レンズと信号処理手段とを備え、固体撮像装置は、光電変換部と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層を有し、半導体層の一方の面側に多層配線層が形成され、半導体層の他方の面側から光が入射される固体撮像装置であって、半導体層の他方の面側にパッド部が形成され、パッド部に多層配線層中の導電層に達する開口が形成され、半導体層の他方の面上から開口内の側壁に延長して、半導体層を絶縁被覆する絶縁膜が形成されることを特徴とする。
本発明では、固体撮像装置に形成されるパッド部の開口において、半導体層の面上から開口内の側壁に延長して、半導体層を絶縁被覆する絶縁膜が形成されるため、半導体層や多層配線層への影響を防ぐことができる。
本発明によれば、パッド部における開口の側壁が半導体層の面上から延長する絶縁膜で被覆されるので、半導体層や多層配線層への影響が回避できるので、製品の信頼性が向上する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1に本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示す。本実施形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置である。
本実施形態における固体撮像装置1は、撮像領域3と、周辺回路6,7と複数のパッド部5を有して構成される。
撮像領域3は、複数の単位画素が行列状に多数配置され、行単位でアドレス線等が設けられており、行単位で信号線等が設けられている。撮像領域3は、有効画素領域3aと、画素の黒レベルを規定するオプティカルブラック領域3bとを有して形成される。
オプティカルブラック領域3bも、有効画素3aを構成する画素と同様の構成を有する画素から構成されている。オプティカルブラック領域3bを構成する画素は、有効画素3aの外側に配列されている。そして、有効画素3a領域の各画素の光電変換部(受光部)とパッド部5を除く他の全面は、後述する遮光膜により覆われている。
撮像領域3における各画素は、光電変換部となる例えばフォトダイオードと、複数の画素トランジスタ(MOSトランジスタ)とで構成される。画素トランジスタは、例えば転送トランジスタと、リセットトランジスタと、増幅トランジスタと、選択トランジスタの4トランジスタで構成することができる。あるいは転送トランジスタと、リセットトランジスタと、増幅トランジスタの3トランジスタで構成することもできる。その他のトランジスタ構成とすることもできる。
図2に、単位画素の断面構造の一例を示す。この例では、第1導電型であるn型のシリコン半導体層10に第2導電型であるp型の画素分離領域32を形成し、各画素領域に光電変換部となるフォトダイオード(PD)11と複数の画素トランジスタTr1,Tr2を形成して単位画素31が構成される。フォトダイオード11は、p型画素分離領域32と複数の画素トランジスタTr1,Tr2が形成される比較的に深いp型半導体ウェル領域35とに囲まれたn型半導体層10と、表裏面側の暗電流を抑制するためのp+アキュミュレーション層33、34とで形成される。フォトダイオード11を構成するn型半導体層10は、裏面側の高濃度のn+電荷蓄積領域10aと半導体層10で形成される低濃度のn型領域10bとにより構成される。半導体層10の裏面側に延びるn型領域10bは、画素トランジスタTr1,Tr2が形成されたp型半導体ウェル領域35の下まで延長して形成される。
複数の画素トランジスタTr1,Tr2は、前述と同様に、例えば4トランジスタで形成することができる。図示では、転送トランジスタをTr1で示し、その他のリセットトランジスタ、増幅トランジスタおよび選択トランジスタをTr2で示す。画素トランジスタTr1は、フローティングディフージョン(FD)となるn+ソース・ドレイン領域37とフォトダイオード11のn+電荷蓄積領域10aと、ゲート絶縁膜を介して形成したゲート電極41とにより形成される。画素トランジスタTr2は、対のソース・ドレイン領域38、39とゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極42とにより形成される。
半導体層10の表面側には、層間絶縁膜14を介して多層の配線M1〜M4を形成した多層配線層9が形成され、さらに、多層配線層9上に例えばシリコン基板による支持基板8が接合される。1層目〜3層目の配線M1〜M3は、いわゆる信号回路を構成するもので、例えばダマシン法によるCu配線で形成され、4層目の配線M4はワイヤボンディング時のAu細線と接続する導電層となるもので、Al配線で形成される。
また、半導体層10の裏面側には、反射防止膜となる絶縁膜45が形成される。この反射防止膜は、例えば半導体層10側から順に積層した窒化膜(SiN)12と酸化シリコン(SiO)膜17の積層膜で形成される。この絶縁膜45上にフォトダイオード11の受光部に対応する部分を除いて遮光膜18が形成され、さらにパッシベーション膜19が形成される。パッシベーション膜19は、平坦化膜を構成するものであってもよい。遮光膜18は金属膜で形成される。さらにパッシベーション膜19上に例えば原色の赤(R),緑(G),青(B)のオンチップカラーフィルタCFが形成され、その上にオンチップマイクロレンズ25が形成される。
一方、周辺回路部6、7としては、図示しないが、垂直駆動回路、カラム信号処理回路、水平駆動回路、出力回路、制御回路等を有して構成される。制御回路は、垂直同期信号、水平同期信号およびマスタクロックに基いて、垂直駆動回路、カラム信号処理回路および水平駆動回路などの動作の基準となるクロック信号や制御信号などを生成し、垂直駆動回路、カラム信号処理回路および水平駆動回路等に入力する。垂直駆動回路は、例えばシフトレジスタによって構成され、撮像領域3の各画素を行単位で順次垂直方向に選択走査し、垂直信号線を通して各画素の光電変換部において受光量に応じて生成した信号電荷に基づく画素信号をカラム信号処理回路に供給する。カラム信号処理回路は、画素の例えば列毎に配置され、1行分の画素から出力される信号を画素列毎にオプティカルブラック領域の黒基準画素からの信号によってノイズ除去や信号増幅等の信号処理を行う。カラム信号処理回路の出力段には、水平選択スイッチが水平信号線との間に接続されて設けられる。水平駆動回路は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路の各々から画素信号を水平信号線に出力させる。出力回路は、カラム信号処理回路の各々から水平信号線を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。
そして、本実施形態例の固体撮像装置1においては、裏面照射型であるため、表面側に形成された配線を、光照射面側である裏面側に取り出す為の複数のパッド部5が、撮像領域3の周辺に形成されている。
また、パッド部5の1つは、グランド接続部(以下、グランド接続パッド部という)5gとして用いられる。このグランド接続パッド部5gにおいて、後述するように遮光膜18がグランド配線に接続される。グランド接続パッド部5gは、他のパッド部5と同様の工程において形成される開口を有している。
図3に、図1におけるパッド部5を含むA−A線上の断面構造を示す。本実施形態例の固体撮像装置1においては、図3に示すように、他のパッド部5ではワイヤボンディンされたボンディングワイヤ、例えばAu細線24と半導体層11間の絶縁分離を確実にするように構成される。また図4に、図1におけるグランド接続パッド部5gを含むB−B線上の断面構造を示す。図4に示すように、グランド接続パッド部5gでは、遮光膜18にグランド電位(接地電位)を与えると共に、グランド電位の遮光膜18と半導体層10間の絶縁分離を確実にするように構成される。
また、図3に示すように、多層配線層9において、Cu配線による配線M1〜M3のうち所要の配線間が接続される。本例では配線M1〜M3が接続され、さらに配線M3が配線(いわゆる導電層)M4に接続され、この配線M4がパッド部5に対応する位置まで延長される。パッド部5では、オンチップマイクロレンズ25が形成されたオンチップマイクロレンズ材膜21の表面から配線M4であるAl配線に達する開口16が形成され、この開口16の内側壁面に半導体層10を絶縁被覆するように、撮像領域上の反射防止膜となる酸化シリコン膜17、パッシベーション膜19およびオンチップマイクロレンズ材膜21が延長して形成される。配線M4であるAl配線は開口16の底面に露出される。遮光膜18は、開口16に対応する領域には形成されない。
このように構成されたパッド部5の底面に露出した配線M4であるAl配線に対して、ボンディングワイヤ、例えばAu細線24がワイヤボンディンされる。このパッド部5においては、開口16の内側壁面に半導体層10を絶縁被覆する絶縁膜、すなわち酸化シリコン膜17、パッシベーション膜19およびオンチップマイクロレンズ材膜21が延長して形成されるので、ワイヤボンディン後に、Au細線24と半導体層10とが電気的に接触することがなく、不測のリーク電流発生が阻止される。また、多層配線層9の配線M1〜M4の吸湿、層間絶縁膜14自体の吸湿を防ぐことができる。固体撮像装置としての信頼性が向上する。
また、図4に示すように、多層配線層9における図示しない配線M1〜M4のうち、グランド電位が供給される所要の配線に接続されたグランド配線(いわゆる導電層)15が、グランド接続パッド部5gに対応する位置まで延長される。グランド配線15は、配線M4と同時に形成され、配線M4と同じ層上に且つ同じAl配線で形成される。グランド接続パッド部5gでは、オンチップマイクロレンズ25が形成されたオンチップマイクロレンズ材膜21の表面からグランド配線15に達する開口16が形成され、この開口16の内側壁面に半導体層10を絶縁被覆するように、撮像領域上の反射防止膜となる酸化シリコン膜17が延長して形成され、遮光膜18の延長部18aがグランド配線15に電気的に接続するように開口16の内側壁面から底面にわたって形成される。さらに開口16の内側壁面に、撮像領域上のパッシベーション膜19およびマイクロレンズ材膜21が延長して形成される。グランド配線15は、図示しないが、グランド電位が供給されるパッド部5に電気的に接続される。このグランド電位が供給されるパッド部5の構成は、実質的に図3で示す構成と同様である。
このように構成されたグランド接続パッド部5gにおいては、開口16まで延長したグランド配線15に遮光膜18の延長部18aが電気的に接続されるので、遮光膜18がグランド電位に固定されて電気的に安定する。しかも、開口16内において、半導体層10と遮光膜18は開口16内側壁面まで延長した反射防止膜を構成する酸化シリコン膜17により絶縁被覆されるので、半導体層10と遮光膜18とが確実に絶縁される。また、開口16の内側壁面には、パッシベーション膜19およびオンチップマイクロレンズ材膜21が延長して形成されるので、多層配線層9の図示しない配線M1〜M4の吸湿、層間絶縁膜14自体の吸湿を防ぐことができる。固体撮像装置としての信頼性が向上する。
次に、図5〜図16を用いて、上述の固体撮像装置1の製造方法、特に図1のA−A及びB−B断面構成のパッド部の製造方法を説明する。A−A断面構成は、パッド部5及びオプティカルブラック領域3bに対応する断面構成であり、B−B断面構成は、遮光膜のグランド接続パッド部5gにおける断面構成である。
まず、図5A,Bに示すように、半導体層であるSi層10と、Si層10の表面側に形成した多層配線層9と、多層配線層9の表面側に設けられた支持基板8とからなる構成体を作製する。Si層10の撮像領域には、光電変換部となるフォトダイオード11と複数の画素トランジスタからなる複数の画素が2次元状に形成されている。
この構成体を形成する方法としては、例えば、別基板上で半導体層10と多層配線層9を作成し、多層配線層9の上面に、支持基板8を貼り合わせ、Si層10が形成されている基板を除去する方法がある。
多層配線層9においては、信号回路やその他の配線を含む複数の配線が層間絶縁膜14を介して形成されており、層間絶縁膜14には、例えば酸化シリコン(SiO)膜が用いられる。図5Aにおける多層配線層9は、配線M1、配線M2、配線M3、配線M4の4つの配線を構成する例であり、それぞれの配線M1〜M4は、コンタクトホール13により、所望の配線と接続されている。また、本実施形態例において、配線M4は、後述するパッド部5において、ワイヤボンディングすることにより外部に接続される。そして、配線M4は、Auからなるボンディングワイヤと良好に接続されるため、アルミニウム(Al)が用いられる。また、第1〜第3の配線M1〜M3は、Alもしくは、Cuにより構成され、例えばCuで構成された場合は、導電性に優れた配線とすることができる。図5Bにおける多層配線層9においても所望の配線が形成されているが、ここでは、グランド配線15のみを図示する。このグランド配線15は、後述するグランド接続パッド部5gが形成される部分において、遮光膜と接触するようになされ、遮光膜の電位をグランド電位にするものである。
なお、図5Bに示す、図1のB−B線上に沿った断面構成においては、有効画素3aまたはオプティカルブラック領域3bが含まれていないため、Si層10において、フォトダイオード11は形成されていない。
この有効画素3a及びオプティカルブラック領域3bにおいてフォトダイオード11が形成されたSi層10の上面には、反射防止膜45を構成する窒化膜(SiN)12を全面に成膜する。本実施形態例では、反射防止膜45として、窒化膜を用いたが、酸化ハフニウム(HfO)膜であってもよいし、窒化膜の上に、酸化ハフニウム(HfO)膜を積層する構造であってもよい。
本実施形態例においては、フォトダイオード11が形成されるSi層10に対して多層配線層9が形成される側を表面側とし、反射防止膜が形成される側を裏面側とする。
次に、図6A,Bに示すように、パッド部5及び、グランド接続パッド部5gとなる部分をエッチングし、開口16を形成する。図6Aにおいては、開口16は配線M4が露出するように形成され、図6Bにおいては、開口16はグランド配線15が露出するように形成される。
次に、図7A,Bに示すように、窒化膜12の上面に酸化シリコン(SiO)膜17を成膜する。このとき、SiO膜17は、開口16の側壁及び底部にも成膜される。本実施形態例においては、窒化膜12及びSiO膜17の2層により、反射防止膜45が構成される。
そして、図8A,Bに示すように、開口16の底部に成膜されたSiO膜17を選択的にエッチングして除去する。例えば、開口16の底部以外を覆うレジストマスクを用い、ドライエッチングすることにより、除去することができる。このようにして、再び、配線M4及びグランド配線15を開口16底部に露出させる。そして、SiO膜17を選択的に除去した後、遮光膜18を成膜する。遮光膜18としては、例えば、タングステン(W),アルミニウム(Al),モリブデン(Mo),ルテニウム(Ru),イリジウム(Ir)等、遮光性がある材料をスパッタリングもしくは、CVD法で全面に成膜する。スパッタリングを用いる場合は、CVD法よりも密着性が高く遮光膜を成膜することができる。またスパッタリングを用いた場合は、材料物質のグレインが大きくなってしまうが、CVD法を用いた場合には、スパッタリングを用いた場合よりも遮光性を向上させることができる。また、スパッタリングとCVD法を合わせて用いることも可能である。本実施形態例においては、遮光膜18としてタングステン(W)を用いる。
続いて、図9A,Bに示すように、レジストマスクを用いて、有効画素3a(図1参照)及びパッド部5の上部に位置する遮光膜18を除去する。このようにして、遮光膜18は、図1に示す有効画素3aのフォトダイオード11(受光部)及びパッド部5を除いて選択的に成膜されることになる。
例えば、図9Aに示すように、遮光膜18は、パッド部5となる開口16においては成膜されておらず、オプティカルブラック領域3bには成膜されている。
また、図9Bに示すように、グランド接続パッド部5gとなる開口16の側壁及び底部には遮光膜18が成膜されている。そして、グランド接続パッド部5gの開口16底部において、遮光膜18とグランド配線15が接続される。従って、形成された遮光膜18は、グランド電位に固定される。本実施形態例においては、SiO膜17を成膜する前の工程において、開口16が形成される。このため、開口16の1つを、グランド配線が露出されるグランド接続パッド部5gとして形成し、遮光膜18を成膜する工程においてグランド接続パッド部5gの開口16に遮光膜18が成膜されることにより、遮光膜18をグランド電位に固定することができる。また、このとき開口16の側壁にはSiO膜17が成膜されているので、側壁部分に形成される遮光膜18がSi層10や多層配線層9に直接接触しない。
遮光膜18を所望の位置に形成した後、図10A,Bに示すように、平坦化膜となるパッシベーション膜19を成膜する。パッシベーション膜19は、例えば、SiN膜により全面に成膜し、好適にはプラズマ窒化膜とすることが好ましい。
続いて、図11A,Bに示すように、パッド部5及びグランド接続パッド部5gとなる開口16に、第1のレジスト層20を埋め込む。
そして、図12A,Bに示すように、有効画素3a(図1参照)およびオプティカルブラック領域3bにおいては、フォトダイオード11に対応して、オンチップカラーフィルタCFを形成する。ここでは、R(赤)、G(緑)、B(青)に対応したオンチップカラーフィルタCFをフォトダイオード11の位置に合わせて形成する。このオンチップカラーフィルタCFは、各色の順にレジストを塗布し、露光、現像を行うことで形成される。図12Bに示す断面構成においては、有効画素3a及びオプティカルブラック領域3bが図示されていない為、オンチップカラーフィルタCFは図示されない。
そして、図13A,Bに示すように、オンチップカラーフィルタCFの上を含む全面にオンチップマイクロレンズ材膜21を塗布する。このオンチップマイクロレンズ材膜21は有機系の材料であり、例えばノボラック樹脂が用いられる。後の工程でオンチップマイクロレンズになるものである。
次に、図14Aに示すように、オンチップマイクロレンズ材膜21を塗布した後、オンチップマイクロレンズ材膜21上でオンチップカラーフィルタCFと対応する位置に第2のレジスト層26を形成し、露光、現像、リフローすることにより、オンチップマイクロレンズの形状を構成する。
最後に、図15A,Bに示すように、全体をエッチングする。有効画素3a及びオプティカルブラック領域3bにおいては、図15Aに示すように、図14Aに図示した第2のレジスト層26の形状が、オンチップマイクロレンズ材膜21に転写され、オンチップマイクロレンズ25が形成される。また、このエッチングにより、パッド部5及びグランド接続パッド部5gとなる開口16に埋め込まれた第1のレジスト層20も除去され、再び、開口16が形成される。図15Aにおいては、配線M4が露出するようにエッチングされ、図15Bにおいては、遮光膜18がエッチングされない程度にエッチングされる。図15Bには、遮光膜18が露出されるような例を示したが、遮光膜18が、グランド配線15と既に接触されているため、パッシベーション膜19やその他の膜が遮光膜18上に多少残る状態であってもよい。また、図15Bにおいては、側壁の遮光膜18上に、パッシベーション膜19及びオンチップマイクロレンズ材膜21、第1のレジスト層20が形成されるため、側壁における遮光膜18の湿度耐性が向上し、劣化防止がなされる。
以上のようにして形成されたパッド部5においては、開口16底部の露出された配線M4に、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤ24を接続させて電極を外部に取り出す。本実施形態例においては、ボンディングワイヤ24として例えばAu細線を用いることができる。
本実施形態例では、開口16の側壁に、SiO膜17、パッシベーション膜19、オンチップマイクロレンズ材膜21からなる層が形成されているため、ワイヤボンディングした際に、ボンディングワイヤ24からSi層10を介し、Si層10中の異電位な領域でリーク電流が流れるのを防ぐことができる。また、多層配線層9内の層間絶縁膜14も開口16側壁に露出されるのを防ぐことができるので、多層配線層9に用いられる配線金属の吸湿及び、層間絶縁膜14自体の吸湿も防ぐことができる。このように、多層配線層9における湿度耐性が改善されることにより、製品信頼性が向上する。
また、本実施形態例では、グランド接続パッド部5gにおいては、前述したように、遮光膜18がグランド配線15に接続されるので、遮光膜18がグランド電位に固定される。
本実施形態例によれば、固体撮像装置の製造方法において、反射防止膜45を構成する絶縁膜、SiO膜17を成膜する前にパッド部5やグランド接続パッド部5gとなる開口16を設ける工程を有する。このため、反射防止膜45を構成するSiO膜17が、開口16の側壁にも一体に形成される。これにより、開口16に、遮光膜18やボンディングワイヤ24等が設けられた場合、遮光膜18、ボンディングワイヤ24とSi層10が接触するのを防ぐことができる。このため、反射防止膜上に遮光膜18を設けた場合、開口16に、グランド接続されるグランド配線15を設けておけば、遮光膜18を成膜する工程において、遮光膜18をグランド接続する工程も一度に行うことができる。また、グランド接続パッド部5gの側壁において、遮光膜18は、パッシベーション膜19及びオンチップマイクロレンズ材膜21で覆われるため、遮光膜18の湿度耐性が改善され、劣化防止が図られる。
本実施形態の固体撮像装置では、遮光膜18としてタングステン(W)を用いる例を示したが、そのほかにも、遮光膜18として、アルミニウム(Al),モリブデン(Mo),ルテニウム(Ru),イリジウム(Ir)を用いることができる。
次に、図16に、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の概略断面構成を示す。本実施形態例における固体撮像装置は、遮光膜にアルミニウムを用いた例であり、図16において、図3,4と対応する部分には同一符号を付し、重複説明を省略する。
本実施形態例の固体撮像装置は、図1に示した固体撮像装置1と同様の構成を有するものである。従って、図16Aは、図1におけるA−A断面構成とし、図16Bは図1におけるB−B断面構成とする。
本実施形態例における固体撮像装置も、第1の実施形態で示した製造工程に従って製造されるが、遮光膜22の成膜されている位置が異なるものである。
本実施形態例では、第1の実施形態と同様に、有効画素3aに対応する遮光膜22のエッチングは成されるが、パッド部5の開口16に対応する遮光膜22はエッチングされない。しかし、パッド部5の開口16に対応する遮光膜22部分が、グランド接続パッド部5gを含む他の遮光膜22と電気的に絶縁されるように、エッチングにより遮光膜22を一部除去して、絶縁部23を設ける。このように、絶縁部23を設けることにより、パッド部5の開口16に対応する遮光膜22部分が、グランド接続パッド部5gに成膜される遮光膜22を含む他の遮光膜22から切り離される。従って、本実施形態例では、パッド部5の開口16に対応する遮光膜22と、グランド接続パッド部5gの開口16に対応する遮光膜22は絶縁部23により断絶されているため、両者は絶縁状態となる。
そして、このように遮光膜22が選択的に成膜された後、再び第1の実施形態と同様の工程により、パッシベーション膜19、オンチップカラーフィルタCF、オンチップマイクロレンズ25を形成する。ただし、オンチップマイクロレンズ25を形成する際に行うエッチング工程において、パッド部5の開口16底部は、図16Aに示すように、遮光膜22が露出するようにエッチング処理される。そして、グランド接続パッド部5gにおける開口16底部は、図16Bに示すように、遮光膜22がエッチングされない程度にエッチングされる。図16では、遮光膜22が露出されるような例を示したが、本実施形態例においても、遮光膜22が配線と既に接触しているため、パッシベーション膜19やその他の膜が遮光膜22上に多少残る状態であってもよい。
グランド接続パッド部5gにおいては、第1の実施形態と同様に、開口16に露出されたグランド配線15にAlからなる遮光膜22が接触しているので、グランド接続パッド部5gに対応する遮光膜22と一体に成膜されている遮光膜は、グランド電位に固定される。そして、パッド部5の開口16においては、Auからなるボンディングワイヤ24が遮光膜22を介して、外部電極と配線M4に接続される。本実施形態例においては、遮光膜22がAlから構成されているため、Auからなるボンディングワイヤ24と合金化がなされる。
そして、本実施形態例のパッド部5に対応する開口16においては、側壁が、反射防止膜45を構成するSiO膜17からなる絶縁膜を介して、金属層からなる遮光膜22で被覆されている。このように、パッド部5の開口16側壁に金属層(遮光膜22)を1層設けることができるので、ワイヤボンディングの際のパッド部5の開口16側壁に形成した絶縁膜(SiO膜17)へのダメージを低減することができる。
また、Auからなるワイヤボンディング24と、半導体層を構成するSi層10との間にリーク電流が流れることを防ぐことができる。そして、多層配線層9の層間絶縁膜14が開口16に露出することも防ぐことが可能となり、多層配線層9に用いられる金属配線の吸湿及び開口16側壁に露出する層間絶縁膜14自体の吸湿も防ぐことが可能となる。さらに、パッド部5の開口16側壁に金属層(遮光膜22)を設けることにより、開口16側壁に設けた絶縁膜(SiO膜17)のパッシベーション能力をより大きくすることができる。
第2の実施形態のように、遮光膜の材料として、ワイヤボンディングの材料と合金化する材料を用いれば、パッド部の開口側壁及び底部における遮光膜をそのまま形成しておくことができる。このような構成とすることにより、上述したような効果を奏し、パッド部における信頼性の向上に繋がる。
上述した第1及び第2の実施形態における固体撮像装置1を組みこんで、カメラを構成することができる。図17に、本実施形態例の固体撮像装置を組み込んだカメラの概略構成を示す。図17に示すカメラ110は、上述した裏面照射型の固体撮像装置1、光学レンズ系111、入出力部112、信号処理装置113、光学レンズ系制御用の中央処理演算装置114、を1つに組み込んで構成される。また、例えば、裏面照射型の固体撮像装置1は、光学レンズ系111、入出力部112、及び信号処理装置113、を備えた構成とすることもできる。また、他の例のカメラ115としては、例えば裏面照射型の固体撮像装置1、光学レンズ系111及び入出力部112のみでカメラを形成することもできる。また、他の例のカメラ116としては、例えば裏面照射型の固体撮像装置1、光学レンズ系111、入出力部112及び信号処理装置113とを備えたカメラとすることもできる。
本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の概略構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の要部を示す概略断面構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のパッド部における概略断面構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のグランド接続パッド部における概略断面構成である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その1)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その2)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その3)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その4)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その5)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その6)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その7)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その8)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その9)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その10)である。 A,B本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図(その11)である。 A,B本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置のA−A断面構成図、及びB−B断面構成図である。 本発明の一実施形態に係るカメラの概略構成図である。 従来例に係る固体撮像装置の概略断面構成図である。
符号の説明
1・・固体撮像装置、3・・撮像領域、3b,4・・オプティカルブラック領域、5・・パッド部、5g・・グランド接続パッド部、6・・水平駆動回路、7・・垂直駆動回路、8・・支持基板、9・・多層配線層、10・・Si層、11・・フォトダイオード、12・・窒化膜、13・・コンタクトホール、14・・層間絶縁膜、15・・グランド配線、16・・開口、17・・SiO膜、18・・遮光膜、19・・パッシベーション膜、20・・第1のレジスト層、21・・オンチップマイクロレンズ材膜、24・・ボンディングワイヤ、25・・オンチップマイクロレンズ、26・・第2のレジスト層

Claims (11)

  1. 光電変換部と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層を有し、
    前記半導体層の一方の面側に多層配線層が形成され、前記半導体層の他方の面側から光が入射される固体撮像装置であって、
    前記半導体層の他方の面側にパッド部が形成され、
    前記パッド部に前記多層配線層中の導電層に達する開口が形成され、
    前記半導体層の他方の面上から前記開口内の側壁に延長して、前記半導体層を絶縁被覆する絶縁膜が形成される
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記絶縁膜上に形成された遮光膜の延長部が前記導電層上に電気的に接続するように形成され、
    前記導電層に接地電位が供給される
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記開口の底部に露出した前記導電層にボンディングワイヤが接続される
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記絶縁膜は、反射防止膜からなる
    ことを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
  5. 前記絶縁膜は、反射防止膜、パッシベーション膜及びオンチップマイクロレンズ材膜からなることを特徴とする請求項3記載の固体撮像装置。
  6. 光電変換部と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層の一方の面側に多層配線層を形成する工程と、
    前記半導体層の他方の面側のパッド部に対応する部分に、前記多層配線層中の導電層に達する開口を形成する工程と、
    前記半導体層の他方の面上から前記開口内の側壁に延長して、前記半導体層を絶縁被覆する絶縁膜を形成する工程
    とを有する
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  7. 前記導電層を接地電位が供給される導電層で形成し、
    前記絶縁膜上に、前記半導体層の他方の面から前記開口の底面の導電層上に延長する遮光膜を形成する工程を有する
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記開口の底部に露出した前記導電層にボンディングワイヤを接続する工程を有する
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記絶縁膜に反射防止膜、を用いる
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記絶縁膜に、反射防止膜、パッシベーション膜及びオンチップマイクロレンズ材膜からなる積層膜を用いる
    ことを特徴とする請求項8記載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 固体撮像装置と光学レンズと信号処理手段とを備え、
    前記固体撮像装置は、光電変換部と画素トランジスタからなる複数の画素が形成された半導体層を有し、前記半導体層の一方の面側に多層配線層が形成され、前記半導体層の他方の面側から光が入射される固体撮像装置であって、
    前記半導体層の他方の面側にパッド部が形成され、
    前記パッド部に前記多層配線層中の導電層に達する開口が形成され、
    前記半導体層の他方の面上から前記開口内の側壁に延長して、前記半導体層を絶縁被覆する絶縁膜が形成される
    ことを特徴とするカメラ。
JP2008010904A 2008-01-21 2008-01-21 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ Active JP4609497B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010904A JP4609497B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
TW097151260A TWI407554B (zh) 2008-01-21 2008-12-29 固態影像裝置、製造固態影像裝置之方法及攝影機
US12/354,457 US8300127B2 (en) 2008-01-21 2009-01-15 Solid-state imaging device, method of fabricating solid-state imaging device, and camera
EP09000727A EP2081229B1 (en) 2008-01-21 2009-01-20 Solid-state imaging device, method of fabricating solid-state imaging device
KR1020090005041A KR101556628B1 (ko) 2008-01-21 2009-01-21 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 카메라
CN201010565727.6A CN102130140B (zh) 2008-01-21 2009-01-21 固体摄像装置
CN2009100010869A CN101494234B (zh) 2008-01-21 2009-01-21 固体摄像装置、固体摄像装置制造方法以及照相机
US13/178,640 US8363136B2 (en) 2008-01-21 2011-07-08 Solid-state imaging device, method of fabricating solid-state imaging device, and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010904A JP4609497B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138667A Division JP2010212735A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP2010138666A Division JP5327146B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009176777A true JP2009176777A (ja) 2009-08-06
JP2009176777A5 JP2009176777A5 (ja) 2010-03-11
JP4609497B2 JP4609497B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=40637205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010904A Active JP4609497B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8300127B2 (ja)
EP (1) EP2081229B1 (ja)
JP (1) JP4609497B2 (ja)
KR (1) KR101556628B1 (ja)
CN (2) CN101494234B (ja)
TW (1) TWI407554B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212734A (ja) * 2010-06-17 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP2010212735A (ja) * 2010-06-17 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
WO2010131462A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 パナソニック株式会社 固体撮像素子
WO2011074156A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 パナソニック株式会社 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP2011129785A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc 固体撮像装置
JP2011139073A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ
JP2011198854A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fujifilm Corp 光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置
JP2012084693A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2012104753A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2012174800A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sony Corp 半導体装置、製造装置、及び製造方法
JP2012244177A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd ボンディングパッドを有する半導体デバイス及びその製造方法
US8363136B2 (en) 2008-01-21 2013-01-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of fabricating solid-state imaging device, and camera
JP2013021323A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd ボンディングパッド構造を有する裏面照射型センサーとその製造方法
JP2013038391A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路構造及び裏面照射型イメージセンサデバイス
JP2014060203A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sony Corp 固体撮像素子及び電子機器
JP2014099582A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sony Corp 固体撮像装置
US8829635B2 (en) 2011-02-24 2014-09-09 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, electronic apparatus, and semiconductor device
JP2014204048A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2016048801A (ja) * 2015-12-02 2016-04-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
US9601539B2 (en) 2010-03-31 2017-03-21 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
US9679938B2 (en) 2009-10-29 2017-06-13 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP2017126783A (ja) * 2017-04-05 2017-07-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2017212453A (ja) * 2017-07-11 2017-11-30 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
CN110931518A (zh) * 2013-03-18 2020-03-27 索尼公司 封装和电子装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293122B2 (en) * 2009-01-21 2012-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual metal for a backside package of backside illuminated image sensor
JP2010182789A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fujifilm Corp 固体撮像素子、撮像装置、固体撮像素子の製造方法
JP2010182790A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fujifilm Corp 固体撮像素子、撮像装置、固体撮像素子の製造方法
US8426938B2 (en) 2009-02-16 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
JP5985136B2 (ja) 2009-03-19 2016-09-06 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010238848A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置および電子機器
JP5306123B2 (ja) * 2009-09-11 2013-10-02 株式会社東芝 裏面照射型固体撮像装置
JP2011086709A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5568969B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-13 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5489705B2 (ja) * 2009-12-26 2014-05-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5446915B2 (ja) * 2010-01-21 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出器及び生体情報測定装置
JP5630027B2 (ja) * 2010-01-29 2014-11-26 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器、半導体装置
JP5853351B2 (ja) * 2010-03-25 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
US8748946B2 (en) * 2010-04-29 2014-06-10 Omnivision Technologies, Inc. Isolated wire bond in integrated electrical components
US8318580B2 (en) * 2010-04-29 2012-11-27 Omnivision Technologies, Inc. Isolating wire bonding in integrated electrical components
JP5582879B2 (ja) * 2010-06-09 2014-09-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5585232B2 (ja) * 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP5693060B2 (ja) * 2010-06-30 2015-04-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び撮像システム
JP2012023251A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法、電子機器
TWI463646B (zh) * 2010-07-16 2014-12-01 United Microelectronics Corp 背照式影像感測器
US8847380B2 (en) * 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
JP2012084609A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5716347B2 (ja) * 2010-10-21 2015-05-13 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US9165970B2 (en) * 2011-02-16 2015-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Back side illuminated image sensor having isolated bonding pads
US8710612B2 (en) * 2011-05-20 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having a bonding pad and shield structure of different thickness
KR20120135627A (ko) * 2011-06-07 2012-12-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP6205110B2 (ja) * 2012-04-23 2017-09-27 オリンパス株式会社 撮像モジュール
CN103531597B (zh) * 2012-07-03 2016-06-08 台湾积体电路制造股份有限公司 降低了侧壁引发的泄漏的背面照明图像传感器
US8710607B2 (en) 2012-07-12 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for image sensor packaging
CN103685881B (zh) * 2012-09-19 2018-09-21 Lg伊诺特有限公司 照相机模块
US9722099B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light sensing device with outgassing hole in a light shielding layer and an anti-reflection film
JP6120094B2 (ja) 2013-07-05 2017-04-26 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP5956968B2 (ja) * 2013-09-13 2016-07-27 株式会社東芝 受光素子および光結合型信号絶縁装置
US9247116B2 (en) * 2014-03-14 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device with light guiding structure
JP2015179700A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 キヤノン株式会社 固体撮像素子の製造方法
US9324755B2 (en) * 2014-05-05 2016-04-26 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with reduced stack height
JP6650779B2 (ja) * 2016-02-19 2020-02-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
US10109666B2 (en) 2016-04-13 2018-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pad structure for backside illuminated (BSI) image sensors
JP2018011018A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
WO2019017147A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
US11227836B2 (en) 2018-10-23 2022-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure for enhanced bondability
CN110429091B (zh) * 2019-07-29 2023-03-03 上海集成电路研发中心有限公司 一种具有挡光结构的全局像元结构及形成方法
KR20210097849A (ko) 2020-01-30 2021-08-10 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209677A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 半導体装置
JP2005353955A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821168A (en) * 1997-07-16 1998-10-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
JP3324581B2 (ja) * 1999-09-21 2002-09-17 日本電気株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP4776752B2 (ja) * 2000-04-19 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4040261B2 (ja) * 2001-03-22 2008-01-30 富士フイルム株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
JP4383959B2 (ja) * 2003-05-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JP4046069B2 (ja) * 2003-11-17 2008-02-13 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP4389626B2 (ja) * 2004-03-29 2009-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2005347707A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005353631A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP4270105B2 (ja) * 2004-10-29 2009-05-27 ソニー株式会社 固体撮像素子
TWI382455B (zh) * 2004-11-04 2013-01-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
JP4714502B2 (ja) * 2005-04-26 2011-06-29 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US7829908B2 (en) 2005-11-11 2010-11-09 Nikon Corporation Solid-state image sensors and display devices having anti-reflection film
KR100731128B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
TWI284390B (en) * 2006-01-10 2007-07-21 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of charge store device
JP4774311B2 (ja) * 2006-02-17 2011-09-14 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
JP2007299840A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujifilm Corp Ccd型固体撮像素子及びその製造方法
JP4697068B2 (ja) 2006-06-27 2011-06-08 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008172580A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP4609497B2 (ja) * 2008-01-21 2011-01-12 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209677A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 半導体装置
JP2005353955A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363136B2 (en) 2008-01-21 2013-01-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of fabricating solid-state imaging device, and camera
WO2010131462A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 パナソニック株式会社 固体撮像素子
US9818785B2 (en) 2009-10-29 2017-11-14 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US9679938B2 (en) 2009-10-29 2017-06-13 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US9917128B2 (en) 2009-10-29 2018-03-13 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
KR101770077B1 (ko) * 2009-10-29 2017-08-21 소니 주식회사 반도체 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
US10438985B2 (en) 2009-10-29 2019-10-08 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
WO2011074156A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 パナソニック株式会社 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
US9865631B2 (en) 2009-12-18 2018-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus
US9245919B2 (en) 2009-12-18 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus
JP2011129785A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc 固体撮像装置
JP2011139073A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ
JP2011198854A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fujifilm Corp 光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置
US8659687B2 (en) 2010-03-17 2014-02-25 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film stack-type solid-state imaging device and imaging apparatus
US10529760B2 (en) 2010-03-31 2020-01-07 Sony Cororation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
US9666632B2 (en) 2010-03-31 2017-05-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
US9601539B2 (en) 2010-03-31 2017-03-21 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
JP2010212735A (ja) * 2010-06-17 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP2010212734A (ja) * 2010-06-17 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP2012084693A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US9006018B2 (en) 2010-10-12 2015-04-14 Sony Corporation Method of manufacturing a solid-state imaging device
JP2012104753A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2012174800A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sony Corp 半導体装置、製造装置、及び製造方法
US8829635B2 (en) 2011-02-24 2014-09-09 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, electronic apparatus, and semiconductor device
KR101261745B1 (ko) 2011-05-20 2013-05-07 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 본딩 패드를 갖는 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법
JP2012244177A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd ボンディングパッドを有する半導体デバイス及びその製造方法
JP2015057853A (ja) * 2011-05-20 2015-03-26 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. ボンディングパッドを有する半導体デバイス及びその製造方法
JP2013021323A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd ボンディングパッド構造を有する裏面照射型センサーとその製造方法
KR101430793B1 (ko) 2011-08-04 2014-08-18 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 Bsi 이미지 센서 칩의 패드 구조
US9653508B2 (en) 2011-08-04 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure exposed in an opening through multiple dielectric layers in BSI image sensor chips
JP2013038391A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路構造及び裏面照射型イメージセンサデバイス
US9013022B2 (en) 2011-08-04 2015-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure including glue layer and non-low-k dielectric layer in BSI image sensor chips
US10535696B2 (en) 2011-08-04 2020-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure exposed in an opening through multiple dielectric layers in BSI image sensor chips
US9362329B2 (en) 2011-08-04 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure exposed in an opening through multiple dielectric layers in BSI image sensor chips
US11581346B2 (en) 2012-09-14 2023-02-14 Sony Corporation Solid-state image sensor and electronic device
JP2014060203A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sony Corp 固体撮像素子及び電子機器
US11875989B2 (en) 2012-10-18 2024-01-16 Sony Group Corporation Semiconductor device, solid-state imaging device and electronic apparatus
US9917131B2 (en) 2012-10-18 2018-03-13 Sony Corporation Semiconductor device, solid-state imaging device and electronic apparatus
CN110233157A (zh) * 2012-10-18 2019-09-13 索尼公司 半导体装置、固体摄像装置和电子设备
JP2014099582A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sony Corp 固体撮像装置
CN110233157B (zh) * 2012-10-18 2023-05-12 索尼公司 光检测装置和电子设备
CN110931518A (zh) * 2013-03-18 2020-03-27 索尼公司 封装和电子装置
CN110931518B (zh) * 2013-03-18 2024-04-12 索尼公司 封装和电子装置
JP2014204048A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2016048801A (ja) * 2015-12-02 2016-04-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2017126783A (ja) * 2017-04-05 2017-07-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2017212453A (ja) * 2017-07-11 2017-11-30 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4609497B2 (ja) 2011-01-12
TWI407554B (zh) 2013-09-01
US20090185060A1 (en) 2009-07-23
EP2081229A3 (en) 2010-08-11
KR20090080490A (ko) 2009-07-24
CN102130140B (zh) 2015-06-17
US8363136B2 (en) 2013-01-29
US8300127B2 (en) 2012-10-30
EP2081229A2 (en) 2009-07-22
CN101494234A (zh) 2009-07-29
CN101494234B (zh) 2011-01-26
US20110261223A1 (en) 2011-10-27
EP2081229B1 (en) 2013-03-20
CN102130140A (zh) 2011-07-20
KR101556628B1 (ko) 2015-10-01
TW200939465A (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609497B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
US10224769B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
US20220415956A1 (en) Solid-state image sensor, method for producing solid-state image sensor, and electronic device
JP5357441B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US9024405B2 (en) Solid-state image sensor
US8129809B2 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
JP4987917B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4972924B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2010258157A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2011061092A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2009158929A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
WO2012035696A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010212735A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP2005347707A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US8716770B2 (en) Solid-state imaging apparatus that includes a local interconnect and method for manufacturing the same
US20090090989A1 (en) Image Sensor and Method of Manufacturing the Same
JP5327146B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
US7883923B2 (en) Method for manufacturing image sensor
US20100164031A1 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
US8003505B2 (en) Image sensor and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4609497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250