JP4714502B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4714502B2
JP4714502B2 JP2005128455A JP2005128455A JP4714502B2 JP 4714502 B2 JP4714502 B2 JP 4714502B2 JP 2005128455 A JP2005128455 A JP 2005128455A JP 2005128455 A JP2005128455 A JP 2005128455A JP 4714502 B2 JP4714502 B2 JP 4714502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
solid
state imaging
horizontal transfer
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005128455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310407A (ja
Inventor
祐二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005128455A priority Critical patent/JP4714502B2/ja
Priority to CNB2006100597060A priority patent/CN100463206C/zh
Priority to KR1020060025330A priority patent/KR100671102B1/ko
Priority to US11/406,288 priority patent/US7326958B2/en
Priority to TW095114180A priority patent/TWI308388B/zh
Publication of JP2006310407A publication Critical patent/JP2006310407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714502B2 publication Critical patent/JP4714502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/444Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing shape or intensity of the indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/20Multi-color single source or LED matrix, e.g. yellow blinker and red brake lamp generated by single lamp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/306Pressure sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は固体撮像装置に関し、特にチップを拡大することなく多画素化及び高集積化できる固体撮像装置に関する。
以下に、従来の固体撮像装置について図面を参照して説明する(例えば、特許文献1を参照。)。図10は従来の電荷結合素子(CCD)を用いた固体撮像装置の平面構成を示している。
この固体撮像装置は、半導体基板チップ101の上に、複数の画素(センサ)111が行列状に配置され、行方向に隣接するセンサ111の間には列方向に延びる垂直転送レジスタ112がそれぞれ形成されている。各垂直転送レジスタ112の末端部には、水平転送レジスタ113が垂直転送レジスタ112と直交して配置されている。
半導体基板チップ101における画素111、垂直転送レジスタ112及び水平転送レジスタ113が形成されている素子形成領域102の周辺には、水平転送レジスタ113の末端と接続され、水平転送レジスタ113から受け取った信号電荷を電圧信号等に変換して出力する出力バッファ部114が設けられている。
また、垂直転送レジスタ112及び水平転送レジスタ113に駆動用信号を供給する配線が形成された配線領域103が設けられ、配線領域の外側に設けられたパッド形成領域104には外部接続用の複数のパッド115が設けられている。
なお、図10においては、簡略化のため、画素111、垂直転送レジスタ112、パッド115の一部のみを示している。また、水平転送レジスタは1本だけでなく、複数設けられている場合もある。
次に、従来のチップサイズの縮小を目的としたボンディングパッドの構造について図面を参照して説明する(例えば、特許文献2を参照。)。
図11は従来の半導体装置の断面構造を示している。図11に示すように、半導体基板チップ120の表面近傍に間隔をおいて形成された不純物拡散層であるドレイン領域121及びソース領域122と、ドレイン領域121とソース領域122との間に設けられたゲート電極123とからなるトランジスタが形成されている。ドレイン領域121及びソース領域122には、それぞれ電極配線124及び電極配線125が接続されている。ゲート電極123、電極配線124及び電極配線125は層間絶縁膜126に覆われており、層間絶縁膜126の上におけるトランジスタと重なる領域には、外部接続用のパッド127が形成されている。
このように、素子形成領域とパッド形成領域とが立体的に重なるようにすることにより、チップにおいて素子形成領域が占める割合を高めることが可能となり、チップの高集積化が可能となる。
特開2004−207804号公報 特開昭57−87145号公報
電子産業においては、機器の小型化及び高性能化が強く要望されており、半導体分野においては、チップの高集積化、つまり同一性能でのチップサイズの小型化及び同一サイズでの高性能化が要望されている。
このため、固体撮像装置を含む半導体装置においては、現在まで装置を構成する不純物拡散領域や転送電極、配線等の微細化を行うことにより、チップサイズの小型化及び同一サイズでの高性能化に対応している。
しかしながら、不純物拡散領域や配線の微細化は、トランジスタ特性の劣化を招くばかりでなく、新規設備及び新規プロセスの導入等が必要となりコスト上昇の要因となる。さらに、固体撮像装置においては、不純物拡散領域である画素を小さくすると、入射する光の量が少なくなるため、固体撮像装置の重要な特性である感度、飽和特性及びS/N特性が低下するという問題がある。
一方、半導体装置のチップサイズは、能動素子及び受動素子が形成された素子形成領域と、素子形成領域の周辺の領域に配置され、ワイヤボンディング等を目的とするボンディングパッドが形成されたパッド形成領域とにより決定される。このため、チップサイズの小型化と多画素化とを両立させて実現するためには、チップに占める素子形成領域の割合を高くする、つまりパッド形成領域を小さくする方法が有効である。
しかし、特許文献2に示されたようなパッド構造を、特許文献1に示された従来の固体撮像装置の構造に適用した場合には、画素に入射する光をパッドが遮るため、固体撮像装置の重要な特性である感度及び飽和特性が低下するという問題がある。
本発明は、前記従来の課題を解決し、画素への光の入射を阻害することなく、画素を形成した素子形成領域がチップに占める割合を向上させ、集積度が高い固体撮像装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は固体撮像装置の外部接続用パッドを配線領域に形成する構成とする。
具体的に本発明に係る固体撮像装置は、それぞれが半導体基板チップの上に2次元マトリックス状に配列された複数の光電変換素子と、垂直転送チャネル及び垂直転送電極からなり、各光電変換素子から読み出された信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送レジスタと、水平転送チャネル及び水平転送電極からなり、垂直転送レジスタから転送された信号電荷を水平方向に転送する水平転送レジスタと、垂直転送電極及び水平転送電極と電気的に接続されたバス配線と、バス配線と電気的に接続された外部接続用パッドとを備え、外部接続用パッドは、バス配線及び水平転送電極の上方に設けられていることを特徴とする。
本発明の固体撮像装置によれば、外部接続用パッドは、バス配線及び水平転送電極の上方に設けられているため、外部接続用パッドの形成領域と配線の形成領域とを一体化でき、固体撮像装置に占める素子の形成領域の割合を向上させることが可能である。また、外部接続用パッドの形成領域と画素の形成領域とは完全に分離されているので、外部接続用パッドによって画素への光の入射が阻害されることはない。
本発明の固体撮像装置において、外部接続用パッドは、水平転送チャネルの上方に位置していることが好ましい。このような構成とすることにより、パッドが占有する面積の割合をさらに低下させることが可能であると共に、外部接続用パッドを遮光膜として用いることができるので、水平電荷転送の効率を向上させることができる。
この場合において、水平転送電極は導体層であり、外部接続用パッドは金属層であることが好ましい。また、導体層はポリシリコンからなることが好ましい。このような構成とすることにより、外部接続用パッドにより水平転送チャネルへ入射する光を効果的に遮光することが可能となる。
本発明の固体撮像装置において、外部接続用パッドは、半導体基板チップの主面に対して傾斜して設けられていることが好ましい。このような構成とすることにより、外部接続用パッドに接続するボンディングワイヤの取り付け角度を小さくすることができるため、画素への入射光がボンディングワイヤによって阻害されることを抑えることができる。
本発明の固体撮像装置は、外部接続用パッドは、バス配線とコンタクトプラグを介在させて電気的に接続されていることが好ましい。このような構成とすることにより、外部接続用パッドとバス配線との接続を簡略化することが可能であり、チップサイズをさらに低減することができる。
本発明の固体撮像装置において、光電変換素子、垂直転送レジスタ及び水平転送レジスタは、CCD型イメージセンサを構成していることが好ましい。
本発明の固体撮像装置によれば、画素への光の入射を阻害することなく、画素の形成された素子形成領域がチップに占める割合を向上させ、集積度が高い固体撮像装置を実現できる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置について図面を参照して説明する。図1〜3は第1の実施形態に係る固体撮像装置であり、図1は平面構成を示しており、図2は図1を拡大して示しており、図3は図2のIIIa−IIIa線に沿った断面構成を示している。
図1〜3に示すように半導体基板チップ1に設けられた画素形成領域2Aには、複数の画素11が行列状に配置されている。各画素11はフォトダイオード等からなり、入射した光の強さに応じた信号電荷を生成する。
隣接する画素11の間には、列方向に延びる垂直転送レジスタ12がそれぞれ設けられている。各垂直転送レジスタ12は、半導体基板チップ1の表面近傍に形成され列方向に延びる不純物拡散層である垂直転送チャネル20と、行毎に垂直転送チャネル20の上に形成されたポリシリコン等の導体層からなる複数の垂直転送電極21とにより形成されている。
各垂直転送電極21に垂直転送クロックパルスを印加することにより、各画素11において生成された信号電荷を列方向に順次転送し、垂直転送レジスタ12の末端に接続された水平転送レジスタ13に出力する。また、各垂直転送レジスタ12の垂直転送電極21は、行毎に共通に形成されており、各垂直転送レジスタ12は、同時に駆動される。
画素形成領域2Aと隣接する水平転送レジスタ形成領域2Bには各垂直転送レジスタ12の末端と接続され、行方向に延びる水平転送レジスタ13が設けられている。水平転送レジスタ13は、各垂直転送チャネル20の末端と接続され、行方向に延びる不純物拡散層である水平転送チャネル23と、水平転送チャネル23の上に形成されたポリシリコン等の導体層からなる複数の水平転送電極24とからなる。
各水平転送電極24に水平転送クロックパルスを印加することにより、各垂直転送レジスタ12から転送された信号電荷を行方向に順次転送し、信号電荷を出力バッファ部14に順次出力する。
画素11、垂直転送レジスタ12及び水平転送レジスタ13が形成された素子形成領域2の周囲に設けられた配線領域3には、垂直転送電極21及び水平転送電極24のそれぞれに転送クロックパルスを供給する複数のバス配線28が形成されている。
バス配線28の数は、装置の駆動方法により異なるが、垂直転送レジスタ12を4相のクロックにより駆動し、水平転送レジスタ12を2相のクロックにより駆動し、電源電圧バスラインを有する一般的な固体撮像装置の場合、バス配線28は4本から6本必要となる。また、垂直転送レジスタの本数は、多画素化にともない、10本から14本程度に増加する。なお、図2及び3においては、水平転送電極24と接続された2本のバス配線のみを図示している。
各バス配線28は、アルミニウム又は銅等の金属層からなり、半導体基板チップ1の上に形成された層間絶縁膜30に埋め込まれている。配線領域3における層間絶縁膜30の上面には、アルミニウム、銅、金又は白金等の金属層からなる複数の外部接続用パッド31が、バス配線28と重なりを有するように形成されている。
固体撮像装置のチップサイズは、素子形成領域2の面積と、配線領域3の面積と、パッド形成領域の面積とにより決定される。従って、このように外部接続用パッド31をバス配線28が形成された配線領域3の上に形成し、パッド形成領域を別個に設ける必要がない構造とすることにより、チップサイズを縮小することが可能となる。また、素子形成領域2がチップに占める割合を高くでき、固体撮像装置を高集積化することができる。
一方、画素形成領域2Aには外部接続用パッド31が形成されていないため、画素11に入射する光が外部接続用パッド31によって遮られることはない。
さらに、外部接続用パッド31とバス配線28とをビアプラグ32により接続することが可能となり、外部接続用パッド31とバス配線28とを接続するための配線を削減することができる。
また、外部接続用パッド31の下側に不純物拡散領域が形成されている場合は、外部接続用パッド31を形成する際の衝撃及び外部接続用パッド31にボンディングを行う際の機械的衝撃により、不純物拡散領域の特性劣化が生じる場合がある。
特にCCDの場合には、不純物拡散領域である垂直転送チャネル及び水平転送チャネル内を、画像情報である信号電荷が移動するため、不純物拡散領域の特性は画像特性に大きな影響を与える。
しかし、本実施形態に係る固体撮像装置においては、外部接続用パッド31は素子形成領域2の周囲に設けられた配線領域3に形成されている。従って、外部接続用パッド31の下側には不純物拡散領域が形成されていないため、外部接続用パッド31形成時のプロセスダメージが不純物拡散領域である水平転送チャネルにダメージを与えることはない。その結果、本実施形態の固体撮像装置は、水平電荷転送の動作異常を生じることなく、チップを縮小することができる。
具体的に、デジタルカメラ等においてよく用いられているチップサイズが5mm角程度の撮像装置においては、100μm角程度の大きさの外部接続用パッドを30個程度形成することが一般的である。
この場合、従来の固体撮像素子においては、パッド形成領域及び配線領域としてチップの周縁部から0.3mm程度の領域が必要となるため、実際に素子が形成できる領域は、チップの75%程度となる。
しかし、本実施形態の固体撮像装置においては、外部接続用パッドを配線領域に形成することによりチップ面積の90%程度を素子形成領域とすることが可能となる。従って、本実施形態の固体撮像装置においては、チップサイズを大きくすることなく高画素化することができる。また、同一の画素数であればチップサイズを小さくすることができる。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置について図面を参照して説明する。図4〜6は第1の実施形態に係る固体撮像装置であり、図4は平面構成を示しており、図5は図4を拡大して示しており、図6は図5のVIa−VIa線に沿った断面構成を示している。図4〜6において図1〜3と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
本実施形態の固体撮像装置は、外部接続用パッド31は、配線形成領域3と水平転送レジスタ形成領域2Aに跨るように形成されており、外部接続用パッド31の一部分が水平転送チャネル23の上に形成されていることを特徴とする。
外部接続用パッド31を形成するアルミニウム、銅、金又は白金等の金属層は、水平転送電極24を形成するポリシリコン等の導体層と比べて光を遮光する特性に優れているため、外部接続用パッド31が水平転送チャネル23に入射する光を遮る遮光膜として機能する。従って、本実施形態の固体撮像装置は、チップを縮小化できると共に、水平方向の信号電荷転送の効率を向上させることができる。
なお、不純物拡散領域である水平転送チャネル23の上方に外部接続用パッド31を形成するため、不純物拡散領域にダメージを与えることも考えられるが、層間絶縁膜30の厚膜化又は層間絶縁膜30の膜種類を変更することにより不純物拡散層にダメージが生じることを防止することが可能である。
(第3の実施形態)
以下に、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置について図面を参照して説明する。図7〜9は第1の実施形態に係る固体撮像装置であり、図7は平面構成を示しており、図8は図7を拡大して示しており、図9は図8のIXa−IXa線に沿った断面構成を示している。図7〜9において図1〜3と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
本実施形態の固体撮像装置は、配線領域3において層間絶縁膜30の膜厚がチップの周縁部に向かうほど薄くなる傾斜面を有し、外部接続用パッド31は、傾斜面に形成されていることを特徴とする。
このような傾斜面は、層間絶縁膜30の傾斜面となる領域以外の領域に、レジストマスクを形成し、層間絶縁膜30をエッチング処理することにより形成することが可能である。
外部接続用パッド31を配線領域3の上側に形成した場合、外部接続用パッド31と画素形成領域2との間隔が小さくなるため、外部接続用パッド31に接続されたボンディングワイヤ33によって画素11への光の入射が阻害させる恐れがある。
しかし、本実施形態の固体撮像装置においては、ボンディングワイヤ33と半導体基板チップ1の上面とがなす角度(取り付け角度)θを小さくすることができるため、画素11周辺の光がワイヤ33に反射して画素11に入射することを抑えることが可能となる。
本発明の固体撮像装置は、画素への光の入射を阻害することなく、画素の形成された素子形成領域がチップに占める割合を向上させ、集積度が高い固体撮像装置を実現できるという効果を有し、固体撮像装置等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の要部を拡大して示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の要部を拡大して示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置を示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の要部を拡大して示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の要部を拡大して示す断面図である。 従来の固体撮像装置を示す平面図である。 従来のパッドを素子形成領域の上に配置した半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体基板チップ
2 素子形成領域
2A 画素形成領域
2B 水平転送レジスタ形成領域
3 配線領域
11 画素
12 垂直転送レジスタ
13 水平転送レジスタ
14 出力バッファ
20 垂直転送チャネル
21 垂直転送電極
23 水平転送チャネル
24 水平転送電極
28 バス配線
30 層間絶縁膜
31 外部接続用パッド
32 プラグ
33 ボンディングワイヤ

Claims (8)

  1. それぞれが半導体基板チップの画素形成領域の上に2次元マトリックス状に配列された複数の光電変換素子と、
    垂直転送チャネル及び垂直転送電極からなり、前記各光電変換素子から読み出された信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送レジスタと、
    水平転送チャネル及び水平転送電極からなり、前記垂直転送レジスタから転送された前記信号電荷を水平方向に転送する水平転送レジスタと、
    前記垂直転送電極及び前記水平転送電極と電気的に接続されたバス配線と、
    前記バス配線と電気的に接続された外部接続用パッドとを備え、
    前記外部接続用パッドは、前記画素形成領域と分離された領域の上における、前記バス配線及び前記水平転送電極の上方で且つ前記垂直転送電極の上方を除く部分に設けられていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. それぞれが半導体基板チップの上に2次元マトリックス状に配列された複数の光電変換素子と、
    垂直転送チャネル及び垂直転送電極からなり、前記各光電変換素子から読み出された信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送レジスタと、
    水平転送チャネル及び水平転送電極からなり、前記垂直転送レジスタから転送された前記信号電荷を水平方向に転送する水平転送レジスタと、
    前記垂直転送電極及び前記水平転送電極と電気的に接続されたバス配線と、
    前記バス配線と電気的に接続された外部接続用パッドとを備え、
    前記外部接続用パッドは、前記バス配線及び前記水平転送電極の上方に設けられ、且つ前記半導体基板チップの主面に対して傾斜して設けられていることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記外部接続用パッドは、前記水平転送チャネルの上方に位置していることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記水平転送電極は、導体層であり、前記外部接続用パッドは、金属層であることを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記導体層は、ポリシリコンからなることを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記外部接続用パッドは、前記バス配線とコンタクトプラグを介在させて電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の固体撮像装置
  7. 前記光電変換素子、垂直転送レジスタ及び水平転送レジスタは、CCD型イメージセンサを構成していることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記外部接続用パッドは、前記バス配線の形成領域及び前記水平転送レジスタの形成領域の上に跨って形成されており、その一部のみが前記水平転送チャネルの上に形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2005128455A 2005-04-26 2005-04-26 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4714502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128455A JP4714502B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 固体撮像装置
CNB2006100597060A CN100463206C (zh) 2005-04-26 2006-03-03 固体摄像器件
KR1020060025330A KR100671102B1 (ko) 2005-04-26 2006-03-20 고체촬상장치
US11/406,288 US7326958B2 (en) 2005-04-26 2006-04-19 Solid state imaging device
TW095114180A TWI308388B (en) 2005-04-26 2006-04-20 Solid state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128455A JP4714502B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310407A JP2006310407A (ja) 2006-11-09
JP4714502B2 true JP4714502B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37185934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128455A Expired - Fee Related JP4714502B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7326958B2 (ja)
JP (1) JP4714502B2 (ja)
KR (1) KR100671102B1 (ja)
CN (1) CN100463206C (ja)
TW (1) TWI308388B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160017A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2009064982A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP4609497B2 (ja) * 2008-01-21 2011-01-12 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP5656611B2 (ja) * 2010-12-20 2015-01-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び固体撮像装置
CN103698018B (zh) * 2013-12-20 2016-06-29 北京理工大学 一种带电子倍增的铂硅红外焦平面探测器
US9781362B1 (en) * 2016-03-22 2017-10-03 Omnivision Technologies, Inc. Flare-reducing imaging system and associated image sensor
WO2020137188A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614091B1 (en) * 2002-03-13 2003-09-02 Motorola, Inc. Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
JP2004207804A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787145A (en) 1980-11-20 1982-05-31 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPS63114222A (ja) 1986-10-31 1988-05-19 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置
SG63628A1 (en) * 1990-03-02 1999-03-30 Sony Corp Solid state image sensor
KR100281788B1 (ko) * 1992-03-18 2001-02-15 이데이 노부유끼 고체 촬상 장치
JPH06275794A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09219824A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Sony Corp 固体撮像装置
JPH1068960A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp 液晶パネルおよびその欠陥修正方法
JPH10335627A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Sony Corp 固体撮像装置
JP2000156489A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sony Corp Ccd固体撮像素子
JP2003018458A (ja) * 2001-04-23 2003-01-17 Hitachi Ltd Cmos型固体撮像素子を用いた撮像システム
JP4246964B2 (ja) * 2002-05-27 2009-04-02 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置アレイ
KR101000600B1 (ko) * 2003-04-30 2010-12-10 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 이온주입의 시트저항 측정용 테스트패턴 및 그가 내장된씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
US7138619B1 (en) * 2004-09-28 2006-11-21 Rockwell Collins, Inc. Method and apparatus for coincident viewing at a plurality of wavelengths

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614091B1 (en) * 2002-03-13 2003-09-02 Motorola, Inc. Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
JP2004207804A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200638538A (en) 2006-11-01
JP2006310407A (ja) 2006-11-09
KR20060112205A (ko) 2006-10-31
US20060237722A1 (en) 2006-10-26
CN1855522A (zh) 2006-11-01
TWI308388B (en) 2009-04-01
CN100463206C (zh) 2009-02-18
US7326958B2 (en) 2008-02-05
KR100671102B1 (ko) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714502B2 (ja) 固体撮像装置
TWI645552B (zh) 固態成像裝置及電子設備
US20180019279A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP5029624B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US7629652B2 (en) Semiconductor device with signal wirings that pass through under the output electrode pads and dummy wirings near the peripheral portion
TWI578388B (zh) Semiconductor device
KR101159032B1 (ko) 고체 촬상 소자
JP4833680B2 (ja) 固体撮像装置
US8508014B2 (en) Solid-state image sensor and imaging device having connection portions in circumference region
US20210265411A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2008060481A (ja) 固体撮像装置
JP4214066B2 (ja) 固体撮像装置
WO2014132482A1 (ja) 半導体光検出装置
JP2001308299A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US20100244176A1 (en) Integrated circuit having wiring structure, solid image pickup element having the wiring structure, and imaging device having the solid image pickup element
US8344432B2 (en) Solid state imaging device and imaging apparatus
US20070090480A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP2009064982A (ja) 固体撮像素子
JP2008166845A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
JP2009238875A (ja) 固体撮像装置
JP2006339518A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2002343955A (ja) 固体撮像素子
JP2012009790A (ja) 固体撮像装置
JPH11121734A (ja) 固体撮像素子
JP2005072471A (ja) 電荷転送素子、固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees