JP2009099969A - ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石 - Google Patents

ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099969A
JP2009099969A JP2008246834A JP2008246834A JP2009099969A JP 2009099969 A JP2009099969 A JP 2009099969A JP 2008246834 A JP2008246834 A JP 2008246834A JP 2008246834 A JP2008246834 A JP 2008246834A JP 2009099969 A JP2009099969 A JP 2009099969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ferrite
particle size
ferrite powder
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008246834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578777B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakagami
和之 中上
Shinichi Suenaga
真一 末永
Masahiro Kojima
正大 小嶋
Hiroya Ikeda
浩也 池田
Zen Tsuboi
禅 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Dowa F Tec Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Dowa F Tec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd, Dowa F Tec Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2008246834A priority Critical patent/JP5578777B2/ja
Priority to EP08833553.4A priority patent/EP2204352B1/en
Priority to PCT/JP2008/067472 priority patent/WO2009041606A1/ja
Priority to CN2008801086801A priority patent/CN101808943B/zh
Priority to KR1020107009282A priority patent/KR101515251B1/ko
Priority to US12/733,854 priority patent/US8337714B2/en
Publication of JP2009099969A publication Critical patent/JP2009099969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578777B2 publication Critical patent/JP5578777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0063Mixed oxides or hydroxides containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2683Other ferrites containing alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • C04B2235/3274Ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/605Making or treating the green body or pre-form in a magnetic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】流動性や圧縮密度を得るため粒度分布幅を広くしながらも、それによるSFDの増加を抑制し、配向性や着磁性の低下を抑制できるボンド磁石用フェライト粉末を提供する。
【解決手段】平均粒子径が0.20μm以上、5.00μm未満の範囲にあり、Zr、Ti、Zn、Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライト粉であって、レーザー回折式粒度分布測定装置によって求めた当該マグネトプランバイト型フェライト粉の粒度分布において、粒子径1μm以下の粒子の割合が20質量%以上あるボンド磁石用フェライト粉末を製造した。
【選択図】なし

Description

本発明は、ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石に関する。
高磁力が要求される、AV、OA機器、自動車電装部品等に使用される小型モーターや、複写機のマグネットロール等に用いられる磁石には、フェライト系焼結磁石が使用されている。だが、当該フェライト系焼結磁石は、欠け割れが発生したり、研磨が必要なため生産性に劣ることに加え、複雑な形状への加工が困難であるという固有の問題がある。最近では、希土類磁石を用いたボンド磁石がこの分野で一部使用されている。しかし、希土類磁石は、フェライト系焼結磁石の20倍のコスト高であり、また錆びやすいという問題がある。そこで、フェライト系焼結磁石をフェライト系ボンド磁石で代替したいという要請がある。
しかし、ボンド磁石と焼結磁石とでは、フェライトの含有率が大きく異なる。例えば、フェライト系焼結磁石はフェライトのみ含有しているのに対し、フェライト系ボンド磁石では、樹脂やゴム等のバインダーが含まれるため当然フェライトの含有率はこれより低くなり、磁力は下がる。したがって、フェライト系ボンド磁石の磁力を高くするには、フェライト粉末の含有率を増やすことが必須の課題となる。しかし、フェライト系ボンド磁石においてフェライト粉末の含有率を増やすと、今度は、フェライト粉末とバインダーとの混練時に、当該混練物が高粘度となり、負荷が増大して生産性が低下し、極端な場合には混練不可になる。そして、たとえ混練が出来たとしても、今度は、成形時においても混練物の流動性が悪いので、やはり生産性が低下し、極端な場合には成形不可になる。
このフェライト系ボンド磁石特有の課題を解決するために、バインダーの選定やフェライト粉末の表面処理等の面での改良が行われている。例えば、特許文献1には、平均粒子径が0.5〜1.5μmの範囲にあるフェライト微粉と、平均粒子径が30〜250μmの範囲にあるフェライト粗粉とを、配合する方法が提案されている。
特公昭63−34610号公報
しかし、本発明者らの検討によると、例えば、特許文献1に記載された方法により、圧縮密度が高く、高充填性のフェライト粉末は得られるものの、配向度の観点から重要なSFDが増大するという課題が見出されたものであった。
本発明は、このような状況の下でなされたものであり、流動性や圧縮密度を得るため粒度分布幅を広くしながらも、配向度を保つことが出来、高磁力を有するボンド磁石を作製できるボンド磁石用フェライト粉末を提供することを課題とする。
尚、本発明においてSFDとは、ヒステリシスカーブを微分して得られるiHcの分布曲線の半価幅をiHcで割った値のことをいう。当該SFDの値が小さいほど、iHc分布幅が小さくなる。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、大きな粒子径分布を有するM型フェライトと、小さな粒子径分布を有するM型フェライトとを混合すると、iHcの
分布幅が広がる為、SFDの値も増加し配向度が低下するというトレードオフ関係にあることに想到した。iHcについては結晶異方性と形状異方性、単磁区構造等によって説明されており、平均粒子径が小さくなると単軸構造に近づくためiHcが大きくなる。
ここで本発明者らは、小さな粒子径分布を有するM型フェライト粉末中に適宜量の遷移金属酸化物を含有させ、当該小さな粒子径分布を有するM型フェライト粉末のiHcを、大きな粒子径分布を有するM型フェライトのiHcに近づける構成に想到した。そして、当該iHcの近い、大、小の粒子径分布を有する マグネトプランバイト型フェライト粉
末を混合することにより、混練物の流動性を保ちながら配向度を上げられるとの画期的な知見に想到し、本発明を完成するに至った。
即ち、上述の課題を解決するための第1の発明は、
平均粒子径が0.20μm以上、5.00μm未満の範囲にあり、Zr、Ti、Zn、
Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライト粉であって、
レーザー回折式粒度分布測定装置によって求めた当該マグネトプランバイト型フェライト粉の粒度分布において、粒子径1μm以下の粒子の割合が20質量%以上あることを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末である。
第2の発明は、
平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲にあり、Zr、Ti、Zn、Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉と、平均粒子径1.00μm以上、5.0
0μm未満のマグネトプランバイト型フェライトの粗粉とを含み、
前記マグネトプランバイト型フェライトの微粉の配合量が、15質量%以上、40質量%以下であることを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末である。
第3の発明は、
前記遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉が、Zr酸化物および/またはTi酸化物を、0.01質量%以上、3質量%以下、含有することを
特徴とする第2の発明に記載のボンド磁石用フェライト粉末である。
第4の発明は、
前記遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉が、Ti酸化物およびZn酸化物を、0.01質量%以上、3質量%以下、含有することを特徴とす
る第2の発明に記載のボンド磁石用フェライト粉末である。
第5の発明は、
遷移金属酸化物を含有したマグネトプランバイト型フェライトを準備し、これを平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲に入る微粉とする工程と、
マグネトプランバイト型フェライトを準備し、これを粉平均粒子径が1.00μ以上、
5.00μm未満の範囲に入る粗粉とする工程と、
当該微粉と当該粗粉とを混合し、微粉の配合量が15質量%以上、40質量%以下、残部が粗粉である混合比率を有するフェライト粉末を製造する工程と、を有することを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末の製造方法である。
第6の発明は、
第1から第4の発明のいずれかに記載のボンド磁石用フェライト粉末を、磁性粉として用いたことを特徴とするボンド磁石である。
本発明によれば、粒度分布幅が広く、圧縮密度が高いにもかかわらずSFDが小さく、飽和磁化σsが高い、ボンド磁石製造用のフェライト粉末を得ることができる。
以下、本発明のボンド磁石用フェライト粉末について詳細に説明する。尚、本明細書において、「%」は、特記しない限り質量百分率を表すものとする。
本発明者らの検討によると、フェライト系ボンド磁石において高磁力化を達成するには、(1)フェライト粉末のボンド磁石中へ高充填すること、(2)フェライト粉末の配向度を上げること、が必須の要件である。
以下、当該(1)、(2)の要件を満足するための実施形態および製造方法について説明する。
〈1.フェライト粉末の、ボンド磁石中への高充填〉
高充填のフェライト粉末を得るには、当該フェライト粉末の粒度分布幅を広くすることが効果的である。
本発明者らは、マグネトプランバイト型フェライト粉末について、充填性と配向度の高い製造条件を知るべく広汎な試験研究を行った。
そして、当該試験研究の結果、平均粒子径が0.20μm以上、5.00μm未満の範
囲にあり、Zr、Ti、Zn、Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライト粉であって、レーザー回折式粒度分布測定装置によって求めた当該マグネトプランバイト型フェライト粉の粒度分布において、粒径1μm以下の粒子の割合が20質量%以上あることを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末が、高充填性をもたらすことを見出した。
尚、本発明においてマグネトプランバイト型フェライト(「M型フェライト」と、よばれる場合もある。)とは、一般式「AFe1219」で表記されるフェライトである。但し、A元素は、例えば、Sr、Ba、CaおよびPbの1種以上である。またFeの一部を、Alのような3価の元素、または、TiとCoのような4価と2価の元素で置換したものも含む。
併せて本発明者等は、平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲にあるマグネトプランバイト型フェライトの微粉と、平均粒子径が1.00μm以上、5.00μ
m未満の範囲、好ましくは1.3μm以上2.2μm未満の範囲にあるM型フェライトの粗粉とを混合し、かつ、その混合の際、平均粒子径が0.30μm以上、1.00μm未満の範囲にあるマグネトプランバイト型フェライトの微粉の配合量を15〜40%とした場合に、得られた粉末が高充填性をもたらすことを見出した。
〈2.フェライト粉末の配向度の向上〉
本発明者らの検討によれば、高配向性のフェライト粉末を得るには、当該フェライト粉末のSFDを小さくすることが効果的であり、モーターの磁気波形が改善されることなどが期待される。ところが〈1〉で説明したように、フェライト粉末の充填性を上げるには、粒度分布幅を広げ圧縮密度を高くすることが効果的であるためSFDも増加してしまう。このトレードオフ関係を克服し、高配向と高充填とを両立するために、本発明者らは、上述の微粉部分と粗粉部分とのiHcを近づける構成に想到した。
本発明者らは、当該構成を実現すべく、フェライトについて広汎な試験研究を行った。
その結果、マグネトプランバイト型フェライトの微粉部分へ0.01〜3.00%、好
ましくは0.5〜2.5%の遷移金属酸化物を添加することで当該微粉部分のiHcが低くなり、微粉部分と粗粉部分とのiHcの差が縮まり、マグネトプランバイト型フェライト
全体としてのSFDが小さな磁性粉を得られることを見出した。尚、当該遷移金属酸化物の添加量は、0.01%以上あればiHcの低下効果が発揮され、3.00%以下であればiHcの過剰低下を回避出来る。
さらに、本発明者らの検討によれば、当該遷移金属酸化物種としては、Zr、Ti、Zn、Co、Mn又はNi、およびこれらを任意に組み合わせたものの酸化物が、iHcの制御の面から好ましい。中でも、Zr、Tiの一方又は双方の元素を含む酸化物や、TiとZnとの双方の元素を含む酸化物は、σsを向上させる観点からも好ましい。
〈3.フェライト粉末製造方法〉
本発明に係るマグネトプランバイト型フェライト粉末を製造するには、先ず、微粉原料と粗粉原料とを準備する。
微粉原料として、例えば、遷移金属酸化物を含有したフェライトを、粉砕するか、または、粉砕後に分級して平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲である微粉を得る。このフェライトの粉砕時に、平均粒子径を0.20μm以上とすることで、当該
粉砕時間の長時間化を回避出来、ボンド磁石製造時の磁気特性低下も回避出来る。
他方、平均粒子径を1.00μm未満とすることで、粒子径1.00μm超の粒子の割合を低減する。粒子径1.00μm超の粒子の割合を低減することで、後述する粗粉との混
合時に、混合粉の圧縮密度を上げることが出来、ボンド磁石への高充填を実現できる。
一方、粗粉原料として、例えば、平均粒子径が3.0μm以上、4.0μm未満の範囲にあるフェライトを準備し、これを粉砕するか、または、粉砕後に分級して平均粒子径が1.00μ以上、50μm未満の範囲に入る粗粉を得る。この粉砕時に、粒子径1.00μm未満の粒子の割合を低減することで、上述した微粉との混合粉において、混合粉の圧縮密度を上げることが出来、ボンド磁石への高充填を実現できる。
他方、粒子径5.00μm超の粒子の割合を低減することで、ボンド磁石製造時の配向度と保磁力を高く保つことが出来る。
このようにして準備した平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲にある微粉と、平均粒子径が1.00μm以上、5.00μm未満の範囲にある粗粉とを混合し
て、微粉の配合量が15〜40%、残部が粗粉である混合比率を有するフェライト粉末を製造する。
微粉の配合量が15%以上あれば、混合粉の圧縮密度を高め高充填を実現出来る上、ボンド磁石に成形後の保磁力も高くなる。他方微粉の配合量が40%以下であれば、ボンド磁石製造の際において、バインダーとの混練および成形時の粘度が高くなりすぎてボンド磁石化が困難になる事態を回避でき、さらに、成形後において磁粉の配向度が低くなって残留磁束密度Brが下がる事態を回避できると考えられる。
上述の混合比をもって微粉と粗粉とを混合後に、当該混合粉へアニール処理を施すか、または、予め、微粉と粗粉とを別々にアニール処理してから混合し、本発明に係るボンド磁石用フェライト粉末を得る。当該アニール処理によって、微粉・粗粉製造時における粉砕の際に、粒子中の結晶に発生した歪みを除去することができる。当該アニール温度は800〜1100℃が好ましい。800℃以上あればアニールの効果が十分に達成され、保磁力と飽和磁化を上げることが出来る。また1100℃以下とすることで焼結の過剰進行を回避し、圧縮密度と配向性との低下を回避出来る。
〈4.本発明に係るフェライト粉末の特徴〉
以上詳細に説明したように、本発明に係るフェライト粉末は、ボンド磁石中へ高充填することが可能であるばかりでなく、フェライト粉末の配向度を上げることが出来る。従って、本発明に係るフェライト粉末を用いることで、AV、OA機器、自動車電装部品等に
使用される小型モーターや、複写機のマグネットロール等の分野において従来のものにはない高磁力のボンド磁石を提供することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
まず、本実施例において製造したフェライト粉の粉体特性の測定方法について説明する。
<平均粒子径>
フェライト粉の平均粒子径は、島津製作所製のSS−100型を用い、空気透過法に基づいて測定を行った。
<比表面積>
フェライト粉の比表面積(SSA)は、BET法に基づいて、ユアサ アイオニクス株式会社製のモノソーブを用いて測定を行った。
<圧縮密度>
フェライト粉の圧縮密度は、内径2.54cmφの円筒形金型にフェライト粉10gを充填した後、1ton/cmの圧力で圧縮した。このときのフェライト粉の密度を圧縮密度として測定した。
<磁気特性>
フェライト粉の磁気特性は、VSM(東英工業株式会社製、VSM−P7)を用いてσs(emu/g)、SFDの測定を行った。
<粒度分布>
フェライト粉の粒度分布は、乾式レーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社日本レーザー製、HELOS&RODOS)を用い、focal length=20mm、分散圧 5.0bar、吸引圧 130mbarの条件にて測定を行った。
(実施例1)
(1)微粉の製造
酸化鉄と炭酸ストロンチウムとを、モル比で、酸化鉄5.6:炭酸ストロンチウム1に
なるように秤量し、当該秤量物に対して0.5質量%のZrOを加えて混合した。次に、当該混合物を水で造粒し、乾燥後、電気炉中1020℃で40分間焼成し焼成物を得た。当該焼成物をハンマーミル(商品名:サンプルミル)で粉砕し、さらに湿式粉砕機(商品名:ウエットミル)で湿式粉砕し、実施例1に係る微粉を得た。
得られた微粉は、ZrOを0.5質量%含有、平均粒子径:0.65μm、σs:5
7.3emu/gであった。
(2)粗粉の製造
酸化鉄と炭酸ストロンチウムを、モル比で酸化鉄5.6:炭酸ストロンチウム1になる
ように秤量し混合する。次に、当該混合物を水で造粒し、乾燥後、電気炉中1200℃で2時間焼成し焼成物を得た。当該焼成物をサンプルミルで粉砕し、さらに湿式粉砕機(商品名:ウエットミル)で湿式粉砕し、実施例1に係る粗粉を得た。
得られた粗粉は、平均粒子径:2.11μm、σs:54.4emu/gであった。
(3)混合粉(フェライト粉末)の製造
上記(1)で得られた微粉(20%)と、(2)で得られた粗粉(80%)とを秤量し
、これを良く混合し、その混合粉を電気炉中950℃で1時間焼成(アニール)して、実施例1に係るフェライト粉末を得た。
得られたフェライト粉末は、平均粒子径:1.22μm、比表面積 :2.48m/g
、圧縮密度 :3.45g/cm、σs:57.4emu/g、SFD:0.9129で
あった。
(4)ボンド磁石の製造
上記(3)で得られたフェライト粉末90部に、シラン系カップリング剤(東レダウコーニング製、Z−6094N)0.6部を添加し、ミキサー(共立理工製、SK−10型
)で撹拌して当該フェライト粉末の表面処理を行った。次に、当該フェライト粉末へ、粉末状の6−ナイロン(宇部興産株式会社製、P−1011F)8.6部と、滑剤(ヘンケル製、VPN―212P)0.8部とを添加し、混合物を得た。
次いで、当該混合物を、混練機(東洋精機製作所製、100C100型)を用いて230℃で混練ペレット化した。そして当該混練ペレットを3.4KOeの磁界中で射出成形
し、実施例1に係る直径15mm×高さ8mmの円柱状異方性ボンド磁石を得た。ここで、当該混練、射出成形はスムーズに実施できた。
当該実施例1に係る磁石を、BHトレーサーで測定したところ、SQ(Area)0.893、Hk/iHc0.803を示した。当該結果を一覧表である表1に記載した。
(実施例2)
実施例1における(1)の微粉の製造時に、ZrO添加量を2.0質量%とした以外は、実施例1と同様に操作して実施例2に係るフェライト粉末を得た。
実施例2に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
尚、表2において、D5、D10、・・・D90は、それぞれ、累積粒度分布が5%、10%・・・90%のときの粒径である。一方、0.3μm↓(0.3μmアンダー)、1μm↓(1μmアンダー)、・・・14.6μm↑(14.6μmアッパー)は、それぞれ、粒径0.3μm以下の粒子の存在割合、粒径1μm以下の粒子の存在割合、・・・粒径14.6μm以上の粒子の存在割合である。
(実施例3)
実施例1における(1)で得られた微粉(30%)と、(2)で得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して実施例3に係るフェライト粉末を得た。
実施例3に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(実施例4)
実施例1における(1)の微粉製造時に加える繊維金属酸化物種をTiOとし、添加量を2.0質量%とした以外は、実施例1と同様に操作して実施例4に係るフェライト粉末を得た。
実施例4に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に記載した。
(実施例5)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を酸化鉄5.8:炭酸ストロンチウム1
とした以外は、実施例1と同様に操作して実施例5に係るフェライト粉末を得た。
実施例5に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に記載した。
(実施例6)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を、酸化鉄5.5:炭酸ストロンチウム1とし、加える遷移金属酸化物種をTiO、添加量を0.05質量%として得られた微粉(30%)と、(2)の粗粉製造時のモル比を、酸化鉄5.9:炭酸ストロンチウム1とし、電気炉中で1230℃焼成して得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して実施例6に係るフェライト粉末を得た。
実施例6に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(実施例7)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を、酸化鉄5.5:炭酸ストロンチウム1とし、加える遷移金属酸化物種をTiO、添加量を0.5質量%として得られた微粉(30%)と、(2)の粗粉製造時のモル比を、酸化鉄5.9:炭酸ストロンチウム1とし、電気炉中で1230℃焼成して得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して実施例7に係るフェライト粉末を得た。
実施例7に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(実施例8)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を、酸化鉄5.5:炭酸ストロンチウム1とし、加える遷移金属酸化物種をTiO+ZnO、添加量を0.1質量%+0.1質量%=0.2質量%として得られた微粉(30%)と、(2)の粗粉製造時のモル比を、酸化鉄5.9:炭酸ストロンチウム1とし、電気炉中で1230℃焼成して得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して実施例8に係るフェライト粉末を得た。
実施例8に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(実施例9)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を、酸化鉄5.5:炭酸ストロンチウム1とし、加える遷移金属酸化物種をTiO+ZnO、添加量を1.0質量%+1.0質量%=2.0質量%として得られた微粉(30%)と、(2)の粗粉製造時のモル比を、酸化鉄5.9:炭酸ストロンチウム1とし、電気炉中で1230℃焼成して得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して実施例9に係るフェライト粉末を得た。
実施例9に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(実施例10)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を酸化鉄5.5:炭酸ストロンチウム1とし、加える遷移金属酸化物種をTiO+ZrO、添加量を1.0質量%+1.0質量%=2.0質量%として得られた微粉(30%)と、(2)の粗粉製造時のモル比を、酸化鉄5.9:炭酸ストロンチウム1とし,電気炉中で1230℃焼成して得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して実施例10に係るフェライト粉末を得た。
実施例10に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(比較例1)
実施例1における(1)の微粉の製造時に、ZrOを添加しなかった以外は、実施例
1と同様に操作して比較例1に係るフェライト粉末およびボンド磁石を得た。
比較例1に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に記載し、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
次に、上記で得られたフェライト粉末を用い、実施例1と同様にして比較例1に係る円柱状異方性ボンド磁石を得た。
そして、当該比較例1に係る磁石を、BHトレーサーで測定したところ、SQ(Area)0.878、Hk/iHc0.772を示した。当該結果を一覧表である表1に記載した。
(比較例2)
実施例1における(1)の微粉の製造時に、ZrOを添加せず、微粉(30%)と、(2)で得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して比較例2に係るフェライト粉末を得た。
比較例2に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
(比較例3)
実施例1における(3)混合粉(フェライト粉末)の製造に、(1)で得られた微粉(80%)と、(2)で得られた粗粉(20%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して比較例2に係るフェライト粉末を得た。
比較例3に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に記載した。
(比較例4)
実施例1における(1)の微粉の製造時に、ZrO添加量を10質量%とした以外は、実施例1と同様に操作して比較例4に係るフェライト粉末を得た。
比較例4に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に記載した。
(比較例5)
実施例1における(1)の微粉製造時のモル比を、酸化鉄5.5:炭酸ストロンチウム1とし、ZrOを添加せずに得られた、微粉(30%)と、(2)の粗粉製造時のモル比を、酸化鉄5.9:炭酸ストロンチウム1とし,電気炉中1230℃焼成して得られた粗粉(70%)とを秤量し、これを良く混合した以外は、実施例1と同様に操作して比較例5に係るフェライト粉末を得た。
比較例5に係るフェライト粉末の平均粒子径、比表面積、圧縮密度、σs、SFDの測定値を表1に、当該フェライト粉末の粒度分布を表2に記載した。
Figure 2009099969
Figure 2009099969
(まとめ)
表1、2の結果から、平均粒子径が0.20μm以上、5.00μm未満の範囲にあり
、Zr、Ti、Zn、Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライト粉であって、レーザー回折式粒度分布測定装置によって求めた当該マグネトプランバイト型フェライト粉の粒度分布において、粒子径1μm以下の粒子の割合が20質量%以上あるか、または、平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲にあり、Zr、Ti、Zn、Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉と、平均粒子径1.00μm以上、5.00μm未満
のマグネトプランバイト型フェライトの粗粉とを含み、 前記マグネトプランバイト型フェライトの微粉の配合量が、15質量%以上、40質量%以下である、実施例1〜10に係るフェライト粉末は、移金属酸化物を含有させる構成を有しない比較例1、2、5に係るフェライト粉末と、ほぼ同様の粉末物性を有していた。
ところが、実施例1〜10に係るフェライト粉末と、比較例1〜5に係るフェライト粉末との磁気特性を比較してみると、σs、SFDとも実施例1〜10に係るフェライト粉末の方が優れていることが判明した。
さらに、実施例1に係るボンド磁石と、比較例1に係るボンド磁石との磁気特性を比較してみると、SQ、Hk/iHcとも実施例1に係るボンド磁石の方が優れており、高配向・高磁力品であることが判明した。

Claims (6)

  1. 平均粒子径が0.20μm以上、5.00μm未満の範囲にあり、Zr、Ti、Zn、
    Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライト粉であって、
    レーザー回折式粒度分布測定装置によって求めた当該マグネトプランバイト型フェライト粉の粒度分布において、粒子径1μm以下の粒子の割合が20質量%以上あることを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末。
  2. 平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲にあり、Zr、Ti、Zn、Co、Mn及びNiからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉と、平均粒子径が1.00μm以上、5.00μm未満の範囲にあるマグネトプランバイト型フェライトの粗粉とを含み、
    前記マグネトプランバイト型フェライトの微粉の配合量が、15質量%以上、40質量%以下であることを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末。
  3. 前記遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉が、Zr酸化物および/またはTi酸化物を、0.01質量%以上、3質量%以下、含有することを
    特徴とする請求項2に記載のボンド磁石用フェライト粉末。
  4. 前記遷移金属の酸化物を含有するマグネトプランバイト型フェライトの微粉が、Ti酸化物およびZn酸化物を、0.01質量%以上、3質量%以下、含有することを特徴とす
    る請求項2に記載のボンド磁石用フェライト粉末。
  5. 遷移金属酸化物を含有したマグネトプランバイト型フェライトを準備し、これを平均粒子径が0.20μm以上、1.00μm未満の範囲に入る微粉とする工程と、
    マグネトプランバイト型フェライトを準備し、これを粉平均粒子径が1.00μ以上、
    5.00μm未満の範囲に入る粗粉とする工程と、
    当該微粉と当該粗粉とを混合し、微粉の配合量が15質量%以上、40質量%以下、残部が粗粉である混合比率を有するフェライト粉末を製造する工程と、を有することを特徴とするボンド磁石用フェライト粉末の製造方法。
  6. 請求項1から4のいずれかに記載のボンド磁石用フェライト粉末を、磁性粉として用いたことを特徴とするボンド磁石。
JP2008246834A 2007-09-28 2008-09-25 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石 Active JP5578777B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246834A JP5578777B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石
EP08833553.4A EP2204352B1 (en) 2007-09-28 2008-09-26 Ferrite powder for bonded magnets, process for the production of the powder, and bonded magnets made by using the same
PCT/JP2008/067472 WO2009041606A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石
CN2008801086801A CN101808943B (zh) 2007-09-28 2008-09-26 粘结磁体用铁氧体粉末及其制造方法、及使用其的粘结磁体
KR1020107009282A KR101515251B1 (ko) 2007-09-28 2008-09-26 본드 자석용 페라이트 분말 및 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 본드 자석
US12/733,854 US8337714B2 (en) 2007-09-28 2008-09-26 Ferrite powders for bonded magnet, process for the production of the powders, and bonded magnet made by using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253364 2007-09-28
JP2007253364 2007-09-28
JP2008246834A JP5578777B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099969A true JP2009099969A (ja) 2009-05-07
JP5578777B2 JP5578777B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40511486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008246834A Active JP5578777B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8337714B2 (ja)
EP (1) EP2204352B1 (ja)
JP (1) JP5578777B2 (ja)
KR (1) KR101515251B1 (ja)
CN (1) CN101808943B (ja)
WO (1) WO2009041606A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184840A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁性粉末と磁性焼結体および製造方法
JP2013209265A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dowa Electronics Materials Co Ltd 焼結粒子及びそれを用いた電子写真現像剤用キャリア、電子写真用現像剤並びに焼結粒子の製造方法
JP2013216537A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Dowa Electronics Materials Co Ltd フェライト粒子の製造方法
JP2018174175A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
WO2019159796A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 パウダーテック株式会社 Mn-Mg系フェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
WO2019159797A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 パウダーテック株式会社 Mnフェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
WO2021161913A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 Dowaエレクトロニクス株式会社 マグネトプランバイト型六方晶フェライト磁性粉末およびその製造方法
JP7405648B2 (ja) 2020-03-04 2023-12-26 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
WO2024084976A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 戸田工業株式会社 電磁波吸収用フェライト粒子粉末及びその製造方法、それを用いた樹脂組成物及び電磁波吸収材

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385869B1 (ko) * 2007-03-30 2014-04-17 도다 고교 가부시끼가이샤 본드 자석용 페라이트 입자 분말, 본드 자석용 수지 조성물및 이들을 이용한 성형체
JP5005595B2 (ja) * 2008-03-26 2012-08-22 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
JP5774146B2 (ja) * 2009-04-09 2015-09-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末およびこれを用いたボンド磁石
KR101648115B1 (ko) * 2009-04-09 2016-08-16 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 본드 자석용 페라이트 분말 및 그 제조 방법, 그리고 이것을 이용한 본드 자석
KR101209724B1 (ko) 2010-06-30 2012-12-07 기아자동차주식회사 차량용 압축기 제어 장치 및 제어 방법
CN105122389B (zh) 2013-04-03 2019-09-27 户田工业株式会社 粘结磁体用铁氧体颗粒粉末、粘结磁体用树脂组合物以及使用它们的成型体
US20160217892A1 (en) 2013-10-02 2016-07-28 Toda Kogyo Corp. Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
EP3203484A4 (en) * 2014-09-30 2018-06-13 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Ferrite powder for bonded magnet, production method therefor, and ferrite bonded magnet
KR102016708B1 (ko) * 2014-09-30 2019-09-02 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 본드 자석용 페라이트 분말과 이의 제조방법 및 페라이트계 본드 자석
US10453596B2 (en) 2014-09-30 2019-10-22 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Ferrite powder for bonded magnets, method for producing the same and ferrite bonded magnet
WO2016052483A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 戸田工業株式会社 ボンド磁石用フェライト粒子粉末、ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれらを用いた成型体
JP6947490B2 (ja) * 2015-02-23 2021-10-13 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末とその製造方法並びにフェライト系ボンド磁石
CN105130413A (zh) * 2015-09-24 2015-12-09 北矿磁材科技股份有限公司 一种铁氧体粉末及其所制备的成型体
EP3846183A4 (en) * 2018-08-28 2021-11-03 FUJIFILM Corporation MAGNETOPLUMBITE TYPE HEXAGONAL FERRITE POWDER, ASSOCIATED PRODUCTION PROCESS AND RADIO WAVE ABSORBER
JP6962480B2 (ja) * 2018-10-10 2021-11-05 味の素株式会社 磁性ペースト
JP7262234B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 マグネトプランバイト型六方晶フェライト磁性粉末およびその製造方法
CN110828091A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 广东华南半导体光电研究院有限公司 一种环保型磁体的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135705A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂磁石材料
JPS6039136A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Tohoku Metal Ind Ltd 径方向異方性円筒状永久磁石の製造方法
JPH09106904A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Nippon Bene Kogyo Kk ボンド磁石用フエライト粉末およびこれを用いたボンド磁石
JPH09115715A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Tdk Corp 磁石粉末、焼結磁石、ボンディッド磁石および磁気記録媒体
JP2001052912A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Hitachi Metals Ltd フェライト磁石材料およびそれを用いた焼結磁石ならびにボンド磁石
JP2002175907A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用ストロンチウムフェライト粒子粉末及び該ストロンチウムフェライト粒子粉末を用いたボンド磁石
JP2004327669A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Dowa Mining Co Ltd ボンド磁石およびボンド磁石用フェライト磁性粉
JP2005158845A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用磁性粉、ボンド磁石組成物及びボンド磁石

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130108A (en) 1977-04-20 1978-11-13 Takeda Chemical Industries Ltd Paper contained seed
US4781981A (en) * 1986-12-19 1988-11-01 Toda Kogyo Corp. Plate-like magnetoplumbite ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
US5246609A (en) * 1987-07-13 1993-09-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for preparing ferromagnetic fine particles for magnetic recording
US5384182A (en) * 1990-05-11 1995-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and a method for producing the same wherein the medium has two magnetic layers differing in degree of orientation
TWI330672B (en) * 2002-05-28 2010-09-21 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Method for forming ultrafine particle brittle material at low temperature
EP1675134A3 (en) 2004-12-24 2007-01-24 Hengdian Group EMEGC Magnetics Co Ltd Sintered magnet and method for production thereof
US7919007B2 (en) * 2005-12-19 2011-04-05 Tdk Corporation Ferrite magnetic material

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135705A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂磁石材料
JPS6039136A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Tohoku Metal Ind Ltd 径方向異方性円筒状永久磁石の製造方法
JPH09115715A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Tdk Corp 磁石粉末、焼結磁石、ボンディッド磁石および磁気記録媒体
JPH09106904A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Nippon Bene Kogyo Kk ボンド磁石用フエライト粉末およびこれを用いたボンド磁石
JP2001052912A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Hitachi Metals Ltd フェライト磁石材料およびそれを用いた焼結磁石ならびにボンド磁石
JP2002175907A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用ストロンチウムフェライト粒子粉末及び該ストロンチウムフェライト粒子粉末を用いたボンド磁石
JP2004327669A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Dowa Mining Co Ltd ボンド磁石およびボンド磁石用フェライト磁性粉
JP2005158845A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用磁性粉、ボンド磁石組成物及びボンド磁石

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184840A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁性粉末と磁性焼結体および製造方法
JP2013209265A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dowa Electronics Materials Co Ltd 焼結粒子及びそれを用いた電子写真現像剤用キャリア、電子写真用現像剤並びに焼結粒子の製造方法
JP2013216537A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Dowa Electronics Materials Co Ltd フェライト粒子の製造方法
JP2018174175A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
JPWO2019159797A1 (ja) * 2018-02-13 2021-03-04 パウダーテック株式会社 Mnフェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
WO2019159797A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 パウダーテック株式会社 Mnフェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
WO2019159796A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 パウダーテック株式会社 Mn-Mg系フェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
JPWO2019159796A1 (ja) * 2018-02-13 2021-03-18 パウダーテック株式会社 Mn−Mg系フェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
JP7269661B2 (ja) 2018-02-13 2023-05-09 パウダーテック株式会社 Mnフェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
JP7269660B2 (ja) 2018-02-13 2023-05-09 パウダーテック株式会社 Mn-Mg系フェライト粉末、樹脂組成物、電磁波シールド材、電子材料および電子部品
US11952286B2 (en) 2018-02-13 2024-04-09 Powdertech Co., Ltd. Mn ferrite powder, resin composition, electromagnetic wave shielding material, electronic material, and electronic component
WO2021161913A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 Dowaエレクトロニクス株式会社 マグネトプランバイト型六方晶フェライト磁性粉末およびその製造方法
JP7405648B2 (ja) 2020-03-04 2023-12-26 Dowaエレクトロニクス株式会社 ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
WO2024084976A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 戸田工業株式会社 電磁波吸収用フェライト粒子粉末及びその製造方法、それを用いた樹脂組成物及び電磁波吸収材

Also Published As

Publication number Publication date
US20100295643A1 (en) 2010-11-25
EP2204352A4 (en) 2013-05-15
WO2009041606A1 (ja) 2009-04-02
CN101808943A (zh) 2010-08-18
JP5578777B2 (ja) 2014-08-27
US8337714B2 (en) 2012-12-25
KR101515251B1 (ko) 2015-04-24
EP2204352A1 (en) 2010-07-07
CN101808943B (zh) 2013-06-26
EP2204352B1 (en) 2018-01-03
KR20100063133A (ko) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578777B2 (ja) ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法、並びに、これを用いたボンド磁石
KR101649242B1 (ko) 페라이트 소결 자석의 제조 방법 및 페라이트 소결 자석
JP4367649B2 (ja) フェライト焼結磁石
TWI434302B (zh) 氧化物磁性材料及其製法、以及肥粒鐵燒結磁石和其製法
EP2660830B1 (en) Ferrite sintered magnet and method for producing same
EP3364426B1 (en) Ferrite magnetic material and ferrite sintered magnet
WO2011004791A1 (ja) フェライト磁性材料
KR20080081935A (ko) 산화물 자성 재료
WO2014034401A1 (ja) フェライト仮焼体、フェライト焼結磁石の製造方法及びフェライト焼結磁石
JP2012209295A (ja) フェライト焼結磁石
US6419847B1 (en) Ferrite magnet powder and magnet using said magnet powder, and method for preparing them
JP2005259751A (ja) フェライト磁石およびその製造方法
JP2006351560A (ja) フェライト焼結磁石の製造方法
JP2015020926A (ja) フェライト化合物
JP2021141151A (ja) ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
JP2007123511A (ja) フェライト焼結磁石
WO2014084059A1 (ja) フェライト化合物
JP2001052912A (ja) フェライト磁石材料およびそれを用いた焼結磁石ならびにボンド磁石
JP5218716B2 (ja) フェライト磁性材料
JP3835729B2 (ja) フェライト焼結磁石及びその製造方法
WO2020045573A1 (ja) ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
CN113436822A (zh) 铁氧体烧结磁铁
JP5005595B2 (ja) ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
JP2012004406A (ja) フェライト焼結磁石及びその製造方法
JP2007176757A (ja) フェライト磁性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250