JP2009087509A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009087509A
JP2009087509A JP2007259818A JP2007259818A JP2009087509A JP 2009087509 A JP2009087509 A JP 2009087509A JP 2007259818 A JP2007259818 A JP 2007259818A JP 2007259818 A JP2007259818 A JP 2007259818A JP 2009087509 A JP2009087509 A JP 2009087509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
read
error bits
memory area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007259818A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nagadomi
冨 靖 長
Daizaburo Takashima
島 大三郎 高
Kosuke Hatsuda
田 幸 輔 初
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007259818A priority Critical patent/JP2009087509A/ja
Priority to EP08835305A priority patent/EP2108182A2/en
Priority to US12/523,607 priority patent/US8078923B2/en
Priority to KR1020097017089A priority patent/KR101089414B1/ko
Priority to CN200880004858A priority patent/CN101627444A/zh
Priority to PCT/JP2008/068125 priority patent/WO2009044904A2/en
Priority to TW097137973A priority patent/TWI402848B/zh
Publication of JP2009087509A publication Critical patent/JP2009087509A/ja
Priority to US13/297,327 priority patent/US8255762B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

【課題】ECCだけに頼ることなく、リードディスターブを未然に抑制することができる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、複数のメモリセルを含む複数のメモリグループを有し、該メモリグループごとにアドレスが割り当てられ、該メモリグループごとにデータが消去される第1のメモリ領域22と、第1のメモリ領域から読み出されたデータ、あるいは、第1のメモリ領域へ書き込むデータを一時的に格納する第2のメモリ領域23と、データ読出し回数をメモリグループごとに記憶するリードカウンタ24と、読み出したデータの誤りビット数を計算する誤り訂正回路と、誤りビット数が第1の閾値を超えた場合、あるいは、データ読出し回数が第2の閾値を超えた場合、読み出されたデータが格納されていたメモリグループのデータを第2のメモリ領域に一旦読み出し、かつ該データを該メモリグループへ書き戻すリフレッシュ動作を実行する制御部21とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体記憶装置に係り、例えば、NAND型フラッシュメモリに関する。
半導体メモリは、コンピュータ、家電製品、携帯電話等で広く用いられている。NAND型フラッシュメモリに代表されるEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)型不揮発性メモリは、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルビデオ、デジタルテレビ、MP3、携帯機器の記憶媒体として汎用されている。
さらに、NAND型フラッシュメモリは、大容量化および高集積化に優れているため、近年、ハードディスクの代わりに採用されるようになってきた。NAND型フラッシュメモリをハードディスクに代えて使用する場合、リードディスターブによるデータ劣化、および、消去・書込みの繰り返しによるゲート絶縁膜の物理的劣化が問題となる。
ゲート絶縁膜の物理的劣化は、リテンション不良を引き起こす。つまり、電荷(例えば、電子)が、フローティングゲートから短時間で抜けてしまい、データが破壊される。NAND型フラッシュメモリの書込み回数の限界は10回程度である。これに対処するために、リフレッシュ動作およびウェアレベリングが実行される。リフレッシュ動作は、メモリセルのデータを一旦読出し、このデータと同一データをメモリセルへリストアする動作である。ウェアレベリングは、消去回数の多いブロックの論理アドレスと消去回数の少ないブロックの論理アドレスとを交換することによって消去回数の平均化を図る操作である。
また、NAND型メモリでは、非選択メモリセル(読出し対象外のページの非選択メモリセルも含む)のゲートに高電圧を掛けることによってデータの読出しを行う。このため、高電圧が読出し動作ごとに非選択メモリセルに繰り返し印加されるため、電荷がフローティングゲートへ入り込んでしまう。これにより、メモリセルのデータが破壊されてしまう。この現象をリードディスターブという。
従来、リードディスターブの対策として、ECC(Error-Correcting Code)を用いた誤り訂正が行われていた。しかし、多数の誤りビットを訂正するためには、大容量のECCが必要になる。また、メモリの微細化や1セルに2ビット以上の情報を記憶する多値化によって、さらに大容量のECCが必要となる。
特開2004−326867
ECCだけに頼ることなく、リードディスターブを未然に抑制することができる半導体記憶装置を提供する。
本発明に係る実施形態に従った半導体記憶装置は、複数のメモリセルを含む複数のメモリグループを有し、該メモリグループごとにアドレスが割り当てられ、該メモリグループごとにデータが消去される第1のメモリ領域と、前記第1のメモリ領域から読み出されたデータ、あるいは、前記第1のメモリ領域へ書き込むデータを一時的に格納する第2のメモリ領域と、データ読出し回数を前記メモリグループごとに記憶するリードカウンタと、読み出したデータの誤りビット数を計算する誤り訂正回路と、前記誤りビット数が第1の閾値を超えた場合、あるいは、前記データ読出し回数が第2の閾値を超えた場合、読み出されたデータが格納されていた前記メモリグループのデータを前記第2のメモリ領域に一旦読み出し、かつ該データを該メモリグループへ書き戻すリフレッシュ動作を実行する制御部とを備えている。
本発明に係る実施形態に従った半導体記憶装置は、複数のメモリセルを含む複数のメモリグループを有し、該メモリグループごとにアドレスが割り当てられ、該メモリグループごとにデータが消去される第1のメモリ領域と、前記第1のメモリ領域から読み出されたデータ、あるいは、前記第1のメモリ領域へ書き込むデータを一時的に格納する第2のメモリ領域と、読み出したデータの誤りビット数を計算する誤り訂正回路と、読み出されたデータが格納されていた前記メモリグループのデータを前記第2のメモリ領域に一旦読み出し、かつ該データを該メモリグループへ書き戻すリフレッシュ動作を実行する制御部と、或るリフレッシュ動作と次のリフレッシュ動作との間の期間における前記誤りビット数のうち最大誤りビット数を保持する最大値レジスタと、前記第1のメモリ領域へ電力供給を停止した後、該第1のメモリ領域へ電力供給を再開した場合に、この電力供給の再開後、最初の読出し動作であることを示すフラグを格納するフラグレジスタとを備え、
前記第1のメモリ領域への電力供給を再開してから最初の読出し動作における前記誤りビット数が、該電力供給の再開以前における前記最大誤りビット数よりも大きい場合、前記制御部が前記リフレッシュ動作を実行することを特徴とする。
本発明による半導体記憶装置は、ECCだけに頼ることなく、リードディスターブを未然に抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係る第1の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図である。メモリシステム20は、ホストPC10と通信接続されている。メモリシステム20は、ホストPC10から読出しコマンドまたは書込みコマンドを受けて、そのコマンドに従って、読出し動作あるいは書込み動作を実行する。
メモリシステム20は、制御部としてのコントローラ21と、第1のメモリとしてのNAND型フラッシュメモリ(以下、NANDメモリ)22と、第2のメモリとしての強誘電体メモリ(以下、RAM)23とを備えている。
NANDメモリ22は、例えば、EEPROM型不揮発性メモリであり、主記憶メモリとして用いられる。NANDメモリ22は、複数のページからなるブロックで構成されており、各ページは複数のメモリセルに格納された複数のビット(メモリセル)で構成されている。データ書込み動作およびデータ読出し動作は、通常、ページ単位で実行される。データ消去/書換え動作は、通常、メモリグループとしてのブロック単位で実行される。そのため、各ページおよび各ブロックにはそれぞれアドレスが割り当てられている。本実施形態において、データの書込み、書戻し、または、消去の単位は、ページ単位またはブロック単位に限定せず、その他のメモリグループを単位としてよい。メモリグループは、複数のメモリセルを含むメモリの単位である。
RAM23は、NANDメモリ22のデータをリフレッシュする時に、NANDメモリ内のデータを一時的に格納し、あるいは、NANDメモリへのデータの読出し/書込み時に、データを一時的に格納するキャッシュメモリとして用いられる。コントローラ21は、NANDメモリ22およびRAM23を制御する。また、コントローラ21はECC回路を含み、ECC回路はエラー訂正された誤りビット数(エラーセル数)の計算等の演算に用いられる。
NANDメモリ22は、高集積に優れている。RAM23は、読出し/書込み動作が速い。RAM23は、リードカウンタ24を含む。リードカウンタ24は、データ読出し回数をブロックごとに記憶する。
図2は、リードカウンタ24の構成を示す概念図である。リードカウンタ24は、読出しを実行したページ数の累計をブロックごとに格納している。例えば、ブロック1のうち2ページを読み出した場合には、ブロック1の読出し回数に2を加算し、その結果値をブロック1の読出し回数としてリードカウンタ24に格納する。リードカウンタ24は、不揮発性のRAM23に格納されており、瞬停の場合でも読出し回数の情報は消失しない。
図3は、第1の実施形態によるメモリシステム20の動作を示すフロー図である。まず、メモリシステム20は、ホストPC10から読出し/書込みコマンドを受け取る。コントローラ21は、転送開始アドレスや転送容量等の情報に基づき、NANDメモリ22への読出しアクセスが生じるか否かを判断する(S10)。即ち、コントローラ21は、NANDメモリ22からの読出し動作が実行されるか否かを判断する。
NANDメモリ22からデータを読み出す場合、コントローラ21は、NANDメモリ22からRAM23へデータ転送を行う(S20)。読出し動作は、ページごとに実行される。コントローラ21は、ホストPC10へのデータ転送を行う(S30)。RAM23へデータ転送を行うとき、ECC回路が、読み出されるデータの誤りビット数を計算する(S40)。その結果、誤りビット数が第1の閾値をよりも大きい場合、コントローラ21は、読出し対象ブロックに対してリフレッシュ動作を実行する(S70)。誤りビット数が第1の閾値をよりも大きい場合には、読み出されたデータのうち多くのビットデータが、リテンション不良、あるいは、リードディスターブの影響により破壊されていると判断することができるからである。リフレッシュ動作時には、誤りビットを修正したデータをNANDメモリ22へ書き戻す。
第1の閾値は、ECC回路において訂正可能な最大誤りビット数に基づいて決定する。例えば、第1の閾値は、1ページの最大誤りビット数の80%に設定してもよい。この場合、1ページあたりの実際の誤りビット数が最大誤りビット数の80%を超えた場合にリフレッシュ動作を実行する。第1の閾値は、ECC回路内のレジスタに格納しておけばよい。リフレッシュ動作を実行した場合には、リードカウンタ24の対象ブロックの読出し回数をゼロにリセットする。
ステップS40において、誤りビット数が第1の閾値以下である場合、リードカウンタ24のうち、読出し対象ブロックのデータを転送ページ数分だけ足す(S50)。例えば、読出し動作において、NANDメモリ22のブロック1から2ページ分のデータをRAM23に転送(読み出し)した場合、ステップS50において、コントローラ21は、リードカウンタ24のブロック1の読出し回数を2だけインクリメントする。
次に、コントローラ21は、リードカウンタ24の読出し回数が第2の閾値を超えているか否かを判断する(S60)。読出し対象ブロックの読出し回数が第2の閾値を超えている場合には、その対象ブロックに対してリフレッシュ動作を実行する(S70)。読出し対象ブロックの読出し回数が第2の閾値以下である場合には、読出し動作を終了する。ステップS70でのリフレッシュ動作は、リードディスターブを予防するために実行される。従って、第2の閾値は、リードディスターブが生じる読出し回数以下に設定されることが好ましい。例えば、第2の閾値は、リードディスターブが生じる読出し回数の80%に設定してよい。リードディスターブが生じる読出し回数は、製造ライン、製造条件等から統計的に予測可能な数値である。
ステップS10において、NANDメモリ22からデータを読み出さない場合、コントローラ21は、ホストPC10へのデータ転送を行い(S80)、読出し動作を終了する。
図4は、リフレッシュ動作を示すフロー図である。既に消去済みのブロックが存在する場合(S71)、ウェアレベリングを実行する(S72、S73)。より詳細には、リフレッシュ対象のブロックの全データをRAM23に読み出し、このデータを消去済みのブロックへ書き込む(S72)。例えば、ブロック2が既に消去済みのブロックであり、ブロック1がリフレッシュ対象のブロックであるとする。この場合、ブロック1のデータを一旦、RAM23に読み出し、このデータをブロック2へ書き込む。ブロック1のデータは、消去される。これにより、使用されていなかった(使用頻度の少なかった)ブロック2へデータを転送する。その結果、データリテンション不良を予防することができる。NANDメモリ22がNAND間コピーの機能を有する場合、ステップS72において、RAM23を用いることなく、NAND間コピーを用いてリフレッシュ対象のブロックのデータを、消去済みのブロックへコピーしてもよい。
データを転送した後、論理アドレスと物理アドレスとを変換する(S73)。例えば、ブロック1のデータをブロック2へ転送した場合、ブロック1の論理アドレスとブロック2の論理アドレスとを交換する。これにより、ブロック2に転送されたデータに対応する論理アドレスが、ブロック2に割り当てられる。その後、リードカウンタ24に格納されたリフレッシュ対象ブロックの読出し回数をゼロにリセットする(S74)。
NANDメモリ22の全ブロックにデータが格納されており、消去済みのブロックが存在しない場合(S71)、リフレッシュ対象のブロックの全データをRAM23に読み出し(S75)、その後、リフレッシュ対象のブロックのデータを消去し(S76)、RAM23のデータをリフレッシュ対象のブロックへ書き戻す(S77)。リフレッシュ動作後、リードカウンタ24に格納されたリフレッシュ対象ブロックの読出し回数をゼロにリセットする(S74)。
本実施形態によれば、誤りビット数が第1の閾値を超えた場合、あるいは、データ読出し回数が第2の閾値を超えた場合に、読出し対象であるブロックに対してリフレッシュ動作を実行する。これにより、ECCだけに頼ることなく、リードディスターブを未然に抑制することができる。また、本実施形態では、ECCによる誤りビット数に応じてリフレッシュ動作を実行しているので、リードディスターブを予防するだけでなく、データリテンション不良についても修正することができる。
リフレッシュ動作では、通常、NANDメモリ22のリフレッシュ対象ブロック内の全データをRAM23へ読み出し、このデータを書き戻す。しかし、書込みデータ(更新データ)がRAM23に存在する場合には、リフレッシュ対象ブロックのうち更新対象のページについては読み出す必要は無い。従って、この場合、リフレッシュ対象ブロックのうち更新対象ページ以外のページをRAM23へ読み出し、この読み出されたページおよび更新対象ページを合わせてRAM23からリフレッシュ対象ブロックへ書き込んでもよい。
(第2の実施形態)
図5は、本発明に係る第2の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図である。第2の実施形態は、RAM23がライトカウンタ25および第2の閾値レジスタ26を備えている点で第1の実施形態と異なる。第2の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様でよい。
図6は、リードカウンタ24、ライトカウンタ25および第2の閾値レジスタ26を示す概念図である。ライトカウンタ25は書き込みブロックの消去回数をブロック毎に格納している。即ち、NANDフラッシュは或るブロックに書き込む前に消去を行うので、ライトカウンタ25はこの消去回数をカウントする。ライトカウンタ25は、不揮発性のRAM23に格納されており、瞬停の場合でも読出し回数の情報は消失しない。
第2の閾値レジスタ26は、第2の閾値をブロックごとに格納する。これは、第2の閾値は、各ブロックの書込み回数に応じて異なる場合があるからである。第2の閾値レジスタ26は、不揮発性のRAM23に格納されており、瞬停の場合でも読出し回数の情報は消失しない。
ライトカウンタ25は、第2の閾値をデータ書込み回数に応じて変更するために用いられる。図7に示すように、通常、リードディスターブが生じる読出し回数は、書込み回数の上昇に応じて低下する。これは、書込み回数が上昇すると、メモリセルのゲート絶縁膜が物理的に劣化し、リードディスターブが生じやすくなるためである。従って、第2の実施形態では、第2の閾値を書込み回数に応じて低下させる。
例えば、図7に示すように、書込み回数が10回以下の場合、第2の閾値は、書込み回数が10回以下という範囲において、リードディスターブが生じる読出し回数の最小値10の80%にする。書込み回数が10回〜10回の場合、第2の閾値は、書込み回数が10回〜10回という範囲において、リードディスターブが生じる読出し回数の最小値10の80%にする。さらに、書込み回数が10回以上の場合、第2の閾値は、10の80%にする。尚、データ書込み回数と第2の閾値との対応関係は、ブロックごとの第2の閾値とともにRAM23に格納すればよい。
第2の実施形態によるメモリシステムの動作は、ECCによる誤りビット数および読出し回数に基づいてリフレッシュ動作を実行する点で第1の実施形態と同じである。従って、図3および図4に示す動作はそのまま第2の実施形態に適用することができる。ただし、第2の実施形態では、書込み回数に応じて第2の閾値を変更するため、第2の閾値が変数となる。このように、書込み回数に応じて第2の閾値を変更することによって、メモリセルのゲート絶縁膜の劣化を考慮して、リフレッシュ動作の頻度を変更することができる。
例えば、図6のように、ブロック0〜ブロック2における読出し回数は、ブロック1(1000回)よりもブロック2(5124回)の方が多い。しかし、書込み回数は、ブロック2(1000回)よりもブロック1(10001回)の方が多い。よって、ブロック1の第2の閾値は、10×0.8であり、ブロック2の第2の閾値は、10×0.8である。従って、ブロック1からデータを読み出した場合、ブロック1は、リフレッシュ対象となるが、ブロック2からデータを読み出した場合、ブロック2は、リフレッシュ対象とならない。
第2の実施形態において、第2の閾値は、書込み回数に応じて段階的に変更する。第2の閾値の変更頻度は、図8に示す変更頻度より細分化してよい。さらに、第2の閾値は、書込み回数の更新とともに変更しても構わない。
第2の実施形態は、書込み回数に応じて第2の閾値を変更することによって、リードディスターブの生じやすさに依存して、第2の閾値を変更することができる。第2の実施形態は、第1の実施形態の効果をも得ることができる。
(第3の実施形態)
図8は、本発明に係る第3の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図である。図9は、リードカウンタ24および第2の閾値レジスタ26を示す概念図である。図10は、第3の実施形態によるメモリシステムの動作を示すフロー図である。第3の実施形態は、ECCによる誤りビット数およびそのデータの誤り方向に基づいて第2の閾値を変更する。従って、第3の実施形態は、第2の閾値レジスタ26を備えている点で第1の実施形態と異なる。第3の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様でよい。
データの誤り方向とは、論理値が0から1へ変化している場合(誤り方向1)と論理値が1から0へ変化している場合(誤り方向2)とのいずれかである。例えば、電子がメモリセルのフローティングゲートに多数蓄積されている状態をデータ“1”とし、電子がメモリセルのフローティングゲートに蓄積されていない状態をデータ“0”とする。この場合、誤り方向1はリードディスターブによる影響と判断し、誤り方向2はリテンション不良と判断することができる。よって、誤りビットのうち誤り方向1が多い場合には、リードディスターブによる影響が大きく、誤りビットのうち誤り方向2が多い場合には、リテンション不良による影響が大きいことがわかる。
第3の実施形態では、図10に示すように、誤りビット数が第1の閾値を超えており、かつ、誤りビット数の過半数が誤り方向1でエラーとなっている場合(S90)、第2の閾値レジスタ26は、そのブロックの読出し回数を、読出し対象ブロックの第2の閾値として格納する(S100)。尚、図10のステップS10からS80は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
例えば、ブロック1内のデータを読み出すとする。この読み出しデータの誤りビット数が第1の閾値を超えている場合、コントローラ21は、さらに、その誤り方向を判定する。誤り方向は、エラービットの論理値を見れば判明する。このとき、誤りビット数の過半数(例えば、誤りビット数の80%以上)が誤り方向1でエラーとなっていた場合、図9に示すように、ブロック1の第2の閾値(10000)を読出し回数(1000)にする。即ち、ブロック1の第2の閾値は、10000から1000へ変更される。その後、ブロック1の第2の閾値は1000となるので、読出し回数が1000を超えると、ブロック1に対してリフレッシュ動作を実行する。
このように、データ破壊の主原因がリードディスターブである場合に、その読出し時における読出し回数を第2の閾値として設定する。これにより、メモリセルのゲート絶縁膜の劣化によって、リードディスターブが実際に生じるときの読出し回数よりも第2の閾値が過剰に大きい場合であっても、第2の閾値を適切に修正することができる。
(第3の実施形態の変形例)
図11および図12は、本発明に係る第3の実施形態の変形例に従ったメモリシステムの構成図である。本変形例は、第3の実施形態に対してライトカウンタ25を追加した実施形態である。ライトカウンタ25は、第2の実施形態におけるそれと同様でよい。本変形例では、コントローラ21は、書込み回数に応じた第2の閾値と、誤りビット数および誤り方向に基づいた第2の閾値とを比較し、より小さい方を第2の閾値として選択する。書込み回数に応じた第2の閾値は、リテンション不良を未然に防ぐために用いられる。誤りビット数および誤り方向に基づいた第2の閾値は、リードディスターブによる不良を検出するために用いられる。よって、本変形例は、リテンション不良およびリードディスターブの両方に対処することができる。
(第4の実施形態)
図13は、本発明に係る第4の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図である。図14は、最大値レジスタ27およびフラグレジスタ28を示す概念図である。第4の実施形態は、リードカウンタを有さず、最大値レジスタ27およびフラグレジスタ28を備えている点で第1の実施形態と異なる。第4の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態の構成と同様でよい。
最大値レジスタ27は、或るリフレッシュ動作と次のリフレッシュ動作との間の期間においてECC回路で検出される誤りビット数のうち最大誤りビット数をブロックごとに保持する。この最大誤りビット数は、読出し単位における最大誤りビット数であり、例えば、ページ単位で読み出す場合には、ページのビット数が最大誤りビット数の最大値となる。勿論、最大誤りビット数の最小値はゼロである。例えば、図14では、或るリフレッシュ動作と次のリフレッシュ動作との間の期間において、ブロック0の最大誤りビット数は、5ビットである。ブロック1の最大誤りビット数は、30ビットである。
フラグレジスタ28は、各ブロックに対して1ビットデータを有する。即ち、フラグレジスタ28は、ブロック数分のビットデータを格納するレジスタである。フラグは、メモリシステム20へ電力供給を停止した後、電力供給を再開した場合に、この電力供給の再開後、最初の読出し動作であることを示す。例えば、フラグ0のブロックは、メモリシステム20への電源投入後、まだ読出し動作を実行していないブロックである。フラグ1のブロックは、メモリシステム20への電源投入後、少なくとも1回は読出し動作が実行されたブロックである。フラグレジスタ28は、電源をオフにしたときに、全ブロックのフラグを0にする。フラグにより、読出し対象ブロックが、電源投入後、初めて読出し動作が実行されるブロックであるか否かを確認する。
メモリシステム20への電力供給を再開してから最初の読出し動作における誤りビット数が、電力供給の再開以前における最大誤りビット数よりも大きい場合、コントローラ21はそのブロックに対してリフレッシュ動作を実行する。電源が切られている期間にリテンション不良が生じている場合、電源投入後の誤りビット数は、電源が切られる前の最大誤りビット数を超えると考えられる。従って、リテンション不良によってエラーとなっているビットが多いブロックに対してリフレッシュ動作を実行することにより、エラービットを修正する。
例えば、ブロック1からデータを読み出す場合、ブロック1のフラグは0であるので、ブロック1は、電源投入後、初めて読出し対象となったことが分かる。読出しページの誤りビット数が50ビットであった場合、最初の読出し時の誤りビット数は、電源を切る前の最大誤りビット数30よりも大きい。つまり、ブロック1は、電源を切っている間にリテンション不良を起こしているビットを多数含んでいる。よって、この場合、コントローラ21は、ブロック1に対してリフレッシュ動作を実行する。これにより、第4の実施形態は、リテンション不良によるエラービットを修正することができる。
(第4の実施形態の変形例)
図15は、本発明に係る第4の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図である。本変形例は、第4の実施形態に対して第2の実施形態のようにリードカウンタ24、ライトカウンタ25、第2の閾値レジスタ26をさらに備えている。即ち、本変形例は、第4の実施形態に第2の実施形態を組み合わせた実施形態である。最大値レジスタ27およびフラグレジスタ28は、リードカウンタ24、ライトカウンタ25および第2の閾値レジスタ26から独立して動作させることができる。これにより、書込み回数および読出し回数に応じたリードディスターブを未然に抑制することができるとともに、リテンション不良によるエラービットを修正することができる。
勿論、第4の実施形態は、第1の実施形態または第3の実施形態とも組み合わせることができる。
第1から第4の実施形態において、RAM23は、不揮発性メモリであり、例えば、強誘電体メモリ、MRAM(Magnetic RAM)、PRAM(Phase Change RAM)もしくはRRAM(Resistive RAM)のいずれかでよい。
リードカウンタ24、ライトカウンタ25、第2の閾値レジスタ26、最大値レジスタ27および/またはフラグレジスタ28は、上記実施形態のようにRAM23の一部として組み込まれていてもよい。しかし、リードカウンタ24、ライトカウンタ25、第2の閾値レジスタ26、最大値レジスタ27および/またはフラグレジスタ28は、RAM23とは別個に設けてもよく、あるいは、ホストPC10に格納してもよい。
上記実施形態において、ECC回路は、コントローラ21内に組み込まれている。しかし、ECC回路は、コントローラ21とは別個に設けてもよい。
本発明に係る第1の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図。 リードカウンタ24の構成を示す概念図。 第1の実施形態によるメモリシステム20の動作を示すフロー図。 リフレッシュ動作を示すフロー図。 本発明に係る第2の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図。 リードカウンタ24、ライトカウンタ25および第2の閾値レジスタ26を示す概念図。 リードディスターブが生じる読出し回数と書込み回数との関係を示すグラフ。 本発明に係る第3の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図。 リードカウンタ24および第2の閾値レジスタ26を示す概念図。 第3の実施形態によるメモリシステムの動作を示すフロー図。 本発明に係る第3の実施形態の変形例に従ったメモリシステムの構成図。 本発明に係る第3の実施形態の変形例に従ったメモリシステムの構成図。 本発明に係る第4の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図。 最大値レジスタ27およびフラグレジスタ28を示す概念図。 本発明に係る第4の実施形態に従ったメモリシステムの構成を示すブロック図。
符号の説明
10…ホストPC
20…メモリシステム
21…コントローラ
22…NAND型フラッシュメモリ
23…RAM
24…リードカウンタ
25…ライトカウンタ
26…第2の閾値レジスタ
27…最大値レジスタ
28…フラグレジスタ

Claims (5)

  1. 複数のメモリセルを含む複数のメモリグループを有し、該メモリグループごとにアドレスが割り当てられ、該メモリグループごとにデータが消去される第1のメモリ領域と、
    前記第1のメモリ領域から読み出されたデータ、あるいは、前記第1のメモリ領域へ書き込むデータを一時的に格納する第2のメモリ領域と、
    データ読出し回数を前記メモリグループごとに記憶するリードカウンタと、
    読み出したデータの誤りビット数を計算する誤り訂正回路と、
    前記誤りビット数が第1の閾値を超えた場合、あるいは、前記データ読出し回数が第2の閾値を超えた場合、読み出されたデータが格納されていた前記メモリグループのデータを前記第2のメモリ領域に一旦読み出し、かつ該データを該メモリグループへ書き戻すリフレッシュ動作を実行する制御部とを備えた半導体記憶装置。
  2. データの読出しは複数のメモリセルを含むページ単位で実行され、データの消去は複数のページを含むブロック単位で実行され、前記リードカウンタは、データ読出し回数を前記ブロック単位で記憶することを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. データ書込み回数を前記メモリグループごとに記憶するライトカウンタをさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の閾値を前記データ書込み回数に応じて変更することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記誤りビット数が第1の閾値を超えており、かつ、該誤りビット数の過半数が第1の論理値から第2の論理値へ変化している場合、前記第2の閾値を前記リードカウンタ内のデータ読出し回数とすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 複数のメモリセルを含む複数のメモリグループを有し、該メモリグループごとにアドレスが割り当てられ、該メモリグループごとにデータが消去される第1のメモリ領域と、
    前記第1のメモリ領域から読み出されたデータ、あるいは、前記第1のメモリ領域へ書き込むデータを一時的に格納する第2のメモリ領域と、
    読み出したデータの誤りビット数を計算する誤り訂正回路と、
    読み出されたデータが格納されていた前記メモリグループのデータを前記第2のメモリ領域に一旦読み出し、かつ該データを該メモリグループへ書き戻すリフレッシュ動作を実行する制御部と、
    或るリフレッシュ動作と次のリフレッシュ動作との間の期間における前記誤りビット数のうち最大誤りビット数を保持する最大値レジスタと、
    前記第1のメモリ領域へ電力供給を停止した後、該第1のメモリ領域へ電力供給を再開した場合に、この電力供給の再開後、最初の読出し動作であることを示すフラグを格納するフラグレジスタとを備え、
    前記第1のメモリ領域への電力供給を再開してから最初の読出し動作における前記誤りビット数が、該電力供給の再開以前における前記最大誤りビット数よりも大きい場合、前記制御部が前記リフレッシュ動作を実行することを特徴とする半導体記憶装置。
JP2007259818A 2007-10-03 2007-10-03 半導体記憶装置 Pending JP2009087509A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259818A JP2009087509A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 半導体記憶装置
EP08835305A EP2108182A2 (en) 2007-10-03 2008-09-30 Semiconductor memory device
US12/523,607 US8078923B2 (en) 2007-10-03 2008-09-30 Semiconductor memory device with error correction
KR1020097017089A KR101089414B1 (ko) 2007-10-03 2008-09-30 반도체 메모리 장치
CN200880004858A CN101627444A (zh) 2007-10-03 2008-09-30 半导体存储装置
PCT/JP2008/068125 WO2009044904A2 (en) 2007-10-03 2008-09-30 Semiconductor memory device
TW097137973A TWI402848B (zh) 2007-10-03 2008-10-02 半導體記憶裝置
US13/297,327 US8255762B2 (en) 2007-10-03 2011-11-16 Semiconductor memory device with error correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259818A JP2009087509A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009087509A true JP2009087509A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40526804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259818A Pending JP2009087509A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 半導体記憶装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8078923B2 (ja)
EP (1) EP2108182A2 (ja)
JP (1) JP2009087509A (ja)
KR (1) KR101089414B1 (ja)
CN (1) CN101627444A (ja)
TW (1) TWI402848B (ja)
WO (1) WO2009044904A2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125527A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置、半導体記憶装置の制御方法、制御プログラム
WO2013099387A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 国立大学法人東京大学 メモリコントローラ,フラッシュメモリシステムおよびフラッシュメモリの制御方法
WO2013145024A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Hitachi, Ltd. Storage system with flash memory, and storage control method
JP2014525634A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 マイクロン テクノロジー, インク. メモリリフレッシュ法および装置
JP2015026379A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 アバランチ テクノロジー, インコーポレイテッド 磁気ランダムアクセスメモリ(mram)を使用する記憶デバイスのメモリアレイのコントローラ管理
JP2015038794A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 ソニー株式会社 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システムおよび記憶制御方法
JP2015516640A (ja) * 2012-04-13 2015-06-11 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド メモリのブロックに対してプログラミングステップサイズを調整するシステムおよび方法
JP2015118423A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 リフレッシュ装置及び電子機器
US9152350B2 (en) 2012-07-19 2015-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device controlling write or read process
US9189313B2 (en) 2012-08-27 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system having NAND-type flash memory and memory controller with shift read controller and threshold voltage comparison module
JP2017054305A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東芝 映像収録再生装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US9812215B2 (en) 2016-03-25 2017-11-07 Toshiba Memory Corporation Memory device that executes an erase operation for a nonvolatile memory
JP2018190404A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 慧榮科技股▲分▼有限公司 記憶装置およびリフレッシュ方法
JP2019160197A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士通株式会社 ストレージ装置,制御プログラムおよび制御方法
US10528270B2 (en) 2016-09-20 2020-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system having nonvolatile memory and volatile memory and processor system
US10635601B2 (en) 2017-05-10 2020-04-28 Silicon Motion, Inc. Flash memory devices and prefetch methods thereof

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291295B2 (en) 2005-09-26 2012-10-16 Sandisk Il Ltd. NAND flash memory controller exporting a NAND interface
US20100195393A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Unity Semiconductor Corporation Data storage system with refresh in place
KR20100102925A (ko) * 2009-03-12 2010-09-27 삼성전자주식회사 리드 리클레임 신호를 발생하는 불휘발성 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US8806144B2 (en) 2009-05-12 2014-08-12 Stec, Inc. Flash storage device with read cache
US20100332922A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Mediatek Inc. Method for managing device and solid state disk drive utilizing the same
WO2011007599A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 株式会社 東芝 メモリ管理装置
US8930622B2 (en) 2009-08-11 2015-01-06 International Business Machines Corporation Multi-level data protection for flash memory system
US7941696B2 (en) * 2009-08-11 2011-05-10 Texas Memory Systems, Inc. Flash-based memory system with static or variable length page stripes including data protection information and auxiliary protection stripes
US8176284B2 (en) * 2009-08-11 2012-05-08 Texas Memory Systems, Inc. FLASH-based memory system with variable length page stripes including data protection information
US20110041039A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Eliyahou Harari Controller and Method for Interfacing Between a Host Controller in a Host and a Flash Memory Device
US8189379B2 (en) 2009-08-12 2012-05-29 Texas Memory Systems, Inc. Reduction of read disturb errors in NAND FLASH memory
US7818525B1 (en) * 2009-08-12 2010-10-19 Texas Memory Systems, Inc. Efficient reduction of read disturb errors in NAND FLASH memory
US8243525B1 (en) * 2009-09-30 2012-08-14 Western Digital Technologies, Inc. Refreshing non-volatile semiconductor memory by reading without rewriting
KR101649395B1 (ko) 2009-12-02 2016-08-19 마이크론 테크놀로지, 인크. 비휘발성 메모리에 대한 리프레시 아키텍처 및 알고리즘
KR101658479B1 (ko) 2010-02-09 2016-09-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9324440B2 (en) 2010-02-09 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
KR101691088B1 (ko) 2010-02-17 2016-12-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9378831B2 (en) 2010-02-09 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
KR101691092B1 (ko) 2010-08-26 2016-12-30 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
JP5788183B2 (ja) * 2010-02-17 2015-09-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 不揮発性メモリ装置、それの動作方法、そしてそれを含むメモリシステム
US8923060B2 (en) 2010-02-17 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices and operating methods thereof
US8908431B2 (en) 2010-02-17 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Control method of nonvolatile memory device
JP2011170956A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置およびそのプログラム方法と、それを含むメモリシステム
JP2012063871A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Univ Of Tokyo 制御装置およびデータ記憶装置
JP2012155818A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toshiba Corp 半導体集積回路
US8756474B2 (en) * 2011-03-21 2014-06-17 Denso International America, Inc. Method for initiating a refresh operation in a solid-state nonvolatile memory device
JP5857519B2 (ja) * 2011-08-11 2016-02-10 富士通株式会社 試験プログラム、試験装置、および試験方法
CN103197984B (zh) * 2012-01-10 2016-03-09 炬芯(珠海)科技有限公司 一种对数据进行查错的方法和装置
US8862952B1 (en) * 2012-03-16 2014-10-14 Western Digital Technologies, Inc. Prioritized memory scanning for data storage systems
US9053808B2 (en) 2012-06-21 2015-06-09 Sandisk Technologies Inc. Flash memory with targeted read scrub algorithm
US20140013028A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Hamilton Sundstrand Corporation Hardware flash memory wear monitoring
KR101431215B1 (ko) * 2012-12-04 2014-08-19 성균관대학교산학협력단 반도체 메모리 장치, 리프레쉬 방법 및 시스템
US9141534B2 (en) 2012-12-14 2015-09-22 Sandisk Technologies Inc. Tracking read accesses to regions of non-volatile memory
CN103096162A (zh) * 2013-02-05 2013-05-08 北京赛科世纪数码科技有限公司 一种数字机顶盒的Flash存储器的存储方法及系统
KR102089532B1 (ko) * 2013-02-06 2020-03-16 삼성전자주식회사 메모리 컨트롤러, 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
JP2014157391A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Sony Corp 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システムおよび記憶制御方法
US10372551B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-06 Netlist, Inc. Hybrid memory system with configurable error thresholds and failure analysis capability
JP6167646B2 (ja) * 2013-04-30 2017-07-26 富士通株式会社 情報処理装置、制御回路、制御プログラム、および制御方法
KR20140144989A (ko) * 2013-06-12 2014-12-22 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템, 반도체 메모리 장치 및 그것들의 동작 방법
WO2014199199A1 (zh) * 2013-06-14 2014-12-18 三星电子株式会社 半导体存储器装置及其ecc方法
KR101529652B1 (ko) * 2013-06-25 2015-06-19 포항공과대학교 산학협력단 선택적 리프레시를 이용한 메모리 장치, 제어 방법 및 시스템
US9348697B2 (en) 2013-09-10 2016-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
KR102242022B1 (ko) 2013-09-16 2021-04-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 및 그것의 프로그램 방법
US9257175B2 (en) * 2013-09-26 2016-02-09 Intel Corporation Refresh of data stored in a cross-point non-volatile memory
CN104572489B (zh) * 2013-10-23 2019-12-24 深圳市腾讯计算机系统有限公司 磨损均衡方法及装置
KR102211220B1 (ko) * 2013-11-12 2021-02-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이의 동작 방법
TWI525635B (zh) * 2013-12-17 2016-03-11 慧榮科技股份有限公司 資料儲存裝置及其資料維護方法
US9305663B2 (en) * 2013-12-20 2016-04-05 Netapp, Inc. Techniques for assessing pass/fail status of non-volatile memory
KR102110767B1 (ko) 2013-12-24 2020-06-09 삼성전자 주식회사 메모리 컨트롤러 구동방법 및 메모리 컨트롤러
KR102069274B1 (ko) * 2014-02-05 2020-01-22 삼성전자주식회사 메모리 제어 방법
JP2015176628A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びメモリコントローラ
CN104934066B (zh) 2014-03-19 2018-03-27 安华高科技通用Ip(新加坡)公司 Nand闪存中的读取干扰处理
DE102014104717B4 (de) * 2014-04-03 2019-08-01 Hyperstone Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Datenerneuerung für eine Erhöhung der Zuverlässigkeit von Flashspeichern
CN103984506B (zh) * 2014-04-30 2017-06-30 深圳市江波龙电子有限公司 闪存存储设备数据写的方法和系统
US10127964B2 (en) * 2014-07-03 2018-11-13 Yale University Circuitry for ferroelectric FET-based dynamic random access memory and non-volatile memory
KR102318561B1 (ko) * 2014-08-19 2021-11-01 삼성전자주식회사 스토리지 장치, 스토리지 장치의 동작 방법
DE102014115885B4 (de) * 2014-10-31 2018-03-08 Infineon Technologies Ag Funktionstüchtigkeitszustand von nicht-flüchtigem Speicher
US9563504B2 (en) * 2014-12-05 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Partial block erase for data refreshing and open-block programming
KR102250423B1 (ko) 2015-01-13 2021-05-12 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US20160306569A1 (en) * 2015-02-25 2016-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
DE112016000926T5 (de) * 2015-02-26 2017-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Speichersystem und Informationsverarbeitungssystem
CN104881370B (zh) * 2015-05-11 2018-01-12 中国人民解放军国防科学技术大学 协同使用纠删码和纠错码的可靠闪存存储系统构建方法
JP6901831B2 (ja) 2015-05-26 2021-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリシステム、及び情報処理システム
US10665305B2 (en) * 2015-09-09 2020-05-26 Toshiba Memory Corporation Host device connectable to memory device performing patrol read and memory device performing patrol read
KR101654709B1 (ko) * 2015-11-02 2016-09-06 재단법인대구경북과학기술원 플래시 메모리의 데이터 기록 및 판독을 제어하는 제어장치 및 제어방법
US10078458B1 (en) * 2016-03-31 2018-09-18 EMC IP Holding Company LLC Method and system for adaptively migrating data in solid state memory
KR20180014975A (ko) * 2016-08-02 2018-02-12 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
KR20180059208A (ko) 2016-11-25 2018-06-04 삼성전자주식회사 리클레임 제어부를 갖는 메모리 콘트롤러 및 그에 따른 동작 제어 방법
KR20180094391A (ko) * 2017-02-15 2018-08-23 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
KR20180108939A (ko) * 2017-03-23 2018-10-05 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
KR20190038049A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US10949293B2 (en) 2018-07-24 2021-03-16 Micron Technology Inc. Erroneous bit discovery in memory system
US10672486B2 (en) * 2018-08-21 2020-06-02 Micron Technology, Inc. Refreshing data stored at a memory component based on a memory component characteristic component
CN110942798B (zh) * 2018-09-25 2024-06-11 三星电子株式会社 半导体存储器件、存储系统及操作半导体存储器件的方法
KR102634809B1 (ko) * 2018-11-23 2024-02-08 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그것의 동작 방법
CN109656748B (zh) * 2018-12-10 2020-05-19 华中科技大学 一种通过数据模式重布局降低mlc nand闪存误码率的方法
KR20200114216A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 동작 방법
CN110570892A (zh) * 2019-07-31 2019-12-13 联芸科技(杭州)有限公司 控制存储器刷新的方法、装置以及控制器
WO2022027610A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Micron Technology, Inc. Balanced three-level read distrub management in a memory device
JP6975296B1 (ja) 2020-08-17 2021-12-01 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置および動作方法
US11687407B2 (en) 2020-08-27 2023-06-27 Micron Technologies, Inc. Shared error correction code (ECC) circuitry
US11907544B2 (en) 2020-08-31 2024-02-20 Micron Technology, Inc. Automated error correction with memory refresh
WO2022141522A1 (zh) * 2020-12-31 2022-07-07 华为技术有限公司 一种存储器和计算机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279295A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶部を含む記憶システム
JPH11154394A (ja) * 1997-09-08 1999-06-08 Invox Technol 誤り検出及び訂正を備えた多値レベル不揮発性メモリ
JP2004326867A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toshiba Corp データ記憶システム
US7818525B1 (en) * 2009-08-12 2010-10-19 Texas Memory Systems, Inc. Efficient reduction of read disturb errors in NAND FLASH memory

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134793A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd ダイナミツクメモリ装置における診断及びエラ−訂正装置
US5224105A (en) * 1990-09-25 1993-06-29 Atlantic Richfield Company Transfer of data without loss over a noisy channel
US5504760A (en) * 1991-03-15 1996-04-02 Sandisk Corporation Mixed data encoding EEPROM system
JP3360922B2 (ja) * 1994-04-11 2003-01-07 株式会社日立製作所 動画像通信システム及びその画像復元装置並びにその画像復元方法
JPH08139613A (ja) 1994-11-15 1996-05-31 Nec Corp 符号一致検出方式
US5970022A (en) * 1997-03-21 1999-10-19 Winbond Electronics Corporation Semiconductor memory device with reduced read disturbance
AU7313600A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Hitachi Limited Storage where the number of error corrections is recorded
JP4059472B2 (ja) 2001-08-09 2008-03-12 株式会社ルネサステクノロジ メモリカード及びメモリコントローラ
US20030235249A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Chengji Zhao Video encoder and method for encoding video frames
TW567500B (en) * 2002-07-09 2003-12-21 Spirox Corp Diagonal test method of flash memory
JP4073799B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-09 株式会社ルネサステクノロジ メモリシステム
JP4282612B2 (ja) 2005-01-19 2009-06-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリ装置及びそのリフレッシュ方法
JP4950886B2 (ja) * 2005-07-15 2012-06-13 パナソニック株式会社 不揮発性記憶装置、メモリコントローラ及び不良領域検出方法
US7706183B2 (en) * 2005-07-27 2010-04-27 Spansion Llc Read mode for flash memory
JP4528242B2 (ja) * 2005-10-20 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 メモリシステムおよびメモリシステムの動作方法
US7631228B2 (en) * 2006-09-12 2009-12-08 International Business Machines Corporation Using bit errors from memory to alter memory command stream
US7793172B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-07 Freescale Semiconductor, Inc. Controlled reliability in an integrated circuit
US8560760B2 (en) * 2007-01-31 2013-10-15 Microsoft Corporation Extending flash drive lifespan
US7535787B2 (en) * 2007-06-06 2009-05-19 Daniel Elmhurst Methods and apparatuses for refreshing non-volatile memory

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279295A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶部を含む記憶システム
JPH11154394A (ja) * 1997-09-08 1999-06-08 Invox Technol 誤り検出及び訂正を備えた多値レベル不揮発性メモリ
JP2004326867A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toshiba Corp データ記憶システム
US7818525B1 (en) * 2009-08-12 2010-10-19 Texas Memory Systems, Inc. Efficient reduction of read disturb errors in NAND FLASH memory

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10109357B2 (en) 2011-08-31 2018-10-23 Micron Technology, Inc. Memory refresh methods and apparatuses
JP2014525634A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 マイクロン テクノロジー, インク. メモリリフレッシュ法および装置
US10290359B2 (en) 2011-08-31 2019-05-14 Micron Technology, Inc. Memory refresh methods and apparatuses
US9176800B2 (en) 2011-08-31 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Memory refresh methods and apparatuses
JP2013125527A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置、半導体記憶装置の制御方法、制御プログラム
WO2013099387A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 国立大学法人東京大学 メモリコントローラ,フラッシュメモリシステムおよびフラッシュメモリの制御方法
WO2013145024A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Hitachi, Ltd. Storage system with flash memory, and storage control method
JP2015516640A (ja) * 2012-04-13 2015-06-11 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド メモリのブロックに対してプログラミングステップサイズを調整するシステムおよび方法
US9152350B2 (en) 2012-07-19 2015-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device controlling write or read process
US9189313B2 (en) 2012-08-27 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system having NAND-type flash memory and memory controller with shift read controller and threshold voltage comparison module
JP2015026379A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 アバランチ テクノロジー, インコーポレイテッド 磁気ランダムアクセスメモリ(mram)を使用する記憶デバイスのメモリアレイのコントローラ管理
JP2015038794A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 ソニー株式会社 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システムおよび記憶制御方法
JP2015118423A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 リフレッシュ装置及び電子機器
JP2017054305A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東芝 映像収録再生装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US9812215B2 (en) 2016-03-25 2017-11-07 Toshiba Memory Corporation Memory device that executes an erase operation for a nonvolatile memory
US10186326B2 (en) 2016-03-25 2019-01-22 Toshiba Memory Corporation Memory device that executes an erase operation for a nonvolatile memory
US10528270B2 (en) 2016-09-20 2020-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system having nonvolatile memory and volatile memory and processor system
JP2018190404A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 慧榮科技股▲分▼有限公司 記憶装置およびリフレッシュ方法
US10635601B2 (en) 2017-05-10 2020-04-28 Silicon Motion, Inc. Flash memory devices and prefetch methods thereof
JP2019160197A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士通株式会社 ストレージ装置,制御プログラムおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101627444A (zh) 2010-01-13
TW200939228A (en) 2009-09-16
WO2009044904A2 (en) 2009-04-09
US20120060066A1 (en) 2012-03-08
US20100107021A1 (en) 2010-04-29
KR101089414B1 (ko) 2011-12-07
TWI402848B (zh) 2013-07-21
US8255762B2 (en) 2012-08-28
KR20090106614A (ko) 2009-10-09
US8078923B2 (en) 2011-12-13
WO2009044904A3 (en) 2009-06-18
EP2108182A2 (en) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009087509A (ja) 半導体記憶装置
US10459794B2 (en) Memory systems having extended product lifetime and methods of operating the same
JP5185156B2 (ja) メモリコントローラおよび半導体記憶装置
KR100830580B1 (ko) 플래시 메모리 장치를 포함한 메모리 시스템의 데이터 복원방법
US8732553B2 (en) Memory system and control method thereof
US7586790B2 (en) Flash memory device and refresh method
TWI566252B (zh) 非揮發性記憶體裝置進行耗損管理之方法
JP2008181380A (ja) メモリシステムおよびその制御方法
JP2008139927A (ja) メモリシステム
US10241678B2 (en) Data storage device and data writing method capable of avoiding repeated write operation of a TLC block when interrupted
JP2008257773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の制御方法、不揮発性半導体記憶システム、及びメモリカード
US10775865B2 (en) Memory system including a nonvolatile memory and a volatile memory, and method
US10037172B2 (en) Memory system and controlling method
JP4491000B2 (ja) メモリシステム
JP2007094921A (ja) メモリカードとその制御方法
JP2008276832A (ja) 半導体記憶装置およびその駆動方法
JP5494086B2 (ja) 不揮発性記憶装置および不揮発性メモリコントローラ
CN113936721A (zh) 存储器系统、存储器装置和操作存储器装置的方法
JP2007122640A (ja) 記憶装置
US20160322087A1 (en) Data storage device and operating method thereof
US9373367B1 (en) Data storage device and operating method thereof
US11656790B2 (en) Memory system, memory controller, and operation method of memory system
US20230195367A1 (en) Memory system, memory controller, and operation method of memory system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120810