JP4491000B2 - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4491000B2
JP4491000B2 JP2007213153A JP2007213153A JP4491000B2 JP 4491000 B2 JP4491000 B2 JP 4491000B2 JP 2007213153 A JP2007213153 A JP 2007213153A JP 2007213153 A JP2007213153 A JP 2007213153A JP 4491000 B2 JP4491000 B2 JP 4491000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
bits
bit
memory system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007213153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009048379A (ja
Inventor
大三郎 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007213153A priority Critical patent/JP4491000B2/ja
Priority to EP08792451.0A priority patent/EP2179362B1/en
Priority to CN2008801028149A priority patent/CN101796498B/zh
Priority to KR1020107003362A priority patent/KR101119614B1/ko
Priority to PCT/JP2008/064570 priority patent/WO2009025229A1/en
Priority to US12/673,904 priority patent/US8335967B2/en
Publication of JP2009048379A publication Critical patent/JP2009048379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491000B2 publication Critical patent/JP4491000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5657Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using ferroelectric storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5647Multilevel memory with bit inversion arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、メモリシステムに関する。
今日、半導体メモリは、大型コンピュータの主記憶から、パーソナルコンピュータ、家電製品、携帯電話等、至る所で利用されている。
市場が大きく伸びているものは、NAND-Flash Memoryに代表されるFlash-EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)型の不揮発性メモリであり、各種メモリカード(SDカード、MMCカード、MSカード、CFカード)が画像、動画、音声、ゲーム等の情報を記憶する媒体として、Digital Camera、Digital Video、MP3等の音楽機器、Mobile PC(Personal Computer)等の記憶媒体、Digital TV等の記憶媒体として使われている。
又、数十GBのNAND-Flash Memoryが実現出来れば、PC用途のHDD(Hard Disk Drive)代替も可能になる。又USB(Universal Serial Buss)対応のカードも広くPCの記憶媒体として使われている。
Flash-EEPROM型の不揮発性メモリは、主にNOR型とNAND型が有る。NOR型は高速Read、Read回数が10の13乗程度有り、携帯機器の命令コード記憶として使われているが、Writeの実効バンド幅が小さく、File記録に適していない。
一方NAND型は、NOR型に比べて高集積化が可能で、しかもアクセス時間が25μsと遅いがBurst Readが可能で実効バンド幅が高く、WriteもProgram時間が200μs、Erase時間が1ms程度と遅いが一度にProgram, Erase出来るビット数が多く、BurstでWrite Dataを取り込み、一度に多数のビットをProgram出来るため実効バンド幅が高いメモリである。
そのため、上記のようなメモリカード、USBメモリや、最近では携帯電話のメモリ等で用いられている。更にPC用途のHDD代替も期待出来る。
Flash-EEPROM型の不揮発性メモリは、メモリセルにデータの消去/書き込みを行うときに、素子にストレスがかりダメージを受けるので、データの消去/書き込み回数(寿命)が制限されるという問題がある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示されたメモリの管理方法は、ブロック毎に分割されたデータと、上記ブロック毎に上記データのビットが反転されているか否かを示す反転フラグとを記憶し、データの書き込みの対象となるブロックの反転フラグが、ビットが反転されていることを示すときは、ビットが反転されていないことを示す反転フラグを設定してデータを書き込んでいる。
一方、データの書き込みの対象となるブロックの反転フラグが、ビットが反転されていないことを示すときは、ビットが反転されることを示す反転フラグを設定してビットを反転したデータを書き込んでいる。
NAND-Flash Memoryに代表されるFlash-EEPROM型の不揮発性メモリは、大容量化を目指して、セルの微細化および1セルに多数の情報を記憶する多値化が進んでいる。
セルを微細化すると、トンネル酸化膜が薄膜化するので、Program/Eraseの繰り返しによりトンネル酸化膜が劣化し、注入した電子がトンネル酸化膜から抜け、不良ビットが発生する問題がある。
更に、セルの多値化により、セルトランジスタの閾値を決める注入電子の抜ける量の範囲が狭められるので、不良ビットが増加するという問題がある。
その結果、これらの不良訂正を行うのに必要な冗長ビット数が大幅に増大し、更にECC(Error Checking and Correction)訂正の時間、論理ゲート数、訂正の為の消費電力が大幅に増大する問題が深刻化してきた。
然しながら、特許文献1に開示されたメモリシステムは、特定のメモリセルにデータの消去/書き込みによるダメージが集中するのを防止して寿命を延ばすものであり、データを記憶している間に、電荷がリークしてデータ化けを生じる不良メモリセルに対しては何ら効果を奏せず、不良ビットを救済することができないという問題がある。
特開平11−25002号公報
本発明は、Flash EEPROM型の不揮発性メモリにおいて、多量の不良ビットを、少量の冗長ビットで効率良く救済できるメモリシステムを提供する。
本発明の一態様のメモリシステムは、フローティングゲート或いは電荷トラップ層を有する電気的にデータの消去、書き込みが可能なメモリセルを複数配設してなるフラッシュ型EEPROMメモリと、キャッシュメモリと前記フラッシュ型EEPROMメモリを制御するコントロール回路と、外部との通信を行うインターフェース回路と、前記フラッシュ型EEPROMメモリに配置され、複数のグループデータと、各グループデータの全ビットの反転の有無を記憶する複数のフラグデータとを記憶するフラッシュ型EEPROMメモリ領域とを具備し、前記フラッシュ型EEPROMメモリ領域の内、空きブロック化するブロックに対しては、前記複数のグループデータには、元の書き込みデータでECC訂正されたビットに対してはデータ保持でFailし難い方向の1或いは0データを書き込み、その他のECC訂正されないビットに対しては、データ保持でFailし易い方向の1或いは0データを書き込む、又は、全ビットに対しては、データ保持でFailし易い方向の1或いは0データを書き込むことを特徴としている。
本発明によれば、Flash EEPROM型の不揮発性メモリにおいて、多量の不良ビットを、少量の冗長ビットで効率良く救済できるメモリシステムが得られる。
実施例の説明に先だって、NAND型Flash-EEPROMの特徴を、図10乃至図13を用いて説明する。
図12はNAND型Flash-EEPROMのメモリセル構造の一例を示す図で、図12(a)はセルブロックの平面Layout、図12(b)はその断面図、図12(c)はその等価回路を示す図である。
メモリセルは、ワード線とビット線の交点に1個配置されるため、非常に高集積向きである。このため図12(c)に示す様にFloatingゲート型のトランジスタが直列接続され、ビット線BLとソース線SLの両端に選択トランジスタが配置される。
図13はメモリセルアレイの構成を示す図である。
一つのEraseを行う単位は、ビット方向で見ると図13のメモリセルブロック単位であり、ワード線方向でみると1つのMat全部となり、512kB程度が容量となり1つのErase単位となる。これをBlockと呼ぶ。
Program単位は、Eraseのブロックの中の1つのワード線で、しかも1本おきのビット線毎(Even BLかOdd BL)である。
更に、4値NAND−Flashでは、各CellにはUpper bitとLower bitの2ビットの情報が記憶されるのがProgram単位である。
これをPageと呼び、この例では、1Pageが4kBとなる。Block全体では、セル直列数が32個の場合、4kB×(Upper bit又はLower bit)×(Even BL又はOdd BL)×32個=512kBとなる。
この様な構成で、Blockに対してEraseすると、Upper Bit又はLower Bitの閾値は下がり、それぞれ“1”データとなる。
図10はUpper bit又はLower bitにデータがProgramされた4値の閾値分布を示す図である。
4値の各閾値分布に対する、“1”、“0”データの割付は、図10(b)〜図10(e)の4種類が可能であり、本明細書では、図10(d)の構成で説明する。
データのWrite/Eraseを繰り返すと、図12(b)に示すFloatingゲート型のトランジスタのトンネル酸化膜の劣化が起こり、データの書き込み後の放置により、電子を注入して上昇した閾値電位が、電子が抜けるため閾値データが変わりデータが破壊される。
例えば、図10(d)のケースでは、閾値状態CからBに変化することにより、Upper bitのデータが“1”から“0”に化ける。
閾値状態BからAに変化することにより、Lower bitのデータが“0”から“1”に化ける。
閾値状態AからEへの変化は注入された電子量が少なく、且つ電界も小さいので、変化しにくい。
図11はこの図10(d)のケースでの不良ビットの発生例を示す図である。
各行は各Pageを示し、各ワード線WL0、WL1に対して、Upper bit又はLower bit、Odd BL、Even BLの4つのPageが存在する。
各列はPage内の4kBの書き込みデータ(N0〜4kB−1)と、その書き込みデータのECC訂正用の160Bの冗長bit(E0〜E160B−1)を示す。
WRITE/ERASEを繰り返した後、データを放置すると、Upper bitは1から0へデータが化け、Lower bitは0から1へデータが化けることになる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図である。この例では、図10(d)のケースを想定しているが、図10の他のケースや、8値、16値のケースでも容易に適用出来る。
各行は各Pageを示し、ワード線WL0、WL1の例のみ示すが、各WL0,WL1には、Upper bit又はLower bit、Odd BL、Even BLの4つのPageが存在する。
各列において、64Cell(R0)〜64Cell(R511)(N0〜4KB-1)は、通常の4kBのセルを64bit単位でグループ分けを行っているグループデータである。
ECC 64Cell(RE0〜RE19)は、通常の4kBのセルの不良をECC救済するための冗長bitで160Bのセルを示し、このグループデータの冗長bitも64bit単位でグループ分けを行っている。
R512Cell (R0〜R511)は、512bitのフラグデータを示し、各512個のグループデータ毎に1bitのフラグを与えている。
R20Cell for ECC(RE0〜RE19)は、各20個のグループデータの冗長bit毎に1bitフラグデータを与えている。
図1(a)は、最初のBlockへのProgram後、図10(d)に示すようにデータ保持後、Upper bitは1から0にデータが化け、Lower bitは0データから1データに化けたケースを示している。
図1(b)は、このデータをNAND-Flashから読み出し、メモリシステムの外に読み出したり、読んだデータを他のブロックに書き込んだり、外からのデータを一部又は全部置き換え、他のブロックに書き込む場合、元のブロックは、疲労低減の為、Address位置を替え、空きブロック登録する場合を示している。
空きブロックに対しては、第1に、Upper bitは1、Lower bitは0と、図11(d)に示す様にデータが化けやすいデータを書き込む。
第2に、元のデータを読み出した後ECC訂正を行い、ECC訂正を行ったビット位置に対しては、Upper bitはデータが化け難い0、Lower bitにはデータが化け難い1を書き込む。
図1(c)は、空ブロック登録され、しばらく放置された場合を示している。
この場合ECC訂正を行ったbitは変化し難い方向なのでそのままで、その他のデータの内、データ保持特性の悪い、放置により、注入電子が抜け閾値電圧が下がったセルは、Upper bitは1から0に化け、Lower bitは0から1に化ける。
結果として、前にECC不良起こしたセルと、空ブロックで放置して不良を起こしたセルの両方が、Upper bitであれば、0、Lower bitであれば1として認識できる。
図1(d)は、このブロックに対して、空ブロックから任意のAddressのブロックとして登録され、ここに全部又は、一部新しいビット情報を書く時のブロック更新データ例を示している。
このデータは、既にグループデータの冗長bitに対してECCのParityビットを生成しておく。
図1(e)は、図1(d)の更新データを、このブロックに書き込んだ場合のデータ構成を示している。
図1(c)において、データ保持で劣化するbit、エラーをECCで検出されたbitに対して、データ化けが起こらないようにする。第一に図1(c)のUpper bitで悪いセルと認識され0データになったbit位置に対して、図1(d)の該当する位置のbitが化けにくい0ならばそのまま、化け易い1データならば、そのデータグループの書き込みbitを全部反転して、反転した事を記憶するためフラグデータの0にする。
同様に、図1(c)のLower bitで悪いセルと認識され、1データになったbit位置に対して、図1(d)の該当する位置のbitが化けにくい1ならばそのまま、化け易い0データならば、そのデータグループの書き込みbitを全部反転して、反転した事を記憶するためフラグデータの0にする。
これは、グループデータの冗長bitに対しても同様の処理をする。最後に、フラグデータに対して、Parity bitを生成して、各グループデータ、グループデータの冗長bit、フラグデータ、フラグデータの冗長bitを更新データとして、NAND−Flashに書き込む。
本実施例は、細かくグループデータを分割しても、各グループに1ビットのフラグデータしか必要としないので、ECC、Redundancy等に比べて救済効率が非常に高い。
即ち、少ない冗長bitで多くの不良を救済することができる。フラグデータは小容量なので、強力なECCを搭載し、ERRORの発生を大幅に抑えてもOverheadを小さくすることができる。
次に、図10(e)の書き込みデータを読み出し、空ブロックを作り、そのデータを更新して他のブロックを作る場合を考える。
図10(e)のデータから、先ず、フラグデータのECC訂正を行い、次にフラグデータに対応して、グループデータの反転を行い、最後にグループデータのECC訂正を行えば、書き込みデータの読み出しが完成する。
この時ECC訂正bitを記憶しておけば、図10(b)の状態に進むことができるので、後の処理は上記と同じになる。
本実施例においては、フラグデータの反転と、ECCを組み合わせることにより、注入電子の抜けによる閾値Vtの低下の不良に加え、その他のDisturb等の不良も救済することができる。
本実施例のように各グループデータを64bit程度にすると、2重Failの確率は非常に小さい。最悪2重FailしてもECCで救済することができる。
本実施例は、ブロックにデータが書き込まれていても、空のブロックで有っても、少ないフラグデータで、元のデータの劣化しやすいbitを発見して、次に書き込むデータがFailし難いようにすることができる。
図2は本発明の第2の実施例に係るメモリシステム処理フローを示す図。図3は本発明の第3の実施例に係るメモリシステム処理フローを示す図で、空ブロックに書き込む場合のフローチャートである。
図2、図3に示すメモリシステム処理フローは、基本的に図1で示した動作を、一般化、フローチャート化したものであり、図1と同様の効果が期待出来る。
ここでRevGroupData 、RevGroupの冗長bit、RevFlagData、RevFlagDataの冗長bitは各々、図1のグループデータ、グループデータのRCC訂正用の冗長bit、フラグデータ、フラグデータのECC訂正用の冗長bitを示す。
各RevGroupDataのECC訂正bit位置を記憶して置くメモリを、コントローラ側に儲けても良いし、別のNANDブロックに書き込んでおいても良い。
瞬停対策として、このメモリを高速の不揮発性の強誘電体メモリに記憶させておくことが好ましい。
不揮発性の強誘電体メモリとしては、図14(a)に示す従来型の強誘電体メモリでも良いし、より高速動作が可能な図14(b)に示すチェイン型の強誘電体メモリ、または図14(c)に示すラダー型の強誘電体メモリでも良い。
図14(b)のチェイン型の強誘電体メモリは、先願「特開平10−255483」、「特開平11−177036」、「特開2000−22010」に開示されている。
図14(c)のラダー型の強誘電体メモリは、先願の「特開2004−263383」に開示されている。
強誘電体メモリに替えて、MRAM(Magnetic Random Access Memory)でも構わない。
図4は本発明の第4の実施例に係るメモリシステムの構成例と効果を示す図である。4kBのデータを記憶するのに、ECCでは20Bの冗長データで64bit訂正、Redundancyでは64Bの冗長データで、0.016bitの訂正しか出来ないのに対して、本実施例は、例えば、ECCと等価レベルの128Bの冗長データで、1024bitのデータ化けを救済出来る。1桁以上の救済効率が実現出来ると言える。
図5は、本発明の第5の実施例に係るメモリシステムのブロック図である。メモリシステムは、NAND-Flash501と、Controller部502とで構成されている。
Controller部502は、Cache503(不揮発or揮発)、制御MPU504に加え、RevFlagDataECC訂正回路505と、RevGroupDataECC訂正回路506、RevGroupData反転回路507、RevGroupDataのECC訂正記憶メモリ508、RevGroupDataとそのECC冗長bitの反転回路509と、RevGroupData冗長bit発生回路510と、Revflagデータの冗長bit発生回路511とを具備している。
RevGroupDataのECC訂正記憶メモリ508やRevFlagDataメモリ512は、不揮発性のFeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)でも良いし、NANDの他のBlockに記憶しても良いが、不揮発性であることが望ましい。
図6は、本発明の第6の実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図、図7は本発明の第7の実施例に係るメモリシステム処理フローを示す図である。
本実施例が、図1、図2、図3の実施例と異なる点は、空のブロックでなく、データが書かれたブロックのECC訂正位置(図6(a))を特定して、更新データ(図6(b))の同じ位置のデータが不良しない方向のデータになる様に、グループデータを反転し、その反転データをフラグデータに書き込む(図6(c))ので、同じブロックに書き込む点である。
多値の構成は、図10(d)と同じを仮定している。勿論図10(d)以外の構成も容易に実現出来る。ECC不良のbitの化けを食い止める点では、図1、図2、図3と同じであり、同じ効果がある。このケースでも図5の回路で実現出来る。
図8は本発明の第8の実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図、図9は本発明の第9の実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図である。
本実施例が、図1、図6と異なる点は、フラグデータもグループデータと同じく、データ化けを防ぐために、空ブロックでビット化けしたり、ECC不良を起こしたフラグデータを救うため、フラグデータの為のフラグーデータ(Rev for Rcell)を持つ点である。
それ以外は、図8は図1とほぼ等しく、図9は図6とほぼ等しい。従って、図1、図6と同様の効果が得られる。
以上説明したように、本発明の各実施例によれば、微細化、多値化で数〜数十Gbの大容量を実現する際に、Write/Erase後のデータ放置により不良bitが大幅に増大し、ECC訂正の為の冗長bitが巨大化する問題、ECC訂正時間が巨大化する問題、初期ScreeningをしようとするRedundancy領域が巨大化する問題を抱えるNAND-Flash Memoryに代表されるFlash EEPROM型の不揮発性メモリにおいて、多量の不良ビットを、少量の冗長なbitで効率良く救済することができるメモリシステムが得られる。
本発明は、以下の付記に記載されているような構成が考えられる。
(付記1) 請求項1、3において、前記フラッシュ型EEPROMメモリ領域の内、旧データ読み出しと新規データ書きこみを行うブロックに対しては、前記複数のグループデータには、元の書き込みデータに対して、対応する元のフラグデータが反転した事を示す場合、該当するグループデータを反転し、前記グループデータに対して、ECC訂正を行い、ECC訂正されたビット位置で、新規書き込みデータが、データ保持でFailし易い方向の1或いは0データの場合、該当するグループデータの全ビットを反転したものと、対応するフラグデータに対して反転したことを示す情報を記憶したものを、前記フラッシュ型EEPROMメモリ領域の対応するグループデータ、フラグデータに書き込むメモリシステム。
(付記2) 請求項3、付記1において、前記グループデータには、ECC訂正用のグループデータの冗長ビットを含み、前記フラグデータには、ECC訂正用のフラグデータの冗長ビットを含むメモリシステム。
(付記3) 請求項3、付記1において、前記フラグデータには、各フラグデータの全ビットの反転の有無を記憶するフラグデータ用フラグデータを含むメモリシステム。
(付記4) 請求項3において、コントローラ側には、前記元の書き込みデータを読み出しFailし難い方向の1或いは0データであるビット位置を記憶する不揮発性の強誘電体メモリを有するメモリシステム。
本発明の第1の実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図。 本発明の第2の実施例に係るメモリシステム処理フローを示す図。 本発明の第3の実施例に係るメモリシステム処理フローを示す図。 本発明の第4実施例に係るメモリシステムの構成例と効果を示す図。 本発明の第5実施例に係るメモリシステムを示すブロック図。 本発明の第6実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図。 本発明の第7実施例に係るメモリシステム処理フローを示す図。 本発明の第8実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図。 本発明の第9実施例に係るメモリシステムのデータ処理例を示す図。 本発明の実施例に係る4値NANDのセル閾値Vtの分布とその振る舞いを示す図。 本発明の実施例に係る4値NANDのセルの不良例を示す図。 本発明の実施例に係るNAND−Flashの構成例を示す図。 本発明の実施例に係るNAND−Flashのアレイ構成例を示す図。 本発明の実施例に係る不揮発性強誘電体メモリ例を示す図。
符号の説明
64Cell(Ri) 64bitで構成されるメモリグループi
ECC 64Cel(REi) 64bitで構成されるECC冗長bitのメモリグループi
R512Cell 各メモリグループに対するフラグデータ
R20Cell for ECC ECC冗長bitに対するフラグデータ
ECC for Rcell フラグデータに対するECC冗長ビット
Rev for Rcell フラグデータに対するフラグデータ
501 NAND-Flash
502 Controller部
503 Cache
504 制御MPU
505 RevFlagDataECC訂正回路
506 RevGroupDataECC訂正回路
507 RevGroupData反転回路
508 RevGroupDataのECC訂正記憶メモリ
509 RevGroupDataとそのECC冗長bitの反転回路
510 RevGroupData冗長bit発生回路
511 Revflagデータの冗長bit発生回路
512 RevFlagDataメモリ

Claims (4)

  1. フローティングゲート或いは電荷トラップ層を有する電気的にデータの消去、書き込みが可能なメモリセルを複数配設してなるフラッシュ型EEPROMメモリと、
    キャッシュメモリと前記フラッシュ型EEPROMメモリを制御するコントロール回路と、
    外部との通信を行うインターフェース回路と、
    前記フラッシュ型EEPROMメモリに配置され、複数のグループデータと、各グループデータの全ビットの反転の有無を記憶する複数のフラグデータとを記憶するフラッシュ型EEPROMメモリ領域とを具備し、
    前記フラッシュ型EEPROMメモリ領域の内、空きブロック化するブロックに対しては、前記複数のグループデータには、元の書き込みデータでECC訂正されたビットに対してはデータ保持でFailし難い方向の1或いは0データを書き込み、その他のECC訂正されないビットに対しては、データ保持でFailし易い方向の1或いは0データを書き込む、又は、全ビットに対しては、データ保持でFailし易い方向の1或いは0データを書き込むことを特徴とするメモリシステム
  2. 前記フラッシュ型EEPROMメモリ領域の内、前記空きブロックに対しての新規データのブロック書き込みに対しては、前記複数の各グループデータにおいて、元の書き込みデータを読み出しFailし難い方向の1或いは0データであるビット位置において、新規書き込みデータが、データ保持でFailし易い方向の1或いは0データであれば、前記グループデータの全ビットを反転し、対応するフラグデータに対して反転したことを示す情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  3. 前記フラッシュ型EEPROMメモリ領域の内、前記新規データの書き込みブロックのデータの読み出しに対しては、前記複数の各グループデータにおいて、対応するフラグデータが反転している場合、各グループデータの全ビットを反転したものを読み出しデータとすることを特徴とする請求項2に記載のメモリシステム。
  4. 前記コントロール回路側には、前記ECC訂正されたビット位置を記憶する不揮発性の強誘電体メモリを有することを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
JP2007213153A 2007-08-17 2007-08-17 メモリシステム Expired - Fee Related JP4491000B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213153A JP4491000B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 メモリシステム
EP08792451.0A EP2179362B1 (en) 2007-08-17 2008-08-07 Memory system
CN2008801028149A CN101796498B (zh) 2007-08-17 2008-08-07 存储器系统
KR1020107003362A KR101119614B1 (ko) 2007-08-17 2008-08-07 메모리 시스템
PCT/JP2008/064570 WO2009025229A1 (en) 2007-08-17 2008-08-07 Memory system
US12/673,904 US8335967B2 (en) 2007-08-17 2008-08-07 Memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213153A JP4491000B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048379A JP2009048379A (ja) 2009-03-05
JP4491000B2 true JP4491000B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=40378134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213153A Expired - Fee Related JP4491000B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 メモリシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8335967B2 (ja)
EP (1) EP2179362B1 (ja)
JP (1) JP4491000B2 (ja)
KR (1) KR101119614B1 (ja)
CN (1) CN101796498B (ja)
WO (1) WO2009025229A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010756B2 (ja) * 2009-09-09 2012-08-29 株式会社東芝 メモリ装置
CN102469357B (zh) * 2010-11-18 2013-09-04 深圳创维数字技术股份有限公司 一种用户操作数据的保存方法、系统及数字电视接收终端
JP6136767B2 (ja) * 2013-08-29 2017-05-31 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置及びその書き込み方法
US9582354B2 (en) * 2014-01-28 2017-02-28 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for improving data storage by data inversion
KR102327076B1 (ko) * 2014-12-18 2021-11-17 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
US9715919B1 (en) * 2016-06-21 2017-07-25 Micron Technology, Inc. Array data bit inversion
KR102441578B1 (ko) * 2017-10-27 2022-09-07 삼성전자주식회사 다중 데이터 버스 반전 동작을 수행하는 방법 및 메모리 장치
KR20220092215A (ko) 2020-12-24 2022-07-01 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 컨트롤러를 포함하는 메모리 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214891A (ja) * 1991-10-18 1994-08-05 Texas Instr Inc <Ti> データをマスクする回路と方法
JP2005100527A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JP2007058840A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Sony Corp 記憶装置、コンピュータシステム、および記憶システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088093A (en) 1986-04-18 1992-02-11 Cias, Inc. Self-correcting registers, error-detecting/correcting registers, and inversion coding using one bit, and other information storage media
DE19610838A1 (de) * 1996-03-19 1997-02-27 Siemens Ag Verfahren zum Speichern eines Datensatzes in einem Speicher
JP3961651B2 (ja) 1997-12-16 2007-08-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3766181B2 (ja) 1996-06-10 2006-04-12 株式会社東芝 半導体記憶装置とそれを搭載したシステム
US6728825B1 (en) 1996-10-15 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for reducing programming cycles for multistate memory system
AUPO347396A0 (en) * 1996-11-04 1996-12-05 Medical Innovations Limited Synergistic gold-containing compositions
JP3175648B2 (ja) 1997-07-07 2001-06-11 ソニー株式会社 記憶装置及びデータの書込み方法
US5936885A (en) * 1998-02-23 1999-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory capable of preventing erroneous inversion of data read from memory transistors
JP3961680B2 (ja) 1998-06-30 2007-08-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7549011B2 (en) * 2001-08-30 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Bit inversion in memory devices
JP4074279B2 (ja) 2003-09-22 2008-04-09 株式会社東芝 半導体集積回路装置、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、コンピュータシステム、携帯コンピュータシステム、論理可変lsi装置、icカード、ナビゲーションシステム、ロボット、画像表示装置、光ディスク記憶装置
US7509559B2 (en) * 2005-06-27 2009-03-24 Intel Corporation Apparatus and method for parity generation in a data-packing device
JP4739940B2 (ja) 2005-12-21 2011-08-03 ソリッド ステート ストレージ ソリューションズ エルエルシー 不揮発性メモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214891A (ja) * 1991-10-18 1994-08-05 Texas Instr Inc <Ti> データをマスクする回路と方法
JP2005100527A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JP2007058840A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Sony Corp 記憶装置、コンピュータシステム、および記憶システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110010606A1 (en) 2011-01-13
US8335967B2 (en) 2012-12-18
EP2179362A4 (en) 2010-08-25
WO2009025229A1 (en) 2009-02-26
JP2009048379A (ja) 2009-03-05
KR101119614B1 (ko) 2012-02-29
EP2179362B1 (en) 2013-10-02
KR20100034041A (ko) 2010-03-31
CN101796498A (zh) 2010-08-04
EP2179362A1 (en) 2010-04-28
CN101796498B (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10020072B2 (en) Detect developed bad blocks in non-volatile memory devices
US8484534B2 (en) MLC self-RAID flash data protection scheme
JP4491000B2 (ja) メモリシステム
US8255762B2 (en) Semiconductor memory device with error correction
US20170162271A1 (en) Refresh method for flash memory and related memory controller thereof
US10084479B2 (en) Low BER hard-decision LDPC decoder
US9852032B2 (en) Data storage devices and data maintenance methods
US20100161881A1 (en) Memory system
JP2006114078A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
KR100823170B1 (ko) 배드 블록을 싱글 레벨 셀 모드로 사용하는 메모리 시스템및 메모리 카드
KR20100010746A (ko) 읽기 전압 레벨이 설정가능한 플래시 메모리 시스템 및읽기 전압 레벨의 설정방법
JP2010218637A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
CN106297883B (zh) 解码方法、存储器存储装置及存储器控制电路单元
US9305655B2 (en) Solving MLC NAND paired page program using reduced spatial redundancy
US20160077913A1 (en) Method of controlling nonvolatile memory
JP2010152989A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20110239096A1 (en) Data memory device and method of programming to the same
US8885406B2 (en) Memory device, memory control device, and memory control method
JP4637526B2 (ja) メモリカードおよび不揮発性記憶装置
JP2009266125A (ja) メモリシステム
TW200949840A (en) Method for increasing reliability of data accessing for a multi-level cell type non-volatile memory
US20120311243A1 (en) Method for increasing reliability of data accessing for a multi-level cell type non-volatile memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees