JP2009051338A - 車両用運転支援装置 - Google Patents

車両用運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009051338A
JP2009051338A JP2007219473A JP2007219473A JP2009051338A JP 2009051338 A JP2009051338 A JP 2009051338A JP 2007219473 A JP2007219473 A JP 2007219473A JP 2007219473 A JP2007219473 A JP 2007219473A JP 2009051338 A JP2009051338 A JP 2009051338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
line
display
vehicle
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007219473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050735B2 (ja
Inventor
Satoru Matsuoka
悟 松岡
Haruhisa Kore
治久 是
Koji Iwase
耕二 岩瀬
Takanori Kume
孝則 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2007219473A priority Critical patent/JP5050735B2/ja
Priority to US12/180,727 priority patent/US8004424B2/en
Priority to EP08014028A priority patent/EP2080668B1/en
Publication of JP2009051338A publication Critical patent/JP2009051338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050735B2 publication Critical patent/JP5050735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • B60R2300/308Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene by overlaying the real scene, e.g. through a head-up display on the windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8033Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for pedestrian protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】運転者が別方向を見ている場合であっても危険対象物を視認させる。
【解決手段】本発明による車両用運転支援装置は、自車両周辺の視認が必要な対象物を検出する対象物検出手段(10)と、上記自車両の運転者の視線方向を特定する視線方向特定手段(20)と、上記対象物検出手段(10)により対象物が検出されると、上記視線方向特定手段(20)により特定された視線方向のフロントウィンドウに所定形状のマークを表示させた後、上記対象物に重畳させて上記所定形状のマークを表示させるマーク表示手段(40)とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は車両用運転支援装置に関する。
近年、自動車業界では、安全なクルマ社会実現のために、クルマの安全性能を高めるさまざまな技術・装備の開発と進化に取り組んでいる。
たとえば特許文献1には、運転者の視線の先にある物体を監視対象物としてマーキングし追従制御させる技術が開示されている。また特許文献2には、衝突可能性が高い歩行者を強調表示する技術が開示されている。
特開2005-251111号公報 特開2002-074594号公報
しかしながら上記特許文献1,2のいずれにおいても、自車両の運転者が危険対象物(歩行者等)以外の別方向を見ている場合には運転者に危険対象物を視認させることができない。
本発明による車両用運転支援装置は、自車両周辺の視認が必要な対象物を検出する対象物検出手段と、自車両の運転者の視線方向を特定する視線方向特定手段と、上記対象物検出手段により対象物が検出されると、上記視線方向特定手段により特定された視線方向のフロントウィンドウに所定形状のマークを表示させた後、上記対象物に重畳させて上記所定形状のマークを表示させるマーク表示手段とを備えることを特徴とする。
上記車両用運転支援装置では、危険対象物(歩行者,他の車両等)が検出されると、まず運転者の視線の先のフロントウィンドウにマークが表示される。その後このマークが移動して上記危険対象物に重畳表示される。したがって、運転者が危険対象物以外の別方向を見ている場合であっても運転者にその危険対象物を視認させることができる。
また、上記車両用運転支援装置において、上記マーク表示手段は、上記視線方向の位置から上記対象物の位置まで上記所定形状のマークを連続的に移動させて表示することを特徴とする。これにより、運転者に危険対象物を確実に視認させることができる。
また、上記車両用運転支援装置において、上記マーク表示手段は、上記自車両の運転者が上記対象物を注視するまで上記マークの移動表示を繰り返し実施することを特徴とする。これにより、運転者に危険対象物を確実に視認させることができる。
また、上記車両用運転支援装置において、上記マーク表示手段は、上記マークの表示形状を上記対象物の種類に応じて変更することを特徴とする。これにより、運転者は対象物の種類を早期に知ることができる。
また、上記車両用運転支援装置において、上記マーク表示手段は、上記マークの表示形状,色,移動速度のうち少なくとも1つを上記対象物の危険度に応じて変更することを特徴とする。これにより、運転者は対象物の危険度を早期に知ることができる。
また、上記車両用運転支援装置において、上記対象物は、カメラにより検出される歩行者,車両,信号機,交差点,横断歩道のいずれかであることを特徴とする。これにより、危険な対象物を検知し抽出できる。
また、上記車両用運転支援装置において、上記マーク表示手段は、上記対象物検出手段により検出された対象物が複数の場合、優先度の高い対象物の順に上記マークを移動させて表示することを特徴とする。これにより、優先度の高い対象物を運転者に早期に視認させることができる。
以上のように、本発明の車両用運転支援装置によれば、運転者が危険対象物以外の別方向を見ている場合であっても運転者にその危険対象物を視認させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態による車両用運転支援装置のシステム構成を図1(a),(b)に示す。この車両用運転支援装置は、対象物検出用カメラ10と、視線検出用カメラ20と、ECU(Electronic Control Unit)30と、ウィンドウディスプレイ40とを備えている。なお、図1(a),(b)では、車両の各種構成要素のうち本実施形態の車両用運転支援装置に関連する構成要素のみを示している。
対象物検出用カメラ10は、車室内のルーフ前端部やドアミラー等に配置されて自車両周辺を撮影する。対象物検出用カメラ10は単一カメラであってもよいしステレオカメラであってもよい。対象物検出用カメラ10により撮像された画像に基づいて自車両周辺の危険対象物が検出される。自車両前部のフロントグリル付近に配置されたレーダ(図示せず)からの情報をさらに利用して危険対象物を検出するようにしてもよい。視線検出用カメラ20は、車室内のインストルメントパネルやダッシュボード上部等に配置され、可視光領域や赤外線領域にて運転者の目を撮影する。視線検出用カメラ20によって撮影された画像を利用して運転者の視線方向が検出される。ECU30は各種演算処理(対象物抽出処理31,視線誘導開始判定処理32,誘導マーク表示処理33等)を行うコンピュータである。ウィンドウディスプレイ40は、フロントガラス上に画像等の各種情報を表示するものである。
次に、以上のように構成された車両用運転支援装置の動作について図2のフローチャートを参照しつつ説明する。
まず、ステップST100においてイニシャライズ処理(全フラグのリセット等)が行われ、次に、ステップST200において各センサ(対象物検出用カメラ10等)の入力処理が行われる。
次に、ステップST300において対象物抽出処理が行われる。対象物抽出処理ST300の具体的な処理の流れを図3に示す。
まずステップST301において、ECU30は、対象物検出用カメラ10により撮影された画像から対象物を検出する。本実施形態では、検出すべき対象物の種別として、歩行者,車両,信号機,横断歩道が設定されており、これらの形状データがECU30内に予め記憶されている。なお、ここで挙げた対象物の種別はあくまでも一例でありこの他にも種々の対象物を設定可能である。ECU30は、対象物検出用カメラ10の撮影画像と上記形状データとのパターンマッチング処理により、上記撮影画像から対象物およびその種別を検出する。またECU30は、上記検出した対象物までの距離,対象物の移動方向,対象物の移動速度等を、対象物検出用カメラ10の撮像画像やレーダからの情報等を利用して算出する。
次にステップST302において、ECU30は、上記ステップST301において検出された対象物のうち自車両との距離が所定距離内である対象物が存在するか否かを判定する。存在しないときは(ST302でNO)、ステップST305にすすみ、全てのフラグをリセットする。
一方、存在するときは(ST302でYES)、ステップST303にすすみ、ECU30は、上記ステップST302において所定距離内であると判定した対象物の中に新たな対象物があるか否かを判定する。
新たな対象物があるときは(ST303でYES)、ステップST304にすすみ、ECU30は、図4に示す優先度(危険度)判定テーブルに基づいてその対象物に優先度を付与する。図4に示すように、優先度(危険度)判定テーブルでは、対象物の種別(歩行者,車両,信号機,横断歩道)および自車両との距離ごとに優先度が数値により設定されている。この判定テーブルでは数値が小さいものほど優先度が高くなっている。なお、対象物が歩行者,車両の場合には、移動方向,移動速度を考慮して優先度を判定してもよい。
以上のようにして対象物抽出処理ST300が行われる。これに続いて、図2のステップST400において視線誘導開始判定処理が行われる。視線誘導開始判定処理ST400の具体的な処理の流れを図5に示す。
まずステップST401において、ECU30は、視線誘導開始判定処理の対象となる対象物があるか否かを判定する。対象物がないときは(ST401でNO)、ステップST406にすすみ、ECU30は視線誘導表示フラグを0に設定し、視線誘導処理を終了する。
一方、対象物があるときは(ST401でYES)、ステップST402にすすみ、ECU30は、上記ステップST302において所定距離内であると判定された対象物の中から最も優先度が高い対象物1つを選択し、自車両からみたその対象物の方向を算出する。
次にステップST403において、ECU30は、自車両の運転者の視線方向を検出する。視線方向の検出は、視線検出センサ(視線検出用カメラ20)で直接検出してもよいし、車室内カメラ(図示せず)で運転者の頭部の向きを検出しこれより視線方向を推定するようにしてもよい。
次にステップST404において、ECU30は、上記ステップST402において算出した対象物の方向と上記ステップST403において算出した視線方向とが所定の範囲内で同一方向であるか否かを判定する。たとえば、視線方向(ベクトル)と対象物の方向(ベクトル)とのなす角度αが所定角度βよりも小さいときは「同一方向である」と判定し、所定角度βよりも大きいときは「同一方向ではない」と判定する。
上記ステップST404において「同一方向である」と判定されたときは(ST404でYES)、ステップST406にすすみ、ECU30は視線誘導表示フラグを0に設定し視線誘導処理を終了する。
一方、上記ステップST404において「同一方向ではない」と判定されたときは(ST404でNO)、ステップST405にすすみ、ECU30は視線誘導表示フラグを1に設定し視線誘導処理を開始する。
以上のようにして視線誘導開始判定処理ST400が行われる。これに続いて、図2のステップST500において誘導マーク表示処理が行われる。誘導マーク表示処理ST500の具体的な処理の流れを図6に示す。
まずステップST501において、ECU30は、誘導マーク表示処理の対象となる対象物があるか否かを判定する。
対象物がないときは(ST501でNO)、ステップST511にすすみ、ECU30は、誘導マークを非表示に設定する。一方、対象物があるときは(ST501でYES)、ステップST502にすすみ、ECU30は、視線誘導表示フラグをチェックする。視線誘導表示フラグが1のときはステップST503にすすみ、視線誘導表示フラグが0のときはステップST510にすすむ。
視線誘導表示フラグが1のときはステップST503において、ECU30は、上記ステップST403において算出した視線方向に基づいて、ウィンドウディスプレイ40によるフロントガラス上の表示領域における運転者の視点位置(A0)を求める。またECU30は、上記ステップST402において算出した最も優先度が高い対象物の方向に基づいて、ウィンドウディスプレイ40によるフロントガラス上の表示領域における上記対象物の位置(A1)を求める。そしてECU30は、図7に示すように、視点位置(A0)と対象物位置(A1)とを最短距離で結ぶ線(L)を算出する。
次にステップST504において、ECU30は、上記線(L)を所定距離(ΔL)で分割する。このΔLは、対象物の危険度(優先度)により異なり、危険度(優先度)が高いほどΔLが大きくなるように設定される。
次にECU30は、A,NにそれぞれA0,0を設定し(ST505)、A=A0+N×ΔLの演算を行う(ST506)。
次にステップST507において、ECU30は、上記ステップST506により得られた位置Aに誘導マークを所定時間表示するようにウィンドウディスプレイ40に指示を出す。これに応答してウィンドウディスプレイ40は、フロントガラス上の表示領域の上記位置Aに対応する位置に誘導マークを所定時間表示する。これにより、最初は運転者の視点位置(A0)に誘導マークが所定時間表示される。なお、ここでの所定時間は例えば1〜2秒に設定される。また、図8に示すように、表示する誘導マークは対象物の種別,危険度(優先度)に応じて異なるようにしてもよい。さらに、危険度(優先度)に応じて誘導マークの形状,太さ,色,移動速度等を変更するようにしてもよい。
次にECU30は、Nを+1インクリメントした後に(ST508)、A1>A0+N×ΔLであるか否かの判定を行う(ST509)。この判定は、誘導マークの次回の表示位置A(=A0+N×ΔL)が対象物の表示位置A1に到達したか否かの判定である。
A1>A0+N×ΔLではないと判定されたときは(ST509でNO)、ふたたびステップST506〜ST508の処理を行う。この場合、Nが+1インクリメントされているため、前回よりもΔLだけ対象物に近づいた位置(A)に誘導マークが表示される(図7参照)。
上記ステップST506〜ST509の繰り返し処理により、最初にフロントガラス上の運転者の視点位置(A0)に表示された誘導マークが所定距離(ΔL)ずつ対象物位置(A1)の方に移動表示される(図7参照)。
そしてステップST509においてA1>A0+N×ΔLであると判定されると(ST509でYES)、ステップST510にすすみ、ECU30は、上記対象物の位置(A1)に誘導マークを表示するようにウィンドウディスプレイ40に指示を出す。これに応答してウィンドウディスプレイ40は、フロントガラス上の表示領域の対象物位置(A1)に対応する位置に誘導マークを表示する(図7参照)。
以上に説明した誘導マーク表示処理ST500により、最初にフロントガラス上の運転者の視点位置(A0)に誘導マークが表示され、その後、所定距離(ΔL)ずつ対象物位置(A1)の方に誘導マークが移動表示され、最後に対象物位置(A1)に誘導マークが表示される(図7参照)。
このように本実施形態では、危険対象物(歩行者,他の車両等)が検出されると、まず運転者の視線の先のフロントウィンドウに誘導マークが表示される。その後この誘導マークが移動して上記危険対象物に重畳表示される。したがって、運転者が危険対象物以外の別方向を見ている場合であっても運転者にその危険対象物を視認させることができる。
また、本実施形態では、図2に示すように、各センサ入力処理ST200,対象物抽出処理ST300,視線誘導開始判定処理ST400,誘導マーク表示処理ST500が繰り返し行われる。そして上述のとおり、対象物の方向と運転者の視線方向とが所定の範囲内で同一方向ではない限り視線誘導表示フラグが1に設定され(図5のST404,ST405)、誘導マークの移動表示処理(図6のST503〜ST510)が繰り返される。すなわち、本実施形態では、自車両の運転者が危険対象物を注視するまで誘導マークの移動表示を繰り返し実施するため、運転者に危険対象物を確実に視認させることができる。
なお、上記説明では、検出された危険対象物の中から最も優先度が高い対象物1つを選択して誘導マークを移動表示させる場合の例を示したが、検出された危険対象物の中から複数の対象物を選択して優先度(危険度)の高い順に誘導マークを移動表示させることもできる。以下、2つの対象物を選択する場合を例にして説明する。
全体の処理の流れは図2のフローチャートと同様である。異なる点は、視線誘導開始判定処理ST400および誘導マーク表示処理ST500の具体的な処理の流れであり、以下この点について説明する。
視線誘導開始判定処理ST400の具体的な処理の流れを図9に示す。
まずステップST411において、ECU30は、視線誘導開始判定処理の対象となる対象物があるか否かを判定する。対象物がないときは(ST411でNO)、ステップST416にすすみ、ECU30は視線誘導表示フラグを0に設定し、視線誘導処理を終了する。
一方、対象物があるときは(ST411でYES)、ステップST412にすすみ、ECU30は、上記ステップST302において所定距離内であると判定された対象物の中から最も優先度が高いものから2つの対象物を選択し、自車両からみたそれらの対象物の方向を算出する。
次にステップST413において、ECU30は、自車両の運転者の視線方向を検出する。視線方向の検出は、視線検出センサ(視線検出用カメラ20)で直接検出してもよいし、車室内カメラ(図示せず)で運転者の頭部の向きを検出しこれより視線方向を推定するようにしてもよい。
次にステップST414において、ECU30は、上記2つの対象物の方向の両方に少なくとも1度は運転者の視線方向が一致したか否かを判定する。
上記ステップST414において「一致した」と判定されたときは(ST414でYES)、ステップST416にすすみ、ECU30は視線誘導表示フラグを0に設定し視線誘導処理を終了する。
一方、上記ステップST414において「一致していない」と判定されたときは(ST414でNO)、ステップST415にすすみ、ECU30は視線誘導表示フラグを1に設定し視線誘導処理を開始する。
以上のようにして視線誘導開始判定処理ST400が行われる。これに続いて、図2のステップST500において誘導マーク表示処理が行われる。誘導マーク表示処理ST500の具体的な処理の流れを図10に示す。
まずステップST521において、ECU30は、誘導マーク表示処理の対象となる対象物があるか否かを判定する。
対象物がないときは(ST521でNO)、ステップST531にすすみ、ECU30は、誘導マークを非表示に設定する。一方、対象物があるときは(ST521でYES)、ステップST522にすすみ、ECU30は、視線誘導表示フラグをチェックする。視線誘導表示フラグが1のときはステップST523にすすみ、視線誘導表示フラグが0のときはステップST530にすすむ。
視線誘導表示フラグが1のときはステップST523において、ECU30は、上記ステップST413において算出した視線方向に基づいて、ウィンドウディスプレイ40によるフロントガラス上の表示領域における運転者の視点位置(A0)を求める。またECU30は、上記ステップST412において算出した2つの対象物の方向に基づいて、ウィンドウディスプレイ40によるフロントガラス上の表示領域における上記対象物の位置(A1,A2)を求める。ここでは対象物を歩行者、他車両の2つとし、歩行者の方が優先度(危険度)が高いものとする。歩行者の位置をA1、他車両の位置をA2とする。そしてECU30は、図11に示すように、視点位置(A0),対象物位置(A1),対象物位置(A2)を優先度(危険度)の順に最短距離で結ぶ線(L)を算出する。
次にステップST524において、ECU30は、上記線(L)を所定距離(ΔL)で分割する。このΔLは、危険度の高い方の対象物の危険度(優先度)により異なり、危険度(優先度)が高いほどΔLが大きくなるように設定される。
次にECU30は、A,NにそれぞれA0,0を設定し(ST525)、A=A0+N×ΔLの演算を行う(ST526)。
次にステップST527において、ECU30は、上記ステップST526により得られた位置Aに誘導マークを所定時間表示するようにウィンドウディスプレイ40に指示を出す。これに応答してウィンドウディスプレイ40は、フロントガラス上の表示領域の上記位置Aに対応する位置に誘導マークを所定時間表示する。これにより、最初は運転者の視点位置(A0)に誘導マークが所定時間表示される。なお、ここでの所定時間は例えば1〜2秒に設定される。また、図8に示したように、表示する誘導マークは対象物の種別,危険度(優先度)に応じて異なるようにしてもよい。さらに、危険度(優先度)に応じて誘導マークの形状,太さ,色,移動速度等を変更するようにしてもよい。
次にECU30は、Nを+1インクリメントした後に(ST528)、A2>A0+N×ΔLであるか否かの判定を行う(ST529)。この判定は、誘導マークの次回の表示位置A(=A0+N×ΔL)が対象物の表示位置(A2)に到達したか否かの判定である。
A2>A0+N×ΔLではないと判定されたときは(ST529でNO)、ふたたびステップST526〜ST528の処理を行う。この場合、Nが+1インクリメントされているため、前回よりもΔLだけ対象物に近づいた位置(A)に誘導マークが表示される(図11参照)。
上記ステップST526〜ST529の繰り返し処理により、最初にフロントガラス上の運転者の視点位置(A0)に表示された誘導マークが所定距離(ΔL)ずつ対象物位置(A1)の方に移動表示され、さらに対象物位置(A1)から対象物位置(A2)の方に所定距離(ΔL)ずつ移動表示される(図11参照)。
そしてステップST529においてA2>A0+N×ΔLであると判定されると(ST529でYES)、ステップST530にすすみ、ECU30は、上記対象物の位置(A2)に誘導マークを表示するようにウィンドウディスプレイ40に指示を出す。これに応答してウィンドウディスプレイ40は、フロントガラス上の表示領域の対象物位置(A2)に対応する位置に誘導マークを表示する(図11参照)。
以上に説明した誘導マーク表示処理ST500により、最初にフロントガラス上の運転者の視点位置(A0)に誘導マークが表示され、その後、所定距離(ΔL)ずつ対象物位置(A1)の方に誘導マークが移動表示され、さらに対象物位置(A1)から対象物位置(A2)の方に所定距離(ΔL)ずつ移動表示され、最後に対象物位置(A2)に誘導マークが表示される(図11参照)。
また、図2に示すように、各センサ入力処理ST200,対象物抽出処理ST300,視線誘導開始判定処理ST400,誘導マーク表示処理ST500が繰り返し行われる。そして上述のとおり、上記2つの対象物の方向の両方に少なくとも1度は運転者の視線方向が一致しない限り視線誘導表示フラグが1に設定され(図9のST414,ST415)、誘導マークの移動表示処理(図11のST523〜ST530)が繰り返される。このように、自車両の運転者が危険対象物を2つとも注視するまで誘導マークの移動表示を繰り返し実施するため、運転者に危険対象物を確実に視認させることができるとともに、優先度(危険度)の高い対象物を運転者に早期に視認させることができる。
本発明は、自車両周辺の危険対象物を検出して運転者にその危険対象物を視認させる車両用運転支援装置として有用である。
本発明の実施形態による車両用運転支援装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態による車両用運転支援装置の動作の流れを示すフローチャートである。 対象物抽出処理ST300において行われる具体的な処理の流れを示すフローチャートである。 優先度(危険度)判定テーブルの一例である。 視線誘導開始判定処理ST400において行われる具体的な処理の流れを示すフローチャートである。 誘導マーク表示処理ST500において行われる具体的な処理の流れを示すフローチャートである。 ウィンドウディスプレイへの誘導マークの表示例を示す図である。 対象物の種類および危険度に応じて異なる誘導マークの一例を示す図である。 視線誘導開始判定処理ST400において行われる具体的な処理の流れを示すフローチャートである。 誘導マーク表示処理ST500において行われる具体的な処理の流れを示すフローチャートである。 ウィンドウディスプレイへの誘導マークの表示例を示す図である。
符号の説明
10 対象物検出用カメラ
20 視線検出用カメラ
30 ECU(Electronic Control Unit)
40 ウィンドウディスプレイ

Claims (7)

  1. 自車両周辺の視認が必要な対象物を検出する対象物検出手段と、
    自車両の運転者の視線方向を特定する視線方向特定手段と、
    上記対象物検出手段により対象物が検出されると、上記視線方向特定手段により特定された視線方向のフロントウィンドウに所定形状のマークを表示させた後、上記対象物に重畳させて上記所定形状のマークを表示させるマーク表示手段とを備える、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
  2. 請求項1において、
    上記マーク表示手段は、
    上記視線方向の位置から上記対象物の位置まで上記所定形状のマークを連続的に移動させて表示する、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
  3. 請求項1または2において、
    上記マーク表示手段は、
    上記自車両の運転者が上記対象物を注視するまで上記マークの移動表示を繰り返し実施する、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
  4. 請求項1において、
    上記マーク表示手段は、
    上記マークの表示形状を上記対象物の種類に応じて変更する、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
  5. 請求項1において、
    上記マーク表示手段は、
    上記マークの表示形状,色,移動速度のうち少なくとも1つを上記対象物の危険度に応じて変更する、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
  6. 請求項1において、
    上記対象物は、カメラにより検出される歩行者,車両,信号機,交差点,横断歩道のいずれかである、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
  7. 請求項1において、
    上記マーク表示手段は、
    上記対象物検出手段により検出された対象物が複数の場合、優先度の高い対象物の順に上記マークを移動させて表示する、
    ことを特徴とする車両用運転支援装置。
JP2007219473A 2007-08-27 2007-08-27 車両用運転支援装置 Expired - Fee Related JP5050735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219473A JP5050735B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 車両用運転支援装置
US12/180,727 US8004424B2 (en) 2007-08-27 2008-07-28 Driving assist device for vehicle
EP08014028A EP2080668B1 (en) 2007-08-27 2008-08-05 Driving assist device, method and computer program product for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219473A JP5050735B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 車両用運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051338A true JP2009051338A (ja) 2009-03-12
JP5050735B2 JP5050735B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40406609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219473A Expired - Fee Related JP5050735B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 車両用運転支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8004424B2 (ja)
EP (1) EP2080668B1 (ja)
JP (1) JP5050735B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138995A (ja) * 2017-03-02 2017-08-10 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2017181586A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 大日本印刷株式会社 表示装置、表示方法及び表示装置用プログラム
JP2017187955A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 視線誘導装置
JPWO2017013739A1 (ja) * 2015-07-21 2017-11-02 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
CN107618438A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 福特全球技术公司 用于观察车辆感知活动的抬头显示器
JP2018041219A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 視点取得システムおよび視点取得プログラム
JP2018195350A (ja) * 2018-09-03 2018-12-06 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2019084875A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2019086892A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2019084876A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 マツダ株式会社 車両制御装置
WO2019175923A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
WO2019175922A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
WO2019181326A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社デンソー 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
JP2020205061A (ja) * 2020-08-07 2020-12-24 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819047B1 (ko) * 2006-11-27 2008-04-02 한국전자통신연구원 교차로 중심선 예측 장치 및 방법
JP2010018148A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Bosch Corp 車両の誤発進防止装置
JP5155915B2 (ja) * 2009-03-23 2013-03-06 株式会社東芝 車載用表示システム、表示方法及び車両
US10703299B2 (en) * 2010-04-19 2020-07-07 SMR Patents S.à.r.l. Rear view mirror simulation
DE102011120878A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Anzeigevorrichtung zur Erzeugung eines virtuellen Bildteils auf einer Bildanzeigeeinheit
JP5480925B2 (ja) * 2012-03-05 2014-04-23 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP5960506B2 (ja) * 2012-05-25 2016-08-02 株式会社デンソー 交差点認識装置及び道路種別認識装置
DE102014208773A1 (de) 2013-05-10 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Dynamische fahrzeuganzeige zum kommunizieren von mehreren fahrzeugparametern
JP6170757B2 (ja) * 2013-06-26 2017-07-26 富士通テン株式会社 表示制御装置、表示システム、情報提供方法及びプログラム
JP6252304B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-27 株式会社デンソー 車両用認知通知装置、車両用認知通知システム
JP6252365B2 (ja) * 2014-06-11 2017-12-27 株式会社デンソー 安全確認支援システム、安全確認支援方法
KR101637716B1 (ko) * 2014-11-03 2016-07-07 현대자동차주식회사 차량의 장애물 위치 인식 장치 및 방법
US9586585B2 (en) * 2014-11-20 2017-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle detection of and response to traffic officer presence
EP3264738B1 (en) * 2015-02-23 2019-09-25 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6319349B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-09 株式会社デンソー 情報提示装置
CN107851375B (zh) * 2015-07-21 2021-01-05 日产自动车株式会社 驾驶计划装置、行驶辅助装置、驾驶计划方法
CA2993136A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Scene determination device, travel assistance apparatus, and scene determination method
WO2017013749A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 日産自動車株式会社 運転計画装置、走行支援装置、運転計画方法
WO2017013748A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 日産自動車株式会社 シーン評価装置、走行支援装置、シーン評価方法
CN107851374B (zh) * 2015-07-21 2019-05-10 日产自动车株式会社 场景评估装置、行驶辅助装置、场景评估方法
KR102340298B1 (ko) * 2016-04-04 2021-12-20 탑콘 포지셔닝 시스템 인코포레이티드 차량 윈드스크린 상의 증강 현실 디스플레이를 위한 방법 및 시스템
JP6354804B2 (ja) * 2016-07-26 2018-07-11 マツダ株式会社 視界制御装置
JP6658692B2 (ja) * 2017-07-31 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
US10746987B2 (en) * 2018-07-12 2020-08-18 Toyota Research Institute, Inc. Vehicle systems and methods for redirecting a driver's gaze towards an object of interest
US10882398B2 (en) * 2019-02-13 2021-01-05 Xevo Inc. System and method for correlating user attention direction and outside view
WO2021171699A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社Jvcケンウッド 車両用投影制御装置、車両用投影システム、車両用投影制御方法およびプログラム
CN113401054A (zh) * 2021-07-22 2021-09-17 上汽通用五菱汽车股份有限公司 车辆的防碰撞方法、车辆和可读存储介质
DE102022113245A1 (de) 2022-05-25 2023-11-30 Cariad Se Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung eines Kraftfahrzeugs, Steuereinrichtung, und Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037302A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Kubota Corp 作業車
JP2005135037A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用情報提示装置
JP2005132315A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nagoya Electric Works Co Ltd 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2005346177A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置
JP2006338594A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp 歩行者認識装置
JP2007191116A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4317831C1 (de) * 1993-05-28 1994-07-07 Daimler Benz Ag Display zur Anzeige der Gefahrenträchtigkeit der momentanen Fahrsituation eines Kraftfahrzeugs
JP2000251111A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Toshiba Corp 硬貨処理装置
JP2002074594A (ja) 2000-08-25 2002-03-15 Alpine Electronics Inc 障害物検知システム
DE10253510A1 (de) 2002-11-16 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verbesserung der Sicht in einem Kraftfahrzeug
DE10253509A1 (de) * 2002-11-16 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Warnung des Fahrers eines Kraftfahrzeuges
JP4134785B2 (ja) * 2003-03-28 2008-08-20 株式会社デンソー 表示装置
JP4345526B2 (ja) 2004-03-08 2009-10-14 株式会社デンソー 物体監視装置
DE102004016808A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Signalisiervorrichtung zur Anzeige von Warn- und/oder Informationshinweisen in Fahrzeugen
DE102005042912A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Johnson Controls Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Sichtbarmachung der Umgebung eines Fahrzeuges
JP4760272B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-31 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置及びセンサユニット
DE102005052424A1 (de) 2005-11-03 2007-05-10 Robert Bosch Gmbh Projektionsanzeige
JP4887980B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102006012773A1 (de) 2006-03-17 2006-11-30 Daimlerchrysler Ag Virtuelles Spotlight zur Kennzeichnung von interessierenden Objekten in Bilddaten
JP4110178B2 (ja) * 2006-07-03 2008-07-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP5171629B2 (ja) * 2006-09-04 2013-03-27 パナソニック株式会社 走行情報提供装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037302A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Kubota Corp 作業車
JP2005135037A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用情報提示装置
JP2005132315A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nagoya Electric Works Co Ltd 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2005346177A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置
JP2006338594A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp 歩行者認識装置
JP2007191116A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017013739A1 (ja) * 2015-07-21 2017-11-02 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
JP2017181586A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 大日本印刷株式会社 表示装置、表示方法及び表示装置用プログラム
JP2017187955A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 視線誘導装置
CN107618438A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 福特全球技术公司 用于观察车辆感知活动的抬头显示器
JP2018041219A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 視点取得システムおよび視点取得プログラム
JP2017138995A (ja) * 2017-03-02 2017-08-10 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2019086892A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2019084875A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2019084876A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 マツダ株式会社 車両制御装置
WO2019175923A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
WO2019175922A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
JPWO2019175923A1 (ja) * 2018-03-12 2020-07-30 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
JPWO2019175922A1 (ja) * 2018-03-12 2020-08-20 三菱電機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
WO2019181326A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社デンソー 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
JP2019166870A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社Soken 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
JP2018195350A (ja) * 2018-09-03 2018-12-06 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2020205061A (ja) * 2020-08-07 2020-12-24 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP2022066563A (ja) * 2020-08-07 2022-04-28 パイオニア株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090058678A1 (en) 2009-03-05
EP2080668A1 (en) 2009-07-22
US8004424B2 (en) 2011-08-23
JP5050735B2 (ja) 2012-10-17
EP2080668B1 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050735B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6658905B2 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP6252365B2 (ja) 安全確認支援システム、安全確認支援方法
US9649936B2 (en) In-vehicle device, control method of in-vehicle device, and computer-readable storage medium
JP6051307B2 (ja) 運転支援装置
JP6414096B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法及び車載装置の制御プログラム
EP3213948B1 (en) Display control device and display control program
JP6346614B2 (ja) 情報表示システム
EP2487906B1 (en) Control device and vehicle surrounding monitoring device
JP5136950B2 (ja) 車載機器の操作装置
US10688868B2 (en) On-vehicle display control device, on-vehicle display system, on-vehicle display control method, and non-transitory storage medium
JP2005202678A (ja) 走行支援装置
CN110015247B (zh) 显示控制装置和显示控制方法
US11493357B2 (en) Superimposed image display device, superimposed image drawing method, and computer program
JP2017092678A (ja) 自動車用画像表示システム
JP6805974B2 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
CN111936957A (zh) 图像控制装置、显示装置、可移动体及图像控制方法
US20210001723A1 (en) Line-of-sight guidance device
JP6448714B2 (ja) 情報表示システム
US20210049985A1 (en) Image control apparatus, display apparatus, mobile body, image data generation method, and recording medium
JP2018100008A (ja) 車両用表示装置
JP6365409B2 (ja) 車両の運転者のための画像表示装置
JP6946962B2 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2024018746A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees