JP2008543533A - 耐亀裂性エポキシ塗料塗膜の定着方法及び該方法に適した塗料組成物 - Google Patents

耐亀裂性エポキシ塗料塗膜の定着方法及び該方法に適した塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543533A
JP2008543533A JP2008510410A JP2008510410A JP2008543533A JP 2008543533 A JP2008543533 A JP 2008543533A JP 2008510410 A JP2008510410 A JP 2008510410A JP 2008510410 A JP2008510410 A JP 2008510410A JP 2008543533 A JP2008543533 A JP 2008543533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
fibers
paint
coating composition
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5294846B2 (ja
JP2008543533A5 (ja
Inventor
キム・シャイベル
イェルン・カーレ
ミヒャエル・スタンレイ・ペダーセン
ラース・トルスルン・ペダーセン
Original Assignee
ヘンペル エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36790965&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008543533(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘンペル エイ/エス filed Critical ヘンペル エイ/エス
Publication of JP2008543533A publication Critical patent/JP2008543533A/ja
Publication of JP2008543533A5 publication Critical patent/JP2008543533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294846B2 publication Critical patent/JP5294846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/04Preventing hull fouling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D157/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本発明は、耐亀裂性のエポキシ塗料塗膜の定着方法及び該方法に適した塗料組成物に関する。該方法はバラストタンク、例えば、船のバラストタンク内において適用するために開発された。該方法は次の工程を含む:i)エポキシに基づくバインダー系を含有する塗料組成物を該タンクの表面へ塗布することによって、該表面上に硬化性塗膜を形成させ、次いでii)該塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。該塗料組成物は、塗布される状態において、最大で140KUの粘度を有する。該塗料組成物は、水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系を塗料の固形分体積あたり35〜80%含有する。該塗料組成物はさらに1種又は複数種の繊維を塗料の固形分体積あたり0.5〜30%含有する。該繊維は最大で250μmの平均長を有する。

Description

本発明は、水面下に部分的又は完全に沈む構造体のバラスト(ballast)タンクの構造要素間に形成される角(angle)の内部によって提示される表面上において、耐亀裂性のエポキシ塗料塗膜を定着させる方法に関する。本発明によれば、特定の種類の繊維を配合することによって、この種のエポキシ塗料塗膜の耐亀裂性が改良される。
水面下に部分的又は完全に沈む構造体、例えば、船舶又は水面下に半分が沈むオイルリング(oil ring)のバラストタンクを塗装するための現存するエポキシ製品は、非常に高い乾燥膜厚で塗布する場合には、比較的高い亀裂感受性を示す。亀裂は、過度に高い乾燥膜厚を有する状態で現場において使用に供されるとき又は進水中において発生する。過度に高い乾燥膜厚は、特に、厚さが均一な塗膜を形成させることが困難な表面構造を有する構造要素間において形成される角の内部において観察される。
現存のエポキシ製品は、一般的には全乾燥膜厚が250〜500μmになるように規定されているが、構造要素間に形成される角の内部においては、規定される厚さよりも高い乾燥膜厚になる危険性が非常に高い。通常は許容される限界をしばしば越える過度に高い塗膜厚は、硬化に伴う高い収縮応力をもたらし、亀裂を拡大する。
バラストタンクの塗膜に亀裂をもたらす要因に関する研究が、下記の比較的最近の論文に記載されている:
1)アスクハイムら、「塗料は何故亀裂するか? 脆性と可撓性消失に注目したバラストタンク塗装に関する研究」、プロテクティブ・コーティング・ヨーロップ、2001年3月、第49頁〜第55頁、及び
2)リムら、「水バラストタンクの溶接ジョイント用塗膜に発生する亀裂の応力分析と評価」、ヒューストン(米国)における「腐食 2005年」において発表された論文。
バラストタンク内のエポキシ塗膜は、環境効果を含む多くの応力を受ける。例えば、船舶のバラストタンク内における特別な環境効果には、種々の領域(例えば、貨物倉とエンジン室に隣接する隔壁)における高温、主要甲板の下部における太陽による周期的な加熱、水面動揺、重荷重装備からの逆衝撃、及びバラスト積載/脱バラスト積載サイクルによる静水圧の変化等が含まれる。このような環境効果に起因して、水面下に部分的又は完全に沈む構造体のバラストタンクに塗布されるエポキシ塗膜の可撓性と耐亀裂性に対しては特別な要求がなされている。塗膜内の亀裂は、バラストが必要な場合には、水(一般的には海水)の存在に起因して腐食をもたらす。
エポキシ塗膜の脆性は、エポキシの基本的な化学的特性の適応性に制限があることに関連すると考えられている。エポキシド基は種々の硬化剤と反応することができる。また、エポキシド基は、種々の重合度で単独重合することもできる。最終的には、エポキシは、適応性の制限された長鎖の三次元的網状構造体をもたらす。この適応性は、硬化剤の種類と量、及び可撓性付与剤の種類と量によって変化する。化学量論量よりも多くの硬化剤をエポキシ樹脂へ添加すると、適応性は改善されるが、機械的強度と耐腐食性は低下する。
特開昭59−78267号公報には、エポキシ樹脂、硬化剤、無機ステープルファイバー及び塗料配合剤を含有する塗料組成物が開示されている。この組成物は主として鋼管の内外部の防食性塗料として使用される。
水面下に部分的又は完全に沈む構造体のバラストタンクの構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面上に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法が要請されており、本発明はこのような要請に応えるためになされたものである。
即ち本発明は、水面下に部分的又は完全に沈む構造体のバラストタンクの構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面上に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法であって、下記の工程 i)及び ii)を含む該方法に関する:
i)エポキシに基づくバインダー系を含有する塗料組成物を該表面上に塗布することによって該表面上に硬化性塗膜を形成させ、次いで
ii)該硬化性塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。
この場合、該塗料組成物は、最大で140KUの粘度を有すると共に、水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系を塗料の固形分体積(solids volume)あたり35〜80%含有し、さらに、天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維であって、最大で250μmの平均長を有する該繊維を塗料の固形分体積あたり0.5〜30%含有する。
本発明は、上記の塗料組成物にも関する。
添付図面について簡単に説明する。
図1はバラストタンクの一部であって、該バラストタンク構造要素間に形成される角の内部によって提示され表面を示す。図面を簡単化するために、バラストタンク内に一般的に存在する補剛部材(stiffening member)は図示しない。
図2は、バラストタンクの表面形態に起因して発生する傾向のあるエポキシ塗膜の高い厚さを有する乾燥膜の断面を示す。
水面化に部分的又は完全に沈む構造体のバラストタンクの構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面上へ繊維含有エポキシ塗料を塗布することによって、耐亀裂性エポキシ塗膜が定着されることが判明した。
特に、本発明は、水面化に部分的又は完全に沈む構造体のバラストタンクの構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面上に、耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法に関する。
ここで使用する「バラストタンクの構造要素間に形成される角の内部」という表現は、バラストタンクの内部表面を形成すると共に45°〜140°の角度を成す構造要素(例えば、金属製プレート等)間の接合部(junction)の両側部から20cmの範囲にわたる表面を意味する。構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面上においては、亀裂をもたらす可能性のある過度の厚さを有する乾燥塗膜に関する問題がある。
バラストタンクの内部表面を形成すると共に45°〜140°の角度を成す構造要素間の接合部としては、特に限定的でないが、次の接合部が例示される:
垂直側部間の接合部、バラストタンクの上部と垂直側部との間の接合部、バラストタンクの底部と垂直側部との間の接合部、及びバラストタンクの補剛部材と垂直側部との間の接合部。
バラストタンクの構造要素間に形成される角の内部を図1に模式的に示す。図1において、表面(A)、即ち、垂直側部(I、II、III)間の接合部、タンクの上部(IV)と垂直側部(I、II、III)との間の接合部、及びタンクの底部(V)と垂直側部(I、II、III)との間の接合部の両側部から20cmの範囲にわたってハッチングで示す領域は、先の定義による構造要素間に形成される角の内部である。
過度の厚さを有する乾燥膜に関する問題の部分を図2に模式的に示す。図2は、エポキシ塗膜(E)を塗布した後の図1に示す表面(A)の部分的断面図である。
バラストタンクの構造要素、例えば、スチールプレートのような金属製プレート等は、一般的には溶接によって接合される。バラストタンクを建造するためには、構造要素の一部を、45°〜140°の内部角が形成されるように接合される。
ここで使用する「バラストタンクの構造要素」という用語は、バラストタンクの側部、上部、底部及び補剛部材を含むことを意味する。補剛部材としては、縦通材、ガーダ(girder)及びストリンガー(stringer)等が例示される。この種の補剛部材は当業者には周知であり、また、さらに詳細な補剛部材は次の文献に例示されている:「タンカー構造体に関するガイダンスマヌアル」、タンカー構造体に関する協同フォーラム、ウィザバイ、ロンドン1997年、図1.1。
水面下に部分的又は完全に沈む構造体としては、船舶(例えば、特に限定的ではないが、ボート、大洋航路船、タンカー、コンテナ船とその他の貨物船、潜水艦、及びあらゆるタイプの艦艇が含まれる)及び水面下に半分沈むオイルリグ等が例示される。
前記の方法は下記の工程(i)及び(ii)を含む:
(i)エポキシに基づくバインダー系を含有する塗料組成物を上記の表面上へ塗布することによって該表面上に硬化性塗膜を形成させ、次いで
(ii)該硬化性塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。
塗料組成物は、塗料の分野において使用されている常套の塗装技術のいずれかによって塗布してもよい。好ましい塗装方法は噴霧法(例えば、無気噴霧法等)及び刷毛又はローラーを使用する塗布法である。
本発明による方法の用途には、構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面及びバラストタンクのその他の表面へエポキシ塗料を塗布する用途が含まれる。エポキシ塗料は、構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面の一部が被適用表面に含まれる限りは、バラストタンクの全表面又は一部の表面に塗布してもよい。
本発明による方法に使用される塗料組成物
本発明において使用される塗料組成物は皮膜形成性塗料組成物である。即ち、塗料の構成成分の併用によって、実質上均一な厚さを有する膜の調製を可能にする組成物である。
本発明による方法において使用される塗料組成物は、ペースト又は類似品とは異なり、噴霧法又は刷毛塗り法によって塗布できなければならない。従って、本発明において使用される塗料組成物は、塗布温度において、最大で140クレブス単位(Krebs Unit;KU)の粘度を有する。この粘度は、塗料組成物が配合されて塗布される状態で決定される。この粘度は、ASTM D562−01に従って決定される。但し、試料の温度は塗布温度に設定した。
繊維
一般的には、「繊維」には、天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維、又はこれらの任意の混合物が包含される。しかしながら、いずれかの特定の理論によって束縛されるものではないが、現在のところ、天然無機繊維と合成無機繊維、特に鉱物繊維が好ましいと考えられている。
現在のところ、本発明の範囲内において使用される繊維は、本発明の範囲内において使用される塗料組成物に改善された特性を付与するためには、大きさに関連する一定の基準を満たしていなければならないと考えられている。製造中の塗料へ添加されるか、又は塗布前の塗料と混合される繊維の平均長さ及び平均厚さに関して言えば、この種の繊維の平均長さは最大で250μmであり、また、平均厚さは1〜50μmである。
好ましい繊維は、最大で250μmの平均長さと1〜25μmの平均厚さを有する繊維、特に、25〜250μmの平均長さと1〜25μmの平均厚さを有する繊維、就中、50〜250μm(例えば、50〜170μm)の平均長さと2〜10μmの平均厚さを有する繊維である。好ましい繊維はさらに、少なくとも2、例えば、少なくとも3(例えば、少なくとも5)の平均長さ/平均厚さ比を有する繊維である。
「長さ」という用語は、問題となる繊維粒子の最大の大きさを意味する。長さに関して使用する「平均」という用語は、繊維の長さの一定の偏差が、使用する繊維の分布内に存在することを示す。「平均厚さ」という用語も問題となる繊維に関するものであるが、繊維の分布に関して、個々の単独の繊維の長さ方向と断面方向における偏差が考慮される。
本発明の範囲内において、特定の粒子を繊維としてみなすためには、縦軸(長さ寸法−最長寸法)に沿った実質上全ての点における長さ寸法(dimension)に対する垂直方向における最小寸法と最長寸法との間の比が2.5:1を越えないようにすべきであり、好ましくは2:1を越えないようにすべきである。さらに、最長寸法と2つの最短寸法の内の第2の最短寸法との間の比は少なくとも2:1、好ましくは少なくとも5:1にすべきである。従って、繊維は、1つの長い寸法と2つの短い寸法によって特徴付けられる。この場合、長い寸法は、2つの短い寸法よりも長く(一般的には1桁又はそれよりも長い)、2つの短い寸法は実質上等しい(同じ桁の寸法を有する)。
完全に規則的な繊維(即ち、円筒状の形態を有する繊維)に関しては、「長さ」(最長の寸法)及び2つの同じ最短寸法の決定法は明らかである。より不規則な繊維に関しては、これらの寸法間の関係は、次の仮想的な実験によって評価することができる:
繊維の周囲に規則的な直角状の箱を構築する。この箱は、最小の体積で繊維を完全に収容するように構築する。繊維が曲がっている場合には、仮想的に次のように仮定される。即ち、繊維が可撓性であるために、仮想的な箱の体積は、繊維をまっすぐにすることによって最小にすることができる。「繊維」を本願発明において許容されるようにするためには、箱の2つの最小の寸法の比を最大で2.5:1(好ましくは2:1)にすべきである。また、箱の2つの最短寸法のうちの第2の最短寸法と箱の最長寸法との間の比は少なくとも2:1(好ましくは少なくとも5:1)にすべきである。
以上の説明は、「繊維」として呼べるその他の粒子であって、本願発明の範囲内において満足すべきでない特性を有する粒子を除外するための一般的な指針である。特に、「繊維」という用語には、充填剤として使用される所謂「無機繊維物質」(例えば、アスベスチンのような十分に規定される寸法を有さない解れたタイプの充填剤)は含まれない。これに関しては、次の文献を参照されたい:サックス及びルイス編、「ホーレイの縮約化学辞典」、第11版、ファン・ノストランド・ラインホルド社(ニューヨーク)発行(1987年)、第521頁。「繊維」には、フレーク型の充填剤、例えば、マイカ、フレーク状粘土鉱物、アルミニウムフレーク又はガラスフレーク等は繊維には包含されない(前記の定義参照)。曲がった繊維に関しては、長さ方向の寸法は、繊維によって規定される曲線に沿った長さとして理解すべきである。
繊維の表面は、化学的又は物理的な処理によって改質されていてもよく(表面処理)、あるは改質されていなくてもよい。繊維の有利な効果をさらに改善するために使用される改質処理法としては、次の処理法が例示される:炭化、シリル化、表面酸化、エッチング(例えば、アルカリ金属水酸化物を用いる処理、フッ化水素酸を用いる処理)、コーティング、多孔性表面構造中への多価電解質による閉じ込め、吸着処理、水素結合処理、カチオン結合処理、エステル化処理、アニオン結合処理。また、繊維の製造過程中に含まれるいずれの改質方法を適用してもよい。
重要な実施態様においては、塗料に配合される繊維は、生理学的条件下、特に、ほ乳類、就中ヒトの呼吸器官(肺臓)において生分解性である。従って、特に重要な繊維は、国際公開公報WO96/14454号の第9頁に定義されている変性ギャンブル溶液(modified Gamble's solution)中に存在するときに生分解し得る繊維であると考えられる。好ましい生分解度は、該公報に記載されている方法によって試験したときに少なくとも20nm/日、例えば、少なくとも30nm/日、特に少なくとも50nm/日である。この種の特別な繊維としては、ラピヌス・ファイバーズ社製の市販品「MS600ロクスル(Roxul)1000」が例示される(これに関しては後述する)。生分解度は特に鉱物繊維に関連する。
後述の製造方法に関する記載内容から明らかなように、繊維はその他の塗料成分と共に混練前に添加してもよく、あるいは混練後に添加してもよい。しかしながら、繊維の平均長さは、塗料の製造過程中において、例えば印加される剪断力及び/又は混練過程に起因して、幾分低減されることが期待される(これに関しては後述する)。塗料組成物中の顔料やその他の粒子の凝集塊を破砕するために、一般的には混練と強力撹拌がおこなわれる。塗料の製造工程は、使用に供する状態の塗料中の繊維の平均長さが、塗料の製造前の平均長さの少なくとも75%になるように実施する態様が好ましい。
繊維の濃度は、通常は、塗料の固形分体積の0.5〜30%、例えば、0.5〜20%である。繊維の特に適切な濃度は、繊維の種類とサイズに応じて、塗料の固形分体積の2〜20%、例えば、3〜18%(例えば、5〜15%)にしてもよい。繊維のこれらの濃度範囲は繊維の全量に関する値である。従って、2種以上の繊維を使用する場合には、これらの繊維の総量が上記の濃度範囲内になるようにすべきである。
無機繊維
一般的には、「無機繊維」には、天然無機繊維、合成無機繊維、金属繊維及びこれらの任意の混合物に含まれるいずれの繊維も包含される。しかしながら、いずれかの特定の理論に拘束されるものではないが、現段階では、天然無機繊維と合成無機繊維、特にこの種の繊維の鉱物繊維が特に好ましいと考えられている。
鉱物繊維は、出発原料として鉱物を使用することによって製造される繊維を意味する。本発明によれば、鉱物繊維には、結晶性繊維及び融解法によって製造される非晶質繊維も包含される。
本発明において好ましい繊維は、平均厚さが1〜25μmで平均長さが最大で250μmの無機繊維、特に、平均厚さが1〜25μmで平均長さが25〜250μmの無機繊維、就中、平均厚さが2〜20μm(例えば、2〜10μm)で平均長さが50〜250μm(例えば、50〜170μm)の無機繊維である。好ましい無機繊維は、平均長さと平均厚さの比が少なくとも2(例えば、少なくとも5)、好ましくは少なくとも10、特に少なくとも15(例えば、少なくとも20)である無機繊維である。
無機繊維としては下記の繊維が例示される:
炭化物繊維(例えば、炭化ケイ素繊維、炭化ホウ素繊維、炭化ニオブ繊維等)、窒化物繊維(窒化ケイ素繊維等)、ホウ素含有繊維(例えば、ホウ素繊維、硼化物繊維等)、ケイ素含有繊維(例えば、ケイ素繊維、アルミナ/ホウ素/シリカ繊維等)、E−ガラス(非アルカリ性アルミノシリケート)繊維、C−ガラス(非アルカリ性又は低アルカリ性ソーダ石灰−アルモボーロシリケート)繊維、A−ガラス(アルカリソーダ石灰−シリケート)、S−ガラス繊維、CEMFIL−ガラス繊維、ARG−ガラス繊維、鉱物ガラス繊維、非アルカリ性マグネシアアルモシリケート繊維、石英繊維、ケイ酸繊維、シリカ繊維、高シリカ繊維、アルミナ高シリカ繊維、アルモシリケート繊維、アルミニウムシリケート繊維、マグネシアアルモシリケート繊維、硼ケイ酸ソーダ繊維、ケイ酸ソーダ繊維、ポリカルボシラン繊維、ポリチタノカルボシラン繊維、ポリシラザン繊維、ヒドリドポリシラザン繊維、トベルモライト繊維、ケイ酸サマリウム繊維、ウォラストナイト繊維、アルミニウムケイ酸カリウム、金属繊維(例えば、鉄繊維、アルミニウム繊維、スチール繊維、亜鉛繊維等)、炭素繊維(例えば、純炭素繊維、グラファイト繊維、スラグウール繊維、木炭繊維等)、ロックウール繊維(例えば、純ロックウール繊維、玄武岩ロックウール繊維等)、ミネラルウールから得られる鉱物繊維、火山岩繊維、アタパルジャイト繊維、化学的又は物理的処理によって改質された前記のいずれかの繊維、及び上記の繊維のいずれかの混合物。
現段階では、1つの重要な繊維群は無機繊維、特に鉱物繊維であると考えられている。特に好ましいこの種の繊維としては、ケイ素含有繊維、金属繊維、酸化物繊維、炭素繊維、ロックウール繊維、ミネラルウールから得られる加工鉱物繊維、火山岩繊維、ウォラストナイト、トバーモライト繊維、及びアタパルジャイト繊維等が例示される。
現段階において特に好ましい繊維は鉱物繊維、例えば、鉱物ガラス繊維、ウォラストナイト繊維、トバーモライト繊維、アタパルジャイト繊維、火山岩繊維、ボーキサイト繊維、ロックウール繊維、及びミネラルウールから得られる加工鉱物繊維等である。本発明により、機械的特性が改善されると考えられる市販の鉱物繊維としては、下記の繊維が例示される [ 括弧内の数値は、平均繊維長さ(μm)と平均繊維厚さ(μm)を示す]:
1)「コートフォースCF10」(125±25;7):ラピヌス・ファイバーズ社(オランダ)製、
2)「MS600ロクスル1000」(125;5):ラピヌス・ファイバーズ社(オランダ)製の火山岩繊維、
3)「MS610ロクスル1000」(225;5.5):ラピヌス・ファイバーズ社(オランダ)製、
4)「FG400/060」(230;9〜14):シュバルツベルダー・テクスチル−ウェルケ社(ドイツ)製のE−ガラス、
5)「FG440/040」(150;9〜14):シュバルツベルダー・テクスチル−ウェルケ社(ドイツ)製のE−ガラス、
6)「ニャドG」(長さ/直径比 15:1):ニコ・ミネラルズ社(米国)製のウォラストナイト、
7)「ニグロスM15」(長さ/直径比 8:1):ニコ・ミネラルズ社(米国)製のウォラストナイト、
8)「ニグロス8」(長さ/直径比 19:1):ニコ・ミネラルズ社(米国)製のウォラストナイト、
9)「RCF−160」(250;−):スミトモ社(日本)製のC−ガラス、及び
10)「イソフラックス1260Cハイインデックス」(−;2〜3):ユニフラックス社(英国)製。
有機繊維
一般的には、「有機繊維」には、天然有機繊維群及び合成有機繊維群に属するいずれの繊維も包含される。本発明における好ましい有機繊維は、平均厚さが1〜25μmで平均長さが最大で250μmの有機繊維、特に平均厚さが1〜25μmで平均長さが25〜250μmの有機繊維、就中、平均厚さが2〜10μmで平均長さが50〜250μm(例えば、50〜170μm)の有機繊維である。好ましい有機繊維は、さらに平均長さと平均厚さの比が少なくとも2、例えば、少なくとも3(例えば、少なくとも5)である繊維である。
天然有機繊維と合成有機繊維を以下に例示する:
芳香族ポリアミド繊維、例えば、ポリ(p−ベンズアミド)繊維、ポリ(p−フェニレン−テレフタルアミド)繊維、ポリ(p−フェニレン−2,6−ナフタルアミド)繊維、ポリ(3,4’−ジフェニルエーテル−テレフタルアミド)繊維、ポリ(p−フェニレン−(p−ベンズアミド)−テレフタルアミド)繊維、ポリ(p−ベンズヒドラジドテレフタルアミド)繊維、ポリ(m−フェニレン−イソフタルアミド)繊維、ポリ(N,N’−m−フェニレン−ビス(m−ベンズアミド)−テレフタルアミド)繊維、ポリ(N,N’−m−フェニレン−ビス(m−ベンズアミド)−2,6−ナフタルアミド)繊維、ポリ(N,N’−m−フェニレン−ビス(m−ベンズアミド)−4,4’−ビフェニル−ジカルボキサミド)繊維、ポリ(4,4’−ビス(p−アミノフェニル)−2,2’−ビチアゾール−イソフタルアミド)繊維、ポリ(2,5−ビス(p−アミノフェニル)−1,3,4−オキサ−ジアゾールイソフタルアミド)繊維、ポリ(4,4’−ジアミノベンズアニリド−イソフタルアミド)繊維、ポリ(2−メチル−p−フェニレン−2,6−ナフタルアミド)繊維、及びポリ(2,6−ジクロロ−p−フェニレン−2,6−ナフタルアミド)繊維等;
芳香族ポリヒドラジド繊維、例えば、ポリ(テレフタリック−m−フェニレン−ヒドラジド)繊維、ポリ(テレフタリック−ヒドラジド)繊維、及びポリ(p−フェニレン−N−メチル−ヒドラジド)繊維等;芳香族ポリエステル繊維、例えば、ポリ(クロロ−1,4−フェニレン−エチレン−ジオキシ−4,4’−ベンゾエート−コ−テレフタレート)繊維、ポリ(クロロ−1,4−フェニレン−4,4’−オキシジベンゾエート)繊維、ポリ(メチル−1,4−フェニレン−4,4’−オキシジベンゾエート)繊維、及びポリ(クロロフェニレン−ヘキサヒドロテレフタレート)繊維等;芳香族ポリアゾメチン繊維、例えば、ポリ(ニトリロ−(2−メチル−1,4−フェニレン)ニトリロメチリディン−1,4−フェニレンメチリディン)繊維等;芳香族ポリイミド繊維、例えば、芳香族ポリピロメリチミド繊維、芳香族ポリトリメリチミド繊維、ポリエステル−イミド繊維、及びポリ(4,4’−ジフェニル−エーテル−ピロメリチミド)繊維;
芳香族ヘテロ環式ポリマー繊維、例えば、ポリベンズイミダゾール繊維(例えば、ポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾール)繊維等)、ポリベンゾチアゾール繊維(例えば、ポリ(2−(1,4−フェニレン)−2’−(6,6’−ビベンゾチアゾール))繊維及びポリ(2−(1,3−フェニレン)−2’−(6,6’−ビベンゾチアゾール))繊維等)、ポリベンズオキサゾール繊維(例えば、ポリ(1,7−ジヒドロベンゾ(1,2−d:4,5−d’)ジオキサゾール−2,6−ジイル)−1,4−フェニレン)繊維、及びポリ((ベンゾ(1,2−d:4,5−d’)ビスオキサゾール−2,6−ジイル)−1,4−フェニレン)繊維等)、及びポリオキサジアゾール繊維(例えば、ポリアリーレン−1,3,4−オキサジアゾール繊維等);
セルロース繊維、例えば、α−セルロース繊維、β−セルロース繊維、鉱物セルロース繊維、メチルセルロース繊維、セルコトン繊維、再生セルロース(レーヨン)繊維、セルロースアセテート繊維、ジュート繊維、綿繊維、リネン繊維、ラミー繊維、及びサイザル繊維、ヘム繊維、アマ繊維、シアノエチル化セルロース繊維及びアセチル化セルロース繊維;木繊維、例えば、マツ、ハリモミ及びモミの木繊維、リグニン繊維、及びリグニン誘導体繊維;ゴム繊維及びゴム誘導体繊維;ポリオレフィン繊維、例えば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリテトラフルオロエチレン繊維、ポリブタジエン繊維;ポリアセチレン繊維;ポリエステル繊維;アクリル系繊維及び変性アクリル系繊維、例えば、アクリル酸繊維及びスチロール/アクリレート繊維;アクリロニトリル系繊維、例えば、アクリロニトリル繊維及びポリアクリロニトリル繊維;弾性繊維;
タンパク質繊維、例えば、カゼイン繊維、トウモロコシタンパク質繊維、大豆タンパク質繊維、及び落花生タンパク質繊維;アルギネート繊維;ポリ(エチレンテレフタレート)繊維;ポリビニルアルコール繊維;脂肪族ポリアミド繊維、例えば、ナイロン繊維(例えば、ナイロン6,6繊維、ナイロン6繊維、ナイロン6,10繊維等)等;ポリ(フェニレンスルフィド)繊維;ポリ塩化ビニル繊維;ポリクロロエタン繊維;ポリ(ビスベンズイミダゾベンゾフェナントロリン)繊維;ポリオキシメチレン繊維;ポリウレタン繊維;ビニルポリマー繊維;ビスコース繊維等;上記の繊維を化学的又は物理的な処理に付した変性繊維;上記の繊維の任意の混合物。
本発明により機械的特性を改善すると考えられる市販の有機繊維としては、下記の製品が例示される(括弧内の数値はμm単位の繊維の平均長さと平均厚さを示す):
11)「アルボセル(Arbocel)BE600/30」(40;20):J.レッテンマイヤー&ゼーネ社(ドイツ)製の天然セルロース繊維、
12)「リグノセル(Lignocel)C120」(70〜150;−):J.レッテンマイヤー&ゼーネ社(ドイツ)製の木繊維、及び
13)「パン(PAN)60」(最大値250;15):F.H.ウリグレイ社(英国)のポリアクリロニトリルのフロック繊維。
しかしながら、現段階においては、一部の有機繊維は本発明においては特に有利であると考えられている。特に好ましいこの種の繊維としては次の繊維が例示される:芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維、芳香族ポリイミド繊維、セルロース繊維、綿繊維、木繊維、ゴム繊維、ゴム誘導体繊維、ポリオレフィン繊維(例えば、ポリプロピレン繊維等)、ポリアセチレン繊維、ポリエステル繊維、アクリル系繊維、変性アクリル系繊維、アクリロニトリル繊維(例えば、予備酸化アクリロニトリル繊維)、弾性繊維、タンパク質繊維、アルギネート繊維、ポリ(エチレンテレフタレート)繊維、ポリビニルアルコール繊維、脂肪族ポリアミド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリウレタン繊維、ビニル系ポリマー繊維、及びビスコース繊維。
現段階において、より好ましいこの種の繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、綿繊維、セルロース繊維、ポリアクリロニトリル繊維、予備酸化ポリアクリロニトリル繊維、綿繊維及びポリエステル繊維等が例示される。
現段階では、特に重要な有機繊維群はセルロース繊維、木繊維及びポリアクリロニトリル繊維であると考えられている。
エポキシに基づくバインダー系
「エポキシに基づくバインダー系」という用語は、1種又は複数種のエポキシ樹脂、1種又は複数種の硬化剤、いずれかの反応性のエポキシ希釈剤、及びいずれかの反応性のアクリル系改質剤を組み合わせた系を意味する。
エポキシに基づくバインダー系は、特に防錆特性の観点からは塗料組成物の最も重要な成分のうちの1種である。防錆特性のほかに、該バインダー系は、エポキシ塗料組成物の塗布によって得られるエポキシ塗膜が可撓性を示すことと関連する。
エポキシに基づくバインダー系は、1分子あたり1個よりも多くのエポキシ基を分子の内部若しくは末端又は環状構造中に有する芳香族エポキシ樹脂及び非芳香族エポキシ樹脂(例えば、水素化エポキシ樹脂等)から選択される1種又は複数種のエポキシ樹脂と共に、架橋剤として作用する1種又は複数種の適当な硬化剤を含有する。粘度を低減させると共に、塗布性や物理的特性を改善するために、脂肪族化合物、脂環式化合物又は芳香族化合物の単官能性グリシジルエーテル若しくはエステルから成る群から選択される反応性希釈剤を併用することができる。このバインダー系には、反応性のアクリル系改質剤、例えば、ミカエル型付加反応を介して1種又は複数種の硬化剤と反応する少なくとも2個のα,β−不飽和カルボニル基を有するアクリル系のモノマー及びオリゴマー等を含有させることができる。
適当なエポキシに基づくバインダー系には、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ノボラックエポキシド、非芳香族エポキシド、脂環式エポキシド、グリシジルエステル、エポキシ官能性アクリル系樹脂及びこれらの任意の混合物から選択されるエポキシ樹脂及び改質エポキシ樹脂が含まれる。
適当な市販のエポキシ樹脂としては、下記の製品が例示される:
1)「エピコート(Epikote)828」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(オランダ)製のビスフェノールA型樹脂、
2)「アラルダイト(Araldite)GY250」:フンツマン・アドバンスド・マテリアルズ社(スイス)製のビスフェノールA型樹脂、
3)「エピコート1004」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(ドイツ)製のビスフェノールA型樹脂、
4)「DER664−20」:ドウ・ケミカルズ社(ドイツ)製のビスフェノールA型樹脂。
5)「エピコート1001X75」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(オランダ)製のビスフェノールA型樹脂、
6)「アラルダイトGZ7071X75BD」:フンツマン・アドバンスド・マテリアルズ社(スイス)製のビスフェノールA型樹脂、
7)「DER352」:ドウ・ケミカルズ社(ドイツ)製のビスフェノールAとビスフェノールFとの混合樹脂、
8)「エピコート232」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(オランダ)製のビスフェノールAとビスフェノールFとの混合樹脂、
9)「エピコート862」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(オランダ)製のビスフェノールF型樹脂、
10)「DEN438−X80」:ドウ・ケミカル社(米国)製のエポキシノボラック樹脂、及び
11)「エピコート154」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(オランダ)製のエポキシノボラック樹脂。
エポキシに基づくバインダー系は、窒素原子に結合した反応性水素原子を少なくとも2個有する化合物又はポリマーから選択される1種又は複数種の硬化剤を含有する。
適当な硬化剤には、下記の群から選択されるアミン又はアミノ官能性ポリマーが含まれる:脂肪族のアミン及びポリアミン(例えば、脂環式アミン及びポリアミン等)、ポリアミドアミン、ポリオキシアルキレンアミン(例えば、ポリオキシアルキレンジアミン等)、アミノ化ポリアルコキシエーテル(例えば、「ジェファミンズ(Jeffamines)」の製品名で市販されているアミノ化ポリアルコキシエーテル等)、アルキレンアミン(例えば、アルキレンジアミン等)、アラルキルアミン、芳香族アミン、マンニッヒ塩基(例えば、「フェナルカミンズ(phenalkamines)」という製品名で市販されているマンニッヒ塩基等)、アミノ官能性シリコーン又はシラン、エポキシ付加物及びこれらの誘導体。
硬化剤として適当な市販品を以下に例示する:
1)「カルドライト(Cardolite)NC−541」:カルダノール・ケミカルズ社(米国)製のマンニッヒ塩基、
2)「カルドライト・ライト2001」:カルダノール・ケミカルズ社(米国)製のマンニッヒ塩基、
3)「サンミド(Sunmide)CX−105X」:サンワ・ケミカル・インダストリーズ社(シンガポール)製のマンニッヒ塩基、
4)「エピキュア(Epikure)3140硬化剤」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(米国)製のポリアミドアミン、
5)「SIQアミン2030」:SIQクンストハルツェ社(ドイツ)製のポリアミドアミン、
6)「エピキュア3115X−70硬化剤」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(米国)製のポリアミドアミン、
7)「SIQアミン2015」:SIQクンストハルツェ社(ドイツ)製のポリアミドアミン、
8)「ポリポックス(Polypox)VH40309/12」:ウルフ・プリュマー・ポリマーヘミー社(ドイツ)製のポリオキシアルキレンアミン、
9)「セテポックス(CeTePox)1490H」:CTPケミカルズ・アンド・テクノロジーズ・フォー・ポリマーズ社(ドイツ)製のポリオキシアルキレンアミン、
10)「エポキシ硬化剤MXDA」:ミツビシ・ガス・ケミカル・カンパニー社(米国)製のアラルキルアミン、
11)「ジエチルアミノプロピルアミン」:BASF社(ドイツ)製の脂肪族アミン、
12)「ガスカミン(Gaskamine)240」:ミツビシ・ガス・ケミカル・カンパニー社(米国)製のアラルキルアミン、
13)「カルドライト・ライト2002」:カルダノール・ケミカルズ社(米国)製のマンニッヒ塩基、
14)「アラデュール(Aradur)42BD」:フンツマン・アドバンスド・マテリアルズ社(ドイツ)製の脂環式アミン、
15)「イソホロンジアミン」:BASF社(ドイツ)製の脂環式アミン、
16)「エピキュア3090硬化剤」:レゾルーション・パフォーマンス・プロダクツ社(米国)製のポリアミドアミン/エポキシ付加物、
17)「クレイアミド(Crayamid)E260 E90」:クレイ・バレイ社(イタリア)製のポリアミドアミン/エポキシ付加物、
18)「アラデュール943CH」:フンツマン・アドバンスド・マテリアルズ社(スイス)製のアルキレンアミン/エポキシ付加物、
19)「アラヂュール863 XW 80 CH」:フンツマン・アドバンスド・マテリアルズ社(スイス)製の芳香族アミン/エポキシ付加物。
エポキシに基づく好ましいバインダー系は、1)ビスフェノールA、ビスフェノールF及びノボラックから選択される1種又は複数種のエポキシ樹脂、及び2)マンニッヒ塩基、ポリアミドアミン、ポリオキシアルキレンアミン、アルキレンアミン、アラルキルアミン、ポリアミン、およびこれらの付加物と誘導体から選択される1種又は複数種の硬化剤を含有する。
エポキシに基づく特に好ましいバインダー系は、1)1種又は複数種のビスフェノールA型エポキシ樹脂、及び2)マンニッヒ塩基、ポリアミドアミン、及びこれらの付加物と誘導体から選択される1種又は複数種の硬化剤を含有する。
好ましくは、エポキシ樹脂は100〜2000のエポキシ当量、例えば、100〜1500(例えば、150〜1000、例えば、150〜700)のエポキシ当量を有する。
エポキシに基づく特に好ましいバインダー系は、150〜700のエポキシ当量を有する1種又は複数種のビスフェノールA型エポキシ樹脂、及び1種又は複数種のポリアミドアミン又はこれらの付加物と誘導体を含有する。
エポキシに基づく好ましいバインダー系は周囲温度で硬化するバインダー系である。
エポキシに基づくバインダー系全体が塗料組成物中で占める割合は、塗料の固形分体積の15〜80%、例えば、35〜80%(例えば、40〜75%)である。
特定の理論に拘束されるものではないが、1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は、塗料組成物の性能に対して一定の役割を果たすと考えられる。
「水素当量」という用語は、窒素原子に結合した反応性水素原子のみを含むことを意味する。
1種又は複数種の硬化剤に関連する「水素当量」の値は、1種又は複数種の硬化剤の各々の寄与の合計である。水素当量に対する1種又は複数種の硬化剤の各々の寄与は、硬化剤の水素当量で割り算した硬化剤のグラム数で定義される。この場合、硬化剤の水素当量は、活性水素1モルに対して当量の硬化剤のグラム数として決定される。エポキシ樹脂との付加物に対しては、付加反応前の反応体の寄与を考慮することによって、エポキシに基づくバインダー系中の「水素当量」数が決定される。
1種又は複数種のエポキシ樹脂に関連する「エポキシ当量」数は、1種又は複数種のエポキシ樹脂の各々の寄与の合計である。エポキシ当量に対する1種又は複数種のエポキシ樹脂の各々の寄与は、エポキシ樹脂のエポキシ当量で割り算したエポキシ樹脂のグラム数で定義される。この場合、エポキシ樹脂のエポキシ当量は、エポキシ基1モルに対して当量のエポキシ樹脂のグラム数として決定される。エポキシ樹脂との付加物に対しては、付加反応前の反応体の寄与を考慮することによって、エポキシに基づくバインダー系中の「エポキシ当量」数が決定される。
エポキシに基づくバインダー系が反応性のアクリル系改質剤を含有する場合には、「エポキシ当量」数は増加する。例えば、エポキシに基づくバインダー系がα,β−不飽和カルボニル基を含むアクリレートオリゴマーを含有する場合には、1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比を決定するためには、
「α,β−不飽和カルボニル基の当量」数が、1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量へ加算されなければならない。
好ましくは、1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は20:100〜120:100である。
バラストタンクの塗装に使用されるエポキシに基づく特に好ましいバインダー系においては、1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は60:100〜120:100、例えば、70:100〜110:100である。
その他の配合成分
エポキシ塗料中へコールタールを配合することが従来から一般的におこなわれている。しかしながら、コールタールには発癌性の疑いがあるために、エポキシ塗料中へはコールタールを配合しないことが好ましい。コールタールの存在は日陰の発生を困難にする。バラストタンクにおいては、日陰は、塗膜における損傷の可能性の点検を促進するので好ましい。従って、好ましい実施態様においては、塗料組成物中のコールタールの含有量は
塗料あたり0実体積%である。
塗料組成物には可塑剤を配合してもよい。可塑剤としては、炭化水素樹脂、フタレート及びベンジルアルコールが例示される。1つの好ましい実施態様においては、塗料組成物は、可塑剤として炭化水素樹脂を含有する。
塗料組成物中の可塑剤(例えば、炭化水素樹脂等)の全含有量は、塗料の固形分体積の0〜30%、例えば、0〜25%、好ましくは1〜25%、例えば、1〜20%である。
塗料組成物は、当業者には明らかなその他の塗料成分を含有していてもよい。このような塗料成分としては、顔料、充填剤及びその他の添加剤(例えば、エポキシ促進剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、脱泡剤、触媒、安定剤、腐食防止剤、融合助剤、チキソトロープ剤(例えば、ポリアミドワックス等)、沈降防止剤及び染料等)が例示される。
塗料組成物中の顔料と充填剤の全含有量は、塗料の固形分体積の0〜50%、例えば、5〜50%、好ましくは10〜45%、例えば、10〜40%である。
特定の顔料と充填剤(例えば、アルミニウム顔料、燐酸亜鉛及びマイカ等)は、防錆特性に対して有利な効果をもたらすと考えられる。1つの好ましい実施態様においては、塗料組成物は、アルミニウム顔料を塗料の固形分体積の0〜10%、好ましくは1〜7%、例えば、2〜6%含有する。別の実施態様においては、塗料組成物はアルミニウム顔料を塗料あたり最大で10乾量%含有する。
塗料組成物中の添加剤の全含有量は、塗料の固形分体積の0〜10%、例えば、0.1〜8%である。
塗料組成物はエポキシ促進剤を含有していてもよい。エポキシ促進剤としては、置換フェノール類、例えば、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ)フェノール、p−t−ブチルフェノール、及びノニルフェノール等が例示される。
塗料組成物は、一般的には1種又は複数種の溶剤を含有する。溶剤としては、下記の溶剤が例示される:
水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール及びベンジルアルコール等)、アルコール/水混合物(例えば、エタノール/水混合物等)、脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素(例えば、ホワイトスピリット、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、及びナフタ溶剤等)、ケトン(例えば、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、メチルイソアミルケトン、ジアセトンアルコール、及びシクロヘキサノン等)、エーテルアルコール(例えば、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、及びブチルジグリコール等)、エステル(例えば、メトキシプロピルアセテート、n−ブチルアセテート、及び2−エトキシエチルアセテート等)、及びこれらの任意の混合物。
塗布方法に応じて、塗料中の溶剤の含有量は、固形分体積比(solids volume ratio;SVR)、即ち、全体積に対する固体状成分の体積の比が30〜100%、好ましくは50〜100%、特に55〜100%、例えば、60〜100%になるように調整することが望ましい。
SVRはISO 3233又はASTM D 2697に従って決定される。但し、乾燥は高温でおこなうことなく、20℃において相対湿度が60%の条件下で7日間おこなうように変更した。
塗料組成物の調製
塗料組成物は、塗料の製造分野において一般的に使用されているいずれかの適当な方法によって調製すればよい。従って、種々の配合成分は、高速ディスペンサー、ボールミル、パールミル、又は三本ロールミル等を使用して混合してもよい。本発明による塗料は、バッグフィルター、パトロンフィルター、ワイヤギャップフィルター、ウェッジワイヤフィルター、金属エッジフィルター、EGLMターノクリーンフィルター(キュノ社製)、DELTAストレインフィルター(キュノ社製)、ジェナグ・ストレイナーフィルター(ジェナグ社製)、又は振動濾過法を使用する濾過処理に付してもよい。
本発明方法に使用する塗料組成物は2種又はそれよりも多種の成分、例えば、2種の予備混合物、1種又は複数種のエポキシ樹脂を含有する1種の予備混合物、及び1種又は複数種の硬化剤を含有する1種の予備混合物を混合することによって調製される。塗料組成物に言及する場合、該組成物は塗布される状態に混合された塗料組成物である。さらに、塗料の固形分体積%で表示される全ての量は、塗布される状態に混合された塗料組成物に対する固形分体積%を意味する。
新規塗料組成物
本発明方法に用いられるエポキシ塗料組成物の少なくとも一部の塗料組成物は新規な組成物であると考えられる。従って、本発明の別の観点によれば、本発明は、30℃において最大で140KUの粘度を示すと共に、下記の成分a)及びb)を含有する塗料組成物に関する:
a)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
b)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%。
さらに別の観点によれば、本発明は、30℃において最大で140KUの粘度を示すと共に、下記の成分a)及びb)を含有する塗料組成物:
a)水素当量対エポキシ当量の比が70:100〜110:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
b)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%。
上記の塗料組成物の1つの重要な実施態様においては、塗料組成物は、可塑剤を、塗料の固形分体積の1〜25%含有する。
特定の変形態様においては、塗料組成物は下記の成分a)〜c)を含有する:
a)水素当量対エポキシ当量の比が70:100〜110:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の40〜75%、及び
b)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%。
c)可塑剤:塗料の固形分体積の1〜20%。
本発明のさらに別の観点によれば、本発明は、30℃において最大で140KUの粘度を示すと共に、下記の成分a)〜c)を含有する塗料組成物に関する:
a)水素当量対エポキシ当量の比が70:100〜110:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
b)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%。
c)アルミニウム顔料:塗料の固形分体積の1〜7%。
本発明のさらにまた別の観点によれば、本発明は、30℃において最大で140KUの粘度を示すと共に、下記の成分a)及びb)を含有する塗料組成物に関する:
a)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜50:100のエポキシに基づくバインダー系であって、1種又は複数種のノボラックエポキシ樹脂、及びアルキレンアミンとアラルキルアミンから選択される1種又は複数種の硬化剤を含有する該バインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
b)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%。
本発明の他の観点によれば、本発明は、30℃において最大で140KUの粘度を示すと共に、下記の成分a)〜e)を含有する塗料組成物に関する:
a)20:100〜120:100、例えば、60:100〜120:100又は20:100〜50:100の水素当量対エポキシ当量比を有するエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の15〜80%、例えば、35〜80%(例えば、40〜75%)、
b)平均長さが最大で250μmの繊維:塗料の固形分体積の0.5〜30%、例えば、2〜20%(例えば、3〜18%)
c)充填剤と顔料:塗料の固形分体積の5〜50%、例えば、10〜45%(例えば、10〜40%)、
d)可塑剤:塗料の固形分体積の0〜30%又は1〜25%(例えば、1〜20%)、及び
e)添加剤:塗料の固形分体積の0〜10%又は0.1〜8%。
特定の変形態様においては、塗料組成物は下記の成分a)〜f)から成る:
a)20:100〜120:100、例えば、60:100〜120:100又は20:100〜50:100の水素当量対エポキシ当量比を有するエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の15〜80%、例えば、35〜80%(例えば、40〜75%)、
b)平均長さが最大で250μmの繊維:塗料の固形分体積の0.5〜30%、例えば、2〜20%(例えば、3〜18%)
c)充填剤と顔料:塗料の固形分体積の5〜50%、例えば、10〜45%(例えば、10〜40%)、
d)可塑剤:塗料の固形分体積の0〜30%又は1〜25%(例えば、1〜20%)、及び
e)添加剤:塗料の固形分体積の0〜10%又は0.1〜8%。
f)1種又は複数種の溶剤。
上記の観点に関連する繊維、エポキシに基づくバインダー系及びその他の成分の選択については、実質上はすでに例を挙げて説明したところである。
本発明方法に使用するための前記の新規なエポキシ塗料組成物のなかには、本発明方法以外の別の方法においても有利に使用できる塗料組成物が存在する。この種の塗料組成物は、耐亀裂性エポキシ塗膜を、例えば貨物倉及び液体貯蔵タンク(例えば、水タンク及び薬品タンク等)等の内部に定着させる方法及び耐亀裂性エポキシ塗膜を、例えば、貨車、コンテナ、ブリッジ、クレーン及び風車等に定着させる方法において有利に使用される
液体貯蔵タンク
1つの好ましい実施態様においては、本発明方法に使用される前記の新規なエポキシ塗料組成物は、下記の工程(1)及び(2)を含む、液体貯蔵タンクの内部表面上に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法に使用される:
(1)エポキシに基づくバインンダー系を含有する塗料組成物であって、次の成分i)及びii)を含有すると共に、最大で140KUの粘度を示す該塗料組成物を該液体貯蔵タンクの内部表面上に塗布することによって該表面上に硬化性塗膜を形成させる;
i)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
ii)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%;
(2)該硬化性塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。
このような方法を有利に適用できる液体貯蔵タンクとしては、以下に例示するような液体を貯蔵するためのタンクが例示される:
食用油;軽油;パーム油;潤滑油;植物油;原油及び精製燃料製品、例えば、ガソリン、重質燃料、ジェット燃料、精油燃料、無鉛ガソリン、ディーゼル油、ケロシン;ガス、例えば、LPG(液化石油ガス)、LNG(液化天然ガス)、ブタン、窒素;水、例えば、プロセス水、脱イオン水、廃水、飲料水;有機溶剤、例えば、ナフサ、メタノール、エチレングリコール、エチルベンゼン、芳香族炭化水素、ベンゼン/シクロヘキサン混合物、ベンゼン/トルエン/キシレン混合物;化学薬品、例えば、水酸化ナトリウム、アスファルト、プロピレン、グリセリン、アンモニア、エチレン。この種の液体貯蔵タンクには、固定型タンク及び移動型タンク(例えば、船舶に積載する液体貯蔵用タンク)が含まれる。
液体貯蔵用タンクの種類によっては、高い耐薬品性が要求される。高度の耐薬品性を保証するためには、高度の耐薬品性が要求される液体貯蔵用タンク内に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法において使用されるエポキシ塗料組成物に、好ましくは1種又は複数種のノボラック樹脂及び/又はビスフェノールF樹脂を含有させるべきである。
1つの重要な実施態様においては、本発明方法に使用される前記の新規なエポキシ塗料組成物は、下記の工程(1)及び(2)を含む、高度の耐薬品性が要求される液体貯蔵タンクの内部表面上に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法に使用される:
(1)エポキシに基づくバインンダー系を含有する塗料組成物であって、次の成分i)及びii)を含有すると共に、最大で140KUの粘度を示す該塗料組成物を該液体貯蔵タンクの内部表面上に塗布することによって該表面上に硬化性塗膜を形成させる;
i)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜50:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
ii)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%;
(2)該硬化性塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。
本発明は、耐亀裂性エポキシ塗膜を貨車、コンテナ、ブリッジ、クレーン及び風車等に定着させる類似の方法にも関する。
原料
繊維1:「MS 600 ロクスル1000」;ラピヌス・ファイバーズ社(オランダ)の市販品
繊維2:「アルボセル(Arbocel)BE600/30PU」;J.レッテンマイヤー&ゼーネ社(ドイツ)の市販品
繊維3:「ナイゴロス8」;ナイコ・ミネラルズ社(米国)の市販品
繊維4:「PAN60ポリアクリロニトリルフロックファイバー」;F.H.リグレイLtd/リグレイ・ファイバーズ社(イギリス)の市販品
「ヘンパデュール(HEMPADUR)45143−11480」(ヘンペルA/S社製)は、バラストタンクに適用してもよい防錆エポキシ塗料である。「ヘンパデュール45143−11480」のエポキシに基づくバインダー系は、150〜700の範囲のエポキシ当量を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及びポリアミドアミン硬化剤を含有する。「ヘンパデュール45143−11480」はさらに変性芳香族炭化水素樹脂を可塑剤として含有する(含有量:塗料の固形分体積の1〜25%)。粘度は140KU/30℃未満である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は70:100〜110:100である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は、繊維1〜4の添加によって影響を受けない。
「ヘンパデュール15500−50900」(ヘンペルA/S社製)は、バラストタンクに適用してもよい防錆エポキシ塗料である。「ヘンパデュール15500−50900」のエポキシに基づくバインダー系は、150〜700の範囲のエポキシ当量を有するノボラック型エポキシ樹脂、150〜700の範囲のエポキシ当量を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及びアルキレンアミン/アラルキルアミン硬化剤を含有する。粘度は140KU/30℃未満である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は20:100〜50:100である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は、繊維1〜4の添加によって影響を受けない。
「ヘンパデュール・プロ(HEMPADUR PRO)45601−19870」(ヘンペルA/S社製)は、バラストタンク用に指定されてもよい防錆エポキシ塗料である。「ヘンパデュール・プロ45601−19870」のエポキシに基づくバインダー系は、150〜700の範囲のエポキシ当量を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及びポリアミドアミン硬化剤を含有する。「ヘンパデュール・プロ45601−19870」はさらにアルミニウム顔料(含有量:塗料の固形分体積の1〜7%)及び変性芳香族炭化水素樹脂(可塑剤)(含有量:塗料の固形分体積の1〜25%)を含有する。粘度は140KU/30℃未満である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は60:100〜120:100である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は、繊維1〜4の添加によって影響を受けない。
「インターシールド(Intershield)ENA300」(インターナショナル・マリーン・コーティングズ社製)は、市販の既製プライマー上に塗布するのに適したアルミニウム用防錆エポキシ塗料である。この塗料は、水バラストタンクを含む種々の分野に適用することができる。「インターシールドENA300」のエポキシに基づくバインダー系は、150〜700の範囲のエポキシ当量を有するエポキシ樹脂及びマンニッヒ塩基型付加物(硬化剤)を含有する。粘度は140KU/30℃未満である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は60:100〜120:100である。1種又は複数種の硬化剤の水素当量と1種又は複数種のエポキシ樹脂のエポキシ当量との比は、繊維1〜4の添加によって影響を受けない。エポキシに基づくバインダー系の全含有量は、塗料の固形分体積の35〜80%であり、また、顔料と充填剤の全含有量は、塗料の固形分体積の10〜40%である。
「ヘンパデュール45143−11480」、「ヘンパデュール15500−50900」及び「ヘンパデュール・プロ45601−19870」へ塗料の固形分体積の7.4%の繊維を添加した塗料、及び「インターシールドENA300」へ塗料の固形分体積の10.7%の繊維を添加した塗料は、本発明による適当な塗料組成物である。これらの塗料組成物は非常に強靱であって、バラストタンクの腐食環境に対して耐性を示す
方法
試験パネルの調製
特に言及しない限り、使用した試験パネルは、下記の手順に従う塗布処理に付した。
無気吹付法によって鋼パネルに被験塗料を2回塗布した。塗膜の厚さ(乾燥膜厚)は2×150μmとし、塗装間隔は24時間とした。全ての鋼パネルとしては、冷間加工した軟鋼を使用した。該パネルは、Sa3(ISO 8501−1)になるまで研磨剤によるブラスト処理に付した。表面状態の等価はBN 10(ルゴテスト(Rugotest)No.3)である。サンプルを塗布した後、パネルは、特に言及しない限り、23±2℃の温度と50±5%の条件下において7日間放置した。
熱サイクル耐性試験
この試験方法は、ナセ(Nace)標準TG260に従っておこなった。この試験は、塗膜を迅速で極限的な温度変化処理に付すことによって塗膜内に熱的/機械的疲労を誘発させる促進熱疲労試験である。こ試験は、プログラムによって温度制御が可能なオーブン内において2時間おこなった(上限温度は+60℃であり、下限温度は−30℃である)。使用したパネルは、鋼板(100×200×1.5mm)を長手方向の中心軸に沿って90°に折り曲げて調製したV字断面を有する鋼パネルである。パネル表面から90°の角度で20〜30cmの距離から塗料組成物を無気吹付法によって該表面上へ均一に塗布し、平均膜厚が約1000μmの塗膜層を形成させた。
V字状の底部で得られた最大乾燥膜厚は、後述する関連する表中において各々の塗料組成物毎に示す。乾燥膜厚の表面に沿った分布は、噴霧塗布と乾燥過程中におけるパネルの配置の仕方によって左右される。下記の2種の配置法A及びBを採用し、使用した配置法は関連する表中に示す。
1)配置法A:被塗布パネルを、V字断面を有する該パネルの各々の側面が水平方向に対して45°の角度を成すように配置した。
2)配置法B:被塗布パネルを、別のパネル上において、V字断面を有する該パネルの一方の側面が別のパネルと完全に接触すると共に大地に対して水平に位置するように配置した。
塗料組成物を塗布した後、試験パネルを、熱サイクル試験に供する前に、60℃での後硬化処理に1週間付すことによって揮発性成分を完全に除去した。乾燥過程と後硬化過程においては、試験パネルは塗装過程中と同じ状態で配置した。各々の検査においては、塗膜中の亀裂に関して、顕微鏡による検査に供するために試料を採取した。
引張強さ試験
この試験法はASTM D 2370−92に基づいておこなった。この試験法には、独立フィルムとして試験に供され、次いで標準的な条件下での引張り強さ試験機内での試験に付されたときの塗料、ワニス又は関連する生成物の相対伸び率、引張り強さ及び剛性(弾性率)を評価する手順が含まれる。引張り強さ試験は、50N、500N又は2500Nのロードセル(load cell)を具備するツビック社製の万能材料試験機Z2.5/TN1Sを使用しておこなった。最終的な塗料層を塗布してから24時間後、試験ストリップ(20×100mm)に裁断したオーバーヘッド箔(overhead foil)上へ塗料を塗布した(乾燥膜厚:2×150μm)。次いで、オーバーヘッド箔をストリップから剥離させ、塗料の独立フィルムの試験ストリップを残存させた。試料を状態調整した後、試験機の試料ホルダー内に固定した。一方の試料ホルダーは固定され、他方の試料ホルダーは一定の速度(10mm/分)で移動可能である。塗料の試料を、該試料中に破断が発生するまで伸ばし、応力値(力/面積)と歪(伸び率)を記録した。応力値が大きいほど引張強さはすぐれており、また、伸び率が高いほど柔軟性が高い。この操作手順は、調製した各々の試験フィルムに対して3回おこなった。破断するまでの平均伸び率を計算した。繊維を含有しない対照組成物に関する平均伸び率を100に設定した。
引き離し(pull-off)試験
ISO 4624(ASTM D 4541)による引き離し試験は、P.A.T油圧型接着試験機を用いておこなった。この試験には、材料のプラグ(plug)が離脱する前に、表面領域が耐えることができる最大の垂直力(張力)を決定することによって、塗膜又は塗膜系の引き離し強度の決定が含まれる。試験用取付け具、接着性塗膜系及び支持体から成る系内で最も弱い面に沿って破断が発生する。パネルを塗装した後、状態調整処理に付し、次いで、標準的なアラルダイト接着剤を用いて鋼製のピンドール(pin doll)(表面積:1.58cm)を試験パネル(150×200×1.5mm)上の塗膜表面上へ接着させ、24時間硬化させた。接着剤を硬化させた後、塗膜をドールの周辺において支持体に達するまで切り込みを入れ、次いでP.A.T油圧型接着性試験機を用いてドールを離反させた。引き離し値(引張強さ)を記録し、この値をドールの表面積に基づいて換算し、MPaの単位で表示した。破壊の類型(凝集破壊/接着破壊)も記録した。繊維を含有しない対照組成物の引き離し値を100に設定した。
衝撃試験
ISO 6272−1による大面積圧子を用いる衝撃(急激な変形の効果)落錘試験は、エリクセン衝撃試験機を用いておこなった。この試験方法には、塗膜とその支持体へ衝撃を加えることによって急激な変形をもたらす手順及び該変形の効果を評価する手順が含まれる。パネルを硬化させ、状態調整処理に付した後、1kgの落錘(圧子ヘッドの直径:20mm)を試験パネル(150×100×1.5mm)上へ所定の距離から落下させた。パネルは、直径が27mmの穴を有する鋼製取付具によって保持した。この場合、圧子の真下に該穴の中心が位置するように調整した。圧子がパネルに衝突すると、塗膜と支持体が変形する。落錘の落下距離を漸進的に長くすることによって、破壊が通常発生する位置を決定することができる。測定は5回おこない、衝撃値は、目視検査によって塗膜中に亀裂と接着破壊がもたらされない最も高い衝撃として記録される。衝撃値はkg.m(ジュール)の単位で表示する。可能な破壊は、凝集破壊又は接着破壊として評価した。
塗料の調製
市販されている塗料の基礎的成分を十分に撹拌した後、繊維を添加し、次いで得られた組成物をジアフ社製溶解機を用いて1000rpmの条件下で15分間混合することによって均一な混合物を調製した。塗布の直前において、市販の硬化剤を添加して得られた塗料組成物を、均一な混合物になるまで混合した。使用した原料及び原料の配合比を以下の表1〜表3に示す。また、得られた結果は以下の表4〜表11に示す。
試験塗料の組成を以下の表1〜表3に示す。
Figure 2008543533
Figure 2008543533
Figure 2008543533
得られた結果を以下の表4〜表11に示す。
引張強さ試験の結果
Figure 2008543533
Figure 2008543533
熱サイクル耐性試験の結果
「ヘンパデュール15500〜50900」、「ヘンパヂュール・プロ 45601〜19870」及び「インターシールドENA300」のような市販品は、仕様書に従って塗布されるときには亀裂に対して影響を受けない。しかしながら、この種の製品を乾燥膜厚が著しく大きくなるように塗布する場合には(例えば、1000μm又はそれ以上)、より高い可撓性が要求される。
Figure 2008543533
Figure 2008543533
引き離し試験の結果
Figure 2008543533
上記の結果は、層間の良好な接着性と各層内の高い強度が、繊維を添加した後においても高レベルで維持されるということを示す。
Figure 2008543533
熱サイクル耐性試験の結果
Figure 2008543533
熱サイクル耐性試験において、エポキシ塗膜を200回又はそれ以上の熱サイクルに曝すことは非常に過酷な試験である。一般的には、市販品、例えば、「ヘンパデュール・プロ45601〜19870」等は規定されたdftにおける200〜250サイクル後において亀裂を発生し始める。全乾燥塗膜の厚さが250〜500μm(バラストタンクの塗膜に対して規定される一般的なdft)になるように塗料を塗布する場合でも、この試験は、耐亀裂性の相対的レベルを確定するために使用することができる。
衝撃試験の結果
Figure 2008543533
構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面を含むバラストタンクの内部の一部を示す模式図である。 エポキシ塗膜(E)を塗布した後の図1に示す表面(A)の部分的断面図である。
符号の説明
I 垂直側部
II 垂直側部
III 垂直側部
IV 上部
V 底部
A 構造要素間に形成される角の内部表面
E エポキシ塗膜

Claims (27)

  1. 水面下に部分的又は完全に沈む構造体のバラストタンクの構造要素間に形成される角の内部によって提示される表面上に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法であって、下記の工程 (1)及び(2)を含む該方法:
    (1)エポキシに基づくバインンダー系を含有する塗料組成物であって、次の成分i)及びii)を含有すると共に、最大で140KUの粘度を示す該塗料組成物を該表面上に塗布することによって該表面上に硬化性塗膜を形成させる;
    i)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
    ii)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%;
    (2)該硬化性塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。
  2. エポキシに基づくバインダー系が次の成分a)及びb)を含有する請求項1記載の方法:
    a)ビスフェノールA、ビスフェノールF及びノボラックから選択される1種又は複数種のエポキシ樹脂、及び
    b)マンニッヒ塩基、ポリアミドアミン、ポリオキシアルキレンアミン、アルキレンアミン、アラルキルアミン、ポリアミン、並びにこれらの付加物及び誘導体から選択される1種又は複数種の硬化剤。
  3. 1種又は複数種のエポキシ樹脂が100〜1500のエポキシ当量を有する請求項2記載の方法。
  4. 1種又は複数種の繊維が無機繊維である請求項1から3いずれかに記載の方法。
  5. 1種又は複数種の繊維が鉱物繊維である請求項4記載の方法。
  6. 1種又は複数種の繊維が、50〜170μmの平均長さ及び少なくとも2の平均長さ対平均厚さ比を有する請求項1から5いずれかに記載の方法。
  7. 構造体が船舶又は半潜水性オイルリグである請求項1から6いずれかに記載の方法。
  8. 構造体が船舶である請求項7記載の方法。
  9. エポキシに基づくバインダー系が、エポキシ当量が150〜700のビスフェノールAエポキシ樹脂及びポリアミドアミン硬化剤を含有する請求項7又は8記載の方法。
  10. エポキシに基づくバインダー系が、60:100〜120:100の水素当量対エポキシ当量比を有する請求項7から9いずれかに記載の方法。
  11. 塗料組成物が下記の成分a)〜e)を含有する請求項7から10いずれかに記載の方法:
    a)60:100〜120:100の水素当量対エポキシ当量比を有するエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、
    b)繊維:塗料の固形分体積の0.5〜30%、
    c)充填剤と顔料:塗料の固形分体積の10〜45%、
    d)可塑剤:塗料の固形分体積の0〜30%、及び
    e)添加剤:塗料の固形分体積の0〜10%。
  12. 塗料組成物が炭化水素樹脂可塑剤を含有する請求項1から11いずれかに記載の方法。
  13. 塗料組成物が、塗料あたり1〜7実体積%のアルミニウム顔料を含有する請求項1から12いずれかに記載の方法。
  14. 30℃において最大で140KUの粘度を示すと共に、下記の成分a)及びb)を含有する塗料組成物:
    a)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
    b)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30%。
  15. エポキシに基づくバインダー系が次の成分a)及びb)を含有する請求項14記載の塗料組成物:
    a)ビスフェノールA、ビスフェノールF及びノボラックから選択される1種又は複数種のエポキシ樹脂、及び
    b)マンニッヒ塩基、ポリアミドアミン、ポリオキシアルキレンアミン、アルキレンアミン、アラルキルアミン、ポリアミン、並びにこれらの付加物及び誘導体から選択される1種又は複数種の硬化剤。
  16. 1種又は複数種のエポキシ樹脂が100〜1500のエポキシ当量を有する請求項15記載の塗料組成物。
  17. 1種又は複数種の繊維が無機繊維である請求項14から16いずれかに記載の塗料組成物。
  18. 1種又は複数種の繊維が鉱物繊維である請求項17記載の塗料組成物。
  19. 1種又は複数種の繊維が、50〜170μmの平均長さ及び少なくとも2の平均長さ対平均厚さ比を有する請求項14から18いずれかに記載の塗料組成物。
  20. 下記の成分a)〜e)を含有する請求項14から19いずれかに記載の塗料組成物:
    a)60:100〜120:100の水素当量対エポキシ当量比を有するエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、
    b)繊維:塗料の固形分体積の0.5〜30%、
    c)充填剤と顔料:塗料の固形分体積の10〜45%、
    d)可塑剤:塗料の固形分体積の0〜30%、及び
    e)添加剤:塗料の固形分体積の0〜10%。
  21. 炭化水素樹脂可塑剤を含有する請求項14から20いずれかに記載の塗料組成物。
  22. 塗料組成物が、塗料あたり1〜7実体積%のアルミニウム顔料を含有する請求項14から21いずれかに記載の塗料組成物。
  23. エポキシに基づくバインダー系が、70:100〜110:100の水素当量対エポキシ当量比を有する請求項14から22いずれかに記載の塗料組成物。
  24. エポキシに基づくバインダー系が、エポキシ当量が150〜700のビスフェノールAエポキシ樹脂及びポリアミドアミン硬化剤を含有する請求項14〜23いずれかに記載の塗料組成物。
  25. エポキシに基づくバインダー系が1種又は複数種のノボラックエポキシ樹脂並びにアルキレンアミン及びアラルキルアミンから成る群から選択される1種又は複数種の硬化剤を含有し、該バインダー系が20:100〜50:100の水素当量対エポキシ当量比を有する請求項14〜19、21及び22のいずれかに記載の塗料組成物。
  26. 下記の工程(1)及び(2)を含む、液体貯蔵タンクの内部表面上に耐亀裂性エポキシ塗膜を定着させる方法:
    (1)エポキシに基づくバインンダー系を含有する塗料組成物であって、次の成分i)及びii)を含有すると共に、最大で140KUの粘度を示す該塗料組成物を該液体貯蔵タンクの内部表面上に塗布することによって該表面上に硬化性塗膜を形成させる;
    i)水素当量対エポキシ当量の比が20:100〜120:100のエポキシに基づくバインダー系:塗料の固形分体積の35〜80%、及び
    ii)天然無機繊維、合成無機繊維、天然有機繊維、合成有機繊維及び金属繊維から成る群から選択される1種又は複数種の繊維(平均長さ:最大で250μm):塗料の固形分体積の0.5〜30の固形分体積の%;
    (2)該硬化性塗膜を硬化させることによってエポキシ塗膜を形成させる。
  27. エポキシに基づくバインダー系が1種又は複数種のノボラックエポキシ樹脂並びにアルキレンアミン及びアラルキルアミンから成る群から選択される1種又は複数種の硬化剤を含有し、該バインダー系が20:100〜50:100の水素当量対エポキシ当量比を有する請求項26記載の方法。
JP2008510410A 2005-05-12 2006-05-11 耐亀裂性エポキシ塗料塗膜の定着方法及び該方法に適した塗料組成物 Active JP5294846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05388042 2005-05-12
EP05388042.3 2005-05-12
PCT/DK2006/000249 WO2006119770A1 (en) 2005-05-12 2006-05-11 Method for the establishment of a crack resistant epoxy paint coat and paint compositions suitable for said method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008543533A true JP2008543533A (ja) 2008-12-04
JP2008543533A5 JP2008543533A5 (ja) 2009-07-02
JP5294846B2 JP5294846B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=36790965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510410A Active JP5294846B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-11 耐亀裂性エポキシ塗料塗膜の定着方法及び該方法に適した塗料組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8945680B2 (ja)
EP (1) EP1879967B1 (ja)
JP (1) JP5294846B2 (ja)
KR (2) KR101544954B1 (ja)
CN (1) CN101189311B (ja)
AT (1) ATE448280T1 (ja)
DE (1) DE602006010360D1 (ja)
ES (1) ES2336244T3 (ja)
RU (1) RU2435809C2 (ja)
WO (1) WO2006119770A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008296A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 新日鉄住金化学株式会社 亀裂進展抑制樹脂組成物及び亀裂進展抑制方法
JP2019112626A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 関西ペイント株式会社 防食性に優れた水性塗料組成物
KR20210094354A (ko) * 2020-01-21 2021-07-29 주식회사 삼우공영 천연석 발수 도료 조성물과 그 제조방법 및 시공방법
JP2022537032A (ja) * 2019-06-17 2022-08-23 ピーピージー コーティングス (クンシャン) カンパニー, リミテッド 絶縁コーティング組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2268759A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-05 3M Innovative Properties Company One-part epoxy-based structural adhesive
ES2394149T3 (es) * 2008-05-23 2013-01-22 Hempel A/S Nuevo sistema de revestimiento de bajo contenido en VOC y ultraalto de sólidos de curado rápido para entornos corrosivos agresivos
NL1037302C2 (nl) * 2009-09-22 2011-03-23 Jacob Woudsma Nieuwe werkwijze en/of nieuwe voortbrengsel(en) van thermo hardbare lijmen en/of folies en/of coatings en/of egalisatiemiddelen van elastische epoxyproducten tot niet elastische producten voor het beschermen en voor het onderhoud van huizen, gebouwen, auto's, schepen, jachten, bruggen, wegen, vloeren, plafonds, muren, meubelen, textiel, papier, etc.
CN103228744B (zh) * 2010-10-14 2016-10-12 汉伯公司 高固含量防污油漆组合物
MY160309A (en) * 2010-10-20 2017-02-28 Valspar Sourcing Inc Water-based coating system with improved adhesion to a wide range of coated and uncoated substrates including muffler grade stainless steel
CN104204098B (zh) * 2012-03-23 2016-11-16 Dic株式会社 聚亚芳基硫醚树脂组合物以及成型体
KR102177644B1 (ko) 2012-12-28 2020-11-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 코팅 조성물 및 그로부터 제조된 물품
DE102013004554A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Clariant International Ltd. Cellulose-haltige Lacksysteme
DK3030682T3 (da) 2013-08-05 2020-09-14 Twist Bioscience Corp De novo synthesized gene libraries
US9963588B2 (en) * 2014-05-12 2018-05-08 Diversified Chemical Technologies, Inc. Sprayable, carbon fiber-epoxy material and process
JP6436681B2 (ja) * 2014-08-08 2018-12-12 キヤノン株式会社 遮光塗料、遮光塗料セット、遮光膜、光学素子、遮光膜の製造方法、光学素子の製造方法、及び光学機器
WO2016126882A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Methods and devices for de novo oligonucleic acid assembly
US9981239B2 (en) 2015-04-21 2018-05-29 Twist Bioscience Corporation Devices and methods for oligonucleic acid library synthesis
WO2016179255A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Cerium Laboratories, Llc Enhanced surface treatments
CN105062295A (zh) * 2015-08-06 2015-11-18 天长市巨龙车船涂料有限公司 一种保温吸音防腐的全效健康乳胶漆及其制备方法
IL258164B (en) 2015-09-18 2022-09-01 Twist Bioscience Corp Methods to regulate the activity of proteins and cells and a method for the production of nucleic acids
US11512347B2 (en) 2015-09-22 2022-11-29 Twist Bioscience Corporation Flexible substrates for nucleic acid synthesis
CN109153038A (zh) 2015-12-31 2019-01-04 汉高股份有限及两合公司 低温烘烤自沉积涂层
US10417457B2 (en) 2016-09-21 2019-09-17 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
CN118116478A (zh) 2017-02-22 2024-05-31 特韦斯特生物科学公司 基于核酸的数据存储
WO2019077466A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Reliance Industries Limited SILANE-FUNCTIONALIZED FIBER-BASED COATING COMPOSITION AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME
CA3079613A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Twist Bioscience Corporation Heated nanowells for polynucleotide synthesis
CN107931998A (zh) * 2017-11-29 2018-04-20 山推工程机械股份有限公司 一种防锈防腐铣刨机水箱的制造方法
RU2688534C1 (ru) * 2018-03-01 2019-05-21 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное объединение "Защита металлов" Способ полимеризации барьерной защиты на внутренней поверхности котла железнодорожной цистерны
AU2019270243A1 (en) 2018-05-18 2021-01-07 Twist Bioscience Corporation Polynucleotides, reagents, and methods for nucleic acid hybridization
US12091571B2 (en) * 2018-07-04 2024-09-17 Hempel A/S Method for improving the cleanability of an epoxy paint coat on a surface
RU2717938C1 (ru) * 2019-02-25 2020-03-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Защитные эпоксидные композиции
CN113766930A (zh) 2019-02-26 2021-12-07 特韦斯特生物科学公司 Glp1受体的变异核酸文库
WO2020176680A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Twist Bioscience Corporation Variant nucleic acid libraries for antibody optimization
US12091777B2 (en) 2019-09-23 2024-09-17 Twist Bioscience Corporation Variant nucleic acid libraries for CRTH2
CN111334163B (zh) * 2020-03-16 2021-12-21 上海博歌建材有限公司 一种无溶剂环氧自流平抗静电面漆及其制备方法
KR102188761B1 (ko) * 2020-06-16 2020-12-08 김나영 도막 균열 방지 기능이 개선된 방식도료 조성물 및 이를 이용한 도장 공법
CN112266701B (zh) * 2020-11-03 2022-01-28 石家庄广科新材料有限公司 一种heme高性能环氧改性弹性复合防腐防水涂料及制备方法
CN112625520B (zh) * 2020-11-27 2022-01-11 广东富多新材料股份有限公司 一种水性涂料组合物及其制备方法
CN113278339A (zh) * 2021-05-11 2021-08-20 宁波市镇海兴强磁性材料有限公司 一种防开裂稀土永磁体有机复合涂层及其制备方法
CN113292814A (zh) * 2021-06-11 2021-08-24 重庆云天化天聚新材料有限公司 一种无需二次造粒的增韧改性聚甲醛材料及其制备方法
CN115651538B (zh) * 2022-11-17 2023-06-02 杭州万观科技有限公司 一种耐酸性盐雾的聚硼硅氮烷/环氧复合涂料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978267A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Toa Paint Kk 被覆用組成物
JPH01129054A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Nitto Denko Corp 湿潤面施工用エポキシ樹脂組成物
JPH03203923A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2004512395A (ja) * 2000-10-07 2004-04-22 コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト コーティング組成物
JP2004346329A (ja) * 1994-11-14 2004-12-09 Hempel As 海洋用自己研磨型防汚ペイント組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819694B1 (ja) 1968-09-13 1973-06-15
US3859123A (en) * 1972-02-25 1975-01-07 Du Pont Metal coated with polyvinylidene fluoride coating compositions
US4104223A (en) * 1973-09-27 1978-08-01 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous epoxy resin paint composition
US4169187A (en) * 1977-04-01 1979-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition of a mixture of epoxy resins
EP0071622A1 (en) 1981-02-06 1983-02-16 Hempel Technology A/S Paint or coating composition and method for painting or coating surfaces
NO152012C (no) * 1983-04-06 1985-07-17 Rasmussen Oeystein Fremgangsmaate til beskyttelse av frittliggende metalliske overflater, saerlig staaloverflater, mot korrosjon
JPS6055066A (ja) 1983-09-06 1985-03-29 Mitsubishi Electric Corp エポキシ粉体塗料
US4495225A (en) * 1984-03-21 1985-01-22 Economics Laboratory, Inc. Method and composition for the prevention or inhibition of corrosion
US4527708A (en) * 1984-05-14 1985-07-09 Plymouth Tank Of West Michigan, Inc. Liquid tank spillage control system
JPS62161865A (ja) 1986-01-10 1987-07-17 Nitto Electric Ind Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料及びこれによる塗膜が形成された塗装鋼材
US4753826A (en) * 1986-03-11 1988-06-28 Palmer International, Inc. Abrasion-resistant polymer composition and coating
US5084521A (en) 1990-01-16 1992-01-28 Ziebart International Corporation Liquid sprayable epoxy composition and method
US5192816A (en) 1990-11-29 1993-03-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Pipe inner surface coating composition
US5191803A (en) * 1991-01-22 1993-03-09 Mag Chem Inc. Detection of an anticorrosion oil applied into a ship's ballast
US5269246A (en) * 1991-04-01 1993-12-14 Metro Machine Corporation Vessel hull construction and method
EP0790962B1 (en) 1994-11-08 1998-11-25 Rockwool International A/S Man-made vitreous fibres
JPH08231886A (ja) 1995-02-28 1996-09-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿潤下地用ふくれ防止プライマー組成物
US5565126A (en) 1995-03-28 1996-10-15 Kyodo Yushi Co., Ltd. Lubricating composition
US5709948A (en) * 1995-09-20 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semi-interpenetrating polymer networks of epoxy and polyolefin resins, methods therefor, and uses thereof
US5774889A (en) 1996-10-07 1998-07-07 Gochanour; G. Gary Protective hand covering
US5919689A (en) * 1996-10-29 1999-07-06 Selvig; Thomas Allan Marine antifouling methods and compositions
JPH1129054A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両の電動機駆動装置
WO2000077102A1 (en) 1999-06-11 2000-12-21 J.C. Hempel's Skibsfarve-Fabrik A/S Self-polishing marine antifouling paint composition comprising silicon-containing co-polymers and fibres
JP2001129054A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Yuji Nagao 点眼用アダプタを備えた目薬容器
EP1299482B1 (en) * 2000-06-09 2006-08-23 Hempel A/S Self-polishing marine antifouling paint composition comprising fibres and metal-containing co-polymers
EP1832630A3 (en) 2003-10-03 2009-08-12 Hempel A/S A tie-coat composition comprising at least two types of functional polysiloxane compounds and a method for using the same for establishing a coating on a substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978267A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Toa Paint Kk 被覆用組成物
JPH01129054A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Nitto Denko Corp 湿潤面施工用エポキシ樹脂組成物
JPH03203923A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2004346329A (ja) * 1994-11-14 2004-12-09 Hempel As 海洋用自己研磨型防汚ペイント組成物
JP2004512395A (ja) * 2000-10-07 2004-04-22 コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト コーティング組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008296A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 新日鉄住金化学株式会社 亀裂進展抑制樹脂組成物及び亀裂進展抑制方法
JP2019112626A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 関西ペイント株式会社 防食性に優れた水性塗料組成物
JP7368938B2 (ja) 2017-12-22 2023-10-25 関西ペイント株式会社 防食性に優れた水性塗料組成物
JP2022537032A (ja) * 2019-06-17 2022-08-23 ピーピージー コーティングス (クンシャン) カンパニー, リミテッド 絶縁コーティング組成物
KR20210094354A (ko) * 2020-01-21 2021-07-29 주식회사 삼우공영 천연석 발수 도료 조성물과 그 제조방법 및 시공방법
KR102318016B1 (ko) 2020-01-21 2021-10-27 주식회사 삼우공영 천연석 발수 도료 조성물과 그 제조방법 및 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101189311A (zh) 2008-05-28
US9447289B2 (en) 2016-09-20
US9080062B2 (en) 2015-07-14
RU2435809C2 (ru) 2011-12-10
EP1879967B1 (en) 2009-11-11
EP1879967A1 (en) 2008-01-23
US20150191624A1 (en) 2015-07-09
CN101189311B (zh) 2011-08-31
JP5294846B2 (ja) 2013-09-18
ATE448280T1 (de) 2009-11-15
ES2336244T3 (es) 2010-04-09
RU2007146142A (ru) 2009-06-20
US8945680B2 (en) 2015-02-03
DE602006010360D1 (de) 2009-12-24
KR101544954B1 (ko) 2015-08-18
KR20080029964A (ko) 2008-04-03
US20140314959A1 (en) 2014-10-23
US20090274844A1 (en) 2009-11-05
KR20140011423A (ko) 2014-01-28
WO2006119770A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294846B2 (ja) 耐亀裂性エポキシ塗料塗膜の定着方法及び該方法に適した塗料組成物
KR101691698B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
KR20200106098A (ko) 코팅
AU2010325302B2 (en) Water curable resin formulations
CN109627917B (zh) 一种无毒长效无溶剂饮水舱涂料及其制备方法
WO2007046301A1 (ja) 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
US20100004355A1 (en) Anticorrosive coating composition
KR20160007493A (ko) 에폭시 수지 조성물
KR100269565B1 (ko) 방식도료조성물
JP2008501853A (ja) 柔軟な衝撃耐性プライマー
JPH09263713A (ja) 防食塗料組成物
KR20000035046A (ko) 내풍화성 중합체 피복 시스템
JPH11343454A (ja) 防食塗料組成物、塗膜、防食方法および船舶バラストタンク
JP6629539B2 (ja) 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法
KR101752385B1 (ko) 습윤면용 경화성 도료조성물 및 이를 이용하여 구조물의 표면을 처리하는 방법
JP2016530385A (ja) コーティング組成物
JP3652864B2 (ja) 防食塗料組成物
KR101753523B1 (ko) 소음 방지 효과가 우수한 바닥 마감재용 에폭시 도료 조성물
US20220162454A1 (en) Coatings
CN210506177U (zh) 一种高固体分环氧树脂长效防锈底漆
JPH09302276A (ja) 防食塗料組成物
KR101708151B1 (ko) 고내열성 고방식성 박막형 무기질 징크 도료 조성물과 그 제조방법
JP2006111800A (ja) 一成分系硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS63248870A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250