JPH1129054A - 車両の電動機駆動装置 - Google Patents

車両の電動機駆動装置

Info

Publication number
JPH1129054A
JPH1129054A JP9188697A JP18869797A JPH1129054A JP H1129054 A JPH1129054 A JP H1129054A JP 9188697 A JP9188697 A JP 9188697A JP 18869797 A JP18869797 A JP 18869797A JP H1129054 A JPH1129054 A JP H1129054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pwm
coaxial cable
signal
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188697A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Noro
栄樹 野呂
Yoshinobu Mukai
良信 向
Masaaki Kono
昌明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9188697A priority Critical patent/JPH1129054A/ja
Publication of JPH1129054A publication Critical patent/JPH1129054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチング素子の配置と同軸ケーブルを用
いる単純な構成で、ラジオノイズを防止する車両の電動
機駆動装置を提供する。 【解決手段】 制御手段12と、PWM駆動用のFET
Q1およびQ2同士を接続し、オン駆動用のFETQ3
およびQ4同士を接続した電動機駆動手段13と、電動
機8とを備え、電動機駆動手段13と電動機8を、内部
導体にPWM駆動電圧VMA、外部導体にオン駆動電圧V
ONを印加するようにした同軸ケーブル14で接続した車
両の電動機駆動装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両に搭載され
た電動機を駆動する車両の電動機駆動装置に係り、特に
ブリッジ回路と電動機を同軸ケーブルで接続してPWM
(パルス幅変調)信号がラジオにノイズとして混入する
ことを防止する車両の電動機駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両の電動機駆動装置は、車両に
搭載される電動パワーステアリング装置、4輪操舵の後
輪操舵用装置、自動操舵装置、パワーウィンドウ装置等
があり、これらの装置の電動機の駆動をバッテリの一定
電圧で行ない、電動機に流す電流を変化させるための一
手段としてPWM(パルス幅変調)駆動で行なってい
る。
【0003】PWM駆動周波数は、PWM駆動信号が音
声となって乗員に聞こえるのを防止することと、PWM
駆動のスイッチングロスが少ないことを考慮して、例え
ば16KHzから20KHzの範囲に設定するのが好ま
しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両の電動機駆
動装置は、PWM駆動周波数を、例えば18KHzに固
定し、PWM駆動の波形はパルスであるため、基本周波
数(18KHz)の高調波成分を含んでおり、この高調
波成分がラジオのチャネル周波数の近傍となる場合に
は、カーラジオのAM(振幅変調)信号として受信さ
れ、ノイズとなって聞こえる課題がある。
【0005】例えば、ドライバが運転中に文化放送(チ
ャネル周波数1134KHz)を聞いている状態を想定
すると、PWM駆動周波数が18KHzに設定されてい
る場合には、PWM駆動周波数の63倍の高調波成分
(18KHz×63=1134KHz)がチャネル周波
数1134KHzと一致してカーラジオからノイズとし
て聞こえてしまう。
【0006】同様に、他のチャネル周波数のラジオを聞
いている場合でも、PWM駆動周波数の高調波成分が、
チャネル周波数の近傍になる場合にはカーラジオからノ
イズとして聞こえてしまう。
【0007】PWM駆動周波数の高調波成分がAMラジ
オに受信されてノイズとなる現象を防止するため、PW
M駆動信号のパルス波形を鈍らして高調波成分を減衰さ
せることが試みられてきたが、パルス波形を鈍らすと電
動機駆動回路(例えば、スイッチング素子FETで構成
されたブリッジ回路)のスイッチングロスが増加してF
ETからの発熱が増加し、放熱フィン等を用いた発熱対
策の課題、FET素子のオン抵抗を小さくしたり、FE
Tを並列接続する等の部品選択や部品点数の増加を招き
製品コストが増加してしまう課題がある。
【0008】また、PWM駆動周波数の高調波成分がA
Mラジオに受信されてノイズとなるのは、電動機駆動回
路(例えば、スイッチング素子FETで構成されたブリ
ッジ回路)と電動機を接続する接続線からのPWM駆動
周波数の基本周波数信号を含めた高調波成分の放射が原
因となっている。
【0009】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、その目的は電動機駆動回路と電動機を
接続する接続線から電動機を駆動するPWM駆動信号の
放射を防止することによって、電動機のPWM駆動に伴
ってカーラジオへ飛び込むノイズを防止することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る車両の電動機駆動装置は、電動機と、電
動機起動信号に基づいて目標電流信号を設定する目標電
流設定手段、目標電流信号に基づいてPWM制御信号お
よびオン制御信号を発生する駆動制御手段を備えた制御
手段と、PWM駆動用スイッチング素子とオン駆動用ス
イッチング素子を1対とした2対のスイッチング素子で
ブリッジ回路を形成し、PWM制御信号およびオン制御
信号に基づいて前記電動機の正/逆回転をPWM駆動す
る電動機駆動手段と、を備えた車両の電動機駆動装置に
おいて、電動機駆動手段は、PWM駆動用スイッチング
素子同士の接続点を同軸ケーブルの内側導体を介して電
動機の一方に接続するとともに、オン駆動用スイッチン
グ素子同士の接続点を同軸ケーブルの外側導体を介して
電動機の他方に接続することを特徴とする。
【0011】この発明に係る車両の電動機駆動装置の電
動機駆動手段は、PWM駆動用スイッチング素子同士の
接続点を同軸ケーブルの内側導体を介して電動機の一方
に接続するとともに、オン駆動用スイッチング素子同士
の接続点を同軸ケーブルの外側導体を介して電動機の他
方に接続するので、同軸ケーブルの内側導体のPWM駆
動信号を同軸ケーブルの外側導体の一定電位でシールド
し、同軸ケーブル外へのPWM駆動信号の放射を防止す
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。なお、本発明は、電動パワ
ーステアリング装置、4輪操舵の後輪操舵用装置、自動
操舵装置、パワーウィンドウ装置等の車両に搭載する電
動機を駆動するPWM駆動信号の放射を、電動機駆動手
段(例えば、スイッチング素子FETで構成されたブリ
ッジ回路)と電動機とを接続する接続線を同軸ケーブル
で接続することによって防止するものである。
【0013】図1はこの発明に係る車両の電動機駆動装
置の基本ブロック構成図である。図1において、車両の
電動機駆動装置1は、電動機8、制御手段12、電動機
駆動手段13を備え、電動機起動手段11から供給され
る電動機起動信号KSに基づいて電動機8を駆動する。
【0014】電動機起動手段11は、電動機8を起動す
るための、例えば電動パワーステアリング装置では操舵
トルクセンサ、パワーウィンドウでは窓開閉用スイッチ
で構成する。
【0015】制御手段12は、マイクロプロセッサを基
本に各種演算機能、処理機能、メモリで構成し、目標電
流信号設定手段15、駆動制御手段16を備える。
【0016】目標電流信号設定手段15は、ROM等の
メモリで構成し、予め実験値や設計値に基づいて設定さ
れた電動機起動信号KSに対応した目標電流信号データ
MSを設定しておき、電動機起動手段11から電動機起
動信号KSが供給された場合には目標電流信号データI
MSを読み出し、目標電流信号IMSを駆動制御手段16に
供給する。
【0017】駆動制御手段16は、PIDコントローラ
17、制御信号発生手段18を備える。PIDコントロ
ーラ17は、比例(P)演算機能、積分(I)演算機
能、微分(D)演算機能を備え、目標電流信号設定手段
15から供給される目標電流信号IMSに比例制御、積分
制御および微分制御を施した後、合成した合成信号IC
を制御信号発生手段18に提供する。
【0018】制御信号発生手段18は、オン信号発生手
段、PWM信号発生手段等を備え、PIDコントローラ
17から提供される合成信号ICに基づいてオン制御信
号VO Nおよび所定のデューティ比を有するPWM制御信
号VPWMからなる電動機制御信号VOを電動機駆動手段1
3に供給する。
【0019】電動機駆動手段13は、例えば4個のパワ
ーFET(電界効果トランジスタ)またはIGBT(絶
縁ゲート・バイポーラトランジスタ)等のスイッチング
素子からなるブリッジ回路で構成し、電動機制御信号V
O(PWM制御信号VPWM、オン制御信号VON)に基づい
てブリッジ回路の対角にある2個一対のスイッチング素
子をそれぞれPWM(パルス幅変調)駆動、オン駆動
し、電動機電圧VMを出力して電動機8を駆動する。
【0020】電動機駆動手段13と電動機8間を同軸ケ
ーブル14で接続し、この同軸ケーブル14の内側導体
はPWM駆動周波数の信号を通過させ、同軸ケーブル1
4の外側導体は一定の電圧(バッテリ電圧EOまたは、
車体アースGND)に保つことによってシールドし、P
WM駆動周波数の信号の外部への放射を防止する。
【0021】図2はこの発明に係る電動機駆動手段と電
動機との接続構成図である。なお、図2はスイッチング
素子をパワーMOSFET(電界効果トランジスタ)で
ブリッジ回路を構成した例を示す。図2において、電動
機駆動手段13は、4個のパワーMOSFET(電界効
果トランジスタ)Q1、Q2、Q3およびQ4でブリッ
ジ回路を構成する。
【0022】Q1およびQ4の1対は、例えば電動機8
の正回転駆動用であり、Q2およびQ3の1対は電動機
8の逆回転駆動用として使用し、電動機8を正回転駆動
する場合には、Q1のゲートG1にPWM制御信号V
PWMを印加するとともに、同時にQ4のゲートG4にオ
ン制御信号VONを印加する。
【0023】また、電動機8を逆回転駆動する場合に
は、Q2のゲートG2にPWM制御信号VPWMを印加す
るとともに、同時にQ3のゲートG3にオン制御信号V
ONを印加する。
【0024】このように、PWM駆動用のパワーMOS
FET(電界効果トランジスタ)Q1およびQ2同士を
接続してPWM駆動電圧VMAを端子M2から取り出す。
一方、オン駆動用のパワーMOSFET(電界効果トラ
ンジスタ)Q3およびQ4同士を接続してオン駆動電圧
MBを端子M1から取り出す。
【0025】端子M1および端子M2は、同軸ケーブル
14を介してそれぞれ電動機8の一方の端子MAおよび
他方の端子MBに接続する。
【0026】この接続により、端子M1と端子MAは同
軸ケーブル14の外側導体CYを介して接続され、端子
M2と端子MBは同軸ケーブル14の内側導体CXを介し
て接続される。
【0027】なお、電動機駆動手段13は、金属ケース
によってシールドされたECU(電子制御ユニット)に
内蔵され、電動機8は、例えば電動パワーステアリング
装置の金属ケースによってシールドされたハウジング2
0に収納されているため、高周波のPWM駆動電圧VMA
が電動機駆動手段13および電動機8が収納された車両
の電動機駆動装置から外部に放射されることはない。
【0028】図3はこの発明に係る同軸ケーブルの断面
図である。図3において、同軸ケーブル14は、円形の
中心に内側導体CXを形成し、内側導体CXの外側に密着
させて絶縁性材料の絶縁体21を形成し、さらに絶縁体
21の外側に外側導体CYを形成する。
【0029】また、外側導体CYの外側に密着させて絶
縁性材料の絶縁体21を形成して4層構造の同軸ケーブ
ル14を形成する。
【0030】このように、同軸ケーブル14は、外側導
体CYで内側導体CXを電気的にシールドする構成なの
で、外側導体CYに交流インピーダンスの小さな一定の
直流電位(例えば、図2に示すバッテリ電位:EOまた
は車体アース:GND)を印加すると、内側導体CX
高周波信号(例えば、PWM駆動電圧VMA)が印加され
ても、高周波信号をシールドし、高周波信号の外部放射
を防止することができる。
【0031】つぎに、電動機駆動手段の動作を図2に基
づいて説明する。FET(電界効果トランジスタ)Q1
のゲートG1にPWM制御信号VPWM、Q4のゲートG
4にオン制御信号VONが印加されると、バッテリ電圧E
O→Q1→端子M2→同軸ケーブル14の内側導体CX
端子MB→電動機8→端子MA→同軸ケーブル14の外側
導体CY→端子M1→Q4→車体アースGNDの経路で
電動機電流IMが流れ、電動機8は正回転する。
【0032】同軸ケーブル14を流れる電動機電流IM
は、内側導体CXに電動機電流IMA、外側導体CYに電動
機電流IMBが流れ、電動機電流IMAと電動機電流IMB
は絶対値が等しく、方向(IMAは電動機駆動手段13か
ら電動機8、IMB電動機8から電動機駆動手段13)が
異なる。
【0033】このため、電動機電流IMの変化に伴う放
射ノイズは、電動機電流IMAと電動機電流IMBが同軸ケ
ーブル14で互いに逆方向に流れるため、打ち消されて
発生しない。
【0034】電動機電圧VMは、FET(電界効果トラ
ンジスタ)Q1の駆動によるPWM駆動電圧VMAが同軸
ケーブル14の内側導体CXに印加され、FET(電界
効果トランジスタ)Q4の駆動によるオン駆動電圧VMB
(車体アースGND:0V電位)が同軸ケーブル14の
外側導体にCYに印加されるため、内側導体CXのPWM
駆動電圧VMAは外側導体CYの一定のGND電位V
MB(=0)によって放射ノイズをシールドすることがで
きる。
【0035】一方、FET(電界効果トランジスタ)Q
2のゲートG2にPWM制御信号VPWM、Q3のゲート
G3にオン制御信号VONが印加されると、バッテリ電圧
O→Q3→端子M1→同軸ケーブル14の外側導体CY
→端子MA→電動機8→端子MB→同軸ケーブル14の内
側導体CX→端子M2→Q2→車体アースGNDの経路
で電動機電流IMが流れ、電動機8は逆回転する。
【0036】同軸ケーブル14を流れる電動機電流IM
は、内側導体CXに電動機電流IMA(図2の電動機電流
MAとは矢印が逆方向)、外側導体CYに電動機電流I
MB(図2の電動機電流IMBとは矢印が逆方向)が流れ、
電動機電流IMAと電動機電流IMBとは絶対値が等しく、
方向(IMAは電動機8から電動機駆動手段13、IMB
電動機駆動手段13から電動機8)が異なる。
【0037】電動機電流IMAと電動機電流IMBが同軸ケ
ーブル14内を互いに逆方向に流れるため、電動機電流
Mの変化に伴う放射ノイズは、打ち消し合って発生し
ない。
【0038】電動機電圧VMは、FET(電界効果トラ
ンジスタ)Q2の駆動によるPWM駆動電圧VMAが同軸
ケーブル14の内側導体CXに印加され、FET(電界
効果トランジスタ)Q3の駆動によるオン駆動電圧VMB
(バッテリ電圧:EOV電位)が同軸ケーブル14の外
側導体にCYに印加されるため、内側導体CXのPWM駆
動電圧VMAは外側導体CYの一定の電位VMB(=バッテ
リ電圧EO)によって放射ノイズをシールドすることが
できる。
【0039】図4は電動機駆動手段のスイッチング素子
駆動時の電圧波形図である。図4において、電動機8を
正回転駆動時(例えば、電動パワーステアリング装置の
右操舵に対応)のパワーMOSFET(電界効果トラン
ジスタ)Q1、Q4の電圧波形図、および電動機8を逆
回転駆動時(例えば、電動パワーステアリング装置の左
操舵に対応)のパワーMOSFET(電界効果トランジ
スタ)Q2、Q3の電圧波形図を示す。
【0040】時間t1からt2間で電動機8が正回転
(例えば、右操舵)の場合、FET(電界効果トランジ
スタ)Q1はPWM駆動電圧VPWMの電動機電圧VMA
発生し、FET(電界効果トランジスタ)Q4はオン駆
動電圧VON(GND電位=0V)の電動機電圧VMBを発
生する。
【0041】電動機8が正回転の場合、PWM駆動電圧
PWMは同軸ケーブル14の内側導体CXに印加され、オ
ン駆動電圧VON(GND電位=0V)は同軸ケーブル1
4の外側導体にCYに印加されるため、PWM駆動電圧
PWMはオン駆動電圧VON(GND電位=0V)にシー
ルドされて放射ノイズの発生が防止される。
【0042】一方、時間t3からt4間で電動機8が逆
回転(例えば、左操舵)の場合、FET(電界効果トラ
ンジスタ)Q3はオン駆動電圧VON(バッテリ電圧
O)の電動機電圧VMBを発生し、FET(電界効果ト
ランジスタ)Q2はPWM駆動電圧VPWMの電動機電圧
MAを発生する。
【0043】電動機8が逆回転の場合、PWM駆動電圧
PWMは同軸ケーブル14の内側導体CXに印加され、オ
ン駆動電圧VON(バッテリ電圧EO)は同軸ケーブル1
4の外側導体にCYに印加されるため、PWM駆動電圧
PWMはオン駆動電圧VON(バッテリ電圧EO)にシール
ドされて放射ノイズの発生が防止される。
【0044】このように、この発明に係る車両の電動機
駆動装置1の電動機駆動手段13は、PWM駆動用スイ
ッチング素子(Q1、Q2)同士の接続点を同軸ケーブ
ル14の内側導体CXを介して電動機8の一方に接続す
るとともに、オン駆動用スイッチング素子(Q3、Q
4)同士の接続点を同軸ケーブル14の外側導体CY
介して電動機8の他方に接続するので、同軸ケーブル1
4の内側導体CXのPWM駆動信号を同軸ケーブル14
の外側導体CYの一定電位でシールドし、同軸ケーブル
14外へのPWM駆動信号の放射を防止することができ
る。
【0045】図5はこの発明を適用した電動パワーステ
アリング装置の全体構成図である。図5において、電動
パワーステアリング装置30は、ステアリングホイール
2、ステアリング軸3、ハイポイドギア4、ピニオン5
aおよびラック軸5bなどからなるラック&ピニオン機
構5、タイロッド6、操向車輪の前輪7、操舵補助力を
発生する電動機8を備える。
【0046】また、電動パワーステアリング装置30
は、ステアリングホイール2に作用する操舵トルクを検
出し、操舵トルクに対応した電気信号に変換された操舵
トルク信号Tを出力する操舵トルクセンサ10(図1に
示す電動機起動手段11に相当)を備え、操舵トルク信
号T(図1に示す電動機起動信号KSに相当)に基づい
て電動機8を駆動するための目標電流信号を設定し、こ
の目標電流信号に対応した電動機制御信号VOを発生す
る制御手段12、電動機制御信号VOに基づいた電動機
電圧VMで電動機8をPWM(パルス幅変調)駆動する
電動機駆動手段13を備える。
【0047】電動機駆動手段13と電動機8とは、同軸
ケーブル14で接続し、電動機8を駆動するPWM駆動
電圧VPWMおよびオン駆動信号VONをそれぞれ同軸ケー
ブル14の内側導体、外側導体に印加することにより、
既に説明したように内側導体に発生する電圧変化の大き
な高周波のPWM駆動電圧VPWMを外側導体に発生する
一定電圧のオン駆動信号VONでシールドすることができ
る。
【0048】ドライバがステアリングホイール2を操舵
すると、ステアリング軸3に設けられた操舵トルクセン
サ10が操舵トルクを検出し、電気信号に変換した操舵
トルク信号Tを制御手段12に供給する。
【0049】また、ステアリング軸3に加えられる操舵
トルクは、ラック&ピニオン機構5を介してピニオン5
aの回転力がラック軸5bの軸方向の直線運動に変換さ
れ、タイロッド6を介して前輪7の操向を変化させる。
【0050】制御手段12は、マイクロプロセッサを基
本に各種演算手段、処理手段、メモリ等で構成し、操舵
トルク信号Tに対応した目標電流信号を選択し、この目
標電流信号に対応したPWM制御信号VPWMとオン制御
信号VONの混成信号からなる電動機制御信号VOを発生
し、この電動機制御信号VOを電動機駆動手段13に供
給する。
【0051】電動機駆動手段13は、例えば4個のスイ
ッチング素子(パワーFET、IGBT等)で構成し、
電動機制御信号VO(PWM信号)に対応した電動機電
圧VMを発生し、操舵トルクTの絶対値と方向に対応し
た双方向の電動機電流IMで電動機8を正転または逆転
方向に駆動する。
【0052】なお、電動機駆動手段13、同軸ケーブル
14の詳細な構成および動作については既に図2および
図3で説明したので省略する。
【0053】電動機8が発生する電動機トルクは、ハイ
ポイドギア4を介して倍力された操舵補助力(アシスト
トルク)に変換され、ステアリング軸3に作用する。
【0054】なお、本発明の車両の電動機駆動装置1
は、制御手段12、電動機駆動手段13、同軸ケーブル
14および電動機8で構成される。
【0055】このように、本発明の車両の電動機駆動装
置を電動パワーステアリング装置に適用することによっ
てPWM駆動電圧が放射ノイズとなって放射され、PW
M駆動電圧の高調波成分がカーラジオに受信されてノイ
ズとして聞こえる現象を防止することができる。
【0056】なお、本発明を4輪操舵の後輪操舵用装
置、自動操舵装置、パワーウィンドウ装置等に適用して
も、PWM駆動電圧に起因する放射ノイズを防止するこ
とができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る車両
の電動機駆動装置の電動機駆動手段は、PWM駆動用ス
イッチング素子同士の接続点を同軸ケーブルの内側導体
を介して電動機の一方に接続するとともに、オン駆動用
スイッチング素子同士の接続点を同軸ケーブルの外側導
体を介して電動機の他方に接続し、同軸ケーブルの内側
導体のPWM駆動信号を同軸ケーブルの外側導体の一定
電位でシールドして同軸ケーブル外へのPWM駆動信号
の放射を防止することができるので、PWM駆動周波数
の高調波成分の放射に起因するラジオノイズを防止する
ことができる。
【0058】よって、スイッチング素子の配置と同軸ケ
ーブルを用いる単純な構成で、ラジオノイズを防止する
車両の電動機駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る車両の電動機駆動装置の基本ブ
ロック構成図
【図2】この発明に係る電動機駆動手段と電動機との接
続構成図
【図3】この発明に係る同軸ケーブルの断面図
【図4】電動機駆動手段のスイッチング素子駆動時の電
圧波形図
【図5】この発明を適用した電動パワーステアリング装
置の全体構成図
【符号の説明】
1…車両の電動機駆動装置、2…ステアリングホイー
ル、3…ステアリング軸、4…ハイポイドギア、5…ラ
ック&ピニオン機構、5a…ピニオン、5b…ラック
軸、6…タイロッド、7…前輪、8…電動機、10…操
舵トルクセンサ、11…電動機起動手段、12…制御手
段、14…同軸ケーブル、13…電動機駆動手段、15
目標電流信号設定手段、16…駆動制御手段、17…P
IDコントローラ、18…制御信号発生手段、CX…内
側導体、CY…外側導体、EO…バッテリ電圧、IC…合
成信号、IM,IMA,IMB…電動機電流、IMS…目標電
流信号、KS…電動機起動信号、M1,M2,MA,MB
…端子、Q1〜Q4…パワーMOSFET(電界効果ト
ランジスタ)、T…操舵トルク信号、VM…電動機電
圧、VMA…PWM駆動電圧、VMA,VMB…オン駆動電
圧、VON…オン制御信号、VPW M…PWM制御信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機と、電動機起動信号に基づいて目
    標電流信号を設定する目標電流設定手段、目標電流信号
    に基づいてPWM制御信号およびオン制御信号を発生す
    る駆動制御手段を備えた制御手段と、PWM駆動用スイ
    ッチング素子とオン駆動用スイッチング素子を1対とし
    た2対のスイッチング素子でブリッジ回路を形成し、P
    WM制御信号およびオン制御信号に基づいて前記電動機
    の正/逆回転をPWM駆動する電動機駆動手段と、を備
    えた車両の電動機駆動装置において、 前記電動機駆動手段は、前記PWM駆動用スイッチング
    素子同士の接続点を同軸ケーブルの内側導体を介して前
    記電動機の一方に接続するとともに、前記オン駆動用ス
    イッチング素子同士の接続点を同軸ケーブルの外側導体
    を介して前記電動機の他方に接続することを特徴とする
    車両の電動機駆動装置。
JP9188697A 1997-07-14 1997-07-14 車両の電動機駆動装置 Pending JPH1129054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188697A JPH1129054A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 車両の電動機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188697A JPH1129054A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 車両の電動機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129054A true JPH1129054A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16228244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188697A Pending JPH1129054A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 車両の電動機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1129054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320430A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nsk Ltd 電動パワーステアリング制御装置
US8813905B2 (en) 2011-09-08 2014-08-26 Denso Corporation Rotating electrical machine control device and steering control system
US8945680B2 (en) 2005-05-12 2015-02-03 Hempel A/S Method for the establishment of a crack resistant epoxy paint coat and paint compositions suitable for said method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945680B2 (en) 2005-05-12 2015-02-03 Hempel A/S Method for the establishment of a crack resistant epoxy paint coat and paint compositions suitable for said method
US9080062B2 (en) 2005-05-12 2015-07-14 Hempel A/S Method for the establishment of a crack resistant epoxy paint coat and paint compositions suitable for said method
US9447289B2 (en) 2005-05-12 2016-09-20 Hempel A/S Method for the establishment of a crack resistant epoxy paint coat and paint compositions suitable for said method
JP2007320430A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nsk Ltd 電動パワーステアリング制御装置
US8813905B2 (en) 2011-09-08 2014-08-26 Denso Corporation Rotating electrical machine control device and steering control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8829746B2 (en) Controller for an electric motor
JPH0427743Y2 (ja)
US6131692A (en) Electric power steering controller
US5844387A (en) Electric power steering device
US7154244B2 (en) Steering apparatus
US7009349B2 (en) Electric power steering apparatus
JPH1129054A (ja) 車両の電動機駆動装置
JP3390332B2 (ja) 車両の電動機駆動装置
JP3964399B2 (ja) 電動モータ駆動装置
US10617018B2 (en) Circuit board and control device
US6397971B1 (en) Electrically powered steering system
US7154196B2 (en) Printed circuit board for a three-phase power device having embedded directional impedance control channels
JP2002037099A (ja) 電動パワーステアリング装置のための電子制御装置
JP2002037035A (ja) ワイパ駆動装置
US20130257191A1 (en) Drive apparatus
US4991676A (en) Motorized power steering apparatus
JP2011250603A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2017208599A1 (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JPWO2018062511A1 (ja) モータ駆動装置及び電動パワーステアリングシステム
JPH08207804A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09117173A (ja) 直流モータ駆動装置
JP3628510B2 (ja) 車両のステアリング装置
JPH1141974A (ja) 電動モータの駆動装置
JP2004322863A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002308121A (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Effective date: 20061030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Effective date: 20070531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912