JP2008529281A - 化合物伝達性基板を備えた光電子構造 - Google Patents

化合物伝達性基板を備えた光電子構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529281A
JP2008529281A JP2007552312A JP2007552312A JP2008529281A JP 2008529281 A JP2008529281 A JP 2008529281A JP 2007552312 A JP2007552312 A JP 2007552312A JP 2007552312 A JP2007552312 A JP 2007552312A JP 2008529281 A JP2008529281 A JP 2008529281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device module
layer
lower electrode
transparent conductive
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529281A5 (ja
JP4794577B2 (ja
Inventor
アール. シーツ、ジェームズ
カオ、サム
ミラー、グレゴリー
アール. ロッシュアイゼン、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanosolar Inc
Original Assignee
Nanosolar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/039,053 external-priority patent/US7276724B2/en
Application filed by Nanosolar Inc filed Critical Nanosolar Inc
Publication of JP2008529281A publication Critical patent/JP2008529281A/ja
Publication of JP2008529281A5 publication Critical patent/JP2008529281A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794577B2 publication Critical patent/JP4794577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/86Series electrical configurations of multiple OLEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

光電子デバイスモジュール、光電子デバイスアレイ、光電子デバイスモジュールの製造方法が開示される。デバイスモジュールは、可撓性バルク導電体より形成された下部電極と導電性バックプレーンとの間に挟まれた絶縁体層を備えたスタート基板を使用して作られる。下部電極と透明導電層との間に活性層が配置される。透明導電層とバックプレーンとの間には、透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通して1または複数の電気接点が形成される。電気接点は活性層、下部電極および絶縁層から電気的に絶縁される。

Description

本発明は光電子デバイスに関し、より詳細には太陽電池等の光電子デバイスの大量生産に関する。
光電子デバイスは放射エネルギーを電気エネルギーに変換したり、その逆を行ったりすることができる。これらのデバイスは通常、2つの電極間に挟まれた活性層を一般に備えている。2つの電極は、しばしば正面電極と背面電極と称される、少なくとも一方の電極は通常透明である。活性層は通常、1または複数の半導体材料を備えている。発光デバイス(例えば発光ダイオード)(LED)では、2つの電極間に印加された電圧により電流が活性層を通って流れる。この電流は活性層に光を放射させる。光起電性装置(例えば太陽電池)では、活性層は光からエネルギーを吸収し、このエネルギーを、2つの電極間の電圧および電流の少なくとも一方として示された電気エネルギーに変換する。このような太陽電池の大規模アレイは、化石燃料の燃焼に依存する従来の発電プラントに置き換わる潜在的可能性があるが、太陽電池が従来の発電に対するコスト効率の良い代替手段を供給するには、生成ワット当たりのコストが現在の配電網の率に匹敵しなければならない。現在、この目標に到達するには多くの技術的課題が存在する。
従来の大半の太陽電池はシリコンベースの半導体によるものである。一般的なシリコンベースの太陽電池では、p型シリコン層の上にn型シリコン層(エミッタ層とも称される)が配置される。p型層とn型層の間の接合付近で吸収された放射線は、電子と正孔を生成する。電子はn型層に接する電極により集められ、正孔はp型層に接する電極により集められる。光が接合に到達しなければならないため、2つの電極のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に透明でなければならない。多くの現在の太陽電池の設計は、透明電極としてインジウム酸化錫(ITO)等の透明な導電性酸化物(TCO)を使用している。
既存の太陽電池制作技術に関連するさらなる問題点は、個々の光電子デバイスが比較的小さな電圧しか生成しないという事実に起因する。したがって、高電圧−低電流動作に関連する効率を利用すべく高電圧を得るためには、いくつかの光電子デバイスを直列に電気接続することがしばしば必要である(例えば比較的高い電圧を用いて回路に送電すると、比較的高い電流を用いて回路に送電する間に起こり得る抵抗損失が低減される)。
太陽電池をモジュールへ相互接続する設計がこれまでにいくつか開発されている。例えば、例えば、初期の光起電性モジュールの製造業者は、太陽電池を相互接続するために屋根板が屋根に配置されるのと同様に、一つの電池の底部を次の電池の上部エッジに配置するという「屋根板(shingle)」アプローチの使用を試みた。不運にも、ハンダとシリコ
ンウエハ材料は相性が悪く、シリコンとハンダの熱膨張率が異なることおよびウエハが堅いことにより、熱サイクルによるハンダ接合は早々に失敗した。
光電子デバイスの直列的相互接続に関連するさらなる問題点は、透明電極に使用されるTCOに関連する電気抵抗が高いことに起因する。抵抗が高いと、直列に接続される個々の電池のサイズが制限される。1つのセルから次のセルに電流を流すには、透明電極がTCO層上に形成されたバスとフィンガーの導電性グリッドで増強されることが多い。しかしながら、フィンガーとバスはセル全体の効率を減少するシャドウイングを生じさせる。抵抗の有効損失とシャドウイングを小さくするためには、セルを比較的小さくしなければならない。従って、多数の小さなセルを共に接続しなければならず、これには多数の相互
接続と、セル間のより大きなスペースが必要となる。多数の小さなセルのアレイは製造が比較的困難で、コストもかかる。さらに、可撓性の太陽光モジュールでは、多数の屋根板の相互接続が比較的複雑で、時間も労力もかかり、モジュール設置プロセスの間にかかる費用も大きいという点で「屋根板」アプローチは不利である。
これを克服するために、透明な「正面」電極から活性層および「背面」電極を通って背面電極の下に位置する電気絶縁電極までを通過する、電気絶縁された導電性接点を備えた光電子デバイスが開発された。特許文献1は、シリコンベースの太陽電池におけるそのような接点の使用例について記載している。この技術は抵抗損失を減少させ、太陽電池デバイスの全体効率を改善することができるが、セルの制作に真空加工技術が使用されると共に厚みのある単結晶シリコンウエハに費用がかかることから、シリコンベースの太陽電池のコストが依然として高いままである。
このため、太陽電池の研究者や製造業者は、従来のシリコンベースの太陽電池よりもより少ない費用で大規模に製作することができる種々のタイプの太陽電池を開発している。そのような太陽電池の例には、シリコン(例えばアモルファスシリコンセル、マイクロ結晶シリコンセル、または多結晶シリコンセル用)を備えたセル;有機オリゴマーまたはポリマー(有機太陽電池用)、二層または相互貫通層もしくは無機および有機材料(有機/無機ハイブリッド太陽電池用)より構成された活性吸収材層を備えたセル、液状またはゲル状電解質に溶解した染料感知チタンナノ粒子(Graetzelセル用)を備えたセル、銅−インジウム―ガリウム−セレン(CIG太陽電池用)を備えたセル、活性層がCdSe、CdTe、および上記の組み合わせから構成され、活性物質がバルク材料、マイクロ粒子、ナノ粒子または量子ドットを含むがこれらに限定されないいくつかの形式のうちのいずれかであるセルが挙げられる。これらのセルのタイプの多くは可撓性基板(例えばステンレス鋼箔)上に製作することができる。これらのタイプの活性層は非真空環境中で製造することが可能であるが、セル内およびセル間の電気接続には通常1または複数の金属導電層の真空蒸着が必要である。
例えば、図6Aは、先行技術の太陽電池アレイ600の一部を示している。アレイ600は可撓性絶縁基板602上に製造される。基板602には複数の直列の相互接続孔604が形成され、下部電極層606が蒸着されているが、これは例えば基板正面と孔604の側壁に対するスパッタリングによりなされる。その後、電流収集孔608が下部電極606および基板602を貫通するよう選択位置に形成され、次に1または複数の半導体層610が、下部電極606、直列相互接続孔604および電流収集孔608の上に配置される。その後、直列相互接続孔604をカバーするシャドウマスクを用いて透明導電体層612が配置される。次に、基板602の裏側に第2金属層614が配置される。第2金属層614は、電流収集孔608を介して透明導電体層612と電気接触すると共に、直列相互接続孔604によりセル間に直列相互接続を提供する。正面および背面におけるレーザスクライビング616,618により、モノリシックデバイスが個々のセルに分けられる。
図6Bは、アレイ600上の変更態様である別の先行技術アレイ620を示している。アレイ620も可撓性絶縁基板622上に製造される。基板622には複数の直列相互接続孔624が形成され、下部電極層626が蒸着されているが、これは例えば基板622の正面および裏面ならびに孔624の側壁に対するスパッタリングによりなされる。その後、電流収集孔628が下部電極および基板を貫通するように選択位置に形成され、次に1または複数の半導体層630ならびに透明導電層632が、正面側の下部電極626の上と、直列相互接続孔624の側壁および電流収集孔628の上に配置される。その後、電流収集孔628以外のすべてをカバーするシャドウマスクを用いて第2の金属層634が基板622の裏側に配置され、第2の金属層634は透明導電体層632と電気接触す
る。正面および背面におけるレーザスクライビング636,638により、モノリシックデバイスが個々のセルに分けられる。
図6A−6Bに示されるような太陽電池アレイの製造には2つの重大な欠点がある。第1には、金属層がスパッタリングにより蒸着されるが、これは真空技術である。真空技術は比較的時間がかかる上に、難しく、大規模なRoll-to-Roll生産環境で実施するには費用がかかる。第2には、製造プロセスによってモノリシックすなわち単一体のアレイが生産されるため、生産用に個々のセルをソートすることができない。これは、ほんの少数の品質の悪いセルがアレイを台無しにし、したがってコストが増大し得ることを意味する。さらに、この製造プロセスは、孔の形態および寸法に非常に対して大きく影響を受ける。正面から裏面への電気伝導は孔の側壁に沿って起こるので、孔を大きく製造されると導電性が十分に増加しない。したがって、狭いプロセスウィンドウが存在することとなるが、これは製造コストを増大させ、使用可能な装置の生産を減少させる可能性がある。さらに、真空蒸着はアモルファスシリコン半導体層には実用的であるが、非常に効率的な太陽電池(例えば銅、インジウム、ガリウム、およびセレンまたはイオウの組み合わせに基づく、CIGSセルと称される太陽電池)には非実用的である。CIGS層を蒸着するには、3つまたは4つの元素を正確に制御された比で蒸着しなければならない。これを真空蒸着プロセスを使用して達成することは非常に難しい。
したがって、上記の欠点を克服する光電子デバイス構造およびそのようなセルの対応する製造方法が、当該技術分野において求められている。
本発明の教示は、以下の詳細な説明を添付図面と共に考慮すれば容易に理解される。
米国特許第3,903,427号
以下の詳細な説明は例示の目的で多くの特定の詳細を含むが、当業者には以下の詳細に対する多くの変更が本発明の範囲内に包含されることが理解されるだろう。従って、以下に説明する発明の例証的実施形態は、本発明の一般法則を損なうことなく、また、本発明に対する限定を課すことなく、説明されるものである。
図1A−IBは、本発明の1実施形態による光電子デバイスアレイ100を示す。いくつかの実施形態では、これは光電子デバイスアレイ100中の直列相互接続とみなされてもよい。アレイ100は第1デバイスモジュール101および第2デバイスモジュール111を備えている。デバイスモジュール101,111は太陽電池のような光起電性装置であってもよいし、または発光ダイオードのような発光装置であってもよい。好ましい実施形態では、デバイスモジュール101,111は太陽電池である。第1および第2デバイスモジュール101,111は絶縁性のキャリア基板103に取り付けられる。キャリア基板103は、例えば厚さ約50μmの、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック材料より形成される。次にキャリア基板103は、より厚みのある構造膜105に取り付けられる。構造膜105は、屋根等の戸外の場所でのアレイ100の設置を容易にするために、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)またはエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)等のポリマールーフィング膜材料により形成される。
デバイスモジュール101,111は、例えば長さ約4インチ(約10.16cm)および幅約12インチ(約30.48cm)であるが、互いに積層されたいくつかの層を含むもっと長いシートから切断されてもよい。各デバイスモジュール101,111は通常、下部電極104,114に接触するデバイス層102,112と、下部電極104,114と導電性バックプレーン108,118の間の絶縁層106,116とを備えている。本発明のいくつかの実施形態では、バックプレーン108,118は背面上部電極108,118と称される場合がある。下部電極104,114、絶縁層106,116、お
よびバックプレーン108,118は、デバイス層102,112を上に形成する基板S1,S2を構成する。
絶縁基板に薄い金属層を蒸着することにより基板が形成される先行技術のセルとは対照的に、本発明の実施形態は箔(foil)のような可撓性バルク導電性材料に基づく基板S1
,S2を使用する。箔のようなバルク材料は先行技術の真空蒸着金属層よりも厚みがある
が、より安価で、より容易に入手でき、加工が容易である。好ましくは、少なくとも下部電極104,114は、アルミニウム箔等の金属箔より形成される。代わりに、銅、ステンレス鋼、チタン、モリブデンまたは他の適切な金属箔が使用されてもよい。例として、下部電極104,114およびバックプレーン108,118は、アルミニウム箔で、厚さ約1μmから約200μm、好ましくは厚さ約25μmから約100μmに形成され、絶縁層106,116は、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック箔材料で、厚さ約1μmから約200μm、好ましくは厚さ約10μmから約50μmに形成される。1実施形態では、特に、下部電極104,114、絶縁層106,116、およびバックプレーン108,118は、スタート基板S1,S2を形成するために共に積層される。箔は下部電極104,114およびバックプレーン108,118の両方に使用されてもよいが、バックプレーンとして絶縁層106,116の背後にメッシュグリッドを使用することも可能である。そのようなグリッドは導電性塗料またはインクを使用して絶縁層106,116の背面に印刷され得る。適当な導電性塗料またはインクの例に、ミシガン州ミッドランド市のダウコーニング社(Dow Corning Corporation)から入手可能なDow Corning(登録商標) PI-2000 Highly Conductive Silver Inkがある。さらに、絶縁層
106,116は、下部電極104,114またはバックプレーン108,118もしくはその両方に使用される箔の表面を陽極酸化することにより、または当該技術分野で周知の噴霧、コーティング、印刷技術で絶縁コーティングを塗布することにより、形成され得る。
デバイス層102,112は通常、透明導電層109と下部電極104の間に配置された活性層107を備えている。例えば、デバイス層102,112は厚さ約2μmである。少なくとも第1装置101は透明導電層109とバックプレーン108の間に1または複数の電気接点120を備えている。電気接点120は、透明導電層109、活性層107、下部電極104および絶縁層106により形成される。電気接点120は透明導電層109とバックプレーン108の間の導電性通路を提供する。電気接点120は活性層107、下部電極104および絶縁層106から電気的に絶縁される。
接点120は、各々、活性層107、透明導電層109、下部電極104および絶縁層106を貫通するよう形成されたビアを備え得る。各ビアは、直径約0.1ミリメートルから約1.5ミリメートル、好ましくは直径約0.5ミリメートルから約1ミリメートルである。ビアはパンチングにより、またはドリリングにより(例えば機械的穿孔、レーザ穿孔または電子ビーム穿孔)、もしくはこれらの技術の組み合わせにより形成される。絶縁材122はビアの側壁をコートし、その結果絶縁材122の中を通ってバックプレーン108へ至る通路が形成される。絶縁材122の厚みは、約1μmと約200μmの間、好ましくは約10μmと約200μmの間である。
絶縁材122の厚みは、その背後の露出した導電性表面の完全なカバーを保証するために、好ましくは少なくとも10μmの厚みとする。絶縁材122は、例えばインクジェット印刷や環状ノズルによるディスペンスを始めとする種々の印刷技術により形成可能である。導電性材料製のプラグ124は、通路を少なくとも部分的に充填し、透明導電層109とバックプレーン108の間の電気接触を形成する、すなわち透明導電層109とバックプレーン108の間に電流が流れるようにする。この導電性材料も同様に印刷可能である。適切な材料および方法は、例えば、テキサス州プレーノ市所在のマイクロファブ社(
Microfab, Inc.)(この目的に役立つ装置を販売している)の「solderjet」と称される
ハンダのインクジェット印刷である。ハンダの除去および硬化のための時間が引き続き許容されているならば、電子回路パッケージングの技術分野で周知の導電性接着材料の印刷も使用可能であるプラグ124は、約5μmと約500μmの間、好ましくは約25と約100μmの間の直径を有し得る。
非限定的な例では、別の実施形態では、デバイス層102,112は厚さ約2μmであり、下部電極104,114は厚さ約100μmのアルミニウム箔より形成され、絶縁層106,116は、厚さ約25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック材料より形成され、背面上部電極108,118は厚さ約25μmのアルミニウム箔より形成される。デバイス層102,112は、透明導電層109と下部電極104の間に配置された活性層107を備え得る。そのような実施形態では、少なくとも第1装置101は、透明導電層109と背面上部電極108との間に1または複数の電気接点120を備える。電気接点120は、透明導電層109、活性層107、下部電極104および絶縁層106を貫通するように形成される。電気接点120は透明導電層109と背面上部電極108との間の導電性通路を提供する。電気接点120は、活性層107、下部電極104および絶縁層106から電気的に絶縁される。
導電プラグ124と基板108の間の良好な接点の形成は、超音波溶接等の他の接点形成技術の使用により支援され得る。有用な技術の例は、金のスタッドバンプ(stud-bump
)の形成であり、これは例えば参照により本明細書に組み込まれる3-D Chip Scale with Lead-Free Processes" in Semiconductor International, October 1, 2003に記載されている。通常のハンダもしくは導電性インクまたは接着剤がスタッドバンプの上に印刷され得る。
ビアを形成する際に、上部電極109と下部電極104の短絡接続を回避することは重要である。したがって、ドリリングまたはパンチングような機械的切断技術は、ビアのリップ付近の少量の材料(深さ数μmおよび幅数μm)をレーザアブレーション除去することにより補足され得る。代わりに、ビアよりもわずかに大きな直径にわたって透明導電層を除去するために、化学エッチングプロセスが使用されてもよい。エッチングは、例えば、インクジェット印刷またはステンシル印刷を使用して適切な場所にエッチ液の滴を印刷することにより、局所的に行うことが可能である。
短絡を回避するさらなる方法は、透明導電層109の配置の前に、活性層107の上に絶縁材の薄層を配置することである。この絶縁層は好ましくは厚さ数μmで、1〜100μmの範囲であり得る。この絶縁層はビアが形成される予定の領域(およびわずかにビアの境界線を超える)にのみ配置されるため、その存在が光電子デバイスの動作に干渉することはない。本発明のいくつかの実施形態では、層は参照により本明細書に組み込まれるKarl Pichlerの2004年3月25日出願の米国特許出願出願番号10/810,072号n記載されている構造と類似のものであってもよい。そのような構造を通って孔がドリリングまたはパンチングされる場合、透明導電層109と、下部電極104の間には絶縁体層が存在するが、これは層109,104よりも比較的厚みがあり、機械的切断よりも精度が優れているため、その結果短絡は生じなくなる。
この層の材料は、任意の便利な絶縁体であってよく、好ましくはデジタルで(例えばインクジェット)印刷できるものである。ナイロンPA6(融点223℃)、アセタール(融点165℃)、PBT(PETと構造上似ているがブチル基がエチル基と置き換わっている)(融点217℃)およびポリプロピレン(融点165℃)のような熱可塑性ポリマーは、有用な材料のリストを網羅するわけではない例である。そのような材料は絶縁層122にも使用可能である。インクジェット印刷は絶縁体アイランドを形成する望ましい方
法であるが、他の印刷方法または堆積方法(従来のフォトリソグラフィを含む)も本発明の範囲内にある。
ビアを形成する際に、第1は絶縁層106、下部電極104、およびその上の層102から構成されたもの、第2はバックプレーン108で構成されたものの、少なくとも2つの最初は分かれた要素に光電子デバイスを製作することは有用である。これらの2つの要素は、ビアが106/104/102の複合構造を貫通して形成された後であってビアが充填される前に、共に積層される。この積層およびビア形成後に、複合体にバックプレーン108が積層され、上述したようにビアが充填される。
ジェット印刷ハンダまたは導電性接着剤には、導電性ビアプラグ124を形成するための有用な材料が含まれるが、機械的手段によってプラグを形成することも可能である。したがって、金のスタッドバンプの形成と同様な方法で、例えば適切な直径のワイヤがビアの中に配置され、それがバックプレーン108と接触するようにされ、そしてプラグ124を形成するよう所望の高さで切断されてもよい。代わりに、そのようなサイズを有する予め形成しておいたピンをロボットアームで孔の中に配置することも可能である。そのようなピンまたはワイヤは定位置に配置され、基板に対するそれらの電気接続は、ピンの配置に先立って導電性接着剤の非常に薄い層を印刷することにより支援または確保され得る。したがって、導電性接着剤からなる厚みのあるプラグの乾燥時間が長いという問題がなくなる。ピンは、接触をさらに支援するために、バックプレーン108にわずかに打ち込まれる先端または鋸歯状部分を備え得る。そのようなピンは絶縁ワイヤまたはコートされたワイヤ(例えば蒸着または酸化により)の場合と同様に、既に存在する絶縁材に設けられる。ピンは、絶縁材を適用する前にビアの中に配置され、これにより絶縁材の導入が容易となる。
ピンが適切な硬い金属から形成され、わずかにテーパ状になった先端を有する場合、ピンはパンチング工程の間にビアを形成するために使用されてもよい。パンチまたはドリルを使用する代わりに、ピンは先端がちょうど底を貫通する深さまで複合体106/104/102に挿入され、その後、基板108がこの複合体に積層されると、先端はわずかに基板108に進入し、良好な接触を形成する。これらのピンは、例えばピンがちょうど中にはめ込まれるチューブを介して向けられた機械的圧力または空気圧により、パンチされていない基板の中に貫入され得る。
透明導電層109の上には、導電性材料124と電気接触した状態で、1または複数の導電トレース126が配置され得る。導電トレース126は例えば、Al、NiまたはAgより形成される。図1Bに示されるように、トレース126は全体のシート抵抗を減少するために多数の接点120を相互接続してもよい。例えば、接点120は、トレース126が各接点をそれと最も近い隣接する接点と接続し、場合によってはその接点を方位する透明導電層と接続する状態で、互いに約1cm離間され得る。好ましくは、トレース126の数、幅および間隔は、接点120およびトレース126がデバイスモジュール101の表面の約1%未満を占めるように選択される。トレース126は約1μmと約200μmの間、好ましくは約5μmと約50μmの間の幅を有し得る。トレース126は、約0.1ミリメートルと約10ミリメートルの間、好ましくは約0.5ミリメートルと約2ミリメートルの間の中心−中心距離だけ好ましくは離れている。過度なシャドウイング損失を回避するために、ラインの幅を広くするにはより大きく離間させることが必要となる。ラインが互いにほぼ等距離にある限り(例えば2倍以内)、トレース126に対して種々のパターンまたは配向が使用され得る。トレース126が接点120から扇型に広がる代替パタ−ンが図1Cに示されている。図1Dに示される別の代替パタ−ンでは、トレース126は「分水界(watershed)」パタ−ンを形成し、接点120から放射状に延びる
より太いトレース126からより細いトレース126が分岐している。図1Eに示される
別の代替パタ−ンでは、トレース126が接点120から出て長方形のパタ−ンを形成している。各接点に接続されるトレース126の数は、図1Eに示された数より多くても少なくてもよい。いくつかの実施形態は、1つ多く、2つ多く、3つ多くのトレース126の数を有するといった具合である。図1B、図1C、図1D、1Eに示された例に描かれているトレースパターンは例示を目的とするものであって、本発明の実施形態に使用可能なトレースパタ−ンを制限するわけではない。導電性バックプレーン108,118は1つのデバイスモジュールから次のデバイスモジュールに電流を伝えるため、導電トレース126は太い「バス」を避けて「フィンガー」を備えることが可能である。これにより、バスによるシャドウイング量が減少すると共に、装置アレイ100により見た目に美しい外観が提供される。
比較的厚く導電性が高い可撓性バルク導電体の下部電極104,114およびバックプレーン108より形成された基板S1,S2にデバイスモジュール101,111を製作し、透明導電層109、活性層130、下部電極104,114、および絶縁層106,116を貫通するように絶縁された電気接点120を形成すると、デバイスモジュール101,111が比較的大きくなる。従って、アレイ100は、先行技術のアレイと比較して、より少数の直列相互接続を必要とする、より少数のデバイスモジュールより形成され得る。例えば、デバイスモジュール101,111は長さが約1cmと約30cmの間で、幅が約1cmと約30cmの間である。より小さなセル(例えば長さが1cm未満および/または幅が1cm未満)も希望に応じて形成可能である。
バックプレーン108,118が1つのデバイスモジュールからの次のデバイスモジュールに電流を伝えるため、トレース126のパタ−ンは、この目的で先行技術に使用されるような太いバスを備える必要はない。代わりに、トレース126のパタ−ンは、電流を接点120へ伝えるのに十分に導電性のある「フィンガー」を提供すればよい。バスがないので、活性層102,112のより大きな部分が露出され、これにより効率が上昇する。さらに、バスのないトレース126のパタ−ンは見た目にも美しい。
第1デバイスモジュール101のバックプレーン108と第2デバイスモジュール111の下部電極114との間の電気接触は、第2デバイスモジュールのバックプレーン118および絶縁層116を切除して下部電極114の一部を露出させることにより実行され得る。図1Bはとりわけバックプレーン118および絶縁層116を切除する1つの方法の例を示している。特に、絶縁層116のエッジには切欠117が形成されうる。複数の切欠117は同様に整列しているが、バックプレーン118の切欠119はわずかに大きくなっている。切欠117,119の配列は第2デバイスモジュール111の下部電極114の一部を露出させる。
電気接触は、第1デバイスモジュール101のバックプレーン108と、第2デバイスモジュール111の下部電極114の露出部分との間で、多くの異なる方法で形成され得る。例えば、図1Aに示されるように、切欠117,119と整列するパターンで、薄い導電層128がキャリア基板103の一部の上に配置される。
薄い導電層128は、例えば導電性(充填)ポリマーまたは銀のインクである。導電層は非常に薄く、例えば厚さ約1μmである。薄い導電層128の最小厚さを決定する一般的基準は、この層で放散される部分出力p=(J/V)ρ(Lo 2/d)が約10-5であることである。式中、Jは電流密度、Vは電圧、Loは薄い導電層128の長さ(ほぼ第1
デバイスモジュールと第2デバイスモジュールの間のギャップの幅に相当)であり、ρとdはそれぞれ導電層128の抵抗および厚さである。多くの用途の数値の例では、(J/V)は約)0.06のA/Vcm2であり、Lo=400μm=0.04cmの場合、pは約10-4(ρ/d)に等しい。したがって、抵抗ρが約10-5Ωcm(これは良好なバル
ク導電体よりも約10倍少ない)であってもdは厚さ約1μm(10-4cm)である。したがって、ほとんどの妥当な厚さの比較的抵抗の高いポリマー導電体でも機能する。
薄い導電層128の一部を露出させたまま、バックプレーン108が薄い導電層128と電気接触するように、第1デバイスモジュール101はキャリア基板103に取り付けられる。その後、薄い導電層128の露出部分と、第2デバイスモジュール111の下部電極114の露出部分との間で電気接触が形成される。例えば、導電材料129のバンプ(例えばより導電率の高い接着剤)が、下部電極114の露出部分と整列した薄い導電層128上の位置に配置される。第2デバイスモジュール111がキャリア基板に取り付けられる際、導電材料129のバンプは下部電極114の露出部分と接触する程度に十分に高い。薄い導電層128が第2デバイスモジュール111のバックプレーン118と望ましくない接触を行なう可能性が実質的にないように、切欠117,119の寸法が選択され得る。例えば、下部電極114のエッジは、約400μmのカットバックCB1の量だ
け絶縁層116に対して切除され得る。バックプレーン118は、CB1より有意に大き
い量CB2dだけ絶縁層116に対して切除され得る。
デバイス層102,112は、好ましくは大規模で(例えばRoll-to-Roll処理システムシステムで)製造可能なタイプである。デバイス層102,112で使用可能なデバイス構造には多数の異なるタイプのものが存在する。例えば、一般性を失わないとして、図1Aの挿入図はデバイス層102におけるCIGS活性層107およびその関連層の構造を示す。例えば、活性層107は、IB群、IIIA群およびVIA群の元素を含む材料に基づく吸収材層130を備え得る。好ましくは、吸収材層130は、IB群として銅(Cu)と、IIA群元素としてガリウム(Ga)および/またはインジウム(In)および/またはアルミニウム、ならびにVIA群としてセレン(Se)および/またはイオウ(S)を含んでいる。そのような材料(CIGS材料と称される場合もある)の例が、いずれも参照により本明細書に組み込まれるEberspacherらの2001年7月31日発行の米国
特許第6,268,014号およびBulent Basolの2004年11月4日公開の米国出願公開第2004−0219730号に記載されている。ウィンドウ層132は吸収材層130と透明導電層109の間の結合パートナーとして通常使用される。例えばウィンドウ層132は、硫化カドミウム(CdS)、硫化亜鉛(ZnS)またはセレン亜鉛(ZnSe)、またはこれらの2つ以上の組み合わせを含む。これらの材料の層は、例えば化学浴蒸着または化学表面蒸着により、約50nmから約100nmの厚さに堆積される。下部電極104から金属の拡散を阻止するために、下部電極と異なる金属の接触層134が、下部電極104と吸収材層130の間に配置され得る。例えば、下部電極104がアルミニウムにより形成されている場合、接触層134はモリブデン層であり得る。
CIGS太陽電池を例として説明しているが、当業者には直列相互接続技術の実施形態がほとんどすべてのタイプの太陽電池構造に適用可能であることが理解されるであろう。そのような太陽電池の例には、アモルファスシリコンセル、Graetzelセル構造(サイズが数ナノメートルの二酸化チタン粒子から構成された透光性フィルムが、該フィルムの光収集に対する感受性を高めるために電荷移動染料によりコーティングされている)、有機材料により充填された孔を備えた無機多孔性鋳型を有するナノ構造化層(例えば参照により本明細書に組み込まれる米国出願公開第2005−0121068号参照)、ポリマー/混合セル構造、有機染料および/またはC60分子および/または他の小分子、マイクロ結晶シリコンセル構造、ランダムに配置されたナノロッドおよび/または有機マトリックス中に分散された無機材料のテトラポッド、量子ドットセル、またはそれらの組み合わせが含まれるが、それらに限定されるわけではない。さらに、本明細書で説明する直列相互接続技術の実施形態は、太陽電池以外の光電子デバイスと共に使用することができる。
代わりに、光電子デバイス101,111は有機発光ダイオード(OLED)のような発光デバイスであってもよい。OLEDの例には発光ポリマー(LEP)デバイスが含まれる。そのような場合、活性層107は、ポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェン:スルホン酸ポリスチレン(PEDOT:PSS)の層を含み、これはウェブコーティングや同様な方法により下部電極104,114上に通常50〜200nmの厚さで堆積され、その後水を除去するためにベークされる。PEDOT:PSSはドイツ国レーバークーゼンのバイエル社(Bayer)から入手可能である。PEDOT:PSS層の上には、例え
ばウェブコーティングにより、ポリフルオレン系LEPが約60−70nmの厚さで配置され得る。適切なポリフルオレン系LEPはダウケミカルズ社(Dow Chemicals Company
)から入手可能である。
透明導電層109は、例えば、酸化亜鉛(ZnO)またはアルミニウム添加酸化亜鉛(ZnO:Al)等の透明導電性酸化物(TCO)であってよく、これはスパッタリング、蒸発、CBD、電気めっき、CVD、PVD、ALDおよびその他同種のものを含むがこれらに限定されない任意の種々の手段を使用して配置することができる、代わりに、透明導電層109は透明の導電性ポリマー層、例えばドープPEDOT(ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン)の透明層を含んでもよく、これはスピンコーティング、ディップコーティング、またはスプレーコーティング、および同種のものを使用して配置することができる。PSS:PEDOTはジエーテルにより架橋された複素環チオフェンに基づくドープされた導電性ポリマーである。ポリ(スルホン酸スチレン)(PSS)でドープされたPEDOTの水分散液はBaytron(登録商標)Pの商品名でマサチューセッツ州ニュートン市のH. C. Starckから入手可能である。Baytron(登録商標)はドイツ国レーバー
クーゼンのバイエル社(Bayer Aktiengesellshaft)の登録商標である。その導電性に加
えて、PSS:PEDOTは平坦化層として使用することができ、これはデバイス性能を改善できる。PEDOTの使用における欠点は通常のコーティングが酸性の性質であることであり、これはPEDOTが太陽電池中の他の材料を化学的に攻撃したり、反応したり、他の態様で品質を劣化させるソースとして機能する場合がある。PEDOT中の酸性成分の除去は陰イオン交換法により行なわれ得る。非酸性PEDOTは市場で購入することができる。代わりに、同様の材料を、コロラド州ウィートリッジ市のTDA社の材料、例えばOligotron(登録商標)およびAedotron(登録商標)から購入することができる。
第1デバイスモジュール101と第2デバイスモジュール111の間のギャップは、硬化可能なポリマーエポキシ樹脂(例えばシリコーン)により充填され得る。環境への抵抗、例えば水や空気への露出に対する保護を与えるために、任意選択の封止材料層(図示しない)がアレイ100をカバーしてよい。封止材料は、その下にある層を保護するために、UV光をさらに吸収してもよい。適切な封止材料の例には、THV(例えばDyneonのTHV220フッ素化ターポリマー、テトラフロオルエチレンのフッ素系熱可塑性ポリマー、ヘキサフルオロプロピレン、およびフッ化ビニリデン)などのフルオロポリマー、Tefzer(登録商標)(DuPont社)、Tefdel、エチレン酢酸ビニル、熱可塑性樹脂、ポリイミド、ポリアミド、プラスチックとガラスのナノ積層複合物(例えば参照により本明細書に組み込まれる本願出願人の同時継続のBrian SagerおよびMartin Roscheisenの発明の名称が「INORGANIC/ORGANIC HYBRID NANOLAMINATE BARRIER FILM」である米国出願公開第2005−0095422号に記載されているようなバリアフィルム)、およびこれらの組み合わせからなる1または複数の層を含む。
本発明の実施形態による相互接続デバイスを製作する、多くの異なる方法がある。例えば、図2はそのような方法の1つを例証する。この方法では、例えば図1A−1Bに関して上述したように、デバイスは下部電極と透明導電層の間に活性層を備えた連続的なデバイスシート202の上で製作される。デバイスシート202には、図1Aに示された接点120のような接点203でパターンが形成される。接点203は、上述したように導電
トレース(図示しない)により電気接続されてもよい。絶縁層204およびバックプレーン206も、連続シートとして製作される。図2に示された例では、絶縁層204は例えば、バックプレーン層206の同様な切欠207と整列する切欠205を形成するよう切除される。バックプレーン層206の切欠207は絶縁層204の切欠205よりも大きい。デバイスシート202、絶縁層204およびバックプレーン層206は一つに積層されて、デバイスシート202とバックプレーン206の間に絶縁層204を備えた積層体208を形成する。その後、積層体208は、切欠205,207と交差する点線に沿って2つ以上のデバイスモジュールA,Bに切断される。その後、導電性接着剤210(例えば導電性ポリマーまたは銀のインク)のパタ−ンがキャリア基板211に配置され、キャリア基板211にモジュールが接着される。導電性接着剤210のより大きな領域212がモジュールAのバックプレーン206と電気接触する。導電性接着剤210のフィンガー214が、より大きな領域212から突出している。フィンガー214はモジュールBの切欠205,207と整列する。フィンガー214の上に追加の導電性接着剤が配置され、切欠205,207を通じたモジュールBの下部電極との電気接触を促進する。好ましくは、フィンガー214は、導電性接着剤210がモジュールBのバックプレーン206と望ましくない電気接触を形成しないように、バックプレーン206の切欠207よりも狭い。
図2に示された実施形態では、デバイスシート、絶縁層およびバックプレーンは、個々のモジュールに切断される前に一つに積層された。別の実施形態では、これらの層がまず切断されてから、次に(例えば積層により)モジュールに組み立てられてもよい。例えば、図3に示されるように、第1および第2デバイスモジュールA’,B’は予め切断されたデバイス層302A,302B、絶縁層304A,304Bおよびバックプレーン306A,306Bからそれぞれ積層されてもよい。各デバイス層302A,302Bは、透明導電層と下部電極の間に活性層を備えている。少なくとも1つのデバイス層302Aは、上述したタイプの電気接点303A(および任意選択の導電トレース)を有する。
この例では、モジュールBのバックプレーン層306Bは、絶縁層304Bがバックプレーン層306Bのエッジの上に突出するように、絶縁層304Bよりも短く切除される。同様に、絶縁層304Bは、デバイス層302Bよりも短く切除されるか、あるいはより詳しくはデバイス層302Bの下部電極よりも短く切除される。予め切除した層が一つに積層されてモジュールA’,B’を形成した後、モジュールがキャリア基板308に取り付けられ、モジュールA’のバックプレーン306AとモジュールB’のデバイス層302Bの下部電極との間に電気接続が形成される。図3に示された例では、高くした部分312を備えた導電性接着剤310により接続が形成され、高くした部分312は下部電極との接触を形成すると同時に、モジュールB’のバックプレーン306Bとの望ましくない接触を回避する。
図4A−4Bは、導電性接着剤の使用を減らした図3に示した方法の変更態様を示す。第1および第2デバイスモジュールA”,B”が、予め切断されたデバイス層402A,402B、絶縁層404A,404Bおよびバックプレーン層406A,406Bから組み立てられ、キャリア基板408に取り付けられる。図4Bに示されるように、デバイス層402A、下部電極405Aおよび絶縁層404Aを貫通して電気接点403Aが形成される。絶縁層404Bの前方エッジおよびモジュールB”のバックプレーン406Bが図3に関して上述したようにデバイス層402Bに対して切除される。しかしながら、通電を容易にするため、モジュールA”のバックプレーン406Aの後方エッジはデバイス層402Aおよび絶縁層404Aの後方エッジを越えて延びる。その結果、モジュールB”のデバイス層402BはモジュールA”のバックプレーン406Aとオーバラップする。バックプレーン406Aの露出部分407Aの導電性接着剤412の隆起部分は、図4Bに示されるように、デバイス層402Bの下部電極405Bの露出部分と電気接触を形
成する。
上述した方法の好ましい実施形態では、個々のモジュールが例えば上述したように製作され、次に収率を高めるためにソートされ得る。例えば、光電子効率、開回路電圧、短絡回路電流、充填比のような1または複数の性能特性に関して2つ以上のデバイスモジュールを試験することが可能である。性能特性の合格規準を満たすかまたは超えるデバイスモジュールは、アレイで使用され得るが、合格規準を満たさないデバイスモジュールは廃棄され得る。合格基準の例には、光電子効率または開回路電圧に対する閾値や許容範囲が含まれる。デバイスモジュールを個別にソートし、それらをアレイに形成することにより、デバイスのアレイをモノリシックに構成するよりも高い収率が得られる。
透明導電層とバックプレーンの間の電気接点120の議論では、バイアが形成され、絶縁材で覆われ、導電性材料で充填された。別の実施形態では、透明導電層とバックプレーンの接続は電気接触の一部として下部電極の一部を使用して達成されてもよい。図5A−5Hは、それがどのように実現可能であるかの例を示している。詳細には、透明導電層502(例えばAl:ZnO、i:ZnO)、活性層504(例えばCIGS)、下部電極506(例えば100μm Al)、絶縁層508(例えば50μm PET)およびバックプレーン510(例えば25μm Al)を備えた構造500(図5Aに図示)から開始される。好ましくはバックプレーン510は絶縁層508として絶縁性接着剤を使用して下部電極506に積層された薄いアルミニウムテープの形をしている。これは製造を非常に容易にし、材料コストを低減させる。
電気接続512は、図5Bに示されるような1または複数の位置で下部電極506とバックプレーンの510の間で形成され得る。例えば、レーザ溶接を例えば使用して、スポット溶接部が絶縁層508を貫通するように形成され得る。そのようなプロセスは一つのステップで電気接続を形成できるため魅力的である。代わりに、電気接続512は、バックプレーン510および絶縁層508を通って下部電極までブラインド孔をドリルで形成し、そのブラインド孔をハンダまたは導電性接着剤のような導電性材料で充填するプロセスにより形成することも可能である。
その後、図5Cに示されるように、電気接続512の周囲に閉ループ(例えば円形)にトレンチ514が形成される。閉ループトレンチ514は、透明導電層502、活性層504および下部電極506を通ってバックプレーン510まで切り抜いている。トレンチ514は、下部電極506、活性層504および透明導電層502の一部を、構造500の残りの部分から分離する。レーザマシニング等の技術がトレンチ514を形成するために使用されてもよい。レーザ溶接がある1つのレーザ光線との電気接続512を形成し、第2レーザ光線がトレンチ514を形成する場合、2つのレーザ光線は互いに構造500の反対側から予め整列され得る。2つのレーザが予め整列されていると、電気接続512およびトレンチ514が一回の工程で形成可能であり、そのため全体の処理速度が向上する。
分離トレンチを形成するプロセスにより、透明導電層502と下部電極506の間には電気短絡回路511,517が生じ得る。トレンチ514の外側壁513に形成された望ましくない短絡回路511を電気絶縁するために、図5Dに示されるように、透明導電層および活性層を貫通して下部電極506まで分離トレンチ516が形成される。分離トレンチ516は閉ループトレンチ514を包囲し、トレンチの外側壁513の短絡回路511を構造500の残りの部分から電気絶縁する。レーザスクライビングプロセスにより分離トレンチ516が形成され得る。材料をより薄い厚みでスクライブすると、分離トレンチ516の形成に起因する望ましくない短絡回路が生じる可能性が低下する。
透明導電層502と下部電極506の間のすべての短絡回路が望ましくないとは限らない。トレンチ514の内側壁515に沿った電気的短絡517は、電気接続512に所望の電気的通路の一部を提供し得る。十分な量の望ましい短絡が存在する場合、電気接触は図5Eおよび5Fに示すように完了され得る。最初に、例えば図5Eに示されたような真ん中に孔がある「ドーナツ」のパターンで、閉ループトレンチ514および分離トレンチ516の中に絶縁材518が配置される。次に、図Fに示されたように、トレンチ514により包囲された分離部分と、分離部分とを含む構造500の一部の上に、電気導電性フィンガー520が配置される。絶縁材518は、導電性フィンガー520を形成するのに適する程度に十分に平面な表面を提供するように配置され得る。その後、フィンガー520、分離部分内の透明導電層、トレンチ514の内壁の電気的短絡517、トレンチ514の内部の下部電極506の部分および電気接続512を介して、トレンチ514の外側の非分離部分の透明導電層502とバックプレーン510との間で電気接触が形成される。
代わりに、もし短絡517が十分な電気接点を提供しない場合には、ドリリングおよび充填プロセスがフィンガー520と下部電極506の分離部分との間の電気接点を提供してもよい。図5G−5Iに示された代替実施形態では、絶縁材料518’が図5Gに示されるように配置される場合、絶縁材518’が分離部分をカバーすることが可能である。分離部分をカバーする絶縁材518’は、図5Hに示されるように開口部519を介して下部電極506を露出させるように、透明導電層502および活性層504の対応部分と共に、レーザマシニングもしくはドリリングまたはパンチングのような機械的プロセスにより除去されてもよい。導電性材料520’は上述したように導電性フィンガーを形成する。図5Iに示されるように、導電性材料は開口部519を介して露出された下部電極506と接点を形成し、所望の電気接触を完成させる。
図5A−5Iに関して上述された技術にはいくつかの変更態様があることに注意する。例えば、いくつかの実施形態では、閉ループトレンチが形成されて絶縁材料が充填された後で、電気接続512を形成することが望ましい。電気接触を形成する上述のプロセスにはいくつかの利点がある。プロセスの工程が単純化される。バックプレーンを完全に覆うことを心配せずに、絶縁層を容易に配置することが簡単である。このプロセスは、フィンガー520,520’を配置するための平坦な表面を可能にする。レーザ溶接により信頼性の高い電気接触を下部電極506とバックプレーン510の間に形成することができる。さらに、100%の収率を損なうことなく電気短絡を分離することができる。
本発明の実施形態は、直列に接続している光電子デバイスの大規模アレイの、比較的低コストな製造を容易にする。バックプレーンと透明導電層がデバイスモジュールのそれらの層を貫通する接点を通じて接続された結果、シート抵抗が減少するため、大型装置が直列に接続され得る。導電トレースはシート抵抗をさらに減少させることが可能である。大型装置はより少ない接続で配列することができる。
例示の目的であるが、本明細書に記載した例は直列に接続されたわずか2つの光電子デバイスモジュールのみを示しているが、3つ以上のそのようなデバイスモジュールが本発明の実施形態に従ってそのように接続可能である。
本明細書で議論し引用した刊行物はもっぱら本願の出願日前の開示のために与えられたものである。本願発明が、先の発明によってそのような刊行物よりも前に予期できたものではないことを認めるものとして解釈されるべきではない。さらに、与えられた刊行物の日付は、それぞれに確認される必要がある実際の公表日とは異なっている場合がある。刊行物が引用されているものに関連する構造および/方法について開示および記載するために、本明細書で言及した刊行物はすべて参照により本明細書に組み込まれる。例えば20
05年1月20日出願の米国特許出願出願番号第11/039,053号および2005年8月16日出願の米国特許出願出願番号第11/207,157号はすべての目的でその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
上記のものは本発明の好ましい実施形態を十分に説明したものであるが、種々の代替物、改変物および等価物を使用することが可能である。したがって、本発明の範囲は上記の説明に関して決定されるべきではなく、特許請求の範囲と、それらの等価物の全範囲とに関して決定されるべきである。好むか好まざるかに関わらない本明細書で説明したいかなる特徴も、好むか好まざるかに関わらない本明細書で説明した他の特徴と組み合わせることが可能である。数詞を限定しない名詞は、特段明示しない限り、単数と複数の両方を含む。請求項は、「〜のための手段」というフレーズを用いて請求項が明示的に記載されていない限り、ミーンズプラスファンクションの限定を含むものとして解釈されるべきではない。
本発明の1実施形態による光電子デバイスのアレイの一部分の略縦断面図。 図1Aのアレイの略平面図。 図1A−1Bに示されたタイプの光電子デバイスに対する別のトレースパターンを示す略平面図。 また別のトレースパターンを示す略平面図。 また別のトレースパターンを示す略平面図。 本発明の1実施形態による光電子デバイスアレイの製作を示す略図のシーケンス。 本発明の代替実施形態による光電子デバイスアレイの製作を示す略組立分解図。 本発明の別の代替実施形態による光電子デバイスアレイの製作を示す略組立分解図。 図4Aのアレイの一部を示す略横断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 本発明の1実施形態による電気接点の形成を示す略断面図。 先行技術による太陽電池アレイの一部の略断面図。 先行技術による代替太陽電池アレイの一部の略断面図。

Claims (126)

  1. 光電子デバイスモジュールであって、
    可撓性バルク導電体より形成された下部電極と、下部電極と導電性バックプレーンの間に挟まれた絶縁体層と、導電性バックプレーンと、を備えたスタート基板と;
    活性層が下部電極と透明導電層の間にあるように配置された活性層および透明導電層と;
    透明導電層とバックプレーンの間の1または複数の電気接点と、電気接点は透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通して形成されており、電気接点は、活性層、下部電極および絶縁層から電気的に絶縁されていることと;
    を備えたデバイスモジュール。
  2. 可撓性バルク導電体が第1金属箔である請求項1に記載のデバイスモジュール。
  3. 第1金属箔がアルミニウム箔である請求項2に記載のデバイスモジュール。
  4. 第1金属箔の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項2に記載のデバイスモジュール。
  5. 第1金属箔の厚みが約25μmと約50μmの間にある請求項4に記載のデバイスモジュール。
  6. バックプレーンが導電性グリッドである請求項2に記載のデバイスモジュール。
  7. 絶縁層が第1金属箔の陽極酸化表面である請求項2に記載のデバイスモジュール。
  8. バックプレーンが第2金属箔である請求項2に記載のデバイスモジュール。
  9. 絶縁層が第1金属箔と第2金属箔の間に積層されている請求項8に記載のデバイスモジュール。
  10. 絶縁層がプラスチック箔より形成されている請求項8に記載のデバイスモジュール。
  11. プラスチック箔の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項10に記載のデバイスモジュール。
  12. プラスチック箔の厚みが約10μmと約50μmの間にある請求項11に記載のデバイスモジュール。
  13. 第2金属箔の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項8に記載のデバイスモジュール。
  14. 第2金属箔の厚みが約25μmと約50μmの間にある請求項13に記載のデバイスモジュール。
  15. 絶縁層が第1金属箔または第2金属箔陽極酸化表面である請求項8に記載のデバイスモジュール。
  16. 前記透明導電層と前記バックプレーンの間の前記1または複数の電気接点が、
    第1デバイスモジュールの透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫
    通して形成されたビア;
    透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通してバックプレーンまで通路が形成されるようにする、前記ビアの絶縁材被覆側壁;および
    前記通路を少なくとも実質的に充填すると共に透明導電層とバックプレーンの間の電気接点を形成する、導電性材料より形成されたプラグ;
    を備えた請求項1に記載のデバイスモジュール。
  17. 前記ビアの直径が約0.1ミリメートルと約1.5ミリメートルの間にある請求項16に記載のデバイスモジュール。
  18. 前記ビアの直径が約0.5ミリメートルと約1ミリメートルの間にある請求項17に記載のデバイスモジュール。
  19. 前記ビアの側壁に沿った絶縁材の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項17に記載のデバイスモジュール。
  20. 前記ビアの側壁に沿った絶縁材の厚みが約10μmと約100μmの間にある請求項19に記載のデバイスモジュール。
  21. 前記プラグの直径が約5μmと約500μmの間にある請求項20に記載のデバイスモジュール。
  22. 前記プラグの直径が約25μmと約100μmの間にある請求項21に記載のデバイスモジュール。
  23. 隣接するビア間のピッチが約0.2cmと約2cmの間にある請求項16に記載のデバイスモジュール。
  24. プラグと電気接触した状態で透明導電層上に配置された1または複数の導電トレースをさらに備える請求項16に記載のデバイスモジュール。
  25. 前記1または複数の導電トレースが、互いに隣接している2またはそれより多い電気接点と電気的に接続する請求項24に記載のデバイスモジュール。
  26. 導電トレースが、複数のトレースが1または複数の電気接点から放射状に外側に広がるパタ−ンを形成する請求項25に記載のデバイスモジュール。
  27. 導電トレースが分岐に分かれて「分水界」パタ−ンを形成する請求項26に記載のデバイスモジュール。
  28. 導電トレースが電気接点の各々の周囲にパタ−ンを形成する請求項24に記載のデバイスモジュール。
  29. 1または複数の電気接点が、透明導電層、活性層および下部電極の一部を包囲する閉ループトレンチを備える請求項1に記載のデバイスモジュール。
  30. 1または複数の電気接点が、閉ループトレンチ内に配置された絶縁材をさらに備える請求項29に記載のデバイスモジュール。
  31. 1または複数の電気接点が、第1デバイスモジュールの透明導電層、絶縁層、および下部
    電極を貫通して絶縁材まで形成された閉ループトレンチを備え、閉ループトレンチは透明導電層、活性層、および下部電極の一部を分離し、閉ループトレンチにより閉じられた部分が、
    閉ループトレンチ内に配置された電気絶縁材料;
    分離された部分の透明導電層と分離された部分の下部電極との間の電気接続;
    透明導電層の1または複数の部分の上に配置された1または複数の導電性フィンガーと、透明導電層の1または複数の部分は分離部分を有することと;
    導電性フィンガーと分離された部分の下部電極との間の電気接点を作成することと;および
    分離部分の下部電極とバックプレーンとの間の絶縁層を通る電気接続と;
    を備える請求項1に記載のデバイスモジュール。
  32. 透明導電層と活性層を貫通して下部電極まで形成され、前記閉ループトレンチを包囲する分離トレンチをさらに備える請求項31に記載のデバイスモジュール。
  33. 絶縁性キャリア基板をさらに備え、バックプレーンがキャリア基板に取り付けられている請求項1に記載のデバイスモジュール。
  34. ポリマールーフィング膜材料から形成された構造膜をさらに備え、キャリア基板が構造膜に取り付けられている請求項33に記載のデバイスモジュール。
  35. ポリマールーフィング膜材料が熱可塑性ポリオレフィン(TPO)またはエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)である請求項34に記載のデバイスモジュール。
  36. 活性層が光起電性活性層である請求項1に記載のデバイスモジュール。
  37. 光起電性活性層が、IB、IIIAおよびVIA群元素を含む材料に基づく吸収材層、シリコン(ドープまたは非ドープ)、マイクロまたはポリ結晶シリコン(ドープまたは非ドープ)、アモルファスシリコン(ドープまたは非ドープ)、CdTe、CdSe、Graetzelセル構造、有機材料により充填された孔を備えた無機多孔性鋳型を有するナノ構造化層(ドープまたは非ドープ)、ポリマー/混合セル構造、オリゴマー吸収材(ドープまたは非ドープ)、有機染料、C60および/または他の小分子、マイクロ結晶シリコンセル構造、ランダムに配置されたナノロッドおよび/または有機マトリックス中に分散された無機材料のテトラポッド、量子ドットセル、またはそれらの組み合わせの1または複数に基づいている請求項36に記載のデバイスモジュール。
  38. 活性層が発光デバイスの活性層である請求項1に記載のデバイスモジュール。
  39. 発光デバイスの活性層が有機発光ダイオードの活性層である請求項38に記載のデバイスモジュール。
  40. 前記有機発光ダイオードの活性層が発光ポリマー系活性層である請求項39に記載のデバイスモジュール。
  41. デバイスモジュールの長さが約1cmと約30cmの間で、幅が約1cmと約30cmの間にある請求項1に記載のデバイスモジュール。
  42. 直列に相互接続された光電子デバイスモジュールのアレイであって、
    第1デバイスモジュールおよび第2デバイスモジュールと、各デバイスモジュールはa)可撓性バルク導電体より形成された下部電極、b)下部電極と導電性バックプレーンの
    間に挟まれた絶縁体層、およびc)導電性バックプレーンを備えたスタート基板を有することと;
    活性層が下部電極と透明導電層の間にあるように配置された活性層および透明導電層と;
    透明導電層とバックプレーンの間の1または複数の電気接点と、電気接点は透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通して形成されており、電気接点は、活性層、下部電極および絶縁層から電気的に絶縁されていることと;
    を備えたアレイ。
  43. 可撓性バルク導電体が第1金属箔である請求項42に記載のアレイ。
  44. 絶縁層が第1金属箔の陽極酸化表面である請求項43に記載のアレイ。
  45. 第1金属箔がアルミニウム箔、ステンレス鋼箔、銅箔、チタン箔またはモリブデン箔である請求項43に記載のアレイ。
  46. 第1金属箔の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項43に記載のアレイ。
  47. 第1金属箔の厚みが約25μmと約50μmの間にある請求項46に記載のアレイ。
  48. バックプレーンが導電性グリッドである請求項43に記載のアレイ。
  49. バックプレーンが第2金属箔である請求項43に記載のアレイ。
  50. 絶縁層が第1金属箔および第2金属箔の少なくとも一方の陽極酸化表面である請求項49に記載のアレイ。
  51. 絶縁層が第1金属泊と第2金属箔の間に積層されている請求項49に記載のアレイ。
  52. 絶縁層がプラスチック箔より形成されている請求項43に記載のアレイ。
  53. プラスチック箔の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項52に記載のアレイ。
  54. プラスチック箔の厚みが約10μmと約50μmの間にある請求項53に記載のアレイ。
  55. 第2金属箔の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項49に記載のアレイ。
  56. 第2が金属箔の厚みが約25μmと約50μmの間にある請求項46に記載のアレイ。
  57. 前記透明導電層と前記バックプレーンの間の前記1または複数の電気接点が、
    第1デバイスモジュールの透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通して形成されたビア;
    透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通してバックプレーンまで通路が形成されるようにする、前記ビアの絶縁材被覆側壁;および
    前記通路を少なくとも実質的に充填すると共に透明導電層とバックプレーンの間の電気接点を形成する、導電性材料より形成されたプラグ;
    を備えた請求項42に記載のアレイ。
  58. 前記ビアの直径が約0.1ミリメートルと約1.5ミリメートルの間にある請求項57に記載のアレイ。
  59. 前記ビアの直径が約0.5ミリメートルと約1ミリメートルの間にある請求項58に記載のアレイ。
  60. 絶縁材の厚みが約1μmと約200μmの間にある請求項58に記載のアレイ。
  61. 絶縁材の厚みが約10μmと約200μmの間にある請求項60に記載のアレイ。
  62. 前記プラグの直径が約5μmと約500μmの間にある請求項57に記載のアレイ。
  63. 前記プラグの直径が約25μmと約100μmの間にある請求項62に記載のアレイ。
  64. 隣接するビア間のピッチが約0.2cmと約2cmの間にある請求項57に記載のアレイ。
  65. プラグと電気接触した状態で透明導電層上に配置された1または複数の導電トレースをさらに備える請求項57に記載のアレイ。
  66. 前記1または複数の導電トレースが、互いに隣接している2またはそれより多い電気接点と電気的に接続する請求項57に記載のアレイ。
  67. 導電トレースが、複数のトレースが1または複数の電気接点から放射状に外側に広がるパタ−ンを形成する請求項66に記載のアレイ。
  68. 導電トレースが分岐に分かれて「分水界」パタ−ンを形成する請求項67に記載のアレイ。
  69. 第1デバイスモジュールのバックプレーンが第2デバイスモジュールの下部電極に電気接続される請求項42に記載のアレイ。
  70. 第2デバイスモジュールのバックプレーンの一部が、第2デバイスモジュールの絶縁層の一部を露出するよう切除され、絶縁層の露出部分は、第2デバイスモジュールの下部電極の一部を露出するように少なくとも部分的に露出され、アレイはさらに、第1デバイスモジュールのバックプレーンと第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分との間の電気接点を備える請求項69に記載のアレイ。
  71. 前記第1デバイスモジュールのバックプレーンと第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分との間の電気接点が、第1デバイスモジュールの背面上部電極に近接してキャリア基板の一部の上に配置された導電性接着剤の層を含み、第1デバイスモジュールは、第1デバイスモジュールのバックプレーンが導電性接着剤と電気接触しつつ導電性接着剤の露出部分とは離れているようにキャリア基板に取り付けられ、第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分は導電性接着剤の露出部分と電気接触する請求項70に記載のアレイ。
  72. 絶縁性キャリア基板をさらに備え、第1および第2デバイスモジュールがキャリア基板に取り付けられている請求項42に記載のアレイ。
  73. ポリマールーフィング膜材料から形成された構造膜をさらに備え、キャリア基板が構造膜に取り付けられている請求項70に記載のアレイ。
  74. 、光電子デバイスモジュールを製造する方法であって、
    可撓性バルク導電体より形成された下部電極と、下部電極と導電性バックプレーンの間に挟まれた絶縁体層と、導電性バックプレーンと、を備えたスタート基板を形成する工程と;
    活性層が下部電極と透明導電層の間にあるように、活性層と透明導電層とを形成する工程と;
    透明導電層、活性層、可撓性バルク導電体および絶縁層を貫通して、透明導電層とバックプレーンとの間に1または複数の電気接点を形成する工程と;
    活性層、下部電極および絶縁層から電気接点を電気的に絶縁する工程と;
    からなる方法。
  75. スタート基板を形成する工程が、第1金属箔と第2金属箔の間にプラスチック箔を積層することを含む請求項74に記載の方法。
  76. 第1金属箔および第2金属箔の少なくとも1つがアルミニウム箔である請求項75に記載の方法。
  77. 2またはそれより多いデバイスモジュールが請求項54に記載されているように形成される請求項74に記載の方法。
  78. 1または複数の性能特性に関して2またはそれより多いデバイスモジュールをテストする工程と、同1または複数の性能特性についての許容基準を満たす1または複数のデバイスモジュールを2またはそれより多いデバイスモジュールのアレイに使用する工程とをさらに含む請求項77に記載の方法。
  79. 直列に相互接続された光電子デバイスモジュールのアレイの製造方法であって、各デバイスモジュールは下部電極と透明導電層の間に配置された活性層を備え、前記方法は、
    第1デバイスモジュールの下部電極と第1デバイスモジュールの背面上部電極との間に絶縁層を配置する工程と;
    第1デバイスモジュールの透明導電層、活性層、下部電極および絶縁層を貫通して、透明導電層と背面上部電極との間に電気接点を形成する1または複数の電気接点を形成する工程と;
    絶縁層の一部を露出するために第2デバイスモジュールの背面上部電極の一部を切除する工程と;
    第2デバイスモジュールの下部電極の一部を露出するために第2デバイスモジュールの絶縁層の一部を少なくとも部分的に切除する工程と;
    絶縁キャリア基板に第1および第2デバイスモジュールを取り付ける工程と;および
    第1デバイスモジュールの背面上部電極と、第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分との間の電気接触を行なう工程と;
    からなる方法。
  80. 第1デバイスモジュールの背面上部電極と、第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分との間の電気接触を行なう工程が、
    絶縁性キャリア基板の一部の上に導電性接着剤の層を配置する工程と;
    背面上部電極が導電性接着剤と電気接触しつつ導電性接着剤の露出部分とは離れているように第1デバイスモジュールがキャリア基板に取り付けられる工程と・
    導電性接着剤の露出部分と第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分とを電気接触する工程と、からなる請求項79に記載の方法。
  81. 前記導電性接着剤の露出部分と第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分とを電気接触する工程は、第2のデバイスモジュールの下部電極の露出部分と整列する位置で導電性
    接着剤の層の上に導電性接着剤のバンプを配置することからなり、前記バンプは、前記第2のデバイスモジュールがキャリア基板に取り付けられた場合に下部電極の露出部分と接触するのに十分な長さがある請求項80に記載の方法。
  82. 第2デバイスモジュールの背面上部電極の一部を切除する工程は、第2デバイスモジュールの第2デバイスモジュールの背面上部電極のエッジに1または複数の切欠を形成することを含む請求項79に記載の方法。
  83. 第2デバイスモジュールの絶縁層の一部を少なくとも部分的に切除する工程は、背面上部電極のエッジに近接して絶縁層のエッジに1または複数の切欠を形成することを含む請求項82に記載の方法。
  84. 絶縁層の切欠と背面上部電極の切欠とが、少なくとも部分的に重なっている請求項83に記載の方法。
  85. 背面上部電極の切欠が絶縁層の切欠よりも大きい請求項84に記載の方法。
  86. 第2デバイスモジュールの絶縁層の一部を切除する工程が、絶縁層を第2デバイスモジュールの残りの部分よりも短くし、下部電極の部分が絶縁層のエッジを超えて突出するようにすることを含む請求項79に記載の方法。
  87. 背面上部電極の一部を切除する工程が、背面上部電極を絶縁層より短くし、絶縁層の部分が背面上部電極のエッジを超えて突出するようにすることを含む請求項86に記載の方法。
  88. 第1および第2光電子デバイスモジュールが光起電性デバイスモジュールである請求項79に記載の方法。
  89. 前記1または複数の電気接点を活性層、下部電極および絶縁層から電気的に絶縁する工程をさらに含む請求項79に記載の方法。
  90. 第1デバイスモジュールの下部電極と背面上部電極との間に絶縁層を配置する工程は、背面上部電極に絶縁層を積層して積層物を形成することと、同積層物を第1デバイスモジュールの下部電極と背面上部電極との間の絶縁層へ取り付けることとを含む請求項79に記載の方法。
  91. 絶縁層を切除し、背面上部電極層を切除する工程は、背面上部電極に絶縁層を積層する前に起こる請求項90に記載の方法。
  92. 前記背面上部電極に絶縁層を積層して積層物を形成することは、積層物を背面上部電極に積層した後で積層物を所望の長さに切断することを含む請求項91に記載の方法。
  93. 前記背面上部電極に絶縁層を積層して積層物を形成することは、積層物を背面上部電極に積層する前に絶縁層および背面上部電極を所望の長さに切断することを含む請求項91に記載の方法。
  94. 前記1または複数の電気接点を形成する工程は、背面上部電極と下部電極との間の短絡接続を回避することを含む請求項79に記載の方法。
  95. 前記短絡接続を回避することが、ビアのリップ付近で少量の材料をレーザ切除することに
    よる機械的切断技術を補足することを含む請求項94に記載の方法。
  96. 前記短絡接続を回避することが、ビアのリップ付近で少量の材料を化学エッチングすることによる機械的切断技術を補足することを含む請求項94に記載の方法。
  97. 前記短絡接続を回避することが、透明導電層を形成する前にビアが形成される予定の領域に近接して活性層の上に絶縁材の薄層を堆積させることを含む請求項94に記載の方法。
  98. 前記薄い絶縁層の厚みが約1μmから約100μmまでの範囲である請求項97に記載の方法。
  99. 前記1または複数の電気接点を形成する工程が、
    第1デバイスモジュールの活性層、透明導電層および絶縁層を貫通して1または複数のビアを形成することと;
    絶縁材を貫通して第1デバイスモジュールの背面上部電極まで通路が形成されるように、絶縁材料でビアの側壁をコーティングすることと;
    第1デバイスモジュールの透明導電層と背面上部電極との間の電気接点を構成するプラグを形成するために、導電材料で前記通路を少なくとも部分的に充填することと;
    を含む請求項80に記載の方法。
  100. 前記ビアを形成することが、絶縁層と活性層の間に下部電極が配置された複合体を形成し、ビアが形成された後であってかつビアが充填される前に同複合体を背面上部基板に積層することとを含む請求項99に記載の方法。1
  101. 第1デバイスモジュールの下部電極と第1デバイスモジュールの背面上部電極との間に絶縁層を配置する工程は、電気絶縁接着剤を使用して下部電極にアルミニウムテープを積層することを含み、それによってアルミニウムテープは背面上部電極として機能すると共に絶縁接着剤は絶縁層として機能する請求項80に記載の方法。
  102. 前記1または複数の電気的に絶縁された電気接点を形成する工程が、
    第1デバイスモジュールの透明導電層、活性層および下部電極を貫通して、絶縁層まで閉ループトレンチを形成し、それにより閉ループトレンチにより閉じられた透明導電層、活性層および下部電極絶縁層の分離部分を形成する工程と;
    閉ループトレンチに電気絶縁材を配置する工程と;
    分離部分の下部電極に分離部分の透明導電層を電気接続する工程と;
    前記分離部分を含む1または複数の透明導電層の部分の上に導電性フィンガーを形成する工程と;
    導電性フィンガーと分離部分の下部電極との間で電気接点を形成する工程と;
    分離部分の下部電極と背面上部電極層との間の絶縁層を通って電気接続を形成する工程と;
    を含む請求項80に記載の方法。
  103. 第1デバイスモジュールの下部電極と第1デバイスモジュールの背面上部電極との間に絶縁層を配置する工程は、電気絶縁接着剤を使用して下部電極にアルミニウムテープを積層することを含み、それによってアルミニウムテープは背面上部電極として機能すると共に絶縁接着剤は絶縁層として機能する請求項102に記載の方法。
  104. 閉ループトレンチを包囲する分離トレンチを形成するために、透明導電層および活性層を貫通して下部電極までスクライブする工程をさらに含む請求項102に記載の方法。
  105. 分離部分の下部電極と背面上部電極層との間の絶縁層を通って電気接続を形成する工程が、閉ループトレンチを形成する前に起こる請求項102に記載の方法。
  106. 分離部分の下部電極と背面上部電極層との間の絶縁層を通って電気接続を形成する工程が、閉ループトレンチを形成した後に起こる請求項102に記載の方法。
  107. 前記閉ループトレンチを形成し、電気接続を形成する工程が、第1レーザ光線を第2レーザ光線に関して整列すること;第1レーザ光線で閉ループトレンチを形成すること;および分離部分の下部電極と背面上部電極との間の絶縁層を通って第2レーザ光線により接合点を形成すること;を含む請求項102に記載の方法。
  108. 分離部分の透明導電層を分離部分の下部電極に電気接続することが、閉ループトレンチの形成の間に、分離部分の透明導電層と分離部分の下部電極の間に短絡回路を形成することを含む請求項102に記載の方法。
  109. 分離部分の透明導電層を分離部分の下部電極に電気接続することが、導電性フィンガーを形成する前に分離部分の透明導電層を貫通する開口部を形成することを含む請求項102に記載の方法。
  110. 直列に相互接続された光電子デバイスモジュールのアレイであって、
    絶縁性キャリア基板と;
    キャリア基板に取り付けられた第1デバイスモジュールおよび第2デバイスモジュールと、各デバイスモジュールは、下部電極と透明導電層の間に配置された活性層と、下部電極と背面上部電極の間に配置された絶縁層とを備えていることと;
    透明導電層と背面上部電極の間の1または複数の電気接点と、電気接点は、透明導電層、活性層、下部電極および絶縁層を貫通して形成され、電気接点は活性層、下部電極および絶縁層から電気的に絶縁されることと;
    第2デバイスモジュールの背面上部電極は第2デバイスモジュールの絶縁層の一部を露出させるために切除されることと;
    絶縁層の露出部分は第2デバイスモジュールの下部電極の一部を露出させるために部分的に切除されることと;
    第1デバイスモジュールの背面上部電極と第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分との間の電気接点と、
    を備えたアレイ。
  111. 第1デバイスモジュールおよび第2デバイスモジュールの少なくとも一方の活性層は光起電性活性層である請求項110に記載のアレイ。
  112. 第1デバイスモジュールの背面上部電極と第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分との間の電気接点が、第1デバイスモジュールの背面上部電極に近接してキャリア基板の一部の上に配置された導電性接着剤層を含み、第1デバイスモジュールは、第1デバイスモジュールのバックプレーンが導電性接着剤と電気接触しつつ導電性接着剤の露出部分とは離れているようにキャリア基板に取り付けられ、第2デバイスモジュールの下部電極の露出部分は導電性接着剤の露出部分と電気接触する請求項110に記載のアレイ。
  113. 光起電性活性層が、IB、IIIAおよびVIA群元素を含む材料に基づく吸収材層、シリコン(ドープまたは非ドープ)、マイクロまたはポリ結晶シリコン(ドープまたは非ドープ)、アモルファスシリコン(ドープまたは非ドープ)、CdTe、CdSe、Graetzelセル構造、有機材料により充填された孔を備えた無機多孔性鋳型を有するナノ構造化層(ドープまたは非ドープ)、ポリマー/混合セル構造、オリゴマー吸収材(ドー
    プまたは非ドープ)、有機染料、C60および/または他の小分子、マイクロ結晶シリコンセル構造、ランダムに配置されたナノロッドおよび/または有機マトリックス中に分散された無機材料のテトラポッド、量子ドットに基づくセル、またはそれらの組み合わせの1または複数に基づいている請求項112に記載のアレイ。
  114. 前記1または複数の電気接点が、
    第1デバイスモジュールの活性層、透明導電層および絶縁層を貫通して形成されたビア;
    絶縁材を貫通して第1デバイスモジュールの背面上部電極まで通路が形成されるようにビアの側壁をコーティングする絶縁材;および
    前記通路を部分的に充填すると共に、第1デバイスモジュールの透明導電層と背面上部電極との間に電気接点を形成する、導電性材料より形成されたプラグ;
    を備えた請求項110に記載のアレイ。
  115. プラグと電気接触した状態で透明導電層上に配置された1または複数の導電トレースをさらに備える請求項114に記載のアレイ。
  116. 前記1または複数の導電トレースが、互いに隣接している2またはそれより多い電気接点と電気的に接続する請求項114に記載のアレイ。
  117. 1または複数の電気接点が、透明導電層、活性層および下部電極の一部を包囲する閉ループトレンチを備える請求項110に記載のアレイ。
  118. 1または複数の電気接点が絶縁材をさらに備える請求項117に記載のアレイ。
  119. 1または複数の電気接点が、第1デバイスモジュールの透明導電層、絶縁層、および下部電極を貫通して絶縁材まで形成された閉ループトレンチを備え、閉ループトレンチは透明導電層、活性層、および下部電極の一部を分離し、閉ループトレンチにより閉じられた部分が、
    閉ループトレンチ内に配置された電気絶縁材料と;
    分離部分の透明導電層と分離部分の下部電極との間の電気接続と;
    透明導電層の1または複数の部分の上に配置された1または複数の導電性フィンガーと、透明導電層の1または複数の部分は分離部分を有することと;
    導電性フィンガーと分離部分の下部電極との間の電気接点を作成することと;および
    分離部分の下部電極と背面上部電極層との間の絶縁層を通る電気接続と;
    を備える請求項110に記載のアレイ。
  120. 透明導電層と活性層を貫通して下部電極まで形成され、前記閉ループトレンチを包囲する分離トレンチをさらに備える請求項119に記載のアレイ。
  121. ポリマールーフィング膜材料から形成された構造膜をさらに備え、キャリア基板が構造膜に取り付けられている請求項110に記載のアレイ。
  122. ポリマールーフィング膜材料が熱可塑性ポリオレフィン(TPO)またはエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)である請求項121に記載のアレイ。
  123. 第1および第2光電子デバイスが発光デバイスである請求項110に記載のアレイ。
  124. 発光デバイスが有機発光ダイオードである請求項123に記載のアレイ。
  125. 有機発光ダイオードが発光ポリマー系装置である請求項124に記載のアレイ。
  126. 光電子デバイスモジュールであって、
    下部電極と、下部電極と導電性バックプレーンの間に挟まれた絶縁体層と、導電性バックプレーンとを備えたスタート基板と;
    活性層が下部電極と透明導電層の間にあるように配置された活性層および透明導電層と;
    透明導電層とバックプレーンの間の1または複数の電気接点と、電気接点は透明導電層、活性層および絶縁層を貫通して形成されており、電気接点は、活性層、下部電極および絶縁層から電気的に絶縁されていることと;
    を備えた光電子デバイスモジュール。
JP2007552312A 2005-01-20 2006-01-20 化合物伝達性基板を備えた光電子構造 Expired - Fee Related JP4794577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/039,053 US7276724B2 (en) 2005-01-20 2005-01-20 Series interconnected optoelectronic device module assembly
US11/039,053 2005-01-20
US11/207,157 2005-08-16
US11/207,157 US7838868B2 (en) 2005-01-20 2005-08-16 Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
PCT/US2006/002182 WO2006078985A2 (en) 2005-01-20 2006-01-20 Optoelectronic architecture having compound conducting substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008529281A true JP2008529281A (ja) 2008-07-31
JP2008529281A5 JP2008529281A5 (ja) 2009-03-05
JP4794577B2 JP4794577B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36692961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552312A Expired - Fee Related JP4794577B2 (ja) 2005-01-20 2006-01-20 化合物伝達性基板を備えた光電子構造

Country Status (4)

Country Link
US (6) US7838868B2 (ja)
EP (1) EP1849191A2 (ja)
JP (1) JP4794577B2 (ja)
WO (1) WO2006078985A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506733A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 フライズ・メタルズ・インコーポレイテッド 電気装置の配線に使用するための材料および関連する方法
JP2010239129A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Fujifilm Corp 光電変換素子及び太陽電池、光電変換素子の製造方法
JP2012222046A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 有機デバイス用電極シート、有機デバイスモジュールおよびその製造方法
WO2012160765A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 パナソニック株式会社 多接合型化合物太陽電池セル、多接合型化合物太陽電池およびその製造方法
CN109791988A (zh) * 2016-09-27 2019-05-21 芬兰国家技术研究中心股份公司 分层装置及其制造方法

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120171802A1 (en) * 2006-04-13 2012-07-05 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
IL153895A (en) * 2003-01-12 2013-01-31 Orion Solar Systems Ltd Solar cell device
US7732229B2 (en) 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US7838868B2 (en) * 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US7276724B2 (en) 2005-01-20 2007-10-02 Nanosolar, Inc. Series interconnected optoelectronic device module assembly
US8927315B1 (en) 2005-01-20 2015-01-06 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput assembly of series interconnected solar cells
JP5249040B2 (ja) * 2005-11-18 2013-07-31 レプリソールス グループ エスアーエス 電極およびその形成方法
US20080216887A1 (en) * 2006-12-22 2008-09-11 Advent Solar, Inc. Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules
EP2104147B1 (en) * 2006-12-26 2015-04-15 Kyocera Corporation Solar cell element and solar cell element manufacturing method
US7982127B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-19 Industrial Technology Research Institute Thin film solar cell module of see-through type
TW200840068A (en) * 2007-01-22 2008-10-01 Solopower Inc Roll-to-roll integration of thin film solar modules
US20080289681A1 (en) * 2007-02-27 2008-11-27 Adriani Paul M Structures for low cost, reliable solar modules
US20130180575A1 (en) * 2007-05-07 2013-07-18 Nanosolar, Inc. Structures for Solar Roofing
CN101855687B (zh) * 2007-09-10 2013-08-21 戴索工业有限公司 用于制造太阳能电池的方法
US8222516B2 (en) 2008-02-20 2012-07-17 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed emitter
US8207444B2 (en) 2008-07-01 2012-06-26 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed electrically conducting layers on the front side and backside
US20100089443A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-15 Massachusetts Institute Of Technology Photon processing with nanopatterned materials
US20100147356A1 (en) * 2008-09-30 2010-06-17 Britt Jeffrey S Thin film solar cell string
US8242354B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-14 Sunpower Corporation Backside contact solar cell with formed polysilicon doped regions
US20100132774A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-03 Applied Materials, Inc. Thin Film Silicon Solar Cell Device With Amorphous Window Layer
TWI387113B (zh) * 2009-02-05 2013-02-21 Nexpower Technology Corp 薄膜太陽能電池模組及其修補方法
US20100206370A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Qualcomm Incorporated Photovoltaic Cell Efficiency Using Through Silicon Vias
US7858427B2 (en) * 2009-03-03 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Crystalline silicon solar cells on low purity substrate
US20100319757A1 (en) * 2009-04-24 2010-12-23 Wolf Oetting Methods and devices for an electrically non-resistive layer formed from an electrically insulating material
US20110303359A1 (en) * 2009-05-09 2011-12-15 Van Duren Jeroen K J Roll-to-roll manufacturing of back-contacted solar cells
US8247243B2 (en) * 2009-05-22 2012-08-21 Nanosolar, Inc. Solar cell interconnection
US20110094576A1 (en) * 2009-05-22 2011-04-28 Sheats James R Structure and process for solar cell electrodes
JP2010277781A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el装置
US9276336B2 (en) 2009-05-28 2016-03-01 Hsio Technologies, Llc Metalized pad to electrical contact interface
WO2014011232A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Hsio Technologies, Llc Semiconductor socket with direct selective metalization
WO2010147939A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Hsio Technologies, Llc Semiconductor socket
WO2011139619A1 (en) 2010-04-26 2011-11-10 Hsio Technologies, Llc Semiconductor device package adapter
US8955215B2 (en) 2009-05-28 2015-02-17 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect
US8970031B2 (en) 2009-06-16 2015-03-03 Hsio Technologies, Llc Semiconductor die terminal
US9136196B2 (en) 2009-06-02 2015-09-15 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit wafer level semiconductor package
WO2010141316A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit wafer probe diagnostic tool
WO2010141296A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit semiconductor package
US9318862B2 (en) 2009-06-02 2016-04-19 Hsio Technologies, Llc Method of making an electronic interconnect
US9613841B2 (en) 2009-06-02 2017-04-04 Hsio Technologies, Llc Area array semiconductor device package interconnect structure with optional package-to-package or flexible circuit to package connection
US9054097B2 (en) 2009-06-02 2015-06-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit area array semiconductor device package
US9603249B2 (en) 2009-06-02 2017-03-21 Hsio Technologies, Llc Direct metalization of electrical circuit structures
WO2010141303A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Resilient conductive electrical interconnect
WO2010141266A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit peripheral lead semiconductor package
US9930775B2 (en) 2009-06-02 2018-03-27 Hsio Technologies, Llc Copper pillar full metal via electrical circuit structure
WO2014011226A1 (en) 2012-07-10 2014-01-16 Hsio Technologies, Llc Hybrid printed circuit assembly with low density main core and embedded high density circuit regions
US8610265B2 (en) 2009-06-02 2013-12-17 Hsio Technologies, Llc Compliant core peripheral lead semiconductor test socket
US9414500B2 (en) 2009-06-02 2016-08-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed flexible circuit
US8988093B2 (en) 2009-06-02 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Bumped semiconductor wafer or die level electrical interconnect
US9277654B2 (en) 2009-06-02 2016-03-01 Hsio Technologies, Llc Composite polymer-metal electrical contacts
WO2010141318A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit peripheral lead semiconductor test socket
US9196980B2 (en) 2009-06-02 2015-11-24 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect with external biased normal force loading
US9093767B2 (en) 2009-06-02 2015-07-28 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect
WO2012078493A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Hsio Technologies, Llc Electrical interconnect ic device socket
US8928344B2 (en) 2009-06-02 2015-01-06 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit socket diagnostic tool
US8525346B2 (en) 2009-06-02 2013-09-03 Hsio Technologies, Llc Compliant conductive nano-particle electrical interconnect
US8987886B2 (en) 2009-06-02 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Copper pillar full metal via electrical circuit structure
US9232654B2 (en) 2009-06-02 2016-01-05 Hsio Technologies, Llc High performance electrical circuit structure
US9276339B2 (en) 2009-06-02 2016-03-01 Hsio Technologies, Llc Electrical interconnect IC device socket
US9184527B2 (en) 2009-06-02 2015-11-10 Hsio Technologies, Llc Electrical connector insulator housing
US8803539B2 (en) 2009-06-03 2014-08-12 Hsio Technologies, Llc Compliant wafer level probe assembly
US20100307799A1 (en) * 2009-06-06 2010-12-09 Chiang Cheng-Feng Carrier Structure for Electronic Components and Fabrication Method of the same
US8981568B2 (en) 2009-06-16 2015-03-17 Hsio Technologies, Llc Simulated wirebond semiconductor package
US8984748B2 (en) 2009-06-29 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Singulated semiconductor device separable electrical interconnect
US8981809B2 (en) 2009-06-29 2015-03-17 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit semiconductor tester interface
US8585936B2 (en) * 2009-08-04 2013-11-19 Precursor Energetics, Inc. Methods for photovoltaic absorbers with controlled group 11 stoichiometry
SG178228A1 (en) * 2009-08-04 2012-03-29 Precursor Energetics Inc Polymeric precursors for caigas aluminum-containing photovoltaics
WO2011017237A2 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Precursor Energetics, Inc. Polymeric precursors for caigs and aigs silver-containing photovoltaics
WO2011017236A2 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Precursor Energetics, Inc. Polymeric precursors for cis and cigs photovoltaics
JP5478147B2 (ja) * 2009-08-19 2014-04-23 リンテック株式会社 発光シート及びその製造方法
JP5021701B2 (ja) * 2009-08-19 2012-09-12 リンテック株式会社 発光シート
US20110048505A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Gabriela Bunea Module Level Solution to Solar Cell Polarization Using an Encapsulant with Opened UV Transmission Curve
KR102443297B1 (ko) 2009-09-24 2022-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
NL2003936C2 (nl) * 2009-12-10 2011-06-14 Eurotron B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van zonnepaneel onder gebruikmaking van een drager.
WO2011084171A1 (en) * 2009-12-17 2011-07-14 Precursor Energetics, Inc. Molecular precursors for optoelectronics
US8759664B2 (en) 2009-12-28 2014-06-24 Hanergy Hi-Tech Power (Hk) Limited Thin film solar cell strings
JP4700130B1 (ja) * 2010-02-01 2011-06-15 富士フイルム株式会社 絶縁性金属基板および半導体装置
US8241945B2 (en) * 2010-02-08 2012-08-14 Suniva, Inc. Solar cells and methods of fabrication thereof
US8329495B2 (en) * 2010-02-17 2012-12-11 Preco, Inc. Method of forming photovoltaic modules
ES2661770T3 (es) * 2010-02-25 2018-04-03 Saint-Augustin Canada Electric Inc. Conjunto de células solares
JP2013522881A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 可撓性太陽電池相互接続装置および方法
WO2011148346A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Flisom Ag Method and apparatus for thin film module with dotted interconnects and vias
US10159154B2 (en) 2010-06-03 2018-12-18 Hsio Technologies, Llc Fusion bonded liquid crystal polymer circuit structure
US9350093B2 (en) 2010-06-03 2016-05-24 Hsio Technologies, Llc Selective metalization of electrical connector or socket housing
US8758067B2 (en) 2010-06-03 2014-06-24 Hsio Technologies, Llc Selective metalization of electrical connector or socket housing
US9689897B2 (en) 2010-06-03 2017-06-27 Hsio Technologies, Llc Performance enhanced semiconductor socket
US8377738B2 (en) 2010-07-01 2013-02-19 Sunpower Corporation Fabrication of solar cells with counter doping prevention
US11139410B1 (en) * 2010-07-06 2021-10-05 The Boeing Company Solar cell structure with back surface reflector
KR101128568B1 (ko) * 2010-07-14 2012-03-23 삼성전기주식회사 태양전지 모듈 및 그 제조 방법, 그리고 상기 태양전지 모듈을 구비하는 모바일 장치 및 그 제조 방법
KR101060239B1 (ko) * 2010-08-26 2011-08-29 한국과학기술원 집적형 박막 광기전력 소자 및 그의 제조 방법
WO2012037391A2 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Precursor Energetics, Inc. Annealing processes for photovoltaics
FR2965407A1 (fr) * 2010-09-27 2012-03-30 Saint Gobain Procédé de connexion(s) électrique(s) d'un dispositif a diode électroluminescente organique encapsule et un tel dispositif oled
WO2012051626A2 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Nanosolar, Inc. Solar cell architecture having a plurality of vias with shaped foil via interior
IT1403134B1 (it) * 2010-12-15 2013-10-04 Dyepower Sistema di interconnessione elettrica e meccanica di moduli di celle fotoelettrochimiche.
US20120167947A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Solaria Corporation System and method for forming photovoltaic modules using dark-field iv characteristics
KR101189415B1 (ko) * 2011-01-25 2012-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US9688533B2 (en) * 2011-01-31 2017-06-27 The Regents Of The University Of California Using millisecond pulsed laser welding in MEMS packaging
WO2012125331A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Hsio Technologies, Llc Copper pillar full metal via electrical circuit structure
GB201114215D0 (en) * 2011-08-18 2011-10-05 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device
WO2013158796A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Global Solar Energy, Inc. Integrated thin film solar cell interconnection
US9761520B2 (en) 2012-07-10 2017-09-12 Hsio Technologies, Llc Method of making an electrical connector having electrodeposited terminals
US8883545B2 (en) * 2012-09-06 2014-11-11 Eurotron B.V. Method and device for producing a solar panel using a carrier
US9246039B2 (en) 2012-10-12 2016-01-26 International Business Machines Corporation Solar cell with reduced absorber thickness and reduced back surface recombination
US9812590B2 (en) 2012-10-25 2017-11-07 Sunpower Corporation Bifacial solar cell module with backside reflector
US9035172B2 (en) 2012-11-26 2015-05-19 Sunpower Corporation Crack resistant solar cell modules
US9312406B2 (en) 2012-12-19 2016-04-12 Sunpower Corporation Hybrid emitter all back contact solar cell
US8796061B2 (en) 2012-12-21 2014-08-05 Sunpower Corporation Module assembly for thin solar cells
WO2014117138A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Global Solar Energy, Inc. Photovoltaic interconnect systems, devices, and methods
CN105229801B (zh) 2013-02-07 2017-03-15 第一太阳能有限公司 窗口层上具有保护层的光伏器件及其制造方法
US10506722B2 (en) 2013-07-11 2019-12-10 Hsio Technologies, Llc Fusion bonded liquid crystal polymer electrical circuit structure
US10667410B2 (en) 2013-07-11 2020-05-26 Hsio Technologies, Llc Method of making a fusion bonded circuit structure
US9685571B2 (en) 2013-08-14 2017-06-20 Sunpower Corporation Solar cell module with high electric susceptibility layer
US9574135B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-21 Nanoco Technologies Ltd. Gas phase enhancement of emission color quality in solid state LEDs
EP3079177B1 (en) * 2013-12-02 2020-03-25 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emission device, and production method therefor
JP6523179B2 (ja) 2013-12-02 2019-05-29 東芝ホクト電子株式会社 発光ユニット、発光装置及び発光ユニットの製造方法
BR112016017717B1 (pt) 2014-01-31 2022-01-25 Flisom Ag Método para formar pelo menos um dispositivo de cigs de película delgada e o mesmo
US9991405B2 (en) * 2014-02-28 2018-06-05 Sunpower Corporation Solar module with aligning encapsulant
WO2015179214A2 (en) 2014-05-14 2015-11-26 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: power transmission using steerable beams
US12021162B2 (en) 2014-06-02 2024-06-25 California Institute Of Technology Ultralight photovoltaic power generation tiles
JP6640116B2 (ja) 2014-06-02 2020-02-05 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 大規模宇宙太陽光発電所:効率的発電タイル
US9437782B2 (en) 2014-06-18 2016-09-06 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements
KR102361711B1 (ko) * 2015-02-02 2022-02-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
DE102015102699A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterbauteilen und optoelektronisches Halbleiterbauteil
US9755335B2 (en) 2015-03-18 2017-09-05 Hsio Technologies, Llc Low profile electrical interconnect with fusion bonded contact retention and solder wick reduction
WO2016158299A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール、ならびに配線シート
WO2017015605A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 California Institute Of Technology Mirrors transparent to specific regions of the electromagnetic spectrum
WO2017015508A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 California Institute Of Technology Large-area structures for compact packaging
JP2018530180A (ja) 2015-08-10 2018-10-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 積層電力増幅器の供給電圧を制御するためのシステム及び方法
US10992253B2 (en) 2015-08-10 2021-04-27 California Institute Of Technology Compactable power generation arrays
ES2772256T3 (es) * 2015-11-06 2020-07-07 Meyer Burger Switzerland Ag Láminas conductoras de polímero, celdas solares y métodos para producirlos
WO2017109768A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Vuereal Inc. Vertical solid state devices
US10812016B2 (en) * 2018-12-20 2020-10-20 Hall Labs Llc Electrical and mechanical roof underlayment for solar shingles with air gap
US11721784B2 (en) 2017-03-30 2023-08-08 Vuereal Inc. High efficient micro devices
CN110709989B (zh) 2017-03-30 2023-12-01 维耶尔公司 垂直固态装置
US11600743B2 (en) 2017-03-30 2023-03-07 Vuereal Inc. High efficient microdevices
US10081944B1 (en) * 2017-09-21 2018-09-25 Newtonoid Technologies, L.L.C. Shingle clip system and method
WO2019195685A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Newtonoid Technologies, L.L.C. Thin-walled changing displays
US11634240B2 (en) 2018-07-17 2023-04-25 California Institute Of Technology Coilable thin-walled longerons and coilable structures implementing longerons and methods for their manufacture and coiling
US11772826B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 California Institute Of Technology Actively controlled spacecraft deployment mechanism
US10855169B1 (en) 2019-09-10 2020-12-01 Lear Corporation Configurable multi-phase charger

Family Cites Families (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423301A (en) * 1964-11-02 1969-01-21 Monsanto Co Electrolytic production of high-purity gallium
US3449705A (en) * 1966-04-21 1969-06-10 Ncr Co Photoconductive matrix sheet
US3818324A (en) 1971-04-19 1974-06-18 Schlumberger Technology Corp Well logging pad having a flexible electrode structure
US3966499A (en) * 1972-10-11 1976-06-29 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Solar cell grid patterns
US3903427A (en) 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell connections
US3903428A (en) 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell contact design
CA1054556A (en) * 1974-10-21 1979-05-15 Cecil L. Crossley Electrowinning of gallium
DE2741954A1 (de) 1977-09-17 1979-03-29 Karl Hertel Verfahren zur herstellung von solarzellen
US4191794A (en) * 1978-05-11 1980-03-04 Westinghouse Electric Corp. Integrated solar cell array
US4243432A (en) * 1978-09-25 1981-01-06 Photon Power, Inc. Solar cell array
US4227942A (en) 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
US4192721A (en) * 1979-04-24 1980-03-11 Baranski Andrzej S Method for producing a smooth coherent film of a metal chalconide
US4559924A (en) 1979-11-20 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thin film absorber for a solar collector
US4522663A (en) * 1980-09-09 1985-06-11 Sovonics Solar Systems Method for optimizing photoresponsive amorphous alloys and devices
DE3135933A1 (de) 1980-09-26 1982-05-19 Unisearch Ltd., Kensington, New South Wales Solarzelle und verfahren zu ihrer herstellung
DE3280455T3 (de) * 1981-11-04 2000-07-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K., Osaka Biegsame photovoltaische Vorrichtung.
US4485264A (en) 1982-11-09 1984-11-27 Energy Conversion Devices, Inc. Isolation layer for photovoltaic device and method of producing same
JPS59201471A (ja) 1983-04-29 1984-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換半導体装置
JPS60783A (ja) 1983-06-17 1985-01-05 Nec Corp 太陽電池素子の製造方法
US4499658A (en) 1983-09-06 1985-02-19 Atlantic Richfield Company Solar cell laminates
US4536607A (en) * 1984-03-01 1985-08-20 Wiesmann Harold J Photovoltaic tandem cell
DE3528087C2 (de) * 1984-08-06 1995-02-09 Showa Aluminum Corp Substrat für Solarzellen aus amorphem Silicium
US4574160A (en) 1984-09-28 1986-03-04 The Standard Oil Company Flexible, rollable photovoltaic cell module
US4642140A (en) * 1985-04-30 1987-02-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for producing chalcogenide semiconductors
DE3689679T2 (de) 1985-08-24 1994-06-09 Semiconductor Energy Lab Herstellungsverfahren für ein Halbleiterbauelement frei von Leckstrom durch eine Halbleiterschict.
US4677250A (en) * 1985-10-30 1987-06-30 Astrosystems, Inc. Fault tolerant thin-film photovoltaic cell
US4755475A (en) 1986-02-18 1988-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing photovoltaic device
JPS63219756A (ja) * 1987-03-06 1988-09-13 大建工業株式会社 浮床用床パネル
JPS63249379A (ja) 1987-04-03 1988-10-17 Showa Alum Corp 薄膜太陽電池用基板の製造方法
US4860509A (en) 1987-05-18 1989-08-29 Laaly Heshmat O Photovoltaic cells in combination with single ply roofing membranes
US4865999A (en) 1987-07-08 1989-09-12 Glasstech Solar, Inc. Solar cell fabrication method
JPS6464369A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of indium copper selenide
US4773944A (en) 1987-09-08 1988-09-27 Energy Conversion Devices, Inc. Large area, low voltage, high current photovoltaic modules and method of fabricating same
US4872925A (en) 1987-10-29 1989-10-10 Glasstech, Inc. Photovoltaic cell fabrication method and panel made thereby
US5045409A (en) 1987-11-27 1991-09-03 Atlantic Richfield Company Process for making thin film solar cell
US4981525A (en) 1988-02-19 1991-01-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
CN1036298A (zh) 1988-02-19 1989-10-11 三洋电机株式会社 光生伏打装置及其制造方法
US4849029A (en) 1988-02-29 1989-07-18 Chronar Corp. Energy conversion structures
US5141564A (en) * 1988-05-03 1992-08-25 The Boeing Company Mixed ternary heterojunction solar cell
US5057163A (en) 1988-05-04 1991-10-15 Astropower, Inc. Deposited-silicon film solar cell
JPH0251282A (ja) 1988-08-12 1990-02-21 Sharp Corp 光電変換装置
AU4191989A (en) * 1988-08-24 1990-03-23 Marvin J. Slepian Biodegradable polymeric endoluminal sealing
US5587264A (en) 1989-03-16 1996-12-24 Dai Nippon Printing Co. Ltd. Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method
US5078804A (en) * 1989-06-27 1992-01-07 The Boeing Company I-III-VI2 based solar cell utilizing the structure CuInGaSe2 CdZnS/ZnO
US5093453A (en) * 1989-12-12 1992-03-03 Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Aromatic polyimides containing a dimethylsilane-linked dianhydride
JPH0831617B2 (ja) 1990-04-18 1996-03-27 三菱電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2784841B2 (ja) 1990-08-09 1998-08-06 キヤノン株式会社 太陽電池用基板
JPH04266068A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Canon Inc 光電変換素子及びその製造方法
ES2134795T3 (es) 1991-02-21 1999-10-16 Angew Solarenergie Ase Gmbh Dispositivo fotovoltaico y modulo solar de transparencia parcial; y procedimiento de fabricacion.
US6219908B1 (en) 1991-06-04 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing known good semiconductor die
US5637537A (en) 1991-06-27 1997-06-10 United Solar Systems Corporation Method of severing a thin film semiconductor device
US5501744A (en) 1992-01-13 1996-03-26 Photon Energy, Inc. Photovoltaic cell having a p-type polycrystalline layer with large crystals
US5139959A (en) 1992-01-21 1992-08-18 Motorola, Inc. Method for forming bipolar transistor input protection
US5286306A (en) * 1992-02-07 1994-02-15 Shalini Menezes Thin film photovoltaic cells from I-III-VI-VII compounds
US5268037A (en) 1992-05-21 1993-12-07 United Solar Systems Corporation Monolithic, parallel connected photovoltaic array and method for its manufacture
EP0597080A4 (en) 1992-05-27 1994-11-02 Mobil Solar Energy Corp SUN CELL WITH THICK ALUMINUM CONTACTS.
JP3386127B2 (ja) 1992-09-22 2003-03-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 基板上に黄銅鉱半導体を迅速に作成する方法
US5401573A (en) * 1992-11-30 1995-03-28 Mcdonnell Douglas Corporation Protection of thermal control coatings from ultraviolet radiation
JP2755281B2 (ja) 1992-12-28 1998-05-20 富士電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
US5441897A (en) * 1993-04-12 1995-08-15 Midwest Research Institute Method of fabricating high-efficiency Cu(In,Ga)(SeS)2 thin films for solar cells
US5356839A (en) 1993-04-12 1994-10-18 Midwest Research Institute Enhanced quality thin film Cu(In,Ga)Se2 for semiconductor device applications by vapor-phase recrystallization
US5436204A (en) * 1993-04-12 1995-07-25 Midwest Research Institute Recrystallization method to selenization of thin-film Cu(In,Ga)Se2 for semiconductor device applications
US5468652A (en) 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell
US5733381A (en) 1993-12-22 1998-03-31 Fuji Electric Co., Ltd. Thin-film solar cell array and method of manufacturing same
DE4413215C2 (de) 1994-04-15 1996-03-14 Siemens Solar Gmbh Solarmodul mit Dünnschichtaufbau und Verfahren zu seiner Herstellung
US5633033A (en) * 1994-04-18 1997-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing chalcopyrite film
US5518968A (en) 1994-10-17 1996-05-21 Cooper Industries, Inc. Low-temperature lead-free glaze for alumina ceramics
SE508676C2 (sv) 1994-10-21 1998-10-26 Nordic Solar Energy Ab Förfarande för framställning av tunnfilmssolceller
JP3352252B2 (ja) 1994-11-04 2002-12-03 キヤノン株式会社 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3548246B2 (ja) 1994-11-04 2004-07-28 キヤノン株式会社 光起電力素子及びその製造方法
JP2992464B2 (ja) 1994-11-04 1999-12-20 キヤノン株式会社 集電電極用被覆ワイヤ、該集電電極用被覆ワイヤを用いた光起電力素子及びその製造方法
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
JP3239657B2 (ja) 1994-12-28 2001-12-17 富士電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
US5735966A (en) 1995-05-15 1998-04-07 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20080314433A1 (en) 1995-05-15 2008-12-25 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US5547516A (en) 1995-05-15 1996-08-20 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6459032B1 (en) 1995-05-15 2002-10-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7732243B2 (en) 1995-05-15 2010-06-08 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US5674325A (en) 1995-06-07 1997-10-07 Photon Energy, Inc. Thin film photovoltaic device and process of manufacture
US6265652B1 (en) 1995-06-15 2001-07-24 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kabushiki Kaisha Integrated thin-film solar battery and method of manufacturing the same
JP2992638B2 (ja) 1995-06-28 1999-12-20 キヤノン株式会社 光起電力素子の電極構造及び製造方法並びに太陽電池
JP3232965B2 (ja) 1995-08-21 2001-11-26 富士電機株式会社 可撓性光電変換装置の製造方法および可撓性光電変換装置
US5730852A (en) * 1995-09-25 1998-03-24 Davis, Joseph & Negley Preparation of cuxinygazsen (X=0-2, Y=0-2, Z=0-2, N=0-3) precursor films by electrodeposition for fabricating high efficiency solar cells
AU2020597A (en) 1996-04-03 1997-10-29 Alusuisse Technology & Management Ag Coating substrate
KR100467897B1 (ko) 1996-12-24 2005-01-24 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 장치 및 이의 제조방법
US5925228A (en) * 1997-01-09 1999-07-20 Sandia Corporation Electrophoretically active sol-gel processes to backfill, seal, and/or densify porous, flawed, and/or cracked coatings on electrically conductive material
JPH10223532A (ja) 1997-02-10 1998-08-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体の作製方法及び半導体装置の作製方法
US6034810A (en) 1997-04-18 2000-03-07 Memsolutions, Inc. Field emission charge controlled mirror (FEA-CCM)
US5985691A (en) 1997-05-16 1999-11-16 International Solar Electric Technology, Inc. Method of making compound semiconductor films and making related electronic devices
US5897715A (en) 1997-05-19 1999-04-27 Midwest Research Institute Interdigitated photovoltaic power conversion device
US6121541A (en) 1997-07-28 2000-09-19 Bp Solarex Monolithic multi-junction solar cells with amorphous silicon and CIS and their alloys
US6268014B1 (en) 1997-10-02 2001-07-31 Chris Eberspacher Method for forming solar cell materials from particulars
US6130465A (en) 1997-10-29 2000-10-10 Light Point Systems Inc. Micro-solar assembly
US5951786A (en) 1997-12-19 1999-09-14 Sandia Corporation Laminated photovoltaic modules using back-contact solar cells
JPH11243224A (ja) 1997-12-26 1999-09-07 Canon Inc 光起電力素子モジュール及びその製造方法並びに非接触処理方法
US6107562A (en) * 1998-03-24 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, and solar cell using the same
US6127202A (en) 1998-07-02 2000-10-03 International Solar Electronic Technology, Inc. Oxide-based method of making compound semiconductor films and making related electronic devices
US6468828B1 (en) 1998-07-14 2002-10-22 Sky Solar L.L.C. Method of manufacturing lightweight, high efficiency photovoltaic module
NL1010635C2 (nl) 1998-11-23 2000-05-24 Stichting Energie Werkwijze voor het vervaardigen van een metallisatiepatroon op een fotovoltaïsche cel.
DE19854269B4 (de) * 1998-11-25 2004-07-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dünnschichtsolarzellenanordnung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6201181B1 (en) 1998-12-08 2001-03-13 Ase Americas, Inc. Portable solar module cart
WO2000047404A1 (en) 1999-02-12 2000-08-17 Gelest, Inc. Chemical vapor deposition of tungsten nitride
US20080011350A1 (en) 1999-03-30 2008-01-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and other optoelectric devices
US6239352B1 (en) 1999-03-30 2001-05-29 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for electrically interconnecting photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20090107538A1 (en) 2007-10-29 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US7635810B2 (en) 1999-03-30 2009-12-22 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
AU766727B2 (en) 1999-06-14 2003-10-23 Kaneka Corporation Method of fabricating thin-film photovoltaic module
US6034322A (en) 1999-07-01 2000-03-07 Space Systems/Loral, Inc. Solar cell assembly
NL1013204C2 (nl) 1999-10-04 2001-04-05 Stichting Energie Inrichting voor het lokaliseren van productiefouten in een fotovolta´sch element.
CN1230918C (zh) 1999-12-02 2005-12-07 霍尔格·隆帕斯基 太阳能装置
US7898053B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898054B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
JP3557148B2 (ja) 2000-02-21 2004-08-25 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US6359209B1 (en) 2000-02-23 2002-03-19 Hughes Electronics Corporation Solar panel and solar cell having in-plane solar cell interconnect with integrated diode tab
US6372538B1 (en) 2000-03-16 2002-04-16 University Of Delaware Fabrication of thin-film, flexible photovoltaic module
US6553729B1 (en) 2000-06-09 2003-04-29 United Solar Systems Corporation Self-adhesive photovoltaic module
US6729081B2 (en) 2000-06-09 2004-05-04 United Solar Systems Corporation Self-adhesive photovoltaic module
US7042029B2 (en) 2000-07-28 2006-05-09 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Solid state heterojunction and solid state sensitized photovoltaic cell
FR2820241B1 (fr) 2001-01-31 2003-09-19 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
US6681592B1 (en) 2001-02-16 2004-01-27 Hamilton Sundstrand Corporation Electrically driven aircraft cabin ventilation and environmental control system
EP1428243A4 (en) 2001-04-16 2008-05-07 Bulent M Basol METHOD OF FORMING A THIN LAYER OF SEMICONDUCTOR COMPOUND FOR THE MANUFACTURE OF AN ELECTRONIC DEVICE, AND THIN LAYER PRODUCED THEREBY
AU2002303633A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-18 Travis Honeycutt Microwave activation of fuel cell gases
JP4302335B2 (ja) 2001-05-22 2009-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 太陽電池の作製方法
EP1397837A2 (en) 2001-06-21 2004-03-17 Akzo Nobel N.V. Manufacturing a solar cell foil connected in series via a temporary substrate
WO2003007386A1 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Midwest Research Institute Thin-film solar cell fabricated on a flexible metallic substrate
US6559372B2 (en) 2001-09-20 2003-05-06 Heliovolt Corporation Photovoltaic devices and compositions for use therein
JP3939140B2 (ja) 2001-12-03 2007-07-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US20050087225A1 (en) 2002-01-10 2005-04-28 Tdk Corporation Photovoltaic device
JP4221479B2 (ja) * 2002-05-09 2009-02-12 富士電機システムズ株式会社 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
NL1020750C2 (nl) 2002-06-04 2003-12-08 Stichting Energie Werkwijze en inrichting voor het vullen van een halfproduct voor een vloeistofhoudend fotovoltaïsch element.
NL1020744C2 (nl) 2002-06-04 2003-12-08 Stichting Energie Vloeistofhoudend fotovoltaïsch element.
NL1020748C2 (nl) 2002-06-04 2003-12-08 Stichting Energie Werkwijze en inrichting voor het kleuren van een laag van een nanokristallijn materiaal.
US7541096B2 (en) 2002-06-06 2009-06-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Electroluminescent device
US7897979B2 (en) 2002-06-07 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6946597B2 (en) 2002-06-22 2005-09-20 Nanosular, Inc. Photovoltaic devices fabricated by growth from porous template
US6803513B2 (en) 2002-08-20 2004-10-12 United Solar Systems Corporation Series connected photovoltaic module and method for its manufacture
DE10239845C1 (de) 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
TWI234030B (en) 2002-09-03 2005-06-11 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display device integrated with driving circuit and method for fabrication the same
WO2004032189A2 (en) 2002-09-30 2004-04-15 Miasolé Manufacturing apparatus and method for large-scale production of thin-film solar cells
NL1022489C2 (nl) 2003-01-24 2004-07-28 Stichting Energie Koppelinrichting voor dunnefilm fotovoltaïsche cellen.
US6774497B1 (en) 2003-03-28 2004-08-10 Freescale Semiconductor, Inc. Flip-chip assembly with thin underfill and thick solder mask
US6936761B2 (en) 2003-03-29 2005-08-30 Nanosolar, Inc. Transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
JP4421209B2 (ja) 2003-04-11 2010-02-24 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
DE20321702U1 (de) 2003-05-07 2008-12-24 Universität Konstanz Vorrichtung zum Texturieren von Oberflächen von Silizium-Scheiben
US7170001B2 (en) 2003-06-26 2007-01-30 Advent Solar, Inc. Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
US7649141B2 (en) 2003-06-30 2010-01-19 Advent Solar, Inc. Emitter wrap-through back contact solar cells on thin silicon wafers
WO2005020290A2 (en) 2003-08-20 2005-03-03 Powerlight Corporation Pv wind performance enhancing methods and apparatus
EP1676328A2 (en) 2003-09-23 2006-07-05 Evergreen Solar Inc. Organic solar cells including group iv nanocrystals and method of manufacture
US7592536B2 (en) * 2003-10-02 2009-09-22 The Boeing Company Solar cell structure with integrated discrete by-pass diode
KR100601090B1 (ko) 2003-10-14 2006-07-14 주식회사 엘지화학 다공성 템플레이트를 이용하여 제조된 고표면적 전극시스템 및 이를 이용한 전기 소자
US8722160B2 (en) 2003-10-31 2014-05-13 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Inorganic/organic hybrid nanolaminate barrier film
US6952530B2 (en) 2003-12-19 2005-10-04 The Aerospace Corporation Integrated glass ceramic systems
US7335555B2 (en) 2004-02-05 2008-02-26 Advent Solar, Inc. Buried-contact solar cells with self-doping contacts
US20050172996A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
US7144751B2 (en) 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
US20050176270A1 (en) 2004-02-11 2005-08-11 Daniel Luch Methods and structures for the production of electrically treated items and electrical connections
US7115304B2 (en) 2004-02-19 2006-10-03 Nanosolar, Inc. High throughput surface treatment on coiled flexible substrates
US7663057B2 (en) 2004-02-19 2010-02-16 Nanosolar, Inc. Solution-based fabrication of photovoltaic cell
US7736940B2 (en) 2004-03-15 2010-06-15 Solopower, Inc. Technique and apparatus for depositing layers of semiconductors for solar cell and module fabrication
US7122398B1 (en) 2004-03-25 2006-10-17 Nanosolar, Inc. Manufacturing of optoelectronic devices
US7772484B2 (en) 2004-06-01 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module architecture
US7135405B2 (en) 2004-08-04 2006-11-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to form an interconnect
US7276724B2 (en) 2005-01-20 2007-10-02 Nanosolar, Inc. Series interconnected optoelectronic device module assembly
KR20070064345A (ko) 2004-09-18 2007-06-20 나노솔라, 인크. 포일 기판 상의 태양 전지의 형성
US7732229B2 (en) 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US7838868B2 (en) * 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US20070283997A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Miasole Photovoltaic module with integrated current collection and interconnection
US20070283996A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Miasole Photovoltaic module with insulating interconnect carrier
US20080053519A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Miasole Laminated photovoltaic cell

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506733A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 フライズ・メタルズ・インコーポレイテッド 電気装置の配線に使用するための材料および関連する方法
JP2010239129A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Fujifilm Corp 光電変換素子及び太陽電池、光電変換素子の製造方法
JP4629151B2 (ja) * 2009-03-10 2011-02-09 富士フイルム株式会社 光電変換素子及び太陽電池、光電変換素子の製造方法
JP2012222046A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 有機デバイス用電極シート、有機デバイスモジュールおよびその製造方法
WO2012160765A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 パナソニック株式会社 多接合型化合物太陽電池セル、多接合型化合物太陽電池およびその製造方法
JP5414010B2 (ja) * 2011-05-20 2014-02-12 パナソニック株式会社 多接合型化合物太陽電池セル、多接合型化合物太陽電池およびその製造方法
JPWO2012160765A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 パナソニック株式会社 多接合型化合物太陽電池セル、多接合型化合物太陽電池およびその製造方法
CN109791988A (zh) * 2016-09-27 2019-05-21 芬兰国家技术研究中心股份公司 分层装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8309949B2 (en) 2012-11-13
WO2006078985A3 (en) 2006-12-14
US20060157103A1 (en) 2006-07-20
EP1849191A2 (en) 2007-10-31
JP4794577B2 (ja) 2011-10-19
US20120052613A1 (en) 2012-03-01
US20130032851A1 (en) 2013-02-07
US7919337B2 (en) 2011-04-05
WO2006078985A2 (en) 2006-07-27
US7838868B2 (en) 2010-11-23
US7968869B2 (en) 2011-06-28
US20080142073A1 (en) 2008-06-19
US20110121353A1 (en) 2011-05-26
US20090178706A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794577B2 (ja) 化合物伝達性基板を備えた光電子構造
US7732232B2 (en) Series interconnected optoelectronic device module assembly
US20070186971A1 (en) High-efficiency solar cell with insulated vias
US8198117B2 (en) Photovoltaic devices with conductive barrier layers and foil substrates
US20110041890A1 (en) High-efficiency, high current solar cell and solar module
US8927315B1 (en) High-throughput assembly of series interconnected solar cells
US20190088805A1 (en) Solar cell
CN110299418A (zh) 太阳能电池及其制造方法
KR102474423B1 (ko) 정렬-프리 태양 전지 금속화
CN101443921A (zh) 具有绝缘通孔的高效太阳能电池
US20120118369A1 (en) Solar cell architecture having a plurality of vias with shaped foil via interior
KR20190085786A (ko) 화합물 태양전지 모듈
JP2021504968A (ja) 付加的な導電線を有する薄膜デバイスおよびその製造方法
KR102396820B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
KR20240072198A (ko) 박막 태양 모듈을 위한 바이패스 다이오드 인터커넥트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees