JPS59201471A - 光電変換半導体装置 - Google Patents

光電変換半導体装置

Info

Publication number
JPS59201471A
JPS59201471A JP58075713A JP7571383A JPS59201471A JP S59201471 A JPS59201471 A JP S59201471A JP 58075713 A JP58075713 A JP 58075713A JP 7571383 A JP7571383 A JP 7571383A JP S59201471 A JPS59201471 A JP S59201471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
photoelectric conversion
substrate
semiconductor
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58075713A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP58075713A priority Critical patent/JPS59201471A/ja
Priority to IN512/DEL/83A priority patent/IN160092B/en
Priority to US06/554,807 priority patent/US4527006A/en
Priority to US06/554,763 priority patent/US4593152A/en
Priority to US06/554,762 priority patent/US4529829A/en
Priority to GB08331397A priority patent/GB2133215B/en
Priority to GB08331398A priority patent/GB2133617B/en
Priority to GB08331396A priority patent/GB2133214B/en
Priority to GB08331330A priority patent/GB2133213B/en
Priority to DE83307191T priority patent/DE3382709T2/de
Priority to DE8383307192T priority patent/DE3382695T2/de
Priority to KR1019830005594A priority patent/KR900004823B1/ko
Priority to EP83307192A priority patent/EP0113959B1/en
Priority to EP83307191A priority patent/EP0111402B1/en
Priority to KR1019830005552A priority patent/KR900004824B1/ko
Priority to AU21658/83A priority patent/AU553135B2/en
Priority to AU21659/83A priority patent/AU554459B2/en
Priority to US06/555,317 priority patent/US4518815A/en
Priority to AU27511/84A priority patent/AU567558B2/en
Priority to GB08411036A priority patent/GB2143084B/en
Priority to US06/605,663 priority patent/US4622432A/en
Priority to US06/620,171 priority patent/US4670294A/en
Priority to US06/620,177 priority patent/US4710397A/en
Priority to US06/620,098 priority patent/US4586241A/en
Priority to US06/620,462 priority patent/US4528065A/en
Publication of JPS59201471A publication Critical patent/JPS59201471A/ja
Priority to US06/722,006 priority patent/US4597161A/en
Priority to US06/760,873 priority patent/US4638108A/en
Priority to US06/760,957 priority patent/US4593151A/en
Priority to US06/776,806 priority patent/US4631801A/en
Priority to US06/846,514 priority patent/US4686760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/94Laser ablative material removal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、光照射により光起電力を発ηニレうる接合
を少なくともjつ有するア〔ルファス゛4′香体を含む
非単結晶半導体を、+iJ +Ib +!IをY4’ 
L 艶#A波11委表面を有する基板に設けた光電変換
累r(卯−に素子ともいう)を複数1161電気的に直
列流υ、した、高い電圧の発生の可能な光電変換装置に
関する。 本発明は金属箔を母材として有し、この箔」−にこの箔
の酸化物絶縁被膜をコートL、た絶縁性表面を有する耐
熱性可曲性基板シート(以下単に基板という)を用いた
ものである。かかる基板を用いることにより、複数の素
子の集積化構造を安価に多量に作ることができる。 この発明は、複数の素子間の連結に必要な面積を従来の
マスク合ね七カ式の1/IO〜] /+00にするため
、マスクレス・プロセスであってレーザ・スクライブ力
式(以下1.Sという)を用いたことを特徴としている
。 本発明は、レーザ光を被加工面に照射しこのレーザ光の
熱を用いたLSまたは熱と同時に雰囲気気体または液体
との化学反応を併用したLC5(レーザ・ケミカル・ス
クライブ)とを総称してレーザ・スクライブ(LS)と
いう。 本発明の装置における素子の配置、大きざ、形状は膜種
仕様によって決められる。しかし本発明の内容を節単に
するため、以下の詳細な説明においては、第1の素r−
の下側(基板側)の第1の電極と、その右隣りに配置し
た第2の素子の第2の電極(半導体上即し基板から離れ
た側)とを電気的に直列接続さ−けた場合のパターンを
基として記す。 ごの発明は1、S方式によるマスクレス工程であって、
この製造工程においては前」二稈で形成・つれ友開溝を
50〜300倍に拡大しでテレビジョン′・;゛に映し
、このモニターされた開溝をニノンピ、ムーク′ (マ
イク昌コンピュータ)内にアドレスさ−υる。 さらにこのインプントされた情報を基t((とL7てそ
こよりのシフ1−量とメモリに記憶さ−UたI’i報と
を合わ−Uで、この工程で作られる開溝の位置を規定す
る。 そしてこの規定された位置にLS用のレージ光例えば波
ff11.067の旨Gレーデ(焦点距i4ft40m
m、L・−9′光径25.tcp)を照射さセる。 さらにそれを0.05〜5m/分例えば4 m 、’分
の速さで移動せしめ、前]二程と従属関係の開溝を作製
−υしめる。 かくのごと<1.sをマイクロ:lンビュータと組め合
わせることにより、希望値に対してIEy< 以1・実
験的にはヅ以−トの粘度で次工程の開l苗を作製Jるこ
とができる。 即ら、本発明のLSは、実質的にコンビJ、−タ制御さ
れたセルフ7ライン方跋を行うことができるという超高
イ′h度力式であるという他の局、長を有する。 本発明は、1に床のマスク合ゎセ工程のがわりにマスク
を全く用いないマスクレス工程、程であっ一乙かつ基板
材料としてガラス等の固い基板を用いるのではなく、絶
縁処理がなされた金属箔を用いることにより、きわめ゛
ζ節屯かつ高精度であり、装置の製造コス1〜の低下を
もノこらし、その製造規、模の拡大により100〜20
0円/Wの製造もoJ能に成ったというきわめて画期的
な光電変換装置を提供することにある。 従来、可曲性基板としてポリイミド、ポリアミド等の有
k”U IA1脂を用いる方法が知られている。 しかしこれら有機樹脂は半環体層の形成の温度(200
〜300’C)にて有毒ガスが発住し、変換りJ率を下
げる原因になってしまった。 さらに本発明に71’f’ず1.S 、I程を用いると
、その過脂が劣化し、機械的な破損をしてしまりという
きわめて大きな欠点を自していた。 このため安価でかつ高侶頼性を有し、集積化構造を有す
ることかできる可曲性基板(ソレギノソル基板を以トi
IJ曲性基板という)が求めゆれていた。本発明はかか
る要望のずべζをiA!i j’::ずものである。 本発明は、耐熱性基板を用いることに3、す、製造工程
においてレーザ加工法の適用を可能にしノこごとにより
、晶板口A:4の低価格化と製造上4“、1の簡略化に
よる製造原価の低減とを同時に/i1:Jだしたもので
ある。 本発明はかかる目的にそったものである。 又従来例において、この連結部の間1り11を3mmと
してイ列えば20cm K 60cmに中15mm (
20ctlIy 15mm)の素子端部5mmを作製せ
んとすると、3;;段接続と4.′す、連結部では全部
で延べIOc+n (2(loc++7の面積)の(員
失となり、その結果有効面頂はI?i1辺部をち応、す
ると75%にとどまってしまった。 さらにかかる基板が固いガラスであるため車く、きわめ
て運1鍜に費用がかか、ってしまった。 本発明はかかる工程の複雑さを排除し、有効面積を86
〜97%例えは92%にまで高めることができ、さらに
わたり深さを与えることにより、製造歩留りを従来の約
60%より87%にまで間めることができるとい・う画
期的な光電変換装置を提供することにある。 以下に図面に従って本発明の詳細を示す。 第1図は本発明の製造工程を示す縦断面図である。 図面において、絶縁表面処理がなされた金属屑の可曲性
裁板(6)例えは10〜20CP一般には20〜5しの
厚さのアルミニュームを主成分とする箔に陽極酸化(ア
ルマイト化)処理により酸化アルミニューム(7)  
(7’)を0.1〜シ一般的に0.3〜ン 少の厚さに形成した基板であって、長さ〔図面では左右
方向) (iocm、120c+nを用いた。 ルミニューム、銀を0.1〜oすの厚さにスパック法、
プラズマCVD法ま°たは真空蒸着法により形成さ−U
た。特性の向上には反射性金属の銀または−)′ルミニ
ュームを主成分とすると好ましかった。 弗素等のハロゲン元素が添加された酸化ススを主成分と
する透光性導電膜(50〜2 (1(l Or1代表的
には500〜1500A )を真空蒸着法、LrlC日
)法、プラズマCV D法、−,7、il−CV D法
またはススL/  仏ニ、4、り形成さゼて、第1の導
電膜としノこ。 この第1の導電膜は、金属(5)のみでも、玄いが、金
属が後工程において半導体中に逆拡散しでしまうことを
防くため、酸化スズ(13)のグロノ;1−ング層はき
わめて有〃Jであった。さらにごの1管化ススのその上
表面が1000〜5000λのピッチの凹凸表面を有す
るテクスチャー構造を電子顕微鏡し・ベルで有し、この
酸化スズ表面とぞの」−4血の1)型半導体層との接触
抵抗を軽減するすJ果をII’ L、 ’ζいる。また
このテクスチャー構造は1IJJ D!Hに入射光のう
ち600〜800nmの長波長光の表向反則を乱反射ゼ
しめ、光路長を長くする効果を自°Jる。結果として、
テクスチャー構造を自さない平坦n6こスjして1.5
〜2%も変換効率を向上さゼることがでさた。 またこのテクスチャー構造を有ゼしめるため、CTOを
ひとまず凹凸表面が発生しゃずいITOで、300〜8
00Aの92均厚さにて凹凸表面を形成し、さらにその
上に1)型半導体層とオーーム接触がpfましい酸化ス
ズを(J )t−,7さ・Uて形成した。 この後この基板の上側より、YAGし〜−ザ加工機(0
本レージ・型ンにより出力0.3〜3W(焦点距離50
mm )を加え、スポット経3o〜70/u代表的には
4ヅをマイクロコンピュータにより71 ml+ シフ
、」一方よりレーザ光を照射して、その走査によりスク
ライブライン用の第1の開講(]3)を形成させ、各素
子間領域(3])  (II)に第1の電極(2)を炸
裂した。 1、sにより形成された開/1Ij(13)は、l〕約
4シ長さ20cm深さは第」の電極それぞれを完全に切
IkJi分シー1だ。 かくして第1の累:f’131)および第2の素!(1
1) を構成する領域のl」は5−40mm例えば15
mmとした。 この後ごの上面にプラズマc II D 法、フA1・
CVD沈または1.I”CVD法ムこより、光jl:i
射ふこより光起電カを発止する非単結晶半導体IIJJ
らI’Nまノコは門N接合ををする非m結晶半導体層(
3)を0.2〜0.87A代表的にはO9−の厚さに形
成さゼノこ。 その代表例は])型(SrxCt<  0 < x S
 I )半導体(約5ooA>  (42) −1型ア
モルフ・γス;Lノ、はセミアモルファスのシリコン2
1′−之9体(、i+す0 、 J )  (43ン−
N g’j O:J 微結晶(約20OA> ヲ’f4
”l−6W′S(4,(44)よりなる一つのPIN接
合を杓する。−1]1浪;)1〜晶4−導体、またはP
型(siXc、−(0< x < 1 ) I”+’a
体 1型(SixGcz−、< )半導体−N型りj半
導体−、−P 、!>!! 5 Hrl′導体−1型S
i半導体−J〈型(微結晶) Si半導体よりなる2つ
のPIN接合と1つのI’N接合をイJ′!1′乙タン
プ、、5型のr’1NPIN、、、、、P[接合の半導
体(3)である。 かかる非単結晶半導体(3)を全面にゎプこ−ノコ均一
・のI’21ゾで形成さ−Vた。 さらに第1図(B)に小されるこ吉く、第jの開i1+
!t(13)の人力向側(第1の素子側)にわたって第
2の開溝(18)を第2のLSI程により形成させた。 この図面では第1および第2の開溝(13)、 (18
)の中心間を50/Aずらしている。 かくして第2の開溝(18)は第1の電極の側面(8)
  (9)を露出させた。 ア この第2の開溝の側面(9)は第1の素子の第1の電極
の側面(I6)より左側であればよく、10〜10シ第
1の電極側にシフトさセた。即ら第1の素−r−の第1
の電極位置上にわたって設けられていることが1う徴で
ある。 そしてこの代表的な例として、第1図(B)に示される
ごとく、第1の電極(37)の内部(9)に入ってしま
ってもよい。 さらに本発明は、第1の電極の表面(14)のみを露呈
させてもよいが、製造歩留りの向上のためにレーザ光が
1〜3W例えば2Wで多少強ずぎ、このCTF (37
)の深さ方向のすべてを除去してしまい、その結果、側
面(8)に第1図(C)で第2の電極(38)とのコネ
クタが密接し7てもその接触抵抗が特に人さくなる等の
ことがなく、実用1何等問題はなかった。 第1図において、さらにこの」二面に第1図(C)に示
されるごとく、表面の第2の電極(4)およびコネクタ
(30)を形成し、さらに第3の1.3での切断分離用
の第3の開溝(20)を1−IJた。 Aの厚さに形成させた。 このCTOとして、ここではN型4′者体と′出(′)
Jまたは接触をするITO(酸化インンユ=Aj°良化
ススを主成分とする混合物>  Ct>を形成した。ご
のCTOとして酸化インジュームを主成分として形成さ
ゼることも可能であった。この結果、半導体に密接して
(38)  (光ををせしめた。ごのc’+’oはその
平均膜厚が300Å以下ではシー−−1−抵わ”しが大
きくなってしまい、加えて反射防ロー股としてのリノ果
を自さな(なるため好ましくなかった。ごらに、150
0Δ以上においてはレーデ1(6射によってCTOを気
化除去しにくくなり、1部が残存し・てしまい・ひいて
はスクライブラインがきれいに保たれにくくなり、歩留
り低下をもたらした。 このためCTOの厚さは300〜1500 A 、代表
的には平均11QI’770OAが最適であった。 これらは電rヒーム蒸着法またはllCVD法、ツメ1
−CVD法、フメト・プラズマCVD法を含むCVD法
を用いて半導体層を劣化させないため、350’C以下
の温度で形成さ−Uた。 さらにこの第3の開溝の深さを単に第2の電極を1除去
するのめでなくその上の半導体層を除去し第1の電極を
もその一部に露呈−I!L7めることにより、開溝形成
の際のLSの照射強度(パワー密度)のバラツキにより
、第2の電極の一部が残存して、電気的に2つの素子が
分離できなくなることを防いだ。特にこのレーザ光の強
度はLSでのスキャンスピ−1′がスキャンの開始、終
了時において遅いため、結果的に定常スピー ドに比べ
て強ずぎるパワーが照射されてしま・う。かかるイ1域
では第2の電極の除去に際し、そのF側の半導体jiま
で除去してしまってもよい。ちらろんこの時、第10′
市極を除ノ
【してしまっては直列の連結がてへムいため
、明らかに禁止される。またこの″4′、導体の 1”
11つがスキャンスピ−1・か大きい領域(パワー密度
か小さい領域)では残存してしても、シー りが1()
(A /cm)以下においては実用」−まったく問題に
ならなかったという大きな特長をイJしていた。か(の
ごとく第2の電極をレーザ光を」ニカより照!IJシて
切断分離して開溝(20)を形成した場合を示している
。 ごのレーデ光は半導体q)に第20BI極の土面に密接
する非単結晶半導体をもえくり出し除去し、その下の第
1の電極にまで至らしめた。このため第1の電極をIT
Oよりも耐熱性を白゛二1−イIt′俊化ススを主成分
とすると、ともに透光性とすることにより、この第1の
電極を残しレーザ光の大!、冒1−ネルギーを吸収しや
すい半導体を第2の電()用4.I″A′」とともに選
択的に除去せしめて第3の開溝を形成したつこのことに
よりLSの最大の欠点である出力()・:ワー密度W/
cm)制御をしにくいという欠点を実質的に除去するこ
とができた。 さらに製造法留り的にリークが10〜IOA/cmある
準不良装置(全体の5〜10%有する)に関し−(は、
この後弗酸I:硝酸3:酢酸5を水6でさらに5〜10
倍希釈して表面部のみを軽くユソチッグして、開溝部の
珪素を化学的に500〜2000大の深さに金属不純物
を除去することはリークの低減に有効であった。 かくして第1図(C)に示されるごとく、複数の素子(
31)、 (11)を連結部で直接接続する光電変換装
置を作ることができた。 第1図(j))はさらに本発明を光電変換装置として完
成さセんとしたものである。即ちパ、シ・\イション股
としてプラズマ気相法またばフォ1−・プラズマ気相法
により窒化珪素膜(21)を500〜2000λの厚さ
に均一に形成させ、各素子間のリーク電流の湿気等の吸
着による発生をさらに防いだ。 さらに外部引出し端子(23)を周辺部(5)にて設け
た。 斯くして照射光(10)に刻しこの実施例のごとへ基4
N <60cm820cm)において各32−f−を中
14.35+nm192 mmの短冊上に設け、さらに
連結部の11月50、外部引出し電極部のII] 10
 In m、周辺Ffl(4In Il+により、実W
的に580mm% 192mm内に40段を自し、rr
”A)面積(192mmx 14.35mm  40 
 段 1102c+n  1411 r、f、91.8
%)?!:得ることができた。 その結果、セグメントが10.1%(1,05c+わの
変換効率を有する場合、パネルにて6.3%(理論的に
は9.2%になるが、40段直列連結の搗杭により実効
変換効率が低下した)(八MI  C]00mW /c
+#) )にて、72.JWの出力電力を有ゼしめるこ
とがζきた。 さらニコノパネルを150′CO) i!:!J #+
A JJ’l :’6°’;−ストk 11うと100
0時間を経−ζ10%反下例えはパネル数20枚にて最
急4.8%、X=1.9シぞの出力紙1−シがめられな
かった。 これは従来のマスク力式を用い゛ζイ、−1頼性ナス1
を同一条件にて行う時、10時間で動作不良パイ・ル数
が17枚も発生してしまうことを、8えると、驚異的な
値であった。 第2図は3回のLSI程での開溝を作る最も代表的なそ
れぞれの開溝の位置関係を示した縦断面図および平面図
(端部)である。 番号およびそのr程は第2図と同様である。 第2図(A)は第1の開講(13) 、第1の素子(3
1) 、第2の素J″(11)、連結部(12)を自し
ている。 さらに第2の開溝(30)は、第1の素子(31)を構
成すべき半導体(3)の第1の電極(2)側にわたって
設りられ、′4!導体(3)をも除去し、その下の第1
の電極を残存させている。 そのため、この第1の素子(31)の第1の電極(37
)と第2の素子(11)の第2の電極(38)とが連結
部(I2)にてこの第2の電極より延びたCTOによる
コネクタ(30)により、第1の電極(2)の上面(8
)で電気的に連結され、2つの素子が直列接続されてい
る。 さらに図面において、PNまたはPIN接合を少なくと
も1つ有する半導体(3)ここでは1つのSiP型−■
型Si  微結晶化したN型Si (44)よりなる1
つO・門N接合を有する半導体が設!、)られている。 この第3の開溝(20)が、約2シのわたり深さに第1
の素子(31)側にシフトジζG・る。 このため、第3の開−i (20)のイjη+A+部C
,8、二l不りタ部(30)の一部をうがって設LJら
れている。 かくして第1および第2の素!(31)  (il)の
それぞれの第2の電極(4)を電気的に切tlli分離
し、且つこの電極間のリークをも10Δ/c+n(Ic
tn中あたりIIAのオーダーの息)以下に小さく−4
ることができた。 この値10’A/cmを基準として製造歩留りを計11
H1すると、従来が50%であるに比べて70へ75%
をrlし、究めて高い生産性をI7るごとかてさた。 第2図(B)は平坦図を示し、またその端ト)1シ(図
面で一ト側)において第1、第2、第3の開溝(13)
、 (18)、 (20)が設番ノ【5れている。 この方向でのリークをより少なく゛「るため、21′導
体(3)が第2の素子(11)の第】の電Mj(2)を
覆う構造にして第1、第2の電M:間のシ」−!を少な
くさセるごとが特徴である。 加えて素子の端部ば第1の電極(2)、半導体、第2の
電極(4)を一度にLSによりスクライブ(50)  
した。 ご0121面において、第1、第2、第3の開錨1+は
50〜2シを4し、連結部の1旧50〜8ゾ代表的には
1207tを有ゼしめることができた。 以上の買Cレーザのスボン1〜jmlをその出力0.1
(20,−’)〜IW(7ピ)を用いた場合であるが、
さらにそのスポット径を技術思想において小さくし、こ
の連結部に必要な面積をより小さく、ひいては光電変換
装置としての有すノ面積(実効リノ率ンをより向上さゼ
るごとができるという進歩性を;θしている。 第3図は電卓用等の大きなパネルではなく小さな光電変
換装;dを同;1!Jに多qg造−Uんとした時の外部
引出し電極部を拡大して示したものである。 第3図(A)は第2図に対応しているが、外部引出し電
極部(44)は導電性ゴム電極(47)に接触するパッ
ド(49)を有し、このバノV’ (49)は第2の電
極(上側電極)(7I)と連結している。 この時電極(47)の加圧が強すぎてバノl” (19
)がその下の半導体(3)を突き抜()で第1の導電膜
(2)とショートしても、バット’ (49)と第」の
素pの第1の電極とがンジ l−シj、Iい、J、−)
に開溝(13)が設けられている。また夕1例部は第1
の電極、半導体、第2の電極を同時に一回のLSにてス
クライブをした開溝(50)で切1すi分Mjlざ4′
1.ている。 さらに第3図(B)は第2の電極部(45)を有し下側
の第1の電極(2)に連結した他のパノ1(48)が第
2の電極材料により (30) ’ごて連結して設りら
れている。 さらにバンド(48)は導電性ゴム電極(4G)と接触
しており、外部に電気的に連結している。 ここでも開溝(30)> (20)、(50)により2
3ノド(48)は全く隣の光電変換素子と山気++′ノ
sこうj離されており、この装置間のガラスLJJi4
jiをf2 jL 、!’+iにより行うことにより、
1つのパネルで合わ一1用マスクを全(用いることなし
に、多数の光電変換装置を作ることができるという特徴
を有する。 例えば20cm X 60cmのパネルにて例えば5c
m Icmの光電変換装置(電卓用)を作らんとすると
、一度に20011#+1の電卓用太陽電池を作ること
ができることがわかる。つまり小電力用太陽電池を作る
場合は5〜IOWの強いし〜ザ光で切断すればよい。 またはさらにこのパネル例えば40cm X 40cm
またはCiOcmX 20cmを3ケまたは4ゲ直列に
アルミザノシ回り枠内まノこカー ボン・ブラックによ
る可曲性枠内に組め合わ〜Uることによりパッケージさ
れ、120cmX40cm  ’(7)NED’0規格
の大電力用のパネルを設けることか可能である。 またこのNEDO規格のパネル用にはシーフレックスに
よりガラス基板の裏面(照射面の反対側)に本発明の光
電変換装置の上面をはりあわせて、風圧、雨等に対し機
械強度の増加を図ることもをリノである。 本発明において、基板は絶縁性コートがなされた金属箔
のろう特にアルミニュームを主成分とした箔を用いてい
る。 しかしこの基板として可曲性のステンレス、銀の10〜
15yの厚さの苗土に酸化珪素または責化珪素を0.1
〜シの厚さに形成した複合基板を用いることは有効であ
る。 本発明はこの複合基板の構造に4.ンいて、:、l −
ウィングをしたアルミナ酸化珪素または窒化珪」;かコ
(71−1面(7)第] 0) 4 奄11AをLSの
−J:、 )、’+iの(々ti4 (39して基板と
第2の導電膜との電気によるリークを作−ッでしまうこ
とを防く、いわゆる〕IJ、7キンク効果を自しており
、特に有効であった。゛ さらに本発明を以下に実施例を記し7てその;r綱をン
市完゛3る。 実施例1 第1図の図面に従ってこの実施例を示゛3′。 即ち金属箔の母料(6)として約3(−のj′4i、さ
のアルミニューム・ボイルを用いた。このアルミニド処
理を施して、表面・裏面にLi月71の菌化物絶詰J。 物を0,4〜O,Fj7の厚さの酸化アルミニュームに
J、り形成した。かかるアルマイI・処理したアルミニ
ュー−−ム箔を可曲性基板(1)とし、枠の大きさを長
さ60cm、中20cmとしてを用いた。 さらにその上に珪素を0,5%含むアルミニュームをC
VI)法ニJ、す0.1〜0.2/AI の厚ざに形成
し、さらにその上面にSnO,を10504の厚さにC
VD法により形成した。ごの時ごの5nOcの表面は凹
凸を白し、■00〜30007Iのピッチを郁J−るテ
クスチャー構造をイ4’−aシめて作製した。 次にこの後、第1の開溝(13)をスボ、1−径50出
力0.5WのYAGレーザーをマイクロコンピュータに
より制御して0.3〜31′Il/分(平均3m/分)
の走査速度にて作製した。 この時、この電極下には酸化アルミニュームという緻密
な耐熱性絶縁膜が形成されているため、この絶縁膜がブ
ロツキングし、母相のアルミニュ−−ムは何等のt11
傷も受けなかった。 素r・領域(31)、 (11)は15mm1Jとした
。 この後公知のPCν1〕法、ツメ1−CVD法またはフ
ヵト、プ、y;7cヮ1.法、より第し狙、示した1、
なI 昆8Nら増接合を1つ自する非fH:H結晶’I
” ’#体を作製した。 その全厚さは約0.5fであった。 かかる後、第1の開溝をテレビにてモニターして、ソコ
よす507第1 ノ]/(31)を; −/ l−さ−
Uてスポットf予5kにて出力0.5訂こて人気中1(
l O’Cの温度にてLSにより第2の開溝(18)を
その開講表面を酸化して作製した。 さらにこの全体をCTOであるITυをフA1 フラス
マCVD法により羽均1模厚700人に作ヅルで、第2
の電極(45)コネクタ(30)をtん成せしめた。 さらに第3の開溝(20)を同様に酸化雰囲気中にてI
、Sにより第2の開a(18)より59のわたりこの時
第3の開溝の深ざは図面に示ずことく、その底部は第1
の電極の表面にまで至っていた。 このため、CTOおよび半導体IFjは完γに除去され
ていた。 レーザ光は出力0 、5 Wとし、他は第2の開講の作
製と同一・条件とした。 かくして第1図(C)を作製した。 第1図(C)の工程の後、パネルの端部をレーザ光出力
1弱にて第1の電極、半導体、第2の電極のすべてを力
゛ラス端より4mm内側で長方形に走査し、パネルの枠
との電気的短絡を防止した。 この後、バッジヘイジョンH(21)をp c v o
 ?jhまたはフメト・プラスマCVD法により窒化珪
素11Qを1000Δのj¥さに250Cの温度にて作
製した。 すると20cm X’ GOcmのパネルに15mm1
i]の素fを40段作ることができた。 パネルの実〃ノ〃ノ率としてAMI  (100+nW
 / c+イ)にζ6.7%、出カフ3.8Wを得るこ
とができた。 有効面積は1102cmであり、パネル全体の91.8
%をを効に利用することができた。 実施例2 基板としてアルミニューム2行厚さ30 mmをアルマ
イト処理をし、大きさ20cm K 60cmを用いた
。さらに一つの電卓用光電変換装置を5cmX1cmと
して複数個同一語板上に作製した。ここでは素二r−形
状を9m+n x 9n+m 5段連続アレーとした。 第1の電極は反射性金属のアルミニュ −ム(約100
0λ)と凹凸のテクスチャー表面を自するSnO□(平
均膜厚1050A > 、さらにこの上面に(+;接し
てI)型半導体が設ジノられたI”IN接合を少なくと
も1つ有する非単結晶半導体の第2の?Ii極は、I]
′0(700λ)として作った。その他は実施例1と同
様Cある。 連結部は10(J、aとし、外部電極と器、L第3図(
Δ)(L4)の構造として設りた。 すると250う−の電卓用装置を一度に作ることかでき
た。 3.8%の実9ノ変換効率として蛍光灯下501xでテ
スI−をした。 その結果76%の最終製造歩留りをi47.るごとかで
きた。 これは従来力l去においては40〜50シロしか胃られ
ず、かつ連結部の必要if+i積が人きく、2.9シロ
まてしかその実効変換効率が得られなか一、ノコことヲ
ーシえると、きわめて自すJなものであ−’i 7.:
6その他は実施例1と同様である。 本発明においては、金属箔を母材とする基板はシー1−
伏を有しているため、より各電卓用素子を分離するのに
裁断または鋏を用いて行うことができるため、きわめて
加工性に冨め、安価であった。 さらにこのシー(・より切lAl1する場合、10〜1
5Wの強いパルス光を用いたLSにより自動切断が可能
となった。 この実施例においては、上側の光照射例に保護用透光性
イ’r’ IJ5j 4kI脂(22)を重合わせるこ
とにより有機樹脂ンートの間に光電変換装置をはさむ構
造とすることができ、可曲性を有し、きわめて安価で多
量生産か可能になった。 この実施例での歩留りは160ゲ作ったうらの76%を
4.2%の実効液tg!効率を下限として得ることがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光電変換装置の製造工程を示す縦断面
図である。 第2図は本発明の光電変換装置の段断面図であ第3図は
本発明の他の光電変換装置の部分拡大をした縦W1面図
である。 特許出願人 !t       /2  7( f−一)−m−−r人9〜ξつ (1,)                     
   CB )茗?(コ (A’) (Bン 茗3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁表面を有する基板上に導電膜の第1の電極と、
    該電極上に密接して光照射により光起電力を発生さセう
    る非単結晶半導体と、該半導体上に密接して第2の電極
    とを有する光電変換素子を複数41Q前記基板上に設け
    た光電変換装置において、前記基板は可曲性を有する金
    属箔と、該肩上に該箔の酸化物絶縁被膜を設&Jるごと
    により絶縁表面を有する基板を構成せしめ、第1の光電
    変換素子の前記絶縁被IEで上の第1の電極は前記第1
    の素子の隣の第2の光電変換素子の第2の電極と電気的
    に連結して設りられたことを特徴とする光電変換半導体
    装置。 2、特許請求の範囲第1項において、金属箔ばアルミニ
    ュームを主成分とし、該肩上の絶縁被膜は酸化アルミニ
    ュームを主成分として設けられたことを特徴とする光電
    変換半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項におい゛乙第1の電極は銀ま
    たはアルミニュームを主成分とず、す〕反射性金11ヂ
    と、該金属」−に1000〜5000へのピ、・ヂの凹
    凸を有するテクスチャー’jj4造の透光1ノ1導電順
    と、該股上表面は酸化スズを−1:、成分とし、該酸化
    スズを主成分とする導電11gに密接してP型の非単結
    晶半導体が密接して設けられたことを特徴とする“光電
    変換半導体装置。
JP58075713A 1982-11-24 1983-04-29 光電変換半導体装置 Pending JPS59201471A (ja)

Priority Applications (30)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075713A JPS59201471A (ja) 1983-04-29 1983-04-29 光電変換半導体装置
IN512/DEL/83A IN160092B (ja) 1983-04-29 1983-07-27
US06/554,807 US4527006A (en) 1982-11-24 1983-11-23 Photoelectric conversion device
US06/554,763 US4593152A (en) 1982-11-24 1983-11-23 Photoelectric conversion device
US06/554,762 US4529829A (en) 1982-11-24 1983-11-23 Photoelectric conversion device
AU21658/83A AU553135B2 (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device
GB08331398A GB2133617B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device and method of manufacture
GB08331396A GB2133214B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device and its manufacturing method
GB08331330A GB2133213B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same
DE83307191T DE3382709T2 (de) 1982-11-24 1983-11-24 Fotovoltaischer Wandler.
DE8383307192T DE3382695T2 (de) 1982-11-24 1983-11-24 Fotovoltaischer wandler.
KR1019830005594A KR900004823B1 (ko) 1982-11-24 1983-11-24 광전변환 장치 및 그 제조방법
EP83307192A EP0113959B1 (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device
EP83307191A EP0111402B1 (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device
KR1019830005552A KR900004824B1 (ko) 1982-11-24 1983-11-24 광전변환 장치 및 그 제조방법
GB08331397A GB2133215B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device and its manufacturing method
AU21659/83A AU554459B2 (en) 1982-11-24 1983-11-24 Photoelectric conversion device
US06/555,317 US4518815A (en) 1982-11-24 1983-11-25 Photoelectric conversion device
AU27511/84A AU567558B2 (en) 1983-04-29 1984-04-30 Photoelectric conversion device
US06/605,663 US4622432A (en) 1983-04-29 1984-04-30 Photoelectric conversion device
GB08411036A GB2143084B (en) 1983-04-29 1984-04-30 Series-connected integrated photoelectric conversion device
US06/620,171 US4670294A (en) 1982-11-24 1984-06-13 Photoelectric conversion device and its manufacturing method
US06/620,177 US4710397A (en) 1982-11-24 1984-06-13 Photoelectric conversion device and its manufacturing method
US06/620,098 US4586241A (en) 1982-11-24 1984-06-13 Photoelectric conversion device manufacturing method
US06/620,462 US4528065A (en) 1982-11-24 1984-06-14 Photoelectric conversion device and its manufacturing method
US06/722,006 US4597161A (en) 1983-04-29 1985-04-11 Method of making photoelectric conversion device
US06/760,957 US4593151A (en) 1982-11-24 1985-07-31 Photoelectric conversion device
US06/760,873 US4638108A (en) 1982-11-24 1985-07-31 Photoelectric conversion device
US06/776,806 US4631801A (en) 1982-11-24 1985-09-17 Method of making photoelectric conversion device
US06/846,514 US4686760A (en) 1982-11-24 1986-03-31 Method of making photoelectric conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075713A JPS59201471A (ja) 1983-04-29 1983-04-29 光電変換半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201471A true JPS59201471A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13584156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075713A Pending JPS59201471A (ja) 1982-11-24 1983-04-29 光電変換半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4622432A (ja)
JP (1) JPS59201471A (ja)
AU (1) AU567558B2 (ja)
GB (1) GB2143084B (ja)
IN (1) IN160092B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668840A (en) * 1984-06-29 1987-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
US4746962A (en) * 1984-08-29 1988-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method of making the same
US4917474A (en) * 1984-09-10 1990-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optoelectronic panel and method of making the same
JPS61218167A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Canon Inc ラインセンサ
DE3751242T2 (de) * 1986-01-24 1995-09-14 Canon Kk Photoelektrischer Wandler.
EP0385007A3 (en) * 1988-03-02 1991-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealing of polymeric web surfaces
US4953577A (en) * 1989-07-06 1990-09-04 Solarex Corporation Spray encapsulation of photovoltaic modules
US5374317A (en) 1990-09-26 1994-12-20 Energy Systems Solar, Incorporated Multiple reflector concentrator solar electric power system
US5633501A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 Pittway Corporation Combination photoelectric and ionization smoke detector
US7053294B2 (en) * 2001-07-13 2006-05-30 Midwest Research Institute Thin-film solar cell fabricated on a flexible metallic substrate
JP2005032793A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機光電変換素子
US20060060237A1 (en) * 2004-09-18 2006-03-23 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells on foil substrates
US8372734B2 (en) 2004-02-19 2013-02-12 Nanosolar, Inc High-throughput printing of semiconductor precursor layer from chalcogenide nanoflake particles
US7605328B2 (en) 2004-02-19 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic thin-film cell produced from metallic blend using high-temperature printing
US8309163B2 (en) * 2004-02-19 2012-11-13 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer by use of chalcogen-containing vapor and inter-metallic material
US7700464B2 (en) 2004-02-19 2010-04-20 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from nanoflake particles
US20070163642A1 (en) * 2004-02-19 2007-07-19 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic microflake articles
US8329501B1 (en) 2004-02-19 2012-12-11 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic microflake particles
US20070163639A1 (en) * 2004-02-19 2007-07-19 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from microflake particles
US8846141B1 (en) 2004-02-19 2014-09-30 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from microflake particles
US7306823B2 (en) * 2004-09-18 2007-12-11 Nanosolar, Inc. Coated nanoparticles and quantum dots for solution-based fabrication of photovoltaic cells
US7604843B1 (en) 2005-03-16 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Metallic dispersion
US8623448B2 (en) * 2004-02-19 2014-01-07 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from chalcogenide microflake particles
US20070163641A1 (en) * 2004-02-19 2007-07-19 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic nanoflake particles
US7663057B2 (en) * 2004-02-19 2010-02-16 Nanosolar, Inc. Solution-based fabrication of photovoltaic cell
US7838868B2 (en) 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US8541048B1 (en) 2004-09-18 2013-09-24 Nanosolar, Inc. Formation of photovoltaic absorber layers on foil substrates
US20090032108A1 (en) * 2007-03-30 2009-02-05 Craig Leidholm Formation of photovoltaic absorber layers on foil substrates
US7732229B2 (en) 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US8927315B1 (en) 2005-01-20 2015-01-06 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput assembly of series interconnected solar cells
JP5081389B2 (ja) * 2006-02-23 2012-11-28 三洋電機株式会社 光起電力装置の製造方法
EP2140482A2 (en) * 2006-06-12 2010-01-06 Matthew R. Robinson Thin-film devices fromed from solid particles
US20110108114A1 (en) * 2008-06-17 2011-05-12 Ulvac, Inc. Solar cell and method of manufacturing same
WO2010098467A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 京セラ株式会社 光電変換モジュールおよびその製造方法
US8247243B2 (en) 2009-05-22 2012-08-21 Nanosolar, Inc. Solar cell interconnection
US8440498B2 (en) 2009-10-28 2013-05-14 Nanosolar, Inc. Thin-film devices formed from solid particles
US9893223B2 (en) 2010-11-16 2018-02-13 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar electricity generation system
CN105566828B (zh) * 2014-09-05 2018-09-14 韩国科学技术研究院 包含高分子胶囊的透明绝热材料及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712568A (en) * 1980-06-02 1982-01-22 Rca Corp Method of producing solar battery
JPS5743413A (en) * 1980-05-19 1982-03-11 Energy Conversion Devices Inc Semiconductor element and method of producing same
JPS5753986A (ja) * 1980-07-25 1982-03-31 Eastman Kodak Co
JPS57176778A (en) * 1981-03-31 1982-10-30 Rca Corp Solar battery array
JPS5857756A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質太陽電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB558300A (en) * 1942-07-20 1943-12-30 Evans Electroselenium Ltd Improvements in or relating to photo electric cells
US3483038A (en) * 1967-01-05 1969-12-09 Rca Corp Integrated array of thin-film photovoltaic cells and method of making same
GB1575888A (en) * 1977-09-08 1980-10-01 Photon Power Inc Solar cell array
DE2827049A1 (de) * 1978-06-20 1980-01-10 Siemens Ag Solarzellenbatterie und verfahren zu ihrer herstellung
US4281208A (en) * 1979-02-09 1981-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and method of manufacturing thereof
JP60041878B2 (en) * 1979-02-14 1985-09-19 Sharp Kk Thin film solar cell
AU535443B2 (en) * 1979-03-20 1984-03-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Sunlight into energy conversion apparatus
US4410558A (en) * 1980-05-19 1983-10-18 Energy Conversion Devices, Inc. Continuous amorphous solar cell production system
JPS597062B2 (ja) * 1982-02-26 1984-02-16 重孝 大出 プラスチツク遊星歯車装置
GB2117971A (en) * 1982-04-05 1983-10-19 Hitachi Ltd Amorphous silicon photovoltaic device
EP0103168A3 (en) * 1982-09-10 1986-07-02 Hitachi, Ltd. Amorphous silicon solar battery
JPS59108370A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光起電力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743413A (en) * 1980-05-19 1982-03-11 Energy Conversion Devices Inc Semiconductor element and method of producing same
JPS5712568A (en) * 1980-06-02 1982-01-22 Rca Corp Method of producing solar battery
JPS5753986A (ja) * 1980-07-25 1982-03-31 Eastman Kodak Co
JPS57176778A (en) * 1981-03-31 1982-10-30 Rca Corp Solar battery array
JPS5857756A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
GB2143084B (en) 1987-06-17
IN160092B (ja) 1987-06-27
AU2751184A (en) 1984-11-01
US4622432A (en) 1986-11-11
GB8411036D0 (en) 1984-06-06
US4597161A (en) 1986-07-01
AU567558B2 (en) 1987-11-26
GB2143084A (en) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59201471A (ja) 光電変換半導体装置
US6271053B1 (en) Method of manufacturing a thin film solar battery module
EP0195148B1 (en) Photovoltaic device and method of manufacture
JP3035565B2 (ja) 薄膜太陽電池の作製方法
CN102239571B (zh) 薄膜光电变换装置的制造方法
KR101219111B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
JPS60227484A (ja) 半導体装置作製方法
JP2585503B2 (ja) レ−ザ加工方法
JPH0638512B2 (ja) 光電変換半導体装置
JPH069251B2 (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPH06112514A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPH0518275B2 (ja)
JPS60200578A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPH0614556B2 (ja) 光電変換装置及びその作製方法
JPS59225578A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPS61234574A (ja) 光電池装置およびその製造方法
JPH11126914A (ja) 集積化太陽電池の製造方法
JPH0758797B2 (ja) 光電変換半導体装置の作製方法
JPH0572113B2 (ja)
JPS59225577A (ja) 半導体装置作製方法
JPH07176499A (ja) 光照射装置
JPS60211881A (ja) 半導体装置作製方法
JPS60253281A (ja) 半導体装置作製方法
JPS59155973A (ja) 光電変換半導体装置
JPS6085574A (ja) 半導体装置作製方法