JP2008517139A - 変性コポリエステルおよび変性コポリエステルを含む光学フィルム - Google Patents

変性コポリエステルおよび変性コポリエステルを含む光学フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2008517139A
JP2008517139A JP2007537893A JP2007537893A JP2008517139A JP 2008517139 A JP2008517139 A JP 2008517139A JP 2007537893 A JP2007537893 A JP 2007537893A JP 2007537893 A JP2007537893 A JP 2007537893A JP 2008517139 A JP2008517139 A JP 2008517139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polymer film
copolyester
optical
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007537893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048505B2 (ja
JP2008517139A5 (ja
Inventor
ジェイ. ヘブリンク,ティモシー
イー. デンカー,マーティン
ティー. チェン,ベルト
ビー. ジョンソン,マシュー
ジェイ. トンプスン,リチャード
ジェイ. デークス,クリストファー
ダブリュ. メリル,ウィリアム
ビー. リ,フーミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008517139A publication Critical patent/JP2008517139A/ja
Publication of JP2008517139A5 publication Critical patent/JP2008517139A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048505B2 publication Critical patent/JP5048505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/185Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/187Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • C08G63/189Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

比較的低い屈折率および比較的高いガラス転移温度を有する変性コポリエステルが開示される。これらの変性コポリエステルは、多層ポリマーフィルムなどの光学フィルムにおける1つまたは複数の層を形成するのに使用することができる。

Description

本発明は、変性コポリエステルポリマーおよび変性コポリエステルポリマーを含む光学フィルムに関する。
ポリマーフィルムは、多種多様な用途で使用される。ポリマーフィルムの特定の一用途は、所定の偏光または波長範囲の光を反射するミラーおよび偏光子での使用である。かかる反射フィルムは、ディスプレイの輝度を高め、かつディスプレイのぎらつきを低減するため、液晶ディスプレイにおいてバックライトと組み合わせて使用される。偏光フィルムは、使用者とバックライトの間に配置され、使用者の方へ向かう光を偏光させ、それによってぎらつきが低減される。ミラーフィルムは、バックライトの後ろに配置され、使用者に向かう光を反射し、それによって輝度が高められる。偏光フィルムの他の用途は、光の強度およびぎらつきを低減するための、サングラスなどの物品における使用である。
偏光子またはミラーフィルムの製造に有用なある種類のポリマーは、ポリエステルである。ポリエステルベースの偏光子の一例としては、異なる組成のポリエステル層のスタックが挙げられる。層のこのスタックの一構造は、第1セットの複屈折性層と、等方性屈折率を有する第2セットの層と、を含む。第2セットの層は、複屈折性層と交互になり、光を反射するための一連の境界面を形成する。
このように、物理的性質、光学的性質などの向上した特性および低い製造コストを有する、偏光子およびミラーなどの光学フィルムにおいて使用されるポリエステルフィルムの開発が必要とされている。
一般に、本発明は、変性コポリエステルおよび変性コポリエステルを含む光学フィルムに関する。例示的な一実施形態は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ632.8nmでの屈折率1.58以下およびガラス転移温度90℃以上を有するコポリエチレンナフタレートコポリマーである。
他の例示的な実施形態は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ632.8nmでの屈折率1.54未満およびガラス転移温度60℃以上を有するコポリエチレンテレフタレートコポリマーである。
他の例示的な実施形態は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、632.8nmでの屈折率1.53以下およびガラス転移温度50℃以上を有するコ−t−ブチル−イソフタル酸コポリマーである。
他の例示的な実施形態は、複数の第1層および複数の第2層を有する多層ポリマーフィルムである。第1層は、複屈折性である、第1ポリエステルまたはコポリエステルで製造される。第2層は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ632.8nmでの屈折率1.58以下およびガラス転移温度90℃以上を有するコポリエチレンナフタレートコポリマーである第2コポリエステルポリマーで製造される。
他の例示的な実施形態は、複数の第1層および複数の第2層を有する多層ポリマーフィルムである。第1層は、複屈折性である、第1ポリエステルまたはコポリエステルで製造される。第2層は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ632.8nmでの屈折率1.54未満およびガラス転移温度60℃以上を有するコポリエチレンテレフタレートコポリマーである第2コポリエステルポリマーで製造される。
他の例示的な実施形態は、複数の第1層および複数の第2層を有する多層ポリマーフィルムである。第1層は、複屈折性である、第1ポリエステルまたはコポリエステルで製造される。第2層は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ632.8nmでの屈折率1.53以下およびガラス転移温度50℃以上を有するコ−t−ブチル−イソフタル酸コポリマーである第2コポリエステルポリマーで製造される。
他の実施形態は、複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む複数の第1光学層と、脂環式コポリエステル/ポリカーボネートポリマーブレンドであり、かつ多層ポリマーフィルムが形成された後、632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する第2コポリエステルを含む複数の第2光学層と、を有する多層ポリマーフィルムである。
他の実施形態は、複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む複数の第1光学層と、多層ポリマーフィルムが形成された後、632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する第2コポリエステルを含む複数の第2光学層と、複数の第1光学層または複数の第2光学層上に形成された非光学スキン層であって、脂環式コポリエステル/ポリカーボネートブレンドを含むスキン層と、を含む多層ポリマーフィルムである。
他の実施形態において、複数の第1層と複数の第2層を有する多層ポリマーフィルムが開示されている。第1層は、複屈折性であり、かつ632.8nmでのその屈折率においてほぼ正確に一軸の特性を保持する、第1ポリエステルまたはコポリエステルで製造される。第2層は、カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつガラス転移温度90℃以上を有する、コポリエチレンナフタレートコポリマーである第2コポリエステルポリマーで製造される。
本発明の上記の概要は、本発明の例示となるそれぞれの実施形態またはすべての実施を説明するものではない。以下の図面および詳細な説明によってさらに詳しく、これらの実施形態が例証される。
本発明は、添付の図面と関連して、本発明の種々の実施形態の以下の詳細な説明を考慮して、より完全に理解される。
本発明は、種々の修正形態および代替形態に応じることが可能であるが、その詳細は、一例として図面に示されており、詳しく説明されている。しかしながら、本発明は、記載の特定の実施形態に本発明を限定するものではないことを理解されたい。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲内のすべての修正形態、等価物、および代替物を含むものである。
本発明は、変性コポリエステル、ならびに光学用途のための変性コポリエステルから形成された多層ポリマーフィルム、およびポリマーフィルムの特性を高めるためのコモノマーサブユニットの使用に関する。所定のポリエステルの特性は一般に、ポリエステルの製造で使用されるモノマー材料によって決定される。ポリエステルは、1種または複数種のカルボキシレートモノマー(例えば、2つ以上のカルボン酸またはエステル官能基を有する化合物)と、1種または複数種のグリコールモノマー(例えば、2つ以上のヒドロキシ官能基を有する化合物)とを反応させることによって製造される場合が多い。スタックにおけるポリエステル層の各セットは一般に、各種類の層に望ましい特性が得られるようにモノマーの異なる組み合わせを有する。
以下に定義される用語については、特許請求の範囲または本明細書のいずれかに異なる定義が示されていない限り、これらの定義が適用される。
「ポリマー」という用語は、ポリマー、コポリマー(例えば、2種類以上の異なるモノマーを使用して形成されたポリマー)、オリゴマーおよびその組み合わせ、ならびに例えば、共押出し成形またはエステル交換反応などの反応によって混和性ブレンド中に形成されるポリマー、オリゴマー、またはコポリマーを包含することを理解されたい。別段の指定がない限り、ブロックコポリマーとランダムコポリマーのどちらも包含される。
別段の指定がない限り、明細書および特許請求の範囲において使用される分子量、反応条件など、成分の量、特性を表すすべての数が、すべての場合において「約」という言葉によって修飾されると理解されたい。したがって、別段の指定がない限り、上述の明細書および添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメーターは、本発明の教示を利用して当業者が得ようとする所望の特性に応じて異なる近似値である。
モルパーセントまたはモル%等は、組成物のモル数で割り、100を掛けた物質のモル数として、物質の濃度を意味する同意語である。
終点による数値範囲の詳述は、その範囲内に包含されるすべての数(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、および5を含む)およびその範囲内のいずれかの範囲を含む。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される、「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」は、内容が特に明確に指定していない限り、複数の指示物を包含する。したがって、例えば、「1種類のポリマー」を含有する組成物の記載は、2種類以上のポリマーの混合物を包含する。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される、「または」という言葉は、内容が特に明確に指定していない限り、「および/または」を包含する意味で一般に用いられる。
図1は、例えば、光学偏光子またはミラーとして使用される、多層ポリマーフィルム10を示す。フィルム10は、1つまたは複数の第1光学層12、1つまたは複数の第2光学層14、1つまたは複数の非光学層18を含む。第1光学層12は好ましくは、一軸または二軸延伸された複屈折性ポリマー層である。第2光学層14は、複屈折性であり、一軸または二軸延伸された複屈折性ポリマー層でもあり得る。しかしながら、さらに一般的には、第2光学層14は、延伸後の第1光学層12の屈折率のうちの少なくとも1つと異なる等方性屈折率を有する。多層ポリマーフィルム10の製造および使用方法ならびに設計の考察は、その開示内容が、本発明の開示内容と矛盾しない程度まで参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,882,774号明細書および米国特許出願公開第2001/0011779A1号明細書に記載されている。本発明は主に、等方性屈折率を有する第2光学層14を有するフィルム10によって例示されるが、本明細書に記載の原理および例は、その開示内容が、本発明の開示内容と矛盾しない程度まで参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,113,811号明細書に記載のように、複屈折性である第2光学層14を有する多層ポリマーフィルムに適用される。
第1光学層12および第2光学層14と同様な、または異なる光学層の更なるセットもまた、多層ポリマーフィルム10において使用することができる。第1および第2光学層のセットについて本明細書に開示される設計原理は、光学層の更なるセットにも適用される。さらに、ただ1つのスタック16が図1に図示されているが、多層ポリマーフィルム10は、後に組み合わされてフィルム10を形成する複数のスタックから製造されることを理解されよう。
光学層12、14および任意に、1つまたは複数の非光学層18が一般に、他の層の上に配置され、層のスタック16が形成される。通常、光学層12、14は、図1に示すように交互の対として配置され、異なる光学的性質を有する層間に一連の境界面が形成される。光学層12、14は厚さ1μm未満であるが、それより厚い層を使用することができる。さらに、図1は、わずか6つの光学層12、14を示しているが、多くの多層ポリマーフィルム10は、多数の光学層を有する。一部の実施形態において、多層ポリマーフィルムは、所望どおりに、約2〜5000の光学層または約25〜2000の光学層、または約50〜1500の光学層、または約75〜1000の光学層を有する。
非光学層18は、損傷から光学層12、14を保護するため、共押出し成形加工を助けるため、かつ/または加工後の機械的性質を高めるために、スタック16の中に(図2参照)、かつ/または上に(図1参照)配置されるポリマー層であることができる。非光学層18は、光学層12、14よりも厚い。非光学層18の厚さは、個々の光学層12、14の厚さの少なくとも2倍、または少なくとも4倍、または少なくとも10倍であるが、特定の用途に適している、あらゆる厚さであることもできる。例えば、非光学層18の厚さを変化させて、特定の厚さを有する多層ポリマーフィルム10を製造することができる。一部の実施形態において、光学層12、14によって透過、偏光、かつ/または反射される光の少なくとも一部が、非光学層も通過するように、1つまたは複数の非光学層18が配置される(つまり、非光学層は、光学層12、14を通過する、または光学層12、14によって反射される光の経路に配置される)。
多層ポリマーフィルム10の光学層12、14および非光学層18は、ポリエステルなどのポリマーで構成することができる。ポリエステルは、カルボキシレートおよびグリコールサブユニットを含み、カルボキシレートモノマー分子とグリコールモノマー分子を反応させることによって生成される。各カルボキシレートモノマー分子は、2つ以上のカルボン酸またはエステル官能基を有し、各グリコールモノマー分子は、2つ以上のヒドロキシ官能基を有する。カルボキシレートモノマー分子はすべて同一であるか、または2つ以上の異なる種類の分子が存在する。同じことが、グリコールモノマー分子に当てはまる。「ポリマー」という用語は、ポリマーとコポリマーの両方、ならびに例えば、共押出し成形によって、または例えば、エステル交換反応などの反応によって混和性ブレンド中に形成されるポリマーまたはコポリマーを包含することを理解されたい。
ポリエステル層のカルボキシレートサブユニットの形成で使用するのに適しているカルボキシレートモノマーとしては、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびその異性体;テレフタル酸;イソフタル酸;フタル酸;アゼライン酸;アジピン酸;セバシン酸;ノルボルネンジカルボン酸;ビシクロオクタンジカルボン酸;1,6−シクロヘキサンジカルボン酸およびその異性体;t−ブチルイソフタル酸、トリメリト酸、ナトリウムスルホン化イソフタル酸;4,4−ビフェニルジカルボン酸およびその異性体;およびメチルまたはメチルエステルなどのこれらの酸の低級アルキルエステルが挙げられる。このコンテクストにおいて、「低級アルキル」という用語は、C1−C10直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。「ポリエステル」という用語には、グリコールモノマー分子と炭酸のエステルとの反応から誘導されるポリカーボネート、および上記のコモノマーから製造されるコポリエステルとポリカーボネートのブレンドもまた包含される。
驚くべきことに、t−ブチルイソフタレート(tbia)は、ガラス転移温度および屈折率のポリマー特性にそれが逆の効果を及ぼすために、本発明の開示内容の一部の例示的な実施形態において有用であることが見出された。tbiaのモル分(mol portion)が増加すると、コポリマーのガラス転移温度が上昇し、それと同時に、屈折率が低下する。
ポリエステル層のグリコールサブユニットの形成に使用するのに適しているグリコールモノマー分子としては、エチレングリコール;プロピレングリコール;1,4−ブタンジオールおよびその異性体;1,6−ヘキサンジオール;ネオペンチルグリコール;ポリエチレングリコール;ジエチレングリコール;トリシクロデカンジオール;1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびその異性体;2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール;2,2,4−トリエチル−1,3−ペンタンジオール;ノルボルナンジオール;ビシクロ−オクタンジオール;トリメチロールプロパン;ペンタエリトリトール;1,4−ベンゼンジメタノールおよびその異性体;ビスフェノールA;1,8−ジヒドロキシビフェニルおよびその異性体;および1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンが挙げられる。
1,4−シクロヘキサンジメタノール(chdm)もまた、ガラス転移温度および屈折率のポリマー特性にそれが逆の効果を及ぼすために、本発明の開示内容の一部の例示的な実施形態において有用であることが見出された。chdmのモル分が増加すると、コポリマーのガラス転移温度が上昇し、それと同時に、屈折率が低下する。特に、tbiaとchdmのどちらも含有するコポリエステルは、それらのそれぞれの屈折率に対して相対的に高い転移温度を有することが見出された。
第1光学層12は、第1光学層12を所望の一方向または複数方向に引き伸ばすことによって、複屈折性にすることができる、ポリエステルフィルムなどの廷伸可能なポリマーフィルムであることができる。「複屈折性」という用語は、直交するx、y、およびz方向における屈折率がすべて同じとは限らないことを意味する。フィルムまたはフィルムにおける層については、x、y、およびz軸の簡便な選択が図1に示されており、図においてxおよびy軸は、フィルムまたは層の長さおよび幅に相当し、z軸は、層またはフィルムの厚さに相当する。図1に例示される実施形態において、フィルム10は、z方向で他の層の上に積重ねられた層である、いくつかの光学層12、14を有する。
第1光学層12は、例えば一方向に引き伸ばすことによって、一軸延伸される。一般に、1つのフィルム面内方向に引き伸ばすことによって、少なくとも1つの直交する他の方向に、通常フィルムの厚さ方向にドローダウン(drawdown)が起こり、引き伸ばすと適切な体積保存(例えば、結晶化が原因の密度変化によって補正された)が保たれる。一実施形態において、引き伸ばす方向は実質的に、図1に示す面内xまたはy軸のいずれかに相当する。しかしながら、他の方向を選択することができる。一軸延伸の例証となる一実施形態において、フィルムは、一方向に引き伸ばされ、フィルムは、この延伸方向に直交する二方向に、例えば非延伸(または引き伸ばしていない)面内方向および厚さ方向に収縮する。収縮の相対的な量がこれらの方向でほぼ同じである場合には、第1光学層12は、延伸に対して垂直なこれらの方向において比較的類似した屈折率を得る。同様に、延伸方向に対して垂直なこの面で測定された第1光学層12の最大複屈折は、これらの同じ第1光学層12の主面内複屈折に対して小さい。次いで、第1光学層12は正確に、またはほぼ正確に一軸延伸される。かかる延伸を達成するのに有用な一方法が、その開示内容が、本発明の開示内容と矛盾しない程度まで参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2004/0099992号明細書および同第2002/0190406号明細書に記述されている。他の有用な方法は、その開示内容が、本発明の開示内容と矛盾しない程度まで参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,609,795号明細書に記述されている。いずれの場合でも、複屈折性一軸延伸層は一般に、配向方向(つまり、延伸方向)に平行な偏光面を有する入射光線の透過および/または反射と、横方向(つまり、延伸後方に直交する方向)に平行な偏光面を有する光線の透過および/または反射と、の差を示す。例えば、延伸可能なポリエステルフィルムがx軸に沿って引き伸ばされた場合、一般的な結果は、nx≠ny、またはnx≠nz(nx、nz、およびnyは、「x」、「z」および「y」軸それぞれに平行な面で偏光された光の屈折率である)である。延伸方向に沿った屈折率の変化の程度は、延伸の量、延伸速度、延伸中のフィルムの温度、フィルムの厚さ、フィルム厚さのばらつき、およびフィルムの組成などの因子に依存する。一部の実施形態では、第1光学層12は、延伸後、632.8nmで0.04以上、または約0.1以上、または約0.2以上の最大面内複屈折(例えば、せん断回転または延伸中の弓反りの非存在下でのnx−nyの絶対値)を有する。ほぼ正確に一軸延伸されたフィルムの一部の実施形態において、第1光学層12の延伸に対して垂直な面における最大複屈折(ny−nzの絶対値)は、632.8nmで0.03以下、0.02以下またはさらには0.01以下である。ほぼ正確な一軸延伸の場合、延伸に対して垂直な面における最大複屈折と、最大面内複屈折との比は、0.2以下または0.15以下であるが、0.1以下、またはさらには0.05以下の値を達成することができる。本明細書におけるすべての複屈折および屈折率の値は、別段の指定がない限り、632.8nmの光について報告されている。
材料の複屈折は、分子配向を増加することによって高めることができる。多くの複屈折性材料は、結晶性または半結晶性である。「結晶性」という用語は、結晶性材料と半結晶性材料の両方を指すために本明細書で使用される。PENおよび他の結晶性ポリエステル、例えばポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリプロピレンナフタレート(PPN)、ポリヘキサメチレンナフタレート(PHN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)、およびポリヘキサメチレンテレフタレート(PHT)は、第1光学層12に関してしばしばそうであるように、複屈折性フィルム層の構造において有用な結晶性材料の例である。さらに、PEN、PPN、PBN、PHN、PET、PPT、PBT、およびPHTの一部のコポリマーもまた、結晶性または半結晶性である。PEN、PPN、PBN、PHN、PET、PPT、PBT、またはPHTにコモノマーを添加することによって、例えば、第2光学層14または非光学層18への粘着性および/または作業温度(つまり、押出し成形温度および/またはフィルムの延伸温度)の低下を含む材料の他の特性を所望通りに高めることができる。
一部の実施形態において、第1光学層12は、半結晶性複屈折性ポリエステルまたはコポリエステルから製造され、一部の例示的な実施形態では、第1カルボキシレートサブユニット70〜100モル%、コモノマーカルボキシレートサブユニット0〜30モル%を含有する。コモノマーカルボキシレートサブユニットは、上記の1つまたは複数のサブユニットである。一部の実施形態において、第1カルボキシレートサブユニットは、ナフタレートおよびテレフタレートを含む。
第1光学層12のポリエステル材料が、2種類以上のカルボキシレートサブユニットを含有する場合、ポリエステルは、同様なブロックを有するブロックコポリマーから製造された他の層(例えば、第2光学層14または非光学層18)への粘着性を高めるために、ブロックコポリエステルであることができる。ランダムコポリエステルもまた使用することができる。
他の実施形態において、第1光学層12は、第1グリコールサブユニット70〜100モル%、コモノマーグリコールサブユニット0〜30モル%を含有する、半結晶性複屈折性ポリエステルまたはコポリエステルから製造される。コモノマーグリコールサブユニットは、上記の1つまたは複数のサブユニットである。一部の実施形態において、第1グリコールサブユニットは、C2−C8ジオールから誘導される。
さらに他の実施形態は、カルボキシレートおよびグリコールサブユニットの両方がコモノマーサブユニットを含む、第1光学層12を含む。これらの実施形態については、組み合わされたカルボキシレートおよびグリコールサブユニットの少なくとも0.5モル%、または少なくとも2.5モル%が、コモノマーカルボキシレートサブユニット、コモノマーグリコールサブユニット、またはその組み合わせである。
一部の実施形態において、多層ポリマーフィルム10は、第1光学層についてPENを使用して形成された同様な多層ポリマーフィルムと所定の延伸比(つまり、延伸後および延伸前の延伸方向のフィルムの長さの比)で同じ面内複屈折を有するcoPENから製造される第1光学層12を使用して形成される。複屈折値の一致は、加工もしくは延伸温度または加工もしくは延伸速度などの加工パラメーターを調節することによって達成される。しばしば、coPEN光学層は、延伸方向のPEN光学層の屈折率よりも少なくとも0.02単位低い、延伸方向の屈折率を有する。複屈折は、非延伸方向の屈折率の減少があるために維持される。
一実施形態において、PENはしばしば、1.84以上の面内屈折率を有し、面内屈折率間の差は、632.8nmの光を使用して測定した場合に約0.22〜0.24またはそれ以上である。PENであろうとcoPENであろうと、第1光学層の面内屈折率の差または複屈折は、中間層の粘着性などの特性を向上させるために、0.2未満に低減される。第1層の適切なcoPBNとcoPETポリマーの同様な比較は、PBNおよびPETで行うことができる。
第2光学層14は、様々なポリマーから製造される。第2光学層14は、ポリエステルの様々なコポリマー(つまり、コポリエステル)から製造することができる。第2光学層14において有用な実例となるコポリエステルとしては、例えば、coPEN、coPETおよびco−TBIAコポリマーが挙げられる。
一部の実施形態において、第2光学層14は、一軸または二軸延伸可能である。しかしながら、さらに一般的には、第2光学層14は、第1光学層12を延伸するために使用される加工条件下で延伸されない。これらの第2光学層14は一般に、延伸された場合でさえ、比較的等方性の屈折率を保持する。好ましくは、第2光学層は、632.8nmで約0.04未満または約0.02未満の複屈折(例えば、|nx−ny|または|nx−nz|)を有する。
第2光学層を形成するのに有用な、実例となるコポリエステルは、coPENポリマーである。本発明の開示内容のcoPENポリマーは、比較的高いガラス転移温度を維持しながら、低い面内屈折率(例えば、nxまたはny、またはその両方)を有する。実例となる一部のcoPENポリマーは、ガラス転移温度90℃以上、100℃以上、または102℃以上と共に、1.59未満、例えば1.58以下の面内屈折率を有する。実例となる他のcoPENポリマーは、ガラス転移温度90℃以上と共に1.57以下の面内屈折率を有し、またはガラス転移温度値80℃以上と共に1.56以下の面内屈折率を有する。
一部の実施形態において、これらのcoPENコポリマーは、ナフタレートジカルボキシレート10〜50モル%およびt−ブチル−イソフタル酸(TBIA)またはそのエステル30〜90モル%から誘導されるカルボキシレートサブユニットを含み、テレフタレートは任意に、50モル%まで、または0〜50モル%存在する。より高い屈折率およびより高いガラス転移温度は、ナフタレートジカルボキシレート含有量を増加することによって達成することができる。
一部の実施形態において、coPENコポリマーは、脂環式ジオール10〜90モル%、および分岐ジオール10〜90モル%から誘導されるグリコールサブユニットも含み、1,2エタンジオールは任意に、10モル%まで、または1〜10モル%存在する。分岐ジオールとしては、例えば、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、およびビスフェノールAが挙げられる。一部の実施形態において、これらのcoPENコポリマーは、脂環式ジオール15〜85モル%、および分岐ジオール15〜85モル%から誘導されるグリコールサブユニットを含む。脂環式(cycloaliphatic)ジオールとは、脂環式(alicyclic)ジオールを意味する。例としては、シクロヘキサンジオール、およびシクロペンタンジオールが挙げられる。実例となる1つの脂環式ジオールは、1,4−シクロヘキサンジメタノールである。
coPENコポリマーは、3つ以上の官能基を有するカルボキシレートまたはグリコールサブユニットも含むことができる。一部の実施形態において、coPENは、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導されるカルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む。これらのコモノマー材料としては、例えば、トリメチロールプロパン、トリメリト酸、およびペンタエリトリトールが挙げられる。これらのコモノマーは、coPENポリエステル中にランダムに分布するか、またはブロックコポリマーにおいて1つまたは複数のブロックを形成することができる。3つ以上のカルボキシレート、エステル、またはヒドロキシ官能基を有する化合物から誘導される、これらのコモノマーサブユニットを添加することによって、第2層のコポリエステルの複屈折も低減される。これらの化合物は、他のポリマー分子と架橋する。本発明の一部の実施形態において、第2層のコポリエステルは、これらの化合物を0.01〜5モル%、または0.1〜2.5モル%含有する。
coPENの実例となる一例は、ナフタレートジカルボキシレート35〜45モル%、TBIA40〜50モル%、テレフタレート10〜20モル%から誘導されるカルボキシレートサブユニット;1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜70モル%、ネオペンチルグリコール20〜40モル%、1,2エタンジオール5〜30モル%から誘導されるグリコールサブユニット;を有する。この実例となるcoPENは、屈折率1.56〜1.58およびガラス転移温度(Tg)100〜105℃を有する。屈折率約1.58を有し、Tg106〜107℃を有する、実例となる他のcoPENポリマーを製造することができる。例えば、ナフタレートジカルボキシレート含有量を増加することによって、このように高いTgを達成することができる。
第2光学層を形成するのに有用な、他の実例となるコポリエステルは、coPETポリマーである。これらのcoPETポリマーは、比較的高いガラス転移温度値と共に低い面内屈折率(例えば、nxまたはny、またはその両方)を有する。実例となる一部のcoPETポリマーは、Tg80℃以上と共に1.55以下の面内屈折率、またはTg70℃以上と共に1.54以下の面内屈折率、またはガラス転移温度値60℃以上と共に1.53以下の面内屈折率を有する。例えば、屈折率約1.53を有し、Tg約75℃を有する、本発明の開示内容の実例となるcoPETポリマーを製造することができる。このような高いTgは、例えばTBIA含有量を増加することによって達成することができる。テレフタレート含有量の増加によってもTgが増加し、同時に屈折率も増加する。
一部の実施形態において、これらのcoPETコポリマーは、ジメチルテレフタレート10〜50モル%、脂環式ジカルボキシレート20〜50モル%、t−ブチル−イソフタル酸(TBIA)またはそのエステル20〜60モル%から誘導される、カルボキシレートサブユニットを含む。他の実施形態において、これらのcoPETコポリマーは、ジメチルテレフタレート15〜45モル%、脂環式ジカルボキシレート25〜45モル%、TBIAまたはそのエステル25〜55モル%から誘導される、カルボキシレートサブユニットを含む。
coPETコポリマーは、一部の実施形態において、脂環式ジオール10〜90モル%、分岐ジオール10〜90モル%から誘導されるグリコールサブユニットも含み、1,2エタンジオールは任意に、10モル%まで、または1〜10モル%存在する。分岐ジオールとしては、例えば、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、およびビスフェノールAが挙げられる。他の実施形態において、これらのcoPENコポリマーは、脂環式ジオール15〜85モル%、分岐ジオール15〜85モル%から誘導される、グリコールサブユニットを含む。脂環式(cycloaliphatic)ジオールとは、脂環式(alicyclic)ジオールを意味する。例としては、シクロヘキサンジオールおよびシクロペンタンジオールが挙げられる。実例となる1つの脂環式ジオールは、ジメチルシクロヘキサンジオールである。
coPETコポリマーは、3つ以上の官能基を有するカルボキシレートまたはグリコールサブユニットも含むことができる。一部の実施形態において、coPETは、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む。これらのコモノマー材料としては、例えば、トリメチロールプロパン、トリメリト酸、およびペンタエリトリトールが挙げられる。これらのコモノマーは、coPETポリエステル中にランダムに分布するか、またはブロックコポリマーにおいて1つまたは複数のブロックを形成することができる。3つ以上のカルボキシレート、エステル、またはヒドロキシ官能基を有する化合物から誘導される、これらのコモノマーサブユニットを添加することによって、第2層のコポリエステルの複屈折も低減される。これらの化合物は、他のポリマー分子と架橋することができる。本発明の一部の実施形態において、第2層のコポリエステルは、これらの化合物を0.01〜5モル%、または0.1〜2.5モル%含有する。
coPETの実例となる一例は、ジメチルテレフタレート10〜40モル%、脂環式ジカルボキシレート30〜45モル%、TBIA30〜45モル%から誘導されるカルボキシレートサブユニット;1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜80モル%、ネオペンチルグリコール20〜80モル%、1,2エタンジオール5〜50モル%から誘導されるグリコールサブユニット;を有する。この実例となるcoPETは、屈折率1.53〜1.54およびガラス転移温度60〜70℃を有する。例えばTg約75℃、屈折率約1.53を有する、本発明の開示内容の実例となる他のcoPETポリマーを製造することができる。このような高いTgは、例えばTBIA含有量を増加することによって達成することができる。テレフタレート含有量の増加によってもTgが増加し、同時に屈折率も増加する。
第2光学層を形成するのに有用なコポリエステルの他の種類は、シクロヘキサンジカルボキシレートサブユニットおよびTBIAサブユニットを有するコポリエステルであり、「coTBIA」と呼ばれる。これらのcoTBIAポリマーは、60℃を超えるガラス転移温度(Tg)と共に、1.53以下である低い面内屈折率(例えば、nxまたはny、またはその両方)、ガラス転移温度55℃と共に1.52以下の面内屈折率、またはガラス転移温度値50℃以上と共に1.51以下の面内屈折率を有する。
一部の実施形態において、これらのcoTBIAコポリマーは、脂環式ジカルボキシレート30〜70モル%、TBIAまたはそのエステル30〜70モル%から誘導される、カルボキシレートサブユニットを含む。他の実施形態において、これらのcoTBIAコポリマーは、脂環式ジカルボキシレート40〜60モル%、TBIAまたはそのエステル40〜60モル%から誘導される、カルボキシレートサブユニットを含む。
coTBIAコポリマーは、一部の実施形態において、脂環式ジオール10〜90モル%、分岐ジオール10〜90モル%から誘導されるグリコールサブユニットも含み、1,2エタンジオールは任意に、10モル%まで、または1〜10モル%存在する。分岐ジオールとしては、例えばネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオールが挙げられる。他の実施形態において、これらのcoTBIAコポリマーは、脂環式ジオール20〜80モル%、分岐ジオール20〜80モル%から誘導されるグリコールサブユニットを含む。脂環式(cycloaliphatic)ジオールとは、脂環式(alicyclic)ジオールを意味する。例としては、シクロヘキサンジオールおよびシクロペンタンジオールが挙げられる。実例となる1つの脂環式ジオールは、1,4−ジメチルシクロヘキサンジメタノールである。
coTBIAコポリマーは、3つ以上の官能基を有する、カルボキシレートまたはグリコールサブユニットも含むことができる。一部の実施形態において、coTBIAコポリマーは、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む。これらのコモノマー材料としては、例えば、トリメチロールプロパン、トリメリト酸、およびペンタエリトリトールが挙げられる。これらのコモノマーは、coPENポリエステル中にランダムに分布するか、またはブロックコポリマーにおいて1つまたは複数のブロックを形成することができる。3つ以上のカルボキシレート、エステル、またはヒドロキシ官能基を有する化合物から誘導される、これらのコモノマーサブユニットを添加することによって、第2層のコポリエステルの複屈折も低減される。これらの化合物は、他のポリマー分子と架橋する。本発明の一部の実施形態において、第2層のコポリエステルは、これらの化合物を0.01〜5モル%、または0.1〜2.5モル%含有する。
coTBIAコポリマーの実例となる一例は、ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート40〜60モル%、TBIA40〜60モル%から誘導されるカルボキシレートサブユニット;1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜70モル%、分岐ジオール30〜70モル%から誘導されるグリコールサブユニット;を有する。この実例となるcoTBIAは、比較的低い屈折率1.51〜1.52および比較的高いガラス転移温度60〜70℃を有する。例えばTg約73℃、屈折率約1.53を有する、またはTg約67℃、屈折率約1.52を有する、本発明の開示内容の実例となる他のcoTBIAポリマーを製造することができる。このような高いTgは、例えばTBIA含有量を増加することによって達成することができる。
第2光学層および非光学スキン層の形成に有用な他のコポリエステルは、コポリエステルとポリカーボネートとのブレンド、例えばビスフェノールAを含有する新たな脂環式コポリエステルにエステル交換反応することができる、脂環式コポリエステル(coPETなど)とポリカーボネートとのブレンドである。これらのコポリエステル−カーボネートは、100℃を超える、または105℃を超える、または110℃を超えるTgと共に、1.57以下である低い面内屈折率(つまり、nxまたはny、またはその両方)を有する。かかるコポリエステルは、商標キシレックス(Xylex)でGEプラスチックス(GE Plastics)社から市販されており、他のコポリエステルは、商標SA115でイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical)から市販されている。一部の実施形態において、更なるポリカーボネートをキシレックス(Xylex)またはSA115のいずれかとブレンドして、寸法安定性を向上するためにポリマーブレンドのTgを高めることができる。
第2光学層および非光学スキン層の形成に有用な他のコポリエステルは、ビスフェノールAを含有する新たな脂環式コポリエステルにエステル交換反応することができる、脂環式CoPENとポリカーボネートとのブレンドである。これらのcoPENポリマーは、110℃を超えるTgと共に1.64以下である低い面内屈折率(つまり、nxまたはny、またはその両方)を有する。一部の実施形態において、コポリエステルとポリカーボネートのポリマーブレンドは、ポリカーボネートを少なくとも20モル%含有する。
同様な材料および同様な量の各材料を用いて、第1光学層12または第2光学層14と同様なコポリエステルから、非光学層18もまた製造される。第1光学層12、第2光学層14、および非光学層18のポリエステルは、同様な流動学的特性(例えば、溶融粘度)を有するように選択され、そのため、共押出し成形することができる。第2光学層14および非光学層18は、第1光学層12のガラス転移温度よりも約40℃未満または以下高いガラス転移温度、Tgを有することができる。好ましくは、第2光学層14および非光学層18のガラス転移温度は、第1光学層12のガラス転移温度未満である。
図3は、非光学層18上に非光学スキン層20が形成された実例となる一実施形態を示す。非光学スキン層20は、脂環式コポリエステル/ポリカーボネートのブレンドと、個々のマイナー相(minor phase)粒子を形成して、光学フィルムにおける表面的欠陥を隠す曇りまたは光散乱中心を作る非混和性ポリマーと、を含む。非混和性ポリマーマイナー相粒子は、脂環式/ポリカーボネート主要相(major phase)との屈折率の一致を有することができ、その場合には、非光学スキン層において表面粗さを生じさせることによって曇りが得られる。脂環式コポリエステルと同様な屈折率を有する非混和性ポリマーマイナー相粒子の例としては:ポリスチレンおよびスチレンアクリロ−ニトリル、スチレン−アクリレートコポリマー、および他のスチレンコポリマー;CoPEN−tbiaおよびPETGなどのコポリエステルが挙げられる。その代わりとして、混和性ポリマーマイナー相粒子の屈折率は、主要相脂環式コポリエステル/ポリカーボネートの屈折率と異なり、したがって、非光学スキン層20においてバルク光散乱または拡散を生じる。非混和性ポリマーマイナー相粒子の例としては:ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアミド、ポリイミド、およびオレフィン、例えばポリエチレン、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレン、およびポリプロピレンコポリマーが挙げられる。
偏光子は、延伸層の面内屈折率のうちの1つにおよそ等しい等方性屈折率を有する第2光学層14と一軸延伸第1光学層12とを合わせることによって製造される。代替方法としては、光学層12、14のどちらも、複屈折性ポリマーから形成することができ、1つの面内方向の屈折率がおよそ等しくなるように多重延伸プロセス(multiple draw process)で延伸される。2つの光学層12、14の間の境界面は、いずれの場合にも、光反射面を形成する。2つの層の屈折率がおよそ等しい方向に、平行な面において偏光された光は、実質的に透過される。2つの層が異なる屈折率を有する方向に、平行な面において偏光された光は、少なくとも一部反射される。反射率は、層の数を増やすことによって、または第1層12と第2層14の屈折率の差を増加することによって高めることができる。
一般に、特定の境界面についての最大反射率は、境界面を形成する光学層12、14の対の合わせた光学的厚さの2倍に相当する波長で生じる。2つの層の光学的厚さは、n11+n22(n1、n2は、2つの層の屈折率であり、d1、d2は、層の厚さである)である。層12、14はそれぞれ、四分の一波長厚さであり、または光学的厚さの合計が二分の一波長(またはその倍数)である限り、層12、14は異なる光学的厚さを有する。複数の層を有するフィルムは、波長範囲にわたるフィルムの反射率を高めるために、異なる光学的厚さを有する層を含み得る。例えば、フィルムは、特定の波長を有する光の最適な反射を達成するために個々に調整された対の層を含み得る。
代替方法としては、第1光学層12は、異なる二方向に引き伸ばすことによって二軸延伸される。二方向に光学層12を引き伸ばすことによって、2つの選択された直交する軸において対称または非対称な延伸が得られる。
ミラーの形成の一例は、両方の二軸延伸層の面内屈折率と異なる屈折率を有する第2光学層24と、二軸延伸光学層22との組み合わせである。2つの光学層12、14の間の屈折率の不一致のために、どちらかの偏光を有する光を反射することによって、ミラーは作用する。著しく異なる面内屈折率を有する一軸延伸層の組み合わせを用いて、ミラーを製造することもできる。他の実施形態において、第1光学層12は複屈折性ではなく、ミラーは、著しく異なる屈折率を有する第1光学層12と第2光学層14を組み合わせることによって形成される。層を延伸することなく、反射は起こる。ミラーおよび偏光子の両方を製造するための、公知であり、使用することができる、他の方法および層の組み合わせがある。上述の特定の組み合わせは単に例示的なものである。
少なくとも一部、フィルム10の所望の作用に応じて、様々な光学的性質を有する第2光学層14を製造することができる。一実施形態において、第2光学層14は、第1光学層12を延伸するために用いられる条件下で引き伸ばした場合に、認め得るほどに光学的に配向しないポリマー材料で製造される。かかる層は、例えば、共押出し成形による層のスタック16の形成を可能にし、次いで、それを引き伸ばして第1光学層12を延伸することができ、第2光学層14は比較的等方性のままであることから、反射性偏光フィルムの形成に特に有用である。一般に、第2光学層14の屈折率は、延伸第1光学層12の屈折率のうちの1つに等しく、一致する屈折率の方向に平行な面において偏光を有する光の透過が可能となる。好ましくは、2つのおよそ等しい屈折率は、632.8nmにて約0.05以下、さらに好ましくは約0.02以下異なる。一実施形態において、第2光学層14の屈折率は、延伸前の第1光学層12の屈折率におよそ等しい。
他の実施形態において、第2光学層14は延伸可能である。場合によっては、第2光学層14は、層12、14の2セットを延伸した後、第1光学層12の相当する屈折率と実質的に同じである1つの面内屈折率を有し、もう1つの面内屈折率は、第1光学層12の屈折率と実質的に異なる。特にミラー用途の他の場合において、延伸した後、光学層12、14のどちらの面内屈折率も、実質的に異なる。
再び図1および2を参照すると、1つまたは複数の非光学層18が、図1に図示されるようにスタック16の少なくとも1つの面上にスキン層として形成され、例えば、加工中および/またはその後の物理的損傷から光学層12、14を保護する。さらに、1つまたは複数の非光学層18が、図2に図示されるように層のスタック16内に形成され、例えば、より高い機械的強度をスタックに付与し、または加工中スタックを保護する。
非光学層18および/または非光学スキン層20上に、1つまたは複数の可剥性スキン層を設けることができる。これらの可剥性スキン層を使用して、保管および輸送中に、下にある光学体を保護することができる。可剥性スキン層は、多層フィルムを使用する前に除去することができる。可剥性スキン層は、コーティング、押出し成形、または他の適切な方法によって多層フィルム上に形成することができ、あるいは共押出し成形または多層フィルムの形成に適した他の方法によって形成することができる。可剥性スキン層は、接着剤を使用して多層フィルムに接着することができるが、一部の実施形態では、接着剤は必要ない。可剥性スキン層は、多層フィルムに対して十分な粘着性を有する(所望どおりに、接着剤を使用して、または使用せず)保護ポリマー材料を使用して形成することができ、可剥性スキン層は、可剥性スキン層が手で、または機械的に除去されるまで所定の位置にある。適切な材料としては、例えば、シンジオタクチックポリプロピレンのコポリマー(例えば、アトフィナ社(Atofina)から市販のフィナプラス(Finaplas)1571)、プロピレンとエチレンのコポリマー(例えば、アトフィナ社(Atofina)から市販のPP8650)、またはエチレンオクテンコポリマー(例えば、ダウ社(Dow)から市販のアフィニティー(Affinity)PT1451)などの低融点および低結晶性ポリオレフィンが挙げられる。任意に、ポリオレフィン材料の混合物を可剥性スキン層に用いることができる。好ましくは、可剥性スキン層を除去する際、可剥性スキン層からの材料、または使用されている場合には、付随する接着剤からの材料が残らない。一部の実施形態において、可剥性スキン層は、少なくとも12マイクロメートルの厚さを有する。
非光学層18は理想的には、少なくとも対象の波長領域にわたる曇りの生成以外に、多層ポリマーフィルム10の光学的性質の決定に著しく関与しない。非光学層18は一般に、複屈折性または延伸可能ではないが、場合によっては、これは当てはまらない。一般に、非光学層18がスキン層として使用される場合、少なくともいくらかの表面反射があるだろう。多層ポリマーフィルム10が偏光子であるとすれば、非光学層は、比較的低い屈折率を有することが好ましい。これによって、表面反射の量が低減される。多層ポリマーフィルム10がミラーであるとすれば、非光学層18は、光の反射を増加するために高い屈折率を有することが好ましい。
非光学層18がスタック16内に見られる場合、非光学層18に隣接する光学層12、14との組み合わせにおいて、非光学層18によって、少なくともいくらかの偏光または光の反射があるだろう。しかしながら、一般に、非光学層18は、スタック16内の非光学層18により反射された光が、対象の領域外の波長、例えば可視光偏光子またはミラーに関しては、赤外領域における波長を有することを示す厚さを有する。
多層ポリマーフィルムを形成するための一方法の簡単な説明を以下に示す。他の例示的なプロセス条件および考察のより完全な説明は、「Process for Making Multilayer Optical Film」というタイトルの米国特許出願第09/006,288号明細書に記載されている。多層ポリマーフィルムは、第1および第2光学層ならびに非光学層において使用されるポリマーを押出し成形することによって形成される。押出し成形条件は、連続的および安定な方法でポリマー樹脂供給ストリームを適切に供給、溶融、混合およびポンプ注入するように選択される。最終的なメルトストリーム温度は、その範囲の下端での凍結、結晶化または過度に高い圧力の低下を低減し、かつその範囲の上端での劣化を低減する範囲内であるように選択される。チルロール上のフィルムキャスティングまでの、複数のポリマーのメルトストリーム加工全体は、共押出し成形と呼ばれる場合が多い。
押出し成形後、ポリマー流れの連続的および均一な速度を調節するために使用される歯車ポンプに、ネックチューブを通して各メルトストリームを運ぶ。歯車ポンプから多層フィードブロックへと均一なメルトストリーム温度でポリマーメルトストリームを運ぶために、静的混合ユニットをネックチューブの末端に配置する。メルトストリームの均一な流れを高めるため、かつ溶融加工中の劣化を低減するために、メルトストリーム全体をできる限り均一に加熱する。
多層供給ブロックは、2つ以上のポリマーメルトストリームのそれぞれを多くの層に分け、これらの層を差し込み、多くの層を1つの多層ストリームにまとめる。所定のメルトストリームからの層は、供給ブロックマニホールドの層スロットに繋がる側面流路管内へと、主要流路からのストリームの一部を逐次抜き取ることによって生成される。層の流れはしばしば、機械装置でなされる選択、ならびに個々の側面流路管および層スロットの形状および物理的寸法によって制御される。
2つ以上のメルトストリームの側面流路管および層スロットは、例えば交互の層を形成するように交互に配置される場合が多い。供給ブロックのダウンストリーム側マニホールドはしばしば、組み合わされた多層スタックの層を横方向に圧縮し、均一に伸ばすような形をとる。光学多層スタックのメルトストリームを使用して、または個々のメルトストリームによって、保護境界層(PBL)として公知の厚い非光学層をマニホールド壁の付近に送ることができる。上述のように、これらの非光学層を使用して、壁体応力の影響およびそれから生じる可能性のある流れの不安定さから、それより薄い光学層を保護することができる。
次いで、供給ブロックマニホールドから出る多層スタックは、ダイなどの最終成形ユニットに入る。代替方法としては、ストリームは、スタックにおける層に対して好ましくは垂直に分離し、2つ以上の多層ストリームが形成され、そのストリームは、積重ねによって再び結合される。ストリームは、層に対して垂直以外の角度で分離することもできる。ストリームを分割および積重ねる流路システムは、倍増器(multiplier)と呼ばれる。分割されたストリームの幅(つまり、個々の層の厚さの合計)は等しい、または等しくない。倍増器比は、広いストリーム幅と狭いストリーム幅の比として定義される。不均等なストリーム幅(つまり、一単位を超える倍増器比)が、層の厚さ勾配をもたらすのに有用である。不均等なストリーム幅の場合には、倍増器は、厚さおよび流れの方向に対して横方向に、狭いストリームを広げ、かつ/または広いストリームを圧縮し、積重ね時に層の幅が確実に一致するようにする。
倍増前に、更なる非光学層を多層スタックに加えることができる。これらの非光学層は、倍増器内でPBLとして機能することができる。倍増および積重ね後、これらの層の一部は、光学層の間に内部境界層を形成し、他の層はスキン層を形成する。
倍増後、ウェブを最終成形ユニットに向ける。次いで、時にキャストホイールまたはキャストドラムとも呼ばれる、チルロール上にウェブをキャストする。このキャスティングはしばしば、静電ピンニング(electrostatic pinning)によって補助され、その詳細は、ポリマーフィルム製造の分野でよく知られている。ウェブは、ウェブ全体にわたって均一な厚さにキャストされるか、またはダイリップ制御を用いて、ウェブ厚の計画的なプロファイリングが誘導される。
次いで、多層ウェブを延伸して、最終的な多層光学フィルムが製造される。多層光学偏光子を作製する一つの例示的な方法では、1つの延伸ステップが用いられる。このプロセスは、テンター(tenter)または縦延伸機(length orienter)において行われる。一般的なテンターは、ウェブ経路に対して横方向(TD)に延伸するが、特定のテンターは、ウェブ経路または機械方向(MD)にフィルムを寸法的に延伸または緩める(縮める)ようなメカニズムを備える。したがって、この例示的な方法において、フィルムは、1つの面内方向に延伸される。第2面内寸法は、従来のテンターのように一定に保たれるか、あるいは縦延伸器のように、より小さな幅にネッキングする。かかるネッキングは、かなりの程度であり、延伸比と共に増加する。
多層ミラーを製造するための例示的な一方法において、2段階延伸プロセスを使用して、両方の面内方向に複屈折性材料を延伸する。延伸プロセスは、2つの面内方向に延伸する、記載の一段階プロセスの組み合わせであることができる。さらに、MDに沿って延伸するテンター、例えば、逐次または同時に二方向に延伸することができる二軸テンターが使用される。この後者の場合には、一段階二軸延伸プロセスが使用される。
多層偏光子を製造するためのさらに他の方法において、個々の延伸段階に種々の材料の異なる挙動を利用して、互いに異なる延伸の程度および延伸の種類を保持する単一の共押出し多層フィルム内に異なる材料を含有する異なる層を製造する、多段階延伸プロセスが使用される。ミラーもこのように形成することができる。
これらの層およびフィルムで使用されるポリエステルの固有粘度は、ポリマーの分子量(分岐モノマーの非存在下での)に関係する。一部の実施形態において、ポリエステルは、約0.4dL/gを超える、または約0.4〜0.9dL/gの固有粘度を有する。この開示内容の目的では、別段の指定がない限り、固有粘度は、30℃にて60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン溶媒中で測定される。
以下の実施例は、本発明の多層ポリマーフィルムの製造および使用を実証する。これらの実施例は単に実例となるものであり、決して本発明の範囲を制限するものと解釈すべきではないことを理解されたい。
試験方法
フィルムの微細な皺について試験するために、多層フィルムの試料を採取し、外部プロピレンポリマースキン層をフィルムから取り除いた。次いで、市販の接着剤(綜研化学株式会社(日本、埼玉県)(Soken Chemical & Engineering Company,Ltd.of Saitama Prefecture,Japan)から市販のソーケン(Soken)1885)を使用して、接着剤付き偏光子フィルム(中華人民共和国、香港のSet(HK)Ltd.から市販のサンリッツ(Sanritz)接着剤付き偏光子フィルム)の試料の非接着面に試料を付けた。次いで、接着剤付き偏光子の接着剤を用いて、1枚のガラスに構造体を貼り付け、偏光子をガラスに接着した。完成構造体は以下の層を、多層光学フィルム、ソーケン(Soken)1885圧感接着剤(PSA)の層、偏光子フィルム、接着剤層、ガラスプレートの順で含んだ。この構造体を85℃で加熱し、一定間隔をあけて微細な皺について調べた。微細な皺が観察されるまで、または微細な皺が観察されない場合には1、000時間まで、構造体を85℃で加熱した。微細な皺は、フィルムの好ましくない曇りまたは真珠光沢として表れ、顕微鏡で倍率50〜200倍で調べた場合、光学層またはいずれかの保護外部層の永久ひずみであると観察される。これは、表面層下での皺または多層フィルム表面上の粗い風合いとして現れる。
反りについての試験:9.5インチ×12.5インチ(24.1×31.8cm)2倍強度平板ガラス2枚をイソプロピルアルコールで洗浄する。1枚のガラスの2つの短辺および長辺の一方に9×12インチ(22.9×30.5cm)の光学体1枚を取り付け、残りの長い側は自由な状態にしておく。光学体を取り付けるために、最初に、テープがガラスの3つの角から0.5インチ(1.3cm)にあり、光学体の3辺によって正確に覆われるように、ダブルスティックテープ(Double Stick Tape)(ミネソタ州セントポールの3M社(3M,St.Paul,MN))を1枚のガラスに取り付ける。テープの端が重ならないようにする。光学体がテープ全体にわたって引っ張られ、テープの厚さ(約0.1mm)によってガラス表面上に保持されるようにテープ上に光学体を配置する。余分な力がかからないように、4.5ポンド(2kg)のローラーを使用して、各方向に1回、光学体をテープに圧延する。
圧延された光学体上に、厚さ0.1mm、幅0.5インチ(1.3cm)のポリエチレンテレフタレート(PET)製シム3つを配置し、シムは、正確にテープを超え、同じ長さであるが、光学体の反対側にある。シムが重ならないようにする。シムの上にガラスの上部片を配置し、ガラスの底部片と正確に揃えた。
これは、光学体が3つの角で拘束され、中心に浮動が実質的にない、ガラス−テープ−光学フィルム−シム−ガラスのサンドイッチ構造を企図する。この構造体は、紙のスタックを結び付けるのに通常使用されるように、4つのバインダークリップで貼り合わせられる(バインダークリップ(Binder Clips),ニュージャージー州エディソン(Edison,NJ)のオフィス・メート・インターナショナル社(Office mate International Corporation))。クリップは、テープの中央(ガラスの角から約0.75インチ(1.9cm))に圧力をかけるのに適切なサイズであるべきであり、構造体の短辺上にそれぞれ2つ配置され、それぞれ、光学体の底部および上部から約0.75インチ(1.9cm)離れている。
この企図される構造体を、熱衝撃チャンバ(SV4−2−2−15型環境試験チャンバ(Model SV4−2−2−15 Environmental Test Chamber),ミシガン州グランドラピッズ(GrandRapids,MI)のエンバイロトロニクス社(Envirotronics,Inc.)に入れ、96サイクル、85℃で1時間、続いて−35℃で1時間からなるサイクルにかける。次いで、フィルムをチャンバから取り出し、反りについて調べる。フィルム表面にわたって多くの深い皺がある場合には、反りは、許容不可能とみなされる。少しの浅い皺があるか、またはフィルムが滑らかであるように見える場合には、反りは一般に許容可能であるとみなされる。
固有粘度(IV)は、ASTM D5225に従って測定した。
屈折率は、波長632ナノメートルでメトリコン(Metricon)屈折計を使用して測定した。
材料
これらの実施例のポリマーの製造に使用されるモノマー、触媒、および安定剤は、以下の例示的な供給業者から市販されている:アモコ社(Amoco)(アラバマ州ディケーター(Decatur,AL))からジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート;ヘキスト・セラニーズ社(Hoechst Celanese)(テキサス州ダラス(Dallas,TX))からジメチルテレフタレート;シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)(ミズーリ州セントルイス(St.Louis,MO))から1,4−シクロヘキサンジメタノール;シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)(ミズーリ州セントルイス(St.Louis,MO))からネオペンチルグリコール;ユニオン・カーバイド社(Union Carbide)(ウエストバージニア州チャールストン(Charleston,WV))からエチレングリコール;シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)からトリメチロールプロパン;ホール・ケミカル社(Hall Chemical)(オハイオ州ウィクリフ(Wickliffe,OH))から無水酢酸コバルト(II);シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)から無水酢酸亜鉛;エルフ・アトケム社(Elf Atochem)(ペンシルバニア州フィラデルフィア(Philadelphia,PA))から三酢酸アンチモンとして市販されている酢酸アンチモン(III);オルブライト・アンド・ウィルソン社(Albright&Wilson)(バージニア州グレンアレン(GlenAllen,VA))からトリエチルホスホノアセテート;ノエティック・テクノロジー(Noetic Technologies)Inc.(ミシシッピ州ハティズバーグ(Hattiesburg,MS))からt−ブチルイソフタレート;シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)からフェノール;シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)から2−クロロフェノールとして市販されているo−クロロフェノール;アトフィナ・ケミカルズ社(Atofina Chemicals)(ペンシルバニア州フィラデルフィア(Philadelphia,PA))から商品名V044で市販されているポリ(メチルメタクリレート);アトフィナ・ケミカルズ社(Atofina Chemicals)からPP6671として市販されているプロピレンポリマー;エクソンモービル社(Exxon Mobil)(テキサス州ヒューストン(Houston,TX))からPP1024として市販されているプロピレンポリマー;イーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical Company)(テネシー州キングスポート(Kingsport,TN))から商品名イースター(Eastar)6763で市販されているポリエチレンシクロヘキサメチレンテレフタレート(PETG);ホール・ケミカル社(Hall Chemical)からの酢酸マンガン(II);イーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical Co.)からのジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート;イーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical Co.)から商品名イースター(ESTAR)6763で市販されているPCTG。熱可塑性ポリエステルは、イーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical Company)から商品名ECDELで市販されている。
実施例1
ポリエチレンナフタレート(PEN)の合成
第1光学層の形成に使用されるポリエチレンナフタレート(PEN)を以下の原料:ジメチルナフタレンジカルボキシレート(136kg)、エチレングリコール(73kg)、酢酸マンガン(II)(27g)、酢酸コバルト(II)(27g)および酢酸アンチモン(III)(48g)が装入されたバッチ反応器内で合成した。2気圧(1520トルまたは2×105N/m2)の圧力下にて、メタノール(エステル交換反応の副生成物)を除去しながら、この混合物を254℃に加熱した。メタノール35kgを除去した後、トリエチルホスホノアセテート(49g)を反応器に装入し、290℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トル(131N/m2)に下げた。固有粘度0.48dL/g(60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定)を有するポリマーが生成するまで、縮合反応副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。
エチレンナフタレートt−ブチルイソフタレートポリマー(CoPEN−tbia)の合成
以下の材料:ジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート(47.3kg)、ジメチルテレフタレート(18.6kg)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(40.5kg)、ネオペンチルグリコール(15kg)、エチレングリコール(41.8kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(36.3g)、酢酸亜鉛(50g)、および酢酸アンチモン(III)(65g)が装入されたバッチ反応器において、CoPEN−tbiaポリマーの合成を行った。圧力2気圧(2×105N/m2)にて温度254℃に混合物を加熱し、メタノール反応生成物を除去しながら、その混合物を反応させた。
反応が完了し、メタノールすべて(約13.1kg)を除去した後、反応容器にt−ブチルイソフタレート(43.2kg)を装入した。水約7.4kgを除去し、反応が完了するまで、反応を254℃で続けた。
反応容器に、トリエチルホスホノアセテート(70g)を装入し、290℃に加熱しながら、圧力を1トル(263N/m2)に下げた。フェノールとo−ジクロロベンゼンの60/40重量%混合物中で測定された固有粘度0.632dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。この方法によって製造されたCoPEN−tbiaポリマーは、昇温速度20℃/分にて示差走査熱量測定によって測定されたガラス転移温度(Tg)102℃を有した。CoPEN−tbiaポリマーは、屈折率1.567を有した。
多層光学フィルム−PEN/CoPEN−tbia反射偏光子フィルム
多層メルトマニホールドを通して、上述のPENおよびCoPEN−tbiaを共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。PEN層は第1光学層であり、CoPEN−tbia層は第2光学層である。第1および第2光学層に加えて、CoPEN−tbiaでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層もまた共押出し成形した。ポリ(メチルメタクリレート)を使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層をプロピレンポリマーのブレンド(PP6671およびPP1024をそれぞれ80:20(重量))から製造し、それを使用して外部セットの共押出しスキン層を形成した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、ポリメチルメタクリレート内部スキン層、第1および第2光学層の275の交互層、ポリメチルメタクリレート内部スキン層、および更なるポリプロピレン外部スキン層の順序である。
チルロール上に23.5メートル/分(77フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、154℃(310°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いでほぼ正確に延伸比6:1で一軸延伸し、厚さ約30ミクロン(1.2ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
この多層フィルムを微細な皺について試験した。1000時間まで、認知できる微細な皺は観察されなかった。
実施例2
PETの合成
実施例で使用されるポリエチレンテレフタレート(PET)を以下の通りに製造した:バッチ反応器に、ジメチルテレフタレート(5,000kg)、エチレングリコール(3,502kg)、酢酸マンガン(II)(1.2kg)、および酢酸アンチモン(III)(1.6kg)を装入した。2気圧(1520トルまたは2×105N/m2)の圧力下にて、エステル交換反応副生成物であるメタノールを除去しながら、この混合物を254℃に加熱した。メタノール1,649kgを除去した後、トリエチルホスホノアセテート(2.45kg)を反応器に装入し、280℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トル(131N/m2)に下げた。固有粘度0.60(60/40フェノール/ジクロロベンゼン混合物中で測定)を有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。
ポリエチレンテレフタレートt−ブチルイソフタレートポリマー(CoPET−tbiaI)の合成
使用されるCoPET−tbiaIは、1,4−ジメチルテレフタレート(40モル%)、t−ブチルジカルボキシレート(30モル%)、ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(30モル%)から誘導されたサブユニット;1,4−シクロヘキサンジメタノール(60モル%)、ネオペンチルグリコール(20モル%)、エチレングリコール(19.5モル%)およびトリメチロールプロパン(0.5モル%)から誘導されたグリコールサブユニット;を含む。
CoPET−tbiaIポリマーの合成は、以下の材料:ジメチルテレフタレート(44kg)、1,4−ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(33.7kg)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(47.6kg)、ネオペンチルグリコール(11.8kg)、エチレングリコール(24.6kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(36.3g)、酢酸亜鉛(50g)、酢酸アンチモン(III)(65g)が装入されたバッチ反応器内で行った。2気圧(2×105N/m2)の圧力にて、混合物を温度254℃に加熱し、メタノール反応生成物を除去しながら、この混合物を反応させた。
反応が完了し、メタノール(約25.4kg)を除去した後、反応容器にt−ブチルイソフタレート(37.7kg)を装入した。反応が完了するまで、反応副生成物である水(合計約6.1kg)を除去しながら、254℃および圧力2気圧(2×105N/m2)で反応を続けた。
反応容器にトリエチルホスホノアセテート(70g)を装入し、290℃に加熱しながら、圧力を1トル(263N/m2)に下げた。フェノールとo−ジクロロベンゼンの60/40重量%混合物中で測定された固有粘度0.65dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。この方法によって製造されたCoPET−tbiaIポリマーは、昇温速度20℃/分にて示差走査熱量測定によって測定されたガラス転移温度(Tg)約70℃を有した。CoPET−tbiaIポリマーは、波長632ナノメートルでメトリコン(Metricon)屈折計を使用して測定された屈折率1.54を有した。
多層光学フィルム−PET/CoPET−tbiaI反射偏光子フィルム
多層メルトマニホールドを通して、上述のPETおよびCoPET−tbiaIを共押出し成形し、交互になる825の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。PET層は第1光学層であり、CoPET−tbiaI層は第2光学層である。第1および第2光学層に加えて、CoPET−tbiaでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層もまた共押出し成形した。PETを使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層は、プロピレンポリマーのブレンド(PP8650およびPP1571をそれぞれ80:20(重量))である。
チルロール上に23.5メートル/分(77フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、99℃(210°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いでほぼ正確に延伸比6:1で一軸延伸し、厚さ約30ミクロン(1.2ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
この多層フィルムは、60℃までの環境条件にさらされる用途に対して意図され、微細な皺は、1000時間以内にその温度まで生じないと考えられる。
実施例3
実施例3で使用されるPETを実施例2に記載のように製造した。
ポリエチレンテレフタレートt−ブチルイソフタレートポリマー(CoPET−tbiaII)の合成
この実施例で使用されるCoPET−tbiaポリマーは、1,4−ジメチルテレフタレート(40モル%)、t−ブチルジカルボン酸(30モル%)、およびジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(30モル%)から誘導されたCoPET−tbiaIIカルボキシレートサブユニット;1,4−シクロヘキサンジメタノール(30モル%)、ネオペンチルグリコール(20モル%)、エチレングリコール(49.5モル%)およびトリメチロールプロパン(0.5モル%)から誘導されたグリコールサブユニット;を含む。
以下の原料:1,4ジメチルテレフタレート(7.11kg)、1,4ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(5.45kg)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(3.85kg)、ネオペンチルグリコール(1.9kg)、エチレングリコール(11.36kg)、トリメチロールプロパン(0.2kg)、酢酸コバルト(II)(3.6g)、酢酸亜鉛(5.0g)、酢酸アンチモン(III)(6.5g)を装入したバッチ反応器内で、CoPET−tbiaIIを合成した。2気圧(2×105N/m2)の圧力の下で、反応副生成物であるメタノールを除去しながら、混合物を254℃に加熱した。この反応が完了し、メタノールを除去した後、t−ブチルイソフタル酸(6.1kg)を反応器に装入した。2気圧の圧力下にて、反応副生成物である水が除去されるまで、この混合物を254℃に加熱した。次いで、トリエチルホスホノアセテート(7.0g)を反応器に装入し、290℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トル(263N/m2)に下げた。60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定された固有粘度0.68dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。製造されたポリマーは、昇温速度20℃/分にて示差走査熱量測定(DSC)によって測定されたガラス転移温度約67℃を有した。このCoPET−tbiaIIは、波長632ナノメートルでメトリコン(Metricon)屈折計を使用して測定された屈折率1.535を有した。
多層光学フィルム−PET/CoPET−tbiaII反射偏光子フィルム
多層メルトマニホールドを通して、上述のPETおよびCoPET−tbiaIIを共押出し成形し、交互になる825の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製することができる。PETは第1光学層に使用され、CoPET−tbiaIIは第2光学層に使用される。第1および第2光学層に加えて、1セットのスキン層を更なるメルトポートを通して光学層の外面上に共押出し成形することができる。PP8650プロピレンポリマーを使用して、外部の対の共押出しスキン層を形成することができる。この多層キャストフィルムを冷却ウィール上にキャストして、次いで熱空気が装入されたオーブン内で99℃で約30秒間加熱し、次いで、延伸比6:1でほぼ正確に一軸延伸し(真の一軸延伸とは、それによってフィルムが機械方向に緩和し、横方向に延伸される、一軸延伸を意味する)、厚さ約25ミクロンの反射偏光子フィルムを製造することができる。
この多層フィルムは、60℃までの環境条件にさらされる用途に対して意図され、微細な皺は、1000時間以内にその温度まで生じないと考えられる。
実施例4
多層反射ミラーフィルムは、ポリエチレンテレフタレートから作製された第1光学層と、t−ブチルジカルボキシレート(50モル%)およびジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(50モル%)から誘導されるカルボキシレートサブユニット;および1,4−シクロヘキサンジメタノール(50モル%)、ネオペンチルグリコール(20モル%)、エチレングリコール(29.5モル%)、トリメチロールプロパン(0.5モル%)から誘導されるグリコールサブユニット;を有するco−シクロヘキサン−tbia(CCH−tbia)から作製された第2光学層と、で構成される。
第1光学層の形成に使用されるポリエチレンテレフタレート(PET)は、実施例2および3に記載のように合成した。
DMCDを使用した、o−シクロヘキサン−t−ブチルイソフタレートポリマー(CCH−tbia)の合成
co−シクロヘキサン−tbiaの合成を、以下の原料:1,4ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(8.45kg)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(8.98kg)、ネオペンチルグリコール(1.8kg)、エチレングリコール(7.95kg)、トリメチロールプロパン(0.2kg)、酢酸コバルト(II)(3.6g)、酢酸亜鉛(5.0g)、および酢酸アンチモン(III)(6.5g)が装入されたバッチ反応器内で行った。2気圧(2×105N/m2)の圧力下で、反応副生成物であるメタノールを除去しながら、この混合物を254℃に加熱した。この反応が完了し、メタノールを除去した後、t−ブチルイソフタレート(9.48kg)を反応器に装入した。2気圧(2×105N/m2)の圧力下で、反応副生成物である水が除去されるまで、混合物を254℃に加熱した。次いで、トリエチルホスホノアセテート(7.0g)を反応器に装入し、290℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トル(263N/m2)に下げた。60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定された固有粘度0.72dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。ポリマーは、昇温速度20℃/分にてDSCによって測定されたガラス転移温度約67℃を有した。このCCH−tbiaは、波長632ナノメートルでメトリコン(Metricon)屈折計を使用して測定された屈折率1.519を有した。
1,4CHDAを使用した、co−シクロヘキサン−t−ブチルイソフタレートポリマー(CCH−tbia)の代替合成
co−シクロヘキサン−tbiaの合成を、以下の原料:1,4シクロヘキサンジカルボン酸(37kg)、t−ブチルイソフタル酸(59.9kg)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(37.8kg)、ネオペンチルグリコール(11.2kg)、エチレングリコール(60.3kg)、トリメチロールプロパン(0.5kg)、および酢酸アンチモン(III)(90g)が装入されたバッチ反応器内で行った。2気圧(2×105N/m2)の圧力下で、反応副生成物である水を除去しながら、この混合物を254℃に加熱した。この反応が完了し、水を除去した後、290℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トル(263N/m2)に下げた。60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定された固有粘度0.72dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。ポリマーは、昇温20℃/分にてDSCによって測定されたガラス転移温度約67℃を有した。このCCH−tbiaは、波長632ナノメートルでメトリコン(Metricon)屈折計を使用して測定された屈折率1.519を有した。
多層光学フィルム−PET/CCH−tbiaミラーフィルム
多層メルトマニホールドを通して、上述のPETおよびCCH−tbiaを共押出し成形し、交互になる825の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製することができた。第1光学層はPETから形成することができ、第2光学層はCCH−tbiaから形成することができる。第1および第2光学層に加えて、第2光学層と同じ材料で構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形することができる。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上にもう1セットのスキン層も共押出し成形することができる。スキン層は、第1光学層に使用されるPET材料と同じPET材料からなることができる。この多層押出しフィルムを冷却ウィール上にキャストして、次いで熱空気が装入されたオーブン内で99℃で約30秒間加熱し、次いで、延伸比3.5で機械方向および横方向に二軸延伸して、多層ミラーフィルムを形成することができる。
この多層フィルムは、60℃までの環境条件にさらされる用途に対して意図され、微細な皺は、1000時間以内にその温度まで生じないと考えられる。
実施例5
多層光学フィルム−CoPEN8218/キシレックス(Xylex)反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、co(ポリエチレンナフタレート)から作製された第1光学層と、シリーズ商品名「キシレックス(Xylex)」でGEプラスチックス(GE Plastics)社から市販の脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製された第2光学層と、で構成される。
第1光学層の形成に使用されるco(ポリエチレンナフタレート)は、以下の原料:ジメチルナフタレンジカルボキシレート126kg、ジメチルテレフタレート11kg、エチレングリコール75kg、酢酸マンガン27g、酢酸コバルト27g、および三酢酸アンチモン48gが装入されたバッチ反応器内で合成される。2気圧(2×105N/m2)の圧力下で、メタノールを除去しながら、この混合物を254℃に加熱する。メタノール36kgを除去した後、トリエチルホスホノアセテート49gを反応器に装入し、290℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トルに下げる。60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定される固有粘度0.50dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合反応副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去する。このco(ポリエチレンナフタレート)または「coPEN9010」をPET9重量%とブレンドして、「coPEN8218」を形成した。
多層メルトマニホールドを通して、CoPEN8218をキシレックス(Xylex)7200と共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。CoPEN8218層は第1光学層であり、キシレックス(Xylex)7200層は第2光学層であった。第1および第2光学層に加えて、光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として、キシレックス(Xylex)7200でも構成される1セットの非光学層を共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。ポリプロピレン6671を使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層は、プロピレンポリマーのブレンド(PP6671およびPP8650をそれぞれ80:20(重量))から製造し、それを使用して外部セットの共押出しスキン層を形成した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、ポリプロピレン内部スキン層、第1および第2光学層の275の交互層、ポリプロピレン内部スキン層、および更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に22メートル/分(66フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、139℃(283°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、ほぼ正確に延伸比6:1で一軸延伸し、可剥性ポリプロピレン混合物外部スキン層を除去した後に厚さ約30ミクロン(1.2ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
この多層フィルムを微細な皺について試験した。1000時間まで、認知できる微細な皺は観察されなかった。
実施例6
多層光学フィルム−PEN/CoPEN5050HH/キシレックス(Xylex)7200反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、ポリエチレンナフタレートから作製された第1光学層と、co(ポリエチレンナフタレート)から作製された第2光学層と、シリーズ商品名「キシレックス(Xylex)」でGEプラスチックス(GE Plastics)社から市販の脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製されたスキン層または非光学層と、で構成される。
第1光学層の形成に使用されるco−ポリエチレンヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)を、以下の原料:ジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート(80.9kg)、ジメチルテレフタレート(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、酢酸アンチモン(III)(60g)が装入されたバッチ反応器内で合成する。圧力2気圧(2×105N/m2)で混合物を温度254℃に加熱し、メタノール反応生成物を除去しながら、混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去した後、反応容器に、トリエチルホスホノアセテート(55g)を装入し、290℃に加熱しながら、圧力を1トル(263N/m2)に下げた。フェノールとo−ジクロロベンゼンの60/40重量%混合物中で測定された固有粘度0.55dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。この方法によって製造されたCoPEN5050HHポリマーは、昇温速度20℃/分にて示差走査熱量測定によって測定されたガラス転移温度(Tg)85℃を有した。CoPEN5050HHポリマーは、632nmで屈折率1.601を有した。
多層メルトマニホールドを通して、上述のPENおよびCoPEN5050HHを共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。この275層の多層スタックを3つに分割し、積み重ね、825層を形成した。PEN層は第1光学層であり、CoPEN5050HH層は第2光学層であった。第1および第2光学層に加えて、CoPEN5050HHでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。キシレックス(Xylex)7200を使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層は、ペレスタット(Pelestat)300(トーメン/三洋(Tomen/Sanyo)から市販)3重量%とブレンドされたポリプロピレン−エチレンコポリマー(アトフィナ社(Atofina)から市販のPP8650)から製造した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、キシレックス(Xylex)7200内部スキン層、第1および第2光学層の825の交互層、キシレックス(Xylex)7200内部スキン層、および更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に5メートル/分(15フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、150℃(302°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、延伸比5.5:1で一軸延伸した。可剥性ポリプロピレン混合物スキンを除去した後に厚さ約150ミクロン(6ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
−30℃から85℃と異なる熱衝撃試験にかけた後、この多層フィルムを1時間に1度反りについて試験し、最小の反りを100時間後に確認した。
実施例7
多層光学フィルム−PEN/CoPEN5050HH/SA115反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、ポリエチレンナフタレートから作製された第1光学層と、co(ポリエチレンナフタレート)から作製された第2光学層と、商品名「SA115」でイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical CO.)から市販されている脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製されたスキン層または非光学層と、で構成される。
多層メルトマニホールドを通して、上述のPENおよびCoPEN5050HHを共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。この275層の多層スタックを3つに分割し、積み重ね、825層を形成した。PEN層は第1光学層であり、CoPEN5050HH層は第2光学層である。第1および第2光学層に加えて、CoPEN5050HHでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。シリーズ商品名「SA115」でイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical Co.)から市販されている脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから非光学層または内部スキン層を形成することができる。外部スキン層は、ペレスタット(Pelestat)300(トーメン/三洋(Tomen/Sanyo)から市販)3重量%とブレンドされたポリプロピレン−エチレンコポリマー(アトフィナ社(Atofina)から市販のPP8650)から製造した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、SA115内部スキン層、第1および第2光学層の825の交互層、SA115内部スキン層、更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に15メートル/分(45フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、150℃(302°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、延伸比5.5:1で一軸延伸した。可剥性ポリプロピレン混合物スキンを除去した後に厚さ約150ミクロン(6ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
熱衝撃試験(反り試験)にかけた場合に、この多層フィルムは、100時間後に許容可能なレベルの反りを有すると考えられる。
実施例8
多層光学フィルム−PEN/CoPEN5050HH/キシレックス(Xylex)7200/CoPEN−tbia反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、ポリエチレンナフタレートから作製された第1光学層と、co(ポリエチレンナフタレート)から作製された第2光学層と、シリーズ商品名「キシレックス(Xylex)」でGEプラスチックス社(GE Plastics)から市販されており、かつCoPEN−tbiaとさらにブレンドされた脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製されたスキン層または非光学層と、で構成される。
第1光学層の形成に使用されるco−ポリエチレン−ヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)を、以下の原料:ジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート(80.9kg)、ジメチルテレフタレート(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、酢酸アンチモン(III)(60g)が装入されたバッチ反応器内で合成する。圧力2気圧(2×105N/m2)で混合物を温度254℃に加熱し、メタノール反応生成物を除去しながら、混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去した後、反応容器にトリエチルホスホノアセテート(55g)を装入し、290℃に加熱しながら、圧力を1トル(263N/m2)に下げた。フェノールとo−ジクロロベンゼンの60/40重量%混合物中で測定された固有粘度0.55dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。この方法によって製造されたCoPEN5050HHポリマーは、昇温速度20℃/分にて示差走査熱量測定によって測定されたガラス転移温度(Tg)85℃を有した。CoPEN5050HHポリマーは、632nmで屈折率1.601を有した。
多層メルトマニホールドを通して、上述のPENおよびCoPEN5050HHを共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。この275層の多層スタックを3つに分割し、積み重ね、825層を形成した。PEN層は第1光学層であり、CoPEN5050HH層は第2光学層であった。第1および第2光学層に加えて、CoPEN5050HHでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。CoPEN−tbia20重量%とブレンドされたキシレックス(Xylex)7200を使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層は、ペレスタット(Pelestat)300(トーメン/三洋(Tomen/Sanyo)から市販)3重量%とブレンドされたポリプロピレン−エチレンコポリマー(アトフィナ社(Atofina)から市販のPP8650)から製造した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、キシレックス(Xylex)7200/CoPEN−tbiaブレンド内部スキン層、第1および第2光学層の825の交互層、キシレックス(Xylex)7200/CoPEN−tbiaブレンド内部スキン層、更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に5メートル/分(15フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、150℃(302°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、延伸比5.5:1で一軸延伸した。可剥性ポリプロピレン混合物スキンを除去した後に厚さ約125ミクロン(5ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
この多層フィルムは、ガードナー(Gardner)視程計で測定された曇り度21%を有すると測定された。熱衝撃試験(反り試験)にかけた場合に、この多層フィルムは、100時間後に許容可能なレベルの反りを有すると考えられる。
実施例9
多層光学フィルム−PEN/CoPEN5050HH/キシレックス(Xylex)7200/ABS反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、ポリエチレンナフタレートから作製された第1光学層と、co(ポリエチレンナフタレート)から作製された第2光学層と、シリーズ商品名「キシレックス(Xylex)」でGEプラスチックス社(GE Plastics)から市販されており、かつトーメン/三洋(Tomen/Sanyo)から市販されているABSトヨラック(Toyolac)900とさらにブレンドされた脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製されたスキン層または非光学層と、で構成される。
第1光学層の形成に使用されるco−ポリエチレンヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)を、以下の原料:ジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート(80.9kg)、ジメチルテレフタレート(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、酢酸アンチモン(III)(60g)が装入されたバッチ反応器内で合成する。圧力2気圧(2×105N/m2)で混合物を温度254℃に加熱し、メタノール反応生成物を除去しながら、混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去した後、反応容器にトリエチルホスホノアセテート(55g)を装入し、290℃に加熱しながら、圧力を1トル(263N/m2)に下げた。フェノールとo−ジクロロベンゼンの60/40重量%混合物中で測定された固有粘度0.55dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。この方法によって製造されたCoPEN5050HHポリマーは、昇温速度20℃/分にて示差走査熱量測定によって測定されたガラス転移温度(Tg)85℃を有した。CoPEN5050HHポリマーは、632nmで屈折率1.601を有した。
多層メルトマニホールドを通して、上述のPENおよびCoPEN5050HHを共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。この275層の多層スタックを3つに分割し、積み重ね、825層を形成した。PEN層は第1光学層であり、CoPEN5050HH層は第2光学層であった。第1および第2光学層に加えて、CoPEN5050HHでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。トヨラック(Toyolac)900 20重量%とブレンドされたキシレックス(Xylex)7200を使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層は、ペレスタット(Pelestat)300(トーメン/三洋(Tomen/Sanyo)から市販)3重量%とブレンドされたポリプロピレン−エチレンコポリマー(アトフィナ社(Atofina)から市販のPP8650)から製造した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、キシレックス(Xylex)7200/トヨラック(Toyolac)900内部スキン層、第1および第2光学層の825の交互層、キシレックス(Xylex)7200/トヨラック(Toyolac)900ブレンド内部スキン層、更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に5メートル/分(15フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、150℃(302°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、延伸比5.5:1で一軸延伸した。可剥性ポリプロピレン混合物スキンを除去した後に厚さ約125ミクロン(5ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
この多層フィルムは、ガードナー(Gardner)視程計で測定された曇り度22%を有すると測定された。熱衝撃試験(反り試験)にかけた場合に、この多層フィルムは、100時間後に許容可能なレベルの反りを有すると考えられる。
実施例10
多層光学フィルム−CoPEN9010/SA115反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、ポリエチレンナフタレートから作製された第1光学層と、シリーズ商品名「SA115」でイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical)から市販されている脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製された第2光学層と、で構成される。
第1光学層の形成に使用されるco−ポリエチレンナフタレート(CoPEN9010)を、以下の原料:ジメチルナフタレンジカルボキシレート126kg、ジメチルテレフタレート11kg、エチレングリコール75kg、酢酸マンガン27g、酢酸コバルト27g、三酢酸アンチモン48gが装入されたバッチ反応器内で合成する。圧力2気圧(2×105N/m2)下にて、メタノールを除去しながら、この混合物を254℃に加熱する。メタノール36kgを除去した後、トリエチルホスホノアセテート49gを反応器に装入し、290℃に加熱しながら、圧力を徐々に1トルに下げる。60/40重量%フェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定された固有粘度0.50dl/gを有するポリマーが生成するまで、縮合反応副生成物であるエチレングリコールを連続的に除去した。
多層メルトマニホールドを通して、このCoPEN9010をSA115と共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。CoPEN9010層は第1光学層であり、SA115は第2光学層である。第1および第2光学層に加えて、SA115でも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。SA115を使用して、内部セットのスキン層を形成した。外部スキン層をプロピレンポリマーのブレンド(PP6671およびPP8650をそれぞれ90:10(重量))から製造し、外部セットの共押出しスキン層を形成した。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、ポリプロピレン内部スキン層、第1および第2光学層の275の交互層、ポリプロピレン内部スキン層、更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に22メートル/分(66フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、139℃(283°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、ほぼ正確に延伸比6:1で一軸延伸し、可剥性ポリプロピレン混合物外部スキン層を除去した後に厚さ約30ミクロン(1.2ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。
この多層フィルムを微細な皺について試験した。1000時間まで、認知できる微細な皺は観察されなかった。
実施例11
多層光学フィルム−PEN/CoPEN5050HH/SA115/PC/PS反射偏光子フィルム
多層反射偏光子フィルムは、ポリエチレンナフタレートから作製された第1光学層と、ポリカーボネートおよびポリスチレンとさらにブレンドされた商品名「SA115」でイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical CO.)から市販されている脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから作製されたco(ポリエチレンナフタレート)とスキン層または非光学層と、で構成される。
多層メルトマニホールドを通して、上述のPENおよびCoPEN5050HHを共押出し成形し、交互になる275の第1および第2光学層を有する多層光学フィルムを作製した。この275層の多層スタックを3つに分割し、積み重ね、825層を形成した。PEN層は第1光学層であり、CoPEN5050HH層は第2光学層であった。第1および第2光学層に加えて、CoPEN5050HHでも構成される1セットの非光学層を光学層スタックのいずれかの面上にPBL(保護境界層)として共押出し成形した。更なるメルトポートを通して、PBL非光学層の外部面上に2セットのスキン層も共押出し成形した。バイエル社(Bayer)からマクロロン(Macrolon)2458として市販されているポリカーボネート10重量%およびダウ社(Dow)からスタイロン(Styron)685として市販されているポリスチレン20重量%とさらにブレンドされた、シリーズ商品名「SA115」でイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical CO.)から市販されている脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンドから、非光学層または内部スキン層を形成することができる。外部スキン層は、ペレスタット(Pelestat)300(トーメン/三洋(Tomen/Sanyo)から市販)3重量%とブレンドされたポリプロピレン−エチレンコポリマー(アトフィナ社(Atofina)から市販のPP8650)から製造された。したがって、この構造体は、ポリプロピレン混合物外部スキン層、SA115/マクロロン(Macrolon)2458/スタイロン(Styron)685内部スキン層、第1および第2光学層の825の交互層、SA115/マクロロン(Macrolon)2458/スタイロン(Styron)685内部スキン層、更なるポリプロピレン混合物外部スキン層の順序である。
チルロール上に15メートル/分(45フィート/分)で多層押出しフィルムをキャストし、150℃(302°F)にてオーブン内で30秒間加熱し、次いで、延伸比5.5:1で一軸延伸した。可剥性ポリプロピレン混合物スキンを除去した後に厚さ約150ミクロン(6ミル)の反射偏光子フィルムを製造した。このフィルムは、曇り度30%を有すると考えられる。
熱衝撃試験(反り試験)にかけた場合に、この多層フィルムは、100時間後に許容可能なレベルの反りを有すると考えられる。
比較例C1
多層光学フィルム−PEN/PETG反射偏光子フィルム
PENの第1光学層と、ポリエチレンシクロヘキサメチレンテレフタレート(PETG)から製造された第2光学層とで多層反射偏光子フィルムを製造した。
実施例1に記載のように、PENを合成した。PETGは、商品名イースター(Eastar)6763でイーストマン・コダック社(Eastman Kodak)(テネシー州キングスポート(Kingsport,TN))から市販されている。
実施例1において第2光学層に使用したCoPEN−tbiaの代わりに、第2光学層にPETGを使用したことを除いては、多層反射偏光子フィルムを実施例1に記載のように製造した。
多層フィルムを微細な皺について試験した。80℃でわずか500時間後に、フィルムは永久的に変形し、極めて広範囲にわたって粗悪な微細な皺を生じた。
結果
表1は、上記の実施例において製造された多層光学フィルムの構成を示す。
Figure 2008517139
表2は、実施例1、2および3からの多数の材料および市販の一部のポリエステル材料の屈折率およびガラス転移温度を示す。表から分かるように、tbia材料は比較的高い転移温度と共に非常に低い屈折率を示す。
Figure 2008517139
本発明は、上述の特定の実施例に限定されるとみなされるべきではなく、添付の特許請求の範囲に明確に示されるように本発明のすべての態様を網羅すると理解されるべきである。本発明が適用可能な、種々の修正形態、同等のプロセス、ならびに多数の構造は、本明細書を検討すれば、本発明がそれに向けられる技術分野の当業者には容易に理解されよう。特許請求の範囲は、かかる修正形態および装置を網羅することが意図される。
本発明による多層ポリマーフィルムの一実施形態の概略断面図である。 本発明による多層ポリマーフィルムのもう一つの実施形態の概略断面図である。 本発明による多層ポリマーフィルムのもう一つの実施形態の概略断面図である。

Claims (75)

  1. カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを含み、かつ632.8nmでの屈折率1.58以下およびガラス転移温度90℃以上を有する、コポリエチレンナフタレートを含むポリマー。
  2. 前記コポリエチレンナフタレートが、ガラス転移温度100℃以上を有する、請求項1に記載のポリマー。
  3. 前記コポリエチレンナフタレートが、ガラス転移温度102℃以上を有する、請求項1に記載のポリマー。
  4. 前記コポリエチレンナフタレートカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル30〜90モル%;
    ナフタレンジカルボキシレート10〜50モル%;および
    テレフタレート0〜50モル%;
    から誘導される、請求項1に記載のポリマー。
  5. 前記コポリエチレンナフタレートグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;および
    分岐ジオール10〜90モル%;
    から誘導される、請求項1に記載のポリマー。
  6. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項5に記載のポリマー。
  7. 前記コポリエチレンナフタレートがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導されるカルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項1に記載のポリマー。
  8. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項5に記載のポリマー。
  9. 請求項1に記載のポリマーを含む光学フィルム。
  10. 複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む、複数の第1光学層;および
    カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ多層ポリマーフィルムが形成された後に632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有するコポリエチレンナフタレートである第2コポリエステルを含む、複数の第2光学層;
    を含む多層ポリマーフィルムであって、前記第2コポリエステルが、632.8nmでの屈折率1.58以下およびガラス転移温度90℃以上を有する、多層ポリマーフィルム。
  11. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度100℃以上を有する、請求項10に記載の多層ポリマーフィルム。
  12. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度102℃以上を有する、請求項10に記載の多層ポリマーフィルム。
  13. 前記第2コポリエステルカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル30〜90モル%;
    ナフタレンジカルボキシレート10〜50モル%;および
    テレフタレート0〜50モル%;
    から誘導される、請求項10に記載の多層ポリマーフィルム。
  14. 前記第2コポリエステルグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;および
    分岐ジオール10〜90モル%;
    から誘導される、請求項10に記載の多層ポリマーフィルム。
  15. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項14に記載のポリマー。
  16. 前記第2コポリエステルがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項10に記載の多層ポリマーフィルム。
  17. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項14に記載の多層ポリマーフィルム。
  18. 多層ポリマーフィルム上に形成された可剥性スキンをさらに含む、請求項10に記載の多層ポリマーフィルム。
  19. カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを含み、632.8nmでの屈折率1.54未満およびガラス転移温度60℃以上を有する、コポリエチレンテレフタレートを含むポリマー。
  20. 前記コポリエチレンテレフタレートが、ガラス転移温度65℃以上を有する、請求項19に記載のポリマー。
  21. 前記コポリエチレンテレフタレートが、ガラス転移温度70℃以上を有する、請求項19に記載のポリマー。
  22. 前記コポリエチレンテレフタレートカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル20〜60モル%;
    ジメチルテレフタレート10〜50モル%;および
    脂環式ジカルボキシレート20〜50モル%;
    から誘導される、請求項19に記載のポリマー。
  23. 前記コポリエチレンテレフタレートグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;および
    分岐ジオール10〜90モル%;
    から誘導される、請求項19に記載のポリマー。
  24. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項23に記載のポリマー。
  25. 前記コポリエチレンテレフタレートがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項19に記載のポリマー。
  26. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項23に記載のポリマー。
  27. 請求項19に記載のポリマーを含む光学フィルム。
  28. 複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む、複数の第1光学層;および
    カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ多層ポリマーフィルムが形成された後に632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する、コポリエチレンテレフタレートである第2コポリエステルを含む、複数の第2光学層;
    を含む多層ポリマーフィルムであって、前記第2コポリエステルが、632.8nmでの屈折率1.54未満およびガラス転移温度60℃以上を有する、多層ポリマーフィルム。
  29. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度65℃以上を有する、請求項28に記載の多層ポリマーフィルム。
  30. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度70℃以上を有する、請求項28に記載の多層ポリマーフィルム。
  31. 前記第2コポリエステルカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル20〜60モル%;
    ジメチルテレフタレート10〜50モル%;および
    脂環式ジカルボキシレート20〜50モル%;
    から誘導される、請求項28に記載の多層ポリマーフィルム。
  32. 前記第2コポリエステルグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;
    分岐ジオール10〜90モル%;および
    から誘導される、請求項28に記載の多層ポリマーフィルム。
  33. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項32に記載のポリマー。
  34. 前記第2コポリエステルがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項28に記載の多層ポリマーフィルム。
  35. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項32に記載の多層ポリマーフィルム。
  36. 多層ポリマーフィルム上に形成された可剥性スキンをさらに含む、請求項28に記載の多層ポリマーフィルム。
  37. カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを含み、632.8nmでの屈折率1.53以下およびガラス転移温度50℃以上を有する、コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーを含むポリマー。
  38. 前記コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーが、ガラス転移温度60℃以上を有する、請求項37に記載のポリマー。
  39. 前記コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーが、ガラス転移温度70℃以上を有する、請求項37に記載のポリマー。
  40. 前記コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル30〜70モル%;および
    ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート30〜70モル%;
    から誘導される、請求項37に記載のポリマー。
  41. 前記コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;および
    分岐ジオール10〜90モル%;
    から誘導される、請求項37に記載のポリマー。
  42. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項41に記載のポリマー。
  43. 前記コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項37に記載のポリマー。
  44. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項41に記載のポリマー。
  45. 請求項37に記載のポリマーを含む光学フィルム。
  46. 複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む、複数の第1光学層;および
    カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有し、かつ多層ポリマーフィルムが形成された後に632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する、コ−t−ブチル−イソフタル酸ポリマーである第2コポリエステルを含む、複数の第2光学層;
    を含む多層ポリマーフィルムであって、前記第2コポリエステルが、632.8nmでの屈折率1.53以下およびガラス転移温度50℃以上を有する、多層ポリマーフィルム。
  47. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度60℃以上を有する、請求項46に記載の多層ポリマーフィルム。
  48. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度70℃以上を有する、請求項46に記載の多層ポリマーフィルム。
  49. 前記第2コポリエステルカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル30〜70モル%;および
    ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート30〜70モル%;
    から誘導される、請求項46に記載の多層ポリマーフィルム。
  50. 前記第2コポリエステルグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;および
    分岐ジオール10〜90モル%;
    から誘導される、請求項46に記載の多層ポリマーフィルム。
  51. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項50に記載のポリマー。
  52. 前記第2コポリエステルがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項50に記載の多層ポリマーフィルム。
  53. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項50に記載の多層ポリマーフィルム。
  54. 多層ポリマーフィルム上に形成された可剥性スキンをさらに含む、請求項46に記載の多層ポリマーフィルム。
  55. 複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む、複数の第1光学層;および
    コポリエステルとポリカーボネートポリマーのブレンドであり、かつ多層ポリマーフィルムが形成された後に632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する、第2コポリエステルを含む、複数の第2光学層;
    を含む多層ポリマーフィルム。
  56. 前記第2コポリエステルが、脂環式コポリエステルとポリカーボネートのブレンドである、請求項55に記載の多層ポリマーフィルム。
  57. 前記第2コポリエステルが、632.8nmでの屈折率1.57以下およびガラス転移温度100℃以上を有する、請求項55に記載の多層ポリマーフィルム。
  58. 複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む、複数の第1光学層;
    多層ポリマーフィルムが形成された後に、632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する、第2コポリエステルを含む、複数の第2光学層;
    複数の第1光学層または複数の第2光学層上に形成された非光学スキン層;
    を含む多層ポリマーフィルムであって、前記スキン層が、脂環式コポリエステルとポリカーボネートのブレンドを含む、多層ポリマーフィルム。
  59. 前記非光学スキン層が、第1屈折率値を有する脂環式ポリエステルとポリカーボネートとのブレンドと、第2屈折率値を有する非混和性ポリマーと、を含み、前記第1屈折率値および前記第2屈折率値が同じである、請求項58に記載の多層ポリマーフィルム。
  60. 前記非光学スキン層が、脂環式ポリエステルと、ポリカーボネートと、CoPEN−tbiaとのブレンドを含む、請求項59に記載の多層ポリマーフィルム。
  61. 前記非光学スキン層が、脂環式ポリエステルと、ポリカーボネートと、ポリスチレンまたはポリスチレンコポリマーとのブレンドを含む、請求項59に記載の多層ポリマーフィルム。
  62. 前記非光学スキン層が、第1屈折率値を有する脂環式ポリエステルとポリカーボネートとのブレンドと、第2屈折率値を有する非混和性ポリマーと、を含み、前記第1屈折率値および前記第2屈折率値が異なる、請求項58に記載の多層ポリマーフィルム。
  63. 前記非光学スキン層が、脂環式ポリエステルと、ポリカーボネートと、ポリスチレンコポリマーとのブレンドを含む、請求項62に記載の多層ポリマーフィルム。
  64. 複屈折性第1コポリエステルまたはポリエステルを含む複数の第1光学層であって、前記第1光学層が、少なくともほぼ正確に一軸延伸された、複数の第1光学層;
    カルボキシレートサブユニットおよびグリコールサブユニットを有するコポリエチレンナフタレートであり、かつ多層ポリマーフィルムが形成された後に、632.8nmでの面内複屈折0.04以下を有する、第2コポリエステルを含む複数の第2光学層;
    を含む多層ポリマーフィルムであって、前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度90℃以上を有する、多層ポリマーフィルム。
  65. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度100℃以上を有する、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  66. 前記第2コポリエステルが、ガラス転移温度102℃以上を有する、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  67. 前記第2コポリエステルカルボキシレートサブユニットが、
    t−ブチル−イソフタル酸またはそのエステル30〜90モル%;
    ナフタレンジカルボキシレート10〜50モル%;および
    テレフタレート0〜50モル%;
    から誘導される、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  68. 前記第2コポリエステルグリコールサブユニットが、
    脂環式ジオール10〜90モル%;および
    分岐ジオール10〜90モル%;
    から誘導される、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  69. 前記分岐ジオールが、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール、2,2,4−トリエチルペンタンジオール、またはビスフェノールAを含む、請求項68に記載のポリマー。
  70. 前記第2コポリエステルがさらに、3つ以上のカルボキシレートまたはエステル官能基、3つ以上のヒドロキシル官能基、またはその組み合わせを有する化合物から誘導される、カルボキシレートまたはグリコールサブユニット0.01〜2.5モル%を含む、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  71. 前記脂環式ジオールが、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  72. 前記多層ポリマーフィルム上に形成された可剥性スキンをさらに含む、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  73. 前記第1光学層が、配向延伸に対して垂直な面における最大複屈折と最大面内複屈折との比0.2以下を有する、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  74. 前記第1光学層が、配向延伸に対して垂直な面における最大複屈折と最大面内複屈折との比0.15以下を有する、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
  75. 前記第1光学層が、配向延伸に対して垂直な面における最大複屈折と最大面内複屈折との比0.1以下を有する、請求項64に記載の多層ポリマーフィルム。
JP2007537893A 2004-10-18 2005-09-15 変性コポリエステルおよび変性コポリエステルを含む光学フィルム Expired - Fee Related JP5048505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/967,582 US7345137B2 (en) 2004-10-18 2004-10-18 Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
US10/967,582 2004-10-18
PCT/US2005/033016 WO2006044075A1 (en) 2004-10-18 2005-09-15 Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008517139A true JP2008517139A (ja) 2008-05-22
JP2008517139A5 JP2008517139A5 (ja) 2008-11-06
JP5048505B2 JP5048505B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=35502530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537893A Expired - Fee Related JP5048505B2 (ja) 2004-10-18 2005-09-15 変性コポリエステルおよび変性コポリエステルを含む光学フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7345137B2 (ja)
EP (2) EP2065423B1 (ja)
JP (1) JP5048505B2 (ja)
KR (1) KR101217294B1 (ja)
CN (1) CN101094880B (ja)
AT (1) ATE434008T1 (ja)
DE (1) DE602005015009D1 (ja)
TW (1) TW200621840A (ja)
WO (1) WO2006044075A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509496A (ja) * 2008-11-18 2012-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複屈折熱可塑性ポリマーを含む多層光学フィルムの等方性層
JP2013506883A (ja) * 2009-10-09 2013-02-28 エスケーシー カンパニー リミテッド 多層光学フィルム及びその製造方法
JP2014013418A (ja) * 2006-06-23 2014-01-23 3M Innovative Properties Co 多層光学フィルム、その作製方法及びそれを有するトランザクションカード
JP2014124845A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Teijin Ltd 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる偏光板、液晶表示装置用光学部材及び液晶表示装置
JP2014124844A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Teijin Ltd 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる偏光板、液晶表示装置用光学部材及び液晶表示装置
JP2015514600A (ja) * 2012-02-20 2015-05-21 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 高耐熱性多層光学フィルム及びその製造方法
WO2016010162A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなる光学部材
JP2016024313A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなる光学部材
JP2016024312A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなるプリズム層付輝度向上フィルム
JP2016024314A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる液晶ディスプレイ用偏光板、液晶ディスプレイ用光学部材および液晶ディスプレイ
JP2016530136A (ja) * 2013-09-06 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム
JP2018536897A (ja) * 2015-11-16 2018-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 単一パケット2軸複屈折反射型偏光子を有するディスプレイ積層体
JP2021162622A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 住友ベークライト株式会社 反射偏光板
JP2021162623A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 住友ベークライト株式会社 反射偏光板
JP2022081339A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 住友ベークライト株式会社 反射板および光学部品
JP2022081340A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 住友ベークライト株式会社 反射板および光学部品

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345137B2 (en) * 2004-10-18 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
JP2006169467A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Mitsubishi Polyester Film Copp 光学用ポリエステルフィルム
US7329434B2 (en) * 2005-02-23 2008-02-12 Eastman Kodak Company Polarizing layer with adherent protective layer
US7425590B2 (en) * 2005-07-12 2008-09-16 Eastman Chemical Company Transparent two phase polyester-polycarbonate compositions
JP5186745B2 (ja) * 2006-09-19 2013-04-24 東レ株式会社 ポリエステル組成物およびそれを用いたフィルム
US7604381B2 (en) * 2007-04-16 2009-10-20 3M Innovative Properties Company Optical article and method of making
EP2020339B1 (de) * 2007-07-31 2012-03-28 Micronas GmbH Auslösevorrichtung für eine Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug
KR101633133B1 (ko) 2008-03-31 2016-06-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 최적화된 이득을 갖는 낮은 층 총수의 반사 편광기
CN106932964B (zh) * 2008-03-31 2020-09-29 3M创新有限公司 光学膜
US8012571B2 (en) * 2008-05-02 2011-09-06 3M Innovative Properties Company Optical film comprising birefringent naphthalate copolyester having branched or cyclic C4-C10 alkyl units
US20090283144A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
US20090283133A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
KR20110041507A (ko) 2008-07-10 2011-04-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 점탄성 도광체
CN102138087B (zh) 2008-07-10 2017-03-01 3M创新有限公司 具有粘弹性光导的回射制品和装置
WO2010005810A2 (en) 2008-07-10 2010-01-14 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles and devices having viscoelastic lightguide
US9285531B2 (en) * 2008-08-08 2016-03-15 3M Innovative Properties Company Lightguide having a viscoelastic layer for managing light
WO2010078105A1 (en) 2008-12-30 2010-07-08 3M Innovative Properties Company Broadband reflectors, concentrated solar power systems, and methods of using the same
US9284108B2 (en) 2009-02-23 2016-03-15 Graphic Packaging International, Inc. Plasma treated susceptor films
US20100213192A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Middleton Scott W Plasma Treated Susceptor Films
CA2749377C (en) * 2009-02-23 2014-07-29 Graphic Packaging International, Inc. Low crystallinity susceptor films
JP6099395B2 (ja) * 2009-07-30 2017-03-22 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッドGraphic Packaging International,Inc. 低結晶度サセプタフィルム
CN102625678B (zh) 2009-08-21 2016-01-20 3M创新有限公司 使用耐水性应力分布材料减小组织创伤的方法和产品
EP2467081A4 (en) 2009-08-21 2015-05-06 3M Innovative Properties Co METHOD AND PRODUCTS FOR MINIMIZING TISSUE TRAUMA BY WATER ABSORBING STRESS DISTRIBUTING MATERIALS
WO2011022525A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 3M Innovative Properties Company Methods and products for illuminating tissue
JP5781075B2 (ja) 2009-08-28 2015-09-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多官能性カチオンを含む重合性イオン性液体及び静電気防止コーティング
JP5800812B2 (ja) 2009-08-28 2015-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 重合性イオン液体混合物を含む組成物及び物品並びに硬化方法
WO2011025963A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 3M Innovative Properties Company Optical device with antistatic coating
AU2010289642B2 (en) 2009-09-02 2014-06-05 3M Innovative Properties Company Concentrating solar mirror panel assembly with corrugated stiffener
CN102906126B (zh) 2009-10-30 2018-02-16 3M创新有限公司 具有防静电性质的光学装置
KR20120106953A (ko) 2009-11-18 2012-09-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 광학 필름
EP2515827A2 (en) 2009-12-22 2012-10-31 3M Innovative Properties Company Curable dental compositions and articles comprising polymerizable ionic liquids
US9146342B2 (en) 2010-01-13 2015-09-29 3M Innovative Properties Company Illumination device having viscoelastic lightguide
WO2011100277A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 3M Innovative Properties Company Illumination device having viscoelastic layer
SG183550A1 (en) 2010-03-03 2012-10-30 3M Innovative Properties Co Composite with nano-structured layer and method of making the same
US9102131B2 (en) 2010-03-26 2015-08-11 3M Innovative Properties Company Textured film and process for manufacture thereof
KR101842416B1 (ko) 2010-05-27 2018-03-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 닙 롤의 속도 제어를 사용해 필름을 압출 코팅하는 동안에 결함을 제거하는 방법
WO2012003123A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film
US9069136B2 (en) 2010-06-30 2015-06-30 3M Innovative Properties Company Optical stack having birefringent layer of optically symmetrical crystallites
US9254506B2 (en) 2010-07-02 2016-02-09 3M Innovative Properties Company Moisture resistant coating for barrier films
US9997657B2 (en) 2010-07-02 2018-06-12 3M Innovative Properties Company Barrier assembly
KR102115937B1 (ko) 2010-10-06 2020-05-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 나노실리카계 코팅을 갖는 반사방지 물품
KR20170137207A (ko) 2010-10-06 2017-12-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 나노실리카계 코팅 및 배리어층을 갖는 반사방지 물품
CN103154788B (zh) 2010-10-11 2015-08-19 3M创新有限公司 具有粘弹性光导的照明装置
KR20130128402A (ko) * 2010-11-02 2013-11-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 반사 용품 및 이의 제조 방법
WO2012125283A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 3M Innovative Properties Company Durable reflective laminates
US20140004304A1 (en) 2011-03-14 2014-01-02 3M Innovative Properties Company Multilayer nanostructured articles
JP6110319B2 (ja) 2011-03-14 2017-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化物品
CN103534934B (zh) 2011-05-09 2016-09-14 3M创新有限公司 具有光伏电池和可见光透射反射器的建筑学制品
KR101888222B1 (ko) 2011-05-13 2018-08-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가변 굴절률 광 추출 층을 갖는 후방 조명 투과형 디스플레이
WO2013025614A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 3M Innovative Properties Company Nanostructured articles and methods to make the same
CN103796824B (zh) 2011-09-20 2015-11-25 3M创新有限公司 纹理膜及制造方法
TWI423999B (zh) * 2011-11-25 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 非晶系共聚酯、軟性基材、及光學膜
EP2786197A1 (en) 2011-11-28 2014-10-08 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitters providing high resolution images and systems utilizing such beam splitters
EP2786198A1 (en) 2011-11-28 2014-10-08 3M Innovative Properties Company Method of making polarizing beam splitters providing high resolution images and systems utilizing such beam splitters
US9804305B2 (en) 2012-01-31 2017-10-31 3M Innovative Properties Company Methods for sealing the edges of multi-layer articles
CN104837908A (zh) 2012-02-01 2015-08-12 3M创新有限公司 纳米结构化材料及其制备方法
RU2014131767A (ru) 2012-02-03 2016-03-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Грунтовочные составы для оптических пленок
US9527266B2 (en) 2012-03-16 2016-12-27 Toray Industries, Inc. Multi-layer laminated film
EP2831648B1 (en) 2012-03-26 2016-09-14 3M Innovative Properties Company Nanostructured material and method of making the same
SG11201405941QA (en) 2012-03-26 2014-10-30 3M Innovative Properties Co Article and method of making the same
KR102062046B1 (ko) 2012-07-30 2020-01-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 다층 광학 필름을 포함하는 uv 안정 조립체
US9851576B2 (en) 2012-08-15 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter plates providing high resolution images and systems utilizing such polarizing beam splitter plates
CN104781723B (zh) 2012-08-21 2017-09-15 3M创新有限公司 观看装置
EP2888625A2 (en) 2012-08-22 2015-07-01 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter and methods of making same
US20140065397A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 3M Innovative Properties Company Coextruded polymer film configured for successive irreversible delamination
JP2016506544A (ja) 2012-12-20 2016-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 層ごとに自己集合された層を含む多層光学フィルム及び物品の製造方法
US9902869B2 (en) 2013-05-31 2018-02-27 3M Innovative Properties Company Methods of layer by layer self-assembly of polyelectrolyte comprising light absorbing or stabilizing compound and articles
CN108064203B (zh) 2013-06-06 2020-12-01 3M创新有限公司 具有嵌入的抗微生物层的可依次剥离共挤出聚合物膜
RU2545334C2 (ru) * 2013-06-25 2015-03-27 Международная коммерческая компания "МИРАТОН Интернешнл Корп." Структурный лист из композиции на основе поликарбоната и полиэфира
US10263132B2 (en) 2013-07-01 2019-04-16 3M Innovative Properties Company Solar energy devices
JP2017504060A (ja) 2013-12-19 2017-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リン表面処理剤を有するナノ粒子を含む自己集合層を含む物品
WO2015142864A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 3M Innovative Properties Company Marketing strip with viscoelastic lightguide
US10948745B2 (en) 2014-12-05 2021-03-16 3M Innovative Properties Company Vision-protecting filter lens having organic polymer multilayer and neutral-density optical filter
US10720698B2 (en) 2014-12-09 2020-07-21 3M Innovative Properties Company System having a telecommunications element being concealed by a reflective structure comprising a polymer optical multilayer film
US11022734B2 (en) 2016-05-26 2021-06-01 3M Innovative Properties Company Polarizer stack
CN109415577A (zh) 2016-06-27 2019-03-01 3M创新有限公司 包含用α-羟基酸或盐官能化的纳米粒子的组合物、制品和方法
US11298918B2 (en) 2016-09-30 2022-04-12 3M Innovative Properties Company Visibly transparent broadband infrared mirror films having fluoropolymers and 7:1:1:7:1:1 layer thickness ratio
EP3549759B1 (en) * 2016-11-30 2020-08-19 Teijin Film Solutions Limited Multilayer laminated film and processed article using same
CN110506091B (zh) 2017-04-14 2021-10-22 3M创新有限公司 耐久的低辐射率窗膜构造
US20200156355A1 (en) * 2017-08-08 2020-05-21 3M Innovative Properties Company Multi-layer isotropic films having toughness, high temperature performance, and uv absorption
KR102637931B1 (ko) * 2017-10-03 2024-02-20 도레이 카부시키가이샤 적층 필름
JP7253550B2 (ja) * 2017-11-30 2023-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自己支持型3層積層体を含む基板
WO2019145860A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 3M Innovative Properties Company Multilayer reflective polarizer with crystalline low index layers
WO2020234801A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 3M Innovative Properties Company Optical film and optical stack
EP3977024B1 (en) 2019-05-31 2023-06-28 3M Innovative Properties Company Composite cooling film and article including the same
CN110591063B (zh) * 2019-09-24 2022-06-07 沈阳建筑大学 一种含酰亚胺结构的改性聚萘二甲酸乙二醇酯及其制备方法
WO2021137125A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 3M Innovative Properties Company Ultraviolet-c radiation-protective films and methods of making the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295014A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Teijin Ltd 写真感光材料用フィルム
JPH10321076A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Teijin Ltd メンブレンスイッチ用フィルムおよびその製造方法
JPH10332935A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nitto Denko Corp 位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2002509043A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 変性コポリエステルおよび改善された多層反射フィルム
JP2003266621A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多層ポリエステルシート及び成形品
JP2004512199A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルムの反りを防止する方法および材料

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US850A (en) * 1838-07-24 Apparatus for propelling boats by the action of air
US3884A (en) * 1845-01-16 Charles f
US3884850A (en) 1970-02-13 1975-05-20 Fiber Industries Inc Continuous atmospheric depolymerization of polyester
US5122905A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 The Dow Chemical Company Relective polymeric body
US5262894A (en) * 1989-06-20 1993-11-16 The Dow Chemical Company Multicomponent, multilayer polymeric reflective bodies
US5486949A (en) 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5103337A (en) * 1990-07-24 1992-04-07 The Dow Chemical Company Infrared reflective optical interference film
JP3079717B2 (ja) 1991-12-20 2000-08-21 昭和高分子株式会社 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
AU5322594A (en) * 1992-10-29 1994-05-24 Dow Chemical Company, The Formable reflective multilayer body
US6498683B2 (en) * 1999-11-22 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Multilayer optical bodies
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5656356A (en) 1994-01-11 1997-08-12 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film
AU2691195A (en) 1994-05-27 1995-12-21 University Of Akron, The Non-birefringent optical adhesives and films
US6737154B2 (en) * 1995-06-26 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
US5559159A (en) 1995-12-07 1996-09-24 Eastman Chemical Company Process including depolymerization in polyester reactor for recycling polyester materials
US5808798A (en) * 1996-03-27 1998-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Nonpolarizing beamsplitter
DE19755627A1 (de) 1997-12-15 1999-07-01 Fraunhofer Ges Forschung Optische Elemente
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6113811A (en) 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
US6049419A (en) 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
US6111697A (en) 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
US6531230B1 (en) 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
US6569515B2 (en) 1998-01-13 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
US6126992A (en) 1998-04-23 2000-10-03 E.I. Dupont De Nemours And Company Optical articles comprising isosorbide polyesters and method for making same
US6221556B1 (en) 1999-03-05 2001-04-24 General Electric Company Article for optical data storage device
WO2001022129A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
US6449093B2 (en) 1999-10-12 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Optical bodies made with a birefringent polymer
US6989190B2 (en) * 2000-10-17 2006-01-24 General Electric Company Transparent polycarbonate polyester composition and process
JP2004525403A (ja) * 2001-01-15 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可視波長領域における透過が高く、かつ平滑な多層赤外反射フィルム、およびそれから製造される積層物品
US7052762B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Low Tg multilayer optical films
US6916440B2 (en) 2001-05-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6609795B2 (en) 2001-06-11 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter
US6949212B2 (en) 2002-11-27 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US7094461B2 (en) 2002-12-31 2006-08-22 3M Innovative Properties Company P-polarizer with large z-axis refractive index difference
US7345137B2 (en) * 2004-10-18 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
EP1890869B1 (en) * 2005-04-06 2008-10-15 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
KR101287740B1 (ko) * 2005-04-08 2013-07-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 필름의 열 경화법
US7952805B2 (en) * 2006-08-22 2011-05-31 3M Innovative Properties Company Solar control film

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295014A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Teijin Ltd 写真感光材料用フィルム
JPH10321076A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Teijin Ltd メンブレンスイッチ用フィルムおよびその製造方法
JPH10332935A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nitto Denko Corp 位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2002509043A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 変性コポリエステルおよび改善された多層反射フィルム
JP2004512199A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルムの反りを防止する方法および材料
JP2003266621A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多層ポリエステルシート及び成形品

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013418A (ja) * 2006-06-23 2014-01-23 3M Innovative Properties Co 多層光学フィルム、その作製方法及びそれを有するトランザクションカード
JP2012509496A (ja) * 2008-11-18 2012-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複屈折熱可塑性ポリマーを含む多層光学フィルムの等方性層
JP2013506883A (ja) * 2009-10-09 2013-02-28 エスケーシー カンパニー リミテッド 多層光学フィルム及びその製造方法
JP2015514600A (ja) * 2012-02-20 2015-05-21 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 高耐熱性多層光学フィルム及びその製造方法
US9541689B2 (en) 2012-02-20 2017-01-10 Lg Hausys, Ltd. Multilayer optical film having high heat resistance and method for manufacturing the same
JP2014124845A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Teijin Ltd 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる偏光板、液晶表示装置用光学部材及び液晶表示装置
JP2014124844A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Teijin Ltd 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる偏光板、液晶表示装置用光学部材及び液晶表示装置
JP2016530136A (ja) * 2013-09-06 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム
JP2020122974A (ja) * 2013-09-06 2020-08-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム
WO2016010162A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなる光学部材
JP2016024313A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなる光学部材
JP2016024312A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなるプリズム層付輝度向上フィルム
US10054727B2 (en) 2014-07-18 2018-08-21 Teijin Limited Uniaxially stretched multi-layer laminate film, and optical member comprising same
JP2016024314A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる液晶ディスプレイ用偏光板、液晶ディスプレイ用光学部材および液晶ディスプレイ
JP2018536897A (ja) * 2015-11-16 2018-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 単一パケット2軸複屈折反射型偏光子を有するディスプレイ積層体
JP7010450B2 (ja) 2015-11-16 2022-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 単一パケット2軸複屈折反射型偏光子を有するディスプレイ積層体
JP2021162623A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 住友ベークライト株式会社 反射偏光板
JP2021162622A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 住友ベークライト株式会社 反射偏光板
JP7388271B2 (ja) 2020-03-30 2023-11-29 住友ベークライト株式会社 反射偏光板
JP2022081339A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 住友ベークライト株式会社 反射板および光学部品
JP2022081340A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 住友ベークライト株式会社 反射板および光学部品
JP7115530B2 (ja) 2020-11-19 2022-08-09 住友ベークライト株式会社 反射板および光学部品
JP7115531B2 (ja) 2020-11-19 2022-08-09 住友ベークライト株式会社 反射板および光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2065423A1 (en) 2009-06-03
US20060084780A1 (en) 2006-04-20
DE602005015009D1 (de) 2009-07-30
US20080145666A1 (en) 2008-06-19
KR20070084310A (ko) 2007-08-24
CN101094880B (zh) 2010-12-15
EP1802682B1 (en) 2009-06-17
EP1802682A1 (en) 2007-07-04
US20080268219A1 (en) 2008-10-30
US7468204B2 (en) 2008-12-23
KR101217294B1 (ko) 2012-12-31
WO2006044075A1 (en) 2006-04-27
JP5048505B2 (ja) 2012-10-17
TW200621840A (en) 2006-07-01
US7345137B2 (en) 2008-03-18
EP2065423B1 (en) 2012-10-24
CN101094880A (zh) 2007-12-26
ATE434008T1 (de) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048505B2 (ja) 変性コポリエステルおよび変性コポリエステルを含む光学フィルム
JP5684701B2 (ja) 分枝鎖又は環状のc4〜c10アルキル単位を有する複屈折ナフタレートコポリエステルを含む光学フィルム
KR100694717B1 (ko) 복굴절 중합체로 형성된 광학체
KR100554582B1 (ko) 변형된 코폴리에스테르 및 개선된 다층 반사성 필름
KR100648552B1 (ko) 다층 광학체
US9046656B2 (en) Isotropic layer of multilayer optical film comprising birefringent thermoplastic polymer
KR20110038689A (ko) 메틸 메타크릴레이트 중합체와 스티렌 아크릴로니트릴 중합체의 블렌드를 포함하는 다층 광학 필름 층
JP5609086B2 (ja) 偏光反射体
JP7400723B2 (ja) 多層積層フィルム
JP7400724B2 (ja) 多層積層フィルム
JP4782864B2 (ja) 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる輝度向上用部材、それらからなる液晶ディスプレイ用複合部材およびそれらからなる液晶ディスプレイ装置
JP2007171914A (ja) 位相差フィルム
JP2011126182A (ja) 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる輝度向上用部材、それらからなる液晶ディスプレイ用複合部材およびそれらからなる液晶ディスプレイ装置
JP2020042080A (ja) 多層積層フィルム、それを用いた輝度向上部材および偏光板
CN115038585B (zh) 用于光学膜的聚酯共聚物
KR102659450B1 (ko) 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
JP2022530809A (ja) 偏光子フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees