JP2008511291A - アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法 - Google Patents

アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511291A
JP2008511291A JP2007523885A JP2007523885A JP2008511291A JP 2008511291 A JP2008511291 A JP 2008511291A JP 2007523885 A JP2007523885 A JP 2007523885A JP 2007523885 A JP2007523885 A JP 2007523885A JP 2008511291 A JP2008511291 A JP 2008511291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
region
peptide
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007523885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511291A5 (ja
JP5042828B2 (ja
Inventor
ローゼンタール,アーノン
ポンズ,ハウメ
ホ,ウェイ−シェン
グリム,ヤン・マルクス
Original Assignee
ライナット ニューロサイエンス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライナット ニューロサイエンス コーポレイション filed Critical ライナット ニューロサイエンス コーポレイション
Publication of JP2008511291A publication Critical patent/JP2008511291A/ja
Publication of JP2008511291A5 publication Critical patent/JP2008511291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042828B2 publication Critical patent/JP5042828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられるモノクローナル抗体9TLおよび9TLに由来する抗体、ならびにアルツハイマー病およびAβペプチド関連疾患の診断および治療に該抗体を使用する方法を記載する。アルツハイマー病およびAβペプチド関連疾患の治療のため、損なわれたエフェクター機能を有する、アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体を用いる方法もまた、記載する。

Description

発明の詳細な説明
関連出願に関するクロス・リファレンス
[0001]本出願は、すべて完全に本明細書に援用される、米国仮出願第60/592,494号、2004年7月30日出願;第60/653,197号、2005年2月14日出願;および第60/676,093号、2005年4月29日出願の優先権の恩典を請求する。
発明の分野
[0002]本発明は、アミロイド−ベータ・ペプチドに対する抗体に関する。本発明はさらに、アルツハイマー病などの疾患の治療および/または予防におけるこうした抗体の使用に関する。
連邦政府が資金援助した研究または開発に関する記載
[0003]該当なし。
発明の背景
[0004]アルツハイマー病(AD)は、進行性の記憶欠損、錯乱、漸進性身体的悪化、および最終的な死によって臨床的に特徴付けられる、変性脳障害である。世界中でおよそ1500万人の人々がアルツハイマー病に罹患し、そして寿命が増加するにつれて、この数字が劇的に増加すると予測される。組織学的に、この疾患は、連合皮質、辺縁系、および基底核に主に見られる老人斑によって特徴付けられる。これらの斑の主な構成要素はアミロイド・ベータ・ペプチド(Aβ)であり、このペプチドは、ベータ・アミロイド前駆体タンパク質(βAPPまたはAPP)の切断産物である。APPは、巨大な異所性(ectopic)N末端ドメイン、膜貫通ドメイン、および小さい細胞質C末端テールを含有する、I型膜貫通糖タンパク質である。染色体21上の単一APP遺伝子の転写物の選択的スプライシングは、アミノ酸数が異なる、いくつかのアイソフォームを生じる。
[0005]Aβは、アルツハイマー病の神経病理において中心的な役割を有する。この疾患の家族型は、APPおよびプレセニリン遺伝子における突然変異に結び付けられてきている(Tanziら, 1996, Neurobiol. Dis. 3:159−168; Hardy, 1996, Ann. Med. 28:255−258)。これらの遺伝子における疾患関連突然変異の結果、アミロイド斑に見られる主な型である、Aβの42アミノ酸型の産生が増加する。さらに、APPの疾患関連突然変異体を過剰発現するトランスジェニックマウスをヒトAβで免疫すると、斑負荷および関連病理が減少し(Schenkら, 1999, Nature 400:173−177; WO 99/27944)、そしてまた、Aβに対して向けられる抗体を末梢投与しても、脳における斑負荷が減少する(Bardら, 2000, Nature Medicine 6(8):916−919; WO 2004/032868; WO 00/72880)。
[0006]ミクログリア細胞および/またはマクロファージによるFc仲介性食作用が、in vivoの斑クリアランスのプロセスに重要であることが報告されてきている。Bardら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100, 2023−2028(2003)。しかし、免疫療法による、in vivoのアミロイド−βのクリアランスでは、Fcが仲介しない機構が関与することもまた報告されてきている。Bacskaiら, J. Neurosci. 22:7873−7878(2002);Dasら, J. Neurosci. 23:8532−8538(2003)。
[0007] したがって、抗体療法は、アルツハイマー病の治療および予防に対する有望なアプローチを提供する。しかし、Aβ1−42を含むワクチンを用いたヒト臨床試験は、患者サブセットに髄膜脳炎(meningoencephalititis)が生じたため、中止された。Orgogozoら, Neruology 61:7−8(2003); Ferrerら, Brain Pathol. 14:11−20(2004)。ヒトAD脳で観察されるものと類似の、アミロイド斑および神経変性の年齢に関連する発展、ならびに脳アミロイド血管症(CAA)を示すトランスジェニックマウスにおいて、N末端特異的抗Aβ抗体で受動免疫すると、主にびまん性のアミロイドの有意な減少が生じるが、脳微量出血(microhemorrhage)頻度の増加が誘導されることが報告されてきている。Pfeiferら, Science 298:1379(2002)。ベータ−アミロイドに対して向けられる抗体で受動免疫することによって、APPトランスジェニックマウスにおいて、脳アミロイド血管症(CAA)に関連する微量出血が増悪するのは、アミロイド・ベータ・ペプチドの沈着型が抗体に認識されることに依存すると示唆されてきている。Rackeら, J. Neurosci. 25:629−636(2005)。炎症リスクを減少させるため、抗体がFc領域を欠いている、アミロイド沈着物のペプチド構成要素に対する抗体で受動免疫することが示唆されている。WO 03/086310。有効性および安全性プロフィールが改善され、そしてヒト患者で使用するのに適している、Aβに対して向けられる抗体および他の免疫療法剤に関する必要性が依然としてある。
[0008]本出願全体に渡って、多様な刊行物(特許および特許出願を含む)が引用されている。これらの刊行物の開示は、その全体が、本明細書に援用される。
発明の簡単な概要
セクションI
[0009]本発明は、被験者の脳における、タンパク質の異常な沈着によって特徴付けられる疾患を治療するための方法を提供する。該方法は、タンパク質またはタンパク質沈着物に特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効量の薬剤組成物を被験者に投与することを含み、ここで該抗体は損なわれた(impaired)エフェクター機能を持つ。
[0010]本発明はまた、被験者におけるAβのアミロイド沈着物(例えば脳組織および脳血管系における沈着物)に関連する疾患、例えばアルツハイマー病、ダウン症候群、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、および脳アミロイド血管症を治療するかまたは予防するための方法も提供する。該方法は、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効量の薬剤組成物を被験者に投与することを含み、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。
[0011]本発明はまた、アルツハイマー病などの、被験者におけるAβのアミロイド沈着物と関連する疾患に関連する症状の発展を遅延させる方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む、前記方法を提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。
[0012]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑の形成および/またはアミロイド集積を抑制する方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳(脳組織)にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は脳血管系にある。いくつかの態様において、アミロイド集積は循環系にある。
[0013]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑および/またはアミロイド集積を減少させる方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳(脳組織)にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は脳血管系にある。いくつかの態様において、アミロイド集積は循環系にある。
[0014]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑および/またはアミロイド集積を除去するかまたは一掃する(clearing)方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳(脳組織)にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は脳血管系にある。いくつかの態様において、アミロイド集積は循環系にある。
[0015]本発明はまた、組織におけるAβペプチドの集積を阻害するための方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体を該組織と接触させることを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。
[0016]本発明はまた、被験者におけるAβペプチド(可溶性型、オリゴマー型、および沈着型など)を減少させる方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドの有効量を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。いくつかの態様において、Aβペプチドの集積が、脳において、阻害され、そして/または減少する。いくつかの態様において、Aβペプチドの毒性効果が阻害され、そして/または減少する。したがって、本発明の方法を用いて、アルツハイマー病、ダウン症候群、パーキンソン病、および多発脳梗塞性痴呆などの、Aβペプチドの集積が存在するかまたは存在すると推測されるいずれかの疾患を治療することも可能である。
[0017]本発明はまた、アルツハイマー病などの、被験者におけるAβのアミロイド沈着物と関連する疾患に関連して、認識を改善するかまたは認識衰退を逆転させる方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は損なわれたエフェクター機能を有する。
[0018]本発明はまた、Aβのアミロイド沈着物に関連する疾患を治療するかまたは予防するための方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体を含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供し、ここで該抗体は天然存在Fc領域からの変異を含むFc領域を含み、該変異は損なわれたエフェクター機能を生じる。いくつかの態様において、抗体の投与は、変異を含まない抗体の投与より少ない脳微量出血を引き起こす。
[0019]Aβペプチドまたは凝集型のAβペプチドに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する重鎖定常領域を含むポリペプチドもまた、本明細書記載の方法のいずれにも使用可能である。いくつかの態様において、ポリペプチドは、抗体9TLまたは表3に示すその変異体由来の配列(例えば1以上のCDR)を含む。いくつかの態様において、ポリペプチドは、抗体6G由来の配列(例えば1以上のCDR)を含む。
[0020]本発明の方法に使用する抗体およびポリペプチドは、Aβペプチドまたは凝集型のAβペプチドに特異的に結合するが、損なわれたエフェクター機能を有する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドはF(ab’)断片ではない。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドはFab断片ではない。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは一本鎖抗体scFvではない。
[0021]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、損なわれたエフェクター機能を有する重鎖定常領域を含み、ここで重鎖定常領域はFc領域を含む。いくつかの態様において、Fc領域におけるNグリコシル化は除去されている。いくつかの態様において、Fc領域は、Nグリコシル化認識配列内に突然変異を含み、それによって、抗体またはポリペプチドのFc領域はNグリコシル化されない。いくつかの態様において、Fc領域はPEG化されている。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドの重鎖定常領域は、以下の突然変異:A330P331からS330S331(野生型IgG2a配列に準拠するアミノ酸番号付け)を含有するヒト重鎖IgG2a定常領域である。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、以下の突然変異:E233F234L235からP233V234A235を含むIgG4の定常領域を含む。
[0022]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβペプチドの残基1−16内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、AβペプチドのN末端に特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβペプチドの残基16−28内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体は、AβペプチドのC末端側のエピトープ、例えばアミノ酸25以降から始まるエピトープに特異的に結合する。抗体は、C末端一部切除(truncated)Aβペプチド、例えばAβ1−37、1−38、1−39、1−40、1−41、1−42、1−43の未結合(free)C末端アミノ酸に特異的に結合することも可能である。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−40ペプチドの残基28−40内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−42ペプチドの残基28−42内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−43ペプチドの残基28−43内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、全長アミロイド前駆体タンパク質(APP)に結合することなく、Aβペプチドに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβの可溶性型に結合することなく、凝集型に特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβの凝集型に結合することなく、可溶性型に特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβの凝集型および可溶性型の両方に特異的に結合する。
[0023]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−40のC末端ペプチド33−40に特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、アミノ酸35−40を含む、Aβ1−40上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、アミノ酸36−40を含む、Aβ1−40上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、アミノ酸39および/または40を含む、Aβ1−40上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−40に特異的に結合するが、Aβ1−42および/またはAβ1−43には特異的に結合しない。いくつかの態様において、抗体は、本明細書記載の抗体9TLまたは9TL由来の抗体の可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、抗体9TLおよび/または9TL由来の抗体もしくはポリペプチドの、Aβ1−40への結合を競合的に阻害する。
[0024]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−42およびAβ1−43に対する結合より高い親和性でAβ1−40に結合する。いくつかの態様において、抗体は、アミノ酸25−34および40を含む、Aβ1−40上のエピトープに結合する。いくつかの態様において、抗体は、本明細書記載の抗体6Gまたは6Gに由来する抗体の可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、抗体6Gおよび/または6G由来の抗体もしくはポリペプチドの、Aβへの結合を競合的に阻害する。
[0025]Aβペプチドに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する抗体またはポリペプチドの投与は、当該技術分野に知られるいかなる手段によることも可能であり、この手段には:静脈内、皮下、吸入を介する、動脈内、筋内、心臓内、脳室内、非経口、クモ膜下内、および腹腔内が含まれる。投与は全身性、例えば静脈内であることも可能であるし、また限局性であることも可能である。これはまた、本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドに一般的に当てはまる。
[0026]本発明はまた、Aβペプチドまたは凝集型のAβペプチドに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する抗体またはポリペプチド、あるいは該抗体またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドのいずれかの有効量、および薬学的に許容しうる賦形剤を含む、薬剤組成物も提供する。
[0027]本発明はまた、Aβペプチドまたは凝集型のAβペプチドに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する抗体またはポリペプチド、あるいは該抗体またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドのいずれかの有効量を含む、1以上の組成物いずれかを含むキットおよび組成物も提供する。これらのキットは、一般的には適切なパッケージング中にあり、そして適切な使用説明書とともに提供され、本明細書記載の方法のいずれかに有用である。
[0028]本発明はまた、ヒト被験者における、Aβペプチドのアミロイド沈着物に関連する疾患の治療のため、療法的ヒト化抗体を産生する方法であって、Aβペプチドに特異的に結合する第一のヒト化抗体を選択し;そして第一のヒト化抗体に比較して、損なわれたエフェクター機能を有する、療法的ヒト化抗体を提供するように、抗体のFc領域を改変することを含む、前記方法も提供する。
セクションII
[0029]本明細書に開示する本発明は、Aβ1−40ペプチド(表4に示す配列番号15)のC末端に結合する抗体に関する。したがって、1つの側面において、本発明は、ATCC寄託番号PTA−6124およびPTA−6125を有する発現ベクターによって産生される、抗体9TL(交換可能に「9TL」と称される)である。9TLの重鎖および軽鎖の可変領域のアミノ酸配列を図1に示す。抗体9TLの相補性決定領域(CDR)部分(ChothiaおよびKabatのCDRを含む)もまた、図1に示す。9TLのいずれかの一部または全領域に対する言及は、ATCC寄託番号PTA−6124およびPTA−6125、および/または図1に示す配列を有する発現ベクターによって産生される配列を含む。
[0030]別の側面において、本発明はまた、表3に示すアミノ酸配列を含む9TLの抗体変異体も提供する。
[0031]別の側面において、本発明は、抗体9TLまたは表3に示すその変異体の断片または領域を含む抗体である。1つの態様において、断片は、抗体9TLの軽鎖である。別の態様において、断片は、抗体9TLの重鎖である。さらに別の態様において、断片は、抗体9TLの軽鎖および/または重鎖由来の1以上の可変領域を含有する。さらに別の態様において、断片は、図1に示す軽鎖および/または重鎖由来の1以上の可変領域を含有する。さらに別の態様において、断片は、抗体9TLの軽鎖および/または重鎖由来の1以上のCDRを含有する。
[0032]別の側面において、本発明は、1以上の以下のいずれかを含むポリペプチド(抗体であっても、またなくてもよい)を提供する:a)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の1以上のCDR(単数または複数);b)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の重鎖由来のCDR H3;c)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来のCDR L3;d)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来の3つのCDR;e)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の重鎖由来の3つのCDR;f)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来の3つのCDRおよび重鎖由来の3つのCDR。本発明はさらに、1以上の以下のいずれかを含むポリペプチド(抗体であっても、またなくてもよい)を提供する:a)抗体9TLまたは表3に示すその変異体由来の1以上(1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つ)のCDR(単数または複数);b)抗体9TLの重鎖由来のCDR H3由来のCDR;および/またはc)抗体9TLの軽鎖由来のCDR L3由来のCDR。いくつかの態様において、CDRは図1に示すCDRである。いくつかの態様において、抗体9TLまたは表3に示すその変異体由来の1以上のCDRは、9TLまたはその変異体の少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つのCDRに、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、同一である。
[0033]いくつかの態様において、CDRはKabat CDRである。他の態様において、CDRはChothia CDRである。他の態様において、CDRは、KabatおよびChothiaのCDRの組み合わせである(「組み合わせCDR」または「拡張CDR」とも称される)。言い換えると、1より多いCDRを含有する所定の態様いずれに関しても、CDRは、Kabat、Chothia、および/または組み合わせのいずれであることも可能である。
[0034]いくつかの態様において、ポリペプチド(抗体など)は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含み、ここでL1はL、V、またはIであり;Y2はYまたはWであり;S3はS、T、またはGであり;L4はL、R、A、V、S、T、Q、またはEであり;V6はV、I、T、P、C、Q、S、N、またはFであり;そしてY7はY、H、F、W、S、I、V、またはAである。いくつかの態様において、アミノ酸配列は、重鎖可変領域中のCDR3である。本明細書において、便宜上、「である(is)」は、アミノ酸のこの関連で、またはアミノ酸に準拠して、配列番号の位に準拠する所定の位のアミノ酸(単数または複数)選択を指す。例えば、「L1はL、V、またはIである」は、配列番号5において1位のアミノ酸Lを、VまたはIで置換することも可能であることを指す。
[0035]いくつかの態様において、ポリペプチド(抗体など)は、配列番号6に示すアミノ酸配列を含み、ここでY8はY、A、またはHであり;そしてA11はAまたはSであり;そしてK12はKまたはAである。いくつかの態様において、アミノ酸配列は、軽鎖可変領域のCDR1である。
[0036]いくつかの態様において、ポリペプチド(抗体など)は、配列番号8に示すアミノ酸配列を含み、ここでL1はL、M、N、C、F、V、K、S、Q、G、Sであり;G3はG、S、またはTであり;T4はTまたはSであり;H5はHまたはLであり;Y6はY、P、A、W、Q、M、S、またはEであり;V8はV、L、K、H、T、A、E、またはMであり;そしてL9はL、I、T、S、またはVである。いくつかの態様において、アミノ酸配列は、軽鎖可変領域のCDR3である。
[0037]いくつかの態様において、ポリペプチド(抗体など)は、(a)配列番号3に示すCDR1領域;(b)配列番号4に示すCDR2領域;および(c)配列番号5に示すCDR3領域、ここでL1はL、V、またはIであり;Y2はYまたはWであり;S3はS、T、またはGであり;L4はL、R、A、V、S、T、Q、またはEであり;V6はV、I、T、P、C、Q、S、N、またはFであり;そしてY7はY、H、F、W、S、I、V、またはAである、を含む重鎖可変領域を含む。
[0038]いくつかの態様において、ポリペプチド(抗体など)は、(a)配列番号6に示すCDR1領域、ここでY8はY、A、またはHであり;A11はAまたはSであり;そしてK12はKまたはAである;(b)配列番号7に示すCDR2領域;および(c)配列番号8に示すCDR3領域、ここでL1はL、M、N、C、F、V、K、S、Q、G、Sであり;G3はG、S、またはTであり;T4はTまたはSであり;H5はHまたはLであり;Y6はY、P、A、W、Q、M、S、またはEであり;V8はV、L、K、H、T、A、E、またはMであり;そしてL9はL、I、T、S、またはVである、を含む軽鎖可変領域を含む。
[0039]いくつかの態様において、本発明の抗体はヒト抗体である。他の態様において、本発明の抗体はヒト化抗体である。いくつかの態様において、抗体はモノクローナルである。いくつかの態様において、抗体(またはポリペプチド)は単離されている。いくつかの態様において、抗体(またはポリペプチド)は実質的に純粋である。
[0040]抗体の重鎖定常領域は、IgG、IgM、IgD、IgA、およびIgEなどの定常領域のいずれかの種類;ならびにIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4などのいずれかのアイソタイプ由来であることも可能である。
[0041]いくつかの態様において、抗体は、免疫学的に不活性である(部分的に免疫学的に不活性であるものを含み、そして用語「損なわれたエフェクター機能を有する(having impaired effector functio)」と交換可能に用いられる)、例えば補体仲介性溶解を誘発しないか、抗体依存性細胞仲介性細胞傷害(ADCC)を刺激しないか、またはミクログリアを活性化しない定常領域などの、修飾定常領域を含む。いくつかの態様において、定常領域は、Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624;PCT出願第PCT/GB99/01441号;および/または英国特許出願第9809951.8号に記載されるように修飾される。他の態様において、抗体は、以下の突然変異:A330P331からS330S331(野生型IgG2a配列に準拠するアミノ酸番号付け)を含むヒト重鎖IgG2a定常領域を含む。Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624。いくつかの態様において、抗体は、以下の突然変異:E233F234L235からP233V234A235を含むIgG4の定常領域を含む。さらに他の態様において、定常領域は、N連結グリコシル化に関して、非グリコシル化(aglycosylated)されている。いくつかの態様において、定常領域は、定常領域における、オリゴ糖付着残基(Asn297など)、および/またはNグリコシル化認識配列の一部である隣接残基を突然変異させることによって、N連結グリコシル化に関して、非グリコシル化されている。いくつかの態様において、定常領域は、N連結グリコシル化に関して、非グリコシル化されている。定常領域は、N連結グリコシル化に関して、酵素的に非グリコシル化されるか、またはグリコシル化欠損宿主細胞における発現によって非グリコシル化されることも可能である。
[0042]別の側面において、本発明は、抗体9TLまたは表3に示すその変異体の断片または領域をコードするポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチド(単離されていてもよい)を提供する。1つの態様において、断片は、抗体9TLの軽鎖である。別の態様において、断片は抗体9TLの重鎖である。さらに別の態様において、断片は、抗体9TLの軽鎖および/または重鎖由来の1以上の可変領域を含有する。さらに別の態様において、断片は、抗体9TLの軽鎖および/または重鎖由来の1以上(すなわち1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ)の相補性決定領域(CDR)を含有する。
[0043]別の側面において、本発明は、抗体9TLまたは表3に示すその変異体をコードするポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチド(単離されていてもよい)である。いくつかの態様において、ポリヌクレオチドは、配列番号9および配列番号10に示すポリヌクレオチドのいずれかまたは両方を含む。
[0044]別の側面において、本発明は、本明細書記載の抗体(抗体断片を含む)またはポリペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。
[0045]別の側面において、本発明は、本明細書に開示するポリヌクレオチドのいずれかを含む、ベクター(発現ベクターおよびクローニング・ベクターを含む)および宿主細胞を提供する。いくつかの態様において、ベクターは、ATCC番号PTA−6124を有するpDb.9TL.hFc2aである。他の態様において、ベクターは、ATCC番号PTA−6125を有するpEb.9TL.hKである。
[0046]別の側面において、本発明は、本明細書記載の抗体のいずれかをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞である。
[0047]別の側面において、本発明は、抗体9TLまたは表3に示すその変異体が結合している、Aβ1−40の複合体である。
[0048]別の側面において、本発明は、本明細書記載の抗体またはポリペプチドのいずれかが結合している、Aβ1−40の複合体である。
[0049]別の側面において、本発明は、本明細書記載のポリペプチド(抗体9TLの1以上のCDRを含む抗体などの、抗体を含む)またはポリヌクレオチドのいずれかの有効量、および薬学的に許容しうる賦形剤を含む、薬剤組成物である。
[0050]別の側面において、本発明は、抗体9TLを生成する方法であって、抗体9TLの産生を可能にする条件下で、宿主細胞またはその子孫を培養し、ここで宿主細胞は、抗体9TLをコードする発現ベクターを含む;そしていくつかの態様において、抗体9TLを精製することを含む、前記方法である。いくつかの態様において、発現ベクターは、配列番号9および配列番号10に示すポリヌクレオチド配列の一方または両方を含む。
[0051]別の側面において、本発明は、適切な細胞において、抗体(単一の軽鎖または重鎖として別個に発現されることも可能であるし、あるいは1つのベクターから軽鎖および重鎖の両方が発現される)またはポリペプチドをコードする1以上のポリヌクレオチドを発現させ、一般的には、その後、目的の抗体またはポリペプチドを回収し、そして/または単離することによって、本明細書記載の抗体またはポリペプチドのいずれかを生成する方法を提供する。
[0052]本発明はまた、アルツハイマー病、ならびに改変されたAβまたはβAPP発現、あるいはAβペプチドの集積に関連する他の疾患、例えばダウン症候群、パーキンソン病、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、脳アミロイド血管症、およびAIDSの発展を予防するか、治療するか、阻害するか、または遅延させるための方法も提供する。該方法は、本発明の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を、被験者に投与することを含む。
[0053]本発明はまた、被験者において、アルツハイマー病、またはAβペプチドの集積と関連する他の疾患に関連する症状の発展を遅延させる方法であって、本発明の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。
[0054]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑の形成および/またはアミロイド集積を抑制する方法であって、本発明の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳(脳組織)にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は脳血管系にある。他の態様において、アミロイド集積は循環系にある。
[0055]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑および/またはアミロイド集積を減少させる方法であって、本発明の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳(脳組織)にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は脳血管系にある。他の態様において、アミロイド集積は循環系にある。
[0056]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑および/またはアミロイド集積を除去するか(removing)または一掃する(clearing)方法であって、本発明の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳(脳組織)にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は脳血管系にある。他の態様において、アミロイド集積は循環系にある。
[0057]さらに、本発明は、組織におけるAβの集積を阻害するための方法であって、本発明の抗体またはポリペプチドと該組織を接触させることを含む、前記方法を提供する。
[0058]本発明はまた、個体の脳におけるAβペプチド(可溶性型、オリゴマー型および沈着型など)を減少させる方法であって、本発明の抗体またはポリペプチドの有効量を該個体に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、Aβペプチドの集積が、脳において、阻害され、そして/または減少する。いくつかの態様において、Aβペプチドの毒性効果が阻害され、そして/または減少する。したがって、本発明の方法を用いて、アルツハイマー病、ダウン症候群、パーキンソン病、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、および脳アミロイド血管症などの、Aβペプチドの集積が存在するか存在すると推測される、いかなる疾患を治療することも可能である。
[0059]本発明はまた、アルツハイマー病などの、個体の脳におけるAβのアミロイド沈着物と関連する疾患に関連して、認識を改善するかまたは認識衰退を逆転させる方法であって、本発明の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む、有効投薬量の薬剤組成物を該個体に投与することを含む方法を提供する。
[0060]本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドのいずれも、本発明の方法に使用可能である。いくつかの態様において、抗体は抗体9TLである。
[0061]本発明の抗体およびポリペプチドをさらに、アルツハイマー病、ならびにダウン症候群およびAIDSなどの、改変されたAβまたはβAPP発現と関連する他の疾患の検出、診断および監視に用いることも可能である。該方法は、改変されたAβまたはβAPP発現を有すると推測される患者の検体を、本発明の抗体と接触させ、そしてAβまたはβAPPのレベルが、対照検体または比較検体のものと異なるかどうかを決定することを含む。いくつかの態様において、Aβの血清レベルを、抗Aβ抗体の投与前および投与後に測定し;そしてAβの血清レベルのいかなる増加も評価する。
[0062]本発明の抗体またはポリペプチドいずれの投与も、当該技術分野に知られるいかなる手段によることも可能であり、この手段には:静脈内、皮下、吸入を介する、動脈内、筋内、心臓内、脳室内、非経口、クモ膜下内、および腹腔内が含まれる。投与は全身性、例えば静脈内であることも可能であるし、また限局性であることも可能である。これはまた、本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドに一般的に当てはまる。
[0063]別の側面において、本発明は、本明細書記載の1以上の組成物いずれかを含むキットおよび組成物を提供する。これらのキットは、一般的には適切なパッケージング中にあり、そして適切な使用説明書とともに提供され、本明細書記載の方法のいずれかに有用である。
発明の詳細な説明
[0078]本明細書に開示する本発明は、Aβ1−40のC末端に結合する抗体およびポリペプチドを提供する。これらの抗体およびポリペプチドは、9TLまたは表3に示すその変異体に由来する。本発明はまた、これらの抗体を作成し、そして用いる方法も提供する。いくつかの態様において、本発明は、抗体9TL、およびこの抗体を作成し、そして用いる方法を提供する。本発明はまた、Aβ1−40に結合する9TLポリペプチド(抗体を含む)、および9TL抗体および/またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。
[0079]本明細書に開示する本発明はまた、療法的有効量の抗体9TL、あるいは9TL由来の抗体またはポリペプチドの投与によって、個体において、アルツハイマー病、ダウン症候群、パーキンソン病、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、血管におけるAβペプチドの沈着物によって引き起こされる血管障害である脳アミロイド血管症(脳卒中およびHCHWA−Dなど)などの、Aβ関連疾患を予防し、そして/または治療するための方法も提供する。
[0080]本発明はまた、β−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のAβペプチドに特異的に結合する抗体またはポリペプチド、あるいは該抗体またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、有効量の薬剤組成物を個体に投与することによって、アルツハイマー病、ダウン症候群、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、および脳アミロイド血管症などの、個体におけるβ−アミロイド沈着物と関連する疾患を治療するかまたは予防するための方法も提供し、ここで抗体またはポリペプチドは、損なわれたエフェクター機能を有する。
一般的な技術
[0081]本発明の実施は、別に示さない限り、当該技術分野の範囲内である、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の慣用的技術を使用するであろう。こうした技術は:Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 第2版(Sambrookら, 1989)Cold Spring Harbor Press; Oligonucleotide Synthesis(M.J. Gait監修, 1984); Methods in Molecular Biology, Humana Press; Cell Biology: A Laboratory Notebook(J.E. Cellis監修, 1998)Academic Press; Animal Cell Culture(R. I. Freshney監修, 1987); Introduction to Cell and Tissue Culture(J.P. MatherおよびP.E. Roberts, 1998)Plenum Press; Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures(A. Doyle, J.B. Griffiths,およびD.G. Newell監修, 1993−1998)J. Wiley and Sons; Methods in Enzymology(Academic Press, Inc.); Handbook of Experimental Immunology(D.M. WeirおよびC.C. Blackwell監修); Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M. MillerおよびM.P. Calos監修, 1987); Current Protocols in Molecular Biology(F.M. Ausubelら監修, 1987); PCR: The Polymerase Chain Reaction, (Mullisら監修, 1994); Current Protocols in Immunology(J.E. Coliganら監修, 1991); Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons, 1999); Immunobiology(C.A. JanewayおよびP. Travers, 1997); Antibodies(P. Finch, 1997); Antibodies: a practical approach(D. Catty監修, IRL Press, 1988−1989); Monoclonal antibodies: a practical approach(P. ShepherdおよびC. Dean監修, Oxford University Press, 2000); Using antibodies: a laboratory manual(E. HarlowおよびD. Lane(Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1999); The Antibodies(M. ZanettiおよびJ.D. Capraら監修, Harwood Academic Publishers, 1995)などの文献に完全に説明されている。
定義
[0082]「抗体」は、免疫グロブリン分子の可変領域に位置する、少なくとも1つの抗原認識部位を通じて、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチド等のターゲットに特異的に結合可能な免疫グロブリン分子である。本明細書において、該用語は、損なわれていない(intact)ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体だけでなく、その断片(Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvなど)、一本鎖(ScFv)、その突然変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、および抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の他の修飾立体配置いずれも含む。抗体は、IgG、IgA、またはIgM(またはそのサブクラス)などの、いかなるクラスの抗体も含み、そして抗体は、特定のクラスいずれかのものである必要はない。重鎖の定常ドメインの抗体アミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスに割り当てることも可能である。5つの主要なクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、そしてこれらのいくつかを、さらにサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2に分けることも可能である。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、およびミューと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および3次元立体配置が周知である。
[0083]本明細書において、「モノクローナル抗体」は、実質的に均質な抗体集団から得た抗体を指し、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、少量存在しうる、ありうる天然存在突然変異を除いて、同一である。モノクローナル抗体は、単一の抗原性部位に対して向けられているため、非常に特異的である。さらに、典型的には、異なる決定基(エピトープ)に対して向けられる異なる抗体を含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して向けられる。修飾語句「モノクローナル」は、実質的に均質な抗体集団から得られるような抗体の特徴を示し、そして特定の方法いずれかによる抗体の産生が必要であるとは見なされないものとする。例えば、本発明にしたがって用いようとするモノクローナル抗体を、KohlerおよびMilstein, 1975, Nature, 256:495に最初に記載されたハイブリドーマ法によって、作成することも可能であるし、または米国特許第4,816,567号に記載されるものなどの組換えDNA法によって作成することも可能である。また、例えば、McCaffertyら, 1990, Nature, 348:552−554に記載される技術を用いて生成されたファージ・ライブラリーから、モノクローナル抗体を単離することもまた可能である。
[0084]本明細書において、「ヒト化」抗体は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小限の配列を含有する、特異的キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはその断片(抗体のFv、Fab、Fab’、F(ab’)または他の抗原結合性サブ配列)である、非ヒト(例えばネズミ)抗体の型を指す。ヒト化抗体は、大部分、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)であり、レシピエントの相補性決定領域(CDR)が、所望の特異性、親和性、および能力を有するマウス、ラット、またはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDR由来の残基で置き換えられている。いくつかの例において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が、対応する非ヒト残基によって置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体、あるいは移入するCDRまたはフレームワーク配列のいずれにも見出されないが、抗体性能をさらに精緻化し、そして最適化するために含まれる残基を含むことも可能である。一般的に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、そして典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含むであろうし、ここで、CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、そしてFR領域のすべてまたは実質的にすべてが、ヒト免疫グロブリン・コンセンサス配列のものである。ヒト化抗体は、最適にはまた、典型的にはヒト免疫グロブリンのものである、免疫グロブリン定常領域またはドメイン(Fc)の少なくとも一部を含むであろう。抗体は、WO99/58572に記載されるように修飾されたFc領域を有することも可能である。ヒト化抗体の他の型は、元来の抗体に関して改変されており、また、元来の抗体由来の1以上のCDRに「由来する」1以上のCDRとも称される、1以上のCDR(1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ)を有する。
[0085]本明細書において、「ヒト抗体」は、ヒトによって産生された抗体のものに対応するアミノ酸配列を有し、そして/または当該技術分野に知られるか、または本明細書に開示する、ヒト抗体を作成する技術のいずれかを用いて作成されている、抗体を意味する。ヒト抗体のこの定義には、少なくとも1つのヒト重鎖ポリペプチドまたは少なくとも1つのヒト軽鎖ポリペプチドを含む抗体が含まれる。1つのこうした例は、ネズミ軽鎖およびヒト重鎖ポリペプチドを含む抗体である。当該技術分野に知られる多様な技術を用いて、ヒト抗体を産生することも可能である。1つの態様において、ヒト抗体は、ヒト抗体を発現するファージ・ライブラリーから選択される(Vaughanら, 1996, Nature Biotechnology, 14:309−314; Sheetsら, 1998, PNAS, (USA)95:6157−6162; HoogenboomおよびWinter, 1991, J. Mol. Biol., 227:381; Marksら, 1991, J. Mol. Biol., 222:581)。ヒト抗体はまた、トランスジェニック動物、例えば内因性免疫グロブリン遺伝子が、部分的に、または完全に不活性化されているマウスに、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を導入することによってもまた、作成可能である。このアプローチは、米国特許第5,545,807号;第5,545,806号;第5,569,825号;第5,625,126号;第5,633,425号;および第5,661,016号に記載されている。あるいは、ターゲット抗原に対して向けられる抗体を産生するヒトBリンパ球を不死化することによってヒト抗体を調製することも可能である(こうしたBリンパ球は個体から回収可能であるし、またはin vitroで免疫されていることも可能である)。例えば、Coleら, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p.77(1985); Boernerら, J. Immunol., 147(l):86−95;および米国特許第5,750,373号を参照されたい。
[0086]本明細書において、用語「9TL」および「抗体9TL」は、交換可能に用いられ、ATCC PTA−6124およびATCC PTA−6125の寄託番号を有する発現ベクターによって産生される抗体を指す。重鎖および軽鎖の可変領域のアミノ酸配列を図1に示す。抗体9TLのCDR部分(ChothiaおよびKabatのCDRを含む)を図1に図式的に示す。重鎖および軽鎖の可変領域をコードするポリヌクレオチドを、配列番号9および配列番号10に示す。9TLの性質決定を実施例に示す。
[0087]用語「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、本明細書において交換可能に用いられ、いかなる長さのアミノ酸のポリマーも指す。ポリマーは、直鎖であることもまたは分枝していることも可能であり、修飾アミノ酸を含むことも可能であり、そして非アミノ酸によって中断されていることも可能である。該用語はまた、天然に、または介入によって修飾されているアミノ酸ポリマーも含み;修飾には、例えばジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、あるいは他の操作または修飾いずれか、例えば標識構成要素を用いたコンジュゲート化がある。この定義内にやはり含まれるのは、例えば、1以上のアミノ酸類似体(例えば非天然アミノ酸等を含む)、ならびに当該技術分野に知られる他の修飾を含有するポリペプチドである。本発明のポリペプチドは、抗体に基づくため、ポリペプチドは、一本鎖または会合鎖として存在することも可能であることが理解される。
[0088]本明細書において交換可能に用いられるような「ポリヌクレオチド」、または「核酸」は、いかなる長さのヌクレオチドのポリマーも指し、そしてDNAおよびRNAを含む。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチドまたは塩基、および/またはその類似体、あるいはDNAポリメラーゼまたはRNAポリメラーゼによってポリマーに取り込まれることも可能な基質いずれであることも可能である。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドおよびその類似体などの修飾ヌクレオチドを含むことも可能である。存在する場合、ヌクレオチド構造に対する修飾を、ポリマーの組み立て前または後に与えることも可能である。非ヌクレオチド構成要素によって、ヌクレオチドの配列を中断することも可能である。標識構成要素とのコンジュゲート化によるなど、ポリヌクレオチドを重合後にさらに修飾することも可能である。他の種類の修飾には、例えば、「キャップ」、1以上の天然存在ヌクレオチドの類似体での置換、例えば非荷電連結(例えばメチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カバメートなど)および荷電連結(例えばホスホロチオエート、ホスホロジチオエート)を用いるなどのヌクレオチド間修飾、タンパク質(例えばヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリL−リジンなど)などのペンダント部分を含有する修飾、挿入剤(intercalator)(例えばアクリジン、ソラレンなど)を用いる修飾、キレート剤(例えば金属、放射性金属、ホウ素、酸化金属など)を含有する修飾、アルキル化剤を含有する修飾、修飾連結を用いる修飾(例えばアルファ・アノマー核酸など)、ならびにポリヌクレオチド(単数または複数)の非修飾型を用いる修飾が含まれる。さらに、糖に通常存在するヒドロキシル基のいずれかを、例えばホスホネート基、リン酸基によって置換するか、標準的保護基によって保護するか、またはさらなるヌクレオチドへのさらなる連結に備えるため、活性化するか、あるいは固体支持体にコンジュゲート化することも可能である。5’および3’末端のOHをリン酸化するか、あるいはアミンまたは1〜20炭素原子の有機キャッピング基で置換することも可能である。他のヒドロキシルを標準的保護基に誘導体化することもまた可能である。ポリヌクレオチドはまた、当該技術分野に一般的に知られるリボースまたはデオキシリボース糖の類似の型を含有することも可能であり、こうした型には、例えば、2’−−O−メチル−、2’−O−アリル−、2’−フルオロ−、または2’−アジド−リボース、炭素環式糖類似体、α−アノマー糖、アラビノース、キシロースまたはリキソースなどのエピマー糖、ピラノース糖、フラノース糖、セドヘプツロース、非環式類似体およびメチルリボシドなどの脱塩基性ヌクレオシド類似体が含まれる。1以上のホスホジエステル連結を、代替連結基によって置換することも可能である。これらの代替連結基には、限定されるわけではないが、ホスフェートがP(O)S(「チオエート」)、P(S)S(「ジチオエート」)、“(O)NR(「アミデート」)、P(O)R、P(O)OR’、COまたはCH(「ホルムアセチル」)(式中、各RまたはR’は、独立にHであるか、または場合によってエーテル(−O−)連結、アリール、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルもしくはアラルジルを含有する、置換もしくは非置換アルキル(1〜20C)である)に置換されている態様が含まれる。ポリヌクレオチド中のすべての連結が同一である必要はない。前述の説明は、RNAおよびDNAを含めて、本明細書に言及するすべてのポリヌクレオチドに当てはまる。
[0089]抗体の「可変領域」は、単独または組み合わせのいずれかの、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を指す。重鎖および軽鎖の可変領域は各々、超可変領域としてもまた知られる3つの相補性決定領域(CDR)によって連結された、4つのフレームワーク領域(FR)からなる。各鎖中のCDRは、FRによって近接してともに保持され、そして他の鎖由来のCDRとともに、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRを決定するには、少なくとも2つの技術がある:(1)種間配列変動に基づくアプローチ(すなわちKabatら Sequences of Proteins of Immunological Interest, (第5版, 1991, National Institutes of Health, メリーランド州ベセスダ));および(2)抗原−抗体複合体の結晶学的研究に基づくアプローチ(Al−lazikaniら(1997)J. Molec. Biol. 273:927−948))。本明細書において、CDRは、いずれかのアプローチによるか、または両方のアプローチの組み合わせによって定義されるCDRを指すことも可能である。
[0090]抗体の「定常領域」は、単独または組み合わせいずれかの、抗体軽鎖の定常領域または抗体重鎖の定常領域を指す。
[0091]抗体またはポリペプチドに「優先的に結合する」または「特異的に結合する」(本明細書において交換可能に用いられる)エピトープは、当該技術分野によく理解される用語であり、そしてこうした特異的結合または優先的結合を決定する方法もまた、当該技術分野に周知である。分子が、別の細胞または物質と反応するかまたは会合するよりも、特定の細胞または物質と、より頻繁に、より迅速に、より長い期間および/またはより高い親和性で反応するかまたは会合する場合、分子は「特異的結合」または「優先的結合」を示すと言う。抗体が、他の物質に結合するよりも、より高い親和性で、より高いアビディティーで、より容易に、および/またはより長い期間、結合する場合、抗体は、ターゲットに「特異的に結合する」かまたは「優先的に結合する」。例えば、Aβ1−40エピトープに特異的にまたは優先的に結合する抗体は、他のAβ1−40エピトープまたは非Aβ1−40エピトープに結合するよりも、より高い親和性で、より高いアビディティーで、より容易に、および/またはより長い期間、このエピトープに結合する抗体である。この定義を読むことによって、例えば、第一のターゲットに特異的にまたは優先的に結合する抗体(あるいは部分またはエピトープ)は、第二のターゲットに特異的にまたは優先的に結合しても、またはしなくてもよいこともまた理解される。こうしたものとして、「特異的結合」または「優先的結合」は、必ずしも(含むことも可能であるが)排他的な結合を必要としない。必ずしもではないが、一般的に、結合への言及は優先的な結合を意味する。
[0092]本明細書において、「実質的に純粋な」は、少なくとも50%純粋(すなわち混入物質不含)、より好ましくは少なくとも90%純粋、より好ましくは少なくとも95%純粋、より好ましくは少なくとも98%純粋、より好ましくは少なくとも99%純粋である物質を指す。
[0093]「宿主細胞」には、ポリヌクレオチド挿入物を取り込むベクター(単数または複数)のレシピエントであることが可能であるか、またはレシピエントであったことがある、個々の細胞または細胞培養物が含まれる。宿主細胞には、単一宿主細胞の子孫が含まれ、そして天然の、偶発的な、または故意の突然変異のため、子孫は、必ずしも、元来の親細胞に(形態において、またはゲノムDNA相補体において)完全に同一でなくてもよい。宿主細胞には、本発明のポリヌクレオチド(単数または複数)で、in vivoでトランスフェクションされた細胞が含まれる。
[0094]用語「Fc領域」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するよう用いられる。「Fc領域」は、天然配列Fc領域または変異体Fc領域であることも可能である。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は多様であることも可能であるが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、Cys226位、またはPro230位のアミノ酸残基から、そのカルボキシル末端に広がると定義される。Fc領域中の残基の番号付けは、KabatにおけるようにEU指標のものである。Kabatら, Sequences of Proteins of Imunological Interest, 第5版 Public Health Service, National Institutes of Health, メリーランド州ベセスダ, 1991。免疫グロブリンのFc領域は、一般的に、2つの定常ドメイン、CH2およびCH3を含む。
[0095]本明細書において、「Fc受容体」および「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を指す。好ましいFcRは、天然配列ヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体(ガンマ受容体)に結合するものであり、そしてFcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIサブクラスの受容体を含み、これらの受容体のアレル変異体および選択的スプライシング型が含まれる。FcγRII受容体には、FcγRIIA(「活性化受容体」)およびFcγRIIB(「阻害性受容体」)が含まれ、これらは主に細胞質ドメインが異なる、類似のアミノ酸配列を有する。FcRは、RavetchおよびKinet, 1991, Ann. Rev. Immunol., 9:457−92; Capelら, 1994, Immunomethods, 4:25−34;およびde Haasら, 1995, J. Lab. Clin. Med., 126:330−41に概説される。「FcR」には、胎児への母性IgGのトランスファーに関与する新生児受容体、FcRnもまた含まれる(Guyerら, 1976, J. Immunol., 117:587;およびKimら, 1994, J. Immunol., 24:249)。
[0096]「補体依存性細胞傷害(complement dependent cytotoxicity)」および「CDC」は、補体の存在下のターゲットの溶解を指す。補体活性化経路は、同族(cognate)抗原と複合体化した分子(例えば抗体)への補体系の第一の構成要素(C1q)の結合によって開始される。補体活性化を評価するため、例えばGazzano−Santoroら, J. Immunol. Methods, 202:163(1996)に記載されるような、CDCアッセイを行ってもよい。
[0097]「機能性Fc領域」は、天然配列Fc領域の少なくとも1つのエフェクター機能を所持する。典型的な「エフェクター機能」には、C1q結合;補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞仲介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えばB細胞受容体;BCR)の下方制御などが含まれる。こうしたエフェクター機能は、一般的に、Fc領域が結合性ドメイン(例えば抗体可変ドメイン)と組み合わされることを必要とし、そしてこうした抗体エフェクター機能を評価するために当該技術分野に知られる多様なアッセイを用いて評価可能である。
[0098]「天然配列Fc領域」は、天然に見られるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。「変異体Fc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾のため、天然配列Fc領域のものと異なるが、なお天然配列Fc領域の少なくとも1つのエフェクター機能を保持する、アミノ酸配列を含む。好ましくは、変異体Fc領域は、天然配列Fc領域に比較して、または親ポリペプチドのFc領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸置換を、例えば、天然配列Fc領域において、または親ポリペプチドのFc領域において、約1〜約10のアミノ酸置換を、そして好ましくは約1〜約5のアミノ酸置換を有する。本明細書の変異体Fc領域は、好ましくは、天然配列Fc領域および/または親ポリペプチドFc領域と、少なくとも約80%の配列同一性、そして最も好ましくは少なくとも約90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%の配列同一性を所持するであろう。
[0099]本明細書において、「抗体依存性細胞仲介性細胞傷害(antibody−dependent cell−mediated cytotoxicity)」および「ADCC」は、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えばナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)が、ターゲット細胞上に結合した抗体を認識し、そして続いて、ターゲット細胞の溶解を引き起こす、細胞仲介性反応を指す。米国特許第5,500,362号または第5,821,337号に記載されるものなどの、in vitro ADCCアッセイを用いて、目的の分子のADCC活性を評価することも可能である。こうしたアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)およびNK細胞が含まれる。あるいは、またはさらに、例えば、Clynesら, 1998, PNAS(USA), 95:652−656に開示されるものなどの動物モデルにおいて、目的の分子のADCC活性をin vivoで評価することも可能である。
[0100]本明細書において、薬剤、化合物、または薬剤組成物の「有効投薬量」または「有効量」は、有益な結果または望ましい結果を達成するのに十分な量である。予防的使用に関して、有益な結果または望ましい結果には、リスクを除去するかまたは減少させること、重症度を減少させること、あるいは疾患の生化学的、組織学的および/または行動的症状、その合併症、および疾患発展中に提示される中間の病的表現型を含めて、疾患の発生を遅延させることなどの結果が含まれる。療法的使用に関して、有益な結果または望ましい結果には、アミロイド斑の形成を阻害するか、抑制するか、または減少させること、アミロイド斑を減少させ、除去し、一掃すること、認識を改善すること、認識衰退を逆転させるかまたは遅延させること、体液中に循環する可溶性Aβペプチドを隔離するかまたは増加させること、その合併症、および疾患発展中に提示される中間の病的表現型を含めて、疾患から生じる1以上の症状(生化学的、組織学的および/または行動的症状)を減少させること、疾患に罹患した対象の生活の質を増加させること、疾患の治療に必要な他の薬剤の用量を減少させること、別の薬剤の効果を増進すること、疾患の進行を遅延させること、および/または患者の生存を延長することなどの臨床的結果が含まれる。1以上の投与で、有効投薬量を投与することも可能である。本発明の目的のため、薬剤、化合物、または薬剤組成物の有効投薬量は、直接または間接的のいずれかで、予防的治療または療法的治療を達成するのに十分な量である。臨床的関連で理解されるように、薬剤、化合物、または薬剤組成物の有効投薬量は、別の薬剤、化合物、または薬剤組成物と組み合わせて達成してもよいし、また組み合わせなくてもよい。したがって、「有効投薬量」は、1以上の療法剤の投与と関連して見なされることも可能であり、そして1以上の他の剤と組み合わせて、望ましい結果が達成可能であるかまたは達成される場合、単一の剤が、有効量で投与されたと見なすことも可能である。
[0101]本明細書において、「治療」または「治療する」は、臨床的結果を含む有益な結果または望ましい結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のため、有益な臨床的結果または望ましい臨床的結果には、限定されるわけではないが、1以上の以下が含まれる:アミロイド斑の形成を阻害するか、抑制するか、または減少させること、アミロイド斑を減少させ、除去し、一掃すること、認識を改善すること、認識衰退を逆転させるかまたは遅延させること、体液中に循環する可溶性Aβペプチドを隔離すること、組織(脳など)中の(可溶性、オリゴマー性および沈着した)Aβペプチドを減少させること、脳中のAβペプチドの集積を阻害し、遅延させ、そして/または減少させること、組織(脳など)中のAβペプチドの毒性効果を阻害し、遅延させ、そして/または減少させること、疾患から生じる症状を減少させること、疾患に罹患した対象の生活の質を増加させること、疾患の治療に必要な他の薬剤の用量を減少させること、疾患の進行を遅延させること、および/または患者の生存を延長すること。
[0102]本明細書において、アルツハイマー病の発展を「遅延させること」は、疾患の発展を延期し、妨害し、減速し、遅らせ、固定し、そして/または先送りにすることを意味する。この遅延は、治療中の疾患および/または個体の病歴に応じて、多様な長さの時間であることも可能である。当業者に明らかであるように、十分なまたは有意な遅延は、事実上、個体が疾患を発展させない、予防を含むことも可能である。アルツハイマー病の発展を「遅延させる」方法は、該方法を用いない場合に比較して、所定の時間枠で、疾患が発展する可能性を減少させ、そして/または所定の時間枠で、疾患の度合いを減少させる方法である。こうした比較は、典型的には、統計的に有意な数の被験者を用いた、臨床的研究に基づく。
[0103]アルツハイマー病の「発展(development)」は、個体内のアルツハイマー病の開始および/または進行を意味する。アルツハイマー病の発展は、本明細書に記載するような標準的な臨床的技術を用いて、検出可能でありうる。しかし、発展はまた、最初には検出不能であることも可能な疾患進行も指す。本発明の目的のため、進行は、疾患状態の生物学的経過を指し、この場合、標準的神経学的検査、患者インタビューによって決定されるようなものであり、またはより特殊化された試験によって決定されることも可能である。これらの多様な診断試験には、限定されるわけではないが、神経画像化、血清または脳脊髄液中の特定のタンパク質(例えばアミロイド・ペプチドおよびTau)レベルの改変の検出、コンピュータ断層撮影(CT)、および磁気共鳴画像化(MRI)が含まれる。「発展」には、発生、再発、および開始が含まれる。本明細書において、アルツハイマー病の「開始」または「発生」には、最初の開始および/または再発が含まれる。
[0104]本明細書において、「組み合わせて」には、同時投与および/または異なる時点の投与が含まれる。組み合わせ投与はまた、共配合物としての投与または別個の組成物の投与も含む。本明細書において、組み合わせ投与は、同時に、そして/または別個に起こることも可能である、抗Aβ抗体および別の剤を個体に投与する、いかなる状況を含むことも意味する。本明細書においてさらに論じるように、抗Aβ抗体および他の剤を、異なる投薬頻度または間隔で、投与することも可能であることが理解される。例えば、抗Aβ抗体を毎週投与し、一方、他の剤をより低頻度で投与することも可能である。同じ投与経路または異なる投与経路を用いて、抗Aβ抗体および他の剤を投与することも可能であることが理解される。
[0105]「生物学的試料」は、個体から得られる多様な試料種を含み、そして診断アッセイまたは監視アッセイにおいて使用可能である。この定義は、血液および生物学的起源の他の液体試料、固体組織試料、例えば生検検体または組織培養物またはそれに由来する細胞、およびその子孫を含む。この定義にはまた、獲得後、試薬での処理、可溶化、あるいはタンパク質またはポリヌクレオチドなどの特定の構成要素に関する濃縮、あるいは切片作成目的のための半固体または固体マトリックス中の包埋によるなどの、いかなる方法で操作されている試料も含む。用語「生物学的試料」は、臨床的試料を含み、そしてまた、培養中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、体液、および組織試料も含む。
[0106]「個体」(あるいは「被験者」とも称される)は、哺乳動物、より好ましくはヒトである。哺乳動物にはまた、限定されるわけではないが、農場動物(ウシなど)、スポーツ用動物、ペット(ネコ、イヌ、ウマなど)、霊長類、マウスおよびラットもまた含まれる。
[0107]本明細書において、「ベクター」は、宿主細胞において、1以上の目的の遺伝子(単数または複数)または配列(単数または複数)を送達し、そして好ましくは発現することが可能な構築物を意味する。ベクターの例には、限定されるわけではないが、ウイルスベクター、裸のDNAまたはRNA発現ベクター、プラスミド、コスミドまたはファージベクター、陽イオン性凝縮剤と会合したDNAまたはRNA発現ベクター、リポソーム中に被包されたDNAまたはRNA発現ベクター、および産生細胞(producer cells)などの特定の真核細胞が含まれる。
[0108]本明細書において、「発現調節配列」は、核酸の転写を指示する核酸配列を意味する。発現調節配列は、恒常性または誘導性プロモーターなどのプロモーター、あるいはエンハンサーであることも可能である。発現調節配列は、転写しようとする核酸配列に機能可能であるように連結されている。
[0109]本明細書において、「薬学的に許容しうるキャリアー」には、活性成分と組み合わせた際、該成分が生物学的活性を保持するのを可能にし、そして被験者の免疫系と非反応性であるいかなる物質も含まれる。例には、限定されるわけではないが、リン酸緩衝生理食塩水溶液、水、油/水エマルジョンなどのエマルジョン、および多様な種類の湿潤剤などの標準的な薬剤キャリアーがいずれも含まれる。エアロゾルまたは非経口投与に好ましい希釈剤は、リン酸緩衝生理食塩水または正常(0.9%)生理食塩水である。周知の慣用的方法によって、こうしたキャリアーを含む組成物を配合する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第18版, A. Gennaro監修, Mack Publishing Co., ペンシルバニア州イーストン, 1990;およびRemington, The Science and Practice of Pharmacy 第20版 Mack Publishing, 2000を参照されたい)。
[0110]用語「kon」は、本明細書において、抗体の抗原への会合に関する、結合速度定数(on rate constant)を指すよう意図される。
[0111]用語「koff」は、本明細書において、抗体/抗原複合体からの抗体の解離に関する、解離速度定数(off rate constant)を指すよう意図される。
[0112]用語「K」は、本明細書において、抗体−抗原相互作用の平衡解離定数を指すよう意図される。
組成物および組成物を作成する方法
抗体9TLならびに9TL由来抗体およびポリペプチド
[0113]本発明は、抗体9TLおよび表3に示すその変異体、または抗体9TLおよび表3に示すその変異体由来のポリペプチド;ならびに9TL抗体およびその変異体またはポリペプチドをコードする配列を含むポリヌクレオチドを含む、薬剤組成物を含めた組成物を含む。本明細書において、組成物は、Aβ1−40のC末端に結合する1以上の抗体またはポリペプチド(抗体であってもまたはなくてもよい)、および/またはAβ1−40のC末端に結合する1以上の抗体またはポリペプチドをコードする配列を含む1以上のポリヌクレオチドを含む。これらの組成物は、当該技術分野に周知の、緩衝剤を含む薬学的に許容しうる賦形剤などの、適切な賦形剤をさらに含むことも可能である。
[0114]本発明の抗体およびポリペプチドは、以下の特性のいずれか(1以上)によって特徴付けられる:(a)Aβ1−40のC末端ペプチド28−40に結合するが、Aβ1−42またはAβ1−43には有意には結合しない;(b)Aβ1−40のC末端ペプチド33−40に結合する;(c)被験者におけるアミロイド斑の形成を抑制する;(d)被験者におけるアミロイド斑を減少させる;(e)アルツハイマー病の1以上の症状を治療するか、予防するか、改善する;(f)認識機能を改善する。本発明の抗体およびポリペプチドはまた、他の報告される抗Aβ抗体と対照的に、望ましい安全性プロフィールを示すことも可能である。例えば、本発明の組成物は、有意なまたは許容しえないレベルの:脳血管系における出血(脳出血);髄膜脳炎(磁気共鳴スキャンの変化を含む);脳脊髄液中の上昇した白血球数;中枢神経系炎症のいずれか1以上を引き起こさないことも可能である。
[0115]したがって、本発明は、以下のいずれか、または以下のいずれかを含む組成物(薬剤組成物を含む)を提供する:(a)抗体9TLまたは表3に示すその変異体;(b)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の断片または領域;(c)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖;(d)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の重鎖;(e)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖および/または重鎖由来の1以上の可変領域(単数または複数);(f)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の1以上のCDR(単数または複数)(1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDR);(g)抗体9TLの重鎖由来のCDR H3;(h)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来のCDR L3;(i)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来の3つのCDR;(j)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の重鎖由来の3つのCDR;(k)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の、軽鎖由来の3つのCDRおよび重鎖由来の3つのCDR;および(l)(b)〜(k)のいずれか1つを含む抗体。本発明はまた、上記のいずれか1以上を含むポリペプチドも提供する。
[0116]抗体9TLのCDR部分(ChothiaおよびKabatのCDRを含む)を図1に図式的に示す。CDR領域の決定は、十分に当該技術分野の技術範囲内である。いくつかの態様において、CDRは、KabatおよびChothiaのCDRの組み合わせであることも可能である(「組み合わせCDR」または「拡張CDR」とも称される)。いくつかの態様において、CDRはKabat CDRである。他の態様において、CDRはChothia CDRである。言い換えると、1より多いCDRを含む態様において、CDRは、Kabat、Chothia、組み合わせCDR、またはこれらの組み合わせのいずれであることも可能である。
[0117]いくつかの態様において、本発明は、9TLまたは表3に示すその変異体の少なくとも1つのCDR、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または6つすべてのCDRに実質的に同一である、少なくとも1つのCDR、少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つ、少なくとも5つ、または6つすべてのCDRを含む、ポリペプチド(抗体であってもまたはなくてもよい)を提供する。他の態様には、9TLの、または9TLに由来する、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRに実質的に同一である、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDR(単数または複数)を有する抗体が含まれる。いくつかの態様において、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDR(単数または複数)は、9TLまたは表3に示すその変異体の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRに、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である。本発明の目的のため、9TLまたは表3に示すその変異体に比較して、活性の度合いは多様であることも可能である(より高くてもまたは低くてもよい)が、結合特異性および/または全体的な活性は、一般的に保持される。
[0118]本発明はまた、以下のいずれかを有する、9TLまたは表3に示すその変異体のアミノ酸配列を含むポリペプチド(抗体であってもまたなくてもよい)も提供する:9TLまたは表3に示すその変異体の配列の少なくとも5つの隣接アミノ酸、少なくとも8つの隣接アミノ酸、少なくとも約10の隣接アミノ酸、少なくとも約15の隣接アミノ酸、少なくとも約20の隣接アミノ酸、少なくとも約25の隣接アミノ酸、少なくとも約30の隣接アミノ酸、ここで、アミノ酸の少なくとも3つは、9TL(図1)または表3に示すその変異体の可変領域由来である。1つの態様において、可変領域は、9TLの軽鎖由来である。別の態様において、可変領域は9TLの重鎖由来である。典型的なポリペプチドは、9TLの重鎖および軽鎖の可変領域両方に由来する隣接アミノ酸(上述の長さ)を有する。別の態様において、5つ(以上)の隣接アミノ酸は、図1に示す9TLの相補性決定領域(CDR)由来である。いくつかの態様において、隣接アミノ酸は、9TLの可変領域由来である。
[0119]本発明の抗体およびポリペプチドの結合親和性は多様であることも可能であり、そして以下に記載する典型的な態様のように、特定の値または範囲である必要はない(が、こうした値または範囲であることも可能である)。Aβ1−40への本発明の抗体およびポリペプチドの結合親和性は、約0.10〜約0.80nM、約0.15〜約0.75nMおよび約0.18〜約0.72nMであることも可能である。いくつかの態様において、結合親和性は、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、約40pMであるか、または約40pMを超える。1つの態様において、結合親和性は、約2pM−22pMの間である。他の態様において、結合親和性は、約10nM、約5nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約150pM、約100pM、約90pM、約80pM、約70pM、約60pM、約50pM、約40pM、約30pM、約10pM未満である。いくつかの態様において、結合親和性は、約10nMである。他の態様において、結合親和性は、約10nM未満、約50nM未満、約100nM未満、約150nM未満、約200nM未満、約250nM未満、約500nM未満、または約1000nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約5nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約1nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約0.1nMまたは約0.07nMである。他の態様において、結合親和性は約0.1nM未満または約0.07nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約10nM、約5nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約150pM、約100pM、約90pM、約80pM、約70pM、約60pM、約50pM、約40pM、約30pM、約10pMのいずれかから、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、または約40pMのいずれかまでである。いくつかの態様において、結合親和性は、約10nM、約5nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約150pM、約100pM、約90pM、約80pM、約70pM、約60pM、約50pM、約40pM、約30pM、約10pMのいずれかである。さらに他の態様において、結合親和性は、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、約40pMであるか、または約40pMを超える。
[0120]本発明はまた、これらの抗体またはポリペプチドのいずれかを作成する方法も提供する。本発明の抗体は、当該技術分野に知られる方法によって作成可能である。抗体のタンパク質分解的分解または他の分解によって、上述のような組換え法(すなわち単一または融合ポリペプチド)によって、または化学合成によって、ポリペプチドを産生することも可能である。抗体のポリペプチド、特に約50アミノ酸までの、より短いポリペプチドは、好適に、化学合成によって作成される。化学合成の方法は、当該技術分野に知られ、そして商業的に利用可能である。例えば、固相法を使用した自動化ポリペプチド合成装置によって、抗体を産生することも可能である。米国特許第5,807,715号;第4,816,567号;および第6,331,415号もまた、参照されたい。
[0121]別の代替法において、当該技術分野に周知の方法を用いて、抗体を組換え的に産生することも可能である。1つの態様において、ポリヌクレオチドは、配列番号9および配列番号10に示す抗体9TLの重鎖および/または軽鎖の可変領域をコードする配列を含む。別の態様において、配列番号9および配列番号10に示すヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを、発現または増殖のため、1以上のベクターにクローニングする。目的の抗体をコードする配列を、宿主細胞においてベクター中で維持することも可能であるし、そして次いで、宿主細胞を増殖させ、そして将来の使用のために凍結することも可能である。ベクター(発現ベクターを含む)および宿主細胞を、本明細書にさらに記載する。
[0122]本発明はまた、9TLなどの本発明の抗体の一本鎖可変領域断片(「scFv」)も含む。一本鎖可変領域断片は、短い連結ペプチドを用いることによって、軽鎖および/または重鎖の可変領域を連結することにより、作成される。Birdら(1988) Science 242:423−426。連結ペプチドの例は、一方の可変領域のカルボキシ末端および他方の可変領域のアミノ末端間の、およそ3.5nmを架橋する、(GGGGS)(配列番号40)である。他の配列のリンカーが設計され、そして用いられてきている。Birdら(1988)。次に、薬剤の付着または固体支持体への付着などの、さらなる機能のため、リンカーを修飾することも可能である。組換え的または合成的のいずれかで、一本鎖変異体を産生することも可能である。scFvの合成的産生のため、自動化合成装置を使用してもよい。scFvの組換え産生のため、scFvをコードするポリヌクレオチドを含有する適切なプラスミドを、酵母、植物、昆虫または哺乳動物細胞などの真核細胞、または大腸菌(E. coli)などの原核細胞いずれかの、適切な宿主細胞に導入することも可能である。ポリヌクレオチドの連結などのルーチンの操作によって、目的のscFvをコードするポリヌクレオチドを作成することも可能である。当該技術分野に知られる標準的タンパク質精製技術を用いて、生じたscFvを単離することも可能である。
[0123]一本鎖抗体の他の型、例えばディアボディ(diabody)もまた含まれる。ディアボディは、VHドメインおよびVLドメインが、単一ポリペプチド鎖上に発現されるが、同じ鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーが用いられ、それによって、ドメインが別の鎖の相補的ドメインと対形成するように強いられて、そして2つの抗原結合部位が生成される、二価の二重特異性抗体である(例えば、Holliger, P.ら(1993)Proc. Natl. Acad Sci. USA 90:6444−6448; Poljak, R.J.ら(1994)Structure 2:1121−1123を参照されたい)。
[0124]例えば、本明細書に開示する抗体を用いて、二重特異性抗体、少なくとも2つの異なる抗原への結合特異性を有するモノクローナル抗体を調製することも可能である。二重特異性抗体を作成する方法が、当該技術分野に知られる(例えば、Sureshら, 1986, Methods in Enzymology 121:210を参照されたい)。伝統的には、二重特異性抗体の組換え産生は、異なる特異性を有する2つの重鎖と、2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の同時発現に基づいた(MillsteinおよびCuello, 1983, Nature 305, 537−539)。
[0125]二重特異性抗体を作成するための1つのアプローチにしたがって、望ましい結合特異性(抗体−抗原組み合わせ部位)を持つ抗体可変ドメインを、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合させる。融合は、好ましくは、少なくともヒンジの一部、CH2領域およびCD3領域を含む、免疫グロブリン重鎖定常ドメインと行われる。軽鎖結合に必要な部位を含有する、第一の重鎖定常領域(CH1)が、融合体の少なくとも一方に存在することが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合体、および望ましい場合、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAを、別個の発現ベクター内に挿入し、そして適切な宿主生物に、同時トランスフェクションする。これは、構築物中に用いられる3つのポリペプチド鎖が等しくない比である場合に最適な収量が提供される態様において、3つのポリペプチド断片の相互の比率を調整する際に高い柔軟性を提供する。しかし、少なくとも2つのポリペプチド鎖の発現が等しい比である場合に高い収量を生じるか、または比率が特に重要でない場合、1つの発現ベクター中に2つまたは3つすべてのポリペプチドのコード配列を挿入することが可能である。
[0126]1つのアプローチにおいて、二重特異性抗体は、一方のアームにおける、第一の結合特異性を持つハイブリッド免疫グロブリン重鎖、および他方のアームにおける、ハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖対(第二の結合特異性を提供する)で構成される。二重特異性分子の半分のみに免疫グロブリン軽鎖を含む、この非対称構造は、望ましくない免疫グロブリン鎖の組み合わせから、望ましい二重特異性化合物を分離するのを容易にする。このアプローチは、PCT公報第WO 94/04690号、1994年3月3日公表に記載される。
[0127]2つの共有結合抗体を含む、へテロコンジュゲート抗体もまた、本発明の範囲内にある。こうした抗体は、望ましくない細胞に、免疫系の細胞をターゲティングするため(米国特許第4,676,980号)、そしてHIV感染の治療のため(PCT出願第WO 91/00360号および第WO 92/200373号; EP 03089)、用いられてきている。好適な架橋法いずれを用いて、ヘテロコンジュゲート抗体を作成することも可能である。適切な架橋剤および技術が、当該技術分野に周知であり、そして米国特許第4,676,980号に記載される。
[0128]架橋剤を伴うものを含めて、合成タンパク質化学反応の既知の方法を用いて、キメラ抗体またはハイブリッド抗体を、in vitroで調製することも可能である。例えば、ジスルフィド交換反応を用いて、またはチオエーテル結合を形成することによって、免疫毒素を構築することも可能である。この目的に適した試薬の例には、イミノチオレートおよびメチル−4−メルカプトブチルイミデートが含まれる。
[0129]当該技術分野に知られる方法いずれを用いて、抗体9TLの1以上のCDR、または抗体9TL由来の1以上のCDRを含むヒト化抗体を作成することも可能である。例えば、4つの一般的な工程を用いて、モノクローナル抗体をヒト化することも可能である。これらは:(1)出発抗体軽鎖および重鎖の可変ドメインのヌクレオチド配列および予測されるアミノ酸配列の決定、(2)ヒト化抗体の設計、すなわちヒト化プロセス中、どの抗体フレームワーク領域を用いるかの決定、(3)実際のヒト化方法論/技術、および(4)ヒト化抗体のトランスフェクションおよび発現である。例えば、米国特許第4,816,567号;第5,807,715号;第5,866,692号;第6,331,415号;第5,530,101号;第5,693,761号;第5,693,762号;第5,585,089号;第6,180,370号;第5,225,539号;第6,548,640号を参照されたい。
[0130]組換えヒト化型において、Fc部分を修飾して、Fcγ受容体および補体免疫系の相互作用を回避することも可能である。この種の修飾は、ケンブリッジ大学病理学部のMike Clark博士によって設計され、そしてこうした抗体を調製するための技術は、WO 99/58572、1999年11月18日公表に記載される。
[0131]例えば、抗体を臨床試験およびヒトにおける治療に用いる場合、免疫応答を回避するため、ヒト定常領域に、より似るように、定常領域を操作することも可能である。例えば、米国特許第5,997,867号および第5,866,692号を参照されたい。
[0132]本発明は、抗体9TLへの修飾を含み、これには、その特性に有意に影響を及ぼさない、機能的に同等な抗体、および増進したかまたは減少した活性および/または親和性を有する変異体が含まれる。例えば、抗体9TLのアミノ酸配列を突然変異させて、Aβ1−40ペプチドに対する望ましい結合親和性を持つ抗体を得ることも可能である。ポリペプチドの修飾は、当該技術分野においてルーチンで実行され、そして本明細書に詳細に記載する必要はない。ポリペプチドの修飾を実施例に例示する。修飾ポリペプチドの例には、アミノ酸残基の保存的置換を持つポリペプチド、機能的活性を有意に有害に変化させない、アミノ酸の1以上の欠失または付加、あるいは化学的類似体の使用が含まれる。
[0133]アミノ酸配列挿入には、1残基から百以上の残基を含有するポリペプチドの長さの範囲のアミノ末端および/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または多数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基を持つ抗体、またはエピトープタグに融合した抗体が含まれる。抗体分子の他の挿入変異体には、抗体のN末端またはC末端への、抗体の血清半減期を増加させる酵素またはポリペプチドの融合が含まれる。
[0134]置換変異体では、抗体分子の少なくとも1つのアミノ酸残基が除去され、そして異なる残基がその代わりに挿入されている。置換突然変異誘発に最も関心が持たれる部位には、超可変領域が含まれるが、FR改変もまた意図される。「保存的置換」の見出し下、表1に保存的置換を示す。こうした置換が生物学的活性の変化を生じる場合、表1に「典型的な置換」と名づけるか、またはアミノ酸クラスに関して、以下にさらに言及するような、より実質的な変化を導入し、そして産物をスクリーニングすることも可能である。
表1.アミノ酸置換
Figure 2008511291
[0135]抗体の生物学的特性における実質的な修飾は、(a)例えばシートまたはらせんコンホメーションとしての、置換領域中のポリペプチド主鎖の構造、(b)ターゲット部位の分子の荷電または疎水性、あるいは(c)側鎖の大きさを維持することに対する影響が有意に異なる置換を選択することによって、達成される。共通の側鎖特性に基づいて、天然存在残基をグループに分ける:
(1)非極性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)非荷電極性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性(負に荷電):Asp、Glu;
(4)塩基性(正に荷電):Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;および
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe、His。
[0136]非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスのものに交換することによって作成される。
[0137]抗体の適切なコンホメーションを維持するのに関与しない、いかなるシステイン残基も、一般的にはセリンで置換して、分子の酸化安定性を改善し、そして異常な架橋を妨げることも可能である。逆に、特に抗体がFv断片などの抗体断片である場合、抗体にシステイン結合(単数または複数)を添加して、安定性を改善することも可能である。
[0138]アミノ酸修飾は、1以上のアミノ酸の変化または修飾から、可変領域などの領域の完全な再設計の範囲に渡ることも可能である。可変領域中の変化は、結合親和性および/または特異性を改変することも可能である。いくつかの態様において、CDRドメイン内で、1〜5以下の保存的アミノ酸置換を作成する。他の態様において、CDRドメイン内で、1〜3以下の保存的アミノ酸置換を作成する。さらに他の態様において、CDRドメインはCDR H3および/またはCDR L3である。
[0139]修飾にはまた、グリコシル化および非グリコシル化ポリペプチド、ならびに例えば異なる糖でのグリコシル化、アセチル化、およびリン酸化などの、他の翻訳後修飾を含むポリペプチドも含まれる。抗体は、定常領域中の保存される位でグリコシル化される(JefferisおよびLund, 1997, Chem. Immunol. 65:111−128; WrightおよびMorrison, 1997, TibTECH 15:26−32)。免疫グロブリンのオリゴ糖側鎖は、タンパク質の機能(Boydら, 1996, Mol. Immunol. 32:1311−1318; WittweおよびHoward, 1990, Biochem. 29:4175−4180)、ならびに、糖タンパク質のコンホメーションおよび提示される三次元表面に影響を及ぼす可能性もある、糖タンパク質部分間の分子内相互作用(HefferisおよびLund、上記; WyssおよびWagner, 1996, Current Opin. Biotech. 7:409−416)に影響を及ぼす。オリゴ糖はまた、特異的認識構造に基づいて、特定の分子に所定の糖タンパク質をターゲティングするようにも働きうる。抗体のグリコシル化はまた、抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)に影響を及ぼすとも報告されてきている。特に、2つに分かれたGlcNAcの形成を触媒するグリコシルトランスフェラーゼ、β(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII)を、テトラサイクリン制御性に発現するCHO細胞は、改善されたADCC活性を有すると報告された(Umanaら, 1999, Mature Biotech. 17:176−180)。
[0140]抗体のグリコシル化は、典型的には、N連結またはO連結のいずれかである。N連結は、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付着を指す。3ペプチド配列、アスパラギン−X−セリン、アスパラギン−X−スレオニン、およびアスパラギン−X−システイン(式中、Xはプロリン以外のアミノ酸いずれかである)は、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的付着のための認識配列である。したがって、ポリペプチドにおけるこれらの3ペプチド配列いずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位を生成する。O連結グリコシル化は、糖、N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースの1つの、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはスレオニンへの付着を指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンもまた使用可能である。
[0141]抗体へのグリコシル化部位の付加は、1以上の上述の3ペプチド配列(N連結グリコシル化部位の場合)を含有するように、アミノ酸配列を改変することによって、好適に達成される。改変はまた、元来の抗体の配列に1以上のセリンまたはスレオニン残基を付加するか、または元来の配列をこれらの残基で置換することによっても実行可能である(O連結グリコシル化部位の場合)。
[0142]抗体のグリコシル化パターンはまた、根底にあるヌクレオチド配列を改変することなく、改変することも可能である。グリコシル化は、主に、抗体を発現させるのに用いる宿主細胞に依存する。潜在的な療法剤として、組換え糖タンパク質、例えば抗体の発現に用いる細胞種が、天然細胞であることは稀であるため、抗体のグリコシル化パターンの変動は予測可能である(例えばHseら, 1997, J. Biol. Chem. 272:9062−9070を参照されたい)。
[0143]宿主細胞の選択に加えて、抗体の組換え産生中のグリコシル化に影響を及ぼす要因には、増殖様式、培地配合、培養密度、酸化、pH、精製スキーム等が含まれる。特定の宿主生物で達成されるグリコシル化パターンを改変する、多様な方法が提唱されてきており、こうした方法には、オリゴ糖産生に関与する特定の酵素の導入または過剰発現が含まれる(米国特許第5,047,335号;第5,510,261号および第5,278,299号)。例えば、エンドグリコシダーゼH(EndoH)、実施例3に記載するようなN−グリコシダーゼF、エンドグリコシダーゼF1、エンドグリコシダーゼF2、エンドグリコシダーゼF3を用いて、グリコシル化または特定の種類のグリコシル化を、糖タンパク質から酵素的に除去することも可能である。さらに、組換え宿主細胞を遺伝子操作して、特定の種類の多糖のプロセシングが不全になるようにしてもよい。これらの技術および類似の技術が当該技術分野に周知である。
[0144]修飾の他の方法には、当該技術分野に知られるカップリング技術を用いる工程が含まれ、これには、限定されるわけではないが、酵素的手段、酸化的置換およびキレート化が含まれる。修飾は、例えば、イムノアッセイのための標識の付着を使用することも可能である。当該技術分野において確立された方法を用いて、修飾9TLポリペプチドを作成し、そして当該技術分野に知られる標準的アッセイを用いて、該ポリペプチドをスクリーニングすることも可能であり、こうしたアッセイのいくつかを、以下に、そして実施例に記載する。
[0145]本発明のいくつかの態様において、抗体は、修飾定常領域、例えば免疫学的に不活性であるかまたは部分的に不活性である、例えば補体仲介性溶解を誘発しないか、抗体依存性細胞仲介性細胞傷害(ADCC)を刺激しないか、またはミクログリアを活性化しないか;あるいは以下:補体仲介性溶解誘発、抗体依存性細胞仲介性細胞傷害(ADCC)刺激、またはミクログリア活性化のいずれか1以上において、減少した活性(非修飾抗体に比較して)を有する、定常領域を含む。定常領域の異なる修飾を用いて、最適なレベルおよび/または最適な組み合わせのエフェクター機能を達成することも可能である。例えば、Morganら, Immunology 86:319−324(1995); Lundら, J. Immunology 157:4963−9 157:4963−4969(1996); Idusogieら, J. Immunology 164:4178−4184(2000); Taoら, J. Immunology 143:2595−2601(1989);およびJefferisら, Immunological Reviews 163:59−76(1998)を参照されたい。いくつかの態様において、定常領域は、Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624; PCT出願第PCT/GB99/01441号;および/または英国特許出願第9809951.8号に記載されるように修飾される。他の態様において、抗体は、以下の突然変異:A330P331からS330S331(アミノ酸番号付けは、野生型IgG2a配列に準拠する)を含む、ヒト重鎖IgG2a定常領域を含む。Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624。さらに他の態様において、定常領域は、N連結グリコシル化に関して非グリコシル化される。いくつかの態様において、定常領域は、定常領域中のグリコシル化アミノ酸残基、またはNグリコシル化認識配列の一部である隣接残基が突然変異することによって、N連結グリコシル化に関して非グリコシル化される。例えば、Nグリコシル化部位、N297を、A、Q、K、またはHに突然変異させることも可能である。Taoら, J. Immunology 143:2595−2601(1989);およびJefferisら, Immunological Reviews 163:59−76(1998)を参照されたい。いくつかの態様において、定常領域は、N連結グリコシル化に関して非グリコシル化される。酵素的に(例えば、酵素PNGアーゼによって、炭水化物を除去するなど)、またはグリコシル化不全宿主細胞における発現によって、定常領域を非グリコシル化することも可能である。
[0146]他の抗体修飾には、PCT公報第WO 99/58572号、1999年11月18日公表に記載されるように修飾されている抗体が含まれる。これらの抗体は、ターゲット分子に向けられる結合ドメインに加えて、ヒト免疫グロブリン重鎖の定常ドメインのすべてまたは一部に実質的に相同なアミノ酸配列を有する、エフェクタードメインを含む。これらの抗体は、ターゲットの有意な補体依存性溶解、または細胞仲介性分解を誘発することなく、ターゲット分子に結合可能である。いくつかの態様において、エフェクタードメインは、FcRnおよび/またはFcγRIIbに特異的に結合可能である。これらは、典型的には、2以上のヒト免疫グロブリン重鎖C2ドメイン由来のキメラドメインに基づく。この方式で修飾される抗体は、長期の抗体療法における使用に特に適しており、慣用的な抗体療法に対する炎症性反応および他の不都合な反応を回避する。
[0147]本発明には、親和性成熟態様が含まれる。例えば、当該技術分野に知られる方法によって、親和性成熟抗体を産生することも可能である(Marksら, 1992, Bio/Technology, 10:779−783; Barbasら, 1994, Proc Nat. Acad. Sci, USA 91:3809−3813; Schierら, 1995, Gene, 169:147−155; Yeltonら, 1995, J. Immunol., 155:1994−2004; Jacksonら, 1995, J. Immunol., 154(7):3310−9; Hawkinsら, 1992, J. Mol. Biol., 226:889−896;およびWO2004/058184)。
[0148]抗体の親和性を調整し、そしてCDRを性質決定するため、以下の方法が使用可能である。抗体のCDRを性質決定し、そして/または抗体などのポリペプチドの結合親和性を改変する(例えば改善する)1つの方法は、「ライブラリー・スキャニング突然変異誘発」と称される。一般的に、ライブラリー・スキャニング突然変異誘発は、以下のように働く。CDR中の1以上のアミノ酸位を、当該技術分野に認められる方法を用いて、2以上(3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20など)のアミノ酸で置換する。これは、各々が2以上のメンバーの複雑性を持つ(すべての位で、2以上のアミノ酸で置換される場合)、クローンの小さいライブラリー(いくつかの態様において、分析するすべてのアミノ酸位について1つ)を生じる。一般的に、ライブラリーはまた、天然(非置換)アミノ酸を含むクローンも含む。各ライブラリー由来の少数のクローン、例えば約20〜80クローン(ライブラリーの複雑性に応じる)を、ターゲットポリペプチド(または他の結合性ターゲット)に対する結合親和性に関してスクリーニングし、そして結合が増加したか、結合が同じか、結合が減少したか、または結合しない候補を同定する。結合親和性を決定するための方法は、当該技術分野に周知である。約2倍以上の結合親和性の相違を検出する、BIAcore表面プラズモン共鳴分析を用いて、結合親和性を決定することも可能である。BIAcoreは、出発抗体が、すでに比較的高い親和性で、例えば約10nM以下のKで結合する場合、特に有用である。BIAcore表面プラズモン共鳴を用いたスクリーニングを、本明細書の実施例に記載する。
[0149]Kinexa Biocensor、シンチレーション近接アッセイ、ELISA、ORIGENイムノアッセイ(IGEN)、蛍光消光、蛍光移動、および/または酵母ディスプレイを用いて、結合親和性を決定することも可能である。適切なバイオアッセイを用いて、結合親和性をスクリーニングすることもまた可能である。
[0150]いくつかの態様において、当該技術分野に認められる突然変異誘発法(このうちいくつかを本明細書に記載する)を用いて、CDR中のすべてのアミノ酸位を、20の天然アミノ酸すべてで置換する(いくつかの態様において、1つずつ)。これは、各々が20のメンバーの複雑性を持つ(すべての位で、20のアミノ酸すべてで置換される場合)、クローンの小さいライブラリー(いくつかの態様において、分析するすべてのアミノ酸位について1つ)を生じる。
[0151]いくつかの態様において、スクリーニングされるべきライブラリーは、同じCDR中でも、また2以上のCDR中でもよい、2以上の位での置換を含む。したがって、ライブラリーは、1つのCDR中の2以上の位での置換を含むことも可能である。ライブラリーは、2以上のCDR中の2以上の位での置換を含むことも可能である。ライブラリーは、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRで見られる、3、4、5またはそれより多い位での置換を含むことも可能である。重複性が低いコドンを用いて、置換を調製することも可能である。例えば、Balintら, (1993)Gene 137(l):109−18)の表2を参照されたい。
[0152]CDRは、CDRH3および/またはCDRL3であることも可能である。CDRは、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2、および/またはCDRH3の1以上であることも可能である。CDRは、Kabat CDR、Chothia CDR、または拡張CDRであることも可能である。
[0153]結合が改善された候補を配列決定し、それによって、親和性改善を生じるCDR置換突然変異体を同定することも可能である(「改善」置換とも称される)。結合する候補を配列決定し、それによって、結合を保持するCDR置換を同定することもまた可能である。
[0154]多数の周期のスクリーニングを行うことも可能である。例えば、結合が改善された候補(各々、1以上のCDRの1以上の位でのアミノ酸置換を含む)はまた、各々、改善されたCDR位(すなわち置換突然変異体が結合改善を示したCDRのアミノ酸位)で、少なくとも元来のアミノ酸および置換されたアミノ酸を含有する第二のライブラリーを設計するためにも有用である。このライブラリーの調製、およびスクリーニングまたは選択を、以下にさらに論じる。
[0155]ライブラリー・スキャニング突然変異誘発はまた、結合が改善されたか、結合が同じか、結合が減少したか、または結合しないクローンの頻度がまた、抗体−抗原複合体の安定性に関して、各アミノ酸位の重要性に関する情報も提供する範囲で、CDRを性質決定するための手段も提供する。例えば、CDRの位を20のアミノ酸すべてに変化させても、結合が保持されるならば、その位は、抗原結合に必要とされる可能性が低いと同定される。逆に、CDRの位が、置換のわずかな割合でしか結合を保持しないならば、その位は、CDR機能に重要な位と同定される。したがって、ライブラリー・スキャニング突然変異誘発法は、多くの異なるアミノ酸(20のアミノ酸すべてを含む)に変化させることが可能なCDR中の位、および変化させることが不能であるか、またはいくつかのアミノ酸にのみ変化させることが可能であるCDR中の位に関する情報を生成する。
[0156]第二のライブラリーにおいて、親和性が改善された候補を組み合わせることも可能であり、第二のライブラリーは、改善されたアミノ酸、その位の元来のアミノ酸を含み、そして望ましいライブラリーの複雑性に応じて、あるいは望ましいスクリーニング法または選択法を用いて許容される、その位でのさらなる置換をさらに含むことも可能である。さらに、望ましい場合、隣接するアミノ酸位を、少なくとも2以上のアミノ酸にランダム化することも可能である。隣接するアミノ酸のランダム化は、突然変異体CDRにおいて、さらなるコンホメーション柔軟性を許容することも可能であり、これは次に、より多数の改善突然変異の導入を許容するかまたは容易にすることも可能である。ライブラリーはまた、第一の周期のスクリーニングにおいて、親和性改善を示さなかった位の置換も含むことも可能である。
[0157]BIAcore表面プラズモン共鳴分析を用いたスクリーニング、ならびにファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、およびリボソームディスプレイを含む、選択に関して当該技術分野に知られる方法いずれかを用いた選択を含む、当該技術分野に知られる方法いずれかを用いて、結合親和性が改善され、そして/または改変されたライブラリーメンバーに関して、第二のライブラリーをスクリーニングするかまたは選択する。
[0158]本発明はまた、本発明の抗体(9TLなど)またはポリペプチド由来の1以上の断片または領域を含む融合タンパク質も含む。1つの態様において、配列番号2(図1)に示す可変軽鎖領域の少なくとも10の隣接アミノ酸および/または配列番号1(図1)に示す可変重鎖領域の少なくとも10のアミノ酸を含む、融合ポリペプチドを提供する。他の態様において、配列番号2(図1)に示す可変軽鎖領域の少なくとも約10、少なくとも約15、少なくとも約20、少なくとも約25、または少なくとも約30の隣接アミノ酸、および/または配列番号1(図1)に示す可変重鎖領域の少なくとも約10、少なくとも約15、少なくとも約20、少なくとも約25、または少なくとも約30の隣接アミノ酸を含む、融合ポリペプチドを提供する。別の態様において、融合ポリペプチドは、図1の配列番号2および配列番号1に示すような、9TLの軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む。別の態様において、融合ポリペプチドは、9TLの1以上のCDR(単数または複数)を含む。さらに他の態様において、融合ポリペプチドは、抗体9TLのCDR H3および/またはCDR L3を含む。本発明の目的のため、9TL融合タンパク質は、1以上の9TL抗体、および天然分子では付着していない別のアミノ酸配列、例えば異種配列または別の領域由来の相同配列を含有する。典型的な異種配列には、限定されるわけではないが、FLAGタグまたは6Hisタグなどの「タグ」が含まれる。タグは当該技術分野に周知である。
[0159]9TL融合ポリペプチドは、当該技術分野に知られる方法によって、例えば合成的または組換え的に、生成することも可能である。典型的には、本発明の9TL融合タンパク質は、本明細書記載の組換え法を用いて、該タンパク質をコードするポリヌクレオチドを調製し、そして発現させることによって、作成されるが、例えば化学合成を含む、当該技術分野に知られる他の手段によって、調製することもまた可能である。
[0160]本発明はまた、固体支持体へのカップリングを促進する剤(ビオチンまたはアビジンなど)にコンジュゲート化された(例えば連結された)9TL抗体またはポリペプチドを含む組成物もまた提供する。簡単にするために、これらの方法が、本明細書記載のAβ1−40結合性態様のいずれにも適用されることを理解しつつ、一般的に9TLまたは抗体への言及を行う。コンジュゲート化は、一般的に、本明細書に記載するようなこれらの構成要素の連結を指す。いかなる方法によって連結(一般的に、少なくとも投与のため、これらの構成要素を近接した関係に固定する)を達成することも可能である。例えば、剤および抗体各々が、互いと反応することが可能な置換基を所持する場合、剤および抗体間の直接の反応が可能である。例えば、一方の上のアミノ基またはスルフィドリル基などの求核基は、他方の上の、無水物または酸ハロゲン化物などのカルボニル含有基と、あるいは優れた脱離基(例えばハロゲン化物)を含有するアルキル基と、反応可能でありうる。
[0161]本発明の抗体またはポリペプチドを、蛍光分子、放射性分子または当該技術分野に知られる他の標識いずれかなどの標識剤(あるいは「標識」と称される)に連結することも可能である。標識は、当該技術分野に知られ、一般的に(直接または間接的のいずれかで)シグナルを提供する。
[0162]本発明はまた、抗体9TL、および本開示が明らかにするように、本明細書記載のあらゆる抗体および/またはポリペプチドを含む組成物(薬剤組成物を含む)およびキットも提供する。
損なわれたエフェクター機能を有する、抗Aβペプチド抗体およびポリペプチド
[0163]本発明の方法は、ベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する、抗体またはポリペプチド(抗体またはポリペプチドを含む薬剤組成物を含む)を用いる。抗体およびポリペプチドは、以下の特性のいずれか(1以上)によってさらに特徴付けられる:(a)被験者において、アミロイド斑の形成を抑制する;(b)被験者において、アミロイド斑を減少させる;(c)アルツハイマー病の1以上の症状を治療するか、予防するか、改善する;(d)認識機能を改善する。本明細書記載の抗体およびポリペプチドは、所望の安全性プロフィールを示すことも可能であり、例えば本発明の組成物は:脳血管系における出血(脳出血);髄膜脳炎(磁気共鳴スキャンの変化を含む);脳脊髄液中の上昇した白血球数;中枢神経系炎症のいずれか1以上を、有意なまたは許容し得ないレベルで引き起こさず、あるいはこれらの減少したレベルを有する。実施例4に示すように、アルツハイマー病の動物モデルにおいて、Fc領域中のN連結グリコシル化が除去された抗Aβ抗体は、脳中のアミロイド斑を除去し、そして認識機能を改善するのに有効であり、微量出血は、損なわれていない抗体より、有意により少なかった。
[0164]本明細書において、「損なわれたエフェクター機能」を有する抗体またはポリペプチド(「免疫学的に不活性」または「部分的に免疫学的に不活性」と交換可能に用いられる)は、(非修飾または天然存在定常領域を有する抗体またはポリペプチドに比較して)いかなるエフェクター機能も持たないか、あるいはエフェクター機能の単数または複数の減少した活性を有する抗体またはポリペプチドを指し、例えば、以下:a)補体仲介性溶解誘発;b)抗体依存性細胞仲介性細胞傷害(ADCC)刺激;およびc)ミクログリア活性化のいずれか1以上において、活性を持たないか、または減少した活性を有する。エフェクター機能活性は、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、および100%のいずれかが減少することも可能である。いくつかの態様において、抗体は、ターゲットの有意な補体依存性溶解、または細胞仲介性分解を誘発することなく、ベータ−アミロイド・ペプチドに結合する。例えば、定常領域上のFc受容体結合部位を、FcγRI、FcγRII、および/またはFcγRIIIなどの特定のFc受容体への結合親和性を除去するかまたは減少させるように修飾するかまたは突然変異させることも可能である。簡単にするために、この態様が、ポリペプチドにも適用されることを理解しつつ、抗体への言及を行う。定常領域(例えばIgG抗体のもの)のアミノ酸残基(単数または複数)を改変するか、または突然変異させることを示すため、EU番号付け体系(Kabatら, Sequences of Proteins of Imunological Interest; 第5版 Public Health Service, National Institutes of Healthy, メリーランド州ベセスダ, 1991)を用いる。抗体および種の種類に渡って、類似の変化を行うことも可能であることを理解しつつ、特定の種類の抗体(例えばIgG1)または種(例えばヒト)に関して、この番号付けを用いることも可能である。
[0165]いくつかの態様において、Aβペプチドに特異的に結合する抗体は、損なわれたエフェクター機能を有する重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、天然存在配列を有することも可能であるし、または変異体である。いくつかの態様において、天然存在重鎖定常領域のアミノ酸配列を、例えばアミノ酸置換、挿入および/または欠失によって突然変異させ、これによって、定常領域のエフェクター機能が損なわれる。いくつかの態様において、重鎖定常領域のFc領域のNグリコシル化もまた、変化させることも可能であり、例えば完全にまたは部分的に除去することも可能であり、これによって、定常領域のエフェクター機能が損なわれる。
[0166]いくつかの態様において、抗AβペプチドのFc領域(例えばIgGのCH2ドメイン中)のNグリコシル化を除去することによって、エフェクター機能が損なわれる。いくつかの態様において、Fc領域のNグリコシル化は、定常領域中のグリコシル化アミノ酸残基、またはグリコシル化認識配列の一部である隣接残基が突然変異することによって、除去される。3ペプチド配列、アスパラギン−X−セリン(N−X−S)、アスパラギン−X−スレオニン(N−X−T)およびアスパラギン−X−システイン(N−X−C)(式中、Xはプロリン以外のアミノ酸いずれかである)は、Nグリコシル化のため、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的付着のための認識配列である。3ペプチド配列中のアミノ酸いずれの突然変異も、非グリコシル化IgGを生じる。例えば、ヒトIgG1およびIgG3のNグリコシル化部位、N297を、A、D、Q、K、またはHに突然変異させることも可能である。Taoら, J. Immunology 143:2595−2601(1989);およびJefferisら, Immunological Reviews 163:59−76(1998)を参照されたい。Asn−297をGln、His、またはLysに置換したヒトIgG1およびIgG3は、ヒトFcγRIに結合せず、そして補体を活性化せず、IgG1に関しては、C1q結合能が完全に失われ、そしてIgG3に関しては劇的に減少することが報告されてきている。いくつかの態様において、3ペプチド配列中のアミノ酸Nを、アミノ酸A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、P、Q、R、S、T、V、W、Yのいずれか1つに突然変異させる。いくつかの態様において、3ペプチド配列中のアミノ酸Nを、保存的置換に突然変異させる。いくつかの態様において、3ペプチド配列中のアミノ酸Xをプロリンに突然変異させる。いくつかの態様において、3ペプチド配列中のアミノ酸Sを、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、V、W、Yに突然変異させる。いくつかの態様において、3ペプチド配列中のアミノ酸Tを、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、V、W、Yに突然変異させる。いくつかの態様において、3ペプチド配列中のアミノ酸Cを、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、V、W、Yに突然変異させる。いくつかの態様において、3ペプチドに続くアミノ酸をPに突然変異させる。いくつかの態様において、定常領域中のNグリコシル化を、酵素的に(実施例3に記載するようなN−グリコシダーゼF、エンドグリコシダーゼF1、エンドグリコシダーゼF2、エンドグリコシダーゼF3、およびエンドグリコシダーゼHなど)除去する。Nグリコシル化に関して欠損を有する細胞株において、抗体を産生することによって、Nグリコシル化の除去を達成することも可能である。Wrightら J Immunol. 160(7):3393−402(1998)。
[0167]いくつかの態様において、定常領域のNグリコシル化部位に付着したオリゴ糖と相互作用するアミノ酸残基を突然変異させて、FcγRIへの結合親和性を減少させる。例えば、ヒトIgG3のF241、V264、D265を突然変異させることも可能である。Lundら, J. Immunology 157:4963−4969(1996)を参照されたい。
[0168]いくつかの態様において、PCT WO 99/58572およびArmourら, Molecular Immunology 40:585−593(2003); Reddyら, J. Immunology 164:1925−1933(2000)に記載されるようなヒトIgGの233−236、297、および/または327−331などの領域を修飾することによって、エフェクター機能が損なわれる。PCT WO 99/58572およびArmourらに記載される抗体は、ターゲット分子に向けられる結合性ドメインに加えて、ヒト免疫グロブリン重鎖の定常領域のすべてまたは一部に実質的に相同なアミノ酸配列を有するエフェクタードメインを含む。これらの抗体は、ターゲットの有意な補体依存性溶解、または細胞仲介性分解を誘発することなく、ターゲット分子に結合可能である。いくつかの態様において、エフェクタードメインは、FcγRI、FcγRIIa、およびFcγRIIIに対して減少した親和性を有する。いくつかの態様において、エフェクタードメインは、FcRnおよび/またはFcγRIIbに特異的に結合可能である。これらは、典型的には、2以上のヒト免疫グロブリン重鎖C2ドメイン由来のキメラドメインに基づく。この方式で修飾される抗体は、長期の抗体療法における使用に特に適しており、慣用的な抗体療法に対する炎症性反応および他の不都合な反応を回避する。いくつかの態様において、抗体の重鎖定常領域は、以下の突然変異のいずれかを含むヒト重鎖IgG1である:1)A327A330P331からG327S330S331;2)E233L234L235G236からP233V234A235、G236は欠失;3)E233L234L235からP233V234A235;4)E233L234L235G236A327A330P331からP233V234A235G327S330S331、G236は欠失;5)E233L234L235A327A330P331からP233V234A235G327S330S331;および6)N297からA297またはNを除く他のアミノ酸いずれか。いくつかの態様において、抗体の重鎖定常領域は、以下の突然変異を含む、ヒト重鎖IgG2である:A330P331からS330S331。いくつかの態様において、抗体の重鎖定常領域は、以下の突然変異のいずれかを含む、ヒト重鎖IgG4である:E233F234L235G236からP233V234A235、G236は欠失;E233F234L235からP233V234A235;およびS228L235からP228E235。
[0169]抗体の定常領域を修飾して、補体活性化を損なうこともまた可能である。例えば、C1結合モチーフ(例えばC1q結合モチーフ)において、定常領域中のアミノ酸残基を突然変異させることによって、補体のC1構成要素の結合後のIgG抗体の補体活性化を減少させることも可能である。ヒトIgG1のD270、K322、P329、P331の各々をAlaに突然変異させると、抗体がC1qに結合し、そして補体を活性化する能力が有意に減少すると報告されてきている。ネズミIgG2bに関しては、C1q結合モチーフは、残基E318、K320、およびK322で構成される。Idusogieら, J. Immunology 164:4178−4184(2000); Duncanら, Nature 322:738−740(1988)。
[0170]ネズミIgG2bに関して同定されたC1q結合モチーフ、E318、K320、およびK322は、他の抗体アイソタイプに共通すると考えられる。Duncanら, Nature 322:738−740(1988)。3つの明記された残基のいずれか1つを、側鎖上に不適切な官能性を有する残基で置換することによって、IgG2bのC1q結合活性を無効にすることも可能である。C1q結合を無効にするには、Alaでイオン性残基を置換することのみが必要とされるわけではない。C1q結合を無効にするため、3つの残基のいずれか1つの代わりに、GIy、Ile、Leu、またはValなどの他のアルキル置換非イオン性残基、あるいはPhe、Tyr、TrpおよびProなどの芳香族非極性残基を用いることもまた可能である。さらに、C1q結合活性を無効にするため、残基320および322の代わりに、Ser、Thr、Cys、およびMetなどの極性非イオン性残基を用いることもまた可能であるが、318の代わりにこれらを用いることは不能である。
[0171]本発明はまた、抗体が修飾ヒンジ領域を有する、損なわれたエフェクター機能を有する抗体も提供する。ヒンジ領域を修飾することによって、Fc受容体へのヒトIgGの結合親和性を調節することも可能である。Canfieldら, J. Exp. Med. 173:1483−1491(1991); Hezarehら, J. Virol. 75:12161−12168(2001); Redpathら, Human Immunology 59:720−727(1998)。特定のアミノ酸残基を突然変異させるかまたは欠失させることも可能である。修飾ヒンジ領域は、CH1ドメインのものとは異なる抗体種またはサブクラスの抗体に由来する、完全ヒンジ領域を含むことも可能である。例えば、クラスIgG抗体の定常ドメイン(CH1)を、クラスIgG4抗体のヒンジ領域に付着させることも可能である。あるいは、新規ヒンジ領域は、天然ヒンジの一部、またはリピート中の各単位が天然ヒンジ領域に由来するリピート単位を含むことも可能である。いくつかの態様において、天然ヒンジ領域は、1以上のシステイン残基を、アラニンなどの中性残基に変換することによって、または適切に配置された残基をシステイン残基に変換することによって、改変される。米国特許第5,677,425号。当該技術分野に認められるタンパク質化学、そして好ましくは遺伝子操作技術を用いて、そして本明細書に記載するように、こうした改変を行う。
[0172]本明細書に記載する方法のため、Aβペプチドに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する重鎖定常領域に融合されたポリペプチドを用いることもまた可能である。いくつかの態様において、ポリペプチドは、抗体9TLまたは表3に示すその変異体に由来する配列を含む。いくつかの態様において、ポリペプチドは、Aβペプチドに結合する単一ドメイン抗体に由来する。当該技術分野に知られる方法を用いて、単一ドメイン抗体を生成することも可能である。Omidfarら, Tumour Biol. 25:296−305(2004); Herringら, Trends in Biotechnology 21:484−489(2003)。
[0173]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、F(ab’)断片ではない。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Fab断片ではない。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、一本鎖抗体scFvではない。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、PEG化F(ab’)断片である。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、PEG化Fab断片である。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、PEG化一本鎖抗体scFvである。
[0174]当該技術分野に知られる、損なわれたエフェクター機能を有する抗体を作成する他の方法もまた、使用可能である。
[0175]1以上のアッセイにおいて、修飾定常領域を持つ抗体およびポリペプチドを試験して、出発抗体に比較した、生物学的活性におけるエフェクター機能減少のレベルを評価することも可能である。例えば、改変されたFc領域または改変されたヒンジ領域を持つ抗体またはポリペプチドが、補体またはFc受容体(例えばミクログリア上のFc受容体)に結合する能力を、本明細書に開示するアッセイ、ならびに当該技術分野に認められるアッセイいずれかを用いて評価することも可能である。PCT WO 99/58572; Armourら, Molecular Immunology 40:585−593(2003); Reddyら, J. Immunology 164:1925−1933(2000); Songら, Infection and Immunity 70:5177−5184(2002)。
[0176]いくつかの態様において、ベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体は、ポリクローナル抗体である。いくつかの態様において、抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの態様において、抗体はヒト抗体である。いくつかの態様において、抗体は、キメラ抗体である。いくつかの態様において、抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの態様において、抗体は、霊長類化抗体である。例えば、Yocumら, J. Rheumatol. 25:1257−62(1998); Bugelskiら, Human & Experimental Toxicoloy 19:230−243(2000)を参照されたい。いくつかの態様において、抗体は、ヒト免疫系を活性化しないような突然変異によって、脱免疫化(deimmunized)されている。例えば、Nanusら, J. Urology 170:S84−S89(2003)を参照されたい。
[0177]本明細書において、Aβペプチドには、アミロイド前駆体タンパク質の酵素的切断産物の断片がいずれも含まれる。例えば、Aβペプチドには、Aβ1−40、Aβ1−42、またはAβ1−43の断片いずれか;およびAβ1−40、Aβ1−42、またはAβ1−43のN末端またはC末端の多様な数のアミノ酸が一部切除されているペプチドが含まれる。本明細書に用いられるアミノ酸番号付けは、Aβ1−43(配列番号17)に関する番号付けに基づく。
[0178]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβペプチドの残基1−16内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβペプチドの残基16−28内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−40ペプチドの残基28−40内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−42ペプチドの残基28−42内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−43ペプチドの残基28−43内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、全長アミロイド前駆体タンパク質(APP)に結合することなく、Aβペプチドに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβの可溶性型に結合することなく、凝集型に特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβの凝集型に結合することなく、可溶性型に特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβの凝集型および可溶性型の両方に特異的に結合する。Aβの多様な凝集型に結合する抗体が当該技術分野に知られ、例えば、アミロイド・ベータ由来の拡散性リガンド(ADDL)に結合する抗体;アミロイド原線維および/または沈着物に結合する抗体がある。WO 03/104437;米国公報第2003/0147887号;米国公報第2004/0219146号。
[0179]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、3D6免疫グロブリン軽鎖(米国公報第2003/0165496号、または第2004/0087777号の配列番号2)由来の1つ、2つ、または3つのCDR、および/または3D6免疫グロブリン重鎖(米国公報第2003/0165496号、または第2004/0087777号の配列番号4)由来の1つ、2つ、または3つのCDRを含む。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、米国公報第2003/0165496号における配列番号8に示すような可変重鎖領域、および米国公報第2003/0165496号における配列番号5に示すような可変軽鎖領域を含む。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、米国公報第2003/0165496号における配列番号12に示すような可変重鎖領域、および米国公報第2003/0165496号における配列番号11に示すような可変軽鎖領域を含む。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、10D5免疫グロブリン軽鎖(米国公報第2003/0165496号、または第2004/0087777号の配列番号14)由来の1つ、2つ、または3つのCDR、および/または10D5免疫グロブリン重鎖(米国公報第2003/0165496号、または第2004/0087777号の配列番号16)由来の1つ、2つ、または3つのCDRを含む。
[0180]いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−40の残基33−40内のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、アミノ酸35−40を含む、Aβ1−40上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、アミノ酸36−40を含む、Aβ1−40上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、アミノ酸39および/または40を含む、Aβ1−40上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、Aβ1−40に特異的に結合するが、Aβ1−42および/またはAβ1−43には特異的に結合しない。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、本明細書記載の抗体9TLまたは9TL由来の抗体もしくはポリペプチドである。いくつかの態様において、抗体またはポリペプチドは、抗体9TLおよび/または9TL由来の抗体もしくはポリペプチドの、Aβ1−40への結合を競合的に阻害する。いくつかの態様において、抗体は、PCT WO 2004/032868に記載される抗体2286ではない。
[0181]本発明の抗体およびポリペプチドの結合親和性は多様であることも可能であり、そして以下に記載する典型的な態様のように、特定の値または範囲である必要はない(が、こうした値または範囲であることも可能である)。Aβ1−40、Aβ1−40、またはAβ1−40への本発明の抗体およびポリペプチドの結合親和性は、約0.10〜約0.80nM、約0.15〜約0.75nMおよび約0.18〜約0.72nMであることも可能である。いくつかの態様において、結合親和性は、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、約40pMであるか、または約40pMを超える。1つのの態様において、結合親和性は、約2pM〜22pMの間である。他の態様において、結合親和性は、約10nM、約5nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約150pM、約100pM、約90pM、約80pM、約70pM、約60pM、約50pM、約40pM、約30pM、約10pM未満である。いくつかの態様において、結合親和性は、約10nMである。他の態様において、結合親和性は、約10nM未満、約50nM未満、約100nM未満、約150nM未満、約200nM未満、約250nM未満、約500nM未満、または約1000nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約5nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約1nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約0.1nMまたは約0.07nMである。他の態様において、結合親和性は、約0.1nM未満または約0.07nM未満である。他の態様において、結合親和性は、約10nM、約5nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約150pM、約100pM、約90pM、約80pM、約70pM、約60pM、約50pM、約40pM、約30pM、約10pMのいずれかから、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、または約40pMのいずれかまでである。いくつかの態様において、結合親和性は、約10nM、約5nM、約1nM、約900pM、約800pM、約700pM、約600pM、約500pM、約400pM、約300pM、約200pM、約150pM、約100pM、約90pM、約80pM、約70pM、約60pM、約50pM、約40pM、約30pM、約10pMのいずれかである。さらに他の態様において、結合親和性は、約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、約40pMであるか、または約40pMを超える。
[0182]抗体およびポリペプチドを作成する方法が当該技術分野に知られ、そして本明細書に記載される。
[0183]競合アッセイを用いて、同一のまたは立体的に重複するエピトープを認識することによって、2つの抗体が同じエピトープに結合するのか、あるいは1つの抗体が、抗原への別の抗体の結合を競合的に阻害するのかを決定することも可能である。これらのアッセイが、当該技術分野に知られる。典型的には、抗原をマルチウェルプレート上に固定し、そして未標識抗体が標識抗体の結合を遮断する能力を測定する。こうした競合アッセイのための一般的な標識は、放射性標識または酵素標識である。
[0184]アミロイド沈着物を除去する際の有効性、および認識を改善するなどの他の有益な効果に関して、Aβに特異的に結合する抗体およびポリペプチドをスクリーニングすることも可能である。例えば抗体またはポリペプチドを、アルツハイマーの病変を有する動物に投与することも可能である。アルツハイマー病の多様な動物モデルが当該技術分野に知られる。投与後、当該技術分野に知られ、そして実施例2に詳細に記載する方法を用いて、コンパクトなアミロイド斑および拡散性のアミロイド斑のレベル、認識に関する行動分析、ならびにミクログリア活性化および微量出血を試験することも可能である。PCT WO 2004/032868; Wilcockら, J. Neurosci. 23:3745−3751(2003); Wilcockら, J. Neuroinflammation 1:24(2004)。
ポリヌクレオチド、ベクターおよび宿主細胞
[0185]本発明はまた、本発明の抗体およびポリペプチド(図1に示す軽鎖および重鎖の可変領域のポリペプチド配列を含む抗体を含む)をコードする単離ポリヌクレオチド、ならびに該ポリヌクレオチドを含むベクターおよび宿主細胞も提供する。
[0186]したがって、本発明は、以下のいずれかをコードするポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド(または薬剤組成物を含む組成物)を提供する:(a)抗体9TLまたは表3に示すその変異体;(b)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の断片または領域;(c)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖;(d)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の重鎖;(e)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖および/または重鎖由来の1以上の可変領域(単数または複数);(f)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の1以上のCDR(単数または複数)(1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDR);(g)抗体9TLの重鎖由来のCDR H3;(h)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来のCDR L3;(i)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の軽鎖由来の3つのCDR;(j)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の重鎖由来の3つのCDR;(k)抗体9TLまたは表3に示すその変異体の、軽鎖由来の3つのCDRおよび重鎖由来の3つのCDR;および(l)(b)〜(k)のいずれか1つを含む抗体。いくつかの態様において、ポリヌクレオチドは、配列番号9および配列番号10に示すポリヌクレオチド(単数または複数)のいずれかまたは両方を含む。
[0187]別の側面において、本発明は、損なわれたエフェクター機能を有する抗体およびポリペプチドなどの、本明細書記載の抗体(抗体断片を含む)およびポリペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。当該技術分野に知られる方法によって、ポリヌクレオチドを作成することも可能である。
[0188]別の側面において、本発明は、本発明のポリヌクレオチドのいずれかを含む組成物(薬剤組成物など)を提供する。いくつかの態様において、組成物は、本明細書に記載するような9TL抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む。他の態様において、組成物は、本明細書記載の抗体またはポリペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む。さらに他の態様において、組成物は、配列番号9および配列番号10に示すポリヌクレオチドのいずれかまたは両方を含む。発現ベクター、およびポリヌクレオチド組成物の投与をさらに本明細書に記載する。
[0189]別の側面において、本発明は、本明細書記載のポリヌクレオチドいずれかを作成する方法を提供する。
[0190]こうした配列いずれかに相補的なポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。ポリヌクレオチドは、一本鎖(コードまたはアンチセンス)または二本鎖であることも可能であるし、そしてDNA分子(ゲノム、cDNAまたは合成)またはRNA分子であることも可能である。RNA分子には、イントロンを含有し、そして一対一方式でDNA分子に対応するHnRNA分子、およびイントロンを含有しないmRNA分子が含まれる。さらなるコード配列または非コード配列が、本発明のポリヌクレオチド内に存在することも可能であるが、存在する必要はなく、そしてポリヌクレオチドは、他の分子および/または固体支持体に連結されていることも可能であるが、連結されている必要はない。
[0191]ポリヌクレオチドは、天然配列(すなわち抗体またはその一部をコードする内因性配列)を含むことも可能であるし、またはこうした配列の変異体を含むことも可能である。ポリヌクレオチド変異体は、天然免疫反応性分子と比較して、コードされるポリペプチドの免疫反応性が減少しないように、1以上の置換、付加、欠失および/または挿入を含有する。コードされるポリペプチドの免疫反応性に対する影響は、一般的に、本明細書に記載するように評価可能である。変異体は、天然抗体またはその一部をコードするポリヌクレオチド配列に、好ましくは少なくとも約70%の同一性、より好ましくは少なくとも約80%の同一性、そして最も好ましくは少なくとも約90%の同一性を示す。
[0192]2つのポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列は、以下に記載するように最大に対応するように並列させた際、2つの配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列が同一であるならば、「同一である」と言う。2つの配列間の比較は、典型的には、比較ウィンドウに渡って配列を比較して、配列類似性の局所領域を同定し、そして比較することによって、行われる。「比較ウィンドウ」は、本明細書において、少なくとも約20の隣接する位、通常30〜約75の隣接する位、40〜約50の隣接する位のセグメントであって、2つの配列を最適に並列させた後、このセグメント中の配列を、隣接する位の同数の参照配列に比較することが可能である、前記セグメントを指す。
[0193]デフォルト・パラメータを用い、バイオインフォマティクス・ソフトウェアのLasergeneパッケージソフト(DNASTAR, Inc.、ウィスコンシン州マディソン)中のMegalignプログラムを用いて、比較のための配列の最適並列を行うことも可能である。このプログラムは、以下の参考文献に記載されるいくつかの並列スキームを具現化する:Dayhoff, M.O.(1978)A model of evolutionary change in proteins −Matrices for detecting distant relationships. Dayhoff, M.O.(監修) Atlas of Protein Sequence and Structure中, National Biomedical Research Foundation, Washington DC Vol.5, Suppl.3, pp.345−358; Hein J., 1990, Unified Approach to Alignment and Phylogenes pp.626−645 Methods in Enzymology vol.183, Academic Press, Inc., カリフォルニア州サンディエゴ; Higgins, D.G.およびSharp, P.M., 1989, CABIOS 5:151−153; Myers, E.W.およびMuller W., 1988, CABIOS 4:11−17; Robinson, E.D., 1971, Comb. Theor. 11:105; Santou, N., Nes, M., 1987, Mol. Biol. Evol. 4:406−425; Sneath, P.H.A.およびSokal, R.R., 1973, Numerical Taxonomy the Principles and Practice of Numerical Taxonomy, Freeman Press, カリフォルニア州サンフランシスコ; Wilbur, W.J.およびLipman, D.J., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:726−730。
[0194]好ましくは、「配列同一性パーセント」は、少なくとも20位の比較ウィンドウに渡って、2つの最適に並列された配列を比較することによって決定され、ここで、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列の部分は、2つの配列の最適並列のため、参照配列(付加または欠失を含まない)に比較した際、20パーセント以下、通常5〜15パーセント、または10〜12パーセントの付加または欠失(すなわちギャップ)を含むことも可能である。両方の配列に同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が生じる位の数を決定して、マッチした位の数を得て、参照配列中の位の総数(すなわちウィンドウサイズ)によってマッチした位の数を割り、そして結果に100を掛けて、配列同一性パーセントを得ることによって、パーセントを計算する。
[0195]変異体はまた、またはあるいは、天然遺伝子またはその一部または相補体に実質的に相同であることも可能である。こうしたポリヌクレオチド変異体は、天然抗体をコードする天然存在DNA配列(または相補配列)に、中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズ可能である。
[0196]適切な「中程度にストリンジェントな条件」には、5xSSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中で前洗浄し;50℃〜65℃、5xSSC、一晩ハイブリダイズし;その後、0.1%SDSを含有する2xSSC、0.5xSSCおよび0.2xSSC各々で、65℃20分間で、2回洗浄することが含まれる。
[0197]本明細書において、「非常にストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は:(1)洗浄に、低イオン強度および高温、例えば0.015M塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウム、50℃を使用し;(2)ハイブリダイゼーション中に、750mM塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムを含む、0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%Ficoll/0.1%ポリビニルピロリドン/50mMリン酸ナトリウム緩衝剤、pH6.5とともに、変性剤、例えばホルムアミド、例えば50%(v/v)ホルムアミドを、42℃で使用するか;または(3)50%ホルムアミド、5xSSC(0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5xデンハート溶液、超音波処理したサケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、および10%硫酸デキストランを、42℃で使用し、0.2xSSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中、42℃で、そして50%ホルムアミドで、55℃で洗浄し、その後、EDTAを含有する0.1xSSCからなる、55℃での高ストリンジェンシー洗浄を使用する。当業者は、プローブ長などの要因に適応するのに必要であるように、どのように温度、イオン強度を調整するかを認識するであろう。
[0198]遺伝暗号の縮重の結果として、本明細書に記載するようなポリペプチドをコードする多くのヌクレオチド配列があることが、一般の当業者によって認識されるであろう。これらのポリヌクレオチドのいくつかは、天然の遺伝子いずれかのヌクレオチド配列に、最小限の相同性を所持する。にもかかわらず、コドン使用の相違のため、異なるポリヌクレオチドが、本発明に特異的に意図される。さらに、本明細書に提供するポリヌクレオチド配列を含む遺伝子のアレルは、本発明の範囲内にある。アレルは、ヌクレオチドの欠失、付加および/または置換などの1以上の突然変異の結果として改変されている、内因性遺伝子である。生じたmRNAおよびタンパク質は、改変された構造または機能を有することも可能であるが、そうである必要はない。標準的技術(ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列比較)を用いて、アレルを同定することも可能である。
[0199]化学合成、組換え法、またはPCRを用いて、本発明のポリヌクレオチドを得ることも可能である。化学的ポリヌクレオチド合成の方法は、当該技術分野に周知であり、そして本明細書に詳細に記載する必要はない。当業者は、本明細書に提供する配列および商業的DNA合成装置を用いて、所望のDNA配列を産生することも可能である。
[0200]本明細書にさらに論じるように、組換え法を用いてポリヌクレオチドを調製するため、所望の配列を含むポリヌクレオチドを適切なベクターに挿入して、そして続いて、複製および増幅のため、適切な宿主細胞内にベクターを導入することも可能である。当該技術分野に知られるいかなる手段によって、ポリヌクレオチドを宿主細胞に挿入することも可能である。直接取り込み、エンドサイトーシス、トランスフェクション、F交配またはエレクトロポレーションにより外因性ポリヌクレオチドを導入することによって、細胞を形質転換する。ひとたび導入されたら、外因性ポリヌクレオチドを、非組込みベクター(プラスミドなど)として細胞内で維持することも可能であるし、また宿主細胞ゲノムに組み込むことも可能である。当該技術分野内で周知の方法によって、こうして増幅したポリヌクレオチドを宿主細胞から単離することも可能である。例えばSambrookら(1989)を参照されたい。
[0201]あるいは、PCRは、DNA配列の複製を可能にする。PCR技術は、当該技術分野に周知であり、そして米国特許第4,683,195号、第4,800,159号、第4,754,065号および第4,683,202号、ならびにPCR: The Polymerase Chain Reaction, Mullisら監修, Birkauswer Press, ボストン(1994)に記載される。
[0202]適切なベクター中で単離DNAを用いて、そして適切な宿主細胞に挿入することによって、RNAを得ることも可能である。細胞が複製し、そしてDNAがRNAに転写された際、例えばSambrookら(1989)に示されるような、当業者に周知の方法を用いて、RNAを単離することも可能である。
[0203]標準的技術にしたがって、適切なクローニングベクターを構築することも可能であるし、または当該技術分野で利用可能な多数のクローニングベクターから選択することも可能である。選択されるクローニングベクターは、使用しようと意図する宿主細胞にしたがって、多様であることも可能である一方、有用なクローニングベクターは、一般的に、自己複製能を有するであろうし、特定の制限エンドヌクレアーゼの単一のターゲットを所持することも可能であり、そして/またはベクターを含有するクローンを選択する際に使用可能なマーカーの遺伝子を所持することも可能である。適切な例には、プラスミドおよび細菌ウイルス、例えばpUC18、pUC19、Bluescript(例えばpBS SK+)およびその誘導体、mp18、mp19、pBR322、pMB9、ColE1、pCR1、RP4、ファージDNA、ならびにpSA3およびpAT28などのシャトルベクターが含まれる。これらのクローニングベクターおよび多くの他のクローニングベクターが、BioRad、Stratagene、およびInvitrogenなどの商業的業者から入手可能である。
[0204]発現ベクターは、一般的に、本発明にしたがったポリヌクレオチドを含有する複製可能ポリヌクレオチド構築物である。発現ベクターが、エピソームとして、または染色体DNAの内在性(integral)部分としてのいずれかで、宿主細胞中で複製可能でなければならないことが暗示される。適切な発現ベクターには、限定されるわけではないが、プラスミド、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルスを含むウイルスベクター、コスミド、およびPCT公報第WO 87/04462号に開示される発現ベクター(単数または複数)が含まれる。ベクター構成要素は、一般的に、限定されるわけではないが、1以上の以下を含むことも可能である:シグナル配列;複製起点;1以上のマーカー遺伝子;適切な転写調節要素(プロモーター、エンハンサーおよびターミネーターなど)。発現(すなわち翻訳)のため、リボソーム結合部位、翻訳開始部位、および停止コドンなどの1以上の翻訳調節要素もまた、通常、必要である。
[0205]エレクトロポレーションや、塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン、または他の物質を使用したトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;および感染(例えばベクターがワクシニアウイルスなどの感染性病原体である場合)を含む、いくつかの適切な手段のいずれによって、目的のポリヌクレオチドを含有するベクターを宿主細胞に導入することも可能である。ベクターまたはポリヌクレオチドを導入する選択は、しばしば、宿主細胞の特徴次第であろう。
[0206]本発明はまた、本明細書記載のポリヌクレオチドのいずれかを含む宿主細胞も提供する。目的の抗体、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子を単離する目的で、異種DNAを過剰発現することが可能な、いかなる宿主細胞を用いることも可能である。哺乳動物宿主細胞の限定されない例には、限定されるわけではないが、COS、HeLa、およびCHO細胞が含まれる。PCT公報第WO 87/04462号もまた参照されたい。適切な非哺乳動物宿主細胞には、原核生物(大腸菌または枯草菌(B. subtillis))および酵母(S.セレビシエ(S. cerevisae)、S.ポンベ(S. pombe);またはK.ラクティス(K. lactis))が含まれる。目的の抗体またはタンパク質に対応する内因性のものが宿主細胞において存在する場合、好ましくは、宿主細胞は、これらのものより、約5倍高く、より好ましくは10倍高く、さらにより好ましくは20倍高いレベルで、cDNAを発現する。Aβ1−40への特異的結合に関する宿主細胞のスクリーニングは、イムノアッセイまたはFACSによって達成される。目的の抗体またはタンパク質を過剰発現する細胞を同定することも可能である。
損なわれたエフェクター機能を有する9TL由来抗体および抗Aβ抗体の診断的使用
[0207]Aβ1−40のC末端に結合する抗体9TLを用いて、Aβ1−40の存在または非存在を同定するかまたは検出することも可能である。簡単にするために、これらの方法が、本明細書記載のAβ1−40結合性態様(ポリペプチドなど)のいずれにも適用されることを理解しつつ、一般的に9TLまたは抗体への言及を行う。検出は、一般的に、Aβ1−40に結合する本明細書記載の抗体と生物学的試料を接触させ、そしてAβ1−40、およびAβ1−40に特異的に結合する抗体(例えば9TL)間の複合体を形成させることを伴う。こうした複合体の形成は、in vitroまたはin vivoであることも可能である。用語「検出」は、本明細書において、対照を参照した、または参照しない、定性的および/または定量的検出(レベル測定)を含む。
[0208]限定されるわけではないが、例えば酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)等による、ポリペプチドに結合する抗体を用いたイムノアッセイ;およびコードされるポリペプチドに関する機能アッセイ、例えば結合活性または酵素アッセイを含む、多様な既知の方法のいずれを検出のために用いてもよい。いくつかの態様において、抗体を検出可能に標識する。他の態様が当該技術分野に知られ、そして本明細書に記載される。
[0209]本発明の抗体およびポリペプチドを、改変されたかまたは異常なAβまたはβAPP発現に関連する疾患、状態、または障害、例えばアルツハイマー病およびダウン症候群の検出、診断および監視に用いることも可能である。したがって、いくつかの態様において、本発明は、本発明の抗体またはポリペプチドと、改変されたかまたは異常なAβ発現を有すると推測される個体の検体(試料)を接触させ、そしてAβ1−40のレベルが、対照検体または比較検体のものと異なるかどうかを決定することを含む。他の態様において、本発明は、個体の検体(試料)を接触させ、そしてAβ1−40発現のレベルを決定することを含む方法を提供する。
[0210]診断適用のため、限定されるわけではないが、放射性同位体、蛍光標識、および多様な酵素−基質標識を含む、検出可能部分で、抗体を標識することも可能である。抗体に標識をコンジュゲート化する方法が当該技術分野に知られる。本発明の他の態様において、本発明の抗体は、標識されている必要はなく、そしてその存在を、本発明の抗体に結合する標識抗体を用いて検出することも可能である。
[0211]競合的結合アッセイ、直接および間接的サンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセイなどの、既知のアッセイ法いずれにおいて、本発明の抗体を使用することも可能である。Zola, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, pp.147−158(CRC Press, Inc. 1987)。
[0212]抗体はまた、in vivo診断アッセイ、例えばin vivo画像化にもまた使用可能である。一般的に、免疫シンチグラフィーを用いて、目的の細胞または組織を位置決定可能であるように、抗体を放射性核種(111In、99Tc、14C、131I、125I、またはH)で標識する。
[0213]当該技術分野に周知の技術にしたがって、病理学における染色試薬として、抗体を使用することもまた可能である。
[0214]ADのリスクがあるかまたはADと診断された被験者の診断のために、脳アミロイド負荷を測定し、そして治療いずれかの進行および疾患段階を評価するため、損なわれたエフェクター機能を有する抗Aβ抗体を用いてもよい。モノクローナル抗Aβ抗体を末梢投与すると、血漿Aβの迅速な増加が生じ、そしてこの増加の度合いは、海馬および皮質におけるアミロイド負荷と非常に相関することが報告されてきている。DeMattosら, Science 295:2264−2267(2002)。いくつかの態様において、損なわれたエフェクター機能を有する抗Aβ抗体を被験者に投与し、そして血漿中のAβのレベルを測定し、それによって、血漿Aβが増加していると、被験者における脳アミロイド負荷の存在および/またはレベルの指標となる。これらの方法を用いて、治療の有効性および疾患段階を監視して、そして将来の投薬および頻度を決定することも可能である。損なわれたエフェクター機能を有する抗体は、より優れた安全性プロフィールを有し、そしてこれらの診断使用のため、利点を提供することも可能である。
療法目的のため、抗Aβ抗体を用いる方法
[0215]本明細書記載の抗体(ポリペプチドを含む)、ポリヌクレオチド、および薬剤組成物を、被験者の脳におけるタンパク質の異常な沈着によって特徴付けられる疾患の発展を治療し、予防し、そして阻害するための方法において、使用することも可能である。該方法は、タンパク質またはタンパク質沈着物に特異的に結合する抗体、あるいは該抗体をコードするポリヌクレオチドの有効量を、被験者に投与することを含み、ここで、抗体は、損なわれたエフェクター機能を有する。例えば、プリオン・タンパク質または凝集型のプリオン・タンパク質に特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する抗体を、プリオン病の予防的治療および/または療法的治療のため、被験者に投与することも可能であり;シヌクレイン(例えばアルファ−シヌクレイン)または凝集型のシヌクレインに特異的に結合し、そして損なわれたエフェクター機能を有する抗体を、パーキンソン病の予防的治療および/または療法的治療のため、被験者に投与することも可能である。
[0216]本明細書記載の抗体(ポリペプチドを含む)、ポリヌクレオチド、および薬剤組成物を、アルツハイマー病、ならびに改変されたAβもしくはβAPP発現と、またはAβペプチドの集積もしくは沈着物と関連する他の疾患(集合的に、「Aβ関連疾患」と称される)、例えばダウン症候群、パーキンソン病、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、脳アミロイド血管症、血管におけるAβペプチドの沈着物によって引き起こされる血管障害の発展(脳卒中およびHCHWA−Dなど)を治療し、予防し、そして阻害するための方法において用いることもまた可能である。こうした方法は、抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチド、あるいは薬剤組成物を被験者に投与することを含む。予防的適用において、アルツハイマー病(または他のAβ関連疾患)に感受性であるか、または別の方式でそのリスクがある患者に、疾患の生化学的、組織学的および/または行動的症状、その合併症、および疾患の発展中に提示される中間の病的表現型を含めて、疾患のリスクを除去するかまたは減少させ、重症度を低下させ、あるいは疾患の開始を遅延させるのに十分な量で、薬剤組成物または薬剤を投与する。療法的適用において、疾患の合併症、および疾患の発展中の中間の病的表現型を含む、疾患の症状(生化学的、組織学的および/または行動的)を治癒させるか、または少なくとも部分的に抑止するのに十分な量で、組成物または薬剤を、こうした疾患に罹患したと推測されるか、または既に罹患している患者に投与する。
[0217]本発明はまた、被験者において、アルツハイマー病(または他のAβ関連疾患)と関連する症状の発展を遅延させる方法であって、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を、該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。アルツハイマー病に関連する症状には、限定されるわけではないが、記憶、問題の解決、語学、計算、視空間知覚、判断、および行動の異常が含まれる。
[0218]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑の形成および/またはAβ集積を阻害するかまたは抑制する方法であって、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効用量を、該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳血管系にある。他の態様において、Aβ集積は、被験者の循環系にある。
[0219]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑を減少させ、そして/またはAβ集積を減少させるかもしくは遅延させる方法であって、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効用量を、該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳血管系にある。他の態様において、Aβ集積は、被験者の循環系にある。
[0220]本発明はまた、被験者におけるアミロイド斑および/またはAβ集積を除去するかまたは一掃する方法であって、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効用量を、該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳にある。いくつかの態様において、アミロイド斑は、被験者の脳血管系にある。他の態様において、Aβ集積は、被験者の循環系にある。
[0221]本発明はまた、被験者において、組織(脳など)中のAβペプチドを減少させ、組織(脳など)中のAβペプチドの集積を阻害し、そして/または減少させ、そして組織(脳など)中のAβペプチドの毒性効果を阻害し、そして/または減少させる方法であって、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効用量を、該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。Aβポリペプチドは、可溶性型、オリゴマー型、または沈着型であることも可能である。Aβのオリゴマー型は、2−50 Aβポリペプチドで構成されることも可能であり、これは、全長1−40および1−42ペプチドおよび/またはこれらのペプチドの一部切除型いずれかの混合物であることも可能である。
[0222]本発明はまた、アルツハイマー病などの、被験者におけるAβのアミロイド沈着物と関連する疾患に関連して、認識を改善するかまたは認識衰退を逆転させる方法であって、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドを含む薬剤組成物の有効投薬量を、該被験者に投与することを含む、前記方法も提供する。
[0223]本発明はまた、Aβのアミロイド沈着物に関連する疾患を治療するかまたは予防するための方法であって、ベータ−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のベータ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する抗体を含む、有効投薬量の薬剤組成物を該被験者に投与することを含む方法を提供し、ここで該抗体は天然存在Fc領域からの変異を含むFc領域を含み、該変異は損なわれたエフェクター機能を生じ、それによって該抗体の投与は、該変異を含まない抗体の投与より少ない脳微量出血を引き起こす。
[0224]脳中のタンパク質の異常な沈着は、いくつかの障害と関連し、このうちいくつかは、アミロイド形成タンパク質が同時に沈着するため、アミロイド疾患またはアミロイドーシスとして特徴付けることも可能である。
[0225]アミロイドーシスは、アミロイド沈着物を形成するタンパク質原線維の細胞外沈着によって特徴付けられる障害である。これらの状態の大部分は、末梢におけるアミロイド沈着と関連する一方、中枢神経系原線維沈着が主であるアミロイドーシスもいくつかある。WO 00/72876は、いくつかの中枢および末梢アミロイドーシスを記載する。
[0226]アルツハイマー病は、中枢神経系の最もよく知られ、そしておそらく最も一般的なアミロイド疾患である。この状態は、別の箇所に要約されるように、A−ベータ含有斑および神経原線維の(neurofibrillatory)もつれによって特徴付けられる。多様な型の老人性痴呆もまた、ダウン症候群におけるように、類似の、しかしより進行性でないA−ベータ斑形成と関連付けられている。
[0227]エンドスタチン(コラーゲンXVIIIの20kDa C末端断片)の異常な沈着が、アルツハイマー病患者の脳で観察されてきており、この場合、エンドスタチンは、アミロイド−ベータ(1−40)と共局在する。Deininger, M.H.ら, (2003)J. Neurosci 22(24):10621−10626。
[0228]アミロイド生成タンパク質であるシスタチンCの変異体、L68QシスタチンCは、アミロイド血管症の遺伝型において、成人早期の脳出血および死につながる、大規模な脳アミロイドーシスと関連付けられている(遺伝性シスタチンCアミロイド血管症)。シスタチンCの正常変異体(wtシスタチンC)は、アルツハイマー病におけるアミロイド斑の構成要素としてのA−ベータ・ペプチドと関連して見出されうる。
[0229]外因性剤が、シスタチンC(L68QまたはwtシスタチンCいずれか)の二量体の形成を抑制可能であるかどうかを決定する研究において、Nilssonおよび同僚は、2つの変異体タンパク質の単量体型と一緒に、wtシスタチンCに対して向けられる抗体をインキュベーションし、そしてタンパク質二量体化が減少することを観察した。Nilsson, M.ら(2004)J. Biol. Chem. 279(3):24236−45。
[0230]ダウン症候群は、部分的に、すべてダウン遺伝子座内に位置するアミロイド前駆体タンパク質(APP)および他のタンパク質(スーパーオキシド・ジスムターゼI、およびS100−ベータ)を含む遺伝子の発現が恒常的に増加することによる、A−ベータ・ペプチド斑沈着、アポトーシス性細胞死および異常な樹状分岐によって特徴付けられる。また、ダウン遺伝子座(染色体21のセグメント内の遺伝子)に連鎖していない遺伝子、GAP−43、一酸化窒素シンターゼ3、神経糸状(neuronal thread)タンパク質、アポトーシス促進性遺伝子、例えばp53、BaxおよびLI−1ベータ変換酵素の異常な発現もまたある。これらの非ダウン遺伝子座遺伝子の発現は、ジストロフィー性神経炎およびアポトーシス細胞死の蔓延と相関する。de la Monte, S.M. 1999., J. Neural Transm. Suppl. 57:1−19。
[0231]A−ベータ・ペプチドから形成されるアミロイド斑の脳沈着はまた、HIV−AIDS患者に一般的な病的特徴でもある。Green, D.A.ら(2005)AIDS 19(4):407−11。同様に、A−ベータ・ペプチド含有斑の沈着はまた、ヒトにおける外傷性脳傷害の少し後にも観察されてきており、この場合、A−ベータは、腫脹した軸索において、APPおよび神経線維タンパク質と共局在する。Smith, D.H.ら(2003):98(5):1072−7。末期後天性免疫不全症候群(AIDS)患者の脳が、ユビキチン染色点状沈着(Ubドット)レベルの増加を有することもまた示された。Gelman, B.B.およびSchuenke, K.(2004)J. Neurovirol 10(2):98−108。
[0232]アミロイドーマは、CNSアミロイドーシスの比較的稀な型であり、通常は脈絡叢において、アミロイド腫瘍の型を提示し、白質内に続発性に拡張する。脳実質の原発性アミロイドーマは、アミロイドALラムダ軽鎖で構成される病変を含む。Tabatbai, G.ら(2005)Arch Neurol. 62(3):477−80。
[0233]家族性アミロイド・ポリニューロパシー(FAP)のトランスサイレチンTyr77の遺伝子(単数または複数)変異を所持する患者(Tyr77 FAP)において、脳MRIで、多病巣白質病変が観察されてきている。Lossos, A.ら Eur. Neurol. 2005. 53(2):55−9。
[0234]家族性軟髄膜アミロイドーシスは、トランスサイレチン(TTR)変異体Asp18Gly(D18G)の遺伝子異常と関連付けられる。Jin, K.ら J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry(2004)75(10):1463−66。TTRのD18G変異体型はまた、ハンガリー人患者において、CNSアミロイドーシスを導くこともまた示されてきている。1つの報告によれば、タンパク質の四量体型の小分子安定化剤は、アミロイド生成を防止することも可能である。Hammarstrom, P.ら(2003)Biochemistry 42(22):6656−63。
[0235]アルファ−シヌクレインをコードする遺伝子における突然変異が、パーキンソン病の少なくともいくつかの家族性型に関与することが見出されてきており、この場合、アルファ−シヌクレインは、異常に誘導体化され、そして神経およびグリア封入体を形成することが示されてきている。アルファ・シヌクレインはまた、in vitroで原線維も形成し、パーキンソン病を脳アミロイドーシスと分類することにつながる。Trojanowski, J.Q.およびLee, V.M.(2003)Ann NY Acad. Sci. 991:107−110。
[0236]オリゴデンドログリアにおけるアルファ−シヌクレイン封入体は、多発性多系統萎縮症(MSA)を特徴付ける。Kahle, P.M.ら 2002. EMBO rep. 3(6):583−8。
[0237]PrPScは、ニューロンおよび他の細胞の細胞膜に付着する銅結合性糖タンパク質である、細胞性プリオン・タンパク質(PrP)の異常型である。PrPアミロイド集積は、PrP脳アミロイド血管症(PrP−CAA)と一般的に関連し、この場合、集積は、神経原線維のもつれおよび血管アミロイド中に存在し、そしてGerstmann−Straussler−Scheinker病では、神経原線維のもつれの海綿状変性と関連して、実質アミロイドーシスが存在することも可能である。Ghetti, B.ら Clin. Lab. Med.(2003)23(1):65−85。PrPSc沈着はまた、ヒト海綿状脳症(変異型クロイツフェルト−ヤコブ病)にも見られる。抗PrP一本鎖Fvミニ抗体によるプリオン増殖のパラクリン阻害が報告されてきている。Heppnerら, J. Viol. 79:8330−8;2005。
[0238]以下の表は、異常な脳タンパク質沈着と関連する疾患の例および沈着物のタンパク質構成要素の要約を提供する。当該技術分野に知られる方法および本明細書に記載する方法、または当該技術分野に知られる抗体を用いて、これらの構成要素に対する抗体を生成することも可能である。
Figure 2008511291
[0239]単一部位または多数の部位への、単一の時点または多数の時点での、単一の直接注射によって、本明細書記載の方法(予防または療法を含む)を達成することも可能である。投与はまた、多数の部位に対してほぼ同時であることも可能である。投与頻度を決定し、そして療法経過に渡って調整することも可能であり、そして投与頻度は、望ましい結果を達成することに基づく。いくつかの場合、本発明の抗体(ポリペプチドを含む)、ポリヌクレオチド、および薬剤組成物の持続性連続放出配合物が適切でありうる。持続性放出を達成するための多様な配合物およびデバイスが当該技術分野に知られる。
[0240]患者、被験者、または個体には、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ブタ、およびヒツジ動物などの哺乳動物が含まれる。被験者は、好ましくはヒトであり、そして疾患に罹患していてもしていなくても、また現在症状を示していても示していなくてもよい。アルツハイマー病の場合、十分に長く生存したならば、実質的に誰もが、アルツハイマー病を患うリスクがある。したがって、対象患者のリスクの評価のいずれも必要とせずに、一般的な集団に、本方法を予防的に投与することも可能である。本方法は、アルツハイマー病の既知の遺伝的リスクを有する個体に有用である。こうした個体には、この疾患を経験した親戚を有する個体、および遺伝的マーカーまたは生化学的マーカーの分析によって、リスクがあると決定された個体が含まれる。アルツハイマー病に向かうリスクの遺伝子マーカーには、APP遺伝子中の突然変異、特に、それぞれHardy突然変異およびスウェーデン突然変異と称される、717位の突然変異、ならびに670位および671位の突然変異が含まれる(Hardy(1997)Trends Neurosci. 20:154−9を参照されたい)。他のリスクマーカーは、プレセニリン遺伝子、PS1およびPS2、ならびにApoE4における突然変異、ADの家族歴、高コレステロール血症またはアテローム性動脈硬化症である。現在アルツハイマー病を患う個体は、特徴的な痴呆ならびに上述のリスク要因の存在から認識可能である。さらに、ADを有する個体を同定するため、いくつかの診断試験が利用可能である。これらには、CSFタウおよびAβ42レベルの測定が含まれる。上昇したタウおよび減少したAβ42レベルが、ADの存在を示す。ADRDA(アルツハイマー病および関連障害関連)基準によって、アルツハイマー病を患う個体を診断することもまた可能である。無症状患者において、どの年齢で治療を開始することも可能である(例えば10歳、20歳、30歳)。しかし、通常、患者が40歳、50歳、60歳または70歳に到達するまで、治療を開始する必要はない。治療は、典型的には、ある期間に渡って、多数の投薬量を必要とする。長期に渡って、当該技術分野に知られる多様な方法によって、治療を監視することも可能である。潜在的なダウン症候群患者の場合、療法剤を母親に投与することによって出生前に、または生後間もなく、治療を開始することも可能である。
[0241]上述の方法で使用可能である薬剤組成物には、本明細書記載の抗体、ポリペプチド、および/またはポリヌクレオチドのいずれも含まれる。いくつかの態様において、抗体は、抗体9TLまたは表3に示すその変異体である。いくつかの態様において、抗体は、Aβペプチドに特異的に結合する抗体であり、そして損なわれたエフェクター機能を有する定常領域を含む。
投与および投薬量
[0242]抗体は、好ましくは、キャリアー;好ましくは薬学的に許容しうるキャリアー中で、哺乳動物に投与される。適切なキャリアーおよびその配合が、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第18版, A. Gennaro監修, Mack Publishing Co., ペンシルバニア州イーストン, 1990;およびRemington, The Science and Practice of Pharmacy 第20版 Mack Publishing, 2000に記載される。典型的には、配合物中に、適切な量の薬学的に許容しうる塩を用いて、配合物を等張性にする。キャリアーの例には、生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロース溶液が含まれる。溶液のpHは、好ましくは約5〜約8であり、そしてより好ましくは約7〜約7.5である。さらなるキャリアーには、持続性放出調製物、例えば抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが含まれ、このマトリックスは、成形物品の形、例えばフィルム、リポソームまたは微粒子である。当業者には、例えば投与経路および投与される抗体の濃度に応じて、特定のキャリアーがより好ましい可能性もあることが明らかであろう。
[0243]注射(例えば全身性、静脈内、腹腔内、皮下、筋内、門脈内、脳内、脳室内、および鼻内)によって、または有効な型で血流に送達されることを確実にする注入などの他の方法によって、抗体を哺乳動物に投与することも可能である。単離灌流(isolated perfusion)技術、例えば単離組織灌流によって、抗体を投与して、限局性療法効果を発揮することもまた可能である。静脈内注射が好ましい。
[0244]抗体投与に関する有効投薬量および投与スケジュールを経験的に決定することも可能であり、そしてこうした決定は当該技術分野の技術範囲内である。当業者は、投与しなければならない抗体の投薬量は、例えば、抗体を投与される哺乳動物、投与経路、用いる抗体の特定の種類および哺乳動物に投与される他の薬剤に応じて多様であろうことを理解するであろう。抗体の適切な用量を選択する際の指針が、抗体の療法的使用に関する文献、例えばHandbook of Monoclonal Antibodies, Ferroneら監修, Noges Publications, ニュージャージー州パークリッジ, 1985, 22章およびpp.303−357; Smithら, Antibodies in Human Diagnosis and Therapy, Haberら監修, Raven Press, ニューヨーク, 1977, pp.365−389に見られる。単独で用いる抗体の典型的な一日投薬量は、上述の要因に応じて、1日あたり約1μg/kg〜100mg/kg体重まで、またはそれより多いことも可能である。一般的に、以下の用量のいずれかを用いることも可能である:少なくとも約50mg/kg体重;少なくとも約10mg/kg体重;少なくとも約3mg/kg体重;少なくとも約1mg/kg体重;少なくとも約750μg/kg体重;少なくとも約500μg/kg体重;少なくとも約250μg/kg体重;少なくとも約100μg/kg体重;少なくとも約50μg/kg体重;少なくとも約10μg/kg体重;少なくとも約1μg/kg体重の用量またはそれより多くを、投与する。一時的脳アミロイド血症(CAA)などの潜在的な副作用を回避するため、治療開始時に、より低い用量またはより低い頻度で、抗体を投与することも可能である。
[0245]いくつかの態様において、1より多い抗体が存在することも可能である。こうした組成物は、本発明の少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つの異なる抗体(ポリペプチドを含む)を含有することも可能である。
[0246]1以上の他の療法剤の有効量と組み合わせて、哺乳動物に抗体を投与することもまた可能である。抗体を、1以上の他の療法剤と連続してまたは同時に投与することも可能である。抗体および療法剤の量は、例えば、用いる薬剤の種類、治療する病的状態、ならびに投与のスケジューリングおよび経路に応じるが、一般的に、各々を個々に用いる場合より少ないであろう。
[0247]哺乳動物に抗体を投与した後、当業者に周知の多様な方法で、哺乳動物の生理学的状態を監視することも可能である。
[0248]投与および投薬量の上記原理を、本明細書記載のポリペプチドに適応させることも可能である。
[0249]本明細書記載の抗体またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、所望の細胞における抗体またはポリペプチドの送達および発現に用いることもまた可能である。発現ベクターを用いて、抗体の発現を導くことも可能であることが明らかである。発現ベクターを、全身性、腹腔内、静脈内、筋内、皮下、クモ膜下内、脳室内、経口、経腸、非経口、鼻内、皮膚投与するか、または吸入によって投与することも可能である。例えば、発現ベクターの投与には、注射、経口投与、微粒子銃、またはカテーテル化投与、および局所投与を含む、限局性投与または全身性投与が含まれる。当業者は、in vivoで、外因性タンパク質の発現を得るための、発現ベクターの投与を熟知している。例えば、米国特許第6,436,908号;第6,413,942号;および第6,376,471号を参照されたい。
[0250]本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドを含む療法組成物のターゲティング送達を用いることもまた可能である。受容体仲介性DNA送達技術が、例えば、Findeisら, Trends Biotechnol.(1993)11:202; Chiouら, Gene Therapeutics: Methods And Applications Of Direct Gene Transfer(J.A. Wolff監修)(1994); Wuら, J. Biol. Chem.(1988)263:621; Wuら, J. Biol Chem.(1994)269:542; Zenkeら, Proc. Natl. Acad. Sci.(USA)(1990)87:3655; Wuら, J. Biol. Chem.(1991)266:338に記載される。遺伝子治療プロトコルにおいて、限局性投与のため、約100ng〜約200mgのDNAの範囲で、ポリヌクレオチドを含有する療法組成物を投与する。遺伝子治療プロトコル中、約500ng〜約50mg、約1μg〜約2mg、約5μg〜約500μg、および約20μg〜約100μgのDNAを用いることも可能である。遺伝子送達ビヒクルを用いて、本発明の療法ポリヌクレオチドおよびポリペプチドを送達することも可能である。遺伝子送達ビヒクルは、ウイルス起源または非ウイルス起源であることも可能である(一般的に、Jolly, Cancer Gene Therapy(1994)1:51; Kimura, Human Gene Therapy(1994)5:845; Connelly, Human Gene Therapy(1995)1:185;およびKaplitt, Nature Genetics(1994)6:148を参照されたい)。内因性哺乳動物または異種プロモーターを用いて、こうしたコード配列の発現を誘導することも可能である。コード配列の発現は、恒常性であっても、または制御されていても、いずれでもよい。
[0251]所望のポリヌクレオチドの送達および所望の細胞における発現のための、ウイルスに基づくベクターが当該技術分野に周知である。ウイルスに基づく典型的なビヒクルには、限定されるわけではないが、組換えレトロウイルス(例えばPCT公報第WO 90/07936号;第WO 94/03622号;第WO 93/25698号;第WO 93/25234号;第WO 93/11230号;第WO 93/10218号;第WO 91/02805号;米国特許第5,219,740号;第4,777,127号; GB特許第2,200,651号;およびEP 0 345 242を参照されたい)、アルファウイルスに基づくベクター(例えばシンドビスウイルスベクター、セムリキ森林ウイルス(ATCC VR−67; ATCC VR−1247)、ロスリバーウイルス(ATCC VR−373; ATCC VR−1246)およびベネズエラ・ウマ脳炎ウイルス(ATCC VR−923; ATCC VR−1250; ATCC VR 1249; ATCC VR−532))、およびアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(例えばPCT公報第WO 94/12649号;第WO 93/03769号;第WO 93/19191号;第WO 94/28938号;第WO 95/11984号および第WO 95/00655号)が含まれる。Curiel, Hum. Gene Ther.(1992)3:147に記載されるような、死んだアデノウイルスに連結されたDNAの投与もまた使用可能である。
[0252]非ウイルス送達ビヒクルおよび方法を使用することもまた可能であり、これには限定されるわけではないが、死んだアデノウイルスのみに連結されたまたは連結されないポリカチオン性凝集DNA(例えばCuriel, Hum. Gene Ther. (1992)3:147を参照されたい);リガンド連結DNA(例えばWu, J. Biol. Chem.(1989)264:16985を参照されたい);真核細胞送達ビヒクル細胞(例えば米国特許第5,814,482号; PCT公報第WO 95/07994号;第WO 96/17072号;第WO 95/30763号;および第WO 97/42338号を参照されたい)および核酸電荷中和または細胞膜との融合が含まれる。裸のDNAを使用することもまた可能である。典型的な裸のDNA導入法が、PCT公報第WO 90/11092号および米国特許第5,580,859号に記載される。遺伝子送達ビヒクルとして作用可能なリポソームが、米国特許第5,422,120号; PCT公報第WO 95/13796号;第WO 94/23697号;第WO 91/14445号;およびEP 0 524 968に記載される。さらなるアプローチが、Philip, Mol Cell Biol(1994)14:2411、およびWoffendin, Proc. Natl. Acad. Sci.(1994)91:1581に記載されている。
キット
[0253]本発明はまた、アルツハイマー病または他のAβ関連疾患(ダウン症候群、パーキンソン病、多発脳梗塞性痴呆、軽度認識障害、脳アミロイド血管症、血管におけるAβペプチドの沈着物によって引き起こされる血管障害(脳卒中およびHCHWA−Dなど))などの、本明細書記載の病的状態を治療するか、あるいはAβまたはβAPPを検出するかまたは精製するのに有用な物質を含有する、製品およびキットも提供する。製品は、ラベルがついた容器を含む。適切な容器には、例えば瓶、バイアル、および試験管が含まれる。ガラスまたはプラスチックなどの多様な材料から、容器を形成することも可能である。容器は、病的状態を治療するか、あるいはAβまたはβAPPを検出するかまたは精製するのに有効な活性剤を有する組成物を保持する。組成物中の活性剤は抗体であり、そして好ましくは、AβまたはβAPPに特異的なモノクローナル抗体を含む。いくつかの態様において、活性剤は、抗体9TL、あるいは抗体9TL由来の抗体またはポリペプチドいずれかを含む。いくつかの態様において、活性剤は、損なわれたエフェクター機能を有する、抗Aβ抗体またはポリペプチドを含む。いくつかの態様において、抗Aβ抗体またはポリペプチドは、損なわれたエフェクター機能を有する重鎖定常領域を含む。容器上のラベルは、アルツハイマー病などの病的状態を治療するか、あるいはAβまたはβAPPを検出するかまたは精製するのに用いられ、そしてまた、上述のものなどの、in vivoまたはin vitro使用のいずれかに関する使用法を示すことも可能である。
[0254]本発明はまた、本明細書記載の抗体(9TLなど)、ポリペプチド、ポリヌクレオチドのいずれかを含むキットも提供する。いくつかの態様において、本発明のキットは、上述の容器を含む。他の態様において、本発明のキットは、上述の容器、および緩衝剤を含む第二の容器を含む。商業的観点および使用者の観点から望ましい他の物質がさらに含まれることも可能であり、これらには、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、および本明細書記載の方法いずれか(アルツハイマー病を治療するための方法、および脳中のAβペプチドの集積を阻害するかまたは減少させる方法など)を実行するための使用説明を記した添付文書が含まれる。AβまたはβAPPを検出するかまたは精製するために用いようとするキットにおいて、抗体は典型的には検出可能マーカー、例えば放射性同位体、蛍光化合物、生物発光化合物、化学発光化合物、金属キレーターまたは酵素で標識されている。
[0255]いくつかの態様において、本発明は、薬剤としての使用および/または薬剤製造のための使用いずれかの関連で、本明細書記載の方法のいずれかで使用するための組成物(本明細書記載)を提供する。
[0256]以下の実施例は本発明を例示するために提供するが、限定するためではない。
(実施例1)
抗体9TLおよびその変異体の結合親和性決定
A.一般的な方法
[0257]本実施例では、以下の一般的な方法を用いた。
クローン性質決定に用いた発現ベクター
[0258]抗体のFab断片の発現は、Barbas(2001)Phage display: a laboratory manual, ニューヨーク州コールドスプリングハーバー, Cold Spring Harbor Laboratory Press pg 2.10、ベクターpComb3Xに記載されるものと類似の、IPTG誘導性lacZプロモーターの調節下にあったが、以下のさらなるドメインの付加および発現の修飾を含んだ:ヒト・カッパ軽鎖定常ドメインおよびIgG2aヒト免疫グロブリンのCH1定常ドメイン、Igガンマ−2鎖C領域、タンパク質寄託番号P01859;免疫グロブリン・カッパ軽鎖(ヒト(homosapiens))、タンパク質寄託番号CAA09181。
小規模Fab調製
[0259]96ウェルプレート中のFabの小規模発現を以下のように行った。Fabライブラリーで形質転換した大腸菌から出発して、コロニーを摘み取って、マスタープレート(寒天LB+アンピシリン(50μg/ml)+2%グルコース)および作業プレート(2ml/ウェル、1.5mlのLB+アンピシリン(50μg/ml)+2%グルコースを含有する96ウェル/プレート)の両方に接種した。両方のプレートを30℃で8〜12時間増殖させた。マスタープレートを4℃で保存し、そして作業プレート由来の細胞を5000rpmでペレットにし、そして1mlのLB+アンピシリン(50μg/ml)+1mM IPTGに再懸濁して、Fabの発現を誘導した。30℃で5時間発現させた後、遠心分離によって細胞を採取し、次いで、500μlの緩衝剤HBS−P(10mM HEPES緩衝剤、pH7.4、150mM NaCl、0.005%P20)に再懸濁した。凍結(−80℃)後、37℃の溶解の1周期によって、HBS−P再懸濁細胞の溶解を達成した。細胞溶解物を5000rpmで30分間遠心分離して、Fabを含有する上清から細胞破片を分離した。次いで、上清をBIAcoreプラズモン共鳴装置に注入して、各Fabの親和性情報を得た。DNA配列決定するため、そして大規模Fab産生および以下に記載するような詳細な性質決定のため、マスタープレートからFabを発現するクローンをレスキューした。
大規模Fab調製
[0260]詳細な動力学パラメータを得るため、Fabを発現させ、そして大規模培養から精製した。200mlのLB+アンピシリン(50μg/ml)+2%グルコースを含有する三角フラスコに、選択したFab発現大腸菌クローン由来の一晩培養物5mlを接種した。1.0のOD550nmが達成されるまで、クローンを30℃でインキュベーションし、そして次いで、培地を200mlのLB+アンピシリン(50μg/ml)+1mM IPTGに交換することによって、誘導した。30℃で5時間発現させた後、遠心分離によって細胞をペレットにし、次いで、10mlのPBS(pH8)に再懸濁した。2周期の凍結/融解(それぞれ−80℃および37℃)によって、細胞の溶解を得た。PBS、pH8で平衡化したNi−NTAスーパーフロー・セファロース(Qiagen、カリフォルニア州バレンシア)カラム上に細胞溶解物の上清を装填し、次いで5カラム体積のPBS、pH8で洗浄した。PBS(pH8)+300mMイミダゾールを含む異なる分画中に個々のFabが溶出された。Fabを含有する分画をプールし、そしてPBS中で透析し、次いで親和性性質決定前に、ELISAによって定量化した。
完全抗体調製
[0261]完全抗体を発現するため、哺乳動物発現ベクター中に重鎖および軽鎖の可変領域をクローニングし、そして一過性発現のため、リポフェクタミンを用いて、HEK293細胞内にトランスフェクションした。標準法を用い、プロテインAを用いて、抗体を精製した。
[0262]ベクターpDb.9TL.hFc2aは、9TL抗体の重鎖を含む発現ベクターであり、そして重鎖の一過性発現または安定発現に適している。ベクターpDb.9TL.hFc2aは、以下の領域に対応するヌクレオチド配列を有する:ネズミ・サイトメガロウイルス・プロモーター領域(ヌクレオチド1−612);合成イントロン(ヌクレオチド619−1507);DHFRコード領域(ヌクレオチド707−1267);ヒト成長ホルモン・シグナルペプチド(ヌクレオチド1525−1602);9TLの重鎖可変領域(ヌクレオチド1603−1951);以下の突然変異を含有するヒト重鎖IgG2a定常領域:A330P331からS330S331(野生型IgG2a配列に準拠するアミノ酸番号付け; Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624を参照されたい); SV40後期ポリアデニル化シグナル(ヌクレオチド2960−3203); SV40エンハンサー領域(ヌクレオチド3204−3449);ファージfl領域(ヌクレオチド3537−4992)およびベータ・ラクタマーゼ(AmpR)コード領域(ヌクレオチド4429−5286)。ベクターpDb.9TL.hFc2aは、2004年7月20日にATCCに寄託され、そしてATCC寄託番号PTA−6124を割り当てられた。
[0263]ベクターpEb.9TL.hKは、9TL抗体の軽鎖を含む発現ベクターであり、そして軽鎖の一過性発現に適している。ベクターpEb.9TL.hKは、以下の領域に対応するヌクレオチド配列を有する:ネズミ・サイトメガロウイルス・プロモーター領域(ヌクレオチド1−612);ヒトEF−1イントロン(ヌクレオチド619−1142);ヒト成長ホルモン・シグナルペプチド(ヌクレオチド1173−1150);抗体9TL軽鎖可変領域(ヌクレオチド1251−1593);ヒト・カッパ軽鎖定常領域(ヌクレオチド1594−1914); SV40後期ポリアデニル化シグナル(ヌクレオチド1932−2175); SV40エンハンサー領域(ヌクレオチド2176−2421);ファージfl領域(ヌクレオチド2509−2964)およびベータ・ラクタマーゼ(AmpR)コード領域(ヌクレオチド3401−4258)。ベクターpEb.9TL.hKは2004年7月20日にATCCに寄託され、そしてATCC寄託番号PTA−6125を割り当てられた。
Biacoreアッセイ
[0264]BIAcore3000TM表面プラズモン共鳴(SPR)システム(BIAcore, INC. ニュージャージー州ピスカタウェイ)を用いて、9TLモノクローナル抗体の親和性を決定した。親和性を決定する1つの方法は、CM5チップ上に9TLを固定して、そして抗体に対するAβ1−40ペプチドの結合動力学を測定することであった。供給者の指示にしたがって、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)でCM5チップを活性化した。抗体9TLまたはその変異体を10mM酢酸ナトリウムpH4.0または5.0で希釈し、そして0.005mg/mlの濃度で活性化チップ上に注入した。個々のチップチャネルを渡る、多様な流動時間を用いて、ある範囲の抗体密度を達成した:1000〜2000または2000〜3000応答単位(RU)。チップをエタノールアミンでブロッキングした。再生研究によって、2体積のPIERCE溶出緩衝液および1体積の4M NaClを含有する溶液が、200回の注入に渡って、チップ上の9TLの活性を維持しつつ、結合したAβ1−40ペプチドを有効に除去することが示された。すべてのBIAcoreアッセイに関して、HBS−EP緩衝液(0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.005%サーファクタントP20)を流動緩衝液として用いた。精製Aβ1−40合成ペプチド試料の連続希釈(0.1〜10x概算K)を、100μl/分で1分間注入し、そして10分間の解離時間を許容した。BIAevaluationプログラムを用いて、データを1:1ラングミュア結合モデルに適合させることによって、動力学的会合速度(kon)および解離速度(koff)を同時に得た(Karlsson, R. Roos, H. Fagerstam, L. Petersson, B.(1994). Methods Enzymology 6. 99−110)。koff/konとして、平衡解離定数(K)値を計算した。
[0265]あるいは、SAチップ上にAβ1−40ペプチドを固定し、そして固定されたAβ1−40ペプチドに対する9TL Fabおよび9TL変異体のFabの結合動力学を測定することによって、親和性を決定した。表面プラズモン共鳴(SPR)システム(BIAcore3000TM、BIAcore, Inc.、ニュージャージー州ピスカタウェイ)によって、9TL Fab断片およびその変異体Fab断片の親和性を決定した。供給者の指示にしたがって、SAチップ(ストレプトアビジン)を用いた。ビオチン化Aβペプチド1−40を、HBS−EP(10mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%P20)で希釈し、そして0.005mg/mlの濃度で、チップ上に注入した。個々のチップチャネルを渡る、多様な流動時間を用いて、2つの範囲の抗原密度を達成した:詳細な動力学研究のための10〜200応答単位(RU)、ならびに濃度研究およびスクリーニングのための500〜600RU。再生研究によって、100mMリン酸(また、2体積の50mM NaOHおよび1体積の70%エタノールを含有する溶液が続いてもよい)が、200回の注入に渡って、チップ上のAβペプチドの活性を維持しつつ、結合したFabを有効に除去することが示された。すべてのBIAcoreアッセイに関して、HBS−EP緩衝液を流動緩衝液として用いた。精製Fab試料の連続希釈(0.1〜10x概算KD)を、100μl/分で2分間注入し、そして10分間の解離時間を許容した。既知の濃度の標準Fab(アミノ酸分析によって決定)を用いたELISAおよび/またはSDS−PAGE電気泳動によって、Fabタンパク質の濃度を決定した。BIAevaluationプログラムを用いて、データを1:1ラングミュア結合モデルに適合させることによって、動力学的会合速度(kon)および解離速度(koff)を同時に得た(Karlsson, R. Roos, H. Fagerstam, L. Petersson, B.(1994). Methods Enzymology 6. 99−110)。koff/konとして、平衡解離定数(K)値を計算した。
B.Aβ 1−40 への抗体9TLおよびその変異体の結合親和性
[0266]抗体9TLの重鎖および軽鎖の可変領域のアミノ酸配列を図1に示す。上述のBiacoreの両方の方法を用いて決定した、Aβ1−40への9TL抗体の結合親和性を、以下の表2に示す。
表2.抗体9TLおよびFab断片の結合親和性
Figure 2008511291
[0267]9TLの変異体のアミノ酸配列を以下の表3に示す。表3に示す変異体すべてのアミノ酸置換は、9TLの配列に比較して記載される。9TL変異体のFab断片の結合親和性もまた、表3に示す。SAチップ上に固定されたAβ1−40を用いた、上述のBIAcore分析によって、Kおよび他の動力学パラメータを決定した。
表3.抗体9TL変異体に関するアミノ酸配列および動力学データ
Figure 2008511291
Figure 2008511291
Figure 2008511291
1=すべてのCDRは、KabatおよびChothia両方のCDRを含む拡張CDRである。アミノ酸残基は連続して番号付けされる。
2=下線を引いたkonは実験的に決定された。他のものは、9TLと同じであると概算された。
3= K=koff/konとしてK値を計算した。
(実施例2)
抗体9TLが結合するAβ1−40ペプチド上のエピトープの性質決定
[0268]抗体9TLによって認識されるAβポリペプチド上のエピトープを決定するため、表面プラズモン共鳴(SPR、Biacore3000)結合分析を用いた。ビオチンにカップリングしたAβ1−40ポリペプチド(Global Peptide Services、コロラド州)を、ストレプトアビジンでコーティングしたチップ(SAチップ)上に固定した。Aβペプチドの異なる可溶性断片(10μM、American Peptide Company Inc.、カリフォルニア州)の非存在下または存在下の、固定されたAβ1−40へのAβ抗体Fab断片(50nM)の結合。Aβ1−40、Aβ1−42、およびAβ1−43のアミノ酸配列を以下の表4に示す。Aβ1−40への抗体9TL Fab断片の結合を置換したAβペプチドは、それぞれ、Aβ28−40、Aβ1−40、Aβ33−40、およびAβ17−40であった(図2)。したがって、抗体9TLはAβ1−40のC末端ペプチド(33−40)に結合する。図2に示すように、Aβ1−28、Aβ28−42、Aβ22−35、Aβ1−16、Aβ1−43、およびAβ1−38ペプチドは、抗体9TL Fab断片の結合を阻害せず、抗体9TLがAβ1−40ペプチドのC末端に結合することが示唆された。
[0269]さらに、Aβ28−42およびAβ1−43ペプチドは、Aβ1−40の16−28に結合する対照抗体(抗体2289、この抗体は、米国出願第2004/0146512号およびWO04/032868に記載される)へのAβ1−40結合を容易に阻害可能であったが、Aβ1−40への抗体9TLの結合を阻害しなかった。これらの結果は、抗体9TLがAβ1−40に優先的に結合するが、Aβ1−42およびAβ1−43に結合しないことを示す。
表4.ベータ・アミロイド・ペプチドのアミノ酸配列
Figure 2008511291
(実施例3)
モノクローナル抗体2H6および脱グリコシル化2H6の生成
A.モノクローナル抗体2H6の生成および性質決定
[0270]Geerligs HJら, 1989, J. Immunol. Methods 124:95−102; Kenney JSら, 1989, J. Immunol. Methods 121:157−166;およびWicher Kら, 1989, Int. Arch. Allergy Appl. Immunol. 89:128−135に記載されるように、連続約16週間間隔で、アジュバント中、KLHにコンジュゲート化したペプチド(Aβ1−40のアミノ酸28−40)25〜100μgを用いて、マウスを免疫した(足蹠あたり50μl、マウスあたり総量100μl)。マウスをまず、CFA(完全フロイントアジュバント)中の50μgのペプチドで免疫した。21日後、マウスを次に、IFA(不完全フロイントアジュバント)中の25μgのペプチドで免疫した。第二の免疫の23日後、IFA中の25μgのペプチドで、第三の免疫を行った。10日後、ELISAを用いて、抗体力価を試験した。第三の免疫の34日後、IFA中の25μgのペプチドで、第四の免疫を行った。第四の免疫の32日後、100μgの可溶性ペプチドで、最後の追加免疫を行った。
[0271]免疫したマウスから、脾臓細胞を得て、そしてポリエチレングリコール1500とともに、10:1の比でNSO骨髄腫細胞と融合させた。20%ウマ血清および2−オキサロ酢酸/ピルビン酸/インスリン(Sigma)を含有するDMEM中、96ウェルプレート内に、ハイブリッドを蒔き、そしてヒポキサンチン/アミノプテリン/チミジン選択を開始した。第8日、20%ウマ血清を含有するDMEM 100μlを、すべてのウェルに添加した。抗体捕捉イムノアッセイを用いることによって、ハイブリッドの上清をスクリーニングした。クラス特異的二次抗体を用いて、抗体クラスの決定を行った。
[0272]性質決定のため、一団のモノクローナル抗体産生細胞株を選択した。選択した1つの細胞株は、2H6と称する抗体を産生する。この抗体は、IgG2b重鎖を有すると決定された。
[0273]Aβ1−40への抗体2H6の親和性を決定した。プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて、ハイブリドーマ培養上清からモノクローナル抗体2H6を精製した。上清をpH8に平衡化した。次いで、PBSでpH8に平衡化したプロテインAカラムMabSelect(Amersham Biosciences #17−5199−02)に、上清を装填した。5カラム体積のPBS、pH8でカラムを洗浄した。50mMクエン酸−リン酸緩衝液pH3で抗体を溶出した。溶出した抗体を1Mリン酸緩衝液pH8で中和した。精製抗体をPBSで透析した。ネズミmAb標準曲線を用いて、SDS−PAGEによって、抗体濃度を決定した。
[0274]Immunopure Fabキット(pierce #44885)を用いて、2H6完全抗体のパパイン・タンパク質分解によって、2H6 Fabを調製し、そして製造者の指示にしたがって、プロテインAクロマトグラフィーを通じた流動によって精製した。SDS−PAGE、および1OD=0.6mg/mlを用いてA280によって、濃度を決定した。
[0275]BIAcore3000TM表面プラズモン共鳴(SPR)システム(BIAcore, INC, ニュージャージー州ピスカタウェイ)を用いて、2H6モノクローナル抗体の親和性を決定した。親和性を決定する1つの方法は、CM5チップ上に2H6抗体を固定し、そして抗体へのAβ1−40ペプチドの結合動力学を測定することであった。供給者の指示にしたがって、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)でCM5チップを活性化した。2H6モノクローナル抗体を10mM酢酸ナトリウムpH4.0または5.0で希釈し、そして0.005mg/mlの濃度で活性化チップ上に注入した。個々のチップチャネルを渡る、多様な流動時間を用いて、ある範囲の抗体密度を達成した:1000〜2000または2000〜3000応答単位(RU)。チップをエタノールアミンでブロッキングした。再生研究によって、Pierce溶出緩衝液(製品番号21004、Pierce Biotechnology、イリノイ州ロックフォード)および4M NaClの混合物(2:1)が、200回の注入に渡って、チップ上の2H6抗体の活性を維持しつつ、結合したAβ1−40ペプチドを有効に除去することが示された。すべてのBIAcoreアッセイに関して、HBS−EP緩衝液(0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.005%サーファクタントP20)を流動緩衝液として用いた。精製Aβ1−40合成ペプチド試料の連続希釈(0.1〜10x概算K)を、100μl/分で1分間注入し、そして10分間の解離時間を許容した。BIAevaluationプログラムを用いて、データを1:1ラングミュア結合モデルに適合させることによって、動力学的会合速度(kon)および解離速度(koff)を同時に得た(Karlsson, R. Roos, H. Fagerstam, L. Petersson, B.(1994). Methods Enzymology 6. 99−110)。koff/konとして、平衡解離定数(K)値を計算した。
[0276]あるいは、SAチップ上にAβ1−40ペプチドを固定し、そして固定されたAβ1−40への2H6 Fabの結合動力学を測定することによって、親和性を決定した。表面プラズモン共鳴(SPR)システム(BIAcore3000TM、BIAcore, Inc.、ニュージャージー州ピスカタウェイ)によって、2H6 Fab断片の親和性を決定した。供給者の指示にしたがって、SAチップ(ストレプトアビジン)を用いた。ビオチン化Aβペプチド1−40(配列番号15)を、HBS−EP(10mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%P20)で希釈し、そして0.005mg/mlの濃度で、チップ上に注入した。個々のチップチャネルを渡る、多様な流動時間を用いて、2つの範囲の抗原密度を達成した:詳細な動力学研究のための10〜200応答単位(RU)、および濃度研究のための500〜600RU。再生研究によって、Pierce溶出緩衝液および4M NaClの混合物(2:1)が、200回の注入に渡って、チップ上のAβペプチドの活性を維持しつつ、結合したFabを有効に除去することが示された。すべてのBIAcoreアッセイに関して、HBS−EP緩衝液を流動緩衝液として用いた。精製Fab試料の連続希釈(0.1〜10x概算KD)を、100μl/分で2分間注入し、そして10分間の解離時間を許容した。既知の濃度の標準Fab(アミノ酸分析によって決定)を用いたELISAおよび/またはSDS−PAGE電気泳動によって、Fabタンパク質の濃度を決定した。BIAevaluationプログラムを用いて、データを1:1ラングミュア結合モデルに適合させることによって、動力学的会合速度(kon)および解離速度(koff)を同時に得た(Karlsson, R. Roos, H. Fagerstam, L. Petersson, B.(1994). Methods Enzymology 6. 99−110)。koff/konとして、平衡解離定数(K)値を計算した。上述のように両方の方法を用いて決定した2H6抗体の親和性を、以下の表5に示す。
[0277]Aβ1−40のアミノ酸28−40のペプチドに結合する、ネズミ抗体2286に対する親和性を上述のように試験した。抗体2286は、米国出願第10/683,815号およびPCT/US03/32080に記載される。
表5.抗体2H6および2286の結合親和性
Figure 2008511291
[0278]抗体2H6によって認識されるAβポリペプチド上のエピトープを決定するため、表面プラズモン共鳴(SPR、Biacore3000)結合分析を用いた。ビオチンにカップリングしたAβ1−40ポリペプチド(配列番号15)(Global Peptide Services、コロラド州)を、ストレプトアビジンでコーティングしたチップ(SAチップ)上に固定した。Aβペプチドの異なる可溶性断片(16μM、American Peptide Company Inc.、カリフォルニア州)の非存在下または存在下の、固定されたAβ1−40へのAβ抗体(100nM)の結合。Aβ1−40への抗体2H6の結合を置換したAβペプチドは、それぞれ、Aβ17−40、Aβ33−40、およびAβ1−40であった(図3)。したがって、抗体2H6は、Aβ1−40のC末端ペプチド(33−40)に結合する。しかし、Aβ1−40のこのC末端ペプチド(33−40)は、試験した濃度では、Aβ1−40への抗体2286の結合を置換しなかった。図3に示すように、Aβ1−38ペプチドは、Aβ1−40への抗体2H6または抗体2286の結合を阻害せず、抗体2286同様、抗体2H6が結合するエピトープには、Aβ1−40ペプチドのアミノ酸39および/または40が含まれることが示唆された(図3)。
[0279]さらに、Aβ1−42およびAβ1−43ペプチドは、Aβ1−40の16−28に結合する対照抗体(抗体2289、この抗体は、米国出願第10/683,815号およびPCT/US03/32080に記載される)へのAβ1−40の結合を容易に阻害可能であったが、Aβ1−40への抗体2H6の結合を阻害しなかった(図3)。これらの結果は、抗体2H6がAβ1−40に優先的に結合するが、Aβ1−42およびAβ1−43に結合しないことを示す。
[0280]抗体2H6が結合するβ−アミロイド・ペプチドの別個のアミノ酸残基の関与をさらに評価するため、最後の6アミノ酸(Aβ1−40アミノ酸残基、35−40)の各々がアラニンによって個々に置換されている(アラニン・スキャニング突然変異誘発)、異なるAβ1−40変異体を、部位特異的突然変異誘発によって生成した。これらのAβ1−40変異体(表6に示す配列)を、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質として、大腸菌で発現させ(Amersham Pharmacia Biotech、米国ニュージャージー州ピスカタウェイ)、その後、グルタチオン−アガロース・ビーズ(Sigma−Aldrich Corp.、米国ミズーリ州セントルイス)上でアフィニティー精製した。対照として、野生型(WT)Aβ1−40、ならびにAβ1−41、Aβ1−42、およびAβ1−39もまた、GST融合タンパク質として発現させた。次いで、Aβ1−40、Aβ1−41、Aβ1−42、Aβ1−39、ならびに6つの異なる変異体(表6に示すM35A(l−40)、V36A(l−40)、G37A(l−40)、G38A(l−40)、V39A(l−40)、V40A(l−40))をELISAアッセイプレート上に固定し(ウェルあたり100μlの0.025μg/μlのGST−ペプチド)、そして0.3nMから下降する連続希釈で、mAb 2286、2289、および2H6のいずれかとインキュベーションした(0.3nM mAbを用いたデータを図4に示す)。10回連続して洗浄した後、アッセイプレートを、ウェルあたり100μlの0.03μg/mlのビオチン−コンジュゲート化ヤギ抗マウス(H+L)抗体(Vector Laboratories、ベクター#BA−9200、米国カリフォルニア州バーリンゲーム)とインキュベーションし、その後、ウェルあたり100μlの0.025μg/mlのHRP−コンジュゲート化ストレプトアビジン(Amersham Biosciences Corp.、#RPN4401V、米国ニュージャージー州)とインキュベーションした。プレートの吸光度を450nmで読み取った。
表6.ベータ・アミロイド・ペプチドおよび変異体のアミノ酸配列
Figure 2008511291
[0281]図4に示すように、Aβのアミノ酸16−28に対して向けられるMab 2289は、すべての変異体を同じ強度で認識し、そしてプレート上のタンパク質濃度およびタンパク質完全性の内部陽性対照として働いた。抗体2H6は、図4に示すように、Aβ1−41、Aβ1−39、またはAβ1−42を認識しなかった。Aβ1−40変異体V40A、V39A、G38A、G37A、V36A、およびM35Aは、抗体2H6への結合の減少を示し、抗体2H6エピトープが、Aβ1−40のC末端の少なくとも6アミノ酸に渡ることが立証された。VおよびGからAへの突然変異は、非常に保存的であり、そしてタンパク質における重要なコンホメーション変化を生じる可能性が低く、したがって、抗体2H6に対するこれらの突然変異の大きな影響は、抗体が、Aβに関連して、言及したアミノ酸間を識別する能力のためである可能性があり、そしてこれらのデータは、この抗体に対する非常に高い度合いの特異性を立証した。
[0282]2H6および9TLが、Aβ1−40への結合に関して競合するかどうかを決定するため、Biacoreアッセイを用いて、競合実験を行った。抗体2H6、9TLおよび2289をCM5チップの異なるチャネル上に固定した。供給者の指示にしたがって、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)でCM5チップチャネルを活性化した。抗体2H6、9TL、および2289を10mM酢酸ナトリウムpH4.0で希釈し、そして0.005mg/mlの濃度で活性化チップ上に注入した。抗体密度は、2H6では1625応答単位(RU);9TLでは4000RU;および2289では2200RUであった。各チャネルをエタノールアミンでブロッキングした。Aβ1−40ペプチド(150μM)をチップ上に2分間流した。次いで、0.6μMの抗体2H6(結合の競合に関して試験しようとするもの)をチップ上に1分間流した。すべてのBIAcoreアッセイに関して、HBS−EP緩衝液(0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.005%サーファクタントP20)を流動緩衝液として用いた。Aβ1−40の結合を測定した後、Pierce溶出緩衝液(製品番号21004、Pierce Biotechnology、イリノイ州ロックフォード)および4M NaClの混合物(2:1)で6秒間、2回洗浄することによって、チップのすべてのチャネルを再生した。次いで、抗体9TLに関して、そして次いで抗体2289に関して、競合結合を行った。Aβ1−40への結合に関して、9TLおよび2H6間の競合が観察されたが、9TLおよび2289間または2H6および2289間に、競合は観察されなかった。固定された抗体およびチップ上を流れる同じ抗体間の競合の観察は、陽性対照として働いた。
B.抗体2H6はAPPには結合しない
[0283]2H6が、アミロイド前駆体タンパク質(APP)に結合するかどうか決定するため、野生型APPでトランスフェクションした細胞への2H6の結合を決定した。野生型ヒト・アミロイド前駆体タンパク質をコードするcDNAで、293細胞をトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、モノクローナル抗体抗Aβ1−16、抗Aβ16−28、または2H6(10%FCSを含むDMEM中、5μg/ml)とともに、細胞を氷上で45分間インキュベーションした。次いで、細胞を、PBS中で5分間3回洗浄し、4%PFAで固定した。細胞を、再び、PBS中で3回洗浄し、そして蛍光顕微鏡下で、Jackson Immunoresearchの二次Cy3−コンジュゲート化ヤギ抗マウス抗体(1:500の希釈)を用いて、抗体結合を検出した。
[0284]AβのN末端または中央部のエピトープを認識する、抗Aβ1−16抗体および抗Aβ16−28抗体は、どちらも、細胞上に発現されたAPP前駆体タンパク質に対する有意な結合を示した。対照的に、2H6は、APP発現細胞に結合しなかった。
C.脱グリコシル化抗体2H6の生成
[0285]脱グリコシル化抗体2H6を生成するため、精製抗体2H6を、20mM Tris−HCl pH8.0中、ペプチド−N−グリコシダーゼF(Prozyme、抗体mgあたり、0.05U)と37℃で7日間インキュベーションした。MALDI−TOF−MSおよびタンパク質ゲル電気泳動によって、脱グリコシル化の完全性を検証した。プロテインAクロマトグラフィーによって、脱グリコシル化抗体を精製し、そしてQ−セファロースによって、内毒素を除去した。上述のBiacoreアッセイを用いて、グリコシル化2H6の、Aβ1−40への結合親和性を試験し、そして脱グリコシル化2H6のAβ1−40への結合親和性が、損なわれていない抗体2H6のものと同一であることが見出された。
(実施例4)
脱グリコシル化2H6の投与による、アルツハイマー病の動物モデルにおける、より少ない微量出血を伴う認識障害および組織学的症状の逆転
A.実験プロトコル
[0286]抗体の投与。「スウェーデン」突然変異体アミロイド前駆体タンパク質を過剰発現するトランスジェニックマウス(K670N/M671を持つAPP Tg2576; Hsiaoら, Science 274:99−102(1996))を実験に用いた。これらのマウスに存在するアルツハイマー様表現型は、よく性質決定されてきている。Holcombら, Nat. Med. 4:97−100(1998); Holcombら, Behav. Gen. 29:177−185(1999);およびMcGowan E, Neurobiol. Dis. 6:231−244(1999)。16週間処置研究のため、20ヶ月齢のAPPトランスジェニックマウスを、4つの群の1つに割り当てた。第一の群には、16週間の期間、毎週、腹腔内抗Aβ抗体2H6(実施例3に記載するマウス・モノクローナル抗ヒトAβ28−40IgG2b)注射を投与した(n=4)。第二の群には、16週間の期間、毎週、腹腔内脱グリコシル化抗Aβ抗体2H6(実施例3に記載するように産生)注射を投与した(n=5)。第三の群には、16週間の期間、毎週、腹腔内抗AMN抗体(2906;マウス−モノクローナル抗ショウジョウバエ(Drosophila)記憶喪失タンパク質IgG1)注射を投与した(n=6)。非トランスジェニック同腹仔を、16週間、抗AMN抗体(n=4)または2H6(n=2)のいずれかで、処置した。
[0287]行動分析。16週間の抗体処置後、研究中のマウスを、先に記載されるように、2日間放射状アーム水迷路パラダイムに供した。Wilcockら, J. Neuroinflammation 1:24(2004)。装置は、先に記載されるような6アーム迷路であった。Gordonら, Neurobiol. Aging 22:377−385(2001)。第1日、5回3ブロックで15回の試験を行った。4匹のマウスのコホートを、各ブロックに関して連続して試験した(すなわち4匹のマウスが試験1を受けた場合、次いで同じマウスが試験2を受けた)。各5回1ブロックの後、マウスの第二のコホートが試験を受け、マウスが第二ブロックの5回の試験に供される前に、長い休息期間を許した。においの手がかりを最小限にするため、コホート中の各マウスに関して、ゴール・アームは異なった。出発アームは、各トライアルに関して多様であり、どちらの日も、所定の個体に関して、ゴール・アームは一定のままだった。最初の11回の試験では、プラットホームは交互に、可視であり、その後、隠された(最後の4回の試験では隠した)。第2日、すべての試験に関して、プラットホームが隠されている以外、第1日と正確に同じ方式で、マウスを試験した。1分間の時間枠で、エラー(正しくないアームへの進入)の数を測定した。20秒以内のアーム選択に失敗したマウスは1回のエラーに割り当てたが、この研究ではこの方式でエラーに割り当てなければならないマウスはいなかった。研究中はマウス番号を使用するため、試験者は、各マウスの処置群の同一性を知らない。放射状アーム水迷路タスクにおける依存性測定値は定量的であって、評価的ではないため、試験者のバイアスの見込みは減少した。個々の試験のばらつきの影響を最小限にするため、3回の連続試験に関する各マウスのエラーを平均して、各日5つのデータポイントを生じ、これを、StatView(SAS Institute Inc.、ノースカロライナ州)を用いたANOVAによって、統計的に分析した。
[0288]組織学的分析。屠殺の日、マウスの体重を測定し、100mg/kgネンブタール(Abbott laboratories、イリノイ州ノースシカゴ)を過剰投与し、そして次いで、25mlの0.9%塩化ナトリウムで心臓内灌流した。脳を迅速に取り除き、そして組織病理のため、100mM KPO(pH7.2)中の4%パラホルムアルデヒドを新鮮に調製し、その中で、脳の左半分を24時間、液浸固定した。次いで、凍結保護のため、半分の脳を10%、20%および30%スクロース中、連続して24時間インキュベーションした。スライド式ミクロトームを用いて、25μ厚の水平切片を収集し、そしてアジ化ナトリウムを含むダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(pH7.2)中、4℃で保存して、微生物増殖を妨げた。600μ離れて等間隔である一連の8つの組織切片を、脳全体に渡って、無作為に選択し、そして先に記載されるように、総Aβに関して、自由流動(free−floating)免疫組織化学を用いて染色した(ウサギ・ポリクローナル抗汎Aβ;Biosource、カリフォルニア州カマリロ、1:10,000)。Gordonら, Exp. Neurol. 173:183−195(2002); Wilcockら, J. Neurosci. 24:6144−6151(2004)。NaCl飽和80%エタノール中の0.2%コンゴーレッドを用いて、600μm離れた、第二の一連の組織切片を染色した。別の組の切片もまたマウントし、そして2%塩酸中の2%フェロシアン化カリウムを15分間用いて、ヘモシデリンに関して染色し、その後、1%中性レッド溶液中で10分間対比染色した。Image−Pro Plus(Media Cybernetics、メリーランド州シルバースプリング)を用いて、コンゴーレッド染色およびAβ免疫組織化学の定量化を行って、陽性染色によって占められる面積の割合を分析した。前頭葉の1つの領域および海馬の3つの領域を分析した(海馬の値に局所的なバイアスがないことを確実にするため)。コンゴーレッドの最初の分析を行って、全体の値を得た。実質アミロイド沈着物のすべてを手動で削除した後、第二の分析を行って、血管コンゴーレッド染色に限定された面積パーセントを得た。コンゴーレッドの実質面積を概算するため、全体の割合から、血管アミロイド値を引いた。ヘモシデリン染色のため、すべての切片上で、プルシアンブルー陽性部位の数を計数し、そして切片あたりの部位の平均数を計算した。低倍率の切片で、動物間の定性的な相違を観察した。等間隔をおいた8つの切片を調べ、そして陽性プロフィールの数を決定し、そして平均して切片あたりの値とした。処置に関連する、ありうる相違を評価するため、一方向ANOVA、その後、フィッシャーのLSD平均比較によって、各処置群に関する値を分析した。
[0289]ELISAを用いたAβペプチドの血清レベルの測定。抗体の最後の投薬の1日後に収集した血清を希釈し、そしてPBS緩衝液、pH7.4中、5μg/mlの抗体6E10(Aβ1−17に結合する、抗ベータ・アミロイド抗体;Signet、マサチューセッツ州デダム)であらかじめコーティングした、96ウェルマイクロタイタープレート(MaxiSorp;Nunc、デンマーク・ロスクライド)中でインキュベーションした。二次抗体は、1:5000希釈のビオチン化4G8(Aβ17−24に結合する抗ベータ・アミロイド抗体;Signet)であった。ストレプトアビジン−西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ・コンジュゲート(Amersham Biosciences)、その後、TMB基質(KPL、メリーランド州ガイザーズバーグ)を用いて、検出を行った。6〜400pMのスケーリングのAβ1−40(American Peptide)を標準曲線に用いた。
B.結果
[0290]脱グリコシル化抗体の投与による、認識欠損の逆転。放射状アーム水迷路タスクは、トランスジェニックマウスモデルにおける空間学習および記憶欠損を検出する。Gordonら, Neurobiol. Aging. 22:377−385(2001); Morganら, Nature 408:982−985(2000)。抗体2H6、脱グリコシル化2H6、または抗AMNで16週間処置した動物を、放射状アーム水迷路の2日型において、空間ナビゲーション学習に関して試験した。非トランスジェニック正常マウス(2H6抗体で処置した2匹のマウスおよび抗AMN抗体で処置した4匹のマウスを含む;行動上の相違が観察されなかったため、これらの2群を合わせた)もまた、放射状アーム水迷路の2日型で試験した。図5に示すように、対照抗体(抗AMN)で処置したAPPトランスジェニックマウスは、試験の2日間に渡って、プラットホームの位置を学習するのに失敗し、そして先に記載されるように、非トランスジェニックマウスに比較して、有意に損なわれていた。Wilcockら, J. Neuroinflammation 1:24(2004)。しかし、抗Aβ抗体2H6および脱グリコシル化2H6を投与したAPPトランスジェニックマウスは、対照処置APPトランスジェニックマウスにおいて観察された損傷の、有意な逆転を示し、第2日の終わりには、平均パフォーマンスは、試験あたりほぼ1回のエラーであった(図5)。対照処置APPトランスジェニックマウスでは、第2日の終わりに、平均パフォーマンスが試験あたりほぼ3回のエラーであった(図5)。図5に示すデータは、APPトランスジェニックマウスにおける認識欠損の逆転に関して、損なわれていない抗体と同様に、脱グリコシル化抗体が働くことを示す。
[0291]微量出血増加を伴わない、Aβ沈着物の減少。以下の表7に示すように、海馬中の総Aβ免疫染色は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約56%減少、p=0.0001)および脱グリコシル化2H6(約58%減少、p<0.0001)を用いた16週間の免疫療法後、有意に減少した。以下の表8に示すように、前頭葉中の総Aβ免疫染色は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約50%減少、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約51%減少、p<0.0001)を用いた16週間の免疫療法後、有意に減少した。
表7.16週間の抗体処置後の海馬に関する総Aβ負荷。海馬に関する、Aβに関して陽性の免疫組織化学染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
表8.16週間の抗体処置後の前頭葉に関する総Aβ負荷。前頭葉に関する、Aβに関して陽性の免疫組織化学染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
[0292]表9に示すように、海馬中の総コンゴーレッド染色は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約77%減少、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約53%減少、p<0.0001)を用いた16週間の免疫療法後、有意に減少した。表10に示すように、前頭葉中の総コンゴーレッド染色もまた、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約79%減少、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約68%減少、p<0.0001)を用いた16週間の免疫療法後、有意に減少した。
表9.16週間の抗体処置後の海馬に関する総コンゴーレッド染色。海馬に関する、Aβに関して陽性のコンゴーレッド染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
表10.16週間の抗体処置後の前頭葉に関する総コンゴーレッド染色。前頭葉に関する、Aβに関して陽性のコンゴーレッド染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
[0293]前頭葉および海馬の両方に関して、実質(表11および12;ならびに図6)および血管(表13および14;図7)のコンゴーレッド染色を別個に分析した。表11および図6Aに示すように、前頭葉中の実質コンゴーレッド染色は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約98%減少、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約77%減少、p<0.0001)を用いた16週間の免疫療法後、有意に減少した。表12および図6Bに示すように、海馬中の実質コンゴーレッド染色は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約96%減少、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約63%減少、p<0.0001)を用いた16週間の免疫療法後、有意に減少した。前頭葉および海馬において、コンゴーレッド負荷の減少に際して、脱グリコシル化2H6は、損なわれていない2H6抗体よりも、より有効でなかった。
表11.16週間の抗体処置後の前頭葉に関する実質コンゴーレッド染色。前頭葉に関する、Aβに関して陽性のコンゴーレッド染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
表12.16週間の抗体処置後の海馬に関する実質コンゴーレッド染色。海馬に関する、Aβに関して陽性のコンゴーレッド染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
[0294]表13および図7Aに示すように、海馬中の血管コンゴーレッド染色は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約2.7倍、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約1.7倍、p=0.0185)を用いた16週間の免疫療法後、有意に増加した。表14および図7Bに示すように、前頭葉中の血管コンゴーレッド染色もまた、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、抗体2H6(約3.5倍、p<0.0001)および脱グリコシル化2H6(約1.8倍、p=0.0048)を用いた16週間の免疫療法後、有意に増加した。海馬(p=0.0025)および前頭葉(p<0.0001)の両方に関して、脱グリコシル化2H6処置群における血管コンゴーレッド染色の増加は、損なわれていない2H6抗体処置群におけるよりも、有意に少なかった。
表13.16週間の抗体処置後の海馬に関する血管コンゴーレッド染色。海馬に関する、Aβに関して陽性のコンゴーレッド染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
表14.16週間の抗体処置後の前頭葉に関する血管コンゴーレッド染色。前頭葉に関する、Aβに関して陽性のコンゴーレッド染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
[0295]プルシアンブルー組織学染色を用いて、ヘモグロビン分解で産生される酸化鉄物質であるヘモシデリンを標識した。脳中の血管外(extravenous)血液は、赤血球のミクログリア食作用および赤血球内部のヘモグロビンの分解を導く。したがって、酸化鉄含有ミクログリアは、過去の出血のマーカーである。抗体処置した動物におけるプルシアンブルー陽性プロフィールの数を計数した。表15および図8に示すように、抗体2H6での処置は、対照抗体処置群(抗AMN)に比較した際、プルシアンブルー染色を、約5.5倍、有意に増加させた(p<0.0001)。脱グリコシル化2H6抗体での処置は、対照抗体処置群に比較した際、プルシアンブルー染色を、約1.8倍、増加させただけであった(p=0.0364)。
表15.16週間の抗体処置後の切片全体に関するプルシアンブルー染色。切片全体に関する、陽性プルシアンブルー染色が占める平均面積パーセント、ならびに平均の標準偏差および標準誤差を示す。
Figure 2008511291
[0296]脱グリコシル化2H6抗体投与後のAβの血清レベル。図9に示すように、APP Tg2576マウスへの抗体2H6および脱グリコシル化2H6のどちらの投与もベータ−アミロイド・ペプチドの血清レベルを有意に増加させた。しかし、抗AMN抗体投与後のAPP Tg2576マウスにおいて、あるいは抗AMN抗体または抗体2H6投与後の野生型マウスにおいて、ベータ−アミロイド・ペプチドの血清レベルの有意な増加はまったく観察されなかった。これは、ベータ−アミロイド・ペプチドの血清レベルの増加を用いて、ADの診断を補助し、そして免疫療法などのAD療法に対する応答を監視することも可能であることを示す。
C.結論
[0297]上記データは、1)脱グリコシル化抗体2H6が、APP Tg2576マウスにおける学習および記憶欠損を逆転させる際に、損なわれていない抗体2H6と同程度に有効であり;2)コンゴーレッド染色によって測定した場合、脱グリコシル化抗体2H6は、海馬および前頭葉中のAβ沈着物の枯渇において、損なわれていない抗体2H6よりわずかにより有効でないが、Aβ免疫染色によって測定した場合、海馬および前頭葉中のAβ負荷の枯渇において、同程度に有効であり;3)脱グリコシル化抗体2H6による海馬および前頭葉の血管系におけるAβ沈着物の増加(コンゴーレッド染色によって測定した場合)は、損なわれていない2H6抗体よりはるかにより少なく;そして4)脱グリコシル化2H6抗体で処置したAPP Tg2576マウスにおけるプルシアンブルー染色によって測定した場合の微量出血は、損なわれていない2H6抗体で処置したマウスよりはるかにより低かった。これらのデータは、APP Tg2576マウスにおいて、脱グリコシル化抗体がアルツハイマー病の徴候を改善するのに同程度に有効であり、微量出血のリスクがより低かったことを示唆する。
(実施例5)
ネズミおよびヒトのFcγ受容体および補体への、多様な抗体Fc領域の結合親和性
[0298]上述のように、Fcγ受容体または補体への、抗体Fc領域の結合親和性を測定した。簡潔には、精製したヒトまたはネズミのFcγ受容体(R&D Systems)およびヒトC1q(Quidel)を、アミン化学反応によって、BIAcore CM5チップ上に固定した。モノクローナル抗体の連続希釈(2nMから表16および表17に示すような最大濃度までの範囲)を注入した。HBS−EP(0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.005%サーファクタントP20)を流動緩衝液および試料緩衝液として用いた。高親和性相互作用に関しては、1:1ラングミュア相互作用モデルを、または低親和性相互作用に関しては定常状態親和性モデルを用いて、結合データを分析した。
[0299]以下の表16は、K(nM)によって測定されるような、ネズミFcγRI、FcγRIIb、FcγRIII、およびヒトC1q(hC1q)への抗β−アミロイド抗体の結合親和性を示す。脱グリコシル化抗体は、Nグリコシル化が除去された定常領域を有する。9TL(hIgG1)および9TL(hIgG2Δa)は、同一可変領域(配列番号1および配列番号2に示す)を有するが、異なる定常領域を有する。9TL(hIgG1)は、ヒトIgG1定常領域を有し;そして9TL(hIgG2Δa)は、A330P331からS330S331(野生型IgG2a配列に準拠するKabatのアミノ酸番号付け)への突然変異を持つヒトIgG2aを有する。表16に示すように、脱グリコシル化2H6、2294、および2286は、Nグリコシル化を除去していない対応する抗体各々に比較した際、試験したネズミFcγ受容体すべてに対して、減少した親和性を有した。脱グリコシル化2H6はまた、2H6に比較した際、ヒト補体に対しても減少した親和性を有した。9TL(hIgG1)は、mFcγRIIbまたはmFcγRIIIに対して有意な結合を持たず;そして9TL(hIgG2Δa)は、ネズミFcγRI、FcγRIIb、FcγRIII、またはhC1qのいずれに対しても、有意な結合を持たなかった。
[0300]表17は、K(nM)によって測定した場合の、ヒトFcγRI、FcγRIIb/c、FcγRIIIb、およびhC1qへの抗β−アミロイド抗体の結合親和性を示す。表17に示すように、9TL(hIgG2Δa)は、ヒトFcγRIまたはhC1qへの有意な結合を持たず;そしてヒトIgG1定常領域を含む抗体のヒトFcγRIIb/cおよびFcγRIIIbへの親和性に比較した場合、これらの分子への有意により低い親和性を有した。
表16.K (nM)によって測定した際の、ネズミFcγ受容体およびヒト補体への抗体の結合親和性
Figure 2008511291
NB:試験した最大濃度で抗体を用いた場合、有意な結合がない
hC1qへの結合に関して試験した最大抗体濃度は、30,000nMであった。
表17.K (nM)によって測定した際の、ヒトFcγ受容体およびヒト補体への抗体の結合親和性
Figure 2008511291
NB:30μM濃度で抗体を用いた場合、有意な結合がない
結合に関して試験した最大抗体濃度は、30,000nMであった。
(実施例6)
頭蓋内投与後の、ミクログリア活性化、Fcγ受容体結合、およびアミロイド・クリアランスに対する脱グリコシル化2H6抗体の効果
[0301]外科的処置および抗体の頭蓋内投与。19.5ヶ月齢のTg2576トランスジェニックマウスを、3つの群の1つに割り当て、これらの群すべての前頭葉および海馬に頭蓋内注射を投与した。第一の群には、各領域2μg/2μlの濃度で抗Aβ抗体2H6を投与した。第二の群には、各領域2μg/2μlで脱グリコシル化2H6抗体を投与した。第三の群には、損なわれていないIgG注射の非特異的側面に関する対照として、ショウジョウバエ記憶喪失タンパク質に対して向けられるIgGを投与した。すべてのマウスは、手術後、72時間生存した。
[0302]手術の日、マウス(Tg2576トランスジェニックマウス)の重量を測定し、イソフルランで麻酔し、そして定位固定装置(51603デュアル・マニピュレーター実験室スタンダード、Stoelting、イリノイ州ウッドデール)に入れた。正中矢状(midsagittal)切開を行って、頭蓋を暴露し、そして、右前頭葉および海馬上に、以下の座標まで、歯科用ドリルを用いて、掘削器具(burr)の穴を2つ開けた:皮質:AP+1.5mm、L−2.0mm、海馬:AP−2.7mm、L−2.5mm、いずれも十字縫合から。10μlのHamilton(ネバダ州リノ)シリンジに取り付けた26ゲージの針を十字縫合に対して3mm腹部に下げ、そして2分間の期間に渡って、2μlの注射を行った。生理食塩水で切開部を清浄にし、そして外科用ホチキスで閉鎖した。
[0303]組織調製。マウスを屠殺する日に、重量を測定し、100mg/kgペントバルビタール(ネンブタール・ナトリウム溶液、Abbott laboratories、イリノイ州ノースシカゴ)を過剰投与し、そして25mlの0.9%塩化ナトリウムで心臓内灌流し、その後、新鮮に調製した4%パラホルムアルデヒド(pH=7.4)50mlで灌流した。脳を迅速に取り除き、そして新鮮に調製した4%パラホルムアルデヒド中、24時間、液浸固定した。次いで、凍結保護のため、脳を10%、20%および30%スクロース中、連続して24時間インキュベーションした。次いで、スライド式ミクロトームを用いて、25μm厚の水平切片を収集し、そしてアジ化ナトリウムを含むDPBS緩衝液中、4℃で保存して、微生物増殖を妨げた。
[0304]注入部位に渡っておよそ100μm離れた6〜8の切片を選択し、そして総Aβ(Aβ1−40およびAβ1−42と反応するウサギ抗血清;1:10,000の希釈を用いた)、抗CD45抗体(カタログ番号MCA1031G、Serotec、ノースカロライナ州ローリー;1:5000の希釈を用いた)、および抗Fcγ受容体(CD16/CD32)抗体(BD Biosciences、カタログ番号553141;1:1,000希釈として用いた)に関して、自由流動免疫組織化学法を用いて染色した。抗CD45およびFcγ受容体抗体染色のため、1:3,000希釈のビオチン化ヤギ抗ラットを二次抗体として用いた。免疫染色のため、一次抗体からいくつかの切片を除いて、非特異的免疫組織化学反応を評価した。隣接する切片をスライド上にマウントし、そして4%チオフラビン−S(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)を用いて、10分間染色した。注入体積を含む切片は、限定される数しかなかったことに注目すべきである。
[0305]データ分析。皮質および海馬の注入領域および脳の対側の対応する領域において、画像計量(videometric)V150画像分析システム(Oncor、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて、すべての染色された切片上の免疫組織化学反応産物を測定した。データを、Aβ染色、チオフラビン−S染色、CD45染色、およびFcγ受容体染色に関して、注入側対非注入側の比として提示した。対応する対側部位に対して、各注入部位を標準化すると、動物間変動の影響が減少し、そしてより少数のマウスで薬剤効果の信頼しうる測定が可能になる。処置に関連する、ありうる相違を評価するため、StatViewソフトウェア、バージョン5.0.1(SAS Institute Inc.、ノースカロライナ州)を用いたANOVA、その後、フィッシャーのLSD平均比較によって、各処置群に関する比の値を分析した。
結果
[0306]図10に示すように、前頭葉および海馬におけるCD45染色は、脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与後、対照抗体とほぼ同じであった。対照的に、2H6抗体を頭蓋内投与した後、前頭葉におけるCD45染色は、対照抗体よりも有意により高く(p<0.01)、そして海馬において、一般的により高かった。これは、抗体2H6とは異なり、脱グリコシル化2H6の投与が、投与72時間後、前頭葉および海馬において、ミクログリアを活性化しなかったことを示す。
[0307]図11に示すように、前頭葉および海馬におけるFcγIIおよびFcγIII受容体染色は、脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与後、対照抗体とほぼ同じであった。対照的に、2H6抗体を頭蓋内投与した後、前頭葉および海馬におけるFcγ受容体染色は、対照抗体よりも有意により高かった(p<0.01)。これは、抗体2H6とは異なり、脱グリコシル化2H6の投与が、投与72時間後、前頭葉および海馬において、ミクログリアを活性化しなかったことを示す。
[0308]図12に示すように、2H6抗体または脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与の72時間後、Aβ染色は、対照抗体に比較した際、前頭葉および海馬において、より低かった。図13に示すように、チオフラビン−Sに染色されたコンパクトな斑もまた、2H6抗体または脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与の72時間後、対照抗体に比較した際、前頭葉および海馬において、より低かった。
[0309]これらのデータは、脱グリコシル化2H6抗体が、ミクログリア活性化および炎症応答を誘導することなく、前頭葉および海馬において、Aβおよびコンパクトな斑を減少させることが可能であったことを示す。
(実施例7)
抗体2294が結合するAβペプチド上のエピトープの性質決定
[0310]抗体2294は、Aβ1−40でマウスを免疫することによって作成されたネズミ抗体である。この抗体は、US 2004/0146512およびWO 04/032868に記載される。
[0311]Biacoreを用いて、Aβ1−40、Aβ1−42、またはAβ22−37への抗体2294の結合親和性を測定した。以下の表18は、多様なAβペプチドへの抗体2294 Fab断片の親和性を示す。
表18.抗体2294 Fab断片の結合親和性
Figure 2008511291
[0312]ELISAアッセイによって、抗体2294のエピトープマッピングを行った。多様なAβペプチド(これらのペプチドは、C末端に付加されたグリシンを有する)のビオチン化15量体または10量体を、ストレプトアビジンでコーティングされたプレート上に固定した。NUNC maxisorpプレートを、PBS pH7.4中の6μg/mlのストレプトアビジン(Pierce、21122)を用いて、1時間を超えて、4℃でコーティングした。プレートをPBS緩衝液、pH7.4中の1%BSAでブロッキングした。洗浄後、PBS pH7.4中のビオチン化Aβペプチドを、室温で1時間インキュベーションした。固定されたAβペプチドと抗体2294(2.5μg/ml〜10μg/ml)を室温で1時間インキュベーションした。洗浄後、二次抗体である、1:5000希釈のHRPコンジュゲート化ヤギ抗ヒト・カッパ鎖抗体(MP Biomedicals、55233)と、プレートをインキュベーションした。洗浄後、TMB基質(KPL、50−76−02、50−65−02)を添加することによって、結合した二次抗体を測定した。1Mリン酸を添加することによってHRP反応を停止し、そして450nmの吸光度を測定した。図14に示すように、抗体2294は、C末端にグリシンを含む、アミノ酸20−34、21−35、22−36、23−37、24−38、25−39、26−40、および25−34を含むAβペプチドに結合する;が、アミノ酸19−33、27−41、24−33、および27−35を含み、これらのペプチドのC末端にグリシンを有するAβペプチドには結合しない。これは、抗体2294が結合するエピトープには、26−34のアミノ酸が含まれることを示唆する。
[0313]抗体2294に認識されるAβペプチド上のエピトープをさらに決定するため、ELISA結合分析を用いた。多様なAβペプチド(Global Peptide Services、コロラド州)をELISAプレート上に固定した。上述のようなELISAによって、固定Aβへの2294完全抗体(20nM)の結合を決定した。抗体2294は、Aβペプチド17−40、17−42、28−40、1−38、1−40、1−42、および1−43に結合する。抗体2294は、Aβペプチド1−16、1−28、28−42、22−35、および33−40には結合しない。したがって、抗体2294は、多様な一部切除Aβペプチド、例えば1−38、1−40、1−42、および1−43のC末端に結合する。
[0314]以下の表19は、Biacoreアッセイによって測定した際の、Aβ1−40への2294の結合を、他のAβペプチドに対して比較したものを示す。抗体2294(完全抗体)は、他のペプチドに比較した際、Aβ1−40に最強の結合を有し、一部切除Aβ1−40(1−36、1−37、1−38、および1−39など)、Aβ1−42およびAβ1−43への結合は有意により低かった。これは、Aβのアミノ酸40(バリン)の側鎖または主鎖が、Aβ1−40への2294の結合に関与することを示し;そしてこのアミノ酸が存在しないと、結合は有意に減少する。
表19
Figure 2008511291
「−」は結合なしを示し;「+」は非常に低い結合を示し;「++」は中程度の結合を示し;「+++」は強い結合を示し;そして「++++」は非常に強い結合を示す。
[0315]上に示すデータに基づいて、抗体2294が結合するエピトープには、アミノ酸26−34および40が含まれるようである。抗体2294は、米国仮出願第60/676,093号に記載される抗体6G(この抗体のアミノ酸および核酸配列を配列番号36〜39に示す;6Gをコードするベクターは、寄託番号PTA−6786およびPTA−6787で、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに、2005年6月15日に寄託されている)に非常によく似たエピトープに結合する。抗体6Gが結合するエピトープには、アミノ酸25−34、および40が含まれる。抗体2294および6Gのエピトープ比較を図14に示す。
[0316]Biacoreを用いて、Aβ1−40、Aβ1−42、またはAβ22−37への抗体6G Fab断片の結合親和性を測定した。ビオチン化Aβ1−40、Aβ1−42、またはAβ22−37を、ストレプトアビジン・チップ上に固定し、そして6G Fabをその上に流した。抗体6G Fab断片は、3.0x10のkon(1/Ms)、7.0x10−4のkoff(1/s)、および2nMのKで、Aβ1−40に結合する。抗体6G Fab断片は、1.8x10のkon(1/Ms)、1.6x10−3のkoff(1/s)、および80nMのKで、Aβ1−42に結合する。抗体6G Fab断片は、3.6x10のkon(1/Ms)、3.9x10−3のkoff(1/s)、および11nMのKで、Aβ22−37に結合する。抗体6Gは、抗体2294よりも、Aβ1−42およびAβ22−37に、有意により高い親和性を有する。データは、抗体6Gの結合が、抗体2294よりも、アミノ酸40により依存しないことを示す。
[0317]実施例3に記載するように、Biacoreアッセイを用いた、2294、6G、2H6、および2289間の抗体競合実験を行った。Biacoreアッセイを用いて、競合実験を行った。抗体2294、6G、2H6、および2289をCM5チップの異なるチャネル上に固定した。供給者の指示にしたがって、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)でCM5チップチャネルを活性化した。抗体2294、6G、2H6、および2289を、各々、10mM酢酸ナトリウムpH4.0で希釈し、そして0.005mg/mlで活性化チップ上に注入した。各チャネルをエタノールアミンでブロッキングした。Aβ1−40ペプチド(150μM)をチップ上に2分間流した。次いで、0.6μMの抗体2294(結合の競合に関して試験しようとするもの)をチップ上に1分間流した。すべてのBIAcoreアッセイに関して、HBS−EP緩衝液(0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.005%サーファクタントP20)を流動緩衝液として用いた。Aβ1−40の結合を測定した後、Pierce溶出緩衝液(製品番号21004、Pierce Biotechnology、イリノイ州ロックフォード)および4M NaClの混合物(2:1)で6秒間、2回洗浄することによって、チップのすべてのチャネルを再生した。次いで、抗体6G、2H6に関して、そして次いで抗体2289に関して、競合結合を行った。Aβ1−40への結合に関して、2294および6G間、ならびに2294および2H6間の競合が観察されたが、2294および2289間、または6Gおよび2289間に、競合は観察されなかった。固定された抗体およびチップ上を流れる同じ抗体間の競合の観察は、陽性対照として働いた。データは、抗体2294が、Aβ1−40への結合に関して、2H6および6Gと競合することを示す。
(実施例8)
アルツハイマー病の動物モデルにおいて、Aβ沈着物減少および認識における、抗体2294および脱グリコシル化抗体2294の効果
[0318]20mM Tris−HCl pH8.0中、精製抗体2294を、ペプチド−N−グリコシダーゼF(Prozyme、抗体mgあたり0.05U)で、37℃で7日間インキュベーションすることによって、脱グリコシル化抗体2294を調製した。MALDI−TOF−MSおよびタンパク質ゲル電気泳動によって、脱グリコシル化の完全性を検証した。プロテインAクロマトグラフィーによって、脱グリコシル化抗体を精製し、そしてQ−セファロースによって内毒素を除去した。上述のBiacoreアッセイを用いて、Aβ1−40への脱グリコシル化2294の結合親和性を試験し、そしてAβ1−40への脱グリコシル化2294の結合親和性が、損なわれていない抗体2294と同一であることが見出された。
[0319]実施例4に記載するように、認識欠損、組織学的症状、および微量出血の逆転に対する効果に関して、トランスジェニックマウスAPP Tg2576において、抗体2294および脱グリコシル化2294を試験した。16週間の処置研究のため、トランスジェニックマウス(20ヶ月齢)を4つの群の1つに割り当てた。第一の群には、16週間の期間、毎週、腹腔内抗Aβ抗体2294注射を投与した(n=4)。第二の群には、16週間の期間、毎週、腹腔内脱グリコシル化抗Aβ抗体2294注射を投与した(n=5)。第三の群には、16週間の期間、毎週、腹腔内抗AMN抗体(2906;マウス・モノクローナル抗ショウジョウバエ記憶喪失タンパク質IgG1)注射を投与した(n=6)。非トランスジェニック同腹仔を、16週間、抗AMN抗体(n=4)または2294(n=2)のいずれかで、処置した。
[0320]実施例4に記載するように、組織学的分析および行動的分析を行う。
[0321]本明細書記載の実施例および態様は、例示目的のみのためであり、そして当業者には、その見地で、多様な修飾または変化が示唆されるであろうし、そしてこれらは、本出願の精神および範囲内に含まれるものとする。本明細書に引用するすべての刊行物、特許および特許出願は、個々の刊行物、特許または特許出願が、具体的にそして個々に本明細書に援用されると示されたのと同じ度合いに、すべての目的のため、全体として、本明細書に援用される。
生物学的物質の寄託
[0322]以下の物質をアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110−2209, USA(ATCC)に寄託した:
Figure 2008511291
[0323]ベクターpEb.9TL.hKは、9TL軽鎖可変領域および軽鎖カッパ定常領域をコードするポリヌクレオチドであり;そしてベクターpDb.9TL.hFc2aは、9TL重鎖可変領域、および以下の突然変異:A330P331からS330S331(野生型IgG2a配列に準拠するアミノ酸番号付け; Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624を参照されたい)を含有する重鎖IgG2a定常領域をコードするポリヌクレオチドである。
[0324]ベクターpEb.6G.hKは、6G軽鎖可変領域および軽鎖カッパ定常領域をコードするポリヌクレオチドであり;そしてベクターpDb.6G.hFc2aは、6G重鎖可変領域、および以下の突然変異:A330P331からS330S331(野生型IgG2a配列に準拠するアミノ酸番号付け; Eur. J. Immunol.(1999)29:2613−2624を参照されたい)を含有する重鎖IgG2a定常領域をコードするポリヌクレオチドである。
[0325]これらの寄託は、特許手続きのための微生物寄託の国際認識に関するブダペスト条約およびそれに基づく条例(ブダペスト条約)の規定のもとに行われた。これは、寄託日から30年間、寄託物の生存培養物の維持を保証する。この寄託は、ブダペスト条約の条件下で、ATCCによって入手可能になり、そしてRinat Neuroscience Corp.およびATCC間の取り決めの対象であり、これは、適正な米国特許の発行、あるいは米国または他の外国特許出願いずれかの公開開始の、いずれか早い方に際して、公共に、この寄託物の培養物の子孫が永続的に、そして無制限に利用可能になることを確実にし、そして米国特許商標庁長官が、35USCセクション122およびそれに準ずる長官命令(37CFRセクション1.14を含み、特に886 OG 638に関する)にしたがって、資格があると決定したものに対して、子孫の入手可能性を確実にする。
[0326]本出願の譲受人は、寄託に際して、物質培養物が、適切な条件下で培養された際に、死ぬかまたは失われるかまたは破壊された場合、届出に際して、物質が、同じ別のものと遅滞なく交換されるであろうことに合意している。寄託物質が入手可能であっても、特許法にしたがって、いずれかの政府の権威のもとに許諾された権利に違反して、本発明を実施するライセンスと見なしてはならない。
Figure 2008511291
Figure 2008511291
Figure 2008511291
Figure 2008511291
Figure 2008511291
Figure 2008511291
Figure 2008511291
[0064]図1は、9TL抗体の重鎖可変領域(配列番号1)および軽鎖可変領域(配列番号2)のアミノ酸配列を示す。Kabat CDRは太字テキストであり、そしてChothia CDRを下線で示す。重鎖および軽鎖の可変領域のアミノ酸残基を連続して番号付けしている。 [0065]図2は、ペプチド競合による抗体9TLのエピトープマッピングを示す。Aβ1−40ペプチドをSAチップ上に固定した。モノクローナル抗体2289および9TL Fab断片(各50nM)を各々、10μMの多様なペプチド(Aβのアミノ酸28−40、1−40、1−28、28−42、22−35、1−16、1−43、33−40、1−38、または17−40)とともに、またはペプチドなしで、1時間プレインキュベーションし、そして次いでチップ上に流した。固定Aβ1−40ペプチドへの抗体Fab断片の結合を測定した。 [0066]図3は、ペプチド競合による抗体2H6のエピトープマッピングを示すグラフである。Aβ1−40ペプチドをSAチップ上に固定した。モノクローナル抗体2289、2286、または2H6(各100nM)を各々、16μMの多様なペプチド(Aβのアミノ酸1−16、1−28、1−38、1−40、1−42、1−43、17−40、17−42、22−35、25−35、または33−40)とともに、またはペプチドなしで、1時間プレインキュベーションし、チップ上に流した。固定Aβ1−40ペプチドへの抗体の結合を測定した。 [0067]図4は、異なるAβペプチドC末端変異体への抗体2H6、2286、および2289の結合を示すグラフである。GST−Aβ変異体(M35A、V36A、G37A、G38A、V39A、またはV40A)、またはGST−Aβペプチド1−39、1−41、1−40、1−42をELISAプレート上に固定した。モノクローナル抗体2286、2H6、または2289(各mAb 0.3nM)を、固定したペプチド各々とインキュベーションし、そしてビオチン化抗マウスIgG(H+L)とさらにインキュベーションし、そしてその後、ストレプトアビジン−HRPとインキュベーションすることによって、その結合を検出した。 [0068]図5は、2H6および脱グリコシル化2H6で16週間抗体処置した後、APPトランスジェニックマウスにおける空間的学習欠損が逆転したことを示すグラフである。放射状アーム水迷路の2日間型で、マウスを試験した。Y軸は、2日間の試験期間に渡って生じたエラーの平均数に相当する。ブロック番号1〜5は、第1日の試験に相当し、そしてブロック番号6〜10は、第2日の試験に相当する。「」は、抗AMN抗体処置マウス(A−AMN)に比較した際、2H6(A−2H6)および脱グリコシル化2H6(A−De−2H6)処置マウスの両方に関してp<0.05であることを示す。「**」は、抗AMN抗体処置マウス(A−AMN)に比較した際、2H6(A−2H6)および脱グリコシル化2H6(A−De−2H6)処置マウスの両方に関してp<0.01であることを示す。 [0069]図6Aおよび6Bは、2H6、抗AMN(AMNと称する)、および脱グリコシル化2H6(D−2H6と称する)抗体で16週間抗体処置した後の、海馬(図6B)および前頭葉(図6A)における実質コンゴーレッド染色アミロイド−ベータ・ペプチドの減少を示すグラフである。図6Aおよび6BのY軸は、コンゴーレッド染色に関して陽性である面積パーセントの平均に相当する。図6Aおよび6BのX軸は、投与した抗体の種類に相当する。 [0070]図7Aおよび7Bは、2H6、抗AMN(AMNと称する)、および脱グリコシル化2H6(D−2H6と称する)抗体で16週間抗体処置した後の、海馬(図7A)および前頭葉(図7B)における血管コンゴーレッド染色アミロイド−ベータ・ペプチドの増加を示すグラフである。図7Aおよび7BのY軸は、コンゴーレッド染色に関して陽性である面積パーセントの平均に相当する。図7Aおよび7BのX軸は、投与した抗体の種類に相当する。 [0071]図8は、2H6、抗AMN(AMNと称する)、および脱グリコシル化2H6(D−2H6と称する)抗体で16週間抗体処置した後の、プルシアンブルー陽性プロフィールの数を示すグラフである。Y軸は、切片あたりの陽性プロフィールに相当する。X軸は、投与した抗体の種類に相当する。 [0072]図9は、APP Tg2576マウスにおける、抗AMN抗体(AMNと称する)、抗体2H6(2H6と称する)、脱グリコシル化2H6(2H6−Dと称する)抗体の投与後、ならびに野生型(WT)マウスにおける、抗AMN抗体および抗体2H6の投与後の、Aβペプチドの血清レベルを示すグラフである。 [0073]図10は、2H6抗体(A)または脱グリコシル化2H6抗体(B)の頭蓋内投与後の、マウスの海馬におけるCD45の免疫染色を示す。下部のパネルは、対照抗体、2H6抗体、または脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与後、前頭葉および海馬における、未注入側を超える、注入側のCD45陽性染色が占める平均面積の比を示す。「**」は、対照抗体と比較した際、P<0.01であることを示す。 [0074]図11は、2H6抗体(A)または脱グリコシル化2H6抗体(B)の頭蓋内投与後の、マウスの海馬におけるFcγ受容体の免疫染色を示す。下部のパネルは、対照抗体、2H6抗体、または脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与後、前頭葉および海馬における、未注入側を超える、注入側のFcγ受容体陽性染色が占める平均面積の比を示す。「**」は、対照抗体と比較した際、P<0.01であることを示す。 [0075]図12は、2H6抗体(A)または脱グリコシル化2H6抗体(B)の頭蓋内投与後の、マウスの海馬におけるAβペプチドの免疫染色を示す。下部のパネルは、対照抗体、2H6抗体、または脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与後、前頭葉および海馬における、未注入側を超える、注入側のAβペプチド陽性染色が占める平均面積の比を示す。「**」は、対照抗体と比較した際、P<0.01であることを示す。「」は、対照抗体と比較した際、P<0.05であることを示す。 [0076]図13は、2H6抗体(A)または脱グリコシル化2H6抗体(B)の頭蓋内投与後の、マウスの海馬におけるチオフラビン−Sを示す。下部のパネルは、対照抗体、2H6抗体、または脱グリコシル化2H6抗体の頭蓋内投与後、前頭葉および海馬における、未注入側を超える、注入側のチオフラビン−S陽性染色が占める平均面積の比を示す。「」は、対照抗体と比較した際、P<0.05であることを示す。 [0077]図14は、ELISAによる抗体2294および6Gのエピトープマッピングを示す。多様なAβペプチドをELISAプレート上に固定した。抗体を多様な固定ペプチドと1時間インキュベーションした。ヤギ抗ヒト・カッパHRPコンジュゲート化二次抗体を用いて、固定Aβペプチドに結合した抗体6Gを測定した。重鎖および軽鎖の両方に結合し、そしてHRPコンジュゲート化二次抗体である、ヤギ抗マウスを用いて、固定Aβペプチドに結合した抗体2294を測定した。「NB」は結合が検出されないことを指す。「2294」および「6G」下の列中の数字は、450nmでの吸光度に相当する。

Claims (76)

  1. 被験者におけるβ−アミロイドの異常な沈着によって特徴付けられる疾患を治療するための方法であって、β−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のβ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する有効量の抗体を該被験者に投与することを含み、該抗体が、損なわれたエフェクター機能を有するFc領域を含む、前記方法。
  2. 被験者がヒトである、請求項1の方法。
  3. 疾患がアルツハイマー病である、請求項1の方法。
  4. 疾患がダウン症候群である、請求項1の方法。
  5. 疾患が脳アミロイド血管症である、請求項1の方法。
  6. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項1の方法。
  7. 抗体がヒト化抗体である、請求項1の方法。
  8. 抗体がヒト抗体である、請求項1の方法。
  9. 抗体が、約100nM以下のKでAβペプチドに結合する、請求項1の方法。
  10. 抗体が、約20nM以下のKでAβペプチドに結合する、請求項1の方法。
  11. 抗体が、約2nM以下のKでAβペプチドに結合する、請求項1の方法。
  12. 抗体がAβペプチドのC末端に結合する、請求項1の方法。
  13. 抗体が、Aβ1−40の残基28−40、Aβ1−42の28−42、またはAβ1−43の28−43内のエピトープに特異的に結合する、請求項1の方法。
  14. 抗体が、Aβ1−36、Aβ1−37、Aβ1−38、Aβ1−39、Aβ1−40、Aβ1−42、およびAβ1−43からなる群より選択されるAβペプチドのC末端に特異的に結合する、請求項1の方法。
  15. 抗体が、アミノ酸39および/または40を含むAβ1−40上のエピトープに特異的に結合する、請求項1の方法。
  16. 抗体が、配列番号1に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号2に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項15の方法。
  17. 抗体が、Aβ1−42またはAβ1−43に対するより高い親和性でAβ1−40に結合する、請求項1の方法。
  18. 抗体が、アミノ酸25−34および40を含むAβ1−40上のエピトープに結合する、請求項1の方法。
  19. 抗体が、配列番号26に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号27に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項18の方法。
  20. 抗体が、Aβペプチドの残基1−16内のエピトープに特異的に結合する、請求項1の方法。
  21. 抗体がAβペプチドのN末端に特異的に結合する、請求項1の方法。
  22. 抗体が、Aβペプチドの残基16−28内のエピトープに特異的に結合する、請求項1の方法。
  23. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化されていないか、または天然Fc領域に対して改変されたNグリコシル化パターンを有する、請求項1の方法。
  24. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化認識配列内に突然変異を含み、これによってFc領域がNグリコシル化されない、請求項1の方法。
  25. 抗体のFc領域が、330位でアラニンからセリンへのアミノ酸突然変異を、そして331位でプロリンからセリンへのアミノ酸突然変異を含み、該アミノ酸位が、ヒト野生型IgG2a配列に準拠するKabat番号付けに基づく、請求項1の方法。
  26. 被験者におけるβ−アミロイドの異常な沈着に関連する疾患を治療するための方法であって、β−アミロイド・ペプチドまたは凝集型のβ−アミロイド・ペプチドに特異的に結合する有効量の抗体を該被験者に投与することを含み、該抗体が、天然存在Fc領域からの変異を含むFc領域を含み、該変異が、損なわれたエフェクター機能を生じる、前記方法。
  27. Fc領域における変異を持つ抗体の投与が、変異を持たない抗体の投与より、より少ない脳微量出血(microhemorrhage)を引き起こす、請求項26の方法。
  28. 被験者がヒトである、請求項26の方法。
  29. 疾患がアルツハイマー病である、請求項26の方法。
  30. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項26の方法。
  31. 抗体がヒト化抗体である、請求項26の方法。
  32. 抗体がヒト抗体である、請求項26の方法。
  33. 抗体が、約100nM以下のKでAβペプチドに結合する、請求項26の方法。
  34. 抗体が、約20nM以下のKでAβペプチドに結合する、請求項26の方法。
  35. 抗体が、約2nM以下のKでAβペプチドに結合する、請求項26の方法。
  36. 抗体が、Aβ1−40の残基28−40、Aβ1−42の28−42、またはAβ1−43の28−43内のエピトープに特異的に結合する、請求項26の方法。
  37. 抗体が、Aβ1−36、Aβ1−37、Aβ1−38、Aβ1−39、Aβ1−40、Aβ1−42、またはAβ1−43からなる群より選択されるAβペプチドのC末端に特異的に結合する、請求項26の方法。
  38. 抗体が、アミノ酸39および/または40を含むAβ1−40上のエピトープに特異的に結合する、請求項26の方法。
  39. 抗体が、配列番号1に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号2に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項38の方法。
  40. 抗体が、Aβ1−42またはAβ1−43に対するより高い親和性でAβ1−40に結合する、請求項26の方法。
  41. 抗体が、アミノ酸25−34および40を含むAβ1−40上のエピトープに結合する、請求項26の方法。
  42. 抗体が、配列番号26に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号27に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項41の方法。
  43. 抗体が、Aβペプチドの残基1−16内のエピトープに特異的に結合する、請求項26の方法。
  44. 抗体がAβペプチドのN末端に特異的に結合する、請求項26の方法。
  45. 抗体が、Aβペプチドの残基16−28内のエピトープに特異的に結合する、請求項26の方法。
  46. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化されていないか、または天然Fc領域に対して改変されたNグリコシル化パターンを有する、請求項26の方法。
  47. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化認識配列内に突然変異を含み、これによってFc領域がNグリコシル化されない、請求項26の方法。
  48. 抗体のFc領域が、330位でアラニンからセリンへのアミノ酸突然変異を、そして331位でプロリンからセリンへのアミノ酸突然変異を含み、該アミノ酸位が、ヒト野生型IgG2a配列に準拠するKabat番号付けに基づく、請求項26の方法。
  49. (a)配列番号3に示すCDR1領域;
    (b)配列番号4に示すCDR2領域;および
    (c)配列番号5に示すCDR3領域、ここでL1はL、V、またはIであり;Y2はYまたはWであり;S3はS、T、またはGであり;L4はL、R、A、V、S、T、Q、またはEであり;V6はV、I、T、P、C、Q、S、N、またはFであり;そしてY7はY、H、F、W、S、I、V、またはAである
    を含む重鎖可変領域を含む抗体であって、Aβペプチドに特異的に結合する、前記抗体。
  50. 重鎖可変領域が:
    (a)配列番号3に示すCDR1領域;
    (b)配列番号4に示すCDR2領域;および
    (c)配列番号5に示すCDR3領域
    を含む、請求項49の抗体。
  51. 軽鎖可変領域をさらに含む、請求項49の抗体。
  52. ヒト化抗体である、請求項49の抗体。
  53. (a)配列番号6に示すCDR1領域、ここでY8はY、A、またはHであり;A11はAまたはSであり;そしてK12はKまたはAである;
    (b)配列番号7に示すCDR2領域;および
    (c)配列番号8に示すCDR3領域、ここでL1はL、M、N、C、F、V、K、S、Q、G、Sであり;G3はG、S、またはTであり;T4はTまたはSであり;H5はHまたはLであり;Y6はY、P、A、W、Q、M、S、またはEであり;V8はV、L、K、H、T、A、E、またはMであり;そしてL9はL、I、T、S、またはVである
    を含む軽鎖可変領域を含む抗体であって;
    Aβペプチドに特異的に結合する、前記抗体。
  54. ヒト化抗体である、請求項53の抗体。
  55. 軽鎖可変領域が:
    (a)配列番号6に示すCDR1領域;
    (b)配列番号7に示すCDR2領域;および
    (c)配列番号8に示すCDR3領域
    を含む、請求項53の抗体。
  56. 重鎖可変領域をさらに含む、請求項53の抗体。
  57. (a)配列番号3に示すCDR1領域;
    (b)配列番号4に示すCDR2領域;および
    (c)配列番号5に示すCDR3領域
    を含む重鎖可変領域をさらに含む、請求項55の抗体。
  58. 重鎖可変領域が、配列番号1に示すアミノ酸配列を含む、請求項57の抗体。
  59. 軽鎖可変領域が、配列番号2に示すアミノ酸配列を含む、請求項57の抗体。
  60. 重鎖可変領域が、配列番号1に示すアミノ酸配列を含む、請求項59の抗体。
  61. 重鎖が配列番号11に示すアミノ酸配列を含み;そして軽鎖が配列番号12に示すアミノ酸配列を含む、請求項60の抗体。
  62. 損なわれたエフェクター機能を有するFc領域を含む、請求項49の抗体。
  63. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化されていないか、または天然Fc領域に対して改変されたNグリコシル化パターンを有する、請求項62の抗体。
  64. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化認識配列内に突然変異を含み、これによってFc領域がNグリコシル化されない、請求項62の抗体。
  65. 抗体のFc領域が、330位でアラニンからセリンへのアミノ酸突然変異を、そして331位でプロリンからセリンへのアミノ酸突然変異を含み、該アミノ酸位が、ヒト野生型IgG2a配列に準拠するKabat番号付けに基づく、請求項62の抗体。
  66. 損なわれたエフェクター機能を有するFc領域を含む、請求項53の抗体。
  67. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化されていないか、または天然Fc領域に対して改変されたNグリコシル化パターンを有する、請求項66の抗体。
  68. 抗体のFc領域が、Nグリコシル化認識配列内に突然変異を含み、これによってFc領域がNグリコシル化されない、請求項66の抗体。
  69. 抗体のFc領域が、330位でアラニンからセリンへのアミノ酸突然変異を、そして331位でプロリンからセリンへのアミノ酸突然変異を含み、該アミノ酸位が、ヒト野生型IgG2a配列に準拠するKabat番号付けに基づく、請求項66の抗体。
  70. 請求項49〜69のいずれかの抗体をコードする配列を含む、ポリヌクレオチド。
  71. 請求項70のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  72. 請求項70のポリヌクレオチドを含む、宿主細胞。
  73. (a)請求項49〜69のいずれかの抗体、および(b)薬学的に許容しうる賦形剤を含む、薬剤組成物。
  74. 請求項49〜69のいずれかの抗体を含む、キット。
  75. Aβペプチドに特異的に結合する抗体を作成する方法であって、抗体が産生される条件下で、請求項70のポリヌクレオチドを含む宿主細胞を培養することを含む、前記方法。
  76. 産生された抗体を単離することをさらに含む、請求項75の方法。
JP2007523885A 2004-07-30 2005-08-01 アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法 Expired - Fee Related JP5042828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59249404P 2004-07-30 2004-07-30
US60/592,494 2004-07-30
US65319705P 2005-02-14 2005-02-14
US60/653,197 2005-02-14
US67609305P 2005-04-29 2005-04-29
US60/676,093 2005-04-29
PCT/US2005/027295 WO2006036291A2 (en) 2004-07-30 2005-08-01 Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127432A Division JP2012197292A (ja) 2004-07-30 2012-06-04 アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008511291A true JP2008511291A (ja) 2008-04-17
JP2008511291A5 JP2008511291A5 (ja) 2008-09-18
JP5042828B2 JP5042828B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=36010949

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523885A Expired - Fee Related JP5042828B2 (ja) 2004-07-30 2005-08-01 アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法
JP2012127432A Withdrawn JP2012197292A (ja) 2004-07-30 2012-06-04 アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127432A Withdrawn JP2012197292A (ja) 2004-07-30 2012-06-04 アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法

Country Status (21)

Country Link
US (4) US7807165B2 (ja)
EP (2) EP1781704A2 (ja)
JP (2) JP5042828B2 (ja)
KR (2) KR20070040824A (ja)
AP (1) AP2007003890A0 (ja)
AU (2) AU2005290250A1 (ja)
BR (1) BRPI0513959A (ja)
CA (1) CA2575663C (ja)
EA (1) EA016357B1 (ja)
GE (1) GEP20115195B (ja)
HK (1) HK1116500A1 (ja)
IL (1) IL180364A (ja)
MA (1) MA28757B1 (ja)
MX (1) MX2007000998A (ja)
NI (1) NI200700021A (ja)
NO (1) NO20066058L (ja)
NZ (1) NZ552480A (ja)
SG (1) SG190665A1 (ja)
TN (1) TNSN07031A1 (ja)
TW (1) TWI355389B (ja)
WO (1) WO2006036291A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537609A (ja) * 2013-04-26 2016-12-01 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー タンパク質凝集体の溶解を用いたタンパク質の非正常な凝集またはミスフォールディングと関連した疾患または疾病を診断する診断キット
JP2019218362A (ja) * 2009-06-29 2019-12-26 バイオアークティック アーベー アルツハイマ病の治療および診断方法における使用のためのN末端切断型アミロイドβプロトフィブリル/オリゴマ
CN111334480A (zh) * 2020-05-18 2020-06-26 苏州仁端生物医药科技有限公司 一种分泌抗Aβ1-42单克隆抗体的杂交瘤细胞株及其应用
JP2020527561A (ja) * 2017-07-19 2020-09-10 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツア フェーアデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 抗isoAsp7アミロイドβ(Aβ)抗体及びその使用

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7790856B2 (en) * 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
BR0315157A (pt) * 2002-10-09 2005-08-09 Rinat Neuroscience Corp Métodos de tratar doença de alzheimer empregando-se anticorpos direcionados contra peptìdeo beta amilóide e composições deste
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2006516639A (ja) * 2003-02-01 2006-07-06 ニユーララブ・リミテツド 可溶性A−βに対する抗体を生成させるための能動免疫
GEP20115195B (en) 2004-07-30 2011-04-11 Rinat Neuroscience Corp Antibodies directed against amyloid-beta peptide and use thereof
CA2590337C (en) * 2004-12-15 2017-07-11 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
US7731962B2 (en) * 2005-02-14 2010-06-08 Merck & Co., Inc. Anti-ADDL monoclonal antibody and use thereof
US8420093B2 (en) 2005-02-14 2013-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-ADDL monoclonal antibody and use thereof
PE20061323A1 (es) * 2005-04-29 2007-02-09 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos dirigidos contra el peptido amiloide beta y metodos que utilizan los mismos
DK1976877T4 (en) 2005-11-30 2017-01-16 Abbvie Inc Monoclonal antibodies to amyloid beta protein and uses thereof
PT1954718E (pt) 2005-11-30 2014-12-16 Abbvie Inc Anticorpos anti-globulómeros aβ, suas porções de ligação ao antigénio, correspondentes hibridomas, ácidos nucleicos, vectores, células hospedeiras, métodos de produção dos ditos anticorpos, composições compreendendo os ditos anticorpos, usos dos ditos anticorpos e métodos para uso dos ditos anticorpos
KR20150098683A (ko) * 2005-12-12 2015-08-28 에이씨 이뮨 에스.에이. 치료적 특성을 갖는 베타 1-42 특이적인 단일클론성 항체
US8784810B2 (en) * 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
SG173385A1 (en) 2006-07-14 2011-08-29 Ac Immune S A Ch Humanized antibody against amyloid beta
WO2008030251A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Georgetown University Deglycosylated anti-amyloid beta antibodies
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008104386A2 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
EP2117540A1 (en) 2007-03-01 2009-11-18 Probiodrug AG New use of glutaminyl cyclase inhibitors
US20090022728A1 (en) * 2007-03-09 2009-01-22 Rinat Neuroscience Corporation Methods of treating ophthalmic diseases
MX2009011127A (es) * 2007-04-18 2010-03-10 Janssen Alzheimer Immunotherap Metodo de prevencion y tratamiento de angiopatia amiloide cerebral.
JP5667440B2 (ja) 2007-04-18 2015-02-12 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのチオ尿素誘導体
US8003097B2 (en) * 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
US8323654B2 (en) * 2007-05-14 2012-12-04 Medtronic, Inc. Anti-amyloid beta antibodies conjugated to sialic acid-containing molecules
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
RU2567151C2 (ru) * 2007-06-12 2015-11-10 Ац Иммуне С.А. Гуманизированные антитела к амилоиду бета
US8048420B2 (en) * 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
CL2008001742A1 (es) * 2007-06-12 2008-11-21 Ac Immune Sa Anticuerpo monoclonal que reconoce un epitope conformacional y se une a peptidos amiloides solubles polimericos y peptidos amiloides oligomericos; polinucleotido que lo codifica; composicion que lo comprende; y su uso para tratar enfermedades asociados a proteinas amiloides.
PT2182983E (pt) 2007-07-27 2014-09-01 Janssen Alzheimer Immunotherap Tratamento de doenças amiloidogénicas com anticorpos anti-abeta humanizados
CA2704064A1 (en) 2007-09-13 2009-03-29 University Of Zurich Humanized antibodies against the .beta.-amyloid peptide
EP2527369A3 (en) * 2007-09-13 2012-12-19 University Of Zurich Prorektorat Forschung Monoclonal amyloid beta (abeta)-specific antibody and uses thereof
AU2008311366B2 (en) * 2007-10-05 2015-03-12 Ac Immune S.A. Use of anti-amyloid beta antibody in ocular diseases
SG185277A1 (en) * 2007-10-05 2012-11-29 Genentech Inc Humanized antibody
AU2008311367B2 (en) 2007-10-05 2014-11-13 Ac Immune S.A. Use of anti-amyloid beta antibody in ocular diseases
AU2008312611A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Centocor, Inc. Human anti-amyloid antibodies, compositions, methods and uses
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
PL2250279T3 (pl) 2008-02-08 2016-11-30 Przeciwciała anty-ifnar1 o zmniejszonym powinowactwie do liganda fc
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
US8614297B2 (en) 2008-12-22 2013-12-24 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-idiotype antibody against an antibody against the amyloid β peptide
WO2010088411A2 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Adlyfe, Inc. Conformationally dynamic peptides
FR2945538B1 (fr) * 2009-05-12 2014-12-26 Sanofi Aventis Anticorps humanises specifiques de la forme protofibrillaire du peptide beta-amyloide.
SG178953A1 (en) 2009-09-11 2012-04-27 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
MX360403B (es) 2010-04-15 2018-10-31 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
US8541596B2 (en) 2010-04-21 2013-09-24 Probiodrug Ag Inhibitors
CN103140500B (zh) * 2010-07-14 2015-09-09 默沙东公司 抗addl单克隆抗体及其用途
US9320793B2 (en) 2010-07-14 2016-04-26 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Method for treating a disease associated with soluble, oligomeric species of amyloid beta 1-42
US9176151B2 (en) 2010-07-14 2015-11-03 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Antibodies, kit and method for detecting amyloid beta oligomers
CN103179981B (zh) 2010-07-30 2017-02-08 Ac免疫有限公司 安全和功能性的人源化抗β‑淀粉样蛋白抗体
CN103068848B (zh) * 2010-08-12 2015-11-25 伊莱利利公司 抗N3pGlu淀粉样蛋白BETA肽抗体及其用途
EP2603524A1 (en) 2010-08-14 2013-06-19 AbbVie Inc. Amyloid-beta binding proteins
LT2648752T (lt) 2010-12-06 2017-04-10 Seattle Genetics, Inc. Humanizuoti antikūnai prieš liv-1 ir jų panaudojimas vėžio gydymui
ES2570167T3 (es) 2011-03-16 2016-05-17 Probiodrug Ag Derivados de benzimidazol como inhibidores de glutaminil ciclasa
CA2830027C (en) 2011-03-31 2016-04-26 Pfizer Inc. Novel bicyclic pyridinones
WO2012172449A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Pfizer Inc. Lactams as beta secretase inhibitors
BR112013032630B1 (pt) 2011-06-30 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polipeptídeo heterodimerizado compreendendo região fc de igg
ES2605565T3 (es) 2011-08-31 2017-03-15 Pfizer Inc Compuestos de hexahidropirano [3,4-D][1,3]tiazin-2-amina
KR20160005380A (ko) * 2011-09-23 2016-01-15 에이씨 이뮨 에스.에이. 백신 요법
WO2013106572A1 (en) 2012-01-11 2013-07-18 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Bispecific antibody fragments for neurological disease proteins and methods of use
ES2585262T3 (es) 2012-05-04 2016-10-04 Pfizer Inc Compuestos heterocíclicos de hexahidropiran[3,4-d][1,3]tiazin-2-amina sustituidos como inhibidores de PPA, BACE1 y BACE2
US20130309223A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Seattle Genetics, Inc. CD33 Antibodies And Use Of Same To Treat Cancer
JP6628966B2 (ja) 2012-06-14 2020-01-15 中外製薬株式会社 改変されたFc領域を含む抗原結合分子
EP2867236B1 (en) 2012-06-29 2017-06-14 Pfizer Inc Novel 4-(substituted-amino)-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as lrrk2 inhibitors
US9534048B2 (en) * 2012-08-24 2017-01-03 University Health Network Antibodies to TTR and methods of use
AU2013306700B2 (en) 2012-08-24 2019-05-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FcgammaRIIb-specific Fc region variant
EP2897964A1 (en) 2012-09-20 2015-07-29 Pfizer Inc. Alkyl-substituted hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
CA2893256A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Pfizer Inc. Hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds as inhibitors of bace1
WO2014097038A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Pfizer Inc. CARBOCYCLIC- AND HETEROCYCLIC-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO[3,4-d][1,3]THIAZIN-2-AMINE COMPOUNDS
CA2893977C (en) 2012-12-21 2024-02-13 Seattle Genetics, Inc. Anti-ntb-a antibodies and related compositions and methods
US10766960B2 (en) 2012-12-27 2020-09-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterodimerized polypeptide
WO2014125394A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Pfizer Inc. HETEROARYL-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO [3,4-d][1,3] THIAZIN-2-AMINE COMPOUNDS
US9233981B1 (en) 2013-02-15 2016-01-12 Pfizer Inc. Substituted phenyl hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
PE20151332A1 (es) 2013-02-19 2015-09-20 Pfizer Compuestos de azabencimidazol
AU2014250434B2 (en) 2013-04-02 2019-08-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant
PE20151926A1 (es) 2013-05-20 2016-01-07 Genentech Inc Anticuerpos de receptores de antitransferrina y metodos de uso
NL2011406C2 (en) 2013-09-06 2015-03-10 Bionovion Holding B V Method for obtaining april-binding peptides, process for producing the peptides, april-binding peptides obtainable with said method/process and use of the april-binding peptides.
ES2742078T3 (es) 2013-10-04 2020-02-13 Pfizer Piridonas bicíclicas novedosas como moduladores de gamma-secretasa
CA2933767C (en) 2013-12-17 2018-11-06 Pfizer Inc. Novel 3,4-disubstituted-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7h-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as lrrk2 inhibitors
ES2759277T3 (es) 2014-04-01 2020-05-08 Pfizer Cromeno y 1,1a,2,7b-tetrahidrociclopropa[c]cromeno piridopiracinadionionas como moduladores de gamma-secretasa
AP2016009493A0 (en) 2014-04-10 2016-10-31 Pfizer 2-AMINO-6-METHYL-4,4a,5,6-TETRAHYDROPYRANO[3,4-d][1,3]THIAZIN-8a(8H)-YL-1,3-THIAZOL-4-YL AMIDES
JP6713982B2 (ja) 2014-07-24 2020-06-24 ファイザー・インク ピラゾロピリミジン化合物
KR102061952B1 (ko) 2014-08-06 2020-01-02 화이자 인코포레이티드 이미다조피리다진 화합물
EP3221362B1 (en) 2014-11-19 2019-07-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
EP3221361B1 (en) 2014-11-19 2021-04-21 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor / anti-bace1 multispecific antibodies and methods of use
CN107250157B (zh) 2014-11-21 2021-06-29 百时美施贵宝公司 包含修饰的重链恒定区的抗体
ME03806B (me) 2014-11-21 2021-04-20 Bristol Myers Squibb Co Antitela protiv cd73 i njihova upotreba
MX2017007491A (es) 2014-12-10 2018-05-04 Genentech Inc Anticuerpos del receptor de la barrera hematoencefálica y métodos para su uso.
EP3253755B1 (en) 2015-02-03 2020-08-26 Pfizer Inc Novel cyclopropabenzofuranyl pyridopyrazinediones
KR102426986B1 (ko) 2015-06-17 2022-07-28 화이자 인코포레이티드 삼환형 화합물 및 포스포다이에스터라제 억제제로서 이의 용도
EP4302784A3 (en) 2015-06-30 2024-03-13 Seagen Inc. Anti-ntb-a antibodies and related compositions and methods
CN108137586B (zh) 2015-09-14 2021-04-13 辉瑞大药厂 作为LRRK2抑制剂的新颖咪唑并[4,5-c]喹啉和咪唑并[4,5-c][1,5]萘啶衍生物
JP2018534251A (ja) 2015-09-24 2018-11-22 ファイザー・インク Bace阻害剤として有用なn−[2−(3−アミノ−2,5−ジメチル−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−2h−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アミド
JP2018531924A (ja) 2015-09-24 2018-11-01 ファイザー・インク テトラヒドロピラノ[3,4−d][1,3]オキサジン誘導体、およびbace阻害剤としてのその使用
EP3353183A1 (en) 2015-09-24 2018-08-01 Pfizer Inc N-[2-(2-amino-6,6-disubstituted-4, 4a, 5, 6-tetrahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-8a (8h)-yl) -1, 3-thiazol-4-yl]amides
JO3555B1 (ar) 2015-10-29 2020-07-05 Merck Sharp & Dohme جسم مضاد يبطل فعالية فيروس الالتهاب الرئوي البشري
WO2017079369A2 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Glaxosmithkline Llc Novel antibodies
JOP20170004B1 (ar) 2016-01-15 2022-09-15 Lilly Co Eli الأجسام المضادة لببتيد بيتا النشوي مضاد N3pGlu واستخداماته
CA3011900A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Seattle Genetics, Inc. Bcma antibodies and use of same to treat cancer and immunological disorders
KR102148587B1 (ko) 2016-02-23 2020-08-26 화이자 인코포레이티드 6,7-디히드로-5H-피라졸로[5,1-b][1,3]옥사진-2-카르복스아미드 화합물
EP3872078A1 (en) 2016-07-01 2021-09-01 Pfizer Inc. 5,7-dihydro-pyrrolo-pyridine derivatives for use in the treament of depression, anxiety or panic disorders
TWI798751B (zh) 2016-07-01 2023-04-11 美商美國禮來大藥廠 抗-N3pGlu類澱粉β肽抗體及其用途
US11312713B2 (en) 2017-03-10 2022-04-26 Pfizer Inc. Imidazo[4,5-C]quinoline derivatives as LRRK2 inhibitors
WO2018163030A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Pfizer Inc. Cyclic substituted imidazo[4,5-c]quinoline derivatives
CN110650976B (zh) 2017-04-13 2024-04-19 赛罗帕私人有限公司 抗SIRPα抗体
JOP20190247A1 (ar) 2017-04-20 2019-10-20 Lilly Co Eli أجسام بيتا ببتيد النشوانية المضادة لـ N3pGlu واستخداماتها
BR112019022873A8 (pt) 2017-05-02 2023-04-11 Merck Sharp & Dohme Formulação, e, vaso ou dispositivo de injeção.
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
EP3634978A1 (en) 2017-06-07 2020-04-15 Adrx, Inc. Tau aggregation inhibitors
MX2019015371A (es) 2017-06-22 2020-07-20 Pfizer Derivados de dihidro-pirrolo-piridina.
CA3067597C (en) 2017-06-29 2023-03-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Chimeric antibodies for treatment of amyloid deposition diseases
US11382974B2 (en) 2017-08-01 2022-07-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions for treatment of amyloid deposition diseases
CA3073062A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Adrx, Inc. Tau aggregation peptide inhibitors
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
EP3508499A1 (en) 2018-01-08 2019-07-10 iOmx Therapeutics AG Antibodies targeting, and other modulators of, an immunoglobulin gene associated with resistance against anti-tumour immune responses, and uses thereof
WO2019148412A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-pd-1/lag3 bispecific antibodies
CA3094366A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Pfizer Inc. Piperazine azaspiro derivatives
US12018069B2 (en) 2018-06-28 2024-06-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions for imaging amyloid deposits
CN112638944A (zh) 2018-08-23 2021-04-09 西进公司 抗tigit抗体
CA3115071A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 University Of Rochester Improvement of glymphatic delivery by manipulating plasma osmolarity
JP2022514290A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド 改変抗体fcおよび使用方法
JP2022519273A (ja) 2019-02-05 2022-03-22 シージェン インコーポレイテッド 抗cd228抗体及び抗体薬物コンジュゲート
EP3994171A1 (en) 2019-07-05 2022-05-11 iOmx Therapeutics AG Antibodies binding igc2 of igsf11 (vsig3) and uses thereof
WO2021067776A2 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Seagen Inc. Anti-pd-l1 antibodies and antibody-drug conjugates
EP3822288A1 (en) 2019-11-18 2021-05-19 Deutsches Krebsforschungszentrum, Stiftung des öffentlichen Rechts Antibodies targeting, and other modulators of, the cd276 antigen, and uses thereof
KR20230005163A (ko) 2020-03-26 2023-01-09 씨젠 인크. 다발성 골수종 치료 방법
EP4175668A1 (en) 2020-07-06 2023-05-10 iOmx Therapeutics AG Antibodies binding igv of igsf11 (vsig3) and uses thereof
EP4185612A1 (en) 2020-07-23 2023-05-31 Othair Prothena Limited Anti-abeta antibodies
KR20230042518A (ko) 2020-08-04 2023-03-28 씨젠 인크. 항-cd228 항체 및 항체-약물 컨쥬게이트
JP2023547507A (ja) 2020-11-03 2023-11-10 ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ 標的細胞限定的で共刺激性の二重特異性かつ2価の抗cd28抗体
KR20230104659A (ko) 2020-11-08 2023-07-10 씨젠 인크. 면역 세포 억제제를 이용한 조합-요법 항체 약물 접합체
CA3203308A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Enigma Biointelligence, Inc. Non-invasive assessment of alzheimer's disease
WO2022162203A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Vaccinvent Gmbh Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
CN117120084A (zh) 2021-01-28 2023-11-24 维肯芬特有限责任公司 用于调节b细胞介导的免疫应答的方法和手段
TW202300517A (zh) 2021-03-12 2023-01-01 美商美國禮來大藥廠 抗類澱粉β抗體及其用途
AU2022254727A1 (en) 2021-04-09 2023-10-12 Seagen Inc. Methods of treating cancer with anti-tigit antibodies
WO2022251048A1 (en) 2021-05-24 2022-12-01 Eli Lilly And Company Anti-amyloid beta antibodies and uses thereof
TW202327650A (zh) 2021-09-23 2023-07-16 美商思進公司 治療多發性骨髓瘤之方法
WO2024068777A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Modified ace2 proteins with improved activity against sars-cov-2
WO2024086796A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Alector Llc Anti-ms4a4a antibodies with amyloid-beta therapies
WO2024097816A1 (en) 2022-11-03 2024-05-10 Seagen Inc. Anti-avb6 antibodies and antibody-drug conjugates and their use in the treatment of cancer
WO2024108053A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Sanofi Ceacam5 antibody-drug conjugates and methods of use thereof
WO2024133940A2 (en) 2022-12-23 2024-06-27 Iomx Therapeutics Ag Cross-specific antigen binding proteins (abp) targeting leukocyte immunoglobulin-like receptor subfamily b1 (lilrb1) and lilrb2, combinations and uses thereof
WO2024191807A1 (en) 2023-03-10 2024-09-19 Seagen Inc. Methods of treating cancer with anti-tigit antibodies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077858A2 (en) * 2002-03-12 2003-09-25 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20040146512A1 (en) * 2002-10-09 2004-07-29 Arnon Rosenthal Methods of treating Alzheimer's disease using antibodies directed against amyloid beta peptide and compositions thereof

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3143171A (en) * 1961-04-11 1964-08-04 Shell Oil Co Underwater well guide system
US3787637A (en) * 1971-07-26 1974-01-22 Audichron Co Announcing system
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4403112A (en) 1981-05-18 1983-09-06 Modafferi Acoustical Systems, Ltd. Phase shift low frequency loudspeaker system
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US4891268A (en) 1984-03-26 1990-01-02 Metal Coatings International Inc. Coated metal substrates with anticorrosion coating composition
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4754065A (en) 1984-12-18 1988-06-28 Cetus Corporation Precursor to nucleic acid probe
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
GB8508845D0 (en) 1985-04-04 1985-05-09 Hoffmann La Roche Vaccinia dna
US4666829A (en) 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
GB8516081D0 (en) 1985-06-25 1985-07-31 Ciba Geigy Ag Assay & purification of amyloid components
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4777127A (en) 1985-09-30 1988-10-11 Labsystems Oy Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5231170A (en) 1986-08-27 1993-07-27 Paul Averback Antibodies to dense microspheres
US5525339A (en) 1986-08-27 1996-06-11 Dms Pharmaceutical Inc. Isolated components of dense microspheres derived from mammalian brain tissue and antibodies thereto
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
GB8702816D0 (en) 1987-02-07 1987-03-11 Al Sumidaie A M K Obtaining retrovirus-containing fraction
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
CA1339014C (en) 1987-10-08 1997-03-25 Ronald E. Majocha Antibodies to a4 amyloid peptide
US5231000A (en) 1987-10-08 1993-07-27 The Mclean Hospital Antibodies to A4 amyloid peptide
US5422120A (en) 1988-05-30 1995-06-06 Depotech Corporation Heterovesicular liposomes
AP129A (en) 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5047335A (en) 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
WO1990007936A1 (en) 1989-01-23 1990-07-26 Chiron Corporation Recombinant therapies for infection and hyperproliferative disorders
DE69034078T2 (de) 1989-03-21 2004-04-01 Vical, Inc., San Diego Expression von exogenen Polynukleotidsequenzen in Wirbeltieren
US6673776B1 (en) 1989-03-21 2004-01-06 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate, mammal, fish, bird or human
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5262332A (en) 1989-04-05 1993-11-16 Brigham And Women's Hospital Diagnostic method for Alzheimer's disease: examination of non-neural tissue
US5234814A (en) 1989-06-01 1993-08-10 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Diagnostic assay for alzheimer's disease
DE69029036T2 (de) 1989-06-29 1997-05-22 Medarex Inc Bispezifische reagenzien für die aids-therapie
EP1645635A3 (en) 1989-08-18 2010-07-07 Oxford Biomedica (UK) Limited Replication defective recombinant retroviruses expressing a palliative
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
NZ237464A (en) 1990-03-21 1995-02-24 Depotech Corp Liposomes with at least two separate chambers encapsulating two separate biologically active substances
CA2079880A1 (en) 1990-04-24 1991-10-25 William E. Van Nostrand Purification, detection and methods of use of protease nexin-2
US5753624A (en) 1990-04-27 1998-05-19 Milkhaus Laboratory, Inc. Materials and methods for treatment of plaquing disease
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5385915A (en) 1990-05-16 1995-01-31 The Rockefeller University Treatment of amyloidosis associated with Alzheimer disease using modulators of protein phosphorylation
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US5164295A (en) 1991-03-06 1992-11-17 The Upjohn Company Method for identifying amyloid protein-extracellular matrix protein affinity altering compounds
US5278299A (en) 1991-03-18 1994-01-11 Scripps Clinic And Research Foundation Method and composition for synthesizing sialylated glycosyl compounds
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
GB9114324D0 (en) 1991-07-03 1991-08-21 Kontor Moulding Systems Ltd Injection moulding of thermoplastic polymers
GB9115364D0 (en) 1991-07-16 1991-08-28 Wellcome Found Antibody
DE69233013T2 (de) 1991-08-20 2004-03-04 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of National Institute Of Health, Office Of Technology Transfer Adenovirus vermittelter gentransfer in den gastrointestinaltrakt
CA2078539C (en) 1991-09-18 2005-08-02 Kenya Shitara Process for producing humanized chimera antibody
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
WO1993010218A1 (en) 1991-11-14 1993-05-27 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Vectors including foreign genes and negative selective markers
WO1993010260A1 (en) 1991-11-21 1993-05-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Controlling degradation of glycoprotein oligosaccharides by extracellular glycosisases
GB9125623D0 (en) 1991-12-02 1992-01-29 Dynal As Cell modification
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5604102A (en) 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
US5441870A (en) 1992-04-15 1995-08-15 Athena Neurosciences, Inc. Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein
US5851787A (en) 1992-04-20 1998-12-22 The General Hospital Corporation Nucleic acid encoding amyloid precursor-like protein and uses thereof
TW327194B (en) 1992-05-01 1998-02-21 American Cyanamid Co Novel amyloid precursor proteins and methods of using same
JPH07507689A (ja) 1992-06-08 1995-08-31 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 特定組織のターゲティング方法及び組成物
EP0644946A4 (en) 1992-06-10 1997-03-12 Us Health VECTOR PARTICLES RESISTANT TO HUMAN SERUM INACTIVATION.
US5766846A (en) 1992-07-10 1998-06-16 Athena Neurosciences Methods of screening for compounds which inhibit soluble β-amyloid peptide production
GB2269175A (en) 1992-07-31 1994-02-02 Imperial College Retroviral vectors
WO1994004690A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
US5962463A (en) 1992-10-09 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Methods of stimulating non-amyloidogenic processing of the amyloid precursor protein
WO1994009370A1 (en) 1992-10-09 1994-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Release of alzheimer amyloid precursor stimulated by activation of muscarinic acetylcholine receptors
WO1994009371A1 (en) 1992-10-09 1994-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Antemortem diagnostic test for alzheimer's disease
US6210671B1 (en) 1992-12-01 2001-04-03 Protein Design Labs, Inc. Humanized antibodies reactive with L-selectin
WO1994012649A2 (en) 1992-12-03 1994-06-09 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
US5955317A (en) 1993-01-25 1999-09-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibodies to β-amyloids or their derivatives and use thereof
US5750349A (en) 1993-01-25 1998-05-12 Takeda Chemical Industries Ltd. Antibodies to β-amyloids or their derivatives and use thereof
CA2115900A1 (en) 1993-02-22 1994-08-23 Gerald W. Becker Pharmaceutical screens and antibodies
DK0695169T3 (da) 1993-04-22 2003-03-17 Skyepharma Inc Multivesikulære liposomer med indkapslet cyclodextrin og farmakologisk aktive forbindelser samt fremgangsmåder til anvendelse af disse
US6107050A (en) 1993-05-03 2000-08-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Diagnostic test for alzheimers disease
US6180377B1 (en) 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies
CA2166118C (en) 1993-06-24 2007-04-17 Frank L. Graham Adenovirus vectors for gene therapy
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
DE69435224D1 (de) 1993-09-15 2009-09-10 Novartis Vaccines & Diagnostic Rekombinante Alphavirus-Vektoren
CA2174501A1 (en) 1993-10-20 1995-04-27 Warren J. Strittmatter Method of binding material to the .beta.-amyloid peptide
PT797676E (pt) 1993-10-25 2006-05-31 Canji Inc Vector adenoviral recombinante e metodos de utilizacao
RU2160093C2 (ru) 1993-11-16 2000-12-10 Скайефарма Инк. Везикулы с регулируемым высвобождением активных ингредиентов
US6436908B1 (en) 1995-05-30 2002-08-20 Duke University Use of exogenous β-adrenergic receptor and β-adrenergic receptor kinase gene constructs to enhance myocardial function
CA2158977A1 (en) 1994-05-09 1995-11-10 James G. Respess Retroviral vectors having a reduced recombination rate
US5525126A (en) 1994-10-31 1996-06-11 Agricultural Utilization Research Institute Process for production of esters for use as a diesel fuel substitute using a non-alkaline catalyst
US6114133A (en) 1994-11-14 2000-09-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of Alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (x-≧41)
US5589154A (en) 1994-11-22 1996-12-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for the prevention or treatment of vascular hemorrhaging and Alzheimer's disease
AU4594996A (en) 1994-11-30 1996-06-19 Chiron Viagene, Inc. Recombinant alphavirus vectors
US5688651A (en) 1994-12-16 1997-11-18 Ramot University Authority For Applied Research And Development Ltd. Prevention of protein aggregation
US5804560A (en) 1995-01-06 1998-09-08 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide and peptide analog protease inhibitors
US5786180A (en) 1995-02-14 1998-07-28 Bayer Corporation Monoclonal antibody 369.2B specific for β A4 peptide
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6265150B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Becton Dickinson & Company Phage antibodies
AU6383396A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Athena Neurosciences, Inc. Beta-secretase, antibodies to beta-secretase, and assays for detecting beta-secretase inhibition
US6221645B1 (en) 1995-06-07 2001-04-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. β-secretase antibody
US5958684A (en) 1995-10-02 1999-09-28 Van Leeuwen; Frederik Willem Diagnosis of neurodegenerative disease
WO1997042338A1 (en) 1996-05-06 1997-11-13 Chiron Corporation Crossless retroviral vectors
US6107029A (en) 1996-07-31 2000-08-22 Message Pharmaceticals, Inc. Universal method for detecting interactions between RNA molecules and RNA binding proteins
CA2279651A1 (en) 1996-09-05 1998-03-12 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for treatment of neurological disorders and neurodegenerative diseases
US5976817A (en) 1996-10-31 1999-11-02 Trustees Of Boston University Diagnostic method for detecting Alzheimer's disease in living patients
US20030068316A1 (en) 1997-02-05 2003-04-10 Klein William L. Anti-ADDL antibodies and uses thereof
US6221670B1 (en) 1997-03-21 2001-04-24 Scios Inc. Methods to identify β-amyloid reducing agents
US8173127B2 (en) 1997-04-09 2012-05-08 Intellect Neurosciences, Inc. Specific antibodies to amyloid beta peptide, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
US20020086847A1 (en) 1997-04-09 2002-07-04 Mindset Biopharmaceuticals (Usa) Recombinant antibodies specific for beta-amyloid ends, DNA encoding and methods of use thereof
WO1999018792A1 (en) 1997-10-10 1999-04-22 Johns Hopkins University Gene delivery compositions and methods
US7179892B2 (en) 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6750324B1 (en) 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US6710226B1 (en) 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6787523B1 (en) 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6743427B1 (en) 1997-12-02 2004-06-01 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
GB9809951D0 (en) * 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
US20030147882A1 (en) 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
EP1002862A1 (en) 1998-11-12 2000-05-24 Nitsch, Roger M., Prof. Dr. Methods of diagnosing or treating neurological diseases
US6143171A (en) 1999-04-07 2000-11-07 Van Aarsen; Freda Martha Magnetic device for treatment of fluids
ATE355527T1 (de) 1999-05-03 2006-03-15 Evotec Ag Methoden zur diagnostizierung oder zur behandlung der alzheimer-krankheit
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
UA81216C2 (en) 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
DK1409654T3 (da) 1999-06-16 2008-12-08 Boston Biomedical Res Inst Immunologisk styring af beta-amyloid-niveauer in vivo
US6255054B1 (en) 1999-09-09 2001-07-03 Jacques Hugon Polymorphism of the human GluR-5 gene and risk factor for alzheimer disease
US6294171B2 (en) 1999-09-14 2001-09-25 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods for treating disease states comprising administration of low levels of antibodies
US20020094335A1 (en) 1999-11-29 2002-07-18 Robert Chalifour Vaccine for the prevention and treatment of alzheimer's and amyloid related diseases
CA2404237C (en) 2000-04-05 2010-01-26 University Of Tennessee Research Corporation Methods of investigating, diagnosing, and treating amyloidosis
EP1172378A1 (en) 2000-07-12 2002-01-16 Richard Dr. Dodel Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
US20020009445A1 (en) 2000-07-12 2002-01-24 Yansheng Du Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
US20040038302A1 (en) 2000-09-19 2004-02-26 Roger Nitsch Methods and compounds for treating brain amyloidosis
TWI255272B (en) 2000-12-06 2006-05-21 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
EP1421607A2 (en) 2001-02-12 2004-05-26 ASM America, Inc. Improved process for deposition of semiconductor films
US6815175B2 (en) 2001-03-16 2004-11-09 Cornell Research Foundation, Inc. Anti-amyloid peptide antibody based diagnosis and treatment of a neurological disease or disorder
US6573276B2 (en) 2001-05-09 2003-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Muscarinic M1 agonist as an inhibitor of beta-amyloid (Aβ40 and Aβ42)-synthesis
AU2002345843A1 (en) 2001-06-22 2003-01-08 Panacea Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for preventing protein aggregation in neurodegenerative diseases
EP1429805A4 (en) 2001-08-17 2005-09-21 Lilly Co Eli USE OF ANTIBODIES WITH HIGH AFFINITY FOR A $ G (B) PEPTIDE IN THE TREATMENT OF DISEASES AND DISEASES RELATED TO A $ G (B)
JP2005508171A (ja) 2001-11-02 2005-03-31 タノックス インコーポレーテッド B細胞悪性病変の診断及び予防に用いるためのb細胞リンパ腫特異抗原
EP1448601A4 (en) 2001-11-02 2006-04-26 Diagenics Internat Corp METHOD AND COMPOSITIONS OF MONOCLONAL ANTIBODIES SPECIFIC TO BETA-AMYLOIDE PROTEINS
AU2003226356A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Prevention of brain inflammation as a result of induced autoimmune response
WO2003090772A1 (en) 2002-04-25 2003-11-06 Eli Lilly And Company Method for treating anxiety and mood disorders in older subjects
EP1535075A2 (en) 2002-06-20 2005-06-01 Axonyx, Inc. Assay method
AUPS306402A0 (en) 2002-06-20 2002-07-11 Aguilar, Marie-Isabel Assay method
WO2004024090A2 (en) 2002-09-12 2004-03-25 The Regents Of The University Of California Immunogens and corresponding antibodies specific for high molecular weight aggregation intermediates common to amyloids formed from proteins of differing sequence
ES2201929B1 (es) 2002-09-12 2005-05-16 Araclon Biotech, S.L. Anticuerpos policlonales, metodo de preparacion y uso de los mismos.
WO2004029629A1 (en) 2002-09-27 2004-04-08 Janssen Pharmaceutica N.V. N-11 truncated amyloid-beta nomoclonal antibodies, compositions, methods and uses
AU2003303198A1 (en) 2002-12-19 2004-07-14 New York University Method for treating amyloid disease
EP1575517B1 (en) 2002-12-24 2012-04-11 Rinat Neuroscience Corp. Anti-ngf antibodies and methods using same
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU2004215125B2 (en) 2003-02-26 2011-01-06 Institute For Research In Biomedicine Monoclonal antibody production by EBV transformation of B cells
WO2005028511A2 (en) 2003-03-28 2005-03-31 Centocor, Inc. Anti-amyloid antibodies, compositions, methods and uses
AU2003276107A1 (en) 2003-04-24 2004-11-19 Universitat Zurich Method of monitoring immunotherapy
ES2246177B1 (es) 2003-05-08 2007-03-01 Universidad De Zaragoza. Uso de anticuerpos para el tratamiento de enfermedades amiloideas.
WO2005011599A2 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Northwestern University Antibodies specific for toxic amyloid beta protein oligomers
WO2005018424A2 (en) 2003-08-18 2005-03-03 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Antibodies specific for fibrillar amyloid and a procedure to detect fibrillar amyloid deposits
CA2538220A1 (en) 2003-09-09 2005-03-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Use of antibody
JP2007527865A (ja) 2003-09-12 2007-10-04 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 種々の配列を有するタンパク質から形成されたアミロイドに共通の高分子量凝集中間体に特異的なモノクローナル抗体
EP1766396B1 (en) * 2004-06-07 2010-08-11 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Method of passive immunization against disease or disorder characterized by amyloid aggregation with diminished risk of neuroinflammation
GEP20115195B (en) 2004-07-30 2011-04-11 Rinat Neuroscience Corp Antibodies directed against amyloid-beta peptide and use thereof
PE20061323A1 (es) 2005-04-29 2007-02-09 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos dirigidos contra el peptido amiloide beta y metodos que utilizan los mismos
CL2008001742A1 (es) 2007-06-12 2008-11-21 Ac Immune Sa Anticuerpo monoclonal que reconoce un epitope conformacional y se une a peptidos amiloides solubles polimericos y peptidos amiloides oligomericos; polinucleotido que lo codifica; composicion que lo comprende; y su uso para tratar enfermedades asociados a proteinas amiloides.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077858A2 (en) * 2002-03-12 2003-09-25 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20040146512A1 (en) * 2002-10-09 2004-07-29 Arnon Rosenthal Methods of treating Alzheimer's disease using antibodies directed against amyloid beta peptide and compositions thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218362A (ja) * 2009-06-29 2019-12-26 バイオアークティック アーベー アルツハイマ病の治療および診断方法における使用のためのN末端切断型アミロイドβプロトフィブリル/オリゴマ
JP2016537609A (ja) * 2013-04-26 2016-12-01 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー タンパク質凝集体の溶解を用いたタンパク質の非正常な凝集またはミスフォールディングと関連した疾患または疾病を診断する診断キット
US10006920B2 (en) 2013-04-26 2018-06-26 Korea Institute Of Science And Technology Diagnostic kit for diagnosis of abnormal protein aggregation- or misfolding-related diseases using dissociation of protein aggregates
JP2020527561A (ja) * 2017-07-19 2020-09-10 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツア フェーアデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 抗isoAsp7アミロイドβ(Aβ)抗体及びその使用
CN111334480A (zh) * 2020-05-18 2020-06-26 苏州仁端生物医药科技有限公司 一种分泌抗Aβ1-42单克隆抗体的杂交瘤细胞株及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EA016357B1 (ru) 2012-04-30
CA2575663C (en) 2013-04-23
US8425905B2 (en) 2013-04-23
IL180364A0 (en) 2007-06-03
WO2006036291A3 (en) 2006-07-20
US20060057702A1 (en) 2006-03-16
US8268593B2 (en) 2012-09-18
KR20070040824A (ko) 2007-04-17
GEP20115195B (en) 2011-04-11
TNSN07031A1 (fr) 2008-06-02
EP2298807A3 (en) 2011-05-18
TWI355389B (en) 2012-01-01
NZ552480A (en) 2010-01-29
AU2010200115B2 (en) 2012-05-17
US7807165B2 (en) 2010-10-05
SG190665A1 (en) 2013-06-28
US7927594B2 (en) 2011-04-19
NI200700021A (es) 2008-01-22
TW200617023A (en) 2006-06-01
JP2012197292A (ja) 2012-10-18
JP5042828B2 (ja) 2012-10-03
AU2010200115A1 (en) 2010-01-28
KR20090046974A (ko) 2009-05-11
AP2007003890A0 (en) 2007-02-28
AU2005290250A1 (en) 2006-04-06
MX2007000998A (es) 2007-07-11
WO2006036291A2 (en) 2006-04-06
EA200700083A1 (ru) 2008-02-28
KR101068289B1 (ko) 2011-09-28
EP2298807A2 (en) 2011-03-23
IL180364A (en) 2015-10-29
US20120269805A1 (en) 2012-10-25
NO20066058L (no) 2007-01-22
EP1781704A2 (en) 2007-05-09
CA2575663A1 (en) 2006-04-06
HK1116500A1 (en) 2008-12-24
MA28757B1 (fr) 2007-07-02
BRPI0513959A (pt) 2008-05-20
US20060057701A1 (en) 2006-03-16
US20110008834A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042828B2 (ja) アミロイド−ベータ・ペプチドに対して向けられる抗体、および該抗体を用いる方法
US8398978B2 (en) Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same
JP5964004B2 (ja) 眼科疾患を治療する方法
ZA200700128B (en) Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees