JP2008506246A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506246A
JP2008506246A JP2006554399A JP2006554399A JP2008506246A JP 2008506246 A JP2008506246 A JP 2008506246A JP 2006554399 A JP2006554399 A JP 2006554399A JP 2006554399 A JP2006554399 A JP 2006554399A JP 2008506246 A JP2008506246 A JP 2008506246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing layer
light
light emitting
sealing
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006554399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506246A5 (ja
Inventor
俊文 緒方
憲保 谷本
秀男 永井
高橋  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2008506246A publication Critical patent/JP2008506246A/ja
Publication of JP2008506246A5 publication Critical patent/JP2008506246A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】LEDを用いた発光装置の光束の低下を抑制できるとともに、封止部の信頼性の向上を図る。
【解決手段】発光素子4と、発光素子4を覆う透光性の封止部と、発光素子4が実装された多層基板6と、多層基板6の上に配置された反射板7とを備え、前記封止部は、発光素子4の外面を覆う第1の封止層1と、第1の封止層1を覆う第2の封止層2と、第2の封止層2を覆う第3の封止層3とを含み、反射板7は、発光素子4の周囲を囲み、第3の封止層3は、反射板7を覆い、かつ多層基板6と密着している発光装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードなどの発光素子を用いた発光装置に関する。
発光ダイオード(以下、「LED」と記す。)は、白熱電球、ハロゲン電球などと比べて発光効率及び寿命などの観点から優位性を有しているので、各種の表示装置、照明装置などの発光装置として用いられつつある。このLEDは、基本的に発光素子と、その発光素子を封止する封止部とから成り立っている。
図11に、従来の砲弾型LEDの断面図を示す。従来の砲弾型LED20は、リードフレーム21に実装されている発光素子22が、エポキシ樹脂などの単一の透光性の封止樹脂23により封止された構造を有している。また、砲弾型LED20には、発光素子22から放たれた光を任意の方向に反射させるための反射板24を備え、発光素子22に電気を供給するためのワイヤー25を備えている。また、封止樹脂23には、発光素子22の発光波長を他の波長に変換する蛍光体、又は特定の波長を吸収するフィルター材料、顔料などが混合されることがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、図12に、従来の表面実装型LEDの断面図を示す。従来の表面実装型LED30は、カップ31内に実装されている発光素子32が、シリコーン樹脂又はエポキシ樹脂などの単一の透光性の封止樹脂33により封止された構造を有している。また、表面実装型LED30には、発光素子32から放たれた光を任意の方向に反射させるための反射板34を備え、発光素子32に電気を供給するためのワイヤー35を備えている。また、封止樹脂33には、発光素子32の発光波長を他の波長に変換する蛍光体、又は特定の波長を吸収するフィルター材料、顔料などが混合されることがある。
従来、発光素子の封止材料としては、透光性の高いエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ユリア樹脂などの数々の材料が用いられてきているが、信頼性、コストなどを考慮すると、エポキシ樹脂が主として用いられている。
エポキシ樹脂は、発光素子を実装するリードフレームや基板などとの接着性が高く、また硬度が高いため外部から発光素子を保護しやすい。一方、エポキシ樹脂は、熱・光に対して特性が比較的劣化しやすい。耐熱性・耐光性のエポキシ樹脂も数々存在しているが、発光素子に直接接している限りは、光・熱の両方の影響を直接受けてしまうために、経時的にその光透過特性は劣化しやすく、特に短波長側の光を吸収するために樹脂に黄変が生じ、光の取り出し効率は低下する。このようなエポキシ樹脂の劣化は、LEDの光束低下を招来し、LEDの短寿命化につながる。
今後LEDを用いた照明装置などが使用されるようになると、単体のLEDでは光束が小さいため、所望の光束を得るためには、多数のLEDを実装する必要があり、各LEDの信頼性の向上が望まれる。また、蛍光体と発光素子とを組み合わせて白色光を放つLED(以下、「白色LED」と記す。)に用いる発光素子として、青色〜紫外領域の光を放つ発光素子が使用されるようになると、封止材料にはより耐光・耐熱性が求められるようになり、エポキシ樹脂のみの単一樹脂による封止では、照明光源としてのLEDを用いた発光装置の寿命は極端に短くなる可能性がある。
一方、エポキシ樹脂と比較して、熱・光に対して特性が比較的安定している材料として、シリコーン材料がある。シリコーン材料は、経時的にもその光透過特性は劣化しにくい
ため、黄変などの現象が生じにくい。
しかし、シリコーン材料は、エポキシ樹脂ほどの剛性を有しにくく、たとえエポキシ樹脂と同等の硬度を有していてもエポキシ樹脂と比較すると成型が困難であり、発光素子の機械的保護を行いにくい。また、エポキシ樹脂と比較すると、シリコーン材料は発光素子を実装するリードフレームや基板などとの接着性が悪いことから、熱衝撃などの各部材の膨張・収縮を伴う事象に対して、剥離などの不良現象が発生しやすくなり、長期間にわたって封止を保つことは難しく、エポキシ樹脂による封止と比較すると封止部の信頼性は劣る。
LEDは、発光素子を外部から保護するために、封止部の外殻部分においては十分な剛性を必要とし、機械的強度が大きな封止材料で封止を行わなくてはならない。一方、発光素子と接する部分においては、発光素子へ機械的な応力が加わることによる損傷の防止、又は発光素子の近傍の封止材料にクラックが生じないようにするために、ある程度の弾性を有する封止材料で封止を行わなくてはならない。
しかし、これらの要求を同時に単一の封止材料、例えばエポキシ樹脂又はシリコーン材料で実現することは前述のように難しい。そこで、従来は、発光素子の近傍を弾性を有するシリコーン材料で覆い、その外側を機械的強度の大きな樹脂などで覆う二層構造の封止部が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−57447号公報 特開2000−150968号公報(図2)
しかし、発光素子の近傍を弾性を有するシリコーン材料で覆い、その外側を機械的強度の大きなエポキシ樹脂で覆う二層構造のLEDであっても、発光素子から放たれる光と熱によって、エポキシ樹脂が経時的に劣化して透光性が低下し、LEDの光束が低下する問題がある。
即ち、LEDは、長時間使用すると発熱し、発光素子の近傍では100℃近くまたはそれ以上の温度に達することがある。このため、発光素子の近傍を弾性を有するシリコーン材料で覆い、その外側を機械的強度の大きなエポキシ樹脂で覆う二層構造を有するLEDであっても、この熱と光の影響によりエポキシ樹脂が経時的に劣化し、封止部の光透過特性が低下する。また、白色LEDを用いた発光装置では、青色〜紫外領域のエネルギーの高い光を放つ発光素子を用いるため、エポキシ樹脂の劣化がより促進される。
また、上記二層構造のLEDでは、発光素子の発熱により内層の樹脂が膨張・収縮した場合、内層の樹脂と外層の樹脂との界面に剥離が生じやすくなり、さらには外層の樹脂に応力が加わり、クラックなどが生じる場合があり、封止部の信頼性が損なわれるおそれがある。
特に、前述の図12に示した表面実装型LED30においては、封止部が一層構造であっても、二層構造であっても、封止樹脂33としてシリコーン材料を使用した場合には、反射板34との接着性が十分ではなくなり、また、シリコーン材料は熱により膨張・収縮しやすいため、封止樹脂33と反射板34との間に剥離が生じ、そこから水分などが侵入して発光素子32に悪影響を与える場合がある。また、封止樹脂33としてエポキシ樹脂を使用した場合でも、反射板34の素材に例えばアルミニウムなどを使用すると、封止樹脂33と反射板34との接着性が低下し、上記と同様の問題が生じる。
本発明の第1の発光装置は、発光素子と、前記発光素子を覆う透光性の封止部とを備えた発光装置であって、前記封止部は、前記発光素子の外面を覆う第1の封止層と、前記第1の封止層を覆う第2の封止層と、前記第2の封止層を覆う第3の封止層とを含むことを特徴とする。
本発明の第2の発光装置は、基板と、前記基板の上に実装された複数の発光素子と、前記発光素子を覆う透光性の封止部と、前記発光素子の周囲を囲むように配置された反射部材とを備えた発光装置であって、前記封止部は、前記発光素子の外面を覆う第1の封止層と、前記第1の封止層を覆う第2の封止層と、前記第2の封止層を覆う第3の封止層とを含み、前記第3の封止層は、前記反射部材を覆い、かつ前記基板と密着していることを特徴とする。
以下、本発明の発光装置の実施の形態について説明する。本発明の発光装置の一例は、発光素子と、発光素子を覆う透光性の封止部とを備えた発光装置であり、封止部は、発光素子の外面を覆う第1の封止層と、第1の封止層を覆う第2の封止層と、第2の封止層を覆う第3の封止層とを含む。
上記封止部を三層構造とすることにより、各層の封止材料及び封止構造の選択の自由度が増加し、各層に最適な封止材料及び封止構造を選択することが可能となり、発光装置の光束低下の抑制と、封止部の信頼性の向上を図ることができる。
具体的には、例えば、第1の封止層に用いる封止材料として、発光素子から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少なく、かつ弾性を有する透光性材料を用いることができる。発光素子から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少ない封止材料を用いることにより、第1の封止層の封止材料の経時的劣化を防止して、光透過特性の低下を防止できる。また、弾性を有する封止材料を用いることにより、発光素子へ機械的な応力が加わることによる損傷の防止、又は発光素子の近傍の封止材料にクラックが発生することを防止できる。
上記光及び熱に対して光透過率の低下が少なく、かつ弾性を有する透光性材料としては、例えば、シリコーン樹脂、シリコーンゴムなどのシリコーン材料、水ガラスなどを用いることができる。
また、例えば、第2の封止層に用いる封止材料として、発光素子から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少ない耐熱・耐光性の透光性材料を用いることができる。これにより、第2の封止層の封止材料の経時的劣化を防止して、光透過特性の低下を防止できるとともに、第1の封止層及び第2の封止層による熱の遮蔽効果により、第3の封止層の封止材料の経時的劣化を防止して、光透過特性の低下を防止できる。
上記光及び熱に対して光透過率の低下が少ない耐熱・耐光性の透光性材料としては、例えば、シリコーン変性エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールAグリシジルエーテルを主体としたエポキシ樹脂などの耐熱性・耐光性のエポキシ材料、フッ素樹脂、フッ素ゴム、シリコーン材料、水ガラスなどを用いることができる。
さらに、例えば、第3の封止層に用いる封止材料として、剛性を有する透光性材料を用いることができる。これにより、発光素子を外部から保護することができる。
上記剛性を有する透光性材料としては、エポキシ樹脂などのエポキシ材料、ガラス、ナ
イロン樹脂、ポリカーボネート、アクリル樹脂などを用いることができる。
また、上記第2の封止層は、ガラス転移温度が100℃以上の透光性材料から形成されていることが好ましく、ガラス転移温度が120℃以上の透光性材料がより好ましく、ガラス転移温度が140℃以上の透光性材料が最も好ましい。これにより、第2の封止層から第3の封止層への応力を緩和でき、第3の封止層による封止部の信頼性をより向上させることができる。即ち、第2の封止層をガラス転移温度が100℃以上の透光性材料で形成することにより、使用雰囲気温度の変化が激しい状態で発光素子を連続点灯させた場合でも、第2の封止層の膨張・収縮による変形を抑制でき、第2の封止層から第3の封止層への応力を緩和できる。なお、ガラス転移温度の上限は特に制限されないが、例えば一般的にLEDの封止に用いられるエポキシ材料の場合では190℃以下である。
上記第2の封止層の透光性材料のガラス転移温度は、任意に調整可能である。例えば、透光性材料の組成を変化させる、透光性材料の硬化温度を上げる、硬化剤の量を調整するなどにより、ガラス転移温度を変化させることができる。
また、本実施形態の発光装置は、発光素子が実装された基板と、基板の上に配置された反射部材とをさらに含み、反射部材は、発光素子の周囲を囲み、第1の封止層は発光素子の外面を覆い、第2の封止層は第1の封止層を覆い、第3の封止層は第2の封止層及び反射部材を覆い、さらに第3の封止層は基板と密着した形態とすることができる。この形態は、第3の封止層によって、基板上の発光素子、第1の封止層、第2の封止層、反射部材などの全ての部材が覆われ、かつそれらの部材の周囲において第3の封止層と基板とを密着させたものである。これにより、水分などが発光装置の内部に侵入することをより確実に防止することができ、発光装置の封止部の信頼性をより向上することができる。
また、上記反射部材としては、発光素子からの光を反射させる機能を有するものであれば特に限定されず、例えば、反射板、反射フィルム、プリズムなどを用いることができる。
さらに、第1の封止層を形成する封止材料の線膨張係数と第2の封止層を形成する封止材料の線膨張係数とをほぼ等しくする、又は第2の封止層を形成する封止材料の線膨張係数と第3の封止層を形成する封止材料の線膨張係数とをほぼ等しくすることができる。これにより、発光素子が発光している時の高温状態と、発光素子が発光していない時の低温状態とを繰り返しても、封止部の各層にクラックなどが生じにくくなり、封止部の信頼性が向上する。
また、第1の封止層、第2の封止層及び第3の封止層から選ばれる少なくとも1つの封止層は、上記発光素子が放つ光によって励起されて発光する蛍光材料を含むことが好ましい。これにより、発光素子が放つ光を波長変換して所望の波長の光を放つことができる。さらに、発光素子が可視光を放つ場合には、発光素子が放つ発光成分と、蛍光材料が放つ発光成分とを出力光に含む発光装置を提供できる。
また、第3の封止層の屈折率、第2の封止層の屈折率及び第1の封止層の屈折率は、第3の封止層から第1の封止層に向ってこの順番に順次低くすることが好ましい。これにより、光の全反射が少なくなり、光の取り出し効率を上げることができる。
また、本実施形態の発光装置は、発光素子を複数含むことができる。これにより、本発光装置を高出力の照明モジュールとして使用することができる。この場合、第1の封止層及び第2の封止層は、各発光素子ごとに形成すればよく、複数の発光素子を連続して覆う層とする必要はない。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の発光装置の一例である砲弾型LEDの断面図である。本発光装置は、発光素子4の外面が第1の透光性材料からなる第1の封止層1で覆われ、第1の封止層1の周囲が第2の透光性材料からなる第2の封止層2で覆われ、第2の封止層2の周囲が第3の透光性材料からなる第3の封止層3で覆われている。即ち、本発光装置の封止部は、第1の封止層1と、第2の封止層2と、第3の封止層3とからなる三層構造を有している。
第1の透光性材料としては、前述の、発光素子4から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少なく、かつ弾性を有する透光性材料が用いられ、最も好ましくはシリコーン樹脂、シリコーンゴムなどのシリコーン材料が用いられる。また、第2の透光性材料としては、前述の、発光素子4から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少ない耐熱・耐光性の透光性材料が用いられ、最も好ましくはシリコーン変性エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールAグリシジルエーテルを主体としたエポキシ樹脂などの耐熱性・耐光性のエポキシ材料が用いられる。さらに、第3の透光性材料としては、前述の剛性を有する透光性材料が用いられ、最も好ましくはエポキシ樹脂などのエポキシ材料が用いられる。
さらに、第1の透光性材料、第2の透光性材料及び第3の透光性材料から選ばれる少なくとも1つには、発光素子4の放つ光の波長を変換する材料として蛍光材料などを含ませてもよいし、発光素子4の放つ特定の波長の光を吸収するフィルター材料、顔料などを含ませてもよい。
(実施形態2)
図2は、本発明の発光装置の他の一例である白色LEDの断面図である。本発光装置は、発光素子4の外面が第1の封止層1で覆われ、第1の封止層1の周囲が第2の封止層2で覆われ、第2の封止層2が第3の封止層3で覆われている。即ち、本発光装置の封止部は、第1の封止層1と、第2の封止層2と、第3の封止層3とからなる三層構造を有している。また、第2の封止層2は、光を集光するために凸レンズ状に形成されている。
第1の封止層1を形成する第1の透光性材料としては、前述の、発光素子4から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少なく、かつ弾性を有する透光性材料が用いられ、最も好ましくはシリコーン材料が用いられる。第1の封止層1の厚さは、発光素子4の損傷の防止のため、発光素子4の外面から40μm以上300μm以下であることが好ましい。
また、第2の封止層2を形成する第2の透光性材料としては、前述の、発光素子4から放出される光及び熱に対して光透過率の低下が少ない耐熱・耐光性の透光性材料が用いられ、エポキシ材料、シリコーン材料、水ガラスなどを用いることができるが、最も好ましくは耐熱性・耐光性のエポキシ材料が用いられる。第2の封止層2の厚さは、発光素子4から放出される熱を遮断するため及び内部応力を増加させないため、第1の封止層1の界面から150μm以上1000μm以下であることが好ましい。
さらに、第3の封止層3を形成する第3の透光性材料としては、前述の剛性を有する透光性材料が用いられ、最も好ましくは、後述の反射板7及び多層基板6との接着性が高いエポキシ材料が用いられる。第3の封止層3の厚さは、発光素子4を外部から保護するため、第2の封止層2との界面から100μm以上1000μm以下であることが好ましい
また、第1の封止層1の中には、Eu2+イオンで付活され、560nm以上580nm未満の波長領域に発光ピークを有する黄色蛍光体5として、例えば、(Y,Gd)3Al512:Ce3+、(Sr,Ba)2SiO4:Eu2+などの蛍光体が含まれている。
発光素子4は、440nm以上500nm未満の波長領域に発光ピークを有する青色発光素子である。上記黄色蛍光体5は、発光素子4が放つ青色光によって励起されて発光し、発光素子4が放つ発光成分と、黄色蛍光体5が放つ発光成分とを出力光に含み、この出力光は、青色光と黄色光との混色により白色光となる。
発光素子4は、多層基板6の上にバンプ8を介して実装されている。多層基板6は、金属板6aと、第1の絶縁層6cと、第2の絶縁層6dとからなる。また、第1の絶縁層6cには、配線パターン6bが形成されている。さらに、多層基板6の上には、パラボラ状の反射板7が配置されており、発光素子4はその反射板7のパラボラ内部に配置されている。
本発光装置は、黄色蛍光体5を含む第1の透光性材料(第1の封止層1)を印刷工法によって発光素子4を覆うように成型を行った後に、ディスペンサ法により反射板7のパラボラ内部に第2の透光性材料(第2の封止層2)を塗布して加熱硬化を行ってから、トランスファー成型によって反射板7と多層基板6との接着性が高い第3の透光性材料(第3の封止層3)を成型することにより、形成される。第1の封止層1と第2の封止層2に加えて、第3の封止層3によって全体を覆って封止を行うことにより、発光装置の封止性の向上を図ることができる。
発光素子を単一の封止樹脂で覆い、その封止樹脂を加熱硬化して封止を行う場合は、封止樹脂の硬化時に、発光素子の周囲の封止樹脂と、外部表面近傍の封止樹脂とで温度差が生じるため、封止樹脂の内部に残留応力が生じやすい。しかし、本実施形態の発光装置のように、封止部を三層構造にすることにより、各層ごとに加熱硬化を行い、また、単層構造の場合と比べて各層の厚さを薄くできるために、残留応力が生じにくくなる。
また、第2の封止層2の凸レンズ形状の高さを変えることにより、反射板7の形状、第3の封止層3の形状を変更することなく、LEDの配光を変更することができる。即ち、凸レンズ形状を高くすることにより、ビーム角を絞ることができる。
また、第2の封止層2を形成する第2の透光性材料と第3の封止層3を形成する第3の透光性材料として、それぞれエポキシ材料を使用した場合、熱による膨張と収縮による封止材料へのクラックの発生防止及び封止性を維持するために、上記エポキシ材料のガラス転移温度はともに100℃以上で、その線膨張係数はともに5.0×10-5〜8.0×10-5であることが好ましい。
また、最外殻の第3の封止層3から、中間層の第2の封止層2、発光素子を覆う第1の封止層1に向かって、順次屈折率が低くなることが好ましい。これにより、光の全反射が少なくなり、光の取り出し効率を上げることができる。
本実施形態の白色LEDを平面基板上に多数実装することによって、高出力の照明モジュールとして使用することが可能である。
(実施形態3)
図3は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。本実施形態の
発光装置は、発光素子4の実装方式をフリップチップタイプ(実施形態2)から、シリコンサブマウント方式に変更した以外は、実施形態2の発光装置と同様である。図3において、9は裏面電極、10はワイヤーであり、実施形態2と共通する部材には同一の符号を付けてその説明は省略する。
(実施形態4)
図4は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。本実施形態の発光装置は、第2の封止層2の形状を凸レンズ形状から、凹レンズ形状に変更した以外は、実施形態2の発光装置と同様である。図4において、実施形態2と共通する部材には同一の符号を付けてその説明は省略する。
(実施形態5)
図5は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。本実施形態の発光装置は、第2の封止層2の形状を凸レンズ形状から、フラット形状に変更した以外は、実施形態2の発光装置と同様である。図5において、実施形態2と共通する部材には同一の符号を付けてその説明は省略する。
(実施形態6)
図6は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。本実施形態の発光装置は、第2の封止層2が反射板7の上面まで覆っている以外は、実施形態5の発光装置と同様である。図6において、実施形態5と共通する部材には同一の符号を付けてその説明は省略する。
但し、第3の封止層3を形成する第3の透光性材料の線膨張係数に比べて、第2の封止層2を形成する第2の透光性材料の線膨張係数がかなり大きい場合は、熱衝撃による第3の封止層3への応力を緩和するために、実施形態5のように第2の透光性材料は反射板7のパラボラ内部にのみ収まって充填されていることが好ましい。
(実施形態7)
図7は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。本実施形態の発光装置は、第3の封止層3の形状をフラット形状から、凸レンズ形状に変更した以外は、実施形態5と同様である。図7において、実施形態5と共通する部材には同一の符号を付けてその説明は省略する。
(実施形態8)
図8は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。本実施形態の発光装置では、第1の封止層1の中には赤色蛍光体11が含まれ、第2の封止層2の中には緑色蛍光体12が含まれ、第3の封止層3の中には青色蛍光体13が含まれている。
また、発光素子4は、380nm未満の波長領域に発光ピークを有する紫外発光素子である。赤、緑、青(RGB)の色要素を構成する赤色蛍光体11、緑色蛍光体12及び青色蛍光体13は、発光素子4が放つ紫外光によって励起されて発光し、それぞれの蛍光体が放つRGBの光の混色により白色光となる。
赤色蛍光体11としては、例えばSr2Si58:Eu2+など、緑色蛍光体12として
は、例えばBaMgAl1017:Eu2+,Mn2+など、青色蛍光体13としては、例えばBaMgAl1017:Eu2+などを用いることができる。
本実施形態では、封止部の第1の封止層1、第2の封止層2、第3の封止層3に含有される各蛍光体の濃度を変更すること、又は、各層の厚さを変更することによって、任意の
色度座標を有する光を取り出すことができる。
本実施形態の反射板7としては、アモデル(ポリフタルアミド)、ベクトラ(液晶ポリエステル樹脂)などからなる白色樹脂反射板を用いると、短波長における光反射率が低く、かつ紫外線による劣化が生じてしまうために、アルミニウム反射板などの反射率が高く、紫外線に対して特性が安定しているもの、又はアモデル、ベクトラからなる白色樹脂反射板の表面に金属を蒸着させたものが好ましい。
本実施形態では、以上で説明した以外の構成は、実施形態2とほぼ同様である。図8において、実施形態2と共通する部材には同一の符号を付けてその説明は省略する。
(実施形態9)
図9は、本発明の発光装置の一例である他の白色LEDを用いた照明モジュールの断面図である。本実施形態の発光装置は、実施形態3の白色LEDを平面基板上に複数実装することにより、高出力の照明モジュールとしたものである。但し、本実施形態では、第2の封止層2は凸レンズ状に形成しなかった。図9において、実施形態3と共通する部材の説明は省略する。
本実施形態では、第3の封止層3によって、多層基板6上の発光素子4、第1の封止層1、第2の封止層2及び反射板7の全てが覆われ、かつ反射板7の最外周部14において第3の封止層3と多層基板6とを密着させたものである。これにより、水分などが発光装置の内部に侵入することを確実に防止することができ、発光装置の封止部の信頼性をより向上させることができる。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
三層構造の白色LEDを64個用いた図9と同様の構造の照明モジュールを作製した。即ち、本実施例の照明モジュールは、第3の封止層3によって、多層基板6上の発光素子4、第1の封止層1、第2の封止層2及び反射板7の全てが覆われ、かつ反射板7の最外周部14において第3の封止層3と多層基板6とを密着させた構造とした。
第1の封止層1を形成する第1の透光性材料としては、シリコーン樹脂(東レダウコーニング社製“シリコーンAY42”)を用い、第2の封止層2を形成する第2の透光性材料としては、変性エポキシ樹脂(長瀬産業社製“変性エポキシ樹脂XNR/H5212”、ガラス転移温度:110℃)を用い、第3の封止層3を形成する第3の透光性材料としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(日東電工社製“NT300H”)を用いた。
第1の透光性材料の中には、(Y,Gd)3Al512:Ce3+黄色蛍光体を、第1の透光性材料100重量部に対して70重量部含有させた。発光素子4は、440nm以上500nm未満の波長領域に発光ピークを有する青色発光素子を用いた。
金属板6aとしては、厚さ1.0mmのアルミニウム板を用い、第1の絶縁層6cと第2の絶縁層6dとは、それぞれ厚さ0.1mmのAl23などの無機フィラーを含有するエポキシ樹脂を用いて形成した。反射板7としては、厚さ0.5mmのアルミニウム板を用いた。また、反射板7のパラボラの内径D1(図9参照)は1.69mm、外径D2(図9参照)は2.34mmとした。第1の封止層1の発光素子4の外面からの厚さは、0.1〜0.2mmとし、反射板7上での第3の封止層3の厚さは、0.4mmとした。
(実施例2)
第2の透光性材料として、GE東芝シリコーン社製のシリコーン樹脂(ガラス転移温度:60℃)を用いた以外は、実施例1と同様にして照明モジュールを作製した。
(比較例)
実施例1で用いたビスフェノールA型エポキシ樹脂を用いて第2の封止層2と第3の封止層3とを区別することなく単一層として形成し、第1の封止層1と合わせて二層構造の封止部とした以外は、実施例1と同様にして照明モジュールを作製した。
次に実施例1、実施例2及び比較例の照明モジュールを用いて寿命試験を行った。試験条件は、発光素子の温度を100℃に維持して、経過時間と全光束維持率との関係を測定した。全光束は、直径60cmの積分球によって測定した。その結果を図10に示す。図10において全光束維持率は、試験開始時の全光束を1(基準値)とした相対値で示した。
図10から、実施例1及び実施例2の照明モジュールでは、500時間経過時の全光束維持率は1(100%)以上を維持していることが分かる。一方、比較例の照明モジュールは、500時間経過時の全光束維持率は0.85(85%)まで低下した。
(実施例3)
実施例1において第2の透光性材料として用いた変性エポキシ樹脂のガラス転移温度を変化させた以外は、実施例1と同様にして照明モジュールを作製した。
次に、作製した照明モジュールを用いて日本工業規格(JIS)C7021に準拠した熱衝撃試験を行った。この熱衝撃試験は、半導体デバイスに熱的歪みを繰り返し与えたときの耐性を評価するための試験であり、液層中で行われる。高温側の液層の温度は、照明モジュールを連続点灯した場合に到達しうる温度である100℃とし、低温側の液層の温度は−40℃とした。液層の液は、高温側及び低温側のいずれもフッ素系不活性化学液“ガルデン”を用いた。各温度における浸漬時間は5分とし、高温側から低温側への移載時間は10秒以内とし、100サイクルの試験を行った。さらに、ガラス転移温度が120℃の照明モジュールは200サイクルまで、ガラス転移温度が140℃の照明モジュールは300サイクルまで試験を行った。その結果を表1に示す。
Figure 2008506246
表1から、第2の封止層の透光性材料のガラス転移温度を100℃以上とすることにより、発光装置の使用雰囲気温度の変化が激しい場合でも、封止部の信頼性を維持できることが分かる。但し、第2の透光性材料のガラス転移温度が100℃未満であっても、照明モジュールを室温雰囲気中で連続点灯する限り、クラック、剥離は発生しない。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で、上記以外の形態としても実施が可能である。本出願に開示された実施形態は一例であって、これらに限定はされない。本発明の範囲は、上述の明細書の記載よりも、添付されている請求の範囲の記載を優先して解釈され、請求の範囲と均等の範囲内での全ての変更は、請求の範囲に含まれるものである。
以上のように本発明は、LEDの封止部を三層構造にすることにより、各層に最適な封止材料及び封止構造を選択することを可能にして、発光装置の光束低下の抑制と、封止部の信頼性の向上を図ることができ、各種の表示装置、照明装置などの発光装置の信頼性を向上できる。
本発明の発光装置の一例である砲弾型LEDの断面図である。 本発明の発光装置の他の一例である白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDの断面図である。 本発明の発光装置の一例である他の白色LEDを用いた照明モジュールの断面図である。 照明モジュールの経過時間と光束維持率との関係を示す図である。 従来の砲弾型LEDの断面図である。 従来の表面実装型LEDの断面図である。

Claims (20)

  1. 発光素子と、前記発光素子を覆う透光性の封止部とを備えた発光装置であって、
    前記封止部は、前記発光素子の外面を覆う第1の封止層と、前記第1の封止層を覆う第2の封止層と、前記第2の封止層を覆う第3の封止層とを含むことを特徴とする発光装置。
  2. 前記発光装置は、前記発光素子が実装された基板と、前記基板の上に配置された反射部材とをさらに含み、
    前記反射部材は、前記発光素子の周囲を囲み、
    前記第3の封止層は、前記反射部材を覆い、かつ前記基板と密着している請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第2の封止層は、ガラス転移温度が100℃以上の透光性材料から形成されている請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記第1の封止層、前記第2の封止層及び前記第3の封止層から選ばれた少なくとも1つの封止層は、前記発光素子が放つ光によって励起されて発光する蛍光材料を含む請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記第1の封止層は、シリコーン材料から形成されている請求項1に記載の発光装置。
  6. 前記第2の封止層は、シリコーン材料又はエポキシ材料から形成されている請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記第3の封止層は、エポキシ材料から形成されている請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記第1の封止層を形成する封止材料の線膨張係数と、前記第2の封止層を形成する封止材料の線膨張係数とは、ほぼ等しい請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記第2の封止層を形成する封止材料の線膨張係数と、前記第3の封止層を形成する封止材料の線膨張係数とは、ほぼ等しい請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記第3の封止層の屈折率、前記第2の封止層の屈折率及び前記第1の封止層の屈折率は、前記第3の封止層から前記第1の封止層に向ってこの順番に順次低くなる請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記発光装置は、前記発光素子を複数含む請求項1に記載の発光装置。
  12. 基板と、前記基板の上に実装された複数の発光素子と、前記発光素子を覆う透光性の封止部と、前記発光素子の周囲を囲むように配置された反射部材とを備えた発光装置であって、
    前記封止部は、前記発光素子の外面を覆う第1の封止層と、前記第1の封止層を覆う第2の封止層と、前記第2の封止層を覆う第3の封止層とを含み、
    前記第3の封止層は、前記反射部材を覆い、かつ前記基板と密着していることを特徴とする発光装置。
  13. 前記第2の封止層は、ガラス転移温度が100℃以上の透光性材料から形成されている請求項12に記載の発光装置。
  14. 前記第1の封止層、前記第2の封止層及び前記第3の封止層から選ばれた少なくとも1つの封止層は、前記発光素子が放つ光によって励起されて発光する蛍光材料を含む請求項12に記載の発光装置。
  15. 前記第1の封止層は、シリコーン材料から形成されている請求項12に記載の発光装置。
  16. 前記第2の封止層は、シリコーン材料又はエポキシ材料から形成されている請求項12に記載の発光装置。
  17. 前記第3の封止層は、エポキシ材料から形成されている請求項12に記載の発光装置。
  18. 前記第1の封止層を形成する封止材料の線膨張係数と、前記第2の封止層を形成する封止材料の線膨張係数とは、ほぼ等しい請求項12に記載の発光装置。
  19. 前記第2の封止層を形成する封止材料の線膨張係数と、前記第3の封止層を形成する封止材料の線膨張係数とは、ほぼ等しい請求項12に記載の発光装置。
  20. 前記第3の封止層の屈折率、前記第2の封止層の屈折率及び前記第1の封止層の屈折率は、前記第3の封止層から前記第1の封止層に向ってこの順番に順次低くなる請求項12に記載の発光装置。
JP2006554399A 2004-07-09 2005-07-04 発光装置 Pending JP2008506246A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203486 2004-07-09
JP2005049321 2005-02-24
PCT/JP2005/012716 WO2006006544A1 (en) 2004-07-09 2005-07-04 Light-emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506246A true JP2008506246A (ja) 2008-02-28
JP2008506246A5 JP2008506246A5 (ja) 2008-08-14

Family

ID=34971925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554399A Pending JP2008506246A (ja) 2004-07-09 2005-07-04 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070182323A1 (ja)
EP (1) EP1766696B1 (ja)
JP (1) JP2008506246A (ja)
TW (1) TW200614548A (ja)
WO (1) WO2006006544A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272628A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Samsung Electronics Co Ltd Led半導体装置の製造方法、led半導体装置、led半導体装置を含むシステム
JP2010050404A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2010123801A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sharp Corp 発光装置
JP2011091405A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Gio Optoelectronics Corp 発光装置
JP2011155188A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Opto Inc 発光ダイオードユニットの製造方法
JP2011155187A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Opto Inc 発光ダイオードユニットの製造方法
WO2011149052A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP4868427B2 (ja) * 2008-11-13 2012-02-01 国立大学法人名古屋大学 半導体発光装置
JP2012503331A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド 照明モジュール
JP2012089848A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Semileds Optoelectronics Co Ltd 発光ダイオード(led)パッケージ及びその製造方法
WO2012147650A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 シャープ株式会社 Ledモジュール、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2017024176A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2017531324A (ja) * 2014-10-08 2017-10-19 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置
WO2017217023A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びその製造方法並びに発光デバイス

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059828A1 (en) 2004-09-10 2006-06-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins
JP4634810B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-16 信越化学工業株式会社 シリコーン封止型led
JP2007201354A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュール
JP5268082B2 (ja) * 2006-02-22 2013-08-21 シチズン電子株式会社 光半導体装置
KR100738933B1 (ko) * 2006-03-17 2007-07-12 (주)대신엘이디 조명용 led 모듈
US7755282B2 (en) * 2006-05-12 2010-07-13 Edison Opto Corporation LED structure and fabricating method for the same
JP4665832B2 (ja) * 2006-05-26 2011-04-06 パナソニック電工株式会社 発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置
WO2007140651A1 (fr) * 2006-06-08 2007-12-13 Hong-Yuan Technology Co., Ltd Système et appareil électroluminescents et leur procédé de formation
DE102007021042A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd., Suwon Leuchtdiodenmodul für Lichtquellenreihe
US7859002B2 (en) * 2006-08-09 2010-12-28 Panasonic Corporation Light-emitting device
KR101258227B1 (ko) 2006-08-29 2013-04-25 서울반도체 주식회사 발광 소자
KR100828900B1 (ko) 2006-09-04 2008-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
DE102006045704A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Element und optoelektronisches Bauelement mit solch einem optischen Element
WO2008043207A1 (en) * 2006-10-08 2008-04-17 Hong-Yuan Technology Co., Ltd. Light emitting system, light emitting apparatus and forming method thereof
KR101484461B1 (ko) * 2006-12-21 2015-01-20 코닌클리케 필립스 엔.브이. 성형된 파장 변환기를 가지는 발광 장치
JP2008159708A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008166782A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子
JP2008172140A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Stanley Electric Co Ltd ハウジングと上部の硬質保護材の間に緩衝材を持つ発光装置
DE102007025749A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-11 Wacker Chemie Ag Leuchtkörper-Silicon-Formteil
DE102007057710B4 (de) * 2007-09-28 2024-03-14 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes Bauelement mit Konversionselement
JP2009176847A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
DE102008021661A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh LED-Modul mit Rahmen und Leiterplatte
TWI363907B (en) 2008-08-05 2012-05-11 Au Optronics Corp Backlight module and light emitting diode thereof
US20100033091A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Glory Science Co., Ltd. Light emitting unit and method of manufacturing the light emitting unit
EP2448023B1 (en) * 2009-06-22 2016-08-31 Nichia Corporation Light-emitting device
US20110031516A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led with silicone layer and laminated remote phosphor layer
KR101039930B1 (ko) * 2009-10-23 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101020998B1 (ko) * 2009-11-12 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
JP5917796B2 (ja) * 2010-07-14 2016-05-18 三菱電機株式会社 Ledパッケージ装置
DE102010046122A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement
WO2012044887A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Performance Indicator, Llc. Photolytically and environmentally stable multilayer structure for high efficiency electromagentic energy conversion and sustained secondary emission
US8664624B2 (en) 2010-09-30 2014-03-04 Performance Indicator Llc Illumination delivery system for generating sustained secondary emission
DE102011100028A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
US9269878B2 (en) 2011-05-27 2016-02-23 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting apparatus
TWI455364B (en) * 2011-06-01 2014-10-01 Light emitting diode package with filter
DE102011105010A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US10211380B2 (en) 2011-07-21 2019-02-19 Cree, Inc. Light emitting devices and components having improved chemical resistance and related methods
US10686107B2 (en) * 2011-07-21 2020-06-16 Cree, Inc. Light emitter devices and components with improved chemical resistance and related methods
KR20140038553A (ko) 2011-07-21 2014-03-28 크리,인코포레이티드 향상된 화학적 내성을 위한 발광 장치 패키지들, 부품들 및 방법들 그리고 관련된 방법들
US9562171B2 (en) 2011-09-22 2017-02-07 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet device encapsulant
US10490713B2 (en) 2011-09-22 2019-11-26 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet device encapsulant
DE102011086359A1 (de) 2011-11-15 2013-05-16 Tridonic Gmbh & Co. Kg LED-Modul
KR101969334B1 (ko) 2011-11-16 2019-04-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 발광 장치
WO2013088309A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. PHOSPHOR IN WATER GLASS FOR LEDs
US8907502B2 (en) * 2012-06-29 2014-12-09 Nitto Denko Corporation Encapsulating layer-covered semiconductor element, producing method thereof, and semiconductor device
JP6476567B2 (ja) * 2013-03-29 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6221418B2 (ja) * 2013-07-01 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP2015111623A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社東海理化電機製作所 実装ユニット
JP6371725B2 (ja) * 2015-03-13 2018-08-08 株式会社東芝 半導体モジュール
JP6544962B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-17 東レエンジニアリング株式会社 Ledモジュールおよびledモジュールの製造方法
US11282992B2 (en) * 2016-11-22 2022-03-22 National Institute Of Information And Communications Technology Light-emitting module provided with semiconductor light-emitting element that emits deep ultraviolet light
JP7100246B2 (ja) 2018-06-01 2022-07-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN114397780A (zh) * 2021-12-20 2022-04-26 惠州视维新技术有限公司 一种背光源模组及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214752A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2001223305A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止半導体装置
JP2002299699A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
US20040016873A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Photoelectric device-part
JP2004111906A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 光電素子部品
US6734465B1 (en) * 2001-11-19 2004-05-11 Nanocrystals Technology Lp Nanocrystalline based phosphors and photonic structures for solid state lighting
JP2004235261A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Works Ltd 光学系装置及びその製造方法
JP2004241509A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源、led照明装置、およびled表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102585A (ja) * 1972-04-04 1973-12-22
US4032963A (en) * 1974-09-03 1977-06-28 Motorola, Inc. Package and method for a semiconductor radiant energy emitting device
US4774434A (en) * 1986-08-13 1988-09-27 Innovative Products, Inc. Lighted display including led's mounted on a flexible circuit board
US6274890B1 (en) * 1997-01-15 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP3572924B2 (ja) * 1997-03-06 2004-10-06 松下電器産業株式会社 発光装置及びそれを用いた記録装置
JP3471220B2 (ja) * 1998-05-27 2003-12-02 株式会社東芝 半導体発光装置
US6204523B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
US20020084749A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Ayala Raul E. UV reflecting materials for LED lamps using UV-emitting diodes
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
WO2003001612A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Nichia Corporation Semiconductor device and its fabriction method
US6734462B1 (en) * 2001-12-07 2004-05-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Silicon carbide power devices having increased voltage blocking capabilities
DE10214119A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE10261428B8 (de) * 2002-12-30 2012-09-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiter-Bauelement mit mehrfachen Lumineszenz-Konversionselementen
US7029935B2 (en) * 2003-09-09 2006-04-18 Cree, Inc. Transmissive optical elements including transparent plastic shell having a phosphor dispersed therein, and methods of fabricating same
US7250715B2 (en) * 2004-02-23 2007-07-31 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength converted semiconductor light emitting devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214752A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2001223305A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止半導体装置
JP2002299699A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
US6734465B1 (en) * 2001-11-19 2004-05-11 Nanocrystals Technology Lp Nanocrystalline based phosphors and photonic structures for solid state lighting
US20040016873A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Photoelectric device-part
JP2004111906A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 光電素子部品
JP2004235261A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Works Ltd 光学系装置及びその製造方法
JP2004241509A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源、led照明装置、およびled表示装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272628A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Samsung Electronics Co Ltd Led半導体装置の製造方法、led半導体装置、led半導体装置を含むシステム
JP2010050404A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
US9006761B2 (en) 2008-08-25 2015-04-14 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting device
JP2012503331A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド 照明モジュール
JP4868427B2 (ja) * 2008-11-13 2012-02-01 国立大学法人名古屋大学 半導体発光装置
US8405111B2 (en) 2008-11-13 2013-03-26 National University Corporation Nagoya University Semiconductor light-emitting device with sealing material including a phosphor
JP2010123801A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sharp Corp 発光装置
JP2011091405A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Gio Optoelectronics Corp 発光装置
JP2011155187A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Opto Inc 発光ダイオードユニットの製造方法
JP2011155188A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Opto Inc 発光ダイオードユニットの製造方法
WO2011149052A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP2012089848A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Semileds Optoelectronics Co Ltd 発光ダイオード(led)パッケージ及びその製造方法
WO2012147650A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 シャープ株式会社 Ledモジュール、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2017531324A (ja) * 2014-10-08 2017-10-19 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置
US10811572B2 (en) 2014-10-08 2020-10-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
JP7073102B2 (ja) 2014-10-08 2022-05-23 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置
US11545599B2 (en) 2014-10-08 2023-01-03 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
JP2017024176A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
WO2017217023A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びその製造方法並びに発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW200614548A (en) 2006-05-01
WO2006006544A1 (en) 2006-01-19
US20070182323A1 (en) 2007-08-09
EP1766696A1 (en) 2007-03-28
EP1766696B1 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008506246A (ja) 発光装置
US20230207745A1 (en) Light emitting apparatus and production method thereof
US10230029B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
TWI433344B (zh) 發光裝置及照明裝置
JP3978451B2 (ja) 発光装置
JP5084324B2 (ja) 発光装置および照明装置
US20110062470A1 (en) Reduced angular emission cone illumination leds
JP5648422B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR101088910B1 (ko) Led 패키지 및 그 제조방법
US8421102B2 (en) Semiconductor light-emitting device having a member in a periphery made of a material whose color, transparency or adhesiveness changes overtime due to light or heat emission from the emitting element
JP2004343059A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012099544A (ja) 発光装置の製造方法
KR20090031446A (ko) 조명 디바이스 패키지
JP2006156704A (ja) 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP2007311445A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5036222B2 (ja) 発光装置
JP5543386B2 (ja) 発光装置、その製造方法及び照明装置
JP4847793B2 (ja) 発光装置
JP2007194675A (ja) 発光装置
JP2006324408A (ja) レンズ付き発光ダイオード素子及び発光装置並びにその製造方法
JP2010199513A (ja) 発光装置及びこの発光装置を備えた照明装置
JP2007142474A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017046014A (ja) 光半導体装置
KR102098870B1 (ko) 발광 장치
JP2015092622A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911