JP2004343059A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004343059A JP2004343059A JP2004063004A JP2004063004A JP2004343059A JP 2004343059 A JP2004343059 A JP 2004343059A JP 2004063004 A JP2004063004 A JP 2004063004A JP 2004063004 A JP2004063004 A JP 2004063004A JP 2004343059 A JP2004343059 A JP 2004343059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- stem
- silicone resin
- semiconductor device
- concave portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 発光素子10が載置されたステムの凹部20aに(第一の工程)、ゲル状の第1のシリコーン樹脂を封入する(第二の工程)。その第1のシリコーン樹脂をゲル化する。予め第2のシリコーン樹脂が充填された封止用型枠300内に、ステムの凹部20aを下向きにして、浸積させる(第三の工程)。第2のシリコーン樹脂を硬化する(第四の工程)。硬化により、第1のシリコーン樹脂の未反応成分と、第2のシリコーン樹脂の硬化成分とが反応して、第1のシリコーン樹脂の組成から第2のシリコーン樹脂の組成へと組成が徐々に変化していく組成傾斜層31を形成する。これにより、ゲル状の封止体30と、エラストマーの突出部40とを有する発光装置100を提供する。
【選択図】 図3
Description
図1は、本発明に係る発光装置の断面図である。以下、図面を用いて説明する。第1の発光装置100は、発光素子10と、該発光素子10を載置するステム20と、該発光素子10を覆う封止体30と、該封止体30及び該ステムの一部を覆う突出部40と、を有する。該ステム20は、第1のリード21と第2のリード22とヒートシンク24との一部を覆うように樹脂部23を用いて一体成型されている。
本形態において、半導体素子の一例として用いられる半導体発光素子10は、発光強度の高い半導体発光素子や、特定の波長を有する半導体発光素子などを用いることができるが、特に限定されず、市販の半導体発光素子を用いることができる。発光素子10が持つ発光色は特に限定されず、青紫色、青色、緑色、赤色などの可視光領域における有色系以外に、紫外領域の波長を有するものも使用することができる。特に、第2の発光装置に示すように、発光素子10と組み合わせて所定の色調を有する発光装置を作製するため、蛍光体50を効率よく励起することができる特定の発光波長を発光する発光層を有する半導体発光素子が好ましい。また、発光素子10は、第1の電極11と第2の電極12とを具備している。発光素子10は、レンズ機能を有する突出部40に対して、所定の位置に載置する。例えば、突出部40がドーム型形状を有している場合は、ドーム型形状の凸部のほぼ真下に発光素子10を載置する。または、突出部40がレンズ形状を有している場合は、該レンズ機能を最も発揮する位置に発光素子10を載置する。
第1の発光装置100において、ステム20は、第1のリード21と、第2のリード22と、ヒートシンク24と、それらの少なくとも一部を覆うように設けられた樹脂部23と、を有する。これらは、所定の形状を有するように一体成型することが好ましい。
封止体30の材質は、ゲル状又はゾル状の第1のシリコーン樹脂である。該第1のシリコーン樹脂は、常温で乾燥させたり、加熱させたりことにより、ゲル化する。常温では、当初ゾル状であり、流動性を有していることから、ステムの凹部20a内の隅々にまで流入していく。該ゾルを、そのまま常圧下、若しくは、低圧下、常温で乾燥させると、アルコールなどの有機分、水などが揮発して、ゲル化する。
突出部40の材質は、エラストマー又はレジンの第2のシリコーン樹脂である。第2のシリコーン樹脂は、突出部40としての機能を持たせるため、硬化後、無色、透明であることが好ましい。該第2のシリコーン樹脂は、常温で乾燥させたり、加熱させたりして、硬化する。この第2のシリコーン樹脂は、常圧下、若しくは、低圧下、常温で乾燥することができる。これにより、体積収縮に伴う亀裂や破壊を防止することができる。第2のシリコーン樹脂は、所定の温度を加えることにより硬化することもできる。所定の温度を加えることにより、硬化時間を短縮することができ、生産性の向上を図ることができる。所定の温度を加える前は、液状であり、流動性を有していることから、封止用型枠内に注入した該第2のシリコーン樹脂中に、ステムの凹部20aの一部を浸積することにより、ステムの凹部20aの一部と突出部40とが密着する。この第2のシリコーン樹脂を硬化させることにより、高強度の突出部40を設けることができる。
以下、本発明に係る発光装置の製造方法について、説明する。図2は、本発明に係る発光装置の製造工程を示すフローチャート図である。P1〜P3は、第一の工程である。P4〜P5は、第二の工程である。P6〜P7は、第三の工程である。P8は、第四の工程である。図3は、本発明に係る発光装置の製造工程を示す概略説明図である。(a)及び(b)は、第一の工程である。(c)及び(d)は、第二の工程である。(e)は、第三の工程である。(f)は、第四の工程である。(g)は、作製された発光装置である。
第一の工程は、ステムの凹部20a内に発光素子10が載置されているステム20を形成する工程である(P1〜P3)。まず、第1のリード21と、第2のリード22と、ヒートシンク24とを、所定の型枠(図示しない)内に配置して、該型枠内に樹脂を流し込む。該樹脂を硬化させ、これらを一体成型する。該ヒートシンク24の凹部24、第1のリード21の他端21b及び第2のリード22の他端22bを露出させておく。第1のリード21の一端21a及び第2のリード22の一端22aは、外部に導出するように露出させておく。ヒートシンク24の底部も放熱性を高めるため、露出させておく。ステム20に、発光素子10を載置し、封止体30を封入するための凹部20aを設けておく。
第二の工程は、ステムの凹部20a内にゾル状の第1のシリコーン樹脂を注入する工程である(P4)。第1のシリコーン樹脂は、ゾル状のものを用いて、発光素子10の位置ズレが生じないように注入する。第1のシリコーン樹脂は、ステムの凹部20a内に基体が入らないように封入する。該凹部20aの上面まで、第1のシリコーン樹脂を封入する。第1のシリコーン樹脂は、体積収縮率や表面張力を考慮して、凹部20aから流出しない程度で、やや盛り上がった状態で封入することが好ましい。
第三の工程は、予め封止用型枠300内に注入された第2のシリコーン樹脂中に、ステムの凹部20aの一部を漬積する工程である(P6〜P7)。まず、封止用型枠300内に、第2のシリコーン樹脂を注入しておく。封止用型枠300は、成形後レンズ形状を有するように、所定の形状を設けておく。封止用型枠300の凹部には、第2のシリコーン樹脂が注入されており、表面張力を考慮して、やや盛り上がった状態に注入しておくことが好ましい。
第四の工程は、第2のシリコーン樹脂を硬化する工程である(P8)。第2のシリコーン樹脂は、封止用型枠300内で仮硬化した後、封止用型枠300を取り外し、本硬化することが好ましい。これにより、高い物理的強度を有する突出部40を設けることができる。
図4は、本発明に係る発光装置の断面図である。以下、図面を用いて説明する。但し、第1の発光装置100と、ほぼ同一の構成を有する部分は、説明を省略する。第2の発光装置200は、発光素子10と、該発光素子10を載置するステム20と、該発光素子10を覆う封止体30と、該封止体30及び該ステムの一部を覆う突出部40と、を有する。発光素子10は、ステムの凹部20a内に、フリップチップ実装している。
第1のシリコーン樹脂及び/又は第2のシリコーン樹脂、あるいは発光素子周辺に配置される樹脂には、蛍光体50を配合しても良い。これにより、発光素子10から放出される光を吸収し、波長変換を行い、発光素子10の色調と異なる色調を有する発光装置を提供することができるからである。
第2の発光装置200は、第1の発光装置100とほぼ同様な製造工程により製造することができる。第1の発光装置100とほぼ同様な構成を有する部分は省略する。
第一の工程は、ステムの凹部20a内に発光素子10が載置されているステム20を形成する工程である。まず、第1のリード21及び第2のリード22とを、所定の型枠(図示しない)内に配置して、該型枠内に樹脂を流し込む。該樹脂を硬化させ、これらを一体成型する。ステムの凹部20a内に導出されるリード21の他端21b及び第2のリード22の他端22bは、露出させておく。第1のリード21の一端21a及び第2のリード22の一端22aは、外部に導出するように露出させておく。ステム20に、発光素子10を載置し、封止体30を封入するための凹部20aを設けておく。
第二の工程は、ステムの凹部20a内にゾル状の第1のシリコーン樹脂を注入する工程である。第1のシリコーン樹脂は、表面張力を利用して、ステムの凹部20a内からやや盛り上がる状態まで注入する。これは、ゲル化した際の体積収縮を考慮したものである。ゲル化により、ステムの凹部20aの上面を、平面若しくは緩やかな凸状曲面を形成する。該第1のシリコーン樹脂には、蛍光体50等が予めほぼ均一に混合されている。第1のシリコーン樹脂を注入後、常温でゲル化を行う。
第三の工程は、予め封止用型枠300内に注入された第2のシリコーン樹脂中に、ステムの凹部20aの一部を漬積する工程である。
第四の工程は、第2のシリコーン樹脂を硬化する工程である。第2のシリコーン樹脂は、封止用型枠300内にステム20を浸積した状態で、常温仮硬化する。その後、封止用型枠300内から第2のシリコーン樹脂と一体となったステム20を取り出し、本硬化する。但し、封止用型枠300のみで硬化することも可能である。以上の工程を経ることにより、発光装置200を製造することができる。
図5は、本発明に係る発光装置の断面図である。以下、図面を用いて説明する。但し、第1の発光装置100及び第2の発光装置200と、ほぼ同一の構成を有する部分は、説明を省略する。第3の発光装置300は、発光素子10と、該発光素子10を載置するサブマウント部材60と、該サブマウント部材60を載置するステム20と、該発光素子10を覆う封止体30と、該封止体30及び該ステムの一部を覆う突出部40と、を有する。発光素子10は、ステムの凹部20a内に、フリップチップ実装されている。
11 第1の電極
12 第2の電極
20 ステム
20a ステムの凹部
20b ステムの底面
20c ステムの側壁
20d 第2の側壁
21 第1のリード
22 第2のリード
23 樹脂部
24 ヒートシンク
24a ヒートシンクの凹部
24b ヒートシンクの底面
24c ヒートシンクの側壁
25 ワイヤ
30 封止体
31 組成傾斜層
40 突出部
50 蛍光体
60、503 サブマウント部材
61 電極
62 電極
100、200、400 発光装置
300 封止用型枠
310 ストッパ部
501 p側台座電極
502 n側台座電極
504 反射電極
505 ワイヤボンディング領域
506 バンプ載置領域
507 絶縁膜
508 裏面電極
509 p型半導体領域
510 n型半導体領域
601 リードフレーム
602a 連結部位
602b 切断部位
603 第3の凹部
605 第2の凹部
701 第1の底面
702 第2の底面
703 第3の底面
704 樹脂部の底面
705 打ち抜き部分
Claims (30)
- 半導体素子と、前記半導体素子を載置するステムと、前記半導体素子を覆う封止体と、前記封止体及び前記ステムの少なくとも一部を覆う突出部と、を有する半導体装置であって、
前記封止体は、第1のシリコーン樹脂を有しており、該第1のシリコーン樹脂は、ゲル状又はゾル状のシリコーン樹脂であり、
前記突出部は、第2のシリコーン樹脂を有しており、該第2のシリコーン樹脂は、前記第1のシリコーン樹脂よりも硬いことを特徴とする半導体装置。 - 前記第2のシリコーン樹脂はエラストマー又はレジンであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1のシリコーン樹脂と前記第2のシリコーン樹脂との間に、前記第1のシリコーン樹脂材料の組成から前記第2のシリコーン樹脂材料の組成へと組成が徐々に変化する組成傾斜層を有していることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1のシリコーン樹脂は、アスカC(硬度)が1〜30であり、前記第2のシリコーン樹脂は、JIS−A(硬度)が30以上であることを特徴とする請求項1乃至3の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記ステムは、第1のリードと、第2のリードと、それらの少なくとも一部を覆うように設けられた樹脂部と、を有し、
前記第1のリードの一端と前記第2のリードの一端とはそれぞれ前記樹脂部から外部に導出され、前記第1のリードの他端は前記半導体素子の第1の電極に電気的に接続されており、前記第2のリードの他端は前記半導体素子の第2の電極に電気的に接続されており、前記ステムは底面と側面からなる凹部を有し、該凹部の底面に前記半導体素子が載置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記ステムは、さらにヒートシンクを有し、前記ステムの凹部の底面の少なくとも一部は前記ヒートシンクであり、前記ヒートシンクに前記半導体素子が載置されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記ステムの凹部内に設けられる前記ヒートシンクは、底面と側壁とを有する凹部が設けられており、該底面には、前記半導体素子が載置されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
- 前記ステムの凹部内は、前記第1の電極と前記第1のリード、及び、前記第2の電極と前記第2のリード、の少なくともいずれか一方と電気的に接続するワイヤが設けられ、前記ワイヤは、前記第1のシリコーン樹脂の界面よりも下方に位置することを特徴とする請求項5乃至7の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記ステムの凹部の内面及び前記ヒートシンクの凹部の内面の少なくとも一部は、反射面が形成されていることを特徴とする請求項5乃至8の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記突出部は、複数の曲面を有することを特徴とする請求項1乃至9の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記封止体及び前記突出部の少なくともいずれか一方は、半導体発光素子からの光を吸収して、該半導体発光素子と異なる波長の光を放出する蛍光体を有していることを特徴とする請求項1乃至10の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記ステムは、前記凹部の側壁の外側に、前記第2のシリコーン樹脂が延在する第2の凹部を有する請求項5乃至11の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記ヒートシンクの背面は、前記ステムの背面から段差を有して露出されている請求項6乃至12の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1のリードおよび第2のリードが外部のリードフレームから分離された部位は、前記ステムまたは前記突出部に接触しない所定の位置に配置されている請求項5乃至13の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1のリードおよび第2のリードは、前記ステムの外壁面から突出しており、その突出方向に平行でない該第1のリードおよび第2のリードの側面方向に、前記分離された部位を有する請求項14に記載の半導体装置。
- 前記ステムは、前記凹部内に前記半導体素子が蛍光体とともに載置される凹部をさらに有し、該凹部の外側に該凹部の側壁と側壁の一部を同じくする第3の凹部を有することを特徴とする請求項1乃至15の少なくともいずれか一項に記載の半導体装置。
- 凹部内に半導体素子が載置されているステムが形成される第一の工程と、
前記ステムの凹部内にゾル状の第1のシリコーン樹脂が注入される第二の工程と、
予め封止用型枠内に注入された第2のシリコーン樹脂中に、前記ステムの凹部の開口側の少なくとも一部が漬積される第三の工程と、
前記第2のシリコーン樹脂が硬化される第四の工程と、
を少なくとも有する半導体装置の製造方法。 - 前記第一の工程は、第1のリードと、第2のリードと、それらの少なくとも一部を覆うように設けられる樹脂部と、が一体成型され、前記樹脂部の上面に凹部を有するステムが形成される工程と、
前記ステムの凹部内に、第1の電極と前記第2の電極とを有する半導体素子がマウントされ、前記第1のリードと前記第1の電極とが電気的に接続され、前記第2のリードと前記第2の電極とが電気的に接続され、前記半導体素子が実装される工程と、
を少なくとも有することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第一の工程は、第1のリードと、第2のリードと、ヒートシンクと、それらの少なくとも一部を覆うように設けられる樹脂部と、が一体成型され、前記樹脂部の上面に前記ヒートシンクから連設されてなる凹部を有するステムが形成される工程と、
前記ステムの凹部内に連設されている前記ヒートシンクに、第1の電極と前記第2の電極とを有する半導体素子がマウントされ、前記第1のリードと前記第1の電極とが電気的に接続され、前記第2のリードと前記第2の電極とが電気的に接続され、前記半導体素子が実装される工程と、
を少なくとも有することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第二の工程後、前記第1のシリコーン樹脂がゲル化し終わる前に、第三の工程が行われることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第二の工程後、第三の工程が行われる前に、前記第1のシリコーン樹脂が仮硬化される工程を有することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1のシリコーン樹脂の硬化は、前記第2のシリコーン樹脂の硬化と、ほぼ同時に行われることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1のシリコーン樹脂の硬化は、前記ヒートシンクからの加熱により行われることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第三の工程において、前記封止用型枠内の前記第2のシリコーン樹脂中に、前記ステムの凹部の開口側を下向きにして漬積されることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記封止用型枠の開口端部にはストッパ部が設けられ、前記ステムは、このストッパ部に前記第1のリード又は前記第2のリードのいずれかが当接する位置まで漬積されることを特徴とする請求項18又は請求項19のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第四の工程において、前記第2のシリコーン樹脂は、前記封止用型枠内で仮硬化された後、該封止用型枠を取り外し、本硬化させることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ステムの凹部側壁の外壁面側に第2の凹部が形成され、前記第三の工程において、前記第2のシリコーン樹脂が該第2の凹部内に延在される請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1のリードおよび第2のリードを外部のリードフレームから分離し、前記ステムまたは前記突出部に接触しない所定の位置に、その分離された部位を有するように前記第1のリードおよび第2のリードを折り曲げる工程を有する請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ステムの外壁面から突出している第1のリードおよび第2のリードは、その突出方向に平行でない側面方向において、前記外部のリードフレームから分離される請求項28に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ステムが形成される工程において、該ステムの凹部内に前記半導体素子が載置される第1の凹部をさらに形成し、該第1の凹部の外側に、該凹部と側壁の一部を同じくする第3の凹部を形成する工程と、
前記第1の凹部に蛍光体含有材料を充填する工程において、前記第1の凹部の内容積以上の蛍光体含有材料を充填させる工程とを含む請求項17または18に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063004A JP4599857B2 (ja) | 2003-04-24 | 2004-03-05 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003120229 | 2003-04-24 | ||
JP2004063004A JP4599857B2 (ja) | 2003-04-24 | 2004-03-05 | 半導体装置及びその製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350274A Division JP3931916B2 (ja) | 2003-04-24 | 2005-12-05 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007046342A Division JP4600404B2 (ja) | 2003-04-24 | 2007-02-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004343059A true JP2004343059A (ja) | 2004-12-02 |
JP4599857B2 JP4599857B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=33543220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004063004A Expired - Fee Related JP4599857B2 (ja) | 2003-04-24 | 2004-03-05 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4599857B2 (ja) |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006173182A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2006202894A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置 |
JP2006245020A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Sharp Corp | 発光ダイオード素子とその製造方法 |
JP2006269986A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光装置 |
JP2006286998A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Okaya Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
JP2007036030A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2007129053A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Citizen Electronics Co Ltd | Led発光装置。 |
JP2007150127A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Asahi Rubber:Kk | レンズ体 |
JP2007227530A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Citizen Electronics Co Ltd | 光半導体装置 |
JP2007234846A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 発光素子用セラミックパッケージ |
JP2007300069A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-11-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光素子、この発光素子を用いた発光装置及びこの発光素子の製造方法 |
WO2008018336A1 (en) * | 2006-08-07 | 2008-02-14 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Luminescent element module |
JP2008512867A (ja) * | 2004-09-10 | 2008-04-24 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | 多重モールド樹脂を有する発光ダイオードパッケージ |
US7378647B2 (en) | 2005-12-26 | 2008-05-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lens-equipped light-emitting diode device having an integrally molded lens unit being laminated on a sealing portion |
JP2008244421A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-10-09 | Nichia Corp | 発光装置およびその製造方法 |
JP2008277828A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Neovison Pnv Co Ltd | 電光板に設置される発光ダイオード |
JP2009026840A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | C I Kasei Co Ltd | 発光装置および発光装置の作製方法 |
WO2009066670A1 (ja) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Nanoteco Corporation | 白色led装置およびその製造方法 |
JP2009147312A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Nanoteco Corp | 白色led装置およびその製造方法 |
JP2009188167A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置の製造方法 |
JP2009295736A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Sharp Corp | 発光モジュール |
US7678592B2 (en) | 2005-02-17 | 2010-03-16 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | LED housing and fabrication method thereof |
JP2010519775A (ja) * | 2007-02-28 | 2010-06-03 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置 |
US7846752B2 (en) | 2005-02-17 | 2010-12-07 | Samsung Electro-Mechanics., Ltd. | High power LED housing and fabrication method thereof |
JP2011066335A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置の製造方法 |
JP2012054614A (ja) * | 2011-12-12 | 2012-03-15 | Asahi Rubber Inc | レンズ体 |
US8193547B2 (en) | 2006-07-13 | 2012-06-05 | Cree, Inc. | Leadframe-based packages for solid state light emitting devices and methods of forming leadframe-based packages for solid state light emitting devices |
JP2012151499A (ja) * | 2005-07-04 | 2012-08-09 | Seoul Semiconductor Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2012156384A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Seiko Instruments Inc | 光デバイス、発光デバイス、及び傾斜機能材の製造方法 |
KR101202169B1 (ko) | 2006-09-29 | 2012-11-15 | 서울반도체 주식회사 | 다중 몰딩부재를 갖는 발광 다이오드 패키지 제조방법 |
US8941134B2 (en) | 2006-07-13 | 2015-01-27 | Cree, Inc. | Leadframe-based packages for solid state light emitting devices having heat dissipating regions in packaging |
JP2016508290A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-03-17 | ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation | 層状ポリマー構造及び方法 |
JP2016149541A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 台医光電科技股▲ふん▼有限公司 | 光学センサモジュール、光学センサアクセサリー、及び光学センサデバイス |
JP2016162895A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 株式会社東芝 | 光結合装置および絶縁装置 |
JP2016201531A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2018097351A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
CN110246951A (zh) * | 2018-03-09 | 2019-09-17 | 美蓓亚三美株式会社 | 荧光体片的制造方法 |
US10879425B2 (en) | 2018-06-21 | 2020-12-29 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927643A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Stanley Electric Co Ltd | 受光/発光素子 |
WO1999031737A1 (de) * | 1997-12-15 | 1999-06-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg | Verfahren zur herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen bauelementes und oberflächenmontierbares optoelektronisches bauelement |
JP2002033517A (ja) * | 2000-05-09 | 2002-01-31 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光素子とその製造方法 |
WO2002084749A2 (de) * | 2001-04-10 | 2002-10-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Leiterrahmen und gehäuse für ein strahlungsemittierendes bauelement, strahlungsemittierendes bauelement sowie verfahren zu dessen herstellung |
JP2002314139A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | 発光装置 |
JP2002314142A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置 |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004063004A patent/JP4599857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927643A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Stanley Electric Co Ltd | 受光/発光素子 |
WO1999031737A1 (de) * | 1997-12-15 | 1999-06-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg | Verfahren zur herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen bauelementes und oberflächenmontierbares optoelektronisches bauelement |
JP2002033517A (ja) * | 2000-05-09 | 2002-01-31 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光素子とその製造方法 |
JP2002314139A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | 発光装置 |
JP2002314142A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置 |
WO2002084749A2 (de) * | 2001-04-10 | 2002-10-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Leiterrahmen und gehäuse für ein strahlungsemittierendes bauelement, strahlungsemittierendes bauelement sowie verfahren zu dessen herstellung |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008512867A (ja) * | 2004-09-10 | 2008-04-24 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | 多重モールド樹脂を有する発光ダイオードパッケージ |
JP2006173182A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2006202894A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置 |
US7846752B2 (en) | 2005-02-17 | 2010-12-07 | Samsung Electro-Mechanics., Ltd. | High power LED housing and fabrication method thereof |
US7678592B2 (en) | 2005-02-17 | 2010-03-16 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | LED housing and fabrication method thereof |
JP2006245020A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Sharp Corp | 発光ダイオード素子とその製造方法 |
JP2006269986A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光装置 |
JP2006286998A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Okaya Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
US8809892B2 (en) | 2005-07-04 | 2014-08-19 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting diode and method of fabricating the same |
JP2012151499A (ja) * | 2005-07-04 | 2012-08-09 | Seoul Semiconductor Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2007036030A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2007129053A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Citizen Electronics Co Ltd | Led発光装置。 |
JP2007150127A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Asahi Rubber:Kk | レンズ体 |
US7378647B2 (en) | 2005-12-26 | 2008-05-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lens-equipped light-emitting diode device having an integrally molded lens unit being laminated on a sealing portion |
JP2007227530A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Citizen Electronics Co Ltd | 光半導体装置 |
JP2007234846A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 発光素子用セラミックパッケージ |
JP2007300069A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-11-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光素子、この発光素子を用いた発光装置及びこの発光素子の製造方法 |
US8941134B2 (en) | 2006-07-13 | 2015-01-27 | Cree, Inc. | Leadframe-based packages for solid state light emitting devices having heat dissipating regions in packaging |
US8193547B2 (en) | 2006-07-13 | 2012-06-05 | Cree, Inc. | Leadframe-based packages for solid state light emitting devices and methods of forming leadframe-based packages for solid state light emitting devices |
WO2008018336A1 (en) * | 2006-08-07 | 2008-02-14 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Luminescent element module |
JP2008041968A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sony Chemical & Information Device Corp | 発光素子モジュール |
KR101202169B1 (ko) | 2006-09-29 | 2012-11-15 | 서울반도체 주식회사 | 다중 몰딩부재를 갖는 발광 다이오드 패키지 제조방법 |
JP2008244421A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-10-09 | Nichia Corp | 発光装置およびその製造方法 |
JP2010519775A (ja) * | 2007-02-28 | 2010-06-03 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置 |
US8723211B2 (en) | 2007-02-28 | 2014-05-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic device with housing body |
JP2008277828A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Neovison Pnv Co Ltd | 電光板に設置される発光ダイオード |
JP2009026840A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | C I Kasei Co Ltd | 発光装置および発光装置の作製方法 |
WO2009066670A1 (ja) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Nanoteco Corporation | 白色led装置およびその製造方法 |
JP2009147312A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Nanoteco Corp | 白色led装置およびその製造方法 |
JP2009188167A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置の製造方法 |
JP2009295736A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Sharp Corp | 発光モジュール |
JP2011066335A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置の製造方法 |
JP2012156384A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Seiko Instruments Inc | 光デバイス、発光デバイス、及び傾斜機能材の製造方法 |
JP2012054614A (ja) * | 2011-12-12 | 2012-03-15 | Asahi Rubber Inc | レンズ体 |
JP2016508290A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-03-17 | ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation | 層状ポリマー構造及び方法 |
JP2016149541A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 台医光電科技股▲ふん▼有限公司 | 光学センサモジュール、光学センサアクセサリー、及び光学センサデバイス |
US9696199B2 (en) | 2015-02-13 | 2017-07-04 | Taiwan Biophotonic Corporation | Optical sensor |
US10483424B2 (en) | 2015-03-02 | 2019-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Signal coupling device |
JP2016162895A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 株式会社東芝 | 光結合装置および絶縁装置 |
CN105938829A (zh) * | 2015-03-02 | 2016-09-14 | 株式会社东芝 | 光耦合装置以及绝缘装置 |
US11430926B2 (en) | 2015-03-02 | 2022-08-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Signal coupling device |
JP2016201531A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2018097351A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
CN110246951A (zh) * | 2018-03-09 | 2019-09-17 | 美蓓亚三美株式会社 | 荧光体片的制造方法 |
CN110246951B (zh) * | 2018-03-09 | 2024-05-03 | 美蓓亚三美株式会社 | 荧光体片的制造方法 |
US10879425B2 (en) | 2018-06-21 | 2020-12-29 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4599857B2 (ja) | 2010-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4599857B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3931916B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US11631790B2 (en) | Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same | |
US8525208B2 (en) | Light emitting device | |
KR100710102B1 (ko) | 발광 장치 | |
JP3655267B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
US7842526B2 (en) | Light emitting device and method of producing same | |
JP4608294B2 (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 | |
KR101635650B1 (ko) | 발광 장치 | |
WO2012090576A1 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2007329219A (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 | |
JP5262374B2 (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 | |
JP5644352B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
CN109075230B (zh) | 发光装置 | |
JP4600404B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005026401A (ja) | 発光ダイオード | |
JP5294741B2 (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 | |
JP2013138262A (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 | |
JP6628752B2 (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 | |
JP6149886B2 (ja) | 表面実装型発光装置 | |
JP2018186306A (ja) | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4599857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |