JP6371725B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6371725B2
JP6371725B2 JP2015050852A JP2015050852A JP6371725B2 JP 6371725 B2 JP6371725 B2 JP 6371725B2 JP 2015050852 A JP2015050852 A JP 2015050852A JP 2015050852 A JP2015050852 A JP 2015050852A JP 6371725 B2 JP6371725 B2 JP 6371725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor
light
emitting element
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015050852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171235A (ja
Inventor
尚久 奥村
尚久 奥村
大丞 千田
大丞 千田
博明 岸
博明 岸
小川 功
功 小川
勝 小関
勝 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015050852A priority Critical patent/JP6371725B2/ja
Priority to US15/061,397 priority patent/US9633984B2/en
Publication of JP2016171235A publication Critical patent/JP2016171235A/ja
Priority to US15/460,568 priority patent/US10204891B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6371725B2 publication Critical patent/JP6371725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体モジュールに関する。
一般に、動作電圧の低い1次側回路と動作電圧の高い2次側回路との間の信号のやり取りは、安全性確保等のために絶縁素子を介して行なわれている。
例えば、直流を交流に変換するインバータに用いられるIGBTおよびMOSFETなどのパワー半導体素子を駆動するゲートドライバでは、パワー半導体素子のゲートをオン・オフするための信号を1次側回路から2次側回路にフォトカプラを介して伝送している。また、パワー半導体素子の動作状況に関する信号などを2次側回路から1次側回路にフォトカプラを介して伝送している。
これらのフォトカプラはそれぞれ1次側回路および2次側回路に外付けされているので、ゲートドライバの小型化が難しいという問題がある。
特開平4−69059号公報
絶縁素子を内蔵した小型の半導体モジュールを提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、半導体モジュールは、第1受光回路と第1出力回路とが設けられた第1半導体素子と、第2受光回路と第2出力回路とが設けられた第2半導体素子と、前記第2出力回路に電気的に接続された第1発光素子であって前記第1発光素子が放射する第1放射光が前記第1受光回路に受光されるように前記第1半導体素子に載置された第1発光素子と、前記第1出力回路に電気的に接続された第2発光素子であって前記第2発光素子が放射する第2放射光が前記第2受光回路に受光されるように前記第2半導体素子に載置された第2発光素子と、を具備している。
第1の実施形態に係る半導体モジュールを示す断面図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールの回路構成の概要を示すブロック図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールが外囲器に収納された状態を示す図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールの回路構成の詳細を示すブロック図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールを用いたパワー半導体素子のドライブ回路を示すブロック図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールに用いられる発光素子を示す断面図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールの製造工程を示すフローチャート。 第1の実施形態に係る半導体モジュールに用いられる発光素子の製造工程を順に示す断面図。 第1の実施形態に係る半導体モジュールの別の製造工程を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る半導体モジュールに用いられる発光素子を示す断面図。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態に係る半導体モジュールについて図1乃至図3を用いて説明する。図1は本実施形態の半導体モジュールを示す断面図である。図2は半導体モジュールの回路構成の概要を示すブロック図である。図3は外囲器に収納された半導体モジュールを示す図で、図3(a)はその平面図、図3(b)はA−A線に沿って切断し矢印方向に眺めた断面図である。
本実施形態の半導体モジュールは、直流を交流に変換するインバータに用いられるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)およびMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などのパワー半導体素子を駆動するゲートドライバである。
図1および図2に示すように、本実施形態の半導体モジュール10は、動作電圧の低い1次側回路が設けられた第1半導体素子11と、動作電圧の高い2次側回路が設けられた第2半導体素子21とを有している。
第1半導体素子11は、電源電圧VCC1を有する電源と基準電位GND1との間に接続される。第2半導体素子21は、電源電圧VCC2を有する電源と基準電位GND2との間に接続される。電源電圧VCC2は電源電圧VCC1より高く、基準電位GND2は基準電位GND1とは電気的に絶縁された別の基準電位である。
第1半導体素子11は、1次側回路として第1受光回路11aと第1出力回路11bとを有している。第1受光回路11aは、フォトダイオード11cを有している。第2半導体素子21は、2次側回路として第2受光回路21aと第2出力回路21bとを有している。第2受光回路21aは、フォトダイオード21cを有している。
更に、半導体モジュール10は、第1発光素子13と、第2発光素子23とを有している。第1発光素子13は第2出力回路21bに電気的に接続されている。第2発光素子23は第1出力回路11bに電気的に接続されている。
第1発光素子13は、第1発光素子13が放射する光(第1放射光)12がフォトダイオード11cに受光されるように第1半導体素子11に載置されている。第2発光素子23は、第2発光素子23が放射する光(第2放射光)22がフォトダイオード21cに受光されるように第2半導体素子21に載置されている。
フォトダイオード11c、21cはそれぞれシリコンフォトダイオードである。第1および第2発光素子13、23は、シリコンフォトダイオードの受光感度に対応した赤外光を放射する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)である。
第1発光素子13は、第1放射光12に対して透光性を有する第1絶縁体14を介して第1半導体素子11に積層されている。第2発光素子23は、第2放射光22に対して透光性を有する第2絶縁体24を介して第2半導体素子21に積層されている。
第1および第2絶縁体14、24は、高い絶縁性を有するサファイア、石英ガラスなどが適している。透光性を有していればセラミックスなども使用可能である。
図1に示すよう、更に具体的には、第1発光素子13と第1絶縁体14との間および第1絶縁体14と第1半導体素子11との間のそれぞれに第1放射光12に対して透光性を有する接合樹脂(第1接合樹脂)15a、15bが設けられている。
即ち、第1発光素子13と第1絶縁体14とは、接合樹脂15aによって接着され、第1絶縁体14と第1半導体素子11とは、接合樹脂15bによって接着されている。
同様に、第2発光素子23と第2絶縁体24との間および第2絶縁体24と第2半導体素子21との間のそれぞれに第2放射光22に対して透光性を有する接合樹脂(第2接合樹脂)25a、25bが設けられている。
即ち、第2発光素子23と第2絶縁体24は、接合樹脂25aによって接着され、第2絶縁体24と第2半導体素子21は、接合樹脂25bによって接着されている。
接合樹脂15a、15b、25a、25bはそれぞれ、例えば絶縁性のシリコーンペーストである。
第1半導体素子11は、導電性接着剤16でダイパッド17aに接合されている。第1半導体素子11は、ワイヤ18aを介してリード17bに接続されている。導電性接着剤16は、例えば銀ペースト、はんだなどである。
同様に、第2半導体素子21は、導電性接着剤26でダイパッド27aに接合されている。第2半導体素子21は、ワイヤ28aを介してリード27bに接続されている。導電性接着剤26は、例えば銀ペースト、はんだなどである。
第1発光素子13は、ワイヤ18bを介して第2出力回路21bに電気的に接続されている。第1発光素子13は、内部樹脂(第1内部樹脂)19で覆われている。
同様に、第2発光素子23は、ワイヤ28bを介して第1出力回路11bに電気的に接続されている。第2発光素子23は、内部樹脂(第2内部樹脂)29で覆われている。
内部樹脂19、29は、外部樹脂31が第1および第2発光素子13、23に及ぼす応力を低減するための所謂エンキャップ材で、例えばシリコーン樹脂などである。内部樹脂19、29は、外部樹脂31より低い弾性率を有しており、柔らかい樹脂である。
図3に示すように、半導体モジュール10は、更に外囲器30を有している。外囲器30は、例えば、互いに反対の両側面からリードが延在するDIP(Dual Inline Package)型の樹脂パッケージである。
第1および第2半導体素子11、21と、第1および第2発光素子13、23と、ダイパッド17a、27aを含むリードフレームの一部は外部樹脂31で一体に覆われている。外部樹脂31の互いに反対の両側面からリード17b、27bが延在している。外部樹脂31は、例えばエポキシなどの熱硬化性樹脂である。
なお、図3では、リード17b、27bにおいて、ワイヤが接続されている部分と外部樹脂31から延在している部分との間は省略されている。
図2に示すように、第1出力回路11bは、外部からの入力信号を処理して処理結果を第2発光素子23に出力する。第2発光素子23は、処理結果に応じて第2放射光22を放射する。第2受光回路21aは、フォトダイオード21cで第2放射光22を検出し、検出結果(光電流)を処理して処理結果を外部に出力する。
同様に、第2出力回路21bは、外部からの入力信号を処理して処理結果を第1発光素子13に出力する。第1発光素子13は、処理結果に応じて第1放射光12を放射する。第1受光回路11aは、フォトダイオード11cで第1放射光12を検出し、検出結果(光電流)を処理して外部に処理結果を出力する。
これにより、1次側回路から2次側回路に信号が光結合により伝送され、2次側回路から1次側回路に信号が光結合により伝送される。1次側回路から2次側回路への信号の伝送と、2次側回路から1次側回路への信号の伝送とは、電気的に絶縁されて独立に行なわれる。
次に、第1および第2半導体素子11、21、第1および第2発光素子13、23の具体例について図4乃至図6を用いて説明する。
図4は第1および第2半導体素子11、21の回路構成の詳細を示すブロック図である。図5は半導体モジュール10を用いたパワー半導体素子のドライブ回路を示すブロック図である。図6は第1および第2発光素子13、23を示す断面図である。
図4に示すように、第1出力回路11bは、増幅器41を有している。増幅器41はゲートをオン・オフする信号を増幅して、第2発光素子23に出力する。
第2受光回路21aは、増幅器42と、プリドライバ43とを有している。増幅器42は、光電流を増幅してプリドライバ43に出力する。プリドライバ43は、増幅器42の出力をパワー半導体素子のゲートドライブ信号に変換して後述するドライバに出力する。
第2出力回路21bは、保護回路44と、論理回路45と、増幅器46と、定電圧回路47と、クロック発振回路48とを有している。
保護回路44は、パワー半導体素子の動作状況を検出する各種センサからの信号を処理し、検出値が基準値を超えていればプリドライバ43の動作を制限する信号をプリドライバ43に出力する。また、保護回路44は、処理結果をデジタル値に変換して論理回路45に出力する。
各種センサにより検出される項目は、例えばパワー半導体素子の過熱検出、温度検出、短絡電流検出、過電流検出、電源電圧VCC2の低下検出、第2半導体素子21のチップ過熱検出などがある。
論理回路45は、処理結果に応じてプリドライバ43の動作を制御する信号をプリドライバ43に出力するとともに、処理結果を増幅器46に出力する。増幅器46は、処理結果を示す信号を増幅して、第1発光素子13に出力する。
定電圧回路47は、保護回路44に基準値となる基準電圧を供給する。クロック発振回路48は、論理回路45にクロック信号を供給する。
第1受光回路11aは、増幅器49と、論理回路50と、保護回路51と、クロック発振回路52とを有している。増幅器49は、光電流を増幅して論理回路50に出力する。
保護回路50は、電源電圧VCC1の低下を検出し、電源電圧VCC1が基準値より低下すると、論理回路51に、保護動作、例えばデータを不揮発性メモリにセーブするなどの指示を出力する。
論理回路50は、論理回路45の処理結果に応じてホストと制御系信号、フェール信号・温度情報などをやり取りする。クロック発振回路52は、論理回路50にクロック信号を供給する。
図5に示すように、半導体モジュール10は、三相モータ(図示せず)を駆動するパワー半導体素子のゲートドライバとして用いられる。なお、図5では、三相のうちの1相分を示している。
半導体モジュール10は、第1半導体素子11が三相モータの制御用マイクロコンピュータ61に接続され、第2半導体素子21が外付けのドライバ62を介してIGBT(パワー半導体素子)63に接続されている。IGBT63はステーターのコイル64に接続されている。
ドライバ62を外付けしているのは、使用するIGBT63によってドライバ62に要求される仕様が異なるためである。これにより、半導体モジュール10に汎用性を持たせることができる。
なお、IGBT63は、電流容量に応じて並列接続される。ダイオード65は、IGBT63の過熱を検出するセンサとして機能する。抵抗66は、IGBT63の過電流、短絡電流を検出するセンサとして機能する。
電源電圧VCC1は、例えば5Vである。電源電圧VCC2は、例えば30Vである。三相モータの電圧(2次側)は、例えば600Vから1200Vである。
この場合、安全性の観点から日本工業規格(JIS)で定められた安全規格(IEC60950)に則った絶縁耐圧を確保するために、図3に示す外囲器30において、外部沿面距離L1は5mm以上が望ましい、空間距離L2は5mm以上が望ましい、また外部沿面距離L1と空間距離L2は等しいことが望ましい。
ここで、外部沿面距離とは、互いに反対側に延在するリード17b、27b間の外部樹脂31の底面および下側の側面に沿った距離のことである。空間距離とは、互いに反対側に延在するリード17b、27b間の直線距離のことである。
また、3.75kVの絶縁耐圧を確保するために、第1発光素子13の内部沿面距離L3は1.2mm以上が望ましい。内部沿面距離とは、第1発光素子13から第1絶縁体14の表面および側面、第1半導体素子11の表面を経由して第1半導体素子11のボンディングパッドに到る最短の距離である。
図6に示すように、第1発光素子13では、p−InGaAlPクラッド層71と、InGaAlAs/GaAlAsMQW(Multiple Quantum Well)活性層72と、n−InGaAlPクラッド層73と、n−GaAsコンタクト層74がこの順に積層されている。
p−クラッド層71側がp−InGaP接着層75によりp-GaP支持基板76の第1の面76aに接着されている。n−コンタクト層74にn電極77が設けられ、p支持基板76の第1の面76aにp電極78が設けられている。
InGaAlAs/GaAlAsMQW活性層を有する発光ダイオードは、波長が略770nmの近赤外光を放射することが可能である。
p支持基板76の第2の面76bは光が放射される主要な面である。第2の面76bに凹凸76cを設けることが望ましい。光放射面を粗面化することにより、光取り効率を向上させることができる。
第1発光素子13は、光放射面である第2の面76bがフォトダイオード11cの受光面と対向するように第1半導体素子11に載置される。第2発光素子23についても同様であり、その説明は省略する。
次に、半導体モジュール10の製造方法について図7および図8を用いて説明する。図7は半導体モジュール10の組み立て工程を示すフローチャートである。図8は第1、第2発光素子13、23の製造工程を順に示す断面図である。
図7に示すように、第1、第2半導体素子11、21、第1、第2発光素子13、23、第1、第2絶縁体14、24、リードフレームなどの部品を準備する(S0)。
第1半導体素子11を、銀ペーストを介してリードフレームのダイパッド17aにマウントし、第2半導体素子21を、銀ペーストを介してリードフレームのダイパッド27aにマウントする(S1)。第1半導体素子11とリードフレームのリード17bをワイヤボンディングで接続し、第2半導体素子21とリードフレームのリード27bをワイヤボンディングで接続する(S2)。
第1絶縁体14を、接合樹脂15bを介して第1半導体素子11にマウントし、第2絶縁体24を、接合樹脂25bを介して第2半導体素子21にマウントする(S3)。
第1発光素子13を、接合樹脂15aを介して第1絶縁体14にマウントし、第2発光素子23を、接合樹脂25aを介して第2絶縁体24にマウントする(S4)。プラズマ処理により、第1、第2発光素子13、23の表面をクリーニングする(S5)。
第1発光素子13と第2半導体素子21のパッドとをワイヤボンディングして電気的に接続し、第2発光素子23と第1半導体素子11のパッドとをワイヤボンディングして電気的に接続するする(S6)。第1、第2発光素子13、23のそれぞれを、シリコーン樹脂などでエンキャップする(S7)。
第1、第2半導体素子11、21、第1、第2発光素子13、23、リードフレームのダイパッド17a、27aを含む一部をエポキシ樹脂などでモールドする(S8)。最後に、外観、特性などの検査を行う(S9)。これにより、半導体モジュール10が完成する。
図8(a)に示すように、n−GaAs基板79にMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法によりnコンタクト層74、nクラッド層73、活性層72、pクラッド層71、p接着層75を、この順にエピタキシャル成長させる。n−GaAs基板79はエピタキシャル成長用の基板である。GaAsはInGaAlP系の半導体と格子整合する。nコンタクト層74、nクラッド層73、活性層72、pクラッド層71、p接着層75をまとめてエピタキシャル層と称する。
次に、図8(b)に示すように、エピタキシャル層が形成された基板79を反転して、p接着層75とp支持基板76とを重ね合わせ、熱処理を施す。p接着層75とp支持基板76とが直接接合される。その後、基板79をウエットエッチングにより除去する。
なお、凹凸76cは、予めp支持基板76に形成しておくとよい。凹凸76cは、選択性エッチャントによるウエットエッチング、パターニングされたマスクを用いたウエットエッチングまたはドライエッチング、粗い砥粒による研削などにより形成することができる。
次に、図8(c)に示すように、フォトリソグラフィー法によりエピタキシャル層の一部にレジスト膜(図示せず)を形成する。レジスト膜をマスクとして、RIE(Reactive Ion Etching)法によりエピタキシャル層を除去し、p支持基板76を露出させる。残ったnコンタクト層74にn側電極77を形成し、露出したp支持基板76にp側電極78を形成する。
次に、p支持基板76をチップに分割する。これにより、第1、第2発光素子13、23が得られる。
以上説明したように、本実施形態の半導体モジュール10では、第1受光回路11aと第1出力回路11bとが設けられた第1半導体素子11と、第2受光回路21aと第2出力回路21bとが設けられた第2半導体素子21と、第2出力回路21bに電気的に接続され、第1放射光12が第1受光回路11aに受光されるように第1半導体素子11に載置された第1発光素子13と、第1出力回路11bに電気的に接続され、第2放射光22が第2受光回路21aに受光されるように第2半導体素子21に載置された第2発光素子23と、を具備している。
その結果、動作電圧の異なる第1半導体素子11と第2半導体素子21との間で絶縁耐圧を維持しながら、互いに信号を送受信することができる。従って、絶縁素子を内蔵した小型の半導体モジュールが得られる。
なお、半導体モジュール10の組み立て工程は、図7に示すフローチャートに限定されず、別のフローチャートに従ってもよい。図9は別の組み立て工程を示すフローチャートである。
図9に示すフローチャートは、マウント工程(S1、S3、S4)とワイヤボンディング工程(S2、S6)の順番を変更したものである。その他の工程の順番は変わらない。
即ち、マウント工程(S1、S3、S4)を先に連続して行い、その後にワイヤボンディング工程(S2、S6)を連続して行うものである。
(第2の実施形態)
本実施形態に係る半導体モジュールについて図10を用いて説明する。図10は本実施形態の半導体モジュールに用いられる発光素子を示す断面図である。
本実施形態において、上記第1の実施形態と同一の構成部分には同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分について説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、発光素子の支持基板を絶縁体としたことにある。第1発光素子13と第2発光素子23は同じなので、以後、第1発光素子13についてのみ説明する。
即ち、図6に示した第1発光素子13では、支持基板76が導電性のp―GaP基板であるのに対して、図10に示すように、本実施形態の半導体モジュールにおける第1発光素子13では、支持基板81として絶縁性のサファイア基板が用いられている。
第1発光素子13では、n−InGaPコンタクト層82と、n−InGaAlPクラッド層73と、InGaAlAs/GaAlAsMQW活性層72と、p−InGaAlPクラッド層71と、p−GaAsコンタクト層83がこの順に積層されている。
n−InGaPコンタクト層82側がInAlPまたはInGaAlP接着層84により絶縁性支持基板81の第1の面81aに接着されている。p−コンタクト層83にp電極78が設けられ、nコンタクト層82の露出面にn電極77が設けられている。
光取り効率を向上させるために、絶縁性支持基板81の第2の面81bに凹凸81cを設けることが望ましい。凹凸81cは、パターニングされたマスクを用いたドライエッチング、粗い砥粒による研削などにより形成することができる。
本実施形態の半導体モジュールでは、第1発光素子13は絶縁性支持基板81を有している。内部沿面距離L3が同じ場合、導電性のp支持基板76を有する第1発光素子13を用いた半導体モジュールより絶縁耐圧を向上させることが可能である。絶縁耐圧のマージンを拡大することが可能になる。
絶縁耐圧が同じ場合、内部沿面距離L3を小さくすることも可能である。半導体モジュールをより小型化することが可能になる。
また、絶縁性支持基板81が第1絶縁体14を兼ねるようにすることも可能である。その際、絶縁性支持基板81を、第1絶縁体14より若干厚くする、および/または第1絶縁体14より若干大きくするとよい。絶縁耐圧に余裕がある場合に適した構成である。
これにより、第1絶縁体14が不要になり、部品数が削減されるとともに、半導体モジュールをより小型化することが可能になる。
以上説明したように、本実施形態の半導体モジュールでは、第1および第2発光素子13、23は絶縁性支持基板81を有している。その結果、絶縁耐圧を更に向上させることができる、半導体モジュールを更に小型化することができる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
なお、以下の付記に記載されているような構成が考えられる。
(付記1) 前記第1および第2絶縁体は、サファイア、石英ガラス、透光性セラミックスのいずれかである請求項2に記載の半導体モジュール。
10 半導体モジュール
11、21 第1、第2半導体素子
11a、21a 第1、第2受光回路
11b、21b 第1、第2出力回路
11c、21c フォトダイオード
12、22 第1、第2放射光
13、23 第1、第2発光素子
14、24 第1、第2絶縁体
15a、15b、25a、25b 接合樹脂
16、26 導電性接着剤
17a、27a ダイパッド
17b、27b リード
18a、18b、28a、28b ワイヤ
19、29 内部樹脂
30 外囲器
31 外部樹脂
41、42、46、49 増幅器
43 プリドライバ
44、51 保護回路
45、50 論理回路
47 定電圧回路
48、52 クロック発振回路
61 制御用マイクロコンピュータ
62 ドライバ
63 IGBT
64 コイル
65 ダイオード
66 抵抗
71 pクラッド層
72 活性層
73 nクラッド層
74、82 nコンタクト層
75 p接着層
76 p支持基板
76a、76b、81a、81b 第1、第2の面
76c、81c 凹凸
77 n側電極
78 p側電極
79 基板
81 絶縁性支持基板
83 pコンタクト層
84 接着層
L1 外部沿面距離
L2 空間距離
L3 内部沿面距離

Claims (6)

  1. 第1受光回路と第1出力回路とが設けられた第1半導体素子と、
    第2受光回路と第2出力回路とが設けられた第2半導体素子と、
    前記第2出力回路に電気的に接続された第1発光素子であって、前記第1発光素子が放射する第1放射光が前記第1受光回路に受光されるように前記第1半導体素子に載置された第1発光素子と、
    前記第1出力回路に電気的に接続された第2発光素子であって、前記第2発光素子が放射する第2放射光が前記第2受光回路に受光されるように前記第2半導体素子に載置された第2発光素子と、
    を具備することを特徴とする半導体モジュール。
  2. 前記第1発光素子は、前記第1放射光に対して透光性を有する第1絶縁体を介して前記第1半導体素子に積層され、
    前記第2発光素子は、前記第2放射光に対して透光性を有する第2絶縁体を介して前記第2半導体素子に積層され、
    前記第1絶縁体および前記第2絶縁体は、サファイア、石英ガラス、セラミックスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記第1放射光に対して透光性を有し、前記第1発光素子と前記第1絶縁体との間および前記第1絶縁体と前記第1半導体素子との間に設けられた第1接合樹脂と、
    前記第2放射光に対して透光性を有し、前記第2発光素子と前記第2絶縁体との間および前記第2絶縁体と前記第2半導体素子との間に設けられた第2接合樹脂と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記第1および第2発光素子それぞれを覆う内部樹脂と、
    前記内部樹脂より高い弾性率を有し、前記第1および第2半導体素子と、前記第1および第2発光素子とを一体に覆う外部樹脂と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  5. 前記第1半導体素子の動作電圧と前記第2半導体素子の動作電圧が異なること特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  6. 前記第1半導体素子と前記第1発光素子との間の介在物に沿った内部沿面距離が1mm以上である請求項3に記載の半導体モジュール。
JP2015050852A 2015-03-13 2015-03-13 半導体モジュール Expired - Fee Related JP6371725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050852A JP6371725B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体モジュール
US15/061,397 US9633984B2 (en) 2015-03-13 2016-03-04 Semiconductor module
US15/460,568 US10204891B2 (en) 2015-03-13 2017-03-16 Semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050852A JP6371725B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171235A JP2016171235A (ja) 2016-09-23
JP6371725B2 true JP6371725B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56888280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050852A Expired - Fee Related JP6371725B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9633984B2 (ja)
JP (1) JP6371725B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371725B2 (ja) * 2015-03-13 2018-08-08 株式会社東芝 半導体モジュール
JP2017147364A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 株式会社東芝 半導体モジュール
JP6698569B2 (ja) * 2017-03-10 2020-05-27 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP7413217B2 (ja) * 2020-09-17 2024-01-15 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914137A (en) * 1971-10-06 1975-10-21 Motorola Inc Method of manufacturing a light coupled monolithic circuit by selective epitaxial deposition
JPS5257789A (en) * 1975-11-07 1977-05-12 Hitachi Ltd Photo coupled semiconductor device
JPS5721337Y2 (ja) * 1975-12-01 1982-05-08
JPS557386U (ja) * 1978-06-30 1980-01-18
JPS6018850Y2 (ja) * 1980-08-27 1985-06-07 沖電気工業株式会社 ホト・カプラ
US5049527A (en) * 1985-06-25 1991-09-17 Hewlett-Packard Company Optical isolator
JPH072014B2 (ja) 1990-06-29 1995-01-11 三洋電機株式会社 スイッチング電源装置
DE4305843A1 (en) * 1992-02-25 1993-08-26 Itoki Kk security box system - has key with light emitting diode and photo electric receiver that provide information transfer link with read/write unit
JP2576400Y2 (ja) * 1992-04-07 1998-07-09 シャープ株式会社 光結合装置
JPH0645636A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sharp Corp 受発光素子およびこれを利用した受発光装置
JP3672777B2 (ja) * 1999-11-01 2005-07-20 ホーチキ株式会社 煙感知器及び防虫網
JP4077170B2 (ja) * 2000-09-21 2008-04-16 シャープ株式会社 半導体発光装置
JP4511784B2 (ja) * 2001-12-20 2010-07-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledアレイ及びledモジュール
JP4211359B2 (ja) * 2002-03-06 2009-01-21 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6762472B2 (en) * 2002-08-30 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Signal communication structures
US6943378B2 (en) * 2003-08-14 2005-09-13 Agilent Technologies, Inc. Opto-coupler
TW200614548A (en) * 2004-07-09 2006-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
JP4682007B2 (ja) * 2004-11-10 2011-05-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4397841B2 (ja) * 2005-03-18 2010-01-13 シャープ株式会社 受光アンプ回路およびそれを備えた光ピックアップ装置
US7483013B2 (en) * 2005-05-20 2009-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor circuit, display device, and electronic appliance therewith
JP2006351859A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Sharp Corp 光結合装置の製造方法
JP2008028033A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sharp Corp 光結合装置、及び電子機器
JP4201804B2 (ja) 2006-08-10 2008-12-24 シャープ株式会社 半導体装置
JP2008064547A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sharp Corp 光学式エンコーダ
JP2008135421A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toshiba Corp 光結合装置
JP2008177218A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP5137054B2 (ja) * 2007-01-25 2013-02-06 株式会社キーエンス 多光軸光電センサ
JP4205135B2 (ja) * 2007-03-13 2009-01-07 シャープ株式会社 半導体発光装置、半導体発光装置用多連リードフレーム
KR100891761B1 (ko) * 2007-10-19 2009-04-07 삼성전기주식회사 반도체 발광소자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 반도체발광소자 패키지
US8106406B2 (en) * 2008-01-09 2012-01-31 Fairchild Semiconductor Corporation Die package including substrate with molded device
JP2009284618A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Sharp Corp フォトカプラ及びスイッチング電源回路
JP5578797B2 (ja) * 2009-03-13 2014-08-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5613400B2 (ja) * 2009-11-18 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9006759B2 (en) * 2010-04-15 2015-04-14 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting device
CN102024893B (zh) * 2010-05-29 2012-03-07 比亚迪股份有限公司 衬底、垂直结构led芯片及制备方法
TWI436602B (zh) * 2010-09-03 2014-05-01 Edison Opto Corp 整合式光纖連接元件
US8569861B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-29 Analog Devices, Inc. Vertically integrated systems
US8803269B2 (en) * 2011-05-05 2014-08-12 Cisco Technology, Inc. Wafer scale packaging platform for transceivers
US20120326170A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Yong Liu Wafer level molded opto-couplers
CN102902609A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板报警系统测试电路
JP5611906B2 (ja) * 2011-08-12 2014-10-22 株式会社東芝 半導体装置、その検査方法および送信回路
JP2013098471A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toshiba Corp 光結合型絶縁回路
JP5984199B2 (ja) * 2011-12-26 2016-09-06 シチズン電子株式会社 発光装置
US9012826B2 (en) * 2012-01-03 2015-04-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optocoupler with multiple photodetectors and improved feedback control of LED
JP2014029970A (ja) * 2012-03-26 2014-02-13 Rohm Co Ltd 光源装置、光源ユニットおよび液晶表示装置
US9033592B2 (en) * 2012-04-13 2015-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector module
US9279946B2 (en) * 2012-05-23 2016-03-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Premolded cavity for optoelectronic device
CN103582304B (zh) * 2012-07-30 2016-08-03 富葵精密组件(深圳)有限公司 透明印刷电路板及其制作方法
JP6060578B2 (ja) * 2012-09-14 2017-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5806994B2 (ja) * 2012-09-21 2015-11-10 株式会社東芝 光結合装置
JP5959422B2 (ja) * 2012-11-30 2016-08-02 株式会社東芝 クロック再生回路、受光回路、光結合装置、並びに周波数シンセサイザ
JP5865859B2 (ja) * 2013-03-22 2016-02-17 株式会社東芝 光結合装置
JP5985452B2 (ja) * 2013-09-12 2016-09-06 株式会社東芝 半導体装置
JP6392654B2 (ja) * 2014-02-04 2018-09-19 エイブリック株式会社 光センサ装置
TWM495626U (zh) * 2014-07-31 2015-02-11 Prolight Opto Technology Corp 具透光平板之發光裝置
JP2016058769A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社東芝 出力回路および光結合装置
JP6325471B2 (ja) * 2015-03-02 2018-05-16 株式会社東芝 光結合装置および絶縁装置
JP6371725B2 (ja) * 2015-03-13 2018-08-08 株式会社東芝 半導体モジュール
JP6445940B2 (ja) * 2015-08-03 2018-12-26 株式会社東芝 光結合装置
US20180114804A1 (en) * 2016-03-02 2018-04-26 Semiconductor Components Industries, Llc High reliability housing for a semiconductor package
US10074639B2 (en) * 2016-12-30 2018-09-11 Texas Instruments Incorporated Isolator integrated circuits with package structure cavity and fabrication methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268240A1 (en) 2016-09-15
US9633984B2 (en) 2017-04-25
JP2016171235A (ja) 2016-09-23
US10204891B2 (en) 2019-02-12
US20170186738A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106487252B (zh) 半导体装置、智能功率模块及电力转换装置
JP6371725B2 (ja) 半導体モジュール
US9379095B2 (en) Photocoupler
JP5865859B2 (ja) 光結合装置
JP5806994B2 (ja) 光結合装置
US20170110395A1 (en) Semiconductor device
JP7240148B2 (ja) 光結合装置
JP5010203B2 (ja) 発光装置
JP2002203990A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP6216418B2 (ja) 半導体装置
US9887311B2 (en) Semiconductor module having a light-transmissive insulating body
JP2010287699A (ja) パワーモジュール
JP2008130750A (ja) 半導体装置
US11476183B2 (en) Semiconductor package
JP6416800B2 (ja) 半導体装置
JP6226393B2 (ja) 光結合装置
JP2006294973A (ja) 半導体装置
JP2015195401A (ja) 光結合装置
KR20030073054A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
JPH11103096A (ja) 半導体発光素子
JP6732477B2 (ja) Led発光装置
KR20060069375A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
JP2008028033A (ja) 光結合装置、及び電子機器
KR100447029B1 (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
KR101294711B1 (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees