JP4201804B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4201804B2
JP4201804B2 JP2006218180A JP2006218180A JP4201804B2 JP 4201804 B2 JP4201804 B2 JP 4201804B2 JP 2006218180 A JP2006218180 A JP 2006218180A JP 2006218180 A JP2006218180 A JP 2006218180A JP 4201804 B2 JP4201804 B2 JP 4201804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
photodiode
semiconductor device
switching element
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006218180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008042126A (ja
Inventor
義明 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006218180A priority Critical patent/JP4201804B2/ja
Priority to CNB2007101412865A priority patent/CN100547803C/zh
Priority to US11/889,135 priority patent/US8232580B2/en
Publication of JP2008042126A publication Critical patent/JP2008042126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201804B2 publication Critical patent/JP4201804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、炭化珪素(SiC)、GaN、ダイヤモンドなどのいわゆるワイドバンドギャップ半導体を利用して形成されるパワー半導体装置の改善に関する。
図10の模式的ブロック図は、先行技術によるパワー半導体装置を含むパワーモジュールの一例として、特許文献1の特開2006−73775号公報に紹介されたモータ制御に用いられるインバータを概念的に示している。
この図10に示すように、モータ31などを制御する半導体素子(パワー素子)をICまたはモジュールに含めて用いる場合においては、たとえば制御・ロジック系の低電圧電源32で駆動する低電圧半導体回路からなる制御回路33と、高電圧電源34から供給される高電圧HVの大電流を扱うパワースイッチング素子35H、35Lとをワンチップに一体化する技術または同じパッケージに実装する技術が難しく、工業的に広く用いられるICおよびモジュールは数少ない。すなわち、現状のSi半導体技術で形成されているパワーICおよびモジュールは、低電圧素子と高電圧素子を電気的に素子分離する絶縁分離技術を駆使して、かなり複雑なプロセスによって形成される。
特にインテリジェント・パワー・モジュール(IPM)と呼ばれる半導体装置においては、モータ31などを制御するインバータのパワースイッチング素子(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)など)のうちで、ハイサイドのパワースイッチング素子35Hのゲートドライブ回路36がアース電位に対して浮いて高電位状態で動作する必要があり、そして高電位フローティング電源37が必要とされる。
この理由は、負荷につながっているハイサイドのパワースイッチング素子35Hとローサイドのパワースイッチング素子35Lとの接続部の電位がそれらのパワースイッチング素子の状態によって常に変動しており、その変動している電位に対してハイサイド側のパワースイッチング素子35Hのゲート電位を供給してスイッチング制御をする必要が有るからである。このために、制御回路33から送られてくるアース電位を基準にしたシグナルが高電位フローティング状態のゲートドライブ回路36に受け渡されるレベルシフト技術が必要とされる。
従来のインバータにおいて、Siパワー素子を駆動するためのレベルシフト回路として代表的に採用されているのは、図10に示されているようにフォトカプラを用いる方式である。この方式では、制御回路33から送られてくるアース電位を基準にしたシグナルに応答してLED(発光ダイオード)39が発光し、その光がフォトダイオード38に照射される。そして、その光照射によってフォトダイオード38で発生する電位のシグナルに依存して、ハイサイドのパワースイッチング素子35Hのゲートが制御される。このようにフォトカプラを用いることによって、高電位フローティング状態のゲートドライブ回路36へシグナルを伝送することができる。
しかし、そのようなフォトカプラはハイサイドのパワースイッチング素子1つについて1個必要であり、たとえば図10における3相出力のドライブ回路においては、少なくとも3個のフォトカプラと3個のハイサイドゲートドライブ用の電源が必要である。他方、ローサイドのパワースイッチング素子35Lのゲートドライブ回路40は低電圧の回路であり、ハイサイドの場合のようにフローティングにされた3つの独立の電源を必要としない。すなわち、1つのローサイド用電源41からの電圧がドライブ回路40によって3つのローサイドのパワースイッチング素子35Lに供給され、それによってインバータ制御が行われる。
上述のように、図10に示されているようなインバータでは、ハイサイド側においてそれぞれ3つのパワースイッチング素子35H、ゲートドライブ回36、フローティング電源37、およびレベルシフト回路(フォトダイオード38、LED39)を要し、それらの実装にはある程度の容積を必要として、それらを含むモジュールが大型になるという欠点がある。
特開2006−73775号公報
図10に示されたパワーモジュールにおける上述のような課題に鑑みて、特許文献1は、ワイドバンドギャップ半導体を用いてパワースイッチング素子と受光素子の両方を形成することによってその受光素子の耐熱性の向上を図るとともに、同一の半導体チップ上にそれらのパワースイッチング素子と受光素子を形成することによってチップ面積を低減する方法を提案している。
しかしながら、特許文献1に提案されたこの方法では、受光素子の駆動のために青色光より短波長の光を放射するLEDを使う必要があり、モジュールがコスト高になるという問題がある。
すなわち、パワー半導体装置駆動用の信号を生じるための受光素子をワイドバンドギャップ半導体基板を用いて形成すれば、その受光素子を励起するための信号光として、そのワイドバンドギャップ半導体を励起するために青色光の波長より短い波長の光を照射する必要がある。そのような短波長の光を放射し得るLEDは、一般に窒化物半導体などを利用して作製されていて高価であり、その結果としてモジュールのコストアップの原因となる。
さらに、ワイドバンド半導体素子は欠陥が多く、電気的な極性を制御するための不純物の拡散制御が困難であるため、暗電流等の雑音特性が良好で感度が高い高性能な受光素子の作成が難しいという課題もある。
以上のような先行技術における課題に鑑み、本発明は、ワイドバンドギャップ半導体を用いて形成されたパワースイッチング素子とそれを制御するための性能のよい受光素子を含む半導体装置を低コストで提供することを目的としている。
本発明により半導体装置は、シリコン基板を用いて形成されたフォトダイオードと、シリコン基板上に形成されていてシリコンに比べて大きなバンドギャップを有するワイドバンドギャップ半導体層と、そのワイドバンドギャップ半導体層を用いて形成されたスイッチング素子とを含み、そのスイッチング素子はフォトダイオードからの制御信号によってオン・オフ制御されるようにフォトダイオードに電気的に接続されていることを特徴としている。
なお、そのような半導体装置において、フォトダイオードはカソード側電極とアノード側電極を有し、スイッチング素子は第1電極、第2電極、および制御電極を有し、フォトダイオードのカソード側電極がスイッチング素子の第1電極へ電気的に接続され、フォトダイオードのアノード側電極がスイッチング素子の制御電極へ電気的に接続され得る。
また、スイッチング素子を確実に制御する能力を高めるように、互いに電気的に直列接続された複数個のフォトダイオードを含むことが好ましい。フォトダイオードからの制御信号を増幅してスイッチング素子ヘ与えるように、シリコン基板を用いて形成された増幅回路をさらに含むことも好ましい。そのような増幅回路は、フォトダイオードのカソード側電極とアノード側電極との間の電圧を増幅してスイッチング素子の第1電極と制御電極との間に印加するように電気的に接続され得る。
ワイドバンドギャップ半導体層は、GaN層、AlGaN層、InGaN層、およびInAlGaN層の少なくともいずれかを含み得る。ワイドバンドギャップ半導体層は、SiC層を含むこともできる。
フォトダイオードはワイドバンドギャップ半導体層で覆われている場合に、フォトダイオードの上方領域におけるワイドバンドギャップ半導体層上には、フォトダイオードに対する電磁波ノイズをシールドするために接地電極に接続されたシールド電極が設けられていることが好ましい。
ワイドバンドギャップ半導体層を用いて形成されたスイッチング素子がFETである場合に、そのFETが有するゲート電極がショットキーゲートであって、FETがノーマリ・オフ型であることが好ましい。
以上のような半導体装置を製造するための方法においては、シリコン基板に対して受光素子を形成するための不純物拡散処理を行い、その後にシリコン基板上にワイドバンドギャップ半導体層をエピタキシャル成長させることが好ましい。また、シリコン基板はそれを貫通する第1種類の貫通溝と第2種類の貫通溝を含み、第1種類の貫通溝はシリコン基板を貫通する電極を形成するための溝であり、第2種類の貫通溝はシリコン基板を貫通する分離領域を形成するための溝であって、両種類の貫通溝の内面には絶縁膜が同時に形成され、第1種類の貫通溝は絶縁膜の形成後においてもその内側に電極を形成するための空間を残し得る幅を有し、第2種類の貫通溝は絶縁膜によって閉塞される幅を有することが好ましい。
以上のような本発明による半導体装置では、受光素子がシリコン基板を用いて形成されているので、赤外光から赤色光の波長範囲内の光を放射するLEDによってその受光素子を駆動することができる。そして、ワイドバンドギャップ半導体を用いて形成されたスイッチング素子をその受光素子で制御することができる。すなわち、本発明によるパワー半導体装置の制御に関しては、短波長の光を放射する高価なLEDではなくて比較的長波長の光を放射する安価なLEDを使用することが可能となり、その結果としてパワー半導体モジュールの低価格化が可能となる。また、シリコン基板を用いているので高性能の受光素子を容易に作成することが可能となる。
さらに、ワイドバンドギャップ層中の2次元電子ガス層を接地することで、LED光は通過し電磁ノイズを通さないシールド層が形成でき、そのワイドバンドギャップ層下にシリコンフォトダイオードを形成することで、高CMRフォトダイオードが実現できる。
(実施形態1)
図1において、(A)と(B)は本発明の実施形態1による半導体装置を模式的な平面図と断面図でそれぞれ示しており、(C)は(B)に含まれるエピタキシャルAlGaN/GaN層を拡大断面図で示している。なお、本願の図面において、長さ、幅、厚さなどは図面の明瞭化と簡略化のために適宜に変更されており、実際の寸法関係を表してはいない。また、各図において、同一の参照符号は同一部分または相当部分を表している。
図1の半導体装置において、受光素子5はシリコン基板1の上表面層内に形成されたp型拡散領域3とn型拡散領域4を含み、それらの拡散領域は絶縁膜6によって電極7、8から分離されている。
他方、スイッチング素子9はエピタキシャルAlGaN/GaN層2を用いて形成されており、ソース電極10、ドレイン電極11、およびゲート電極12を有している。このゲート電極12はショットキー電極で形成されており、スイッチング素子9はビルトイン電圧によってノーマリ・オフ動作が可能である。
なお、図1(C)に示されているように、エピタキシャルAlGaN/GaN層2においては、GaN層42上にAlGaN層43が積層されている。この場合、GaN層42とAlGaN層43との境界領域において、バンドギャップの狭いGaN層側に2次元電子ガス層44が形成される。
受光素子5のp型拡散領域3は、アノード電極13および接続電極28を介してスイッチング素子9のゲート電極12へ電気的に接続されている。他方、受光素子5のn型拡散領域4は、カソード電極14および接続電極7を介して、スイッチング素子9のソース電極10へ電気的に接続されている。
制御用のLED(図示せず)からの光15が接続電極28の開口部16から入射すれば、受光素子5内に光起電力が発生する。この光起電力がゲート電極12へ制御信号として伝達され、その制御信号に応じてスイッチング素子9が電流のスイッチングを行う。
ここで、ショットキー電極12のビルトイン電圧によってスイッチング素子9がノーマリ・オフ型にされているので、そのスイッチング素子9の閾値電圧を0.3V程度にすることができる。そして、そのように低い閾値電圧を有するスイッチング素子9は、1個の受光素子5によっても制御することが可能である。
図2から図4は、図1の半導体装置を製造する過程の一例を模式的な断面図で図解している。まず、図2に示すように、イオン注入などの方法によって、シリコン基板1の上側主面の表面層内において互いに少し隔てられたp型拡散領域3とn型拡散領域4を形成する。その後、図3に示すように、シリコン基板1の上側主面上にエピタキシャルAlGaN/GaN層2を成長させる。そのエピタキシャル成長の際の熱によってシリコン基板1の温度が上昇して、p型拡散領域3とn型拡散領域4の拡散が進む。
図4においては、スイッチング素子9のためのソース電極10、ドレイン電極11、およびゲート電極12、さらには受光素子5のためのアノード電極13とカソード電極14が形成される。そして、シリコン基板1を覆うAlGaN/GaNエピタキシャル層2が、受光素子5のためのp型拡散領域3とn型拡散領域4との間で溝24によって分離される。
図5においては、シリコン基板1の所定深さまで溝25を形成し、それらの溝25の内壁上に絶縁膜6を形成する。このとき、溝25の巾を絶縁膜6の厚みの2倍より小さくすることによって、その溝25が絶縁膜6で閉塞されて、素子分離用絶縁領域として利用され得る。他方、溝25の巾を絶縁膜6の厚みの2倍より大きくすることによって、その溝25の内壁を覆う絶縁膜6の内側に空間が残り、その空間に接続電極7を形成することができる。すなわち、溝25の幅を適切に調節することによって、シリコン基板1内において素子分離用の絶縁膜6と接続電極7を絶縁するための絶縁膜6とを同時に形成することができる。
図6においては、シリコン基板1の下面から接続電極7が露出するまで研磨し、受光素子部5の底面に絶縁膜6形成する。スイッチング素子と受光素子は絶縁層6と接続電極7により接着されており、剥がれることはない。その後、図1(B)に示されているように、シリコン基板1の下面上の電極8を接続電極7と接触するように形成する。さらに、基板1の上側を覆う絶縁膜27、およびその上の接続電極28を形成することによって、本実施形態1による半導体装置が実現され得る。
本発明ではスイッチング素子はワイドバンドギャップ半導体で形成されているのでスイッチング素子での損失が少なく、発熱も少ないが、受光素子とスイッチング素子を溝25により完全に分離しているため、スイッチング素子から受光素子への熱の影響を最小限に抑えることができる。
本実施形態においては、受光素子をAlGaN/GaN層2が覆っているが、AlGaN/GaN層2はシリコン基板1上にエピタキシャル成長されており、赤外光から赤色光の波長範囲内の光を透過するので受光素子の保護膜として作用し得る。しかし、受光素子の上には絶縁膜27が保護膜として設けられるので、AlGaN/GaN層2を除去しても差し支えない。
その場合、AlGaN/GaN層2を除去してから、シリコン基板1に不純物を拡散して受光素子を形成してもよい。なお、シリコン基板1への不純物拡散温度は、1000℃〜1150℃程度であり得る。また、GaN層のエピタキシャル成長は、MOCVD(有機金属気相成長)で1100℃程度であり、MBE(分子線エピタキシ)で900℃程度であり得る。
(実施形態2)
図7は、本発明の実施形態2による半導体装置を模式的な断面図で示している。本実施形態2の半導体装置は、実施形態1の場合に比べて、複数の受光素子5を含んでいることのみにおいて異なっている。
すなわち、図7の半導体装置は、シリコン基板1の上側表面層内に形成された2つの受光素子領域5を含んでいる。2つの受光素子領域5はそれらの間の絶縁膜6によって互いに分離されており、分離された各受光素子領域5が1組のp型拡散領域3とn型拡散領域4を含んでいる。そして、それらの受光素子領域5は、接続電極17によって互いに電気的に直列接続されている。
したがって、本実施形態2による半導体装置においては、直列接続された2つの受光素子5から高い電圧の制御信号がスイッチング素子9のゲート電極12ヘ与えられるので、実施形態1の場合にくらべてスイッチング素子9の制御の確実性が向上する。なお、図7では2つの受光素子5が示されたが、3以上の受光素子が直列接続されてもよいことは言うまでもない。
本実施形態においても、受光素子とスイッチング素子が電気的に完全に分離されているので、制御電圧を高くすることができるのである。
(実施形態3)
図8は、本発明の実施形態3による半導体装置を模式的な断面図で示している。本実施形態3の半導体装置は、実施形態1の場合に比べて、受光素子5とスイッチング素子9との間に信号増幅部21を含んでいることのみにおいて異なっている。
すなわち、図8の半導体装置は、信号増幅部21としてのバイポーラトランジスタを構成するために、シリコン基板1内に形成されたn型拡散領域18、p型拡散領域19、および一対のn+型拡散領域20を含んでいる。
このバイポーラトランジスタ21は、フォトダイオード5のカソード側電極14とアノード側電極13との間の電圧を増幅してスイッチング素子9のソース電極10とゲート電極12との間に印加するように電気的に接続されている。すなわち、バイポーラトランジスタ21の一対のn+型拡散領域20の一方は接続電極17を介してフォトダイオード5のn型拡散領域4に接続され、他方は接続電極7を介してスイッチング素子9のソース電極10へ接続されている。
したがって、本実施形態3による半導体装置においては、受光素子5からの制御信号がバイポーラトランジスタ21によって増幅されてからスイッチング素子9のゲート電極12ヘ与えられるので、実施形態1の場合に比べて、スイッチング素子9の制御の確実性が向上する。なお、図8においては、信号増幅部21としてバイポーラトランジスタが例示されたが、他の適当な増幅回路に置き換えることも可能である。さらに、望まれる場合には、実施形態2における直列接続された複数の受光素子5と本実施形態3における信号増幅部21の両方を含む半導体装置を作製することも可能である。
(実施形態4)
図9(A)は本発明の実施形態4による半導体装置を模式的な断面図で示しており、図9(B)は図9(A)中で破線の楕円で囲まれた領域を拡大して示す模式的平面図である。本実施形態4の半導体装置は、実施形態1の場合に比べて、フォトダイオードの上方領域におけるワイドバンドギャップ半導体層2上に、フォトダイオードに対する電磁波ノイズをシールドするためのシールド電極23が設けられていることのみにおいて異なっている。このシールド電極23は、スイッチング素子9のソース電極10が接続されている接地電極22ヘ接続されている
本実施形態4においては、AlGaN/GaN層2は赤外光から赤色光の波長範囲内の光を透過し、かつそのGaN層内に2次元電子ガス層が形成されるので、低抵抗のシールド電極23を形成することによって半導体装置外部からのノイズ除去が可能となり、高CMR(コモンモードノイズ除去)化を実現することができる。なお、このようなシールド電極は、実施形態1−3の半導体装置においても付加的に設け得ることは言うまでもない。
以上の各実施形態において、エピタキシャルAlGaN/GaN層2は、AlNとGaN層の多層としてもよく、AlGaN、GaN、InGaN、およびInAlGaNの単層またはそれらの組合せの多層膜であってもよい。さらに、エピタキシャルAlGaN/GaN層2の代わりにSiC層を形成してもよく、その場合にはシリコン基板1とSiC層の処理のためにシリコン半導体プロセスを共有でき、半導体装置の製造コストをさらに削減することが可能となる。
以上の説明はスイッチング素子がシリコン基板にモノリシックに形成されている場合についてのみ説明したが、スイッチング素子を別に作製して、受光素子を形成したシリコン基板にフリップチップボンドで接続する構成でもよいことは言うまでもない。
以上のように、本発明による半導体装置では、受光素子がシリコン基板を用いて形成されているので、赤外光から赤色光の波長範囲内の光を放射するLEDによってその受光素子を駆動することができる。そして、ワイドバンドギャップ半導体を用いて形成されたスイッチング素子をその受光素子で制御することができる。すなわち、本発明によるパワー半導体装置の制御に関しては、短波長の光を放射する高価なLEDではなくて比較的長波長の光を放射する安価なLEDを使用することができるので、その結果としてパワー半導体モジュールの低価格化が可能となる。
本発明の一実施形態による半導体装置を示す模式図である。 図1の半導体装置の製造方法を図解する模式的断面図である。 図2に続く製造工程を図解する模式的断面図である。 図3に続く製造工程を図解する模式的断面図である。 図4に続く製造工程を図解する模式的断面図である。 図5に続く製造工程を図解する模式的断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体装置を示す模式的断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置を示す模式的断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置を示す模式図である。 先行技術によるパワー半導体モジュールの一例を示す模式的ブロック図である。
符号の説明
1 シリコン基板、2 エピタキシャルAlGaN/GaN層、3 p型拡散領域、4 n型拡散領域、5 受光素子、6 絶縁膜、7 接続電極、8 電極、9 スイッチング素子、10 ソース電極、11 ドレイン電極、12 ゲート電極、13 アノード電極、14 カソード電極、15 LED光、16 開口部、17 接続電極、18 n型拡散領域、19 p型拡散領域、20 n+型拡散領域、21 信号増幅部、22 接地電極、23 シールド電極、24 分離溝、25 溝、27 絶縁膜、28 接続電極、31 モータ、32 低電圧電源、33 制御回路、34 高電圧電源、35H ハイサイドのパワースイッチング素子、35L ローサイドのパワースイッチング素子、36 ハイサイドのゲートドライブ回路、37 高電位フローティング電源、38 フォトダイオード、39 LED、40 ローサイドのゲートドライブ回路、41 ローサイドゲートドライブ用電源、42 GaN層、43 AlGaN層、44 2次元電子ガス層。

Claims (11)

  1. シリコン基板を用いて形成されたフォトダイオードと、
    前記シリコン基板上に配接されたシリコンに比べて大きなバンドギャップを有するワイドバンドギャップ半導体層と、
    前記ワイドバンドギャップ半導体層を用いて形成されたスイッチング素子とを含み、
    前記スイッチング素子は前記フォトダイオードからの制御信号によってオン・オフ制御されるように前記フォトダイオードに電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記フォトダイオードはカソード側電極とアノード側電極を有し、
    前記スイッチング素子は第1電極、第2電極、および制御電極を有し、
    前記フォトダイオードの前記カソード側電極が前記スイッチング素子の前記第1電極へ電気的に接続され、
    前記フォトダイオードの前記アノード側電極が前記スイッチング素子の前記制御電極へ電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記フォトダイオードと前記スイッチング素子との間で電気的に直列接続された1以上の付加的なフォトダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記シリコン基板を用いて形成され、前記フォトダイオードからの前記制御信号を増幅して前記スイッチング素子ヘ与える増幅回路をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記フォトダイオードはカソード側電極とアノード側電極を有し、
    前記スイッチング素子は第1電極、第2電極、および制御電極を有し、
    前記増幅回路は前記フォトダイオードの前記カソード側電極と前記アノード側電極との間の電圧を増幅して前記スイッチング素子の前記第1電極と前記制御電極との間に印加するように電気的に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記ワイドバンドギャップ半導体層はGaN層、AlGaN層、InGaN層、およびInAlGaN層の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記フォトダイオードは前記ワイドバンドギャップ半導体層で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記フォトダイオードの上方領域における前記ワイドバンドギャップ半導体層上には、前記フォトダイオードの周囲を囲んで配置され、接地電極に接続されたシールド電極が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記ワイドバンドギャップ半導体層を用いて形成された前記スイッチング素子はFETであり、前記FETが有するゲート電極がショットキーゲートであって、前記FETがノーマリ・オフ型であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 請求項1から9のいずれかの半導体装置を製造するための方法であって、
    前記シリコン基板に対して前記受光素子を形成するための不純物拡散処理を行い、
    その後に前記シリコン基板上に前記ワイドバンドギャップ半導体層をエピタキシャル成長させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記シリコン基板はそれを貫通する第1種類の貫通溝と第2種類の貫通溝を含み、
    前記第1種類の貫通溝は前記シリコン基板を貫通する電極を形成するための溝であり、
    前記第2種類の貫通溝は前記シリコン基板を貫通する分離領域を形成するための溝であって、
    前記両種類の貫通溝の内面には絶縁膜が同時に形成され、
    前記第1種類の貫通溝は前記絶縁膜の形成後においてもその内側に電極を形成するための空間を残し得る幅を有し、
    前記第2種類の貫通溝は前記絶縁膜によって閉塞される幅を有することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006218180A 2006-08-10 2006-08-10 半導体装置 Expired - Fee Related JP4201804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218180A JP4201804B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 半導体装置
CNB2007101412865A CN100547803C (zh) 2006-08-10 2007-08-09 半导体器件
US11/889,135 US8232580B2 (en) 2006-08-10 2007-08-09 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218180A JP4201804B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042126A JP2008042126A (ja) 2008-02-21
JP4201804B2 true JP4201804B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=39049826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218180A Expired - Fee Related JP4201804B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8232580B2 (ja)
JP (1) JP4201804B2 (ja)
CN (1) CN100547803C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853187B2 (ja) * 2011-05-30 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチ装置
WO2015130563A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 United Technologies Corporation Protected wireless network
JP6371725B2 (ja) 2015-03-13 2018-08-08 株式会社東芝 半導体モジュール
US9871067B2 (en) 2015-11-17 2018-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Infrared image sensor component
WO2018078807A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 三菱電機株式会社 電力変換装置および高調波抑制装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786496B2 (en) * 2002-04-24 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
US7385238B2 (en) 2004-08-16 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
JP2006073775A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びそれを用いたモジュール
CN101233394B (zh) * 2005-07-27 2014-02-26 株式会社半导体能源研究所 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080035954A1 (en) 2008-02-14
JP2008042126A (ja) 2008-02-21
CN101123263A (zh) 2008-02-13
CN100547803C (zh) 2009-10-07
US8232580B2 (en) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10290674B2 (en) Engineered substrate including light emitting diode and power circuitry
CN103730478B (zh) 半导体发光装置
JP4645313B2 (ja) 半導体装置
CN103765592B (zh) 用于生长iii‑v外延层的方法
KR102032437B1 (ko) Ac led들을 위한 실리콘 기판들 상에서의 알루미늄 갈륨 나이트라이드/갈륨 나이트라이드 디바이스들을 갖는 갈륨 나이트라이드 led들의 집적
JP6008145B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4884883B2 (ja) Iii族窒化物半導体装置
US9680053B2 (en) Nitride semiconductor device
US8803161B2 (en) Semiconductor device and solid state relay using same
KR102681469B1 (ko) 가공된 기판 상의 집적된 디바이스를 위한 시스템 및 방법
US9059027B2 (en) Semiconductor device
JP4201804B2 (ja) 半導体装置
TWI760865B (zh) 具有形成於相同基板上之發光二極體及垂直金屬氧化物半導體電晶體之主動式發光二極體模組
JP2008198731A (ja) 半導体装置
JP2011254012A (ja) 半導体装置およびこれを用いた半導体リレー
JP2007273649A (ja) 半導体装置および半導体装置製造用基板並びにその製造方法
TWI645514B (zh) 半導體裝置及其製造方法與感測器
JP2022533187A (ja) イオン注入及びイオン注入後の焼鈍を用いた埋込ドーパントの活性化を備える装置及び方法
JP2006073775A (ja) 半導体装置及びそれを用いたモジュール
JP2005065150A (ja) 半導体リレー
JP2023550520A (ja) 高電子移動度を有するトランジスタを製造する方法及び製造したトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees