JP2008230137A - 液体吐出ヘッドの背圧調整装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドの背圧調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008230137A
JP2008230137A JP2007075251A JP2007075251A JP2008230137A JP 2008230137 A JP2008230137 A JP 2008230137A JP 2007075251 A JP2007075251 A JP 2007075251A JP 2007075251 A JP2007075251 A JP 2007075251A JP 2008230137 A JP2008230137 A JP 2008230137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
movable film
film
storage chamber
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007075251A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kojima
俊也 小島
Yasuhiko Kachi
泰彦 可知
Masato Katada
真人 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007075251A priority Critical patent/JP2008230137A/ja
Priority to US12/045,975 priority patent/US8147043B2/en
Publication of JP2008230137A publication Critical patent/JP2008230137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers

Abstract

【課題】大容量の液体供給に適し、且つ、液体吐出ヘッドの背圧変動を安定化することができる背圧調整装置を提供すること。
【解決手段】液体吐出ヘッド50に連通し液体吐出ヘッド50へ供給される液体を収容する液体収容室32と気体を収容する気体収容室33とを有し、変形可能な可動膜31によって液体収容室32と気体収容室33とに仕切られて、可動膜31によって液体収容室32の全壁面のうち一部の壁面が構成されている剛性容器30と、剛性容器30内の可動膜31の全部又は一部を変形させることにより液体収容室32内の液体の圧力を調整する圧力調整ポンプ34を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液体吐出ヘッドの背圧変動を安定化することができる液体吐出ヘッドの背圧調整装置に関する。
液体を吐出するノズルと、ノズルに連通する圧力室を備え、圧力室内の液体の圧力を変化させることによりノズルから液体を吐出させるようにした液体吐出ヘッドが提供されている。このような液体吐出ヘッドに連通するサブタンクを設け、このサブタンク内の液体の圧力を液体吐出ヘッドの背圧として調整する。
また、剛性を有する容器(サブタンク)内に可撓性の袋を持ち、この可撓性の袋の容積を変化させることで、袋に連通させた液体吐出ヘッドの背圧を調整するようにしたものが知られている(特許文献1、2を参照)。
特開2005−41048号公報 特開2006−192785号公報
しかしながら、可撓性の袋の容積を変化させることで液体吐出ヘッドの背圧調整を行う場合、袋形状では一般に形状変化が安定しないので、袋の容積が変化する際に急激な圧力変動が生じてしまい、微小な背圧調整が難しいという問題があった。
図21(A)は、サブタンク90内の袋91にインクが充填されて袋91の容積が最大となっている状態(袋91にシワがない状態)を示し、図21(B)は、サブタンク90内の袋91から液体吐出ヘッド50へインクが供給されて袋91の容積が小さくなった状態(すなわち袋91にシワが発生した状態)を示す。シワが発生する瞬間、袋91内の圧力は急激に変動する。また、シワが発生していた袋91の容積が、袋91へのインク充填に伴って大きくなっていくと、シワが解消する。シワが解消する瞬間、袋91内の圧力は急激に変動する。このように袋91の容積が変化する際に急激な圧力変動が生じてしまうので、一般に10mmHO以下の微小な圧力調整は難しい。
また、袋構造では、一般に熱圧着などの方法で接合を行い形成されるので、図21(B)に示すような状態において、その接合部近傍ではインクがほとんど流れず、顔料や樹脂成分(ラテックス)の凝集が発生して、液体吐出ヘッドにおけるインク詰まりの原因となることが知られている。
また、8インチを越えるような長尺ヘッドを用いて、1000dpi以上の解像度および300mm/sを越える速度でインク吐出を行おうとすると、1色当たりのインク消費量がおよそ20cc/minを越える。このような高デューティでのインク吐出を要求される場合には、1000ccを越えるような大容量の袋が必要になる。しかしながら、大きな袋形状では前述のようなシワが特に発生し易いので、一般に500ccを超える大容量の袋を用いることは困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、大容量の液体供給に適し、且つ、液体吐出ヘッドの背圧変動を安定化することができる液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、液体吐出ヘッドに連通し該液体吐出ヘッドへ供給される液体を収容する液体収容室と気体を収容する気体収容室とを有し、変形可能な可動膜によって前記液体収容室と前記気体収容室とに仕切られて、前記可動膜によって前記液体収容室の全壁面のうち一部の壁面が構成されている容器と、前記容器内の前記可動膜の全部又は一部を変形させることにより前記液体収容室内の液体の圧力を調整する圧力調整手段と、を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供する。
多ノズルを有する液体吐出ヘッド用に大容量の液体収容室が必要な場合、従来のように液体収容室として袋を用いると、袋とその外部空間である気体収容室との境界面が、大きな袋の全表面によって構成されることになるので、シワの発生時及び解消時に急激な背圧変動が発生してしまうが、本発明によれば、液体収容室の全壁面のうち一部の壁面のみを構成している可動膜を変形させることによって前記液体収容室内の液体の圧力を調整するので、液体収容室と気体収容室との境界面が限定され、シワの発生時及び解消時に発生する急激な背圧変動が防止されて安定化することになる。また、シワの発生箇所における液体中の分散物の凝集が防止されることにもなる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記可動膜の全部又は一部は、伸縮性を有する可撓膜又は弾性膜によって構成されていることを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供する。
本発明では、可動膜が伸縮性を有するので、シワの発生防止のために可動膜の可動範囲を制限する必要がなく、液体収容室の大容量化に適している。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記可動膜は、前記容器に固着されている周端部分と、前記周端部分に連結されている中央部分とを有し、前記周端部分は前記中央部分よりも剛性が低いことを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供する。
具体的な態様としては、第1に、可動膜の中央部分を第1の弾性材料で構成する一方で、可動膜の周端部分を第1の弾性材料よりもバネ定数が小さく伸縮しやすい第2の弾性材料で構成する態様がある。第2に、可動膜の中央部分を剛性材料で構成する一方で、可動膜の周端部分を弾性材料で構成する態様がある。第3に、可動膜の周端部分と中央部分を同一の弾性材料で構成するとともに、可動膜の周端部分の厚みを可動膜の中央部分の厚みよりも小さくする態様がある。弾性材料の代りに、伸縮性を有する可撓性材料を用いてもよい。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載の発明において、前記容器内には、前記可動膜の可動範囲を制限するストッパ部材が設けられていることを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供する。
この発明によれば、ストッパ部材により、可動膜が許容応力以上に変形して破損することが防止される。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載の発明において、前記可動膜は、気体透過性の部分を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供する。
この発明によれば、可動膜を、液体吐出ヘッドの背圧調整用としてだけでなく、吐出液体の脱気用の気体分離膜として兼用することにより、容器内で吐出液体の脱気が可能となる。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載の明において、前記可動膜は、ヒータを内蔵していることを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置を提供する。
この発明によれば、液体収容室内の液体の温調をすることができる。また、吐出液体の脱気時に液体を加熱することにより、脱気性能の向上が可能となる。
本発明によれば、大容量の液体供給に適し、且つ、液体吐出ヘッドの背圧変動を安定化することができる背圧調整装置を提供できる。
以下、添付図面に従って、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
図1は、本発明に係る背圧調整装置100の基本構成を示す構成図である。
図1において、剛性容器30は、変形可能な一枚の可動膜31によって液体収容室32と気体収容室33とに仕切られている。すなわち、可動膜31は、剛性容器30を液体収容室32と気体収容室33とに区画形成する隔壁を構成しており、可動膜31によって、液体収容室32の全壁面のうちの一部の壁面が構成されているとともに、気体収容室32の全壁面のうちの一部の壁面が構成されている。
液体収容室32は、所定の被吐出媒体に対してインクなどの所定の液体を吐出する液体吐出手段としての液体吐出ヘッド50に連通しているチャンバであり、液体吐出ヘッド50へ供給される液体を一時的に収容する。この液体収容室32内の液体の圧力が調整されることにより、液体吐出ヘッド50内の液体の圧力が調整される。
気体収容室33は、可動膜31の全部又は一部を伸縮させて気体収容室33及び液体収容室32の容積を変化させることにより液体収容室32内の液体の圧力(すなわち液体吐出ヘッド50の背圧)を調整する圧力調整手段としての圧力調整ポンプ34に連通しているチャンバであり、大気などの所定の気体を収納する。この気体収容室33には、圧力センサ38が接続されている。
剛性容器30は剛性を有しており、液体収容室32の容積と気体収容室33の容積との和(すなわち剛性容器30の容積である)は、一定である。したがって、可動膜31が伸縮するとともに気体収容室33の容積が増加すれば、その容積の増加分だけ、液体収容室32の容積が減少する。その一方で、可動膜31が伸縮するとともに気体収容室33の容積が減少すれば、その容積の減少分だけ、液体収容室32の容積が増加する。このようにして液体収容室32の容積が変化することにより、液体収容室32内の液体の圧力が変化する。すなわち液体吐出ヘッド50の背圧が調整される。
可動膜31は、膜状の変形可能な媒体である。可動膜31の全部又は一部は、伸縮性を有する可撓膜、又は、弾性膜、によって構成されていることが、好ましい。
可動膜31として非伸縮性の可撓膜を用いた場合、図2(A)に示すように、撓みが大きい状態では可動膜31にシワが発生しないので、このような撓みが大きい範囲内のみで可動膜31を用いれば、シワの発生及び解除に因る急激な圧力変動を防止できる。もしも、図2(B)に示すように、撓みが小さい状態では、可動膜31にシワが発生してしまい、急激な背圧変動を引き起こすことになる。ただし、可動膜31の張りを強くしてシワの発生を抑制することにより、図2(C)に示すように、撓みが小さい範囲内でのみで可動膜31を用いることも可能である。このように可動膜31として非伸縮性の可撓膜を用いた場合には、可動膜31の可動範囲が小さくなるので、背圧の制御レンジは狭くなる。
可動膜31として伸縮性の可撓膜を用いた場合には、図2(A)に示すように、伸張して撓みが大きくなった状態においてシワが発生しないだけでなく、収縮して撓みが小さくなった状態においても、図2(C)に示すようにシワが発生しない。すなわち、背圧変動を安定化しつつ、背圧の制御レンジを広くすることができる。
可動膜31として、多層構造の膜を用いてもよい。具体的には、内部に液体やゲルが封入された可撓膜を用いてもよい。この場合、可動膜31の厚さが変動するとともに可動膜31の面積が変動し、伸縮する。
以下では、可動膜31が伸縮性を有する場合を例に説明する。
なお、図1では、可動膜31を収縮時に鉛直方向(重力方向である)に沿うように配置した場合を示したが、特に可動膜31の配置方向は限定されない。図3に示すように、可動膜31を収縮時に水平方向(重力方向と直交する方向である)に沿うように配置してもよい。
次に、可動膜31の各種の態様について、説明する。
図4は、第1態様の可動膜31aを示す平面図である。その5−5線に沿った断面であって剛性容器30に固着された状態を図5(A)〜(C)に示す。図5(B)は可動膜31aが最も収縮した状態を示し、図5(A)及び(C)は可動膜31aが最も伸張した状態を示している。なお、図4において、可動膜31aの平面形状が四角形である場合を示しているが、可動膜31aの平面形状は特に四角形に限定されず、円形状、楕円形状などでもよい。
図4及び図5(A)〜(C)において、可動膜31aは、その中央部分に配置されている第1の弾性膜311と、可動膜31aの周端部分に配置され、剛性容器30に固着されている第2の弾性膜312と、によって構成されている。これらの第1の弾性膜311と第2の弾性膜312とは、熱溶着や超音波溶着などの接合によって、連結されている。
中央部分の第1の弾性膜311よりも、周端部分の第2の弾性膜312の方が、バネ定数が小さく、伸縮しやすい。すなわち、可動膜31aの周端部分が第1の弾性材料で構成されている一方で、可動膜31の中央部分が第1の弾性材料よりもバネ定数が小さく伸縮しやすい第2の弾性材料で構成されている。剛性については、中央部分の第1の弾性膜311よりも、周端部分の第2の弾性膜312の方が低い。また、中央部分の第1の弾性膜311の面積の方が、周端部分の弾性膜312の面積よりも、大きい。
第1の弾性膜311の材料としては、気体を透過させない遮気性材料を用いる。遮気性材料の具体例については、後に詳説する。図1の気体収容室33内の気体が、大面積の第1の弾性膜311を透過して、液体収容室32内の液体に混入すると、液体吐出ヘッド50で吐出不良が発生しやすくなるので、これを防止する。第1の弾性膜311の材料として用いる遮気性材料(例えば樹脂)は、一般に剛性が高く、バネ定数も大きい。その一方で、第1の弾性膜311の周囲に配置されている第2の弾性膜312の材料としては、第1の弾性膜311よりもバネ定数が小さく伸縮しやすい材料を用いており、第2の弾性膜312(例えばシリコーンゴム)の遮気性が低い場合には、オイルなどの高粘度の不揮発性液体などで、シールすることが、好ましい。高粘度であれば、液体が流れ出すことを防止できる。
図6は、第2態様の可動膜31bを示す平面図である。その7−7線に沿った断面であって剛性容器30に固着された状態を図7(A)〜(C)に示す。なお、図7(B)は可動膜31bが最も収縮した状態を示し、図7(A)及び(C)は可動膜31bが最も伸張した状態を示している。なお、図6において、可動膜31bの平面形状が四角形である場合を示しているが、特に可動膜31bの平面形状は四角形に限定されず、円形状、楕円形状などでもよい。
図6および図7(A)〜(C)において、可動膜31bは、その中央部分に配置されている剛性膜313と、可動膜31bの周端部分に配置され、剛性容器30に固着されている弾性膜314とによって、構成されている。したがって、可動膜31bの中央部分よりも、可動膜31bの周端部分の方が、剛性が低い。また、中央部分の剛性膜313の面積の方が、周端部分の弾性膜314の面積よりも、大きい。
剛性膜313と弾性膜314とは、熱溶着や超音波溶着などの接合によって、連結されている。
剛性膜313の材料としては、気体を透過させない遮気性材料を用いる。遮気性材料の具体例については、後に詳説する。弾性膜314(例えばシリコーンゴム)の遮気性が低い場合、高粘度の不揮発性液体などで、シールすることが、好ましい。
図8(A)は、第3態様の可動膜31cを示す平面図である。その8B−8Bに沿った断面であって剛性容器30に固着された状態を図8(B)に示し、8C−8Cに沿った断面であって剛性容器30に固着された状態を図8(C)に示す。なお、図8(A)において、可動膜31cの平面形状が四角形である場合を示しているが、特に可動膜31cの平面形状は四角形に限定されず、円形状、楕円形状などでもよい。
図8(A)において、長辺及び短辺を有する可動膜31cは、5つの領域(第1領域315a、第2領域315b、第3領域315c、第4領域315d、第5領域315e)に区分されている。第1〜4領域315a、315b、315c、315dによって可動膜31cの周端部分が構成されており、第5領域315eによって可動膜31cの中央部分が構成されている。
第1〜5の領域間は熱溶着や超音波溶着などの接合によって、連結されている。
可動膜31cの長辺に沿って配置されている第1領域315aを構成している弾性膜のバネ定数ka及び第3領域315cを構成している弾性膜のバネ定数kcよりも、可動膜31cの短辺に沿って配置されている第2領域315bを構成している弾性膜のバネ定数kb及び第4領域315dを構成している弾性膜のバネ定数kdの方が、小さい。具体的には、ka=kc>kb=kdである。可動膜31cの長辺に沿った第1領域315a及び第3領域315cよりも可動膜31cの短辺に沿った第2領域315b及び第4領域315dの方が変形しやすいので、可動膜31全体の変形量が大きくなり、液体収容室32の大容量化に適している。
なお、バネ定数が異なる材料を可動膜31cの周端部分に用いた場合について説明したが、本発明はこのような場合に特に限定されない。可動膜31cの長辺に沿って配置されている第1領域315a及び第3領域315cの幅Wa、Wcよりも、可動膜31cの短辺に沿って配置されている第2領域315b及び第4領域315dの幅Wb、Wdを小さくしてもよい。すなわち、Wa=Wc>Wb=Wdとする。このように構成した場合、同じ材質で周端部分の第1〜4領域315a、315b、315c、315dを形成できるので、製造が容易であり、製造コストを低コスト化できる。
図9は、第4態様の可動膜31dであって剛性容器30に固着された状態を示す断面図である。なお、図9は、可動膜31dが伸張した状態を示している。可動膜31dが収縮した状態は、第3態様と同じである。
本態様では、第3態様と同様に、第1領域315aを構成している弾性膜のバネ定数ka及び第3領域315cを構成している弾性膜のバネ定数kcよりも、第2領域315bを構成している弾性膜のバネ定数kb及び第4領域315dを構成している弾性膜のバネ定数kdの方が、小さい。ただし、本態様では、第3態様と異なり、鉛直方向において可動膜31の上端側に配置されている第1領域315aを構成している弾性膜のバネ定数kaよりも、鉛直方向において可動膜31の下端側に配置されている第3領域315cを構成している弾性膜のバネ定数kcの方が、小さい。すなわち、本態様では、kc<ka<kb=kdである。これにより、図9に示すように、可動膜31dの上端側の第1領域315aよりも可動膜31dの下端側の第3領域315cの方が変形しやいので、液体収容室32内でインクが少なくなった場合、重力によりインクが下方向にたまっても、可動膜31d全体の変形量が大きくなり、液体収容室32を大容量化にさらに適している。
なお、可動膜31dの上端部分と下端部分とでバネ定数が異なる材料を用いた場合について説明したが、本発明はこのような場合に特に限定されない。可動膜31dの上端側に配置されている第1領域315aの幅Waよりも、可動膜31の下端側に配置されている第3領域315cの幅Wcを小さくしてもよい。すなわち、Wa>Wcとする。このように構成した場合、同じ材質で周端部分の第1領域315a及び第3領域315cを形成できるので、製造が容易であり、製造コストを低コスト化できる。
図10(A)は、第5態様の可動膜31eを示す平面図である。その10B−10Bに沿った断面であって剛性容器30に固着された状態を図10(B)に示す。なお、図10(A)において、可動膜31eの平面形状が円形状である場合を示しているが、特に可動膜31eの平面形状は円形状に限定されず、楕円形状、四角形などでもよい。
図10(A)及び(B)において、可動膜31eは、中央部分317a及び周端部分317bが同一の弾性材料(又は伸縮性を有する同一の可撓性材料)で構成されている。本態様の可動膜31eは、レンズのように、中央部分317aの厚みが、周端部分317bの厚みよりも、大きい。言い換えると、周端部分317bの厚みが中央部分317aの厚みよりも小さい。
図11(A)は、第6態様の可動膜31fを示す平面図である。その11B−11Bに沿った断面であって剛性容器30に固着された状態を図11(B)に示す。なお、図11(A)において、可動膜31fの平面形状が円形状である場合を示しているが、特に可動膜31fの平面形状は円形状に限定されず、楕円形状、四角形などでもよい。
図11(A)及び(B)において、可動膜31fは、中央部分318a及び周端部分318bが同一の弾性材料(又は伸縮性を有する同一の可撓性材料)で構成されている。中央部分318aの厚みは、周端部分318bの厚みよりも、大きい。このように可動膜31fは、はレンズ形状でなくてもよい。
図12(A)〜(C)の断面図に、ストッパ部材35(35a、35b)を設けた剛性容器30の要部を示す。図12(B)は可動膜31が最も収縮した状態を示し、図12(A)及び(C)は可動膜31が最も伸張した状態を示している。なお、図12(A)〜(C)示す可動膜31は、一例として、図6及び図7に示した第2態様の可動膜31bを適用した場合を示しており、この第2態様の可動膜31bと同じ要素には、同じ符号を付してあり、既に説明した内容については、その説明を省略する。
可動膜31の両側には、その可動膜の可動範囲を制限するストッパ部材35(35a、35b)が設けられている。具体的には、図12(A)に示すように、剛性容器30の液体収容室32側に配置されている第1のストッパ部材35aに可動膜31(本例ではその剛性膜313)が当接することにより、可動膜31が液体収容室32側において最も変形した場合の可動膜31の位置が制限される。図12(B)においては、可動膜31がストッパ部材35に当接していない状態、すなわち可動膜31が可動範囲内にある状態となっている。また、図12(C)に示すように、剛性容器30の気体収容室33側に配置されている第2のストッパ部材35bに可動膜31(本例ではその剛性膜313)が当接することにより、可動膜31が気体収容室33側において最も変形した場合の可動膜31の位置が制限される。
図13(A)は、ストッパ部材35の一例の平面図である。ストッパ部材35には、複数の孔350が開口していて、これらの孔350を液体又は気体が自由に通過できるようになっているとともに、孔350の周辺部分で可動膜31に当接することにより可動膜31の可動範囲を物理的に制限するようになっている。
例えば、ストッパ部材35の全面または一部に直径1〜50mm程度の円形状の孔350を配置する。なお、ストッパ部材35の孔350の形状は円形状に特に限定されず、同程度の面積を持つ孔が形成されていればよく、例えば、図13(B)に示すように角形状の孔350であってもよい。
ストッパ部材35の孔350の開口面積が大きく、可動膜31の当接する部分の弾性率が小さい場合には、ストッパ部材35の孔350の中に可動膜31が入り込む懸念があるので、ストッパ部材35の孔350の開口面積は、可動膜31が入り込まない程度の面積とする。
また、ストッパ部材35の材質は、可動膜31よりも剛性が高いことが求められる。液体がインクの場合、耐インク性能も必要なので、一般にSUS(ステンレス材)などの耐インク性の金属板や、セラミック板などが、ストッパ部材35として用いられる。ストッパ部材35の板厚は特に問わないが、例えば厚さ0.1〜2mm程度の板材が用いられる。
圧力変動により可動膜31がそれ自信の許容応力以上の力を受けたときでも、ストッパ部材35により可動膜31の破損を防止できる。例えば、圧力センサ(図1の38)が故障・破損した場合、可動膜31が通常位置から大きく移動する可能性がある。そのような緊急時に、ストッパ部材35により可動膜31の可動範囲が制限されることにより、可動膜31の破損が防止される。
また、ストッパ部材35は、液体吐出ヘッド50内のインクを加圧して空吐出する加圧パージでも、有効に作用する。加圧パージでは、液体吐出ヘッド50のノズル(図15の51)からインクを吸引する吸引パージの場合と比較して、液体収容室32内で短時間に非常に大きな圧力変化が発生する可能性がある。例えば、加圧パージをするために、大気圧よりも1気圧高く加圧し、液体吐出ヘッド50のノズルのメニスカスが破壊された時には、瞬間的に大気圧に戻ることになる。本例では、ストッパ部材35が可動膜31の可動範囲を制限するので、可動膜31は必要以上に移動することが制限され、可動膜31が破壊されることが無い。また、可動膜31がストッパ部材35に当接すると可動膜31の移動が停止するので、液体吐出ヘッド50に対するインクの供給がストップし、余分なインクが液体吐出ヘッド50のノズルから流れだすことを防止する効果も得られる。
なお、図12(A)〜(C)では、剛性容器30内の液体収容室32側及び気体収容室33側の両方にストッパ部材35が設けられているが、剛性容器30の内壁(気体収容室33の内壁又は液体収容室32の内壁)を一方のストッパ部材35として用いることにより、ストッパ部材35をひとつ省略するようにしてもよい。例えば、剛性容器30の気体収容室33寄りに可動膜31を配置して、剛性容器30内の気体収容室33側の内壁をストッパ部材として用い、剛性容器30内の液体収容室32側にだけストッパ部材を設ける。
図14は、ヒータ36(電熱器)を内蔵した可動膜31の要部を示す断面図である。ヒータ36により、可動膜31を介して剛性容器30の液体収容室32内のインクを加熱することができる。なお、図14では、ヒータ36の配線の図示を省略している。
図1の圧力調整ポンプ34を用いて剛性容器30の気体収容室33の真空度を高めることにより、可動膜31を通して剛性容器30の液体収容室32内のインクから溶存気体を取り除くこと(インク脱気)ができる。可動膜31は、気体透過性の部分を有しており、その気体透過性の部分を気体が透過する。
なお、図14では図12(A)〜(C)に示したストッパ部材35の図示を省略したが、インク脱気時には気体収容室33の真空度が高いので、可動膜31が破損することを防止するため、ストッパ部材35を設けることが、好ましい。可動膜31の内部にヒータ36が配置されているので、可動膜31の近傍のインクが気泡化して効率よく脱気される。
可動膜31内部のヒータ36は、例えば、シリコーンゴム、フッ素ゴム、PI(ポリイミド)樹脂などの耐熱性材料の内部に抵抗線を挟み込んだ構造とする。ヒータ36とともに温度を検出する温度センサ37も可動膜31内に埋め込むと、高精度に温度検出可能になり望ましい。
ヒータ36の用途は、インク脱気に限らず、液体収容室32内のインクの温度調整にも使用される。ヒータ36と液体収容室32内のインクとが可動膜31の表面層を介して近接する構造なので、被加熱体を直接加熱可能となり、効率良い温度調整が可能である。また、液体吐出ヘッド50に近いサブタンク30においてインクの温度調整を行うことにより、サブタンク30の上流でインクの温度調整を行う場合と比較して、インク温度の低下を抑えることができるので、エネルギー効率において優れているというメリットがある。
次に、可動膜31の材料について、詳細に説明する。
可動膜31の遮気性材料として、有機材料フイルムを用いてもよい。酸素に対する遮気性(ガスバリア性)を有する有機材料フイルムとしては、PVDC(ポリ塩化ビニリデン)、EVOH(エチレン/ビニルアルコール共重合体)、PAN(ポリアクリルニトリル)などが、挙げられる。
ただし、単層では耐液性に劣る場合があり、多層フイルムが用いられる。例えば、EVOHは、吸水性が高く単層では膨潤して変形するので、EVOHを保護するため、その両面にPE(ポリエチレン)を配置する構造が、好ましい。ここで膜厚は、例えば、EVOHが10〜50μm、PEは片面で30〜300μm程度であり、柔軟性の要求に合わせて設計される。
また、可動膜31の遮気性材料として、金属蒸着膜が用いられる。例えば、Al(アルミニウム)や金や銀などの低剛性の金属が用いられる。例えば、Al蒸着膜の両面に、LDPE(低密度ポリエチレン)を配置した多層体の金属蒸着膜が用いられる。ここで、膜厚は、例えば、Alが2〜15μ、両面のPEは30〜300μm程度である。一般的に、金属膜は10nm程度で気体を遮断する能力があり、有機材料を用いる場合と比較してはるかに薄くできる。しかし、金属蒸着膜ではピンホールができ易く、そのピンホールから気体が漏れてしまうので、それを防止するために膜厚を大きくする。膜の柔軟性を維持するためには、金属部分はなるべく薄くすることが望ましいので、スパッタリングで着膜することが、好ましい。この場合、膜厚は10nm〜100nm程度であり、変形しやすく、安定した圧力制御が可能になる。金属膜単層で使用する場合には、例えばSUS(ステンレス材)が用いられる。膜厚は、例えば、3〜15μm程度とする。
図15(A)は、液体吐出ヘッド50の一例の全体構成を示す平面透視図である。
図15(A)に一例として示す液体吐出ヘッド50は、いわゆるフルライン型の液体吐出ヘッドであり、被吐出媒体16の搬送方向(図中に矢印Sで示す副走査方向)と直交する方向(図中に矢印Mで示す主走査方向)において、被吐出媒体16の幅Wmに対応する長さにわたり、被吐出媒体16に向けてインクを打滴する多数のノズル51(液体吐出口)を2次元的に配列させた構造を有している。
液体吐出ヘッド50は、液体を吐出するノズル51、ノズル51に連通する圧力室52、圧力室52へ液体を供給するための液体供給口53などを含んでなる複数の液体吐出素子54が、主走査方向Mおよび主走査方向Mに対して所定の鋭角θ(0度<θ<90度)をなす斜め方向の2方向に沿って配列されている。なお、図15(A)では、図示の便宜上、一部の液体吐出素子54のみ描いている。
ノズル51は、具体的には、主走査方向Mに対して所定の鋭角θをなす斜め方向において、一定のピッチdで配列されており、これにより、主走査方向Mに沿った一直線上にd×cosθの間隔で配列されたものと等価に取り扱うことができる。
図15(A)のB−B線に沿った垂直断面を、図15(B)に示す。
図15(B)において、液体吐出ヘッド50は、液体を吐出するノズル51と、ノズル52に連通し液体が充填される圧力室52と、圧力室52へ液体を供給するための液体供給口53と、液体供給口53を介して圧力室52に連通する共通流路55と、圧力室22内の圧力を変化させるアクチュエータとしての圧電素子58を含んで構成される。
なお、図15(B)には、図示の便宜上、ひとつの液体吐出素子54のみ描かれているが、液体吐出ヘッド50は、実際には、図15(A)に示したように2次元配列された複数の液体吐出素子54によって構成されている。ひとつの液体吐出素子54は、具体的には、ノズル51、圧力室52、液体供給口53、および、圧電素子58を、それぞれひとつずつ有する。すなわち、液体吐出ヘッド50は、実際には、複数のノズル51、複数の圧力室52、複数の液体供給口53、および、複数の圧電素子58を備えている。
液体吐出ヘッド50は、ノズル51が形成されているノズル板501を、圧力室52などが形成されている圧力室板502に接合して、構成されている。すなわち、ノズル板501の一方の面は、ノズル51が図15(A)に示すように2次元配列された液体吐出面501aとなっており、ノズル板501の他方の面は、圧力室板502に接合された接合面501bとなっている。圧力室板502には、圧力室52と、液体供給口53と、共通流路55が形成されている。圧力室板22のノズル板21との接合面501bとは反対側の面には振動板56が接合されており、圧力室52の上面板を構成している。振動板56上には、圧電素子58が形成されている。
このような液体吐出ヘッド50の共通流路55には、図1の背圧調整装置100の剛性容器30が連通している。この剛性容器30を以下では「サブタンク」という。
図16は、図1の背圧調整装置100を適用した液体吐出装置200の要部構成を示す。
図16において、液体吐出装置200は、主として、サブタンク30(剛性容器)、圧力調整ポンプ34、圧力センサ38、液体吐出ヘッド50、メインタンク60、フィルタ61、供給ポンプ62、循環ポンプ63、供給流路開閉弁64、循環流路開閉弁65、排出流路開閉弁66、気泡排除弁67、制御部210、及び、記憶部212、を含んで構成されている。
メインタンク60は、インクの供給源としてのタンクである。メインタンク60からサブタンク30の液体収容室32まで至る第1の供給流路71には、メインタンク60内のインクをサブタンク30の液体収容室32内を介して液体吐出ヘッド50へ供給するための供給ポンプ62と、第1の供給流路71内のインク中の異物を捕捉するフィルタ61が設けられている。サブタンク30の気体収容室33には、この気体収容室33内の気体の圧力を検知する圧力センサ38が設けられている。サブタンク30の液体収容室32から液体吐出ヘッド50まで至る第2の供給流路72には、第2の供給流路72を開閉する供給流路開閉弁64が設けられている。液体吐出ヘッド50からサブタンク30の液体収容室32まで至る循環流路73には、液体吐出ヘッド50とサブタンク30の液体収容室32との間でインクを循環させるための循環ポンプ63と、循環流路73を開閉する循環流路開閉弁65が設けられている。液体吐出ヘッド内の液体を排出するための排出流路74には、排出流路74を開閉する排出流路開閉弁66が設けられている。サブタンク30の液体収容室32内の気泡を排除するための気泡排除管75には、気泡排除管75を開閉する気泡排除弁67が設けられている。
制御部210は、CPU及びその周辺回路からなり、圧力調整ポンプ34、液体吐出ヘッド50、供給ポンプ62、循環ポンプ63、供給流路開閉弁64、循環流路開閉弁65、排出流路開閉弁66、気泡排除弁67などの液体吐出装置200の各部を制御する。また、制御部210は、圧力センサ38の出力信号に基づいて、圧力調整ポンプ34を用い、サブタンク30内の気体収容室33の容積を変化させて、サブタンク30内の可動膜31を変形させることにより、サブタンク30の液体収容室32内の液体の圧力を調整する。すなわち、制御部210は、圧力センサ38によって検知されるサブタンク30の気体収容室33内の気体の圧力を、サブタンク30の液体収容室32内の液体の圧力(すなわち液体吐出ヘッド50の背圧)として、これを調整する。なお、サブタンク30の液体収容室32に圧力センサを設け、この圧力センサの出力信号に基づいて液体吐出ヘッド50の背圧調整を行うようにしてもよい。
記憶部212は、制御部210が実行するプログラム、及び、そのプログラムの実行に必要な各種情報を記憶する。
初期充填時には、図17に示すように、供給流路開閉弁64を開、循環流路開閉弁65を閉、排出流路開閉弁66を開、及び、気泡排除弁67を閉、に設定するとともに、供給ポンプ62及び循環ポンプ63を駆動する。これにより、メインタンク60内のインクがフィルタ61を介してサブタンク30の液体収容室32へ供給されるとともに、サブタンク30の液体収容室32内のインクが液体吐出ヘッド50へ供給され、さらに、液体吐出ヘッド50中の気泡を含んだインクが排出される。
通常、印字中には、図18(A)に示すように、供給流路開閉弁64を開、循環流路開閉弁65を閉、排出流路開閉弁66を閉、及び、気泡排除弁67を閉、に設定するとともに、供給ポンプ62を駆動する。これにより、メインタンク60内のインクがフィルタ61を介してサブタンク30の液体収容室32へ供給されるとともに、サブタンク30の液体収容室32内のインクが液体吐出ヘッド50へ供給される。
あるいは、印字中、図18(B)に示すように、供給流路開閉弁64を開、循環流路開閉弁65を開、排出流路開閉弁66を閉、及び、気泡排除弁67を閉、に設定するとともに、供給ポンプ62及び循環ポンプ63の両方を駆動するようにしてもよい。これにより、メインタンク60内のインクがフィルタ61を介してサブタンク30の液体収容室32へ供給されるとともに、サブタンク30の液体収容室32内のインクが液体吐出ヘッド50へ供給され、さらに、液体吐出ヘッド50内の余剰なインクがサブタンク30の液体収容室32へ還流する。
気泡排除時には、まず、図19(A)に示すように、供給流路開閉弁64を開、循環流路開閉弁65を開、排出流路開閉弁66を閉、気泡排除弁67を閉、供給ポンプ62を駆動停止、に設定した状態で、循環ポンプ63を駆動する。これにより、まず、サブタンク30の液体収容室32内と液体吐出ヘッド50との間でインクを循環させる。そうすると、サブタンク30の液体収容室32の上端に気泡329が集められる。次に、図19(B)に示すように、循環ポンプ63の駆動を停止するとともに、供給流路開閉弁64を閉、循環流路開閉弁65を閉、及び、気泡排除弁67を開、に設定し、圧力調整ポンプ34を駆動する。これにより、サブタンク30の液体収容室32内の気泡329が排除される。
加圧パージ時には、図20に示すように、供給流路開閉弁64を開、循環流路開閉弁65を閉、排出流路開閉弁66を閉、及び、気泡排除弁67を閉、に設定するとともに、圧力調整ポンプ34を駆動する。これにより、サブタンク30の液体収容室32内のインクが液体吐出ヘッド50へ供給されるとともに、液体吐出ヘッド50のノズル(図15の51)から高粘度のインクがパージ(空吐出)される。
なお、図17〜図20を用いて説明した、前述の初期充填処理、印字中処理、気泡排除処理及び加圧パージ処理は、図16の制御部210により実行される。これらの各処理において、制御部210は、圧力センサ38によって検出されたサブタンク30の気体収容室33内の気体の圧力(すなわち液体収容室32内の液体の圧力)に基づいて、圧力調整ポンプ34を用い、サブタンク30内の気体収容室33内の容積を変化させて、サブタンク30内の可動膜31を変形させる。これにより、サブタンク30の液体収容室32内の液体の圧力が調整される。すなわち、液体吐出ヘッド50の背圧が調整される。
なお、本発明は、本明細書において説明した例や図面に図示された例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の設計変更や改良を行ってよいのはもちろんである。
本発明に係る背圧調整装置の基本形を示す構成図 (A)及び(C)は好ましい可動膜の状態を示す模式図、(B)は好ましくない可動膜の状態を示す模式図 本発明に係る背圧調整装置の他の形態を示す構成図 第1態様の可動膜の一例を示す平面図 第1態様の可動膜の一例を示す断面図 第2態様の可動膜の一例を示す平面図 第2態様の可動膜の一例を示す断面図 (A)は第3態様の可動膜の一例を示す平面図、(B)及び(C)はその断面図 第4態様の可動膜の一例を示す断面図 (A)は第5態様の可動膜の一例を示す平面図、(B)はその断面図 (A)は第6態様の可動膜の一例を示す平面図、(B)はその断面図 ストッパ部材を設けた容器の要部を示す断面図 ストッパ部材の平面図 ヒータを内蔵した可動膜を示す断面図 (A)は液体吐出ヘッドの一例の全体構成図、(B)はその断面図 本発明を適用した液体吐出装置の全体構成図 液体吐出装置の初期充填処理の説明に用いる説明図 液体吐出装置の印字中処理の説明に用いる説明図 液体吐出装置の気泡排除処理の説明に用いる説明図 液体吐出装置の加圧パージ処理の説明に用いる説明図 発明が解決しようとする課題の説明に用いる説明図
符号の説明
30…容器、31…可動膜、32…液体収容室、33…気体収容室、34…圧力調整ポンプ、35…ストッパ部材、36…ヒータ、37…温度センサ、38…圧力センサ、50…液体吐出ヘッド、51…ノズル、52…圧力室、56…振動板、58…圧電素子、60…メインタンク、62…供給ポンプ、63…循環ポンプ、64…供給流路開閉弁、65…循環流路開閉弁、66…排出流路開閉弁、67…気泡排除弁、100…背圧調整装置、200…液体吐出装置、210…制御部、212…記憶部、311…第1の弾性膜、312…第2の弾性膜、313…剛性膜、314…弾性膜、350…ストッパ部材の孔

Claims (6)

  1. 液体吐出ヘッドに連通し該液体吐出ヘッドへ供給される液体を収容する液体収容室と気体を収容する気体収容室とを有し、変形可能な可動膜によって前記液体収容室と前記気体収容室とに仕切られて、前記可動膜によって前記液体収容室の全壁面のうち一部の壁面が構成されている容器と、
    前記容器内の前記可動膜の全部又は一部を変形させることにより前記液体収容室内の液体の圧力を調整する圧力調整手段と、
    を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッドの背圧調整装置。
  2. 前記可動膜の全部又は一部は、伸縮性を有する可撓膜又は弾性膜によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッドの背圧調整装置。
  3. 前記可動膜は、前記容器に固着されている周端部分と、前記周端部分に連結されている中央部分とを有し、前記周端部分は前記中央部分よりも剛性が低いことを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの背圧調整装置。
  4. 前記容器内には、前記可動膜の可動範囲を制限するストッパ部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の液体吐出ヘッドの背圧調整装置。
  5. 前記可動膜は、気体透過性の部分を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の液体吐出ヘッドの背圧調整装置。
  6. 前記可動膜は、ヒータを内蔵していることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の液体吐出ヘッドの背圧調整装置。
JP2007075251A 2007-03-22 2007-03-22 液体吐出ヘッドの背圧調整装置 Pending JP2008230137A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075251A JP2008230137A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 液体吐出ヘッドの背圧調整装置
US12/045,975 US8147043B2 (en) 2007-03-22 2008-03-11 Back pressure adjustment apparatus for liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075251A JP2008230137A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 液体吐出ヘッドの背圧調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008230137A true JP2008230137A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39774240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075251A Pending JP2008230137A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 液体吐出ヘッドの背圧調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8147043B2 (ja)
JP (1) JP2008230137A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051123A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2010141325A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Asml Netherlands Bv 流体抽出システム、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP2012162052A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013180411A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 液体吐出装置及び液体供給装置
JP2013240984A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2014177070A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Fujifilm Corp 圧力センサの異常検知方法及び液体吐出装置
WO2015151334A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士フイルム株式会社 液体供給装置及び画像記録装置
JP2015223828A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 キヤノン株式会社 液体貯留ユニットとそれを用いた液体吐出装置及び液体貯留ユニットからの気泡の除去方法
JP2016196128A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出装置、インプリント装置および部品の製造方法
JP2018052110A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 印刷ヘッド用の圧力スパイク除去装置
US10518546B2 (en) 2015-04-03 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus, imprint apparatus and part manufacturing method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248816B2 (ja) * 2007-07-25 2013-07-31 富士フイルム株式会社 液体吐出装置および画像形成装置
US20100053286A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Seiko Epson Corporation Liquid supply device and liquid ejecting apparatus
JP5047108B2 (ja) * 2008-09-30 2012-10-10 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置
JP5489629B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-14 キヤノン株式会社 記録装置
JP2010228185A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp バッファ及び液体噴射装置
JP5455755B2 (ja) * 2009-06-08 2014-03-26 株式会社セイコーアイ・インフォテック インクジェット記録装置
JP5445025B2 (ja) * 2009-10-22 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
US8454144B2 (en) * 2010-01-08 2013-06-04 Xerox Corporation Ink storage reservoir for a solid ink printhead
TWI513597B (zh) * 2010-05-17 2015-12-21 Memjet Technology Ltd 用於將流體供應連接至列印頭的系統
US8794725B2 (en) * 2011-01-06 2014-08-05 Engage Technologies Corp. Direct acting vacuum control ink system
CN103826858B (zh) * 2011-07-22 2016-08-17 杜斯特摄影技术股份公司 用于喷墨打印机的打印头
SE536206C2 (sv) * 2011-10-29 2013-06-25 Inkit Ab Vätskeförsörjningssystem för en bläckstråleskrivare
US20150015645A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Loc V. Bui Degassing apparatus and methods thereof
JP6280742B2 (ja) 2013-12-27 2018-02-14 東芝テック株式会社 液体循環装置、液体吐出記録装置、および液体循環方法
JP2017132098A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置および液体噴射装置の制御方法
US20170217199A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-03 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting unit, and liquid ejecting apparatus
CN106494088A (zh) * 2016-09-10 2017-03-15 童舟 供墨墨盒
US10000065B1 (en) 2017-06-15 2018-06-19 The Boeing Company Inkjet printing system having dynamically controlled ink reservoir
DE102017117268B3 (de) 2017-07-31 2018-11-22 Océ Holding B.V. Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung des Gasgehalts von Tinte
US10118109B1 (en) * 2017-08-22 2018-11-06 Hamilton Sundstrand Corporation Vacuum system for fuel degassing system
US11000784B2 (en) 2017-08-22 2021-05-11 Hamilton Sunstrand Corporation Vacuum system for fuel degassing
US10556193B2 (en) 2017-09-15 2020-02-11 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated O2RU system
US11491421B2 (en) 2018-01-22 2022-11-08 Hamilton Sundstrand Corporation Valve controlled vacuum system
JP7031435B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-08 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7283129B2 (ja) * 2019-02-28 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 供給装置及び液体吐出装置
CN110497699A (zh) * 2019-07-31 2019-11-26 杭州长命印刷有限公司 一种印刷供墨装置
US11413877B2 (en) 2020-05-21 2022-08-16 The Boeing Company Inkjet printing system having dynamically controlled meniscus pressure

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627145U (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 ブラザー工業株式会社 インク供給装置
WO2000003877A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-27 Seiko Epson Corporation Enregistreur a jet d'encre avec son module d'alimentation en encre
JP2002370375A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Canon Inc インクジェットプリント装置、インクタンクおよびインク供給方法
JP2003246078A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Canon Inc インク貯留容器並びに該容器を用いるインクジェットプリント装置およびインク供給方法
JP2003251826A (ja) * 2001-10-05 2003-09-09 Canon Inc 液体収納容器、液体供給装置および記録装置、並びにインクジェットカートリッジ
JP2004306394A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Canon Inc 液体収納容器
JP2006095876A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ型インクジェット記録装置
JP2006095878A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッド及び脱気処理方法
JP2006297902A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Tec Corp 脱気方法及び脱気装置並びにインクジェット記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595183A (en) * 1983-03-09 1986-06-17 Bridgestone Tire Company Limited Vibration isolating device
JP3251845B2 (ja) * 1995-04-17 2002-01-28 キヤノン株式会社 負圧を与える液体収納容器、該容器の製造方法、該容器とインクジェット記録ヘッドとを一体化したインクジェットカートリッジ及びインクジェット記録装置
TW438684B (en) * 1998-09-30 2001-06-07 Ind Tech Res Inst Pressure control device for ink cartridge
JP3986039B2 (ja) * 1998-12-03 2007-10-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出記録装置
JP4435965B2 (ja) * 2000-11-10 2010-03-24 泉工医科工業株式会社 血液ポンプ駆動装置
ATE326348T1 (de) 2001-10-05 2006-06-15 Canon Kk Tintenbehälter, flüssigkeitszufuhrvorrichtung und aufzeichnungsvorrichtung
JP2005041048A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び液体収容体
JP4547943B2 (ja) * 2004-03-08 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP3803108B2 (ja) 2005-01-14 2006-08-02 シャープ株式会社 流体吐出装置、インクジェットプリンタ、および流体吐出装置の制御方法
JP4810933B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 インク供給機構用の気体除去装置、インク供給機構、およびインクジェットプリンタ
JP4920446B2 (ja) * 2007-02-16 2012-04-18 富士フイルム株式会社 圧力調整装置および画像形成装置並びに圧力調整方法および液体残量検出方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627145U (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 ブラザー工業株式会社 インク供給装置
WO2000003877A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-27 Seiko Epson Corporation Enregistreur a jet d'encre avec son module d'alimentation en encre
JP2002370375A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Canon Inc インクジェットプリント装置、インクタンクおよびインク供給方法
JP2003251826A (ja) * 2001-10-05 2003-09-09 Canon Inc 液体収納容器、液体供給装置および記録装置、並びにインクジェットカートリッジ
JP2003246078A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Canon Inc インク貯留容器並びに該容器を用いるインクジェットプリント装置およびインク供給方法
JP2004306394A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Canon Inc 液体収納容器
JP2006095876A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ型インクジェット記録装置
JP2006095878A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出ヘッド及び脱気処理方法
JP2006297902A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Tec Corp 脱気方法及び脱気装置並びにインクジェット記録装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051123A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
US9213246B2 (en) 2008-12-11 2015-12-15 Asml Netherlands B.V. Fluid extraction system, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2010141325A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Asml Netherlands Bv 流体抽出システム、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
US8654309B2 (en) 2008-12-11 2014-02-18 Asml Netherlands B.V. Fluid extraction system, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2012162052A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013180411A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 液体吐出装置及び液体供給装置
JP2013240984A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2014177070A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Fujifilm Corp 圧力センサの異常検知方法及び液体吐出装置
US9682570B2 (en) 2014-03-31 2017-06-20 Fujifilm Corporation Liquid supply device and image recording apparatus
JP6033989B2 (ja) * 2014-03-31 2016-11-30 富士フイルム株式会社 液体供給装置及び画像記録装置
WO2015151334A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士フイルム株式会社 液体供給装置及び画像記録装置
DE112014006543B4 (de) 2014-03-31 2020-06-04 Fujifilm Corporation Flüssigkeitszufuhrvorrichtung und Bildaufzeichnungsvorrichtung
JP2015223828A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 キヤノン株式会社 液体貯留ユニットとそれを用いた液体吐出装置及び液体貯留ユニットからの気泡の除去方法
US10029474B2 (en) 2014-05-30 2018-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage unit, liquid discharge apparatus using the same, and method of removing bubbles from liquid storage unit
JP2016196128A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出装置、インプリント装置および部品の製造方法
US10518546B2 (en) 2015-04-03 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus, imprint apparatus and part manufacturing method
JP2018052110A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 印刷ヘッド用の圧力スパイク除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080231650A1 (en) 2008-09-25
US8147043B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008230137A (ja) 液体吐出ヘッドの背圧調整装置
JP6971568B2 (ja) 液体循環モジュール及び液体吐出装置
US10538087B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP4543952B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2004314602A (ja) 液体収納容器及びその製造方法
JP2015066842A (ja) 圧力緩衝装置、液体流通装置、画像記録装置、及び液体流通装置の状態検出方法
JP2018154068A (ja) 液体循環装置、液体を吐出する装置
US7992980B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US20180292017A1 (en) Flexible membrane mechanism, flow path member, liquid ejecting apparatus, and control method of flexible membrane
JP7275872B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2013052636A (ja) 液体噴射装置
US7163282B2 (en) Valve unit and liquid ejecting apparatus
JP7102892B2 (ja) 液体を吐出する装置
WO2015151334A1 (ja) 液体供給装置及び画像記録装置
JP7268451B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6553727B2 (ja) 液体/ガス分離器
US20230021666A1 (en) Liquid ejecting device and liquid ejecting method
JP7020000B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の駆動方法
US7841688B2 (en) Liquid ejecting apparatus
CN112109446B (zh) 压电泵以及液体喷出装置
JP7214500B2 (ja) 圧電ポンプ、及び、液体吐出装置
JP2010036481A (ja) 液体吐出ヘッド及びインクジェットヘッド
WO2021199451A1 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US20220258469A1 (en) Liquid Discharge Head
JP2015142996A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120924